したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

どのようにして大阪工業大の受験者するをふやすか?

1工大の名無しさん:2005/04/29(金) 03:23:51
どうおもうよ?
今後少子高齢化で受験者数が落ち込んでいき、今後大阪工業大学
の戦略はどのようにするばいいか考えないと・・・5年後消えそうな
大学になるかもしれない・・
どうすればやったらいいか?意見をくれ

261城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw:2007/01/31(水) 23:28:45
工大合併?のはなしは27日の産経新聞に載ってた。
「3大学の統合も視野に入れて」とあったから
統合するとしてもかなり先の話だろうな。
高校の名前が変るのは確実みたいだけどね。

262工大の名無しさん:2007/03/05(月) 13:15:22
京都産=専修、駒沢 バイト命、笑い取ること命、駅伝
近畿=日大     マンモス、受験生最後の砦
甲南=成蹊     コネ。坊ちゃん。2代目。不肖の息子
龍谷=武蔵、国学院 地味、無駄に真面目 大学でも遊べない。
大阪経済=東京経済 実業界に強いが売り文句。あごで使いやすいだけ。オタク
桃山学院=明治学院 可愛いと思ってる女、それに群がる男、ケバイ、ヤリマン、
摂南=亜細亜    一部の学部だけ元気。他は普通
阪南=大東文化   大学生にもなって趣味がバイクいじり。無気力
大阪産業=拓殖   バンカラ。でも柄悪い。こエー。オス。気合。
大阪商大=高千穂商科 簿記や商業だけに強い。でも勃起はダメ。堅い。
大阪学院=帝京   ぼったくり大学。ボンボンが経営方針に騙される、商売学校
神戸学院=関東学院 一見さわやかそうだが、ダサい。カーディラー、ス―パー店員
追手門学院=山梨学院 ボンボン、親が中小企業の社長、お洒落, 勉強しない
流通科学=産能、多摩  企業人養成大。でも、実力ない。結局店員、学校きれい
大阪工業=芝浦工大   単位きつい。工学の隠れ名門。一流企業技術職  
大阪電通大=東京電機  パクリ、中堅企業の役員候補
神戸国際=城西国際、  マイナー。もうすぐ潰れる。うわべだけよさそう
大阪経済法科=国士舘大 男しかいない。金払えばいい。大学でもカツアゲしてる
大阪国際=東京国際   名前だけメジャーっぽい。センスなし。コロン臭い。茶髪京都学園=東京情報   京都じゃないやん。頭も心も小学生レベル。
奈良産業=上武     野球。馬鹿。誰でも入れる。掛け算できない。
奈良大=青森大   国立かと思わせるのが手。英字シャツ。ケミカルウォッシュ。
姫路独協=横浜商科  存在感なし、パソコン、地元で嫌われてる
佛教、大谷、花園=大正 坊さん、福祉、優しい、高校のノリ,アニメ
南大阪=那須大    何犯大、カス大

263工大の名無しさん:2007/03/05(月) 16:42:50
いつの時代のデータかと疑う部分あり

264工大の名無しさん:2007/03/05(月) 19:49:36
コピペ?

265工大の名無しさん:2007/03/05(月) 21:03:40
不覚にもワロタな
特に、神戸学院、大阪国際のあたりw
うちも地元で嫌われてそう。
だから必死こいて、外でゴミ拾いやってんだろ?
姫路獨協のこと言えまへんがなorz

266工大の名無しさん:2007/05/17(木) 20:33:43
>大阪工業=芝浦工大   単位きつい。工学の隠れ名門。

確かに、大工大にもそんな時代があったな。
特にA科はキツかったな。
ストレート卒業率はⅠ部で48%、Ⅱ部は18%だったかな?
俺の在学中には70%越えの学科は皆無だったが、今は確実にあるはずだw
学生に優しい大学でよろしw
BY 工大OB(元コテ)

267工大の名無しさん:2007/05/17(木) 20:50:02
さすがに院生ともなると工大でも厳しい

268工大の名無しさん:2008/12/02(火) 13:36:40
何かよいアイディアはありますか?

269工大の名無しさん:2008/12/03(水) 10:23:37
アニメーション学科とゲーム学科作ればキモヲタがわんざか湧くよ

270工大の名無しさん:2008/12/03(水) 21:38:22
教養重視だよ、教養。

工大で頑張っていい成績とっても、東大や阪大で遊んでたやつのが世間の評価は上www
なのに工大なんかで頑張ってるやつアワレすぎて笑える
どうせ頑張るなら受験のとき頑張れよ
入る大学でその後の人生がだいたい決まってるんだよ
頑張って評価される大学と頑張っても評価されない大学ってのがある
工大はあきらかに後者の大学
つまりはクソ大学wwwww
クソ大学なんだから遊べばいい
どうせ評価は変わらないんだからな


それに世間では、教養が重視される
その教養を軽視してる大学とその大学にいるオマエらが低い評価を受けるのは当然
一方、東大や阪大なんかに入るやつは受験勉強をしっかりして教養の基礎が身についている
しかも、入ったあとも高学歴と言われる大学は教養科目をしっかり勉強させる
いや、言わなくとも高学歴大学に入る優秀な学生は教養を自分から身につける
なのに、低学歴工大やその学生が教養を軽視して専門家を目指す???バカも休み休み言え
受験勉強もしっかり頑張れなかったやつが教養をバカにする資格はない
ましてや、まともな専門家になどなれるはずがない
工大生みたいな低学歴学生が受験勉強なんて意味がないwwとか言ってるのを聞くと腹がたつ

せっかく工大に入ったんだから、テキトーにして単位だけとって卒業しろ
どうせ世の中を動かすのは高学歴大学の卒業生
そいつらのオマエらは高学歴大学卒業生の言うことをハイハイ聞いてればいいんだよ
たとえ、その言うことが間違ってても
教養のないオマエらは疑うこともせず、いや、疑うこともできずに聞くしかないんだからな

271工大の名無しさん:2008/12/03(水) 21:53:19
就職率以外魅力ないからな。
でもその肝心の就職は中小零細ばっかり。

272工大の名無しさん:2008/12/04(木) 23:23:42
コピペかと思ったらコピペじゃなかった

誰もがわかりきってることをなぜこうも長文で恥ずかしげもなく述べるんだろう…

273工大の名無しさん:2008/12/05(金) 02:48:47
>>270の前みたことあるぞ・・

274工大の名無しさん:2008/12/05(金) 04:26:02
>>270
阪大君、乙w

275工大の名無しさん:2008/12/05(金) 20:53:47
>>274
またおまえか
痴罪の馬鹿女

276工大の名無しさん:2008/12/05(金) 21:24:01
うんこか教養しか書けない
阪大君哀れwww

277工大の名無しさん:2008/12/07(日) 04:09:28
なんだ知り合いか

278工大の名無しさん:2008/12/07(日) 21:46:51
>>270
なんか、正念が腐った公務員どもの意見だな。
教養重視の職場なんか、ジャーナリストや作家、腐った公務員・議員だけだよ。
この場合、世の中を動かすじゃなくて、世の中に翻弄されるという表現が正しい。
評価が上なのは、評価する人が馬鹿な奴が多くて、変化を好まない奴らばかり。

技術重視の職場では、仕事を効率よくこなせる人物が世の中を動かせる。
教養なんて高校程度で十分。大学で教養なんて求めているようじゃ、
所詮、テキスト通りにしかできない凡夫止まりさ。
それに、今の教養はやりたい事が決まった場合、無駄なことが多すぎる。
特に理系にとっては、纏っていない歴史や出鱈目な古文なんかそう。

俺は職場で東大や京大、阪大出身の高学歴者と仕事してきたが、
全員とは言わんが、協調性ないわ、仕事・議論に関係のない頓珍漢なこと言うわ、
失敗の経験がないから修正方法を知らんわで、迷惑な奴が多い。
これも無駄に受けすぎた教養の賜物と言ってもいい。

結局、世の中を動かすのは自分の考えがはっきりしている者だと思う。
今は工大みたいなFラン大学生でも、覚醒の時期が来る。
しっかり考えを纏めてこそ、自分から勉学なんかの行動をとるのではかかろうか?
よって、教養を求めるのは、決まったレールでしか動けない証拠と考える。
それと、比較対象は日本だけでなく世界に向けたほうがいいよ。

最後に、教養があるからわかってるかと思うけど、
「高学歴・低学歴大学」っていう表現は日本語としておかしいからね。

おそまつ

279工大の名無しさん:2008/12/07(日) 22:14:37
>>278
ひょっとして工大OB?www

280工大の名無しさん:2008/12/08(月) 22:00:27
歴史と古文はマジで役にたたん。

281工大の名無しさん:2008/12/09(火) 02:29:06
>>270
色んなことを受け入れる姿勢で生きていったほうがいいぞ?
偏った情報で思想やイメージが構築されてるから、
視野が狭く、考え方が痩せ衰えてる。
そんな考え方やとお前の周りに誰もおらんようになるぞ。
少なくとも人の上に立つような人格ではない。

282工大の名無しさん:2008/12/09(火) 04:28:55
工大生にありがちなアホの典型だな
就職のことしか考えてない無能www

なにをするのも《就職に有利か》を基準に行動する
勉強だって、なにをすれば就職に有利か、なんの資格をとれば有利か
TOEIC何点とれば評価されるか、・・・、
本当に寂しい人生だなぁ
そんな人生で楽しいか?

これも《工大は就職に強い》とか豪語して
就職ばっかアピールしてる工大が悪い
>>52みたいな学生は、
どうすれば就職に有利ですよ、評価されますよ、といった工大の
間違った教育が生み出した哀しみの産物だな

しかも、別に就職に強いわけではない
ただ、就職できなかった学生を勝手に除いて
都合のいいデータだけを集めて作った情報に踊らされてる
ますます可哀想だよ、ここの学生は

どうせ反論する学生が現れるだろうけど
なんで工大の味方をするんだ?
自分の進路の選択肢を増やすためにも、不満や要望をどんどん言って
改善を要求しないとダメなんだぞ!!!

ハッキリ言う、工大はクソだ!!!
クソの中のクソ、キング・オブ・クソ!!!!!

283工大の名無しさん:2008/12/09(火) 15:42:40
>>282
これも前みたな・・
最後の1行要るか?www

284工大の名無しさん:2008/12/09(火) 21:26:35
阪大うんこO君はクソと
書かないと気がすまんのだろうw

285工大の名無しさん:2008/12/09(火) 23:24:00
人工衛星作ってるんだろ?
打ち上げを委託せずにoitでやったらいいじゃん。
ちょうど大宮キャンパスで敷地あいてるとこあるし。

それで最終的には全国初のミサイル防衛システムをそなえた大学とかどうよ。

286工大の名無しさん:2008/12/10(水) 23:55:16
>>285
カッコイイなwww
でもまた「キング・オブ・クソ!!!!!」って言われて終わりやろw

287工大の名無しさん:2008/12/11(木) 10:00:53
  ,;-===ッ _,ェ===-:、
/ (゙~'て;' ゙'、ノ'゙'゙'ヲ ゙ヽ
....、__,゙二ヲ  ご二,__,...
     カパッ
      ii ii
      ○ ゴロゴロ
      (⌒)
      γ⌒ヽ ゴロゴロゴロ
       ゝ __ノ
        ハ,,ハ
       ( ゚ω゚ ) お断りします
        ゝ_ノ

288工大の名無しさん:2008/12/12(金) 00:47:33
実際、工大は何やってもクソだろうな。
就職に有利といっても、工大は何にもせんし・・・。
落ちるとこまで落ちてるから、言われても仕方のない事実。

ここまで来ると、潰れることを望むだけ。
在学生は大学に頼らず、自分で生き抜く努力をしなければならない。

289工大の名無しさん:2009/01/03(土) 00:23:22
長期的に見れば、生徒一人一人の学力あげることかな
工大と名乗っておいて物理イラネとかワカンネとか言うやつ多すぎ!
工学やるのに原理が解ってないのは不味いだろ
物理的な感覚を持つことは、自分の専門をやるときの思考の大きな助けになる

この前、土木の3回ぐらいの子が友達と『橋を建てるときの注意点』について話し合ってたけど、散々話し合って「橋が重さで潰れないように強度を強くしなければならない」なんていう結論を導いてた
そんなもん小学生とか中学生でも言えるだろ
土木を専門とする彼らがこの程度の結論しか出せないのはいかがなものか
せめて、「橋は常に振動していて、腹と節ができるわけだけど節には力が集中するから、ちょうど節ができない橋の長さを選ばなければならない」ぐらいの発想があってもいいんじゃないか?

別に物理の証明まできちんとやる必要はないけど、その現象がなぜおこるのか?ぐらいの感覚は養うべきだと思う。

工大の物理の講義とかテキストはもっと日常で起こる現象を取り上げて、物理的な感覚を養わせるようにシフトするべきで、企業もそんな人材を求めてると思う。

290工大の名無しさん:2009/01/03(土) 21:54:40
↑卯財よ、お前!

291工大の名無しさん:2009/01/03(土) 23:44:09
まったくだ。

292工大の名無しさん:2009/01/04(日) 00:48:06
スレタイについてだが
日本全体の受験者が減ってんだから、工大の受験者も減って当たり前じゃないか?
簡単な算数で示そう

受験総数120人 ()内は各大学の定員、A, B, Cは偏差値順
受験者は重複受験を含む
A大(30名)受験者60名->30名合格、30名入学
B大(30名)受験者60名->30名合格、30名入学
C大(30名)受験者60名->30名合格、30名入学
30名浪人

受験総数84名
A大(30名)受験者42名->30名合格、30名入学
B大(30名)受験者42名->30名合格、25名入学
C大(30名)受験者42名->30名合格、3名入学
26名浪人

受験総数60名(こうなるとさすがに定員減)
A大(25名)受験者30名->25名合格、25名入学
B大(23名)受験者30名->23名合格、18名入学
C大(20名)受験者30名->30名合格、2名入学
15名浪人

受験者も減るが、レベルも格段に下がる。

293工大の名無しさん:2009/01/04(日) 02:11:27
単純に日本全体の受験者が減っているとは言い切れないんじゃない?
別に若者だけが受験生じゃないんだしね。
工大自体のレベル・品格がガタ落ちってのが大きな原因の一つでもある。

レベルに関しては国の教育制度が腐ってるからしゃーないけど。

294工大の名無しさん:2009/01/04(日) 23:20:32
C大->工大
B大->関関同立
A大->早慶?

感性学院はほんの少し前に情報系の学部を作ったが、そんな伝統もクソも無い学部が
偏差値60前後を維持してる。

これがブランドがどれほど重要かという現れ

タイムマシンがないので、昔のことをとやかく言っても始まらないが
夜間(二部)という授業時間も昼間(90分)と異なる75分としてた課程
をフレックスなんていう訳の分からないことにして、それ以前は夜間(II部)
しか合格しない学生を事実上昼間部に合格できるような形とし、ブランド
を自ら毀損したことが事の始まりだろう。何故そんなことをしたか?
直接的理由は各自考えてほしいのだが、客観的事実を書くと、この時期は廣島に大学を作った時期と一致する。
この板にも散発的にOBの書き込みがあるが、彼らが言う様に20年前は工大は確固たるブランドを持っていたのは事実である。

じゃ、今後どうすりゃいいのか

不適切な例えだが、犯罪を犯して逮捕された人は前科者のレッテルを貼られる。が、たゆまない努力によりそれを払拭した
人も居る。例えば東国原知事は未成年買春、暴行等で逮捕、書類送検の「前科」があるが、真剣に努力した結果、完全に
過去を払拭した有能な知事に生まれ変わっている。

今後、上に立つものが私腹を肥やすようなことをせず、反対を無視してプロジェクトを進めたりせず、ごく一部の首脳陣で屋台骨が揺らぐような決定をせず
末端の職員の仕事がどうなるか全く考えない首脳陣が旗を無責任にパタパタ振るだけで、いい加減振り疲れた頃に定年で逃げ切るような無責任なことをせず
誠を尽くせば、工大も復活するのかもしれない。

295工大の名無しさん:2009/01/07(水) 23:09:55
でも結局ブランドで選んでるだけだったら、
創造意識を持つ人材なんて輩出できないんじゃない?
そうしたら、腐ってるのと同然。
やたら高くて壊れやすいブランドバッグと同じ。

確かに言うような御上がちゃんとした方針出して、
管理できてたら、名実ともに良い大学になるだろうね。
でも、今の工大に再建を望むのはムダでしょうな。
腐りきってるし、潰して新しくした方が早い。

296工大の名無しさん:2009/01/07(水) 23:32:54
潰して新しく、っていうのは無理。

潰したら潰したで、そのままになる。

それは前科者に死んでリセットしろっていうのと同じ。

そういう風にしか考えられないのは残念ながら、ゆとり世代の思考回路丸出し

(虫は電池で動きません。人はゲームオーバしてもゲームのようにリセットできません。大学もゲームオーバーでリセットできません)

おもしろいね。

297工大の名無しさん:2009/01/08(木) 20:20:57
例えがわからん。企業と犯罪者を一緒ではない。
企業は破綻しても、経営者を変えて再建はできます。
そのままになることはありません。

いかにもゆとり社会を作り出す人物が言うような思考だな。
馬鹿な宗教家が言う内容と全く同じ。
精神論ではなく、科学的・経済的思考をしてください。

298工大の名無しさん:2009/01/08(木) 21:21:47
典型的不毛www

299工大の名無しさん:2009/01/09(金) 04:54:46
馬鹿な宗教家のがもっと説得力あること言うよww

300工大の名無しさん:2009/01/09(金) 15:30:16
>>299
それだけオマエが騙され易いアホって事www

301工大の名無しさん:2009/01/10(土) 16:08:10
近大の理系にいくなら工大にきたほうがぜんぜんいいと思うんだが
なんで近大いくの?
ブランド?
気にするなら関関同立いけよな









俺は関大おちて工大です

302工大の名無しさん:2009/01/11(日) 00:57:39
大工大は工学部と知的財産学部しかなくて近大は文系も理系もマンモス校だから

303工大の名無しさん:2009/01/11(日) 01:08:42
>>300
お前短絡的で脊髄反射的な思考しかできないだろ?
客観的に見ればお前が1番騙され安い

304工大の名無しさん:2009/01/12(月) 00:06:44
>>301
女じゃね?
大学デビュー狙ってる香具師もいるだろうし

関係ないが
■ したらば のおすすめアイテム ■

30歳の保健体育 - 三葉

彼女居ない暦=年齢
今と30歳で特に何が大きく変わるかなんか理解らない。
だから、今読んでおいた方がいいのかもしれない。

なんだこれ??

305工大の名無しさん:2009/01/12(月) 21:32:11
独自のブランド力作れねえかな?
東京理科大みたいなイメージが出来上がれば、今後50年は安泰なんだが。

工大に入学する生徒の大半は、残念ながら産近甲龍、関関同立に落ちて工大に来る。
受験業界が作った序列だからしょうがない。
受験業界の序列を直接なんとかしようとすると難しいから、卒業生の質で勝負した方が良いし、そっちの方が楽。

工大卒の人間のポテンシャルが他より高ければ文句無く工大ブランドが作れる。
野村再生工場みたいな学校にならねえかな?
今のカリキュラムじゃ、学力底辺の奴をほったらかしてる。
見方を変えれば、奴等は埋蔵金なんだけどな。

作られたイメージそのものを変えるのは難しいけど、学校にくる生徒を変えるのはまだ易しい。

306工大の名無しさん:2009/01/12(月) 21:50:01
>野村再生工場みたいな学校にならねえかな?
誰が再生するのさ?

>今のカリキュラムじゃ、学力底辺の奴をほったらかしてる
って言うか、底辺の奴はやる気ねぇだろ?
再生工場に来る選手は必死に頑張る奴らだろ?
DQNとは根本的に違う。
やつらが埋蔵金?
DQNは埋蔵金じゃなく埋蔵菌www
もっと言えば腐敗菌www

307工大の名無しさん:2009/01/12(月) 23:19:30
かもすぞ〜^^

308工大の名無しさん:2009/03/30(月) 09:43:48
>>279
残念だけど私の書き込みではありません。

>俺は職場で東大や京大、阪大出身の高学歴者と仕事してきたが、

私が書くと、「職場で東大や京大、阪大出身の高学歴者と仕事していますが、」となります。

くだらないけど本当の話。
10年前ぐらいの事ですが、
私からみると不可解なお人が1人いました。
その理由は、初対面の新人君への最初の言葉かけが、
「どこの高校出身?」
「ふ〜ん。で、その高校の偏差値は?」
とまあ、挨拶するより、いきなり学歴質問された新人君は困惑し可哀相だった。

学歴では阪大→阪大院卒。
こんな学歴でも学歴を気にする人はいますね。
案の定、仕事の仕方も馬鹿馬鹿しいと私に思わせてくれたお人でした。
でも、そんな人でもそれなり出世はしています。それなりに、ですが。

BY 工大OB

309工大の名無しさん:2009/08/12(水) 15:27:24
2003年卒だけど
工大の機械科はかなり高レベルだった。今はどうなのかわからないですが。

工大卒業した女性OBのみなさんはどのような道を歩んでいますか?
もう30手前ですが、やはり今後も仕事続けることを考えてはおりますが、
(化学薬品メーカーでの薬品製造歴4年)
どうも女子の受け入れ体制が整っていない厳しい感じはサービス業よりあります。
特に、高卒の年配の従業員はなかなか受け入れられないみたいで、派閥あり。
全く古い考えで目も合わしてくれない感じ。

大学の頃に夢に描いていた、キャリアウーマン的な状態とほど遠く。
どうにか仕事をさせていただいてるという感じ。
こっちも必死で現場の皆と同じく、汗まみれで働いています。
近頃、体力の衰えを感じ、自身もなくなってきた。
今になって、大手研究機関で働きたいという思いが捨てきれないが・・・。

310工大の名無しさん:2009/12/01(火) 18:58:30
俺工大OBだけど
ここ最近の学生の質かなり低下してないか?
俺ほんと側に住んでるんだけど
バカ騒ぎするDQN増えたよね〜
誰でも入れる学校になっちゃったんですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板