したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

進行でも制作はするんです。【制作情報】

1ポン太:2014/11/26(水) 09:24:04
あの子も制作この子も制作と、続々と
進行パート員で企画の制作物を作る子が増えている昨今、
冬スレもまだ少ないし立てるかってことで発足。

完パケを受け取る側の進行パートとして、
提出期限はしっかり守りましょう。
質問は随時。

2ポン太:2014/11/26(水) 09:27:51
とは言ったもののネタどうしよ。
おそらくAEかフォトショップのネタだったら
誰かしら役に立つと思われるが。

3ポン太:2014/11/26(水) 17:44:11
じゃあすごい一般的な棲み分けの話を一つ。

「Premiere、AE、フォトショ、イラレってあるけど結局何が出来りゃいいの?」

って話だけど、すごくざっくり言うと

Premiere→素材を「横」に並べて動画を作る(いわゆる切り貼りってやつ。基本一コマに使われる素材は1つ)

AE→素材を「縦」に重ねて動画を作る(動画の一コマに何個も素材が使われる)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フォトショ→素材を「縦」に重ねて画像を作る(既に用意された素材があると使いやすい)

イラレ→素材を重ねはするが、基本的には図形や線を使った「お絵かき」をする(一からロゴデザインとかするときは便利)


大体こんな感じです。あくまで僕の意見です。

4ポン太:2014/11/27(木) 05:46:27
編集合宿です。みんなAEで扉開けようとしたりしてます。
「アンカーポイントとは」で検索すればそれなりにいい答えが出るので
分からない人は検索すると吉です。

5ポン太:2014/11/28(金) 23:25:37
「アンカーポイント」
AEとかプレミアで、
素材をアニメーションさせるときに見るやつです。
簡単に言うと「素材の中心点」です。

これを中心に図形を回転させられます。
よくわからない人は実際にAEに素材並べてアンカーポイントいじるいじらないで回転の仕方の変化を見ると分かるかも。

6ポン太:2014/12/01(月) 00:57:18
もう12月に入りました。制作も佳境。
動画も静止画も、仕上げに忘れちゃいけないのが「調整レイヤー」。

調整レイヤーってのは、簡単に言えば素材に同じエフェクトを一括でかけるための
ものです。
例えば、Premiereで切り貼りした動画全部の明るさを一括であげたい、とかなったら
全ての素材に「輝度・コントラスト」エフェクトかけないとー、とかなるんですが
この調整レイヤーをエフェクトかけたい素材の上のタイムラインに並べさえすれば
調整レイヤーに登録したエフェクトが全素材にかかります。便利です。

7ポン太:2014/12/01(月) 01:35:16
制作のイメージが固まらないときはボカロのMVみるのは結構おすすめです。
普通のアーティストのMVでもいいんですが、放研の制作物的には前者の方が参考にできる点が多々ある気がします。

以下参考までに作例を。


●tilt-six「プラスチックボイス」
OPとかに使われる3Dも見ものなんですが、参考にしたいのは
独特の手書き感ある素材と遠近を利用した2,5次元感です。
ラインの使い方が上手。

●40mp「恋愛裁判」
正直なところそんなに「スゴイこれ!」ってVではないんですが、
イラストの裏に流れるシェイプレイヤー(四角とかマルとか)がド定番だから
こういう表現をしたがる人もいるんじゃないかなーということで紹介しました。
このV作っている「たま」さんって方の作品は全体的に2次元感の強い平面的なVが多いです。


●ピノキオP「マッシュルームマザー」
これは一から素材を作っていくV、というよりもとからある素材を
効果的に配置したVといった感じです。
何でもかんでも3DでごりおすVが全てじゃないと思うので紹介。
作品の統一感と音ハメのよさが特徴。
曲も実は結構考えさせる歌詞だったりする。

●kemu「人生リセットボタン」
冒頭の立方体は放研の制作物で死ぬほど見る例のあれ。
あと、文字が虹色になりながらブレる表現は同じくド定番。
早稲田祭完パケで言うと男祭りのVとかOFのOPVとかに使ってありました。
3分以降に出てくる花びら的なものもパーティクルで定番。
とにかく定番。

8ポン太:2014/12/01(月) 13:55:06
AE使い始めのころって僕もそうだったけど
3Dレイヤー使いたくなるんですよね。
あと、レイヤーがどこまでAEで重ねられるか試したくなったりとか。
自分のパソコンでやったら1700レイヤーくらいから
表示されなくなりました。

9ポン太:2014/12/01(月) 14:01:50
「描画モード」
レイヤーとレイヤーをどう重ねるかのモードです。
普通の画像、動画データって透けている部分とかないから
重ねても下の方にある動画は見えないわけですけど
この描画モードを変更すると見え方が代わってきます。
試しにレイヤーを二枚用意して描画モードを変えてみてください。
なんか素敵なことが起こります。
PremiereでもAEでもフォトショでもできるので詳しくはググって下さい。
よく分からなければまた投稿します。

10ポン太:2014/12/02(火) 06:04:20
自分が編集であれはさすがにやばかったと思う編集
↓↓↓
3DのデータをどうしてもPremiereに読み込みたくて、
フォトショで読み込んで1度ずつずらして一回転させる動画を作った
=360枚の画像データをひたすら書き出し、Premiereのタイムラインに並べてパラパラ漫画を作った
しかも×5セット。去年の編集合宿一晩中コレやってた。

11ポン太:2014/12/02(火) 06:05:06
どうでもいいけどなんか日本語が変だ

12ポン太:2014/12/03(水) 07:09:20
完パケがひと通り仕上がったら画の調整にはいることが多いです。
調整レイヤーに放射状ブラーをかけて中心をマスクしてくりぬく、
みたいなことするのが好きです。

13ポン太:2014/12/03(水) 07:15:29
「マスク」
顔につけるマスクとかマスキングテープとか思い浮かべてもらえば
その「覆う」って意味合いが分かってもらえると思う。
マスクのかけ方はアドビのソフトでもまちまちだけど、とにかく基本的には素材にのせていく
エフェクトの一種みたいなもの。
マスクを素材にかけた上で範囲指定をすると、マスクをかけたところだけがデータとして繰り抜かれます。

14ポン太:2014/12/05(金) 04:48:55
アルファチャンネル

要するに画像の透明なとこのことです。
アルファ付きで書き出す、ってのは透明な部分付きで動画やら静止画を出力するってことですね。
画像だとpng、動画だとflvあたりが関係する言葉。

15ポン太:2014/12/05(金) 16:18:10
ベクタデータ

簡単に言うと引き伸ばしても荒れないイラストデータです。

ワードで丸とか四角の図形作って拡大しても画質が下がらないですよね?あれです。
イラレは基本的にあれでお絵描きしていきます。
逆に、拡大したら荒れる画像のことを「ラスタ」って言います。
Photoshopで言う、レイヤーをラスタライズってあれです。

16ポン太:2014/12/06(土) 22:10:12
コンスタントゲインとコンスタントパワーの違い

質問きたので答えます。
そもそも↑なんぞやって人へ。
これはPremiereの音声用エフェクトの一つで、これを使うと音と音とがクロスフェードします。

コンスタントゲイン・・・単なるクロスフェード。音同士を等速で切り替える。
コンスタントパワー・・・クロスフェードを緩やかなカーブでやるエフェクト

コンスタントパワーのが何も無ければ手軽で自然です。

17ポン太:2014/12/06(土) 22:16:24
書き出し

PremiereやAEとは切っても切れない最終処理。編集した映像を一本の動画ファイルにする行為。
書き出しって結構時間かかるので黄身しぐれでも食べながらまったりお待ち下さい。

ちなみに僕が知っている中でもっとも書き出しに時間がかかった放研の制作物は
僕らが新入生のときの新歓説明会のVで、48時間です。

もはや人智を超えている。

18ポン太:2014/12/08(月) 04:11:35
プレミア最強のエフェクトは何ですか、と言われたら
迷わず「円」って答えます。

・マスク機能が実装される以前、動画を手軽にマスクするのに持ってこいなツールでした。
→描画モードを「ステンシルアルファ」にすると、円の形に動画をくりぬける

・円のふちにぼかしがかかるので表現の幅が広がる(マスクなど)

・描画モードをオーバーレイとかにすればスポットライトのように使える

・反転させれば、動画の4隅を暗くする定番の表現が出来る

・円の色を変えるのもアニメーション出来るので、プレミアでは楽

用途が多い。でもAEだと使わない。似たようなことが出来る選択肢が多くて。

19ポン太:2014/12/09(火) 13:19:09
さすがに皆そろそろ完パケってるよね、後は内輪の制作物作ってる一部の人ぐらい。

昨日から今日にかけて音声の完パケの速度変更してほしい、という依頼が内輪の責任者から
来て色々してました。

放研でこそあんまり需要ないけど、僕が一番最初にPCで編集しはじめたのは音声でした。

中学のころ放送部だったから大会に提出する用のラジオ作品とか作ってました。

そこから音声→画像→動画の順で手を付けていった感じです。動画は一番最後です。

今思うと、とっかかりが自己流になっちゃうのはよくなかったなと思う。
ぶつからなくてもいい壁に何度もぶつかったから。

先輩がいるなら聞いたほうがスタートは楽ですね。

音声編集に使っているのが「Sony Sound Forge Audio Studio」。中学からコレの一点張りです。

これがあるからAudition(Adobe)に行くタイミングを失ってます。

20ポン太:2014/12/09(火) 21:15:40
各企画の完パケが上がってきて、なんか去年が懐かしくなってきました。

それはいいとして「仕上げ」の話を少し。

動画でやりたいこと詰めこんだらとりあえず制作者としては満足するわけだけど、最後見るのは
結局第三者なので見ていて整合性を感じるようなものであってほしいわけです。

調整レイヤーとか動画の四隅を黒くするとかいう工夫はしましょう(・ω・

21ポン太:2014/12/11(木) 00:59:36
photoshopの要、「レイヤースタイル」

「レイヤー」パネルに並んでいる素材を右(Macは両指)クリックすると「レイヤー効果…」
とかいう名前で出てくるアレです。

とにかく開いたウィンドウの左側にあるボタンを押してみて下さい。
文字が縁取らられたり、色を変えたり、立体的になったりします。

22ポン太:2014/12/11(木) 02:21:21
「AE使える人ってプレミア使えるよりすごいのか?」

去年の今ごろそんなこと考えてました。

僕は、必ずしもAEが出来りゃすごいって思ってません。
確かに放研の制作物的に見るとAEの方がしっくりくるもののが多い、振りVとかOPVとか。
プレミアだとあんまりド派手な演出が出来ないからそういうV作りに向かないっていうのも事実。
だけど、プレミアだってそういう用途以外なら十分使い道はある。むしろ
ドキュメンタリーとかバラエティー、或いは動画素材つなぐ系のVならAEより使いやすい。
実際AEよりできることが限定されるから「プレミア(笑)」みたいな風に考えられたりもするけど
プレミアは「直感的に動画を作る」っていうのにはかなり向いてるから、要はAEとの使い分けです。「何がしたいか」で考えてみるのがいいと思う。

「何がしたいか」「なんで作りたいか」の話はまた別の機会に

23ポン太:2014/12/13(土) 02:29:49
今朝書こうとして書いてなかった「スタッフ証」の作り方

基本フォトショで作ります。
頼むからオペ前日になって「フォトショ頼んます!」は止めて下さいね苦笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とりあえず基本設定だけ

1、フォトショ開いて、左上の「ファイル」から「新規」をクリック

2、そしたらウィンドウが出てくるんで
幅・・・1075px
高さ・・・650px
解像度・・・300pixel/inch
カラーモード・・・RBG
カンバスカラー・・・白  という風に値を設定して「OK」をして下さい。

名刺サイズの白い画像が出来ます。

3,後はお好きに、って感じです。

◯画像を読み込みたい場合は?
→ドラッグアンドドロップでいけます。

◯文字打ちたいんですが。
→画面左に並んでいるパネルの中にある「T」のマークポチってして
名刺サイズの板の好きな場所でクリックすると文字がそこに打てるようになります。
修正の仕方はワードのテキストボックスとかと一緒です。

◯背景色変えたいです。
→画面左に並んでいるパネルの項目の上から12番めにあるバケツのマーク
(なければ12番めを長押しすれば出てきます)を選択します。
それでパネルの一番したにある2枚の重なった色紙みたいなマークの手前側をクリック。
すると虹色のパネルが出てくるからそこで好きな色を選択。
その状態で背景をクリックすると色変わります。

4、印刷は出来上がった人数分のスタ証を
「新規」→「プリセット」→「日本標準用紙」→サイズA4で作った板に並べて、最後
「ファイル」→「別名で保存」からPDFで保存して印刷します。

ファミマのプリンターだとPDFが光沢紙印刷できるのでおすすめです。

とりあえずこんな感じ。分からなかったら聞くかググるかしてくださいな。

24ポン太:2014/12/13(土) 02:36:55
そういやもし見てくれてる人いたら
YouTubeに動画作成のチャンネル限定公開で作ろうかとか考えてるけどどうなんだろう

25ポン太:2014/12/13(土) 02:39:03
「XnView」ってフリーソフト使うとPSD(フォトショデータファイル)が
フォトショ無くても閲覧出来るんだって。便利。

あと解像度とかpixelとかの話はまた後でするかも。

26ポン太:2014/12/14(日) 00:28:32
早速2,3人からスタ証の話がやってきた
どりあえずスレを読んでくださいな(・ω・

多分明日辺りに作るのがベター。

27ポン太:2014/12/14(日) 00:30:48
今ピノキオPの「マッシュルームマザー」聴いてます。
相変わらずにょきにょき言ってます。

28ポン太:2014/12/14(日) 03:48:02
眠れない夜なので、AEでの星の作り方を幾つか紹介。

◯宇宙空間的な、リアルな星が作りたい
→白い平面作ってエフェクト「cc star burst」適用でOK。
「speed」の値を0にすれば夜空になります。

◯✧←な星がつくりたい
→何色でもいいから平面作って
「CC Particle World」か「CC Particle Systems II」を適用。
「Particle」の「Particle Type」を「star」でOK。

◯やっぱり星は★←でしょう!
→テキストで「★」作って、その後
何色でもいいから平面作成。
それに「CC Particle World」か「CC Particle Systems II」を適用。
「Particle」の「Particle Type」を「Textured Square」nにして、
「Texture」の「Texture Layer」を「★」にするとOK。
↑を応用するとハートとかその他の記号でもいける。

29ポン太:2014/12/15(月) 23:00:04
IPPONの制作物がセンスいいなと一人で勝手に感動してました。ロゴループとか。
コンテンツとしても本番もぜひ見に行きたい。

30ポン太:2014/12/17(水) 16:41:15
CMYKとRGB(カラーモード)の話

言われる前に言っておきます。

PCの画像を実際にプリンタで出してみると「あれ、色が違う」という経験がもしあったら、
それは「カラーモード」の問題です。

細かい説明はさておき、最低限覚えておいてほしいのは
「RGB」と「CMYK」の二つのカラーモード。

非常に簡単に分けときます

●RGB・・・PC制作物でのカラーモード
Red(レッド)Green(グリーン)Blue(ブルー)の光の三原色から出来る。
光は重ねると明るくなる。鮮やかな色合いが出せる。

●CMYK・・・印刷用のカラーモード
Cyan(シアン)Magenta(マゼンタ)Yellow(イエロー)Key Plate(つまるとこブラック)
絵の具を重ねていくと重なった色が暗くなるように、RGBに比べて彩度の低い色を使う。

ここまできて僕のスレを読んでいる人なら
「スタ証RGBで作れって言ってましたやん・・・」ってなっていると思います。

確かに、CMYKの方がいいっちゃいいんですけど、トラブルが少ないです。

例えば、僕の経験なんですが、スタ証をコンビニプリントしたいってなって画像データにしたとき、CMYKカラーの画像作ったらプリンタが対応してなかったらしく
「壊れた画像ファイルです」とか言われて非常に焦った経験があります。

RGBで作った画像だったらPCが勝手に印刷用に調整してくれます。そのほうが安心なので
僕のスレはそれで作れって言ってます。スタ証出来なくてオペ前に焦っても本末転倒なので笑

本格的に制作物作るときは、状況に応じてCMYKとRGBを使い分けましょう。

31ポン太:2014/12/17(水) 19:41:27
CMYKでありがちなトラブルは更に
「pngに出来ない!」ってやつ。

pngっていうのは画像の形式の一つで、特徴的なのは
画像に透明部分を付けられる、というところ。
パワポにのっけてもロゴの背景が白とか黒にならなくて済むわけです。
ただCMYKではpngに出来ません。
インクで透明を示すなら白で十分ですからね。
CMYKのロゴを一回RGBに変換してからpngにしましょう

32ポン太:2014/12/18(木) 02:36:56
印刷業者になってます。
その意味は、明日来る人には分かるかも。

33ポン太:2014/12/18(木) 22:30:26
一日目ED見ました。
表現にメッセージ性があったのがよかったですね。
その他、今日見た制作物で、印象に残っているものはIDOLの振りVとか転換CMとか。
IDOLのは単純にセンスがよかったから覚えてました。見てない人はみといて下さい。実写とCGのバランスがよく取れているので。
何でもCGに頼らない方が僕は吉だと思う。自分もAEやりたてのときは素材より3D組むのが好きだったから。

34ポン太:2014/12/19(金) 22:38:25
最近どこのパートも映像撮るってなると一眼で驚いてる。
去年だと結構ほうけんカメラが全盛だったから。自分も去年のこの時期に買いました。
一眼が好まれるのには色々な要因があるけど、1番大きいのはあの「背景がボケる感じ」でしょう。

あの感じを出しているのが「被写体深度」とカメラのノ

35ポン太:2014/12/19(金) 22:59:38
ピント合わせ。
「被写体深度」とは、カメラのピントが合うかの程度のこと。
ほうけんカメラはその値が高くてピントがあいやすいです。

36ポン太:2014/12/19(金) 23:07:26
気づいたら半分寝ながら投稿してたので上のやつ説明が雑です。
AEと被写体深度の話はまた今度します。

37ポン太:2014/12/23(火) 14:23:59
冬番は終わりましたが、例のものとかを制作している人からすればまだ終わっちゃいないので
もうしばらく更新します。

今日はそもそもAEってどんなソフトなの?って話について改めてします。

ずっと前に「AEは素材を縦に重ねるソフト」みたいに言ったと思いますが、
大枠はその通りです。ただ、それは単にレイヤーがパネル上で積み重なっているというだけではないんです。
素材と素材とをアニメのセルみたいに重ねていって一枚の画にするっていうのが
AEの本来の機能です。

AE使い始めの人見ると大概
「3Dでブイブイ言わせるソフトだ!」とか「シェイプレイヤー沢山使ったよ!」とかいう感じの
V作る人多いです。別にそれで構わないですが、本来のAEの用途も知った上で使えるとなおいいですね。

AEがもともと3D作成メインではないことを物語るエフェクトが「基本3D」。多分誰も使ったことないと思います。
「基本3D」の機能は、エフェクトをかけた素材をZ軸方向に回転させて、
レイヤーを擬似的に3D風に出来ます。今ならレイヤーの3Dマークをポチれば終了です。
そうまでして3Dっぽさを出そうとしていたわけです。

レイトレース3Dを使った押し出しもCS6からだし、シェイプレイヤーが登場したのもCS3からだしで、
意外と最初のころからでは無いんですね。

38ポン太:2014/12/25(木) 12:12:26
12月25日は今年も通過点に過ぎません(・ω・

今回は、AEでやるちょっとしたアニメーションについて。

イメージは、バラエティー番組の端っこに出てくる
小さいマスコットキャラクターとか、アメーバピグです。
ああいったキャラがちょっと動いていると画面が少し華やかになるわけです。

個別にキャラの手や足を動かしたいときは、事前に手足パーツを胴体や顔と別に
フォトショとかで作っておいて、パーツのアンカーポイントを人の関節にあたるところに
設定します。例えば、腕だったら肩の位置にアンカーを打つ、みたいなことです。

もっと簡単にやるには「パペットツール」ってものを使います。
AEの画面の上部に矢印とか虫眼鏡とかが並んでいるパネルがありますが、その中の
画鋲みたいなマークがあります。選択してからアニメーションさせたい画像を選んで
クリックしていくと、画像に点が打たれていきます。その点を中心にして、画像を
曲げたり伸ばしたりできるようになります。

平面的なアニメーションをちょっとやるだけならかなり手軽です。

例えばクリスマスだったら、トナカイのイラスト持ってきて、足にパペットツールで
ポイント打って、走っているみたいに動かす、なんてことも考えられますね。

39ポン太:2014/12/28(日) 01:29:43
もうすぐこれを読んでいる皆が経験するであろうこと。
それは「後輩ができる」ことです。

そして入りたての後輩によく聞かれることの一つが
「制作やりたいんですけど、どんなPC買ったらいいですか?」
です。
大体コレを読んでくれてるような人は制作しっかりやってくれてる人だろうから
新歓期に遅かれ早かれ聞かれるでしょう。

正直一口で語るのは乱暴だけど、最低限ざっくり言っておきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<windows>
・CPUはcorei7かi5の(2.0GHz[←これより単純に数字が大きければOK])以上。
・HDDは500GB以上。SDDなら256GB以上。
・メモリは8GB以上。重い編集しない予定なら4GBも許容。
・corei3搭載は薦めない

<mac>
・Macbook Pro推奨。予算が許す範囲内で、できるだけ高いモデルが理想。
・Airは動画編集とかメインにするには少しキツい

<共通>
・基本的に、同じ値段ならデスクトップPCの方がノートPCより
コストパフォーマンスが高い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ものすごいざっくりとこんな感じ。
詳しい内容については必要を感じたら書きます。特にCPUとか。

とりあえず、せっかく後輩が頼ってきたなら
「Mac買いな」とか「corei7ならいいよ!」みたいな
無責任なことは言わないであげて下さい笑

40ポン太:2014/12/31(水) 01:05:53
総選挙中に更新するのは果たして裏活でしょうか(・ω・

年末なのでPCを大掃除してます。冬番でデータがあっちゃこっちゃ行って
とんでもない状態だったので(デスクトップは85%フォルダで埋まった)

見えるデータは捨てるORバックアップでいいんですけど
せっかくなら見えないデータも掃除しておきましょう。

見えないデータっていうのは、例えばネットを使ったときの履歴とか
ウィンドウズアップデートのためだけにPCが勝手にダウンロードした
更新ファイルとかそういうのです。
制作的に言うと、AEのプレビュー用のキャッシュとか
Premiereのレンダリングファイルとかもそうです。
制作が終わったプロジェクトファイルのレンダリングデータは消し方ググって消しときましょう。

見えないゴミ掃除をするためのフリーソフトに
「CCleaner」ってのがあります。

これを使うと、不要データを一覧にして、消すかどうかの判別をした上で
きれいさっぱりゴミ消しできます。

WinもMacも使えるのでよければ使ってみては(・ω・

41ポン太:2015/01/01(木) 00:01:41
あけました(・ω・ )
恐らく今全国でSNSが
金曜ロードショーがラピュタのとき、
バルスが唱えられた瞬間レベルでパンクしてるだろうから華麗にスルーします。

明日から電気店で初売りがはじまります。

大概狙い目はハードディスクですね、安いから。
足りない人は買っておきましょう。

42ポン太:2015/01/01(木) 00:33:42
ばーちゃん家来てこたつPCで更新してます。

さっきまで紅白見てました。
見てて思ったのはPerfumeのラジコンを使った演出が斬新だったのと、
「放研ってこういうパフォ中Vあんまり作らないな」ってこと。
おそらくイベントだとプロジェクターでスクリーンにVを投影するから
照明演出と被っちゃってあんまりきれいではないからとか理由はあると思う。
早稲田祭みたいなビジョンだったらパフォ中Vありかなーとは思う。

早稲田祭で企画とかOFに行ったら考えてもいいかもですね。

43ポン太:2015/01/05(月) 00:16:37
全然更新出来てなかったですね。

Adobe系を理解するのには、まず何がそのソフトで出来るのか
ってことを理解すると楽ですよね。
例えば、積んであるエフェクトが何なのか、とか。

この間AEの全エフェクトが解説されたサイトを見つけました。
ttp://opengameseeker.com/archives/4010

どういうエフェクトが存在するのかを確認するには役に立つと思います。

ただ、あんまり詳しくは無い上にエフェクトの書いておいてほしい特徴が
漏れてたりしたので、
「AfterEffects標準エフェクト全解[CC対応 改訂版]」に書店で目を通すのを
勧めます苦笑

44ポン太:2015/01/07(水) 23:23:50
もうすぐ何かを書き出す時期ですね(・ω・

少しでもPremiereを軽くしてやりましょう。
ということで今回は「キャッシュを捨てよう」について。

(キャッシュっていうのはPremiereで作業した内容とかを保存した履歴のこと。
作業中はあった方がいいけど、一旦編集が終わった動画のキャッシュはただのお荷物)

Mac OS X : Macintosh HD/Users/<ユーザー名>/Library/Application Support/Adobe/Common/
Windows C:/Users/<ユーザー名>/AppData/Roaming/Adobe/Common/

ってとこを開くと「Media Cache Files」とか「Media Cache」って名前のフォルダが
あるから、その「中身だけ」ゴミ箱にぶち込みましょう。
たまに何Gもたまってたりします。

初め自分で掃除したとき60Gとかたまっててビビりました汗

45ポン太:2015/01/08(木) 11:39:37
Le plan change subitement.

ということで予定は変わりやすいものです。
ちょっと思い出したのでSDカードのclassの話を少し。

SDカードに書いてある「class○」っていうのは何なのかというと、
「1秒間に最低○MBの速度でデータのやりとり出来ます」
という意味です。
だから動画撮るカメラには自ずとクラスの数字が高いSDを使った方がいい、となるわけです。

46ポン太:2015/01/10(土) 17:47:47
Premiereの選択ツールについて
矢印とか虫眼鏡とか色々並んでいるとこがありますが、
あれにはそれぞれ意味があるわけです。

Premiere101「ボタンの説明」
ttp://premiere101.net/jp/tool01.html

簡単な解説ですが、ここがおすすめです。
説明見た上で実際に使えば感覚はつかめると思います(・ω・

47ポン太:2015/01/14(水) 00:08:54
もうそろそろこのスレもお役御免です。

そういえば最近、地元の古い友達から、年賀とは別に一通手紙が届きました。
手紙には、彼の近況報告がわりにクロスワードが書いてありました。

制作って、ある意味こんな感じ。
最後の書き込みではそんな話でもするつもりです。


ちなみにそのクロスワード一の難問は
「私の一月四日の夕飯。」
でした。
正解は「キタカタラーメン」みたいです。

48ポン太:2015/02/08(日) 18:16:47
いい加減閉じましょうね、さすがに期間空きました。

昨日まで旅行でした。本当に楽しかったです。幹事初め皆さんありがとうございました。
昨日から今日にかけて16時間(ケーシィの平均睡眠時間)寝て起きました。
昨年度新歓チーサブと運営は今日まで1泊の旅行だったらしいですね。乙です。


このスレは、初めは単に僕にありがちな制作の知識ぶん回す自己満スレだったんですけど、何か後になってそれじゃあんま意味ないってことで後半はパソコンのメンテナンスとか普遍的な話に擦り寄っていきました。別にAEが3度のメシより好き、みたいな子もいなそうだったから。
今年は近年まれに見るくらい制作をする子、出来る子が下に沢山いてよかったです。仲もいいし。
ただもっとすごいのは単純に「作っておしまい」って子ばっかりじゃないってことだとは思うけど。
自分自身かなり影響されました。今回の冬番企画ED(マリーミー。バラエティ番組みたいなの)作ったんですが、それも結構きっかけになってます。冬始まるまで作る気全くなかったです。やっぱり見てくれる人のレスポンスが楽しいですね。前の書き込みで言ってたクロスワードみたいに、見てほしい人がいないとやっぱり作れないですね。また何か作りたいです。で、Youtubeで限定公開とかできたらいいですね。

冬旅行EDは内心ブチ上がりましたね、本当に。スキーするみんな撮んのなれてなさ過ぎで難しかったです。土産物散策も班バラバラだったので大変でした。かとみゆは人を撮るのが上手だと思いました。
個人的なこだわりは、画面の端にすらお酒を入れなかったとこです。ビンゴみたいな画は初めて使いました。あと、安井の撮影にありがちな「画を斜めにして左から右に流す」は健在です。
反省は、2日目皆がナイター向かっているとき(6時くらい)に寝落ちしてその画が撮れなかったことです。やまぷーが行って撮ってくれて無かったら完全に死亡でした。あと、自分の普段使ってる早稲田PCのDVDドライブがぶっ壊れてることを確認できてませんでした。もう一台のPCもってこなかったら帰りのバスビ、ゼロになるとこでした。汗が出ます。
全国のバス会社さんはぜひともパソコンから直でビデオ流せる設備を整えていただきたいですね。

これで進行がらみの制作物は、ほぼほぼ作り終わったわけです。でももう少し作る予定ではあります。みんなも作りたい人向けに何か作ってあげてください。そのときは編集とか撮影にまぜてください。安井は顔の割には嬉しがってます、呼ばれると。

では、その時まで。
楽しい新歓になるといいですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板