したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

慶應志望…。

1ゆりこ:2008/05/27(火) 20:41:56 ID:rGycHpSo
はじめまして、ゆりこと申します。
私は今浪人中で、代ゼミに通っているのですが、日本史の授業(生授業)に不満を感じており、先生を変えるべきか悩んでいます。
ですが、私の通っている校舎は地方にあり、私が授業を受けたいと思っている先生の授業はサテラインのため、変えるべきか迷っています。
慶應の日本史は論述問題もありますし、やはり生授業を受けて、論文の添削をしてくれる先生がいた方がいいのかな、とも思うのですが…。

それと「日本史は流れが重要だ」とよく聞きますが、「流れ」とは因果関係の事ですか。
また、流れを掴むにはどうすればよいのでしょうか。

2小泉:2008/06/04(水) 19:58:05 ID:NbwhbX1M
一週間も返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
さて、代ゼミのライブ授業の先生に不満をお持ちで、サテの先生(土屋先生のことでしょうか?)に変えたいということですが…
予備校の授業と言えども、過去問研究をした上で授業をしている先生と、していない先生と分かれます。
受験予備校と言えども、そういう状況です。
私自身の考えは、同じ金額を払うのであれば費用対効果の高い授業を受けることが大事だと思います。
大事な自分の進路なのですから、自分の最善の方法を選択すべきではないでしょうか?
また、論述の添削に関してはFAXで添削をしてくれる先生もいらっしゃいます。
チューターの先生に相談してみてください。

ちなみに「流れ」ですが、因果関係もそのひとつでしょう。
ただ、受験生にとって一番「流れ」を実感できる方法は、授業を受けた後に自分でその授業の「再現」をできるかだと思います。
「再現」できるということは、その教師の授業の「流れ」を理解できているわけであり、かつそれを吸収していることです。
実践しみてください。

3ゆりこ:2008/06/08(日) 12:13:00 ID:rGycHpSo
小泉先生、お返事どうもありがとうございます。
色々考えたのですが、私の校舎では結城先生の生授業もあるので、2学期からは結城先生の授業を取ろうと考えています。
ですが、一つ問題があって、私は最初の何回かはこの先生の授業を受けていたのですが、途中から今の先生に変えてしまったんです。
なので、また戻ったら「何でまた戻ってきたんだ?」とか思われたりしないでしょうか…?

なるほど、授業を再現してみるんですね!
ちょっと試してみます。

すみませんが、もう一つ質問してもよろしいですか?
私は代ゼミの本科生なので、日本史の勉強としては、
・通史の授業
・「早慶上智日本史演習」という演習の授業
・東進ブックスの「日本史B一問一答[完全版]」
・代ゼミで実施される模試の復習
の以上の4つが主なものなのですが、他にも何かやるべきですか?
因みに、通史の授業には出てはいますが、流れはあまり掴めていないため、一問一答の知識をひたすら詰め込んでいるという、極めて危険な状況です。汗
学研のまんがも持っているのですが、最近は時間がなくてあまり読んでいませんし、それを読むくらいならやっぱり教科書を読もうかな、とも思います。

色々質問してごめんなさい。
お時間がある時にお返事いただけたら幸いです。

4ゆりこ:2008/06/15(日) 13:27:14 ID:rGycHpSo
ゆりこです。
連続でレスしてしまってごめんなさい。
この一週間で私なりにこれからどう勉強していくか考えてみました。
以下のような形で学習を進めていこうと思うのですが、どう思われますか?

①教科書などで、簡単な流れを掴む。
②一問一答(東進ブックスの「日本史B一問一答[完全版])、問題集(代ゼミの「早慶上智日本史演習」のテキスト、Z会の「はじめる日本史50テーマ」)、模試などで聞かれている語句や内容が、教科書のどこに該当するか探し、字消しペンや、マーカーでチェックする。
③ひたすら教科書を音読したあと、今度は教科書を見ずに、自分で簡単に内容を説明できるかやってみる。

因みに、私は慶応ならどこでもいい!というような考え方なのですが、一応、文学部かSFCに行きたいと思っています。

お時間がある時にお返事いただけたら幸いです。

5小泉:2008/06/22(日) 07:48:20 ID:RhcOFoaY
返信を待っていただいてすいません。。
さて、質問の返答ですが…
基本的に予備校というものは、受講生の人数が一人でも多いほうがいいので、また戻ってくる生徒に関しては講師は歓迎しますよ^^
他の講師より、やっぱり自分を選んでくれた!って思うので。特に結城先生の授業ならば…人数も限られていると思うので。
そして、勉強方法ですが過去問は解きましたか?学習方法にかなりの無駄な内容があります。
今、自分の教えている生徒は2日で約1時代を完璧に記述できるようになって、次の時代へと進んでいっています。
Z会の問題集をやっている生徒はいないんです^^;
教科書も読ませてはいないです。それよりも、入試の過去問を解くように指示しています。
通史の授業の復習をどのようにするかが大事ですが、これはその先生に聞いてみてください。
それぞれ講師によって違いがあるので、私の方法が合っているとも思わないので^^;

まずは、過去問を出し惜しみしないで「東進」のHPなどから解いてみるといいですよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板