[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
グラディウスV日記
1
:
tacos
:2004/07/25(日) 01:54
要望という大義名分を得たので書いてみることにする。
精神疾患で入院を勧められたので、
こういう自身の精神衛生上メリット大な作業で乗り越えよう。
現在プレイ時間12時間強(1時間で1クレジットずつ増える)。
5ボスで2クレジットを消費しつつ6面に到達。
なれど、未だにどうやったら死なずに抜けられるかわからない
って箇所が数カ所有る。
現在のウエポンアレイはTYPE-1(いつもの装備+オプション固定)
なのだが、他の装備の方が良いのかな、と試してみるも
既に体がTYPE-1以外操作の出来ないなっていた。困る。
音楽は「歌いながらやる曲じゃないな」とか思ってたが
気が付くと歌いながらプレイしていた。
場面とのシンクロ率が高いのでフレーズを覚えやすいのかもしれない。
つーことで奇特な人は聴いてみてどんなゲームか想像して下さい。
音声のみで2面空中戦→要塞突入→デス→テトラン→ビッグコアmk2→2ボス。
http://tomoyo37-web.hp.infoseek.co.jp/temp/gv1-2.mp3
石井ぜんじのようにプレイ音を録音しちゃいました。ボスで自殺してます。
2
:
tacos
:2004/07/26(月) 00:57
相変わらず5ボスがきつい。
やる事はわかったんだが実行が伴わない。
特にコアが点灯する前の隕石密集地帯とコア点灯直後のグラ弾バラ撒きが上手くいかない。
(隕石は破壊可能)
前者は画面中を覆い尽くす大小の隕石をボスと隕石一個分ずらして道を造る。
後者は画面右からばらまかれる狙い弾を後ろからくる隕石の陰に隠れたりしながら避ける。
後ろからくる隕石を避けながら大きい隕石を待ち
その陰に回り込んでばらまき弾を隕石に消して貰う。
理屈はわかったが前後から同時攻撃を受けている事に変わりはないので
あわあわとかなってしまう。
論理はわかったので後は経験値の問題だ。
今日は5ボスの他に2カ所抜け方がわかった。
クレジットも2増えた。1コインでは現在3ボスが最高。
でも3ボスも1クレジット使ってしまうんだよなぁ。
3
:
tacos
:2004/07/26(月) 02:02
インターネットランキングで言うと現在丁度500位ぐらいだった。
あとトレジャーのサイトの掲示板が怖いです。
4
:
犬
:2004/07/26(月) 20:10
買ってきた。
5
:
犬
:2004/07/27(火) 04:00
2回ほどやってみた。
今日のところは1コインで2ボスまででした。結構難しい。
兵装はEditしないならType1がダントツに使いやすいと思う。
なんせオプションが他のよりも格段に使いやすい。
そうでなければ、トリッキーなのを狙ってType2か。
このオプションだけ後方にバンバン攻撃できるので、
ボス戦なんかで他のと違った攻略が出来そうだ。
Type3、Type4は今のところあんまりメリット感じないな。
しかし評判通り、あんまりグラディウスっぽい感じはしないなぁ。
復活も大抵はオプション拾えるから楽だし。
グラディウス別に好きじゃないから問題ないけど。
6
:
tacos
:2004/07/27(火) 19:01
巷で言われる「グラディウスっぽくない」って意見があるが
何を持って「グラディウスらしい」とするのか
全く定量化出来て無い上に
カウンターとしての「グラディウスらしさ」の提示もされない。
無自覚な感想を「価値基準」であるかの様に露出する輩が多い。けしからんね。
…いや犬の事じゃないよ(´ー`)
でも2面脱出時に自機の場所が悪いと死んでしまうのは良くない。
これではグラディウスでは無くダライアスだ。
(面クリア後の分岐で死ぬ感じ)
装備は2番が最強と聞く。
1番は「考えなくていい」のが最大のメリット。
普通のグラディウスをやる思考の延長上でプレイ出来る。
現在6ボス。第二段階で死んだが、この後も暫くボス戦が続くらしい。
早く時空戦闘したい。
7
:
犬
:2004/07/27(火) 19:44
煽られた(;´Д`)
グラディウスっぽくないなぁと感じたところは、
・復活がその場から(仕切り直し無し)、そしてオプション拾える。
・しょっぱなから弾速がはやい(気がする)
・地形やレーザーの判定が分かりづらい(グラフィックタッチの変化?)
・ホーミングレーザーの軌道。
なんかだと思うのですが、
グラディウス自体ロクにやってないので、外してたらすんません。
多分弾の飛び方なんかも「らしくない」要素として大きいんでしょうね。
これは説明しづらいのでアレですが。
上記とは関係ないが中間デモが飛ばせないのはどうにかならんものか。
8
:
tacos
:2004/07/27(火) 21:01
復活はコンフィグでオンにすれば思う存分堪能できるぞ。
沙羅曼蛇スタートだと完全にハマる所が何カ所もあるので
(特に残留オプションを取り逃すとどうしようもなくなる)
ステージセレクトモードで復活エリアを確認するのも又良し。
その地点からは確実に復活できる敵配置だ。
これはGBAで出たグラディウスジェネレーションのシステムで、
「復活」モードが別ゲームとして割り切って入ってて粋だった。
自機の判定は昨今の事情に併せて非常に小さい。
弾速は3の方が速い。
地形の判定はパースが掛かってるせいもあって慣れるまではしんどいだろう。
現状では俺も意外と地形で死ぬなぁって感じ。判定小さいんだけどね。
レーザーは見たまんまの判定。表示されている通りに当たる。
ワインダーも健在。つーか無いと死ぬ。
ホーミングレーザーは…それこそ新要素なので、らしくないのは当然か。
(自機のレーザーだよね?)
中間デモは同感。
あのシーンで掛かる初代の曲で「くおぉ…!」ってなるのも事実ではあるが。
あと要塞面が多すぎ。あとステージクリアで一度画面が落ちるのも嫌。
効果音は好き。
9
:
犬
:2004/07/27(火) 22:05
ホーミングレーザーは敵機のレーザーの事を言ってました。
タメとか弧の描き方とかが、かなりシルバーガン入ってると思うのだが。
後は仰る通りなのでしょう。
オプションで復活タイプを選べるのは知りませんでした。
どうにも適当です。
10
:
tacos
:2004/07/27(火) 22:51
敵のレーザーって事は2ボスの赤い奴かな。
つか3ボスなんか
シルバーガン3-DボスUNDO攻撃(太レーザーがぐるっと回る奴)バンバンだぞ。
道中の敵回しで出てくる奴も斑鳩2面冒頭だし。
トレジャー臭いってのとグラディウスっぽくないはイコールじゃないと思う。
トレジャー自体がそもそも過去のゲームに激しく執着しているので
敵弾とか配置ロジックの元ネタは80年代のゲーム全般になるのではなかろうか。
勿論新機軸も沢山あるのだけれど。
つーか今までデフォルトコントローラでやってた私が馬鹿でした。
バーチャでジョイスティク買ってるっちゅーねん。快適快適。進まないけど。
11
:
tacos
:2004/07/28(水) 18:40
7面到達。ボスだと思っていた奴は全然ボスじゃなくてショック。
躓いていた所から、更に10分ほど延々と戦闘が続く。
7面は非常に厳しい。ベルベルムが狂っている。
撃ち返しの無い状況でこれだと2周目以降どうなるんだ。
2-7で詰まっている人が散見できるが、確かに攻略が想像できない。
5ボスが1クレジット減って1回コンティニューぐらいで抜けられるようになった。
脳汁がグイッグイッ出てきて気持ちいい。いや出てるだけで当たって死んでるけど。
6面道中のゼリーもなんとなく見えてきた。
反対に1面でポカミスしてリセットしてしまう事が増えてきている。問題。
あと1時間でフリークレジット。今日中に無理矢理クリアは出来そうだ。
12
:
tacos
:2004/07/29(木) 01:05
昨日の明日になってしまったけど、一応最後まで確認した。
崎元仁がベイシスケイプとしてクレジットされてなかった。
発注受けたのが会社立ち上げる前だったせいかな。
やはりスタッフから「はん」菊池さんが外れているのが勝因だなぁ、
と失礼なことを思った。
一応一周した上での感想は、「とにかく濃かった」ってとこ。
プレイ中に要求される思考と行動が多岐にわたる為
例えばごろりと横になってプレイ出来ないゲームだ
(これは経験値で徐々にフォロー出来る部分もあるが)。
これを3周以上やる人の集中力は最早想像できない。
もちろんプレイ技術もそうなのだが。
いやそりゃPAUSEしてちょっと休憩とかあるだろうけど。
次からは1クレジットで頑張る。
13
:
tacos
:2004/07/29(木) 20:10
EDITが出来るようになったんだがスプレッドボム強すぎる。
なんかランクがグイッグイッ上がる気もする。
14
:
tacos
:2004/07/31(土) 00:12
スプレッドボムで攻めると2ボスが発狂するので1番装備に戻ります。
すみません発狂って程ではないです。誘導レーザーが3倍くらいに増えます。
ちょん、ちょん、と前後に避けてると、たまにタイミングをずらした奴が来るのです。
それは反則です。
1面のゼロスフォースエリア、全24体の内17個は倒せるんだが残りを撃ちに行くと死ぬ。
スプレッドボムでも20個前後。純粋に段取りの問題かもしんない。
あとバリア張り替えでランクが下がりません。多分。
15
:
tacos
:2004/08/04(水) 00:02
やっぱりスプレッドと1番両方やることにする。
相変わらずポカミスで死ぬ。
1面での死亡は少なくなってきているが
2ボスで死ぬ。「あれ?」とか言いながら死ぬ。
自分の中では3ボスまで危ない箇所2カ所しか無いのだが
そこ以外で死ぬ。集中力の欠如か。
斑鳩だと安定している所なんかないので、いつでも死ねるのだが
グラVは適当に死ぬ。
ここまで書いて、安定しているって認識自体が誤っていると思い知った。
16
:
♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oイエーイ
:2004/08/04(水) 02:32
シューティングの上手くなるコツは
一度避けられた弾はもう二度と当たらない、避けられて当たり前と
勘違いすること
17
:
tacos
:2004/08/04(水) 21:02
とか言われても、初回を感覚だけでしのいじゃうと
後で詰まった時に一から考えなきゃ抜けられなくなるんだもんよ。
今のところ安全地帯の無いゲームっぽいし。
一周目では32way以上の弾は吐かないんだけどなぁ。
よく考えたら弾幕シューじゃないのって久しぶりかもしれない。
弾幕避けてる人にはわからんのですよ。
18
:
♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oイエーイ
:2004/08/04(水) 22:53
敵もバイパーもめさめさ強くて当たり判定が極小なあたり
いわゆる弾幕避けとかわらんのちゃうん
19
:
tacos
:2004/08/04(水) 23:49
そこら辺は今時のシューティングってお約束ではなかろうか。
敵弾は、それのみだと大したこと無いんだけど
打ちっ放しレーザーとか地形がぐわんぐわんとか
3つ以上の複合要素での避けを考えないといけないのでしんどいのです。
隙間を抜ける感じの弾幕感はあんまり無くて
丸ごと避けて下さい、みたいなギミックが多い。
つーこって今日は6面が安定の兆し。
20
:
tacos
:2004/08/05(木) 22:46
7面要塞コアが上手くいかない。
石を転がして炎を止めるところも全然パターン作れない。
仕方が無いのでステージセレクト(=復活オンリーモード)で練習するか
とか思ってたら選択肢に「Loop n」(nは任意の実数)とか書いてある。
これで高次周の復活も楽勝だね!まだLoop2しかないけどね!
21
:
tacos
:2004/08/06(金) 23:44
4面到達(`Д´)オプションハンターと再会。もう少しで100まんてん。
4面の復活細胞が難しい。
何か別のゲーム(沙羅曼蛇とか)の因習に縛られてて
細胞復活のタイミングが自分の予想とずれる。
あと、座標がスタックしている敵は1発で倒せるのかなと思っていたが違った。
↑は斑鳩の仕様。
耐久力1発の雑魚は同じ座標にいくら重なっても全部一括で倒せる。
いわゆる開幕雑魚編隊がすぐに全滅できるので
ひょっとしてと試してみたら死んだ。甘くはなかった。
22
:
tacos
:2004/08/09(月) 00:38
どうも2ボスの直線交差誘導レーザーはコアと自機の距離で
その発射頻度が結構違うような気がしてきた。
つーこって今度は2ボスでポカミスするようになってしまった。
3ボスもまだ脳汁が出るばかりでミスが多い。
23
:
tacos
:2004/08/20(金) 00:35
自分の板では無い事も弁えず、もう少し続けてみる。
2面、3面の道中をフォースフィールド無しで抜けると
結構ランクが下がるような気がする。
目安は2ボスレーザーと3面倒中の団子、ビッグコアの数。
団子は破壊時に16way(あるいはそれ以上)を撃つが、
フォースフィールドを極力抑えると8wayぐらいになる。
敵回しとランク上下の関連はフォースフフィールド程には実感できない。
3ボスの固さに影響してくれると助かるのだが
相変わらず周囲の雑魚砲台の処理を誤って死んでしまう。
ボス自身が撃つ火の玉も妙に避けづらい。
ここら辺の状況を鑑みて、出来るだけ画面全体を見る練習を始めた。
先が長い。
サントラが明日届く筈。7面の曲とビッグコアのテーマが楽しみ。
特に後者は途中から急激に盛り上がる低音ブラスの迫力が堪らない。
崎元先生の管楽器の格好良さは異常。
そういえば、公式サイトで公開されてるFF12の曲も
ホルンとか炸裂しまくっている。
FF12は松野組だし、頑張って買ってみようかなぁ←権威主義。
24
:
犬
:2004/08/20(金) 04:22
まぁ私がバリンバリンと管理してるわけでも、
不特定多数の人が見るわけでも無いので、
適当に日記スレ立てて一人で書き込みまくっても
何の問題もありませんよ。
つか単純に何か書いてあると読んで楽しいので良いです。
グラVさっぱり触らずにFPSばっかやっててすみません。
25
:
tacos
:2004/08/20(金) 12:39
すいません実はあんまり気にしてませんでしたごめんなさい。
つーこってサントラ到着。
とりあえず前述のビッグコア/7麺前半/ステージボス。
ゲームの中では聴こえなかった(若しくは、聴こえていても認識できなかった)部分が多い。
トレジャー板で「崎元先生っぽくない」とか言ってた人は
スターシップランデブーとメタルオレンジ聴いとけと言いたい。
http://tomoyo37-web.hp.infoseek.co.jp/temp/T301.zip
26
:
犬
:2004/08/22(日) 05:07
>>25
頂きました。どうもです。
崎元音楽にはサッパリ思い入れがないので、
ぽいのかぽくないのか分かりませんが、
大仰な曲だなぁ、というのがシルバーガンの時から変わらぬ感想。
27
:
tacos
:2004/08/23(月) 09:06
崎元先生はオウガバトルシリーズで名を上げてから
もっぱら大仰なオケ物担当になってしまったからなぁ。
昔は基本的に「裏打ちし過ぎのリズムパート」「なんか変な音色で押し通す」、みたいな人。
もあいさんは、変にBPMの速い民族音楽、なんて言ってた。
裏打ちは健在だけど、音源が変わってきた所謂次世代機以降は管楽器が目立つ。
8音でオーケストラを鳴らすゲーム作曲家としては、ほぼ頂点でしょう。
件のグラディウスⅤでは「BGMはトランス系で」というオーダーだったらしいが
「すいません、オケも入れてしまいましたえへへ。だって俺グラディウス好きだし」
みたいな事がライナーに書いてある。
いざとなったらドライバからプログラムくんだり、ゲームが上手いってとこも羨望ポイント。
結構シューターなのよね。
俺?いやまだ3ボスのパターンが確定しない。ゲキヘボーン。
28
:
tacos
:2004/08/27(金) 01:14
プレイ時間が50時間達成。進捗はさっぱり。
1面の効率は結構上昇。
今日気がついたのだが、グラⅤには点稼のシステムが敵回しとハッチ雑魚、カプセルしかない。
アーケードでは常套の「スコアの為の新システム」が実装されていないので
ハイリスクハイリターンなプレイ姿勢がなくても出来るわけだ。
点稼システムがますますプレイ時間を短縮させていくのとはアーケードとは逆、
いかに長い時間モニタの前に張りつかせるかを狙っているんだろう。
プレイ後に長時間拘束感が残るのも道理なのだ。
29
:
tacos
:2004/08/30(月) 03:00
パワーアップの順番を変更したら1面で20万出せるようになってきた。
従来:スピード3速→オプション→スプレッド→レーザーオプション#2
新規:スピード2速(以後固定)→オプション*2→スプレッド→オプション#3→レーザー
スピードを上げないだけでランク落とせるので一石二鳥かもしれない
けど2速は微妙に遅いんだよなぁ
フォースフィールドも極力張らずに進む。2ボスの間だけ張ったり。
でもポカミスで死ぬ。集中力が足りない。
30
:
tacos
:2004/08/31(火) 23:33
なんか犬が書き込んで自スレが下がる度に日記を書いて上げるシステムなのかと
思わず自分でも勘ぐってしまうグラ5日記ですこんばんは。
明日から地元が誇る同人誌印刷業界TOP10企業、栄光印刷にお世話になることとなりました。
多分1ヶ月持ちません。解雇か自分で辞めるかはわかんないけど。
妙にガテン系ライン工です。
つーこって、遂にひゃくまんてん突破&5面に到着。
久々に1周終わるまで連コインしたんだけど、後半面がグダグダになってた。
とりあえずコンティニューしまくって1周する練習に切り替えた方が良いかも、と判断。
斑鳩方式です。そういえば最近やってないな斑鳩。困る。
31
:
tacos
:2004/09/18(土) 00:07
つーことで解雇されようがされまいがグラⅤ一筋の私です。
最近PS2ソフトが欲しくなる病気が治り気味です。
そろそろエゥーゴvsティターンズが2000円を切ったな…とか思っても
でもPS2にグラⅤ常駐だから遊べないし、等と自分の欲求を制御出来るようになりました。
なんだか上のスレが怖いのですが、近況です。
3ボスをノーミスで抜ける様になりました。
現在4面道中(サナダ虫エリア)を試行錯誤中。
最近やっと面セレクトで詰まっているエリアを重点的に練習し始めました。
相変わらず1面で死ぬとリセットしてます。
団子の全方位弾は8wayではなく6wayまでランク調整で出来る事が解りました。
チラシ・同人誌の印刷は福山栄光印刷をご利用下さい。3日で充分です。
32
:
多重投稿の為削除
:多重投稿の為削除
多重投稿の為削除
33
:
tacos
:2004/09/18(土) 00:10
ごめん削除してつかぁさい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板