したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Starcraft2日記

1:2010/07/29(木) 01:27:06
ダウンロード販売で昨晩購入。
まだ少ししか触っていないが素晴らしく出来が良い。
本腰入れて遊んでみようと思う。

2:2010/07/29(木) 01:31:47
とりあえず初心者向けノービス対戦を選んでみた。
50戦までは初心者同士が練習マップで対戦するというもののようだ。
ここでの戦績でこの後のグループが決まるそうな。
※今回はブロンズ〜シルバー〜ゴールド〜 といった具合に
 強さに応じてグループ分けされるらしい。

昨晩 1on1 1戦 ⇒ 圧勝
今日 2on2 1戦 ⇒ 余裕勝ち

ノービス残り48戦
なんだか自分が上手いかのように錯覚してしまいそうな快勝ぶり。

3tacos:2010/07/29(木) 17:26:32
やっぱ普通に買ってるのかー。
RTSはヘルツォークツヴァイが俺の限界です。
イージーモードとか無いんですか?

4:2010/07/30(金) 22:29:15
上記の通り、初心者向けのノービス対戦がある以外は
イージーモードとかは特にありません。

が、対戦だけで言うなら膨大なユーザー数を背景に、
プロクラスから基本操作すらおぼつかない人まで
相手には困りませんので、何時でも同じレベルの人と
楽しく遊べると思います。
このへんがBlizzard RTSの凄いところ。

5:2010/08/01(日) 00:20:46
Starcraft2に出てくる種族は3つ。
TerranとProtossとZerg。
それぞれの特徴は以下のような感じ。

・Terran
 人間
 守備が得意
 遠距離攻撃多め=数が揃うと強い
 メカメカしてる

・Protoss
 宇宙人
 ユニット1体がが高くて強い
 空軍が強い気がする。
 つるつるして、青白く光る。

・Zerg
 エイリアン
 ユニット1体が安くてわらわら出てくる。
 瞬間的な生産能力が凄い。
 ぐちょぐちょぬるぬる。

今、私が使っているのはProtoss。
Protossで一通り遊んでみたら、Zerg、Terranと試してみようと思う。


そんなわけで今日の対戦結果。
1on1(vs Terran)
 辛勝。
 相手が速攻で落ちたから勝てたが、粘られてたら負けてたかもしれない。

1on1(vs Terran)
 楽勝。
 初めて即Void Ray(ロボットとかに対して強いビーム出す飛行機)をやってみる。
 敵はMarine(銃持った人間)主体だった為、上手くハマらなかったがゴリ押しで勝った。

以上、勝ちすぎ。
ノービスリーグは50戦しなくても、いつでも止めて正式リーグに移行する事ができるので、
そろそろ卒業した方がいいのかもしれない。

ノービス残り46戦

6:2010/08/03(火) 00:39:16
今日はマルチはせずにvsCOMの一人プレイを1回だけ。

自分はZergを使ってCOMはeasyのランダム種族でZerg。
easy相手にダラダラと遊びながらTech Treeや各ユニットの能力を確認してみた。

なんとか大枠を把握したが、操作量が多くてとても大変な印象。
どの種族も極めれば凄い操作量が必要になるんだろうけど、
Zergは初期からかなりの忙しさを求められる気がする。
もともと速攻向きの種族みたいだから、
即○○系のオーダーで1種類の兵隊を沢山作り、
何も考えずに突っ込ませるところから始めるべきのようだ。

まずはvsCOMで基本操作を確認した後、
Terran、Protoss、Zergのそれぞれで、
ノービスゲーム各10戦を目標に頑張ってみようと思う。

本番リーグに出るのは何時になるかなー。

7:2010/08/03(火) 23:55:38
種族名の綴りを間違えそうなので、
今後、種族は以下の省略で書く事にする。

T ⇒ Terran
P ⇒ Protoss
Z ⇒ Zerg
かつ、(括弧)付が私が操作している種族


今日もノービス対戦×3

1戦目 1on1 (P) vs T
 超楽勝。
 最終ユニットの一つであるDarkTemplarを即行で作る事を目的に対戦してみたが、
 DarkTempler作って攻め込んでみたら、相手の軍はまだ1体だけだった・・・。

2戦目 1on1 (Z) vs T
 押し負け。
 初のZでの対戦。
 Zの初期ユニットであるZerglingだけ作って攻めてみたが、
 数の揃ったMarineの砲火にボロボロにされる。
 Pの感覚で戦っていたが、兵数が全然足りなかったらしい。

3戦目 1on1 (Z) vs T
 ジェットパック付き歩兵のReaperに
 ハラスを受けまくってジリ貧で負け。
 途中からZの最強地上ユニットである
 Ultraliskを作りに走ったが、それも負ける要因となった。
 Ultraliskでなく、空ユニットのMutaliskあたりを作っておけば、
 逆転の目もあったかもしれない。


速攻がウリの一つのZだが、ノービスマップでは
速攻が出来ない作りになっているので、Zはかなり厳しいのかもしれない。
もちろん私が下手糞なだけでもあるが。
ノービスの間はZerglingは捨てる気持ちで考えた方が良さそうだ。
早く沢山出る以外に取り得が無い人達なのに、
速攻を封じられていると価値が薄そうだ。

ノービス残り43戦

しかしキャンペーンの主役だからだろうけど、T多いなぁ。

8:2010/08/05(木) 01:04:55
会社でStarcraft2を遊んでいる人をようやく発見した。
全く話した事も無い人だが、社内SNS上でSC2の話題をしていたので、
思い切ってSC2のフレンド登録を申し込んでみた。
快諾頂けたので楽しく遊べるといいな。

今日は1戦だけ対戦

1on1 (Z) vs Randam
 ボロ負け。
 相手はRandamでP
 前回の教訓を生かし、Zerglingは捨てて
 対地遠距離攻撃ユニットであるRoachを量産してみたが、相手はVoidRay。
 急いで対空砲台作るものの、焼け石に水で敗北。
 次は即Mutaliskを狙ってみようと思う。

低レベル界隈ではPの即VoidRayが流行中のようだ。
何も考えずに作れて対空も対地もそこそこ強いので、
特に初心者に重宝されている模様。

前回まで対戦数のカウントを間違えていた。これでノービス残り43戦。
会社の人と遊ぶ事になったら即効ノービスキャンセルするつもり。
そうしないと正式リーグの人とは遊べないだろうし。

※50戦こなさなくても、ノービスの卒業はいつでも出来るが、
 再度ノービスに戻る事は二度と出来ない。

9:2010/08/05(木) 01:08:27
種族にRandomがある事を失念していた。
移行、対戦記録は以下のように書こうと思う。

RT ⇒ RandomでTerran
RP ⇒ RandomでProtoss
RZ ⇒ RandomでZerg

10:2010/08/05(木) 02:08:03
眠る気にならなくてもう1戦。

1on1 (Z) vs RT
 接戦で負け。
 考えていた通り、即Mutaliskで一旦相手の陣地まで押し込み
 Workerをかなり殺すところまでいけたものの、
 その後ズルズルと押されて負け。惜しかった。
 敗因はgus不足で軍の増産が間に合わなかった事と、
 Mutalisk対策を行ってきた相手に対し、
 こちらが次の戦法に切り替えられなかったところ。
 対策としては、gas喰いの兵種増産を見越して、
 早めの2nd、3rd陣地を確保していく事と、
 Mutaliskの次の手として、地上軍の展開を考えておく事だと思われる。
 地上軍はRoach、Baneling、Ultraliskあたりが候補なのかな。

ノービス残り42戦
やっぱりZergにはノービス辛い気がするよ。

11:2010/08/06(金) 01:21:37
本日、まずは1on1で(Z)vsP
 ⇒ 接戦で勝ち。
初めてZで勝ったが、明らかに相手が弱かった気がする。

ちょうど上記勝ったところで、フレンド登録した会社の人がinしてきた。
早速会社の人と一緒に遊ぶ事になりNorviceリーグ卒業。
何気にNorvice卒業しなくても一緒に遊べたが、なんとなく。

2人でパーティを組んで2on2を3連戦
(Z)&P vs 忘れた ⇒ 惨敗
(P)&P vs 忘れた ⇒ 惨敗
(P)&P vs P&T ⇒ 少しだけ粘るも惨敗

足引っ張りまくりだし、酷い有様でした・・・。
精進します。

12:2010/08/06(金) 01:24:08
Norvisゲームを卒業したので、ここで私の戦績リンクを晒しておきます。

http://us.battle.net/sc2/en/profile/436956/1/MOTA/

上記URLから、ほぼリアルタイムで戦績の確認が出来る。

13:2010/08/07(土) 01:43:51
初回5回の対戦成績によって参加するリーグが決まるPracement match。
その1on1をはじめた。
※2on2、3on3、4on4とそれぞれ別ランク扱いとなるようだ。

1戦目(Z) vs P ⇒ 圧勝
 進化を急ぎ、軍を全く作っていなかった相手にZergling着弾。
 7分で終了。

2戦目(T) vs T ⇒ 不戦勝
 最初からあまり強いリーグに入りたくない為、
 負ける気満々でいきなり初めて使うTを選択してみたが・・・
 なんと開始1分で相手が落ちた。
 不本意ながら勝利という事に。勘弁してくれ。

3戦目(T) vs T ⇒ 負け
 単純に実力差で負けた感じ。
 そこそこ健闘したが、こちらの軍の展開が圧倒的に遅かった。
 もっともっとBarracks出さないとダメだ。

4戦目(T) vs Z ⇒ 負け
 偵察出しておくか、空軍出しておけばもう少し良い勝負が出来たかも

5戦目(P) vs P ⇒ 負け
 これもハッキリ実力差で負けた感じ。
 完敗というほどでも無かったけど、かなわないなぁという雰囲気。


以上、5戦のRepracemach

ブロンズリーグに配属。
全60人中59位という名誉あるポジション。

ちなみにブロンズリーグはSC2の中で最弱のリーグ。
リーグのランクは
ブロンズ ⇒ シルバー ⇒ ゴールド ⇒ プラチナ ⇒ ダイヤモンド
と順に上がっていく。
ブロンズリーグで良い成績を残せばシルバーリーグに上がれる、といった感じ。

14:2010/08/07(土) 01:48:54
早速1on1リーグで天下取る為に頑張ってみた。

(P) vs P ⇒ 相手が途中で落ちて勝ち
 一気にリーグ15位に。

(P) vs P ⇒ 快勝
 Zealotラッシュが効き、戦闘こそ長引いたものの
 始終こちらペースで気持ちよく勝った。
 リーグ5位までアップ。

本気出せばこんなもんよ気分を満喫中。

ちなみにリーグといっても、その中の相手だけと戦うわけではない。
リーグもランクも関係無く、裏側で判定されている強さによってマッチが組まれていき、
その勝敗結果がポイントという形で反映され、その多少によってリーグ内の順位が決まる。
リーグは勝ち負けや順位を意識させる為だけの仕組みと言ってよいと思う。

15:2010/08/07(土) 01:55:18
対戦ばっか遊んでるからキャンペーンが全く進まんな。
キャンペーンもかなり面白いんだけどなー。

16:2010/08/10(火) 00:05:26
土日遊ばなかったらブロンズリーグ5位から44位まで落ちていた。

さー順位上げるぞと、今日の対戦開始。

(T) vs P ⇒ 引き篭もるも負け。
 Tで引き篭もって勝てるビジョンが無い・・・。

(T) vs P ⇒ ボロ負け
 相手の基地近くにこっそり前線を置くという噂の奇襲を喰らった。
 序盤に周りを策敵するとか、対策してないとどうしようもないな、これ。
 今後は気をつけよう。

(T) vs P ⇒ ボロ負け
 引き篭もろうとしたが、塞ぐ入り口を間違えるという超恥しいミスを犯し負け。
 こうなったら勝つまでTでやってやろうかと思いだした。

(T) vs T ⇒ 押され負け
 飛行機が出るまで粘ったが、始終押されて負け。
 Tの勝ち筋が分からない・・・。

(Z) vs T ⇒ 押しつ、押されつで負け
 最後は勝って終わりたいけど、一番使いやすいPを出すのも嫌なので、
 という揺れる気持ちからZを選択。
 初心者同士のズブズブの戦い。
 相手のアンチを作っていくも、要領の悪さから後手後手にまわり結局負け。
 合計4つもベース作ったよ。全部壊されたけど。


今日の戦績 全敗
ランク 44位 ⇒ 48位

シルバーリーグへの道は遠い。
下手糞なら全種族やろうとせず1種族に絞れよって話ですね。

17:2010/08/10(火) 00:41:34
結局勝ち筋が見えてない or 少ない事が壁になっている気がする。
特にTは何をしたら勝てるのかイメージがさっぱりわかない。
今まで逆に自分が負けたパターンで考えてみると、
・引き篭もられて、SiegeTankやMarineに押し切られる(何故か空軍が出てくる事は少ない)
・Reaperに荒らされて対応が遅れて内政ボロボロ
あたりか。

なるほど。
こうやって考えると、序盤Marine作るまでは良いが、
そこからの成長のさせ方に問題がある気がする。
あまり見た事は無い手だが、Marineでしのぎつつ、
進化を急いでBanshee(対地飛行機)を作るコースとか試してみようかなぁ。
対Tだと飛行機はMarineに落とされやすい気がするので
セオリー通りSiegeTankに進化させればいいのかなぁ。
相手がSiegeTank狙いならBansheeにいけばいいんだろうな。
やっぱり偵察大事だね。

18:2010/08/11(水) 00:41:06
昨日から今日でリーグ順位は48位⇒51位へ。

今日の目標は1勝を目指す。

(T) vs P ⇒ 何もかもハマらず負け。
 即タンクを狙うも敵はラッシュをかけてきた、
 しかも入り口封鎖ミスってベースに敵侵入で乙。


(T) vs P ⇒ ズブズブで勝ち
 記念すべきTでのリーグ初勝利!
 敵が序盤攻めてこなかった為、
 一気にTの最強地上ユニットであるThorを作って攻め込んだ。
 同時に敵はVoidRayでこちらの陣地を叩くという
 総叩き合い状況でギリギリ勝利。
 正直危なかった・・・。

(T) vs T ⇒ ズブズブで負け
 両方とも守りで進化を急ぐタイプのT。
 こちらは先ほどの勝利に気を良くし、Thor作成を急いだが、
 相手は最強空ユニットのBattlecruiserを作成。
 Thorで攻める→Battlecruiserで追い返される
  →アンチとして空対空のVikingを作る→数が足りなくて押し切られて負け。
 やっぱり攻め方が分かってないのと偵察してないのが仇か。
 しかしT相手って序盤からレンジ攻撃のMarineいるし、
 中盤にはMissile Turret立ってたりするし、偵察し辛いんだよなぁ・・・。

目標である1勝はは達成したとは言え、
あまり勝てないTやるのも辛くなってきたよ!

本日の順位 51位⇒40位

19:2010/08/12(木) 00:12:17
昨日から今日でリーグ順位は変更無く40位

(T) vs T ⇒ 不戦勝
 両方引き篭りの開始10分ほどで、相手が「仕事行くから落ちる」
 不本意な不戦勝・・・

(T) vs T ⇒ 快勝!
 やっとTで快勝した! といっても奇襲だけど。
 開幕Tのハラス専用ユニットReaperを送り込んで
 相手の内政ユニット壊滅させたところで投了。
 すっごい気持ち良かった。
 でも振り返ってみると、ただのマグレだ。

(T) vs T ⇒ 負け
 気をよくしてReaperハラスに行くも返り討ちにあう。
 同じぐらいの腕前だったような気がするが、
 こちらの対空防御をおろそかにしていた事が仇となり、
 相手のBansheeにいいようにやられ、負け。
 一連のストーリーが出来ていなかった気がする。


本日の順位 40位⇒33位

まだ勝ち筋が見えない。私は篭るのが苦手なのかもしれない。
ある程度勝ち筋が見えてから他の種族をやろうかと思ったが、
結構Tを連続で使っているので、そろそろ忘れないようZでもやろうかな。

20:2010/08/14(土) 02:04:22
リーグ順位変動
33位 ⇒ 35位

また週末は遊べそうにないので、今日は勝って順位を上げておきたいところ。


(T) vs Z ⇒ 不戦勝
 何が気に喰わないのか知らんが、開始10秒で相手が落ちて不戦勝。
 このゲームに限っては不戦勝を何故か素直に喜べない。

(T) vs P ⇒ 僅差で負け。
 47分に渡る長期戦の末に負け。死力を尽くした。
 というより初心者同士が決めてに欠けた感じか・・・。
 土地の制圧で僅かに遅れをとった事が敗因かなぁ。

(Z) vs RP ⇒ 序盤押すも、後半押され負け
 序盤、Mutaliskハラスで押すも、後半上位ユニット出すのが遅れ押され負け。
 絶対的に操作量がおっついていない事と、テックツリー覚えていない事が敗因。


本日の順位 35位⇒34位

不戦勝以外、まともに勝てていない・・・。
もっと精進せねば。

21:2010/08/17(火) 01:28:38
リーグ順位変動
34位 ⇒ 34位

週末プレイしなかったが順位は変わらず。
本日は1戦だけ。

(T) vs P ⇒ 快勝
 Tで勝ち筋を掴んだ気がする!
 Marineをひらすら作り続けつつ、Factory、Starportも順番に作っていき、
 SiegeTank、Medivac、BansheeあたりでMarineをサポートしつつ
 正面から押していくという非常にオーソドックスであろう戦法。
 汎用性もあるし、ここから色々展開も考えられそう。
 ポイントはMarineのアップグレードをしっかりやる事と
 Stimpackを使うのを忘れない事かな。

 しかし今回は、相手が変な手を使おうとして
 自滅していたような気もするところが引っかかるが・・・
 明日以降にまた試して、安定して運用できそうなら、
 そろそろTは一息ついてZをやろうかな。

本日の順位 34位 ⇒ 30位

22:2010/08/18(水) 00:55:30
会社の人を一人巻き込んで買わせる事に成功した。
RTS自体やった事が無い人なので、今日は手取り足取り
1時間ぐらいかけて電話で遊び方を教えていた。

丁度タイミング良くというか何というか、
メンテでオンライン対戦ができない日なので、
電話での教育完了後、オフラインの対COM戦を1戦だけやってみた。
COMの強さはMiddium。

(Z) vs RP ⇒ 始終押されて負け。

いやーすっかりTに慣れてしまった。 Zが全く使い慣れない。
やはり、まずは自分なりの勝ちパターンを見つけないとダメなんだな。

23:2010/08/19(木) 02:20:01
巻き込んだ会社の人と2v2を2戦した。
当然のように2戦とも負けたが、大変楽しんでくれているようで嬉しい限り。
私ももっと上達しないとなー。

24:2010/08/20(金) 00:45:40
今日も会社の人と2v2を5戦ほど。
うち、3戦ぐらい勝つ事ができました。
全くの初心者である会社の人をフォローしつつ戦うのも面白い。

25:2010/08/21(土) 03:45:07
リーグ順位変動
30位 ⇒ 34位

しばらく1v1はプレイしなかったので相対的に順位が落ちた。

(Z) vs Z ⇒ 速攻で勝利
 珍しいZvsZ。
 進化を優先させた相手に対して、初期ラッシュをかけて圧勝。

(Z) vs T ⇒ 敵の2ndを潰し勝ち
 始終押してはいたが、押し込むまでには行かなかったが、
 うまく軍展開できて、最終的には勝てた。
 少しZの扱い方が分かってきた気がする。

本日の順位 34位 ⇒ 28位


その後、会社の人勢ぞろいで4v4を4戦ほど。
結果は2勝2負。勝負内容はグダグダだけど楽しかった!

26:2010/08/21(土) 20:07:40
リーグ順位変動
28位 ⇒ 29位

(Z) vs P ⇒ 勝利
 Zealotメインで押してくるP相手に、Zerglingで押し勝ち。
 初期ラッシュ勝負なら生産力のあるZは強いね。
 短い時間だったが緊張感のある良い勝負だった。

(Z) vs T ⇒ Marineラッシュで負け
 相手が引き篭もったので、こちらも進化を急いだが、
 一気に最強まで持っていこうとした事が仇となり、
 相手のMarineラッシュに兵数足りずに負け。

(Z) vs RZ ⇒ 相手の守りを崩せず負け
 序盤Zargling、中盤Mutalisk、終盤Brood Lordと攻め続けるも、
 相手のSpineとSporeの守りを崩せず攻めあぐねる。
 そうこうしている間に相手が溜め込んだZarglingで
 こちらの本拠地を一気に潰してgg。
 こういう戦い方もあるんだな。勉強になった。

本日の順位 29位 ⇒ 23位

着実に順位を上げれている。
そろそろPでもやろうかな。

27:2010/08/22(日) 01:07:20
本日追加で対戦

(Z) vs T ⇒ Brood Lordで勝利。
 T相手なので相手が篭る事を想定し、若干進化優先目で進行。
 Marine&Marauder&Siege Tankというオーソドックスな編成で攻めてきたが、
 序盤はRoach、中盤はMutaliskとHydraliskで捌き、
 最後はBrood Lordで押し込み勝利。
 Brood Lordの対地能力はとても頼りになる。

(Z) vs Z ⇒ またも空軍押しで勝利。
 Zらしく、序盤競り合った後、すぐに空軍投入。
 相手も空軍を出してきていたが、相手のMutalisk量産に対して、
 こちらはCorruptorを量産。Corruptorで制空権を得つつ、
 一部CorruptorをBrood Lordに変化させ、相手陣地を荒らしまくって勝利。
 
本日の順位 23位 ⇒ 22位

どの種族を使ってもコンスタントに勝てるようになってきた。
基礎力が付いてきたって事なのかな。
リーグ順位の方は勝っても変動が少なくなってきた。

28:2010/08/23(月) 01:55:55
リーグ順位変動
22位 ⇒ 22位

昨日の今日でリーグ順位変動無し。

(P) vs P ⇒ 速攻で勝利。
 久しぶりのPで操作がおぼつかない感じだったが、
 進化を急いだ相手に初弾のZealotで相手がすぐに崩れて勝利。

そして2v2を1回
(Z)&T vs Z&P ⇒ 負け
 そこそこ対応してはいたが、後手後手で負け。
 やっぱりZは即2ndなのかなぁ。
 
本日の順位 22位 ⇒ 21位

29:2010/08/24(火) 02:12:29
リーグ順位変動
21位 ⇒ 20位

何もしていないのに相対的に順位上がった。万歳。
そして現在の1v1戦績15勝15負で勝率50%
BattleNetのマッチングシステムは驚異的。

スタークラフト2では、戦績に応じてゲーム上で表示されるアイコンが手に入るのだが、
種族ランダムで遊んだ遊んだ場合は、ランダムとしての戦績とランダムで選ばれた種族の戦績が
2重に付いて、アイコン集めとしては美味しいという情報を手に入れた。

各種族も徐々に分かってきたし、今日からランダムデビウする事にした。

(RT) vs Z ⇒ 軍の展開遅く負け。
 久しぶりのTで操作モタつく。
 相手はMutalisk大量生産で、それに対抗できず負け。
 初期のBaraccks位置が悪く、Teck-Labを付けられず。
 相手がZなので封鎖を崩すのを恐れStimpack導入忘れたのが敗因かなぁ。

本日の順位 20位 ⇒ 20位

30:2010/08/28(土) 02:57:11
リーグ順位変動
20位 ⇒ 24位

仕事が忙しくて数日プレイ出来なかったら24位まで下がった。
しばらく遊んでいないと対戦開始ボタンを押すのに緊張する。

(RZ) vs P ⇒ 初期ラッシュで勝ち
 進化を急ぐ相手に初期Zarglingラッシュで押し切って勝利。
 こちらは初期ラッシュを優先したので粘られるとヤバかった。

(RP) vs T ⇒ 読み勝って勝利
 相手が篭ったので、入り口付近をZealot固めつつ、VoidRayで攻めて勝利。
 相手はZealotを警戒して、アンチZealotのHellionを生産していたので、
 VoidRayが綺麗に決まった。
 読み勝ったというと聞こえがいいが、こちらも偵察はヌルかったので、
 運が良かっただけとも言う。

本日の順位 24位 ⇒ 21位

そして累計戦績17勝16負
相変わらず驚異的なマッチング精度とゲームバランスだ。

なんとなく、このまま頑張っていたらシルバーが見えそうな気がするが、
もっとブロンズで揉まれていたい気もする。
一皮剥ける為にも、もっとショートカットを意識して憶えていかなきゃな。

31:2010/08/28(土) 14:09:45
リーグ順位変動
21位 ⇒ 23位

一晩だけで順位が2下がった。さすが週末。

一皮剥ける為に、本日より建築は極力ショートカットを使ってやってみた。

(RT) vs Z ⇒ Zargling空輸で負け
 自陣の死角にNydus WormからZarglingをラッシュという初めての手で負けた。
 やっぱり自陣周辺の偵察はやらなきゃダメだね。

(RT) vs P ⇒ Zealotラッシュで負け
 普通にZealotラッシュに押し負けた。
 基礎が出来てないとしか言いようが無い。しょんぼり。

(RT) vs T ⇒ グズグズの素人勝負で負け。
 ランダムやってるのにTばかり。
 いいとこ無しで負け。

3連敗。
ショートカットの件もあり混乱しまくり。

本日の順位 23位 ⇒ 23位

32:2010/09/03(金) 01:45:56
1戦ごとの結果と感想をここに書く事はやめたが、ゲームは継続して遊んでいる。
1v1の現在戦績24勝26敗のBronze14位。
引き続きSilver入りを目指して頑張っている。

種族はランダムで遊んでいるが、Tが安定して戦えている以外は、
P、Zともに攻めあぐねる事が多い。
自分の中での勝ちパターンがTと比較して確率出来ていない感じ。
特にZは何をやっていいのか分からなくなってきた昨今。

どうしていいか分からないP、Zでは、無条件で空に行ってしまう事が多い気がする。
もう少し地上軍で押していく事を考えないとダメなんだろうな。特にZは。

33:2010/09/04(土) 02:49:16
Starcraft2で遊び始めて、早くも1ヶ月と1週間。
この間、ゲームはほぼコレしかやってない。
オンラインでのプレイ回数は100回を超えた。

遊べば遊ぶほど深く、底が見えない。
ただ見えないだけじゃなく、少し先は見えるから、
ズルズルと深みにはまっていく。
囲碁や将棋と同じく、ゲームを遊ぶ対価として、
人生を求めらていれる感じがする。

私はBlizzardが大好きなので、当然偏った見方にはなっているのだが、
それを差し引いても、相当面白いゲームと言い切れる。

名作だと思うゲーム、シルバーガン、シレン、スト3 3rdに並ぶか、
それを超える良いゲームだ。
ただ、それらと同じく、とても人を選ぶゲームだとも思う。

必要なのは負けても泣かない強い心と、上手くなろうとする向上心。
低すぎないPCスペックと59$。
それらがある人には最高のゲームだ。
つまり何が言いたいかというと、ここを見ている人は
機会があれば是非遊んでみて下さい。

ゲーム好きを自認するなら、遊ばないと人生損する類のものです、これは。

34:2010/09/05(日) 21:26:22
27勝27敗でBronze5位まできた。
驚くべき事に、ここまできても勝率はキッチリ5割。

マッチングの精度が素晴らしいのと、プレイヤーの強弱が
はっきりと反映されるゲーム性のせいか。

Bronze5位まできたものの、ここからは順位を上げるのがなかなか大変。
4位に上がる為には5回以上は勝たないとダメな模様。
でも頑張ってSilverリーグに上がりたい。
まぁ別に1位じゃなくても上がる時は上がるんだが・・・。

ふと気になってリーグの人数比を調べてみたのだが、
以下のような構成になっているらしい。

Top 10% - Diamond(全体の10%)
10-25% - Platinum(15%)
25-45% - Gold(20%)
45-70% - Silver(25%)
70-100% - Bronze(30%)

つまり、今は下位30%に居るって事。
Goldに入ってやっと「上手くないすよ、フツーっすよ、フツー」って言えるぐらいか。
道は遠いな。

35:2010/09/12(日) 02:18:55
ポイントは増えているものの順位は変わらずBronze5位。
戦績は35勝33敗。珍しく勝ち越している。

種族は相変わらずランダムで頑張っているが、
ゲーム開始して種族が決まった後、どういう戦略でいくか
考えがまとまりきらないままに攻めあぐね、
相手に押し切られて負けるケースが多い気がする。

今後そういうケースを減らす為にも、
対戦種族のパターンと基本戦略を整理しておこうと思う。

(T) vs T
初期オーダーは2-1-1(2Barracks、1Factory、1Starport)
MarineとTankで押す。Tank1台〜2台出来たところで攻める。
封鎖はしなくてもいいのかも。

(T) vs P
初期オーダーは2-1-1
MarineとMarauderで押す。
相手がStalker多めなら、Marauder多め。
いきなりBarracks3つ立てるのもアリか?

(T) vs Z
Reaperで1匹目から攻めていく。はず・・・
この組み合わせはほとんど経験が無い。

(P) vs T
ZealotとStalkerを出しつつ、Colossusを急ぐ。

(P) vs P
しょっぱなからZealot多め。

(P) vs Z
Zealotで1匹目から攻めていく・・・でいいのか?

(Z) vs T
Zarglingいっぱい作って、何体かBanelingにして突っ込む。
Tankが出てくる前後ぐらいで攻めたいところ。
Reaper対策としてMetabolic Boostの研究は必須。

(Z) vs P
Spine立てつつ、Zargling出しつつ、耐えて早めのMutalisk量産か。
結構苦しい。

(Z) vs Z
早めのZargling。Zarglingで攻めきれなければBaneling、Mutaliskとつなぐ。


ある程度迷わずに動けるのは「(T) vs T」「(Z) vs T」ぐらいか。
その他は書いてみたものの自信が無いものが多い。
特にPについては、自分で使うのも相手にするのも苦手意識がある。
もっと修行をつまなきゃだ。

36:2010/09/13(月) 00:25:38
戦績39勝34敗。凄く調子が良くなってきた。
でも順位は変わらずBronze5位。

今日は篭り気味のP相手に、Zの機動力で
翻弄して勝てたZvPが脳汁出るほど気持ちよく、
Cloak対策が出来ておらず、たった3、4機の
Bansheeにボロボロにされて負けたTvTが
眠れなくなるほど悔しかった。

Silver昇格を狙いたいところだが、
マッチする相手がBronze、下位Silverの場合は勝てるのだが、
上位Silver相手にはキッチリ負けている。
強さの数値化が正しすぎて、自分の腕前しか
ケチを付ける場所がなくて泣ける。

37:2010/09/23(木) 11:01:03
まだ遊んでますよ。
勢いあまってブログとか作ってしまった。
以降、Starcraft2についてはこちらで日記を書きます。
http://motasc2.blog74.fc2.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板