[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
僕モトプーが悩みを何が何でも聞いてあげるよ★
1
:
モトプー
:2006/02/08(水) 00:52:02
さあ、聞いて。
2
:
こしば
:2006/02/08(水) 00:56:34
モトプーさん、モトプーさん、悩みがあります、聞いてください。
第一志望の企業から内定もらうにはどうすればいいんですか?
定石な方法でいいんで、具体的な段取りを教えてください。
3
:
もとふる
:2006/02/09(木) 02:43:27
起きる→シュウカツ→学校行く→プール→帰る→(*´Д`)y−~~~ウマー!
4
:
きんぐ
:2006/02/11(土) 01:42:22
内定をもらった会社を第一志望にすればいいんです。
内定を複数もらうのは可能だけど、
新卒入社できるのは一社だけ。
入ってしまえば他社の詳細なんてわかりません( ´ー`)-3
5
:
こしば
:2006/02/14(火) 02:46:54
>>4
ということは、鈴木さんは就活当時はそうゆうスタンスだったんでしょうか?
できればいろいろ聞きたいです。
6
:
きんぐ
:2006/02/14(火) 23:12:43
【院卒】僕きんぐが就活の悩みを聞いてあげるよ♪【営業】
というわけでこそーりスレ乗っ取り。
何でも聞いてください。
一応、就活経験者として話はできるんで。
就活当時は行きたい会社いっぱいありました。
時期により変化してました。
今いる会社は冷やかしで受けました。
全て事実ですが、ナニカ?
7
:
こしば
:2006/02/16(木) 00:24:52
きんぐさん、きんぐさん、聞いてください、質問があります。
あれ?今行ってる会社って事務系で応募したんですか??
8
:
きんぐ
:2006/02/16(木) 20:25:43
技術営業という虫のいい響きの枠で応募しました。
理系卒のアドバンテージもあるけれど、
課長もチューターも文系の人だし。
やってる仕事は文系の人でもできることだったんです。
でもそれで不満はないし、いいかなぁと。
■今日のまとめ
色々な環境を受け入れられる広い心を用意しましょう
9
:
こしば
:2006/02/17(金) 01:49:35
>>8
貴重なお話ありがとうございました
、、、
きんぐさん、きんぐさん、また聞いてください、質問があります。
僕は技術営業職に興味あるといっちゃあります。
実際働いてみて、技術営業ってどうですか?
率直な感想を教えて下さい。
あと、技術営業ってただの営業と何がちがうんですか?
具体的な違いがわからないです。
よかったら重ねて返答お願いしますm(_ _)m
10
:
きんぐ
:2006/02/20(月) 02:14:12
うちの会社の場合、
文系営業=最終製品(TV/デジカメ/オーディオなど)の営業・マーケ
技術営業=デバイス(半導体)の営業・マーケ
です。
当然、半導体かじってる(はずの)カト研ならウケは悪くないわけで。
下地は整ってると思われてるわけで。
上記の「半導体」の部分を他の部品に置き換えれば、
技術営業の全てを網羅できるよ。
キヤノンだったらレンズだったり、ステッパーだったり、
富士フイルムならDPEだったり、CCDだったり、
IBMのコンサル業務もジャンルは遠いが内容的には近いね。
捉え方の問題です。
これで答えになってる?
ちなみに、文系営業は理系出身の意味が
皆無になるからお勧めできない。
最終製品の性能なんて1日勉強すれば全部覚えられる。
でも半導体の性能や中身は1日では覚えられないからね。
ちなみに、俺の仕事は他にも人と人とのパイプ役や、
他社との付き合い、庶務みたいなスタッフ系雑務、
情報収集から量販店の視察まで色々ある。
一概に全てが楽しいとは言えないけれど、
資料作りの腕とか、プレゼン能力とか、人脈とか、
膨大な仕事量を抱えたときのプライオリティ付けとか、
多量の情報の処理方法とか、要領の良さとかが、
着実にうまくなってる実感が持ててよいぞ。
11
:
こしば
:2006/02/21(火) 02:03:54
>>10
おお、すごい!ありがとうございます!
ほんと参考になります。
ソニーの技術営業はデバイスがポイントなんですね。
デバイスの知識かぁ、、、、、、いや、ちっと、、、
しかしどんな仕事してるか知れて面白いです。
そんな様々な仕事してたら働いてる感が凄まじそうですね!
これを参考に他企業の場合も考えてみます!
しかし、会社側は技術営業職をどんな基準で採用しているんでしょう、、、、デバイスわかるかどうか!?むむ
12
:
きんぐ
:2006/02/21(火) 23:50:53
>デバイスの知識かぁ、、、、、、いや、ちっと、、、
俺は「半導体の"基礎"は一通りやってきました、はい」
の一言で全て片付けたw
相手の興味を他の部分に引き付ければいいんじゃないでしょうか。
※大体の場合、面接官の興味は「なぜ院卒営業?」←ココ
>どんな基準で採用しているんでしょう
だけど、ちゃんと見る会社は研究内容のプレゼンあり、
技術的に突っ込まれまくり、なおかつ「○○って知ってる?」
系の面接もあり、とかだと思う。
これは技術的知識とかを基準にしていると思われ。
逆に、営業としての適合性を見る会社は、
研究以外の経験とか、面接でのしゃべりとか、
そういうところを見るんじゃないかね。
どちらにしろ、「この会社に入って○○がしたい」
ってとこだけはしっかり押さえておくべき。
学生は無知が売りなので、夢は大きめに語ると◎
13
:
こしば
:2006/02/23(木) 14:00:02
>※大体の場合、面接官の興味は「なぜ院卒営業?」←ココ
そこ、気になります。「院まで行ってなぜ営業職?」ということですよね?
それに関しては、最終的には「研究することで得られた技術背景を技術営業に生かせたら」というところまで持ってゆきたいです。
こんな考え方で大丈夫でしょうか?
来週までにES出さなくちゃいけなくて、今考えてることです。。
>だけど、ちゃんと見る会社は研究内容のプレゼンあり、
他にも技術営業で受けた会社はあったんですか?
>逆に、営業としての適合性を見る会社は、
>研究以外の経験とか、面接でのしゃべりとか、
>そういうところを見るんじゃないかね。
結局そこが一番重要なんでしょうか?
「なぜ院卒営業?」をクリアしつつ「営業マンとしての資質」。
こんなかんじなのかなぁ、、、
14
:
きんぐ
:2006/03/06(月) 22:27:30
忙しくてこの板のこと忘れていた。失礼。
ESちゃんと書けた?
とりあえず数たくさんこなして慣れましょう。
>「研究することで得られた技術背景を技術営業に生かせたら」
これは聞こえは良いが、範囲を自ら絞ってる。
ナノボール班だと、光学系または液晶などのディスプレイ系、
くらいしか当てはまらない。
それに「生かせたら」と言ってるけど、生かすってどういうこと?
と突っ込まれたらどう返す?
さぁ、考えよう( ´ー`)
>他にも技術営業で受けた会社はあったんですか?
俺は富士写真フイルム受けました。
でもタイミング遅くてこっちの内定が出ちゃったんで辞退。
面接受けてない。
なので
>>だけど、ちゃんと見る会社は研究内容のプレゼンあり、
は聞いた話で。
キヤノンはしっかり見る、だった気がする。
>「営業マンとしての資質」
明るさ、体力、行動力。この辺でしょうか。
明るさはそのまんま、面接の場で伝えられる。
体力や行動力は「大学時代何しましたか?」という
ありきたりな質問への回答として用意しとくと無難。
バックパッカー系の旅行とか、死ぬほどバイトやったとか、
俺はその辺を並べといた。
あと、最後に「何か言っておきたいことありますか?」
と聞かれたときに
「見た目と違って体力かなりあります」
と言ったのはウケがよかった。
小学生並みのアピールだが、単純で率直なのが功を奏すときもあり。
ちなみに、理系の売りは「論理的思考力」というのは定番だけど、
これはESに書いたりしないほうがいいと思う。
そもそも、「論理的思考力」がある人間は理路整然とした文を書くし、
伝えたいことを明確にしゃべれるし。
学生の頃ってよくわかんなかったけど、
社会人になってみると学生の頃の自分のなってなさがよくわかる。
15
:
こしば
:2006/03/18(土) 02:15:02
>>鈴木さん 丁寧に答えてもらってありがとうございます。助かります。
東れに(技術)営業ES出したら通ってました。
電話が掛かってきて、来週面接に来いと言われたので、行ってきます。
>>「研究することで得られた技術背景を技術営業に生かせたら」
>これは聞こえは良いが、範囲を自ら絞ってる。
>ナノボール班だと、光学系または液晶などのディスプレイ系、
>くらいしか当てはまらない。
>それに「生かせたら」と言ってるけど、生かすってどういうこと?
>と突っ込まれたらどう返す?
>さぁ、考えよう( ´ー`)
東レについて言えば、ディスプレイ素材等の電子材料がこれからの重要戦略事業らしく、ナノボール班と関連性が全く無いわけではないみたいですが、正直言って、会社から見たら学生の専門知識なんて重要視していないんだな、と先日社内懇談会で話を聞いてて思いました。うちのセールスエンジニアは営業と一緒だよ、って言われました。
だから気持ちは営業職の面接のつもりで行ってきます。ビバ営業。
あえて言えば、自分が未開拓の理系分野でも新たに知識を吸収できるよ、といったことでしょうか。
電子関係の素材について研究してきたから、その世界に自然に入ってゆける⇒新しい事でも、いつでもどこでも勉強して、営業できるくらいには理解できるようになります
というわけで、向こうがどこまで理系の専門性を求めてくるかによりますが、「営業向きだね」と思われるPRの仕方につなげてゆこうと思っています。
16
:
きんぐ
:2006/04/12(水) 23:25:33
で、面接どうだった?
17
:
さな
:2006/04/21(金) 11:51:15
キングさん、罰金ですよ・・・
18
:
こしば
:2006/04/22(土) 00:32:20
うわーん
・・・・
19
:
motopoo
:2006/05/21(日) 22:23:18
http://pc-kobako.net/menu.html
ここ見て勉強!
20
:
さな
:2006/05/22(月) 02:02:53
ESかけません。。。
21
:
さな
:2006/05/22(月) 02:03:40
かけないからタバコ吸っちゃいます
書けないからビール飲んじゃいます
22
:
さな
:2006/05/22(月) 02:58:39
ゆずが8チャンにでてるよ!
うたってるよ!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板