したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

他人事ではない!

1信州老酒:2002/10/07(月) 10:31
レーガン元大統領、妻も見分けつかず

 ロナルド・レーガン元米大統領(91)のアルツハイマー病が進行し、今ではナンシー夫人を認識できているかどうか分からないほど深刻になっているという。9月に放映された米CBSテレビのインタビュー番組で、ナンシーさんが語った。
 ナンシーさんは、ホワイトハウスを去ったあとに来るはずの「黄金の日々」をアルツハイマー病に奪われたと述べたあと、レーガン氏が夫人を認識しているのかと聞かれて「分かりません」とつぶやいた。

 今年3月が2人の結婚50周年だった。ナンシーさんは「50周年がいつなのか覚えてる?って聞いたの」と言う。レーガン氏からの答えはなかった。「思い出を語り合う相手もいなくて孤独です」とナンシーさんは寂しげだ。 (11:36)

2信州老酒:2002/10/18(金) 16:56
偽ブランド米を内部告発の店員、勝訴 退職金支払い命令






 東京都葛飾区の米・燃料販売会社がブランド米「魚沼産コシヒカリ」に古米を混ぜていたと内部告発した男性従業員(63)が定年の際に退職金を支払われなかったとして、会社側に558万円の支払いを求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。細川二朗裁判官は「不正行為の告発には理由があり、長年の勤続の功を抹消するものではない」と述べ、279万円の退職金支払いを命じた。
 判決によると、この会社は00年9〜10月、魚沼産米などに前年産の古米を約4分の1は混ぜているのに「新米」と表示して約4.8トン販売するなどした。同年暮れに、男性が加入する労組の幹部の解雇をめぐって会社側と争議がおき、労組は偽装米の販売を顧客にダイレクトメールなどで知らせ、男性もあて名書きを手伝った。会社側はこれを理由に、男性が01年9月に定年退職した際、退職金を支払わなかった。

(12:33)

3逃亡者:2002/10/19(土) 01:27
「寒いからたくさん酒を飲む」 浮かび上がる24年間

 「寒いからたくさん酒を飲む」「金曜は野外労働の日」。ふるさとに戻った拉致被害者5人は親類や友人らに、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)での暮らしぶりを語り始めた。ベールに包まれた国での「空白の24年間」が、少しずつ浮かび上がる。
 <食>

 奥土祐木子さん(46)は、米は都内のホテルで食べたものより「北朝鮮の方がうまい」と話した。すし屋がないので、自分ですしを作って子どもに食べさせることも。

 得意料理は、キムチ入り朝鮮料理。キムチは毎日食べており、みそもある。大根やぬかもあり、日本の漬物も漬けていた。ビールも何種類かあって、おいしいという。

 地村保志さん(47)はキムチが嫌いらしい。「みんな食べるが、好きじゃない。白菜漬けにしょうゆをつけて食べる」

 梅干しが好きだが、北朝鮮にはなく、スモモとシソで作っている。17日夜の実家での宴会でも、しきりに梅干しを口に運んだ。

 浜本富貴恵さん(47)は工夫して日本食に近いものを作っている。ケーキも自分でこしらえる。野菜や果物、米は配給。朝は7時に起き、子どもたちの弁当を作る。

 地村さんは昔はお酒をほとんど飲めなかった。ところが、17日の宴会では酔っていた。「向こうは寒いからロシアと同じようにたくさん酒を飲む。自分も飲めるようになった」

 日本に伝えられている北朝鮮の厳しい食糧事情とは対照的に、5人の話から困窮している様子はうかがえない。ただ、地村さん夫妻は「97、98年の食糧難の時は苦しかった。今はカネさえあれば何でも買えるようになった」とも話した。

 <衣・住>

 蓮池薫さん(45)は新潟県柏崎市の実家に帰ると、スーツから青と白のチェックのシャツとスエットパンツ風のズボンに着替えた。北朝鮮製だ。奥土さんが着ていたワンピースは、薫さんに買ってもらったという。

 浜本さんは、服には少し不満を持っている。友人が「地味な服だね」と言うと、「こんなのしか売ってない」と答えた。「新しいのを買ったら」と聞くと、「お金をためないと買えない」。

 手作りも多く、ミシンで子どもの服を縫う。平壌から持参した写真に写っていた子どもの紺色のセーターも、自分で編んだという。

 住宅について、浜本さんは「一時期、高層のマンションの3階に住んでいたが、今は集落の一戸建て」。地村さんは「そんなに大きな家ではないが、不自由はしていない」と話した。

 <時には婦人会で旅行>

 5人は、周囲の人たちより恵まれた生活を送っているようだ。地村さんによると、自家用車をもつ制度がなく、車はすべて運転手付き。

 北朝鮮ではユーロや米ドルが使えるといい、蓮池さんは日本にも100ドル札を何枚か持ってきた。18日、銀行へ行って円に両替しようとしたが、偽ドル札の判別機に引っかかった。

 別の銀行では両替でき、兄の透さん(47)は「機械の方がおかしかったようだ」と説明した。

 地村さんの収入は、国から支給される月額4200ウォン(約3500円)。「普通の2倍もらっており、生活には困っていない。子どもは大学に行っているが、学費はかからない」と話した。

 蓮池さんは毎朝のジョギングを日課にしている。金曜日は「屋外労働の日」で、共同の畑で野菜を作っている。医療費は国が負担しているようだ。

 レクリエーションを楽しめる環境にもある。浜本さんは「婦人会」の旅行に出かけることがある。地村さんの休みの日には家族そろって観光地に出かけることもある。ピクニックや海水浴、遊園地に行った写真もある。「映画もたまに見に行く」という。

(23:34)

4逃亡者:2002/10/23(水) 03:04
上海でF1レース開催 04年から


 自動車レース最高峰、フォーミュラワン(F1)世界選手権が04年から上海市で開催されることになり、経済効果に期待が高まっている。レース場などの建設に投じられる資金は50億元(約750億円)以上だが、入場料、広告料、テレビ放映権などで巨額の収益が予想されるからだ。
 上海市と国際自動車連盟(FIA)が21日、04〜10年の開催について正式に契約した。開催場所は上海市西北部で、17日に上海市が出資する上海国際レース場有限公司がコースに着工した。

 完成は04年で、工費自体は26億元だが、周辺に建設される商業施設やレース博物館などの建設資金を合わせると倍近くに膨れ上がる。

 F1の収容観客数は一般に20万〜30万人前後で、入場料は100ドルから2千ドル程度。入場料だけで数千万ドルになる計算だ。また、年間550億人がテレビ観戦するとされており、その放映権も大きな収入源となる。

 22日、市内で開かれたバーニー・エクレストーンFIA副会長の記者会見では、質問が入場料や広告料などに集中、同氏が「上海の記者はなぜマネーのことばかり質問するのかね」と笑顔で切り返す場面があった。

(20:36)

5信州老酒:2002/10/25(金) 15:01
射撃の名手、転落の人生 米連続狙撃事件の容疑者






 射撃の名手で湾岸戦争に従軍、陸軍から勲章を得た屈強の元兵士は、私生活では結婚と離婚を繰り返し、最後は入国記録のないジャマイカ出身の少年と、ホームレス同然の生活を送っていた。すさんだ日々のなかで、何が無差別殺人へと駆り立てたのか……。
 米メディアは連続狙撃事件で24日に身柄を拘束されたジョン・アレン・モハメド容疑者(41)の半生に注目、事件の動機や犯行に至った経緯を探ろうとしている。

 「ジョンには理性がない。とても怖い。人生がめちゃくちゃになる」。シアトル・タイムズ紙は、離婚訴訟の記録に残る元妻の悲鳴を伝えた。

 モハメド容疑者はルイジアナ州バトンルージュの出身。母は幼いときに亡くなり、祖父母のもとで育った。陸上とフットボールの人気者だった彼は、高校時代の恋人と82年ごろ結婚したがその後、85年ごろに離婚。そのころ、イスラム教に改宗した。離婚は、家庭内暴力などが原因だったという。4人の子供たちは、みんな元妻たちのもとで育った。

 離婚した85年ごろ、陸軍に入隊。湾岸戦争に派兵された。

 「彼は特別に優れた射撃手だった」。当時のモハメド容疑者を知る軍関係者は語る。射撃の達人に与えられる特別な勲章を受けていた。

 その彼は次第にイスラム信仰に傾倒していった。昨年9月の同時多発テロの後には、反米感情を募らせた。今年7月に故郷ルイジアナを訪れた際は、友人らを前にイスラムへの信仰を語り、米政府のアフガン政策を批判したという。

 ワシントン州の地元警察幹部は「彼が何らかの団体に所属していた証拠はない」と、アルカイダなどテロ組織とのつながりは否定している。

 一方、少年の人生は謎に包まれている。モハメド容疑者と内縁関係だった女性の連れ子で養子に近い関係だったという。目立たない、非常に凶暴な性格、礼儀正しい――。メディアが伝える人物像も、証言者によって大きく違う。

 幼いころに母国ジャマイカを出たようだが、米国への入国記録はない。一時は米移民帰化局に拘束されていた。周囲には高校生で通していたが、通っていた学校に彼の成績表は残っていないという。

 2人は、モハメド容疑者の勤務する基地近くのワシントン州で同居していた。モハメド容疑者の親類の女性が3カ月前に2人と会った際、少年はクラッカーと蜂蜜、栄養剤しか食べることを許されていなかったという。極限状況のなかで、2人は社会への被害妄想を高めていったのかもしれない。

(12:12)

6信州老酒:2002/10/26(土) 15:22
中学教諭、研修先の豪州でうどん店経営 違法行為で退職

 神戸市西区の市立中学の男性教諭(51)が、市教委の研修制度を利用して豪州に滞在中、現地でうどん店を営んでいたことがわかり、同市教委は25日、地方公務員法(営利企業等の従事制限)に違反したとして停職3カ月の懲戒処分にした。教諭は同日付で依願退職した。市教委の調査に対し、教諭は「うどん作りが趣味で店を始めたが、認識が甘かった」と話したという。
 同市教委によると、教諭は保健体育が専門。自費研修制度(最長3年)を利用し01年4月から休職していた。市教委への提出書類では、豪州で英会話やトレーニング理論を3年間学ぶことが記されていた。

 しかし、教諭は英会話学校へは一度も行かず、01年10月、豪州東部のゴールドコーストでうどん店を始めた。平均で1日約1万5千円の売り上げがあったという。

 同制度では年に1回、研修の成果について報告が義務づけられているが、教諭は報告せず、市教委側も気づかなかった。今月中旬に市教委に投書があり、発覚した。

 同市教委の西川和機教育長は「市民の信頼を著しく損ない、申し訳ない」とのコメントを出した。

(10:38)

7信州老酒:2002/10/28(月) 00:54
いすゞ、1700億円の赤字に 米撤退を正式発表

 いすゞ自動車は25日、米現地生産から撤退する、と正式に発表した。世界最大の自動車消費国である米国からの撤退は日本車メーカーとして初めて。設備廃棄などリストラ費用で、03年3月期の連結当期純利益は予想の30億円の黒字から1700億円の赤字に転じる。
 米国で富士重工業との生産事業を12月31日に解消する。北米関連の損失は910億円で、03年3月期にリストラ損1410億円を特別損失として計上するが、資本金(今年3月末時点903億円)から898億円取り崩して穴埋めする。4年連続の連結当期赤字となる。みずほコーポレート銀行など5行が1000億円の債務の株式化に応じ、筆頭株主の米ゼネラル・モーターズ(GM)が100億円の増資に応じ、資本を強化する。

(11:02)

8信州老酒:2002/10/28(月) 16:04
新庄、一発同点機に代打 無念の空振り三振 






 エンゼルスファンの歓声が球場を覆う異様な雰囲気の中、新庄は9回、1死一、二塁の場面で代打で登場した。本塁打なら同点だった。次打者席で入念に素振りを繰り返し、打席に向かう。パーシバルの初球は98マイル。2−1と追い込まれた5球目、やはり98マイルの直球に空振り三振。悔しそうな表情でベンチに戻った。
(13:30)

9信州老酒:2002/11/07(木) 16:27
大井埠頭で中国人とみられる12人を逮捕 警視庁
2002 年 11月 7日

--------------------------------------------------------------------------------

 7日午前0時45分ごろ、東京都品川区八潮2の大井埠頭2号バースに不審者がいるのを警備員が見つけ、警視庁東京水上署に通報した。署員が急行し、同3時ごろまでに中国人とみられる男6人女6人の計12人を出入国管理法違反(旅券不携帯)容疑で現行犯逮捕した。「中国から船に乗って来た」などと話しており、集団密航とみて捜査している。

 調べでは、積み上げられたコンテナのうち、一つの扉が開いており、同署は中に潜んでいた可能性があるとみている。中国・大連発の貨物船が6日夕、2号バースに接岸しており、関連を調べる。6日には横浜でも集団密航の中国人とみられる15人が捕まった。 【西脇真一】

10信州老酒:2002/11/11(月) 14:20
「言葉百点、実行零点」、小泉政権を批判する伊藤忠社長

 伊藤忠商事の丹羽宇一郎社長は8日の中間決算発表の記者会見で、小泉政権の経済政策について「言葉は百点、実行零点」と厳しく批判した。一方で、不良債権処理の加速策で批判を浴びた竹中金融相については、「よくやっている。彼が何でもできるわけではない」と擁護し、「小泉さんは実行できる内閣をつくらなくてはいけない」と語った。さらに「政府は不良債権処理など『売り』の施策ばかりでますますデフレになる。今大事なのは『買い』をどうつくるかだ」と述べた。
 新たに設置される産業再生機構(仮称)で、企業が再生可能か再生困難かを判定する責任者については、「民間人だと色がつくので、経済産業省の局長、審議官級などがいいのではないか」との考えを示した。

(19:51)

11白米酒:2002/11/13(水) 16:34
トヨタの所得隠し、一部はトップ就任パーティーの祝儀

 トヨタ自動車(本社・愛知県豊田市)が名古屋国税局から約10億円の所得隠しを指摘された問題で、その中に99年にあった奥田碩会長と張富士夫社長の就任披露パーティーの祝儀などの一部約4千万円が含まれていることが13日、分かった。同社は国税局の指摘に応じて納税を済ませている。
 関係者によると、就任披露パーティーは99年7月に名古屋市と東京都内であり、政財界や取引先企業などから計2600人が出席、祝儀や美術品などが贈られたという。

 同社はそうした金の一部約4千万円を収入に計上していなかったとみられる。国税局は一連の行為が所得隠しにあたると認定した模様だ。

 トヨタ自動車は「国税当局と見解の相違があり納税した。意図的な所得隠しではなかった」としている。 (13:04)

12純米酒:2002/11/26(火) 16:45
「モヒカンや金髪は巨人に合わない」渡辺オーナー

 プロ野球・巨人の渡辺恒雄オーナーは、移籍交渉が決裂した近鉄の中村紀洋内野手について「現場とフロントが欲しいと言うから黙っていたが、モヒカンや金髪は巨人のカラーに合わない。本音を言うと、ああいうタイプの人間はいらない。あんなのが巨人の4番や三塁手をやっていたら、子どもたちがまねをするじゃないか。いなくても勝つよ」と述べた。 (21:48)

13不純米酒:2002/11/28(木) 12:12
夫の退職金“使い込み”妻に2500万円返還命令
2002 年 11月 28日

--------------------------------------------------------------------------------

約35年間働いて得た退職金などを妻が勝手に使ってしまったとして、大阪府内の無職男性(59)が、妻(57)と連れ子3人に約3100万円の返還などを求めた訴訟の判決が27日、大阪地裁であった。中嶋功裁判官は、わずか5年で破たんした結婚生活を指摘し、「男性の勤続年数と比べると、退職金などは夫婦の共有財産とは言えない」として、生活費などに使われた分を除いた約2500万円を返すよう妻に命じた。

判決によると、男性は、飲食店経営の妻と1996年4月に再婚、3年後に自宅のローン返済のため勤務先の航空会社を早期退職。退職金約5200万円が振り込まれた銀行口座のキャッシュカードを妻に渡すなどして、ローン返済や家計のやりくりを任せていた。ところが、昨年6月、夫婦げんかがきっかけで、離婚話に発展。男性が、離婚後の1人暮らしに備えて口座の残額を確認したところ、285円しか残っていなかった。また、男性が別に預けていた定期預金1000万円が妻によって無断解約されていたという。

中嶋裁判官は判決理由で、退職金を夫婦の共有財産とみるには結婚生活を営んだ5年間は短いとし、男性の退職後は妻の収入を生活費に充てることをあらかじめ夫婦が合意していたことも指摘し、「退職金などは男性の固有資産と判断すべき」とした。

そのうえで、退職金などの中から、妻が私的に使ったとみられる金や定期預金全額を妻の不当利得と判断。妻は、これらの金を娘の結婚祝いや妻名義の自宅の火災保険料などに使っていたという。さらに、妻は、男性から将来、引き出した金の返還を求められる事態を想定して、「資産保全」のために所有不動産を連れ子名義に書き換えており、判決はこの名義変更の取り消しも命じた。

14どぶろく酒:2002/12/05(木) 13:57
ユナイテッド航空、倒産へ 米政府が債務保証却下

 米2位のユナイテッド航空が経営危機に直面している問題で、米政府は4日、同社が申請していた18億ドル(約2200億円)の債務保証を却下した。ユナイテッドはこの保証を得て、金融機関から20億ドルの融資を受ける予定だったが、計画が頓挫し資金繰りに行き詰まるため、近く連邦破産法11条(会社更生法)の適用を申請する公算が大きくなった。
 昨年9月の同時多発テロ後、米航空業界の救済のために設けられた航空輸送業安定化委員会では、3人の審議委員が2対1で、債務保証を不承認とした。

 ユナイテッドは9月以降、新経営陣の下でリストラ計画を練り、「5年半で52億ドルの労働コスト削減」を目標に、9000人の削減など具体策を提示。しかし委員会は「この計画では、財務的に盤石とならない」と不足を指摘。「ユナイテッドが確実に債務を返済する保証がないため、納税者を非常に高いリスクにさらすことになる」と結論づけた。

 同社では先月末、整備士組合の一部がリストラ計画の細目に反対し、倒産の危機が一気に高まった。だが、経営陣と組合幹部が歩み寄って暫定合意し、5日に再度の組合投票を待つばかりになっていた。ユナイテッドの筆頭株主は従業員組合で、55%の株式を保有。労使の根深い対立が大胆で素早い合理化を阻み、テロ事件後、同社の赤字は拡大した。

 ユナイテッドは倒産しても、通常通り運航を続ける方針。同社は世界最大の航空連合「スターアライアンス」の中核で、日本では全日空と共同運航を行っているが、当面はこうした共同運航便にも影響は出ないとみられる。ただ、運航継続には最低でも7億〜8億ドルの手元資金が必要とされるが、現在は10億ドル程度しか残っていないため、米金融機関4社との間でつなぎ融資の交渉がまとまり次第、破産法の適用申請に踏み切る模様。

 同社が裁判所の監督下に入った場合、不採算路線の廃止、施設の売却、従業員の賃金カットなど合理化を加速する一方で、金融機関との間では債務の借り換え交渉に入り、政府には再び債務保証を申請、再建を目指す。全日空では「共同運航路線が廃止対象になるなど何らかの支障が出れば、自社便に振り替えるなど柔軟に対応する」(広報担当)としている。

 米航空業界では今年8月、6位のUSエアウェイズが会社更生手続きに入ったが、運航は通常通り継続。アラバマ退職者年金基金が筆頭株主となって合理化を進め、来春の再建完了を目指している。

(10:52)

15濁り酒:2002/12/09(月) 16:01
F1のシューマッハー弟が速度違反 免停の公算大


 自動車のF1ドライバー、ラルフ・シューマッハー(ドイツ、ウィリアムズBMW)が7日、オーストリアで運転中にスピード違反で捕まった。
 英メディアによると、4輪駆動車でパーティーに向かう途中、制限速度80キロのところを130キロで飛ばしていたのを監視カメラで見つかった。

 F1王者ミヒャエル・シューマッハー(ドイツ、フェラーリ)の弟で、昨年4月にもスピード違反で処分を受けていたが、今回は50キロオーバーで免許停止の公算大。ただしF1には出場できる。(共同)

(10:20)

16濁り酒:2002/12/12(木) 16:22
林真須美被告に死刑
ヒ素混入で殺意認定
カレー事件 「動機は解明されず」

--------------------------------------------------------------------------------

 1998年の毒物カレー事件で殺人罪などに問われた林真須美被告(41)の判決公判は11日午後も和歌山地裁で続けられ、小川育央裁判長は「犯行は極めて悪質で冷酷。前代未聞の事件で被告の犯罪性向は根深い」として、求刑通り死刑を言い渡した。                        (2・13面に関係記事)
 焦点の動機について「他の主婦に対する激高」とした検察側主張を退けたが、ヒ素(亜ヒ酸)の混入量などから被告に未必の殺意があったと認定。状況証拠に基づき「異常な事件を起こす具体的動機は解明されず、殺意は未必的なものにとどまるが、被告が犯人であることに合理的な疑いを入れる余地はない」と結論付けた。

 弁護団は同日、判決を不服として控訴した。

 判決は、カレーの調理場だった民家ガレージでは被告を疎外する居づらい雰囲気があったが、被告の様子や行動からは「激高」は認められないと判断。「動機は解明できないが、被告の犯人性の判断に影響しない」と述べた。

 その上で殺意について検討し、混入されたヒ素の量を少なくとも約135グラムで、450〜1350人分の致死量と指摘。ヒ素の毒性を十分に認識していた被告に殺意があったと認めたが、「食べた人がほぼ確実に死亡するとの認識で犯行を敢行したとは考えられない」と述べ、未必的な殺意だったと判断した。

 別に起訴された殺人未遂4件のうち、夫の健治受刑者(57)=服役中=と無職男性(40)に対する3件は、真須美被告の犯行と認め、シロアリ駆除会社元従業員(40)に対する1件については無罪とした。

 さらに、検察側が証拠提出した、起訴されなかった「9件の類似事実」のうち、無職男性を97年10月にヒ素入りのマーボー豆腐で殺害しようとした件も被告の犯行と断定。「カレー事件前の1年半以内に、4回も殺害の手段として猛毒のヒ素を使用したことは、被告以外の関係者には認められない特徴で、カレー事件の犯人性を肯定する重要な間接事実」と述べた。

 また判決は、カレー鍋には被告周辺で見つかったヒ素が青色紙コップで運ばれて混入された可能性が極めて高いと指摘。「このヒ素を現実に入手でき、混入の具体的な機会があったのは被告のみ」と結論付けた。

17加納兄弟社:2002/12/13(金) 14:53
EU、10カ国が加盟合意 トルコは2年後に判断

 欧州連合(EU)首脳会議は12日、コペンハーゲンで開幕し、中東欧など10カ国の新規加盟を04年5月に認めることで合意した。13日に候補国首脳の同意を得て最終決定する。かつて東西の分断に苦しんだ欧州は、中東欧諸国のEU加盟によって冷戦構造を最終的に解消する。トルコ加盟問題では、04年12月に人権状況など改革の進展を評価して、加盟交渉開始の是非を判断することで合意した。
 新加盟が認められたのは旧ソ連のエストニア、ラトビア、リトアニアの3カ国をはじめ、ポーランド、ハンガリー、チェコ、スロバキア、スロベニア、さらに南欧のマルタ、キプロスの10カ国。

 首脳会議では、議長国デンマークのラスムセン首相がEU拡大に伴う財政負担など最終案を示し、加盟各国の支持を取りつけた。候補国のポーランドが不満を示しているが、同首相は記者会見で、「妥協が得られることを確信している」と語った。最終合意が得られれば、10カ国は来年4月にギリシャで加盟条約に調印後、批准のための国民投票を実施する。04年にEUは25カ国、人口約4億6千万人の「大欧州」に拡大する。

 一方、トルコ加盟問題について、ドイツ、フランス両国は「04年末の時点で評価した上で、05年7月に加盟交渉を開始する」と提案していたが、協議の結果、交渉開始日を事前に決めないことで合意した。ラスムセン首相は「加盟基準が満たされれば、できるだけ早く交渉を始める」と語った。ただし、トルコの人権状況や政治改革への評価が厳しい場合、加盟交渉の開始が遅れる可能性も残った。

 10カ国のうち中東欧8カ国はかつての社会主義圏に属し、西側諸国と対立していたが、冷戦終結後、各国はEUとの協力関係を強化、90年代末から人権や少数民族の保護、司法、議会制度の拡充、市場経済の定着など30分野について交渉を行ってきた。 (13:18)

18上州空瓶:2003/01/17(金) 12:09
風邪扱い1週間、インフルエンザ疑わず 特養7人死亡

 長野県松本市の特別養護老人ホーム「浅間つつじ荘」で入所者7人がインフルエンザとみられる症状で死亡した問題で、ホーム側は最初の発熱者が出てから1週間、インフルエンザとの疑いを持っていなかったことがわかった。
 17日、朝日新聞の取材に応じた松本市の嘱託医によると、最初の患者が出た7日、「一般の風邪」と診断。死亡した7人は8日以降、38度から39度前後の熱が出たが、「数人の発熱はこの時期珍しくない」と判断した。

 最初の死亡者が出た10日、嘱託医はホームで定例の診察をしたが、「高熱がインフルエンザ・ウイルスとは限らない。抗生物質投与で、肺炎などの合併症を防ぐ治療を優先した」という。

 3人目の死亡者が出た11日には「あやしい」と思ったが、家族らから入院の依頼もなかったことから、休み明けに対応しようと考えたという。

 ホーム側によると、医師からインフルエンザの疑いを指摘されたのは14日朝。奥原武次所長は「14日まではインフルエンザだという疑いを持たなかった」と話している。 (11:57)

19デブは馬鹿!:2003/01/23(木) 14:49
ハンバーガー食べ肥満は自分の責任、米でマック勝訴

 ハンバーガーを食べたために肥満になったとして外食大手のマクドナルドが訴えられていた裁判で、ニューヨークの連邦地裁は22日、自らの暴飲暴食による肥満や健康被害の救済を法廷に持ち込むのはお門違いだとして、原告らの損害賠償請求を棄却した。
 米メディアによると、原告は身長が165センチ、体重が122キロの10代の女性ら。毎日のようにマクドナルドでハンバーガーなどを食べ、糖尿病など健康上の被害を受けたと訴えていた。請求額は不明。

 同地裁のロバート・スィート判事は「マクドナルドの食品で肥満になる可能性を知りつつ大量に食べたのは本人の責任。だれもハンバーガーを食べることを強制されてはいない」などと棄却の理由を述べた。

 マクドナルド側は「もともとばかげた訴訟。常識が勝った」と談話を発表したが、原告側弁護士は訴状の内容を修正して今月中にも再提訴する。この訴訟を「自己責任の転嫁という訴訟社会アメリカの恥ずべき例」などと批判する専門家やメディアもあった。

(12:46)

20あゆは馬鹿!:2003/01/27(月) 11:46
●浜崎あゆみ「逮捕寸前」の不敬事件
タイ王室を激怒させた   「女王様は私の方よ」
http://www.bunshun.co.jp/weekly/weekly.htm

1.浜崎、ルビー大使として日本にルビーを売りたいタイへ国賓として招かれる。
2.飛行機の隣の席にテディベアを乗せたいとゴネ通して便を45分遅らせる。
3.不機嫌なのでタイ王女(51歳)への謁見のリハーサルを完全拒否。
4.謁見本番に遅刻。ポロシャツとジーンズ。いきなり王女の隣に立ち「写真。ツーショット。」
5.王女の温情により犯罪にはならず。
6.飛行機代他費用総額2000万円はタイ政府が負担。タイのリーマンの給料60年分。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板