[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
メモ
1
:
わしの人生糸偏に冬
:2003/01/28(火) 13:26
>>>>>>>>>>>>>>> >>>>>>> <<<<<<< <<<<<<<<<<<<<<<
Q170 ハイバーネーションについて
私のパソコンは起動時に「ハイバーネーションファイルがありません」と言う表示が
出ます。ハイバーネーションファイルを出すためにはどのような対処をすればよいの
ですか。
購入時にはなかったのですが,1回リカバリCDを使用したあとでこのようなメッセージ
が表示されました。それ以来起動時に出てくるのです。
そこで電源の管理を利用したのですが,ダブルクリックを使用しても反応しませんで
した。
PC名:東芝Dynabook Satelite2510
ハンドルネーム エイちゃん
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
A170
まずハイバーネーションについて簡単に紹介します。
ハイバーネーションとは、アプリケーション実行中に電源を切ってもその状態が保持
され、再度電源を入れると元の動作状態のまま電源が入るという機能です。
ハイバーネーションでは、メモリやCPU、周辺LSIなどといったレジスタの内容をハー
ドディスクにすべて書き出してから電源を完全に切り、再開時にはそれらの状態を読
み出して復帰させるため、バッテリが消耗するなどして電力をまったく得られない状
態のまま放置しても、もとの状態に復帰できます。
ただし、ハードディスクにシステムの状態をすべて記録するため、電源のオンオフの
際には時間を要します。
ですから起動時に表示される「ハイバーネーションファイルがありません」とのメッ
セージは、何かのはずみでPCの起動が、ハイバネーションからの復帰だと勘違いする
ようになったのではないでしょうか。
試みに、一度ハイバネーションで終了させてみてはどうでしょうか。
上手くするとそれで解決するかも知れません。
2
:
ギターの次郎
:2003/01/30(木) 06:52
イラクデイリーはウェブでも読める。
http://www.uruklink.net/iraqdaily/
3
:
ギターの次郎
:2003/02/12(水) 00:54
ムーア名誉会長、ムーアの法則は「10年生きる」
ムーアの法則で知られるゴードン・ムーア氏
半導体製品の改良でチップ上のトランジスタの集積度が18カ月ごとに倍になるという「ムーアの法則」で有名なインテルのゴードン・ムーア名誉会長(74)が10日、サンフランシスコ市内で記者会見し、ムーアの法則について「今後10年は生き続ける」として、さらなる技術革新が進むとの考えを明らかにした。
ムーア氏は68年に共同創業者の一人としてインテルを設立し、75年から87年まで最高経営責任者(CEO)を務めた。同氏は65年、チップ上のトランジスタの集積度が「1年か2年で倍増する」との理論を発表した。
ムーア氏は「技術はより複雑で費用がかさむようになっているが、解決法は存在する。チップ上にこれ以上はトランジスタを増やせないというような状態になっても、何とかして数十億のトランジスタを埋め込んでいくことになるだろう。それが、創造性の限界ということにはならないと思う」と述べた。
(19:55)
4
:
給料泥棒と呼ばれて!
:2003/02/12(水) 10:27
レンタル「アシモ」フル回転 鉄腕アトムが後押し
人のしぐさの意味を理解できるようになったホンダの二足歩行型ロボット「アシモ」のレンタルビジネスがフル回転だ。今年4月7日が故手塚治虫さんの人気漫画、鉄腕アトムの「誕生日」にあたることも、人気に拍車をかけている。ただ、最低3人の補助要員が必要で、高いレンタル料が玉にきず。もっと近い存在になるには、アシモも補助なしの「独り立ち」が欠かせない?
「セイ ハロー トゥー アシモ」。1日、米ニュージャージー州の自由科学センターで、アシモの全米ツアーが始まった。04年3月まで、ワシントンやロサンゼルスなど約20都市の教育施設を巡回し、子どもたちに機能を披露する。「米国でも積極的にロボットを売り込んでいく」(担当者)ホンダの意気込みの表れだ。
アシモの03年は忙しく明けた。新年早々、NHKの全国ニュースに生出演。2月にも大阪ガスの社内イベント参加で1週間も出張する。1月現在、アトムの誕生日に合わせて開かれるロボット博覧会「ロボデックス2003」(横浜市)への出場など36件の出張公演が決定。昨年の97件を上回るのは確実だ。
レンタル用のアシモはバックアップ用も含めて約25台。1回の出張公演料は200万円だ。事前の演出料などに加え、補助要員の人件費を含むためだ。アシモの動作は事前にプログラムが組み込まれるが、実際には会場などの様子に合わせて微調整も必要で、このために補助要員が必要になる。しかし、この高価格が、教育機関などが利用する際のネックになる。
利用を増やすには機能や耐久性を高め、人の補助なしで動けるようにする手だてが欠かせない。本田技術研究所の広瀬真人・上席研究員は「『一家に一台アシモ』となるには、ドアや壁など障害物を認識して避けられる学習能力や、転倒を防げる運動能力の向上などが課題」とし、ソフトウエアの開発を急いでいる。
(10:17)
5
:
腹黒い湾岸の会長
:2003/02/12(水) 13:31
ポルシェ、「カレラGT」をジュネーブショーで公開
独ポルシェAGは、開発を進めていたスペシャルモデル「カレラGT」の生産モデルを、2003年3月に開催される「ジュネーブ・モーターショー」で世界初公開すると発表した。
■ボディに軽量構造技術
ポルシェ「カレラGT」は、先ごろフェラーリが発表した「エンツォ・フェラーリ」のライバルと目されるスペシャルモデル。2000年9月の「パリサロン」で、カレラGTのコンセプトカーを出品、その後開発が進められていた生産モデルが、2003年3月に開かれる「ジュネーブショー」で公開される。
ボディサイズは、全長×全幅×全高=4610mm×1920mm×1160mm、ホイールベースは2730mm。モノコックとサブフレームには、レーシングカーのシャシーに用いられる、高剛性で軽量なCFRP(カーボン繊維強化プラスチック)を採用。ボディのいたるところに軽量構造技術を盛り込み、車重は1380kgである。ちなみに、エンツォ・フェラーリは、全長×全幅×全高=4702×2035×1147mm、ホイールベース2650mm、車両重量は1255kg(いずれも欧州仕様の値)。ボディは脱着式のルーフシステムを備え、オープンモデルに変身することも可能。トップはもちろんカーボン製で、重量は2.4kg。取り外したら、フロントのラゲッジルームに収納できる。
■最高速度330km/h
ポルシェが「生粋のレーシングエンジン」と主張するパワーユニットは、ドライサンプ潤滑システムを備える新開発の5.5リッターV10DOHC自然吸気エンジンがベース。生産モデルは排気量が5.7リッターに拡大され、最高出力612ps/8000rpm、最大トルクは60.2kgm(回転数は不明)を発生。もちろんミドシップだ。カレラGT専用に開発された6段MTと組み合わされ、最高速度330km/h、0-100km加速3.9秒、0-200km加速9.9秒をマークするという。
強大なパワーを受け止めるタイヤは、フロントが265/35ZR19、リヤは335/30ZR20サイズの、カレラGT専用に開発されたワイドタイヤを装着。特殊な鍛造法によって作られたという、軽量マグネシウムホイールと組み合わされる。ブレーキは、2001年に「911GT2」で量産車として初めて採用した「PCCB」(ポルシェ・セラミック・コンポジットブレーキ)を装着する。カレラGTでは、クラッチにもセラミック素材を採用。軽量、コンパクトで高い耐久性を誇るという、「PCCC」(ポルシェ・セラミック・コンポジット・クラッチ)を導入した。
カレラGTは、ポルシェ初のSUV「カイエン」を組み立てる、ライプツィヒ工場で生産。2003年の終わりには、デリバリーが開始される予定だという。生産台数や価格などの詳細は未定。
(02/12)
6
:
ギターの次郎
:2003/02/13(木) 04:56
喜納昌吉さん、バクダッドで反戦コンサート 15日開催
イラク攻撃に反対する世界同時行動の記者会見に出席したミュージシャンの喜納昌吉さん=12日午後4時すぎ、東京・霞が関で
沖縄在住のミュージシャン喜納昌吉さん(54)が、バグダッドで15日に反戦コンサートを開く。12日、東京都内で記者会見し、「人類の自制が試されている。地球を破壊する暴力エネルギーに立ち向かおう」と話した。
バンドや市民ら20人の訪問団は13日に出発。バグダッドのナショナルシアターでイラクのアーティストと競演する。
喜納さんは「すべての武器を楽器に」をスローガンに反戦運動をしている。1月にイラクのガザール駐日代理大使と会い、平和モニュメントを造るためにイラクの武器を提供してほしいと要請したのがきっかけで、今回の訪問計画がまとまった。
15日には英国の「STOP戦争連合」の呼びかけで、約35カ国350都市以上で世界同時反戦行動が計画されている。日本でも、ピースボートやグリーンピース・ジャパンなど15団体が、東京・渋谷の宮下公園で午後6時半から集会やパレードをする予定だ。
(20:04)
7
:
腹黒い湾岸の会長
:2003/02/13(木) 13:50
誤りだらけの地理教科書、作り直し再配布へ 東京書籍
教科書出版「東京書籍」(東京都北区)は、中学生用の教科書「新しい社会 地理」(02年度用)の記述に誤りが数多くあったとして、利用している1、2年生と教員全員に、訂正して作り直した教科書を無料で配布することを決めた。112万冊にのぼる見込み。現在製作中で、今学年末から新学期にかけて配るとしている。
同社によると、全国で3200を超える市町村数を「1230団体」と記したり、日高山脈を「日高山地」と表記したりする内容の誤りに加え、索引のページ数のずれなどが多数あった。データの更新と合わせ約160カ所を修正するという。
同社の教科書をめぐっては昨年末、同じ中学生用の「新しい社会 公民」(02年度用)で、新潟県中里村の「雪国はつらつ条例」を「雪国はつらいよ条例」と誤記していたことが明らかになっている。
同社は「チェックの甘さが原因で、おわびするしかない。編集力を強化して信頼回復に努めたい」と話している。
(12:19)
8
:
腹黒い湾岸の会長
:2003/03/07(金) 11:04
「甘えられてうざったく」 3歳児衰弱死で母親供述
--------------------------------------------------------------------------------
東京都町田市の内冨梨緒ちゃん(3)が2月末、食事を十分に与えられず衰弱死した事件で、母親の友希容疑者(31)=保護責任者遺棄致死容疑で逮捕=が、警視庁の調べに対し、「梨緒がしつこく甘えてくるのがうざったくなり、食事を与えなくなった」と供述していることがわかった。父親の進容疑者(34)=同=も「妻が育てているから大丈夫だと思った」と供述しているという。
町田署の調べでは、友希容疑者は、4人目の子どもとなる梨緒ちゃんを産んで間もなく、乳児の養育施設に預け、約1年半後に引き取った。
同居後、梨緒ちゃんは常に友希容疑者のそばにまとわりつくようになった。愛情を求める梨緒ちゃんを友希容疑者は煩わしく思うようになり、昨年8月、いたずらの罰として食事を与えなかったのをきっかけに、押し入れに長時間閉じ込めるなど虐待はエスカレートしていったという。
梨緒ちゃんはその後も十分な食事を与えられず、やせて衰弱していったという。友希容疑者は「死ぬかも知れないとは思ったが、いなくなればいいのにと思った」とも供述しているという。
(03/07 05:57)
9
:
腹黒い湾岸の会長
:2003/03/07(金) 11:05
坂井議員、業者の打ち切り要請拒否 ヤミ献金事件
--------------------------------------------------------------------------------
自民党の坂井隆憲衆院議員(55)による政治資金規正法違反容疑事件で、大手職業訓練会社「日本マンパワー」の小野憲会長(71)が00年から01年にかけて、ヤミ献金を打ち切りたいと申し入れたところ、坂井議員から「だめだ。ふざけるな」と拒否されていたことが東京地検特捜部の調べでわかった。その後も押し問答が続き、結局、KSD事件で村上正邦元労相らが逮捕されたことをきっかけに献金をほぼやめたという。
小野会長は96年に自分が経営する人材派遣会社のメーンバンクを変更した際、旧大蔵省出身の坂井議員が根回しに動いてくれたことに感謝し、坂井議員の要請に応じ、臨時に1千万円単位の献金をした。当時、坂井議員は労働政務次官で、今後、自分の事業で便宜を図ってもらえるのではないかと期待もしたという。
毎月100万円、盆暮れに200万円と、年間1600万円の資金を提供するようにもなった。
しかし、00年秋に特捜部がKSD事件の強制捜査に着手すると、小野会長側は「毎月100万円の献金を打ち切りたい」と持ちかけた。
坂井議員は定期献金の受け取り方法を変える「妥協策」を提案。元公設第2秘書の中山求容疑者(51)=政治資金規正法違反容疑で逮捕=を通じて、(1)秘書給与肩代わりは900万円(2)議員の所属派閥の機関誌の広告料に300万円を提供(3)同社会長の個人寄付は400万円とする――などと記した要請文書を渡した。小野会長は渋々ながら従ったという。
それでも、小野会長は「提供はやめたい」と申し入れ続けたが、坂井議員は「だめだ」と拒否。議員会館に呼ばれて「ふざけるな」と脅されたこともあった。
小野会長はらちがあかないとみて、勝手に献金額を減額した。
KSD事件の捜査は01年になると、村上元労相らが逮捕され、事務所家賃や秘書給与の肩代わりがわいろに問われた。小野会長は献金中止を最終的に決断し、資金提供をほぼやめたという。
それでも坂井議員はあきらめ切れず、小野会長に何度か接触し、執拗(しつよう)にヤミ献金を元に戻すよう迫ったという。
(03/07 05:54)
10
:
腹黒い湾岸の会長
:2003/03/07(金) 11:08
ネットバンキング不正アクセス、1600万円盗む
--------------------------------------------------------------------------------
インターネットで金融取引ができるネットバンキングを悪用して、米大手銀行「シティバンク」の顧客口座から1600万円を引き出したとして、警視庁は6日までに川崎市宮前区土橋1丁目、元シンクタンク社員羽片光(35)ら2容疑者を不正アクセス禁止法違反(不正アクセス行為)と盗みなどの疑いで逮捕した。
羽片容疑者は、東京都内や神奈川県内のインターネット喫茶のパソコンに、入力履歴を記録できるソフトをあらかじめ仕掛け、ネットバンキングを利用した客ら約900人分のパスワードなどを盗んでいたという。
ハイテク犯罪対策総合センターと中央署の調べでは、2人は昨年9月18日、不正に入手した都内の自営業男性(43)のネットバンキング用パスワードなどを使って、渋谷区のインターネット喫茶のパソコンから、シティバンクのコンピューターサーバーに侵入。男性になりすまし、預金1600万円を別の都市銀行に開設した仮名口座に振り込み、引き出して盗んだ疑い。
羽片容疑者は約2年前から、パソコンのキーボードを打った状況を逐一、記録できるソフトを新宿、渋谷、上野など、少なくとも13店のインターネット喫茶にあるパソコン計約100台にひそかに組み込み、定期的に店を回って、記録を取り出していたという。ソフトはネット上で無料配布されているものだった。自宅からは、719人分のID、パスワードのほか、出会い系サイトの利用者195人分のプロフィルの記録が押収された。
同庁は、インターネット喫茶で盗まれた利用客の個人情報が悪用されたことを重くみて、都内に約240軒あるとされるネット喫茶の経営者に、利用客の身元確認の徹底などを求めることにしている。
<ネットバンキング> 口座番号や、顧客に割り振られたパスワードを金融機関の専用ホームページに入力するだけで、振り込みや残高照会ができるサービス。国内では97年から始まった。金融庁所管の公益法人「金融情報システムセンター」(東京)によると、自宅などで金融サービスを受けられる便利さから、急速に浸透し、昨年3月末時点で、全国の266の金融機関で導入され、延べ約750万人が利用している。
(2003/03/06)
11
:
腹黒い湾岸の会長
:2003/03/07(金) 11:08
ネットバンキング不正アクセス、1600万円盗む
--------------------------------------------------------------------------------
インターネットで金融取引ができるネットバンキングを悪用して、米大手銀行「シティバンク」の顧客口座から1600万円を引き出したとして、警視庁は6日までに川崎市宮前区土橋1丁目、元シンクタンク社員羽片光(35)ら2容疑者を不正アクセス禁止法違反(不正アクセス行為)と盗みなどの疑いで逮捕した。
羽片容疑者は、東京都内や神奈川県内のインターネット喫茶のパソコンに、入力履歴を記録できるソフトをあらかじめ仕掛け、ネットバンキングを利用した客ら約900人分のパスワードなどを盗んでいたという。
ハイテク犯罪対策総合センターと中央署の調べでは、2人は昨年9月18日、不正に入手した都内の自営業男性(43)のネットバンキング用パスワードなどを使って、渋谷区のインターネット喫茶のパソコンから、シティバンクのコンピューターサーバーに侵入。男性になりすまし、預金1600万円を別の都市銀行に開設した仮名口座に振り込み、引き出して盗んだ疑い。
羽片容疑者は約2年前から、パソコンのキーボードを打った状況を逐一、記録できるソフトを新宿、渋谷、上野など、少なくとも13店のインターネット喫茶にあるパソコン計約100台にひそかに組み込み、定期的に店を回って、記録を取り出していたという。ソフトはネット上で無料配布されているものだった。自宅からは、719人分のID、パスワードのほか、出会い系サイトの利用者195人分のプロフィルの記録が押収された。
同庁は、インターネット喫茶で盗まれた利用客の個人情報が悪用されたことを重くみて、都内に約240軒あるとされるネット喫茶の経営者に、利用客の身元確認の徹底などを求めることにしている。
<ネットバンキング> 口座番号や、顧客に割り振られたパスワードを金融機関の専用ホームページに入力するだけで、振り込みや残高照会ができるサービス。国内では97年から始まった。金融庁所管の公益法人「金融情報システムセンター」(東京)によると、自宅などで金融サービスを受けられる便利さから、急速に浸透し、昨年3月末時点で、全国の266の金融機関で導入され、延べ約750万人が利用している。
(2003/03/06)
12
:
ギターの次郎
:2003/03/08(土) 05:03
メキシコってどうよ?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1000583408/
13
:
腹黒い湾岸の会長
:2003/03/10(月) 13:34
子供の数、理想は3人実際は2人 若い世代ほど減る
--------------------------------------------------------------------------------
子どもは3人はほしいが、実際には2人――。内閣府が昨年末に実施した「社会意識に関する世論調査」で、多くの成人がこうした理想と現実のギャップを抱えていることがわかった。若い世代ほどほしがる子どもの数が減る傾向にあり、少子化が一層進む可能性がのぞいている。
調査は昨年12月、全国の成人1万人を対象に実施し、6798人から回答があった。
「理想の子供の数」については、「3人」が最多で45%、次いで「2人」が39%だった。しかし、若い世代ほど減る傾向が見られ、20代では「2人」が男女とも過半数だった。
一方、「実際には何人の子供が持てる、あるいは持ちたいか」と聞いたところ、「2人」が最多の46%で、「3人」は27%にとどまっている。
一方、「自分にとって子育てを楽しいと感じることが多いか、それとも辛(つら)いと感じることが多いか」と聞いたところ、「楽しい」が51%を占め、「楽しいと辛いが同じくらい」は32%。「辛い」はわずか6%だった。
「楽しい」と感じるのは女性が52%で、男性の50%をわずかに上回ったが、20〜30代では男性の方が上回っている。年代別にみると、男女とも20代で最も低く、4割強だった。 (03/10 11:56)
14
:
メモ魔
:2003/03/10(月) 16:34
やまもとゆかさんのURL
↓ ↓
http://cats.ruru.ne.jp/chervil/
15
:
メモ魔
:2003/03/13(木) 12:05
少子化進み17の大学・短大が募集停止 倒産時代迫る
--------------------------------------------------------------------------------
少子化が進む中、経営難や将来性のなさから大学・短大の学生募集停止が相次いでいる。03年度までの4年間に計17大学にのぼり、中には生き残りをかけて4年制へ転換し失敗した大学もある。18歳人口はこの10年で約205万人から約150万人に減った。募集停止は、今のところ地方の単科短大に集中しているが、私大関係者は「4年制も含め大学の倒産時代が迫っている」と戦々恐々だ。
文部科学省によると、募集停止は00年度は1大学だったが、01、02年度が各4大学、03年度が8大学と年々増えている。
この17大学のうち、「今後の計画は未定」という七尾短大(石川県七尾市)と香川県明善短大(高松市)を除き、2大学はすでに廃学し、13大学が学生が卒業した時点で文科省に廃学を申請する見通しだ。
英語科のみの単科短大、清真学園女子短大(茨城県鹿嶋市)は、02年春から募集を停止した。入学定員は100人だが、01年春の入学者は約30人。84年の開学当時は、「女子が自宅から通える場所に短大ができた」と地元に大歓迎された。
だが、いまは高校を回っても短大の志願者そのものがいない。「短大で学生を集められるのは『介護福祉』『保育』など、職業につながる資格を取れる学科だけでは」と同短大職員は話す。
栄養学などを学ぶ生活学科の単科短大、香川県明善短大は03年春の募集を停止した。90年代初めには、定員を超える360人ほどの学生がいたが、5、6年前から入学生は減り始め、昨春は約50人に落ち込んだ。少子化に加え受験生が都市志向になり、神戸の4年制女子大などをめざす人が増えたのが原因という。
人気に陰りが見える短大から脱しようと、98年度以降、毎年10〜20の短大が4年制大学に転換している。だが00年に短大から転換した立志舘大(広島県坂町)は昨年末、4年制大学で初めての休学を決めた。
短大時代は付属高校を中心に毎年100人程度は入学してきたが、転換した途端、知名度の低さが響き、入学生は30人台に低迷した。男女共学化して中国から留学生も集めたが、経営改善には至らなかった。
日本私立学校振興・共済事業団の調べでは、02年度の私立短大の志願者数は約19万7000人で、10年前の4分の1以下に落ち込んだ。この結果、私立短大の48%が定員割れした。
◇
《学生募集の停止を決めた全国の大学・短大》※()は募集停止時期
学校名 所在地
立志舘大 広島県坂町(03年度)
七尾短大 石川県七尾市(同)
拓殖短大(夜間) 東京都文京区(同)
広島中央女子短大 広島市(同)
香川県明善短大 高松市(同)
神戸市看護大短大部 神戸市(同)
神戸女子大瀬戸短大 岡山県瀬戸町(同)
千葉短大 千葉県市川市(同)
清真学園女子短大 茨城県鹿嶋市(02年度)
明の星女子短大 さいたま市(同)
ノートルダム清心女子短大 広島市(同)
広島修道大短大部(夜間) 同(同)
東京女学館短大 東京都町田市(01年度)
東京電機大短大(夜間) 東京都千代田区(同)
洗足学園魚津短大 富山県魚津市(同、02年に廃学)
PL学園女子短大 大阪府富田林市(01年度)
中央商科短大(夜間) 千葉県我孫子市(00年度、01年に廃学) (03/13 10:04)
16
:
メモ魔
:2003/03/18(火) 10:41
米大統領、48時間以内の亡命要求 イラクに最後通告
--------------------------------------------------------------------------------
イラクに最後通告を行った、ブッシュ米大統領=AP
ブッシュ米大統領は17日午後8時(日本時間18日午前10時)すぎ、ホワイトハウスからTVを通じてイラクへの武力行使に向けた全米向け演説を行った。イラクのフセイン大統領に亡命するよう求め、48時間の猶予の間に出国に応じない場合は、米英軍を主体とする多国籍軍による攻撃に踏み切ることを明言した。イラク政府はフセイン大統領の亡命を拒否しており、開戦は不可避の情勢となった。
大統領は演説で、フセイン大統領に対し、「48時間以内に亡命しなければならない」と述べ、フセイン政権に最後通告を与えた。亡命の対象には、フセイン大統領の家族、イラク政府・軍、バース党の幹部ら側近が含まれることも明らかにした。
また、大統領は、「フセイン政権が大量破壊兵器廃棄を行わず、国連査察団はだまされてきた。イラク政権はテロリストをかくまい、支援してきた」とフセイン政権の脅威を強調。「米国と同盟国は武力行使の権限を持つ」と述べ、フセイン政権を打倒し、大量破壊兵器の廃棄に取り組む決意を示した。さらに「国連安全保障理事会の中にはどのような決議でも拒否権を行使するという国がある」とフランスの対応を批判、「安保理はその責任を果たせなかった」と語った。
16日に大西洋のポルトガル領アゾレス諸島で開かれた米、英、スペインの3カ国首脳会談で、3カ国首脳は、国連による外交努力を17日で打ちきることで合意。この合意を受けて17日、英国は、武力行使容認の決議案を取り下げ、採決を見送った。
(03/18 10:17)
17
:
メモ魔
:2003/03/18(火) 15:46
小泉首相が武力行使支持を表明 「やむをえぬ決断」
--------------------------------------------------------------------------------
小泉首相は18日午後、ブッシュ米大統領のイラクへの最後通告演説について「フセイン政権に武装解除の意思がないと断定された以上、米国が武力行使に踏み切った場合は、これを支持するのが妥当ではないかと思っている」と述べ、米英軍などによるイラクへの武力行使を支持する考えを明らかにした。首相は、武力行使が始まった場合は、「国民の安全確保、経済混乱の回避に万全を期していきたい」とも語った。首相官邸で記者団に答えた。
首相はブッシュ大統領演説について「生中継で真剣に聞いた。ブッシュ大統領も、国際協調を得るために様々な努力をしてきた。やむを得ない決断だったと思う。私は米国の方針を支持します」と述べた。さらに、「極めて限られているが、まだ平和的解決の道は残されている。これは、イラク政府、フセイン大統領の決断にかかっている」と強調。「日米関係の信頼性を損なうことは国家利益に反する」と述べた。
米国などが武力行使に踏み切った場合の法的根拠については「武力行使につながる決議がなかったという議論があるが、一連の国連決議において武力行使の根拠になりうると理解している」と述べた。また、「日本としてはイラクの戦後復興、国際社会の安定のために何ができるかを判断しながら考えていきたい」とも語った。
首相は記者団の質問に先立って、公明党の神崎代表、保守新党の熊谷代表ら与党幹部と会談し、こうした方針を説明。与党側も了承した。 (03/18 13:26)
18
:
ギターの次郎
:2003/03/19(水) 11:48
米、支持の30カ国発表 ほかの15カ国内々に支持
--------------------------------------------------------------------------------
パウエル米国務長官は18日、イラクに最後通告を出した米国を支持すると表明した国が、日本、英国、韓国、オーストラリアなど30カ国に上ったことを明らかにした。支持の内容は派兵から基地の提供、領土領空の通過の承認、生物・化学兵器対策など多岐にわたる。国務省は、日本を特に名指しして、軍事行動ではなくイラクの戦後復興で協力すると発表した。このほか内々に15カ国が支持を伝えているという。
パウエル国務長官は記者団に対して「米国を支持するリストに含まれることを公にした『有志連合』は30カ国に及ぶ。様々な理由で公表は望まないが、米国を支持する国がさらに15カ国ある」と述べた。長官はまた、「戦争を好きな人はいない。しかし、強い指導者だけが、世論の反対にもかかわらず危険を理解し、このような問題に取り組む重要性を認識している」と述べ、米支持を表明した各国の指導者に謝意を表明した。
支持を表明した30カ国の内訳をみると、冷戦終結で米国に恩恵を受けた東欧及び旧ソ連諸国が突出して多く13カ国。ラムズフェルド国防長官が「古い欧州」と呼んだドイツ、フランスは加わらず、西欧は6カ国だった。アジアは日韓以外はフィリピン、アフガニスタン、トルコで、米国の隣国のカナダやメキシコは含まれていない。
日本については、バウチャー国務省報道官が会見で、「いくつかの国は紛争後の平和維持活動や復興に協力を約束している。日本はこのグループに入る」「日本のような国々はおそらく紛争後の援助だけに関心を持っている」と説明した。
国務省は、個々の国の支持内容の詳細を明らかにしていないが、AP通信によると、英国が4万5000人、オーストラリアが2000人、ポーランドが200人の兵力提供を表明したほか、アルバニアが非戦闘要員として70人、ルーマニアが地雷除去や生物・化学兵器の汚染除去、憲兵隊要員などに278人を提供する。
◇
<対イラク戦争で米国支持を表明した30カ国>
(国務省発表、アルファベット順)
アフガニスタン、アルバニア、オーストラリア、アゼルバイジャン、コロンビア、チェコ、デンマーク、エルサルバドル、エリトリア、エストニア、エチオピア、グルジア、ハンガリー、アイスランド、イタリア、日本、韓国、ラトビア、リトアニア、マケドニア、オランダ、ニカラグア、フィリピン、ポーランド、ルーマニア、スロバキア、スペイン、トルコ、英国、ウズベキスタン
(03/19 11:27)
19
:
ギターの次郎
:2003/03/19(水) 11:49
「アルカイダによる大規模テロの恐れ」 米政府発表
--------------------------------------------------------------------------------
米国土安全保障省のリッジ長官は18日、米国内でテロ組織アルカイダがイラク情勢に呼応し、大規模なテロを起こす恐れが強まっていると発表した。
ブッシュ大統領がイラクに最後通告をした17日夜、関係政府機関が集まった会議で情報担当者が「多数の死者を出したり、米国経済や米国民の心理に打撃を与えたりする攻撃が近づいている」との説明があった。生物・化学兵器を使う恐れもあるという。
米国がイラクを攻撃すれば、アルカイダが「イラク人民の代理」を名乗って具体的な行動を起こす恐れが強まるとして同省は17日夜、5段階あるテロ警戒レベルを、上から2番目のオレンジ(テロ攻撃の危険性が強い)に引き上げた。
また、原発や橋などの警戒態勢も盤石にする「自由の盾」作戦を始めた。
(03/19 10:26)
20
:
ギターの次郎
:2003/03/19(水) 11:51
米、48時間の期限切れ後ただちにイラク攻撃か
--------------------------------------------------------------------------------
イラクのフセイン大統領と2人の息子に対して48時間以内の国外退去を求めたブッシュ米大統領は、最後通告の期限が切れる19日夜(日本時間20日午前)にも対イラク攻撃を開始する見通しだ。18日付の米ワシントン・ポスト紙は米政府高官の話として、ブッシュ大統領が最後通告の期限後に改めて全米向けに演説し、武力行使の開始を発表するとの見通しを伝えた。
同日付のニューヨーク・タイムズ紙は、フセイン大統領が国外退去を公式に拒否すれば、期限前の攻撃開始もありうるとの見方を伝えた。フライシャー米大統領報道官は同日の記者会見で「48時間」という期限の解釈について、大統領が最後通告演説を始めた米東部時間17日午後8時(日本時間18日午前10時)から起算して19日午後8時(同20日午前10時)過ぎとなるという判断を示した。この間、ブッシュ大統領はほとんど公式の場には出ない模様だ。
攻撃に踏み切った場合、多国籍軍は当初2日間で軍、政府の主要拠点など3000カ所以上を精密誘導兵器で破壊。相前後してクウェートからイラク南部に地上軍を投入し、バグダッドを目指す構えだ。北部については当初、最強部隊の一つの陸軍第4師団をトルコからイラク北部のクルド人地区に侵攻させる計画だったが、トルコ国会に米軍駐留を拒絶されたため、計画は見直されている模様だ。19日に予定される米軍駐留法案の国会再提出の動きを見極める予定だ。
作戦の期間について、軍事専門家らは圧倒的な兵力の差などから、「4〜6週間、あるいはそれ以下」(コーデスマン米戦略国際問題研究所上級研究員)と見ている。ブッシュ大統領が最後通告で警告したようにイラク軍が投降すれば、期間はさらに短くなる可能性がある。米軍は、上空を旋回する軍用機からイラク国民向けにラジオ放送を実施するなど情報戦を始めており、今回の最後通告も放送された。
半面、不確定要素も多い。イラク人の抵抗、バグダッドでの市街戦、イラク軍による生物・化学兵器の使用などによって、事態は大きく変化する。攻撃開始の時機は天候上、空が暗くなる新月周辺が適切とされてきたが、兵器の精密誘導化が進んだことから、大きな判断要素にはなっていないとの見方が有力だ。砂漠の高温についても、米軍側には、冷房付きの軍用車両もあるうえ、「カリフォルニアやネバダの砂漠で訓練しており、砂漠戦はイラク軍より訓練している」(同研究員)と楽観する見方もある。
大統領は17日の最後通告で、軍事行動を避ける方法として、フセイン大統領と2人の息子の国外退去に言及した。パウエル国務長官は前日の16日のフォックステレビで「戦争回避への貢献として、受け入れようという国が数カ国ある」と述べている。ただ、実際に受け入れ可能な国があるかは別問題のうえ、米政府はフセイン大統領らに対する戦争犯罪の適用を検討しており、亡命しても免責は保証されない。
ブッシュ大統領がフセイン氏と後継者候補とされる息子2人の計3人に絞って亡命を促したことは、「フセイン王朝」の存続は許さない、との姿勢を示す一方、イラクの支配政党バース党などの組織、機構については完全には解体せず、新生イラクの安定化のために温存する可能性を示唆したといえる。 (03/19 00:05)
21
:
ギターの次郎
:2003/03/20(木) 14:38
米英軍、イラク攻撃 ブッシュ大統領が宣言
--------------------------------------------------------------------------------
開戦を宣言するブッシュ米大統領=AP
ブッシュ米大統領は19日午後10時15分(日本時間20日午後0時15分)、ホワイトハウスからテレビ演説し、「イラクを武装解除し、国民を解放する」と述べ、米英軍主導でイラク攻撃を開始したと宣言した。周辺各国に展開する米軍のF117ステルス戦闘機や巡航ミサイルなどでイラク指導部の拠点を限定的に攻撃した模様だ。91年の湾岸戦争時と異なり、米英両政府は今回はフセイン政権の打倒を明確に掲げている。
ロイター通信によると、バグダッドではイラク現地時間20日午前5時33分(日本時間午前11時33分)ごろ、最初の爆発音が響いた。市内に空襲警報が鳴り響き、夜明け前の薄明かりを帯びた空に次々と対空砲火が上がった。
米国内の報道によると、米英軍は同日、イラク国内の2カ所を攻撃している。CNNテレビは、米国防総省当局者の話として、40発の巡航ミサイルが紅海とペルシャ湾の艦船から発射され、F117ステルス戦闘機が精密誘導爆弾や特殊貫通爆弾バンカーバスターを投下したと伝えた。
同当局者は「この攻撃は、イラク指導部に打撃を与えて敵の能力をそぐためのもの」と述べ、フセイン政権中枢を標的にした限定的な攻撃だと説明した。攻撃は断続的に行われ、AFP通信は、バグダッドで現地時間20日午前6時半ごろ、第3波の空爆があったと伝えた。
ブッシュ大統領は19日朝と午後、2度にわたる国家安全保障会議(NSC)でイラクへの武力行使について協議。さらに午後3時40分から7時20分にかけて緊急のNSCを開いた。CNNテレビによると、大統領が攻撃を命令したのは、フセイン大統領への最後通告の期限切れから1時間半前の午後6時半(日本時間20日午前8時半)。CIAなどが、フセイン大統領は依然、バグダッドにいることを伝えたため、という。
今回の攻撃は、大量破壊兵器を持つとみる敵に対し、自衛を理由に先制攻撃を正当化する昨年9月の「国家安全保障戦略」(ブッシュ・ドクトリン)に基づく初の攻撃となる。国連安保理を軸に多国間で紛争の解決を目指す第2次大戦後の国際規範を書き換えようとする動きで、安保理の支持を得ない武力行使には国際法上、正当性に疑念が指摘されている。
米国防総省によると、イラク周辺に展開しているのは米軍約24万人を中心とする米英軍主体の約30万人。ブッシュ大統領は19日の開戦演説で、今回の攻撃には「35カ国以上が支持している」と述べ、国際協調を得た作戦だとの見解を強調した。しかし、湾岸戦争で28カ国の多国籍軍に参加したフランス、カナダ、イタリアなど西側同盟国とサウジアラビア、エジプト、シリアなどアラブ諸国は今回、参加していない。
米英の地上軍を伴う大規模な軍事行動は91年の湾岸戦争以来だが、イラクの飛行禁止空域を超えて大規模空爆するのは98年12月以来、約4年3カ月ぶり。
陸軍第101空挺(くうてい)師団や海兵隊の主力部隊など、クウェートに待機していた米地上軍は、戦車やヘリコプターで南部の都市バスラなどの拠点を確保しながら北上、首都バグダッドの陥落を目指す。地上軍のイラク投入は湾岸戦争以来初めてで、短期間の決着を目指している。
フセイン政権による油田の自爆的な破壊や生物・化学兵器の使用を防ぐため、米特殊部隊は事前にイラク北部のクルド自治区などに展開しており、関連施設の制圧や反体制派の組織化を進めているとみられる。
ブッシュ大統領は17日の演説で、イラク軍にフセイン大統領からの命令の不服従や投降を呼びかけており、「湾岸戦争時に比べ、戦力で半減した」(国防総省)とみられるイラク軍がどこまで本格的に抵抗するかが当面の焦点となる。 (03/20 12:3
22
:
ギターの次郎
:2003/03/20(木) 15:08
「イラク国民よ銃を持て」 フセイン大統領が演説
--------------------------------------------------------------------------------
イラクのフセイン大統領は20日、米英軍の攻撃を受けてテレビ演説し、「犯罪者ブッシュの息子はイラクに対して罪を犯した。人道に対する恥ずべき行為だ。イラクの国民、この国のために身をささげようとするものに告ぐ。神の意思の下、剣を引き抜け、銃を持て」と徹底抗戦を主張した。
◇
フセイン大統領は、用意したメモを読み上げた。この中で、国民に聖戦を訴えるとともに、「狂気にかられたブッシュは私たちの願いを無視して戦争を始めた」などと繰り返しアメリカを非難。「これはアラブに対する犯罪である。神のご加護により、最後は私たちの国が勝利する」と主張してアラブ社会にも結束を求めた。 (03/20 14:46)
23
:
戦争嫌い
:2003/03/28(金) 05:33
【イラク戦争】
「破壊されるのは私みたいな子供」 13歳米少女が反戦スピーチ
「イラクの子どもたちはどうなるの?」
イラク爆撃というと、何を思い浮かべますか。軍服を着たサダム・フセイン、あるいは銃を持つ口ひげの戦士たち、それともアル・ラシッドホテルのロビーの床に「犯罪者」という言葉と一緒に描かれたジョージ・ブッシュ元大統領のモザイクでしょうか。
でも、考えてみて下さい。イラクの2400万人の国民の半分が15歳より下の子どもなんです。1200万人の子どもです。私みたいな。私はもうすぐ13歳になります。だから、私より少し大きいか、もっと小さな子どもたちです。女の子じゃなくて男の子かもしれないし、髪の毛の色も赤毛じゃなくって茶色いかもしれないけれど、とにかく私みたいな子どもたちです。だから、私のことを見て下さい。よく見て下さいね。イラクを攻撃するときに考えなきゃいけないことが分かるはずです。みんなが破壊しようとしているのは、私みたいな子どものことなんです。
もし、運が良かったら、一瞬で死ねるでしょう。91年の2月16日にバグダッドの防空壕(ごう)で「スマート(高性能)」爆弾に殺された300人の子どもみたいに。そこでは、爆風による激しい火で、子どもと母親の影が壁に焼き付けられてしまいました。
そんなに運が良くなければ、じわじわと死んでいくのでしょう。ちょうど今、バグダッドの子ども病院の「死の病棟」で苦しんでいる14歳のアリ・ファイサルみたいに。アリは湾岸戦争のミサイルで劣化ウランによる悪性リンパ腫ができ、がんになったのです。
もしかしたら、痛みにあえぎながら死んでいくかもしれません。寄生虫に大事な臓器を食われた18カ月のムスタファみたいに。信じられないことですが、ムスタファは25ドル程度の薬で完全に治ったかもしれなかったのに、制裁で薬がなかったんです。
死ななかったとしても、外からは見えない心理的な打撃に悩みながら生き続けるかもしれません。91年にイラクが爆撃されたとき、小さな妹たちと一緒にやっと生き延びた恐怖を忘れられないサルマン・ムハンマドみたいに。サルマンのお父さんは家族みんなを同じ部屋で寝させました。そうすれば一緒に生き残れるか、一緒に死ねると思ったからです。サルマンはいまだに空襲警報の悪夢を見るのです。
アリみたいに独りぼっちになるかもしれません。
24
:
戦争嫌い
:2003/03/28(金) 05:34
アリは湾岸戦争でお父さんが殺されたとき3歳でした。アリは3年間毎日お父さんの墓を掘り返しました。「大丈夫だよ、お父さん。もう出られるよ。ここにお父さんを閉じこめたやつはいなくなったんだよ」って叫びながら。でもアリ、違うの。そいつらが戻ってきたみたいなんです。
ルアイ・マジェドみたいに何の傷も負わなくてすむかもしれません。ルアイは、湾岸戦争のおかげで学校に行かなくてもよかったし、好きなだけ夜更かしできたと言います。でも、教育が受けられなかった彼は今、路上で新聞を売ってやっとなんとか生きています。
これが自分たちの子どもたちだったらどうしますか。めいだったら? おいだったら? 近所の人だったら? 子どもたちが手足を切られて苦しんで叫んでいるのに、痛みを和らげることも何もできないことを想像してみて下さい。娘が崩壊したビルのがれきの下から叫んでいるのに、手が届かなかったらどうしますか。自分の子どもが、目の前で死ぬ親を見た後、おなかをすかせて独りぼっちで道をさまよっていたらどうしますか。
これは冒険映画でも、空想物語でも、テレビゲームでもありません。これが、イラクの子どもたちの現実なのです。最近、国際的な研究者の一団がイラクに行って、戦争が近づいていることが、向こうの子どもたちにどう影響しているかを調査してきました。
彼らが話した子どもたちの半分が、これ以上何のために生きるのか分からないと語っていました。本当に小さい子どもたちでさえ、戦争のことを知っていて、心配していました。5歳のアセムは「銃や爆弾がいっぱい来て、お空が冷たくなったり熱くなったりして、みんないっぱい焼けちゃうんだよ」と言いました。10歳のアエサルは、ブッシュ大統領に「たくさんのイラクの子どもたちが死にます。それをテレビで見たらきっと後悔する」と知ってほしい、と言っていました。
こちらの小学校のことを話します。私は、人とけんかをしたときには、たたいたり悪口を言ったりするんじゃなくて、「自分がどう思うのか伝えなさい」と教えられました。相手の身になったらどう感じるのか、理解してもらうのです。そうすれば、その人たちはあなたの言うことが分かって、やめるようになります。
いつものように私は、どう感じるか伝えたいと思います。ただし、「私」ではなく、「私たち」として。悪いことが起きるのをどうしようもなくただ待っているイラクの子どもたちとして。何一つ自分たちで決めることはできないのに、その結果はすべて背負わなければならない子どもたちとして。声が小さすぎて、遠すぎて届かない子どもたちとして。
私たちは、明日も生きられるか分からないと考えるとこわいです。
殺されたり、傷つけられたり、将来を盗まれると思うと悔しいです。
いつもそばにいてくれるお父さんとお母さんがほしいだけなんです。
そして、最後に。私たち、何か悪いことをしたでしょうか。わけが分からなくなってるんです。
(文中の数字などは原文のまま) (03/27 18:34)
25
:
戦争嫌い
:2003/03/28(金) 05:36
少女の反戦演説に世界中からメールで反響
--------------------------------------------------------------------------------
シャルロットさん(右)とジリアンさん。娘は毎日、学校のできごとを話し、弁護士の母親は世界のできごとを話して聞かせる=米メーン州で
米北東部に住む少女のスピーチがインターネットを通じて世界中を駆けめぐっている。スペイン語、フランス語、日本語、ウルドゥー語……。様々な言葉に翻訳され、少女のもとには毎日、各国から何十通ものメールが届く。なぜ、そこまで人々を魅了するのか。雪深いカナダ国境近くの町に、彼女を訪ねた。
13歳のシャルロット・アルデブロンさん。メーン州の最北部にある人口1万人の町、プレスクアイルに母親ジリアンさん(50)と2人で暮らす。
ジリアンさんが米政府機関でエイズ予防などの仕事をしていた関係で、スイスで生まれた後、アフリカのザイール(現コンゴ)、マリ、中米ハイチと移り住んだ。内戦での国外避難も経験した。
昨年2月、通っている中学校で作文コンテストがあった。「米国旗」がテーマだった。
布きれの旗は大事にされるのにホームレスは大切にされない。(建国の父)トマス・ジェファーソンはがっかりするでしょう――と書いた。
国語教師は「愛国心のないことを書いた子がいる」と突き放した。男の子が振り返り、ニヤリと笑った。
落ち込む娘を見てジリアンさんはニュースサイトに作文を投稿した。1週間余で5万件ヒットする反響を呼び、読んだ人から平和集会でのスピーチを頼まれる。
アムネスティや子どもの人権問題を扱うサイトなど、シャルロットさんはネットを検索して回った。調べた結果をもとに「私たち、子どもの声が聞こえますか」と訴える作文を書き上げ、ジリアンさんに見てもらった。
10月、州都オーガスタ。少女は2千人を前に原稿を読んだ。拍手と歓声に包まれた。抱きついてくる女性もいた。
さらに今年2月15日。地元の小さな教会であった反戦集会でもスピーチに立った。
今、彼女のもとには世界中からメールが届く。
「アンネ・フランクの日記を思い出しました」インドの男性▽「ありがとう、と言いたい」千葉県の女性……。
でも、学校ではほとんど相手にされていない。
開戦後、社会科の教師が「フセインは化学兵器を持つ」と話した。シャルロットさんが「でも、その兵器は米国があげたんです」と言うと、教師は「君は間違っている」と答えた。同級生たちはまたニヤニヤ笑った。
だけど少女はもう、めげない。「世界の人たちが私の話を聞いてくれていることが分かったから。これからも自分の考えをしゃべり続けたい」 (03/27 18:36)
26
:
偽物直子
:2003/03/28(金) 11:32
がんばれ!不肖!臨時ページ
銃後は任せろ!不肖宮嶋支援本部
空爆の続くバグダッドにて取材を続ける不肖・宮嶋茂樹。
『おきらくまだむ』BBSに寄せられた「宮嶋さんをみぃつけた!」レポートを ここにまとめてアップし記録します。
(いただいたコメントを要約し、お名前を添えています)
宮嶋さんの無事とお仕事の成功を祈って。
情報を寄せてくださるみなさんに感謝します。どうもありがとう。(2003/03/27)
http://homepage1.nifty.com/ayako-ha/miyajima_iraq_.html
27
:
偽物直子
:2003/03/28(金) 13:24
ヒトの精子、花の香りに誘われて泳ぐ 独大グループ発見
--------------------------------------------------------------------------------
においに反応するの事がわかった、ヒトの精子=AP
ヒトの精子は花の香りに誘われて泳いで行く――。独ルール大などの研究グループが、精子にこんな性質があることを実験で突き止めた。28日発行の米科学誌サイエンスに発表する。
精子の表面には、鼻の奥にあるようなにおいのセンサーがある。グループは、どんなにおいに反応するのか、香料のもとになる約100種類の物質を使って研究した。
その結果、花の香りを出すのに使われる物質に最も強く反応することがわかった。容器に精子を入れ、これを細い管で注いだところ、精子はその方向に向かって泳いだ。
また、グループはこの働きを邪魔する別の物質も確認。これをその容器に入れると精子の方向はばらばらになった。
卵子など女性側に花のような香りを出すものがあるかどうかは不明だが、受精の仕組みの解明や、不妊治療に役立つ可能性がある。さらに香りの働きを邪魔する物質を使った避妊法の開発につながるかも知れない。
(03/28 05:59)
28
:
ギターの次郎
:2003/05/08(木) 02:30
村八分!村八分!****お願げぇでございますお代官様!****の時代と
変わっていない。
福井の村が道路封鎖へ 白ずくめ集団のUターン拒む構え
--------------------------------------------------------------------------------
「パナウェーブ研究所」の看板がかかっている山間の施設=福井市五太子町で
「パナウェーブ研究所」を名乗る白ずくめの団体が福井県に向かう意向を示したことで、同団体が4月末までの半年間滞在していた同県和泉村は7日朝、同団体が近づいた段階で村内の村道や林道の入り口を「封鎖」する方針を決めた。同村によると、消防団員や車両などを国道158号や県道との分岐点約20カ所に配置し、集団が集落に入らないようにするという。関連施設がある福井市も、対応策を協議するため、「市白装束集団情報連絡室」を設ける方針を決めた。
県警警備部も同日朝から幹部が対策を検討。公安課は「集団の動きや地元住民の反応を見つつ、交通部や各署と連携しながら検問や職務質問などをすることになるだろう」としている。
県警によると、同団体の関連施設は福井市内の2カ所にあるという。
同市西部の山あいの五太子町地区の施設には、「パナウェーブ研究所」の看板がかけられている。登記簿によると、土地は224平方メートルで、同団体のリーダーの著書を出版している東京の出版社が92年に取得。高さ3〜5メートルの金網で囲われ、木造平屋建ての建物や倉庫、トレーラー、ブルドーザーなどがある。敷地内には白い布を詰めた袋が山積みにされている。
近所の住民の話では、10年ほど前は施設周辺に白い車がたくさん止まり、人の出入りも激しかったが、近年は数人が入れ替わりながら住んでいたという。
五太子町地区には11世帯が暮らしている。町内会長(65)は「今まで住民との間でトラブルはなかった。今後役員会を開いて対応を決めたい」と話した。
もう一つの関連施設は市街地北部の民家。近くの住民の話では、1年ほど前までは人が頻繁に出入りし、敷地内でトラックを白く塗ったり、修理したりしていたという。 (05/07 15:36)
29
:
ギターの次郎
:2003/05/11(日) 05:06
ネロ少年とパトラッシュ最期の地、大聖堂前に記念碑
--------------------------------------------------------------------------------
完成した「フランダースの犬」記念碑
童話「フランダースの犬」の舞台で、ネロ少年と愛犬パトラッシュが悲しい最期を迎えたベルギー・アントワープ中心部のノートルダム大聖堂前の広場に記念碑が設置され、9日、お披露目の式典が行われた。
記念碑は、長方形の石の台座にネロとパトラッシュの顔を彫り込んだ直径約90センチのガラス板をはめこんであり、台座には日本語で「永遠に語り継がれる私たちの宝物」という日本語の文章が記されている。
童話は地元市民にはほとんど知られていないが、童話のゆかりの地を訪ねる日本人観光客は多く、市郊外にもネロ少年とパトラッシュの銅像が建てられている。市観光局は「銅像を見に行けない日本人にも満足してもらえるのではないか」と、この記念碑を日本人観光客誘致に役立てたい考えだ。式典には佐藤俊一駐ベルギー大使やアントワープ市幹部が出席した。 (05/09 21:40)
30
:
小次郎
:2003/05/12(月) 10:50
NYタイムズ記者、大量の盗作・捏造記事 同紙が謝罪
--------------------------------------------------------------------------------
11日付のニューヨーク・タイムズ紙は、同紙の記者が昨年10月以降執筆した記事に、大量の盗用と捏造(ねつぞう)が見つかったとする調査結果を報じた。同月以降の記事73本のうち、36本に他紙からの盗用や捏造が含まれていたという。それ以前の600本余りの記事についても調査中。同紙は1面トップの扱いで「152年の歴史の中で極めて深刻な不祥事。信用を深く傷つけた」とし、別の4ページにわたり詳報を掲載した。
同紙によると、この記者は国内ニュース部に所属していたジェイソン・ブレア氏(27)で、今月1日に辞職した。イラク戦争で負傷した米兵士と会ってもいないのに、インタビュー記事をでっち上げたり、昨年秋にワシントン周辺で起きた連続狙撃事件でも関係者の談話を捏造したりするなどしていた。また、携帯電話やパソコンを使って編集局とやりとりし、取材に行ったふりをして発信地を偽っていたという。
調査は、同紙の記者らで作ったチームが行い、関係者らにインタビューして事実関係を検証した。今後の調査のため、読者に対し、ブレア氏の書いた記事に不審な個所を見つけたら電子メールで知らせてほしい、とも呼びかけている。
昨年12月、ワシントンの狙撃事件をめぐる記事について地元検察が記者会見を開き、「記事の大半が重大な誤り」と指摘。タイムズ社内でもブレア氏の情報源などを問題視し始めた。4月下旬には、テキサス州の地方紙がイラク戦争で死亡した同州出身兵士の家族を書いた記事と、ブレア氏の記事に酷似した個所があるとして、同社に申し入れをし、盗用や捏造の疑惑が他紙でも報じられて問題化した。
同氏は辞職から数日後に、「個人的問題」について説明し、後悔している旨の声明を出した。その後は連絡が取れなくなっているという。
ブレア氏は98年夏からインターンとして同紙で記事を書き始め、ニューヨーク都市圏の警察や経済ニュースなどを担当。01年1月に常勤記者に昇格した。訂正などが多く記者としての素養が問題視されたこともあったが、よく記事を書き、昨年10月、全米を担当する「国内ニュース部」に異動した。 (05/11 19:55)
31
:
ギターの次郎
:2003/05/13(火) 09:47
サッカーの応援は命がけ 地元チーム黒星で死亡率アップ 英国
2003.05.13
Web posted at: 07:18 JST
- REUTERS
ロンドン(ロイター) サッカーが盛んな英国で、ひいきの地元チームがホームで負けると、男性サポーターの心臓発作率が約30%高くなるという研究報告を、ニューキャッスルの公衆衛生団体が発表した。
同団体は5年以上にわたり、プレミア・リーグのニューキャッスル・ユナイテッド、サンダーランド、ミドルズブラ、リーズ・ユナイテッドの各チームの試合結果と心臓発作による死亡率を調査。その結果、この二つにはっきりとした相関関係があることがわかったという。
調査を担当したカークアップ医師は「人々は喫煙や偏った食事、運動不足などの疾病リスクを持っているが、心臓発作は怒りや失望感、憂うつ感などが引き金になる」として、ひいきのチームが負けた際に死亡率が高くなるのは、納得できる調査結果だとしている。
カークアップ医師は、自身も熱心なニューキャッスル・サポーター。そのため、人々にサッカーの応援に行くのを止めさせることはできないと指摘。しかし、心臓発作のリスクを減らすことは可能だとして、禁煙やバランスの取れた食事、規則的な運動を勧めている。
一方、女性の死亡率は、チームの勝敗とは関係がなかった。
32
:
ゴミ拾い
:2003/05/14(水) 02:49
http://www.mainichi.co.jp/eye/zadankai/index10.html
33
:
イラク国際市民調査団
:2003/05/14(水) 08:03
http://www10.plala.or.jp/jamila/
34
:
週刊パロディ
:2003/05/14(水) 08:05
http://www.jetin.com/parody_times/index.htm
35
:
戦争の姿
:2003/05/14(水) 10:20
http://www.jca.apc.org/%7Ealtmedka/aku534-2.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板