したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

裏シラバスを作ろう

1工大の名無しさん:2004/12/11(土) 07:56
裏シラバス
http://oit.gooside.com/index.html

【テンプレ】
授業科目名:
学科   : 共通
担当者  :
開講地  : 大宮
開講区分 :(昼or夜)
期間   :前期、後期
おすすめ度:
コメント :

214工大の名無しさん:2006/02/06(月) 13:09:13
御幣があったらいかんから説明すると
次の4月からは授業ないと思われ
お亡くなり=退職

215工大の名無しさん:2006/02/06(月) 13:09:34
御幣×
語弊○

216工大の名無しさん:2006/02/27(月) 21:58:02
成績発表近しage
↓投票式裏シラバス
http://syllabus.blog21.fc2.com/blog-category-122.html

217工大の名無しさん:2006/03/01(水) 21:10:06
とりあえず成績も出たことだし、ageておくか。

俺のオススメはK久保の経済学。
って散々晒されるか・・・。

218工大の名無しさん:2006/03/01(水) 21:43:52
KAMIさんの授業はレポートに復習に大変だからなあ
時間に余裕のある年に受けるのが一番

219工大の名無しさん:2006/03/01(水) 22:27:48
授業科目名:自然災害科学
学科   : 共通
担当者  :堀○
開講地  : 大宮
開講区分 :昼
期間   :後期
おすすめ度:5
コメント :単位稼ぎのつもりで受けたら以外に面白くてはまった。
      自分の専門が災害対策にどう生かせるか考えると良いかも。
      定期試験なしのレポートのみ。

220工大の名無しさん:2006/03/01(水) 22:34:05
授業科目名:現代技術と産業
学科   : 知財
担当者  :ヒロタのシュークリーム
開講地  : 大宮
開講区分 :昼
期間   :後期
おすすめ度:5
コメント :単位稼ぎのつもりで受けたら案外面白かった。
      旋盤、ボール盤、NCなどの工作機械の歴史や現状
      についてプリント配布形式での授業。
      試験なしだが、小まめな出席管理があるのでサボりには
      不向きw。

221工大の名無しさん:2006/03/01(水) 23:44:45
>>216
経済学Ⅰ・Ⅱ(K久保)11票
法学Ⅰ・Ⅱ(K合)7票
基礎中国語(K田)7票
ってことで工学部共通科目のオススメ
は3Kだなwwwwwwwwww

222工大の名無しさん:2006/03/02(木) 00:11:23
今年はK田さんの中国語ブームが来るのを期待してる

223工大の名無しさん:2006/03/05(日) 10:39:18
授業科目名:経済学Ⅰ&Ⅱ
学科   : 共通
担当者  :K久保
開講地  :大宮
開講区分 :昼
期間   :前後期
講義充実度:5
単位修得難易度:3
コメント :試験後テスト教室に行けばノートや書き込み済みの過去問が拾える確立大

224工大の名無しさん:2006/03/05(日) 10:40:51
授業科目名:歴史学Ⅰ&Ⅱ
学科   :共通
担当者  :柴○
開講地  :大宮
開講区分 :昼
期間   :前後期
おすすめ度:5
コメント :シラバスの説明が多少テストに出ていた気がする

225工大の名無しさん:2006/03/28(火) 22:00:35
ガイダンス開始age
ttp://syllabus.blog21.fc2.com/blog-category-122.html

226工大の名無しさん:2006/03/28(火) 22:03:56
>>225
それ全然役に立たないんだけど

227工大の名無しさん:2006/03/28(火) 22:11:46
>>223
コメントワロス

228工大の名無しさん:2006/03/29(水) 23:09:26
>>226
禿同!
むしろこっちの方が役立つ↓
ttp://campus.nikki.ne.jp/?action=daigaku_lesson&univ_name=%C2%E7%BA%E5%B9%A9%B6%C8%C2%E7%B3%D8&page=view&sort=&faculty1=

229工大の名無しさん:2006/03/31(金) 22:54:42
裏対表のシラバス対決きぼんぬ
ttp://www.oit.ac.jp/japanese/zaigaku/ind_ok_syllabus.html

230工大の名無しさん:2006/03/31(金) 23:09:56
裏シラバスって2年前から全く更新されてなくね?

231工大の名無しさん:2006/04/01(土) 00:11:13
>>230
ごめん、HPのパス紛失した_| ̄|○

232工大の名無しさん:2006/04/01(土) 00:14:05
HPでCDの内容見れるのかよ

CDいらねー!!!!!!!!!!!!!!!!!!

233工大の名無しさん:2006/04/01(土) 01:12:25
http://blog.livedoor.jp/syllabus_oit/
新しい裏シラバスもあるけど
これも更新してないね

234工大の名無しさん:2006/04/01(土) 13:45:55
授業科目名: 倫理学Ⅰ&Ⅱ
学科   : 共通
担当者  : 米○
開講地  : 大宮
期間   : 前期・後期
単位取得度:5(5以外とるのが難しい。友人にまえがきをそのまま写して5をとった奴がいた。ようは500文字こえてることしか
        みてないんでしょう。)
講義充実度:3(講義の内容は意外と充実しているので真剣に受けたい方は前の方の列へ、できれば最前列。
        理由は真ん中より後ろの方の列だとDQNの出入りが激しく集中できないしうるさくて声が聞きづらい。
        板書もするけど全く意味がないのでボイスレコーダーを教壇の中か前の机の中にいれて教室をでるのも
        いいかもしれない。)
コメント:単位取得だけを考えるのなら一番おすすめできるんじゃないだろうか
     出席もとるが意味なし(出席カードをもらって教室を出る奴が多いため集めるタイミングをかえたりもしてたが意味なし、見てないんでしょう)

235工大の名無しさん:2006/04/01(土) 13:54:25
知り合いで落とした奴いるよ

236工大の名無しさん:2006/04/01(土) 23:52:04
うはww

237工大の名無しさん:2006/04/04(火) 17:20:52
理科選択は何がいい?あと同じ科目でも
テストやレポートの内容とか出欠確認は先生によって違うの?

238工大の名無しさん:2006/04/05(水) 21:58:06
美術史、松○先生の授業は楽ですか?
教えてください

239工大の名無しさん:2006/04/05(水) 23:50:24
フーリエ解析とか複素解析とか普通のシラバスみても意味わかんない…なにやるの

240工大の名無しさん:2006/04/06(木) 00:22:03
複素解析とか意味不明だったな
不安なら取らなくても何の問題も無いよ

241工大の名無しさん:2006/04/06(木) 00:32:19
無問題か…数学に興味ないし何も取らんとくわ、㌧

242工大の名無しさん:2006/09/16(土) 22:23:57
>>199
↑信じた俺が糞だった
↓マジむかつく
ttp://rshibasaki.livedoor.biz/
「歴史学Ⅰ」採点結果

243工大の名無しさん:2006/09/25(月) 00:02:06
情報の世界って難しいですか?人文なのに成績評価がテストだけなので不安です。

244工大の名無しさん:2006/09/25(月) 00:12:21
情報の世界
はっきり言って相当簡単でした

245工大の名無しさん:2006/09/25(月) 07:11:57
244さん、ありがとうございます。

246工大の名無しさん:2007/03/15(木) 10:22:48
授業科目名:有機化学Ⅲ
学科   : K
担当者  :○高
開講地  :大宮
開講区分 :昼
期間   :後期
講義充実度:5
単位修得難易度:1
コメント :担当者がかわったので過去問は通用しません
      反応機構を書かせるのが癖なのでしっかり勉強しておきましょう

授業科目名:触媒化学
学科   : K
担当者  :K安
開講地  :大宮
開講区分 :昼夜
期間   :後期
講義充実度:5
単位修得難易度:5
コメント :毎回出席を取ります
      触媒化学という名前ですが有機化学の基礎から優しく教えてくれます

247工大の名無しさん:2007/03/16(金) 22:31:22
ああ懐かしい。このスレまだ生きてたのか。
俺が1年の頃に立てたんだよな

248工大の名無しさん:2007/03/16(金) 23:52:26
そういやぁ、裏シラバスの
まとめサイトもあったなw
工大ウオーカーなんてのもwww

249工大の名無しさん:2007/03/17(土) 00:22:24
P科ですが知財英語とビジネス英語どっちがオススメ?

250工大の名無しさん:2007/03/17(土) 05:40:30
ビジネス英語

251工大の名無しさん:2007/03/17(土) 08:58:52
よければ理由を

252工大の名無しさん:2007/03/17(土) 09:40:36
物の頼み方を知らないのか?
一応教えてやるが、こんなとこでも礼儀はわきまえろよ。

まず、
・知財基礎は2年までの英語と進行が変わらないし、深○が面白くない授業をする。

・知財応用は前半と後半で先生が違う。特許側の先生のやり方について行けなくても、
めげずにちゃんと授業出てテスト受ければ大丈夫だと思う。

・ビジネス英語はいつもの形式と違ってコミュケーションしながら受ける授業。
小テストや課題、定期テストはあるが、ちゃんと周りの人とコミュニケーションとっていれば
そんなにしんどくはない。それに良い先生だし、
何すれば単位とれるか聞けば教えてくれる。多分。
                                 以上


まぁ人によって好きな形式はあるだろうけどな。
普通にコミュニケーションがとれる人ならビジネスがお勧め。

253工大の名無しさん:2007/03/17(土) 11:40:31
ありがとうございました

254工大の名無しさん:2007/03/17(土) 17:11:09
>>252
何様ですか?

255工大の名無しさん:2007/03/17(土) 22:15:11
>>254

256工大の名無しさん:2007/03/17(土) 22:16:02
裸の王様

257工大の名無しさん:2007/03/29(木) 22:48:02
そろそろage

258工大の名無しさん:2007/04/03(火) 21:53:54
↓こっちの方が役に立つ
ttp://campus.nikki.ne.jp/?action=daigaku_lesson&univ_name=%C2%E7%BA%E5%B9%A9%B6%C8%C2%E7%B3%D8&page=view&sort=&faculty1=

259工大の名無しさん:2007/05/10(木) 20:56:44
二宮先生の複素解析ってテスト難しいですか?
今日小テストだったんですけど入院してて受けれませんでした・・・

260城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw:2007/05/10(木) 23:33:36
わからんけど、先生によっては期末の点が良ければ
5が付くこともある。これはシラバスみないとな

261工大の名無しさん:2007/05/11(金) 02:13:39
>二宮先生
今年の教職数学の現代解析学の授業はちょっと優しさが感じられる
まぁ内容が難しい事に変わりは無いんだけど…

262工大の名無しさん:2008/07/02(水) 23:58:02
age

263工大の名無しさん:2009/03/12(木) 23:19:50
>>258
登録いるのね。
情報は信用できる??


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板