したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

白門都心回帰・都心展開Part15

1名無しさん:2023/04/13(木) 07:58:43 ID:RtuAQH9I00
☆最近の動向
◎茗荷谷キャンパス、駿河台キャンパス開校
 詳細 学員時報 令和5(2023)年 4月春号 第522号
https://gakuinkai.net/pdf/522.pdf

◎新1号館デザイン公開
https://www.chuo-u.ac.jp/news/2023/04/65583/

◎多摩市にある女子大が学生の募集を停止
https://resemom.jp/article/2023/03/23/71504.html

〇2021年12月10日記者懇談会(理事長、学長、法学部長、法務研究科長)
テーマ:法学部都心展開を軸とした中央大学の展望について
・法学部と法学研究科が移転後の学部再編。
・多摩キャンパス活用は地域開放などを22年秋までに方向性を決め、24年度中に施策を示す予定。

〇経商文都心移転の可能性について
酒井元総長インタビュー(AERA 2017年11月24日)
公認会計士や国家公務員の総合職の資格試験合格率アップを図るうえでも、都心に近いほうが有利な面は否めません。
「23区の定員抑制」を考慮せざるを得ない状況ですが、他の複数学部の都心移転は今後も模索していきます。
https://dot.asahi.com/aera/2017112200030.html?page=1

〇学員時報
2020年(令和2年)7月夏号 第511号
・国際情報学部(=iTL)創設(2019年)、将来、キャンパス問題を含めて定員拡大の方策を考える。
・後楽園を中心とする都心キャンパスを拡充するという長期的目標のための1つの橋頭堡として、JT跡地を取得(2019年)。
・本学の学部は伝統的な名称の巨大な学部が多いので、自発的な分割や再編を期待。
・ロースクール移転後の市ヶ谷キャンパスは売却が基本方針(2016年度事業報告書に記載)。
https://gakuinkai.net/pdf/511.pdf

<寄付金のお願い>
中央大学へご支援(ご寄付)をお考えの皆さまへ
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/fund_raise/

2名無しさん:2023/04/14(金) 18:40:30 ID:RtuAQH9I00
白門都心回帰・都心展開Part14が終了してから投稿してください。

3名無しさん:2023/04/15(土) 10:52:45 ID:RtuAQH9I00
2038年以降の多摩の大規模改修が心配。
全ての建物を維持するつもりなのだろうか。

4名無しさん:2023/04/15(土) 11:22:43 ID:S4hwHYIQ00
>>3
これからの超少子化考えると多摩Cは出来るだけ縮小してほしいね。
その分都心拡張してほしいね。こう言う話は多くのOBOGが声をあげないと
経営陣には届かないからね。法学部全面移転も初めは反対派だった久野氏も
今やOBOGの声を背景に都心回帰派に変わったからね。

5名無しさん:2023/04/15(土) 11:34:15 ID:RtuAQH9I00
>>4
集団の力は大事だね。
駅から遠い校舎は更地でいいと思うけどね。

茗荷谷移転効果が出始める。
>5人のベテラン法曹をこの20分のために茗荷谷までお呼びしてるの贅沢すぎてワロタ

6名無しさん:2023/04/15(土) 11:46:50 ID:gYEhDFt600
多摩派なのか一橋大は都心じゃないけどって言ってる人がいたけど私立と国立は違うよな

7名無しさん:2023/04/15(土) 12:04:52 ID:Gcn.JxPQ00
SNSで一橋大学から複数の若手教員が私大に流れてるという驚きの声を見た。待遇の良さが原因か、場所(通勤)の問題か?
今春から中大に移籍された中北教授もその一人。(奥さんが立教大教授なのも一因か?)
経歴は、立教大教授 → 一橋大教授 → 中大教授。まだ54歳、定年前。
https://researchmap.jp/read0074630
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%8C%97%E6%B5%A9%E7%88%BE

8名無しさん:2023/04/15(土) 12:20:22 ID:BPMl9cDg00
国立でも多少立地は関係あるだろうから茗荷谷から一橋ローへの流出は減るだろうね
東大へは増えるかもしれないが大学当局は中大ローへ誘導してほしいところ

9名無しさん:2023/04/15(土) 12:25:17 ID:w2rAbfQI00
茗荷谷キャンパスがスタートしてから1週間、だんだん良いところと悪いところが見えてくると思う。
そこで法学部事務室は「茗荷谷キャンパスを一緒に作ろう」プロジェクトを始めて欲しい。
学生から匿名で改善点を聞いて、修正できるところから修正していく。
そうすれば、茗荷谷キャンパスもより居心地の良い場所になるし、学生の大学やキャンパスに対する愛着も育てられる。

10名無しさん:2023/04/15(土) 13:49:27 ID:5lDA32Yk00
>>9
茗荷谷キャンパスより多摩Cをどのようにしていくか真剣に考えないと
まずいよね。多摩Cを充実させるなんて言ってもね。以前は立地で不利でも
受験生も多いからそれなりに凌いできたけど、これからはどんどん受験生
減る時代だからね。時代にあったキャンパス構成を考えて行かないと駄目だよね。
その辺が経営陣はいまだに多摩主導の考えだから心配だね。

11名無しさん:2023/04/15(土) 14:08:53 ID:CiGYyDuA00
とりあえず、前スレで書いた茗荷谷キャンパスの感想まとめ
どんどん茗荷谷キャンパスを進化させてくれ

良かった点
・キャンパスのデザイン最高。
・アーチの部分が内側から見てもカッコいい。
・内部も一部レンガが使われてて、とにかくオシャレ
・各階、机と椅子がたくさん置いてあって席数が足りなくなることはなさそう
・吹き抜けになってて光が十分に入り、どこも明るい
・教室はガラス張りなので中も狭く感じない
・食堂が凄い
・掲示板とかがあまりなくて、お知らせをプロジェクターで壁にそのまま映してる
・オープンスペースでの机と椅子に加え、1人用のブースを多数設置

気になった点
・明らかに学生じゃない地域の人?が結構入ってたので、当分の間落ち着かないかも。
・教室がガラス張りなので、学生の気が散らないのか気になる。
・炎の塔はやはり別につくってあげて欲しいな。

B1、1階、2階は人の出入りがかなりあるのでよく言えば活気がある、悪く言えば騒がしい。
(文京区白門会の旗があったり、大学の歴史スペースもあったり、今はお祭り状態なので落ち着くまでもう少しかかるかも)

図書館より上の学生専用スペースが落ち着いてるならそれでいいけど。
まだオペレーションがうまくいってないと思うけど、学生生活が充実するように学生のために頑張ってほしい。

一言で言えば、多摩の中央法とは全く違う感じでしたw

12名無しさん:2023/04/15(土) 14:16:29 ID:RcIDu3l6Sa
茗荷谷は素晴らしい校舎だけど問題は6000人という学生数の多さ。
近所のお茶大は広い敷地に2000人くらいだからね。提携したならもっと授業数を増やして相互利用出来ればいいけど。
法学部の定員削減も必要でしょう。

多摩は将来的に経商文が移転するならもう駅前にまとめて行くんだろう。法経商棟は更地にして企業の研究所か教育機関を誘致できればいいけど。

13名無しさん:2023/04/15(土) 14:40:31 ID:dHSP6zQk00
>>12
経商文が無事都心移転出来れば良いけどね。仮にこの三学部が都心移転する
ならば完全に昔の様な都心中心の中央大学に戻ると言う事だからね。
ほとんどのOBOGは喜ぶと思うけど多摩派が黙ってはいないんじゃないのかね。
多摩の充実とか言うからね。

14名無しさん:2023/04/15(土) 15:03:24 ID:jV1PW2m.MM
>>13
積極的な意味での多摩派なんていないだろうな。
多摩派=変革が嫌、保守派ということなんだと思う。

15名無しさん:2023/04/15(土) 16:02:03 ID:NKmXY9qk00
中大御茶ノ水時代の偏差値を
見ると、早慶の次が中央、
中央の下に上智、その下に
明治だった。
中大法学部は一橋と同じ位置。
時代の流れを敏感にキャッチ

16名無しさん:2023/04/15(土) 16:03:06 ID:jV1PW2m.MM
>>15
明治

17名無しさん:2023/04/15(土) 16:03:51 ID:NKmXY9qk00
途中で失礼。
中大御茶ノ水時代の偏差値を
見ると、早慶の次が中央、
中央の下に上智、その下に
明治だった。
中大法学部は一橋と同じ位置。
時代の流れを敏感にキャッチ
できなかった多摩派は責任が
取れるのか!

18名無しさん:2023/04/15(土) 16:03:59 ID:jV1PW2m.MM
あれ?明治、ワード大丈夫になったの?

19名無しさん:2023/04/15(土) 16:10:06 ID:jV1PW2m.MM
多摩派=移転めんどくさい。レベルなんてどうでもいい。いくらなんでも潰れないと思うので、安定していればいいじゃないか派だと思う。

20名無しさん:2023/04/15(土) 16:20:55 ID:vJNR.M7USa
経商文の教授会は移転に反対なのか賛成なのか

21名無しさん:2023/04/15(土) 16:25:14 ID:Gcn.JxPQ00
>>18
前スレで除外してくれたよ。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/28727/1677486160/490

22名無しさん:2023/04/15(土) 16:30:48 ID:jV1PW2m.MM
>>21
ありがとうございます。

23名無しさん:2023/04/15(土) 16:44:37 ID:kJF6wr4Y00
駿河台の時は中央が一番だね。特に慶大は経済は良かったけど
法学部は駄目だったよ。慶大の法学部の政治学科はスポーツ選手や
芸能人が多く入学してたから当時は大学の堀越学園とか言われていたよ。

24名無しさん:2023/04/15(土) 18:37:32 ID:jV1PW2m.MM
逆に言えば駿河台以上になれるということ。不変ではない。トップを目指すべきだ。

25名無しさん:2023/04/15(土) 19:00:51 ID:BPMl9cDg00
慶應は2科目で偏差値の見た目も実態以上に高くしたよね
中大は4科目で逆に低めに出してしまっているのが問題だね
中大経営陣は偏差値を気にしていないのかも知れないけど受験生や世間が見るのは偏差値だからね

26名無しさん:2023/04/15(土) 19:11:30 ID:jV1PW2m.MM
>>25

受験生や塾産業は、2職種だから高く、4職種だから低くなっているってさすがに判断できるよ。
受験に関係ない人の偏差値表ぱっと見した場合は、そうかもしれないが。

27名無しさん:2023/04/15(土) 19:18:31 ID:kJF6wr4Y00
>>25
慶応と言うと経済だったし医学部は別格だったからね。法学部をどうにか
良くしたいと考えてその一つが司法試験合格者の増加だね。とにかく中央大学に
追いつけ追い越せでやって来たからね。実績が無いと話にならないからね。
30年かけて少しずつ増やして来たね。その間も偏差値をなるべく高くするために
あの手この手で頑張って来たね。中央大学は慶応のこう言う頑張りも採用すれば
良いんだよね。偏差値は関係ないみたいな顔をするのはね。

28名無しさん:2023/04/15(土) 20:43:17 ID:jRDcC1eISa
慶応法科大学院は新司法試験で教授が漏洩問題を起こすなど、なりふり構わずだったもんな

29名無しさん:2023/04/15(土) 20:54:12 ID:jV1PW2m.MM
愚直な中大でいいでしょうよ。偏差値の4教科、2教科で違うことがわからない受験生は必要ないでしょうよ。
ただしマスコミ等で、偏差値トリックがわからない(トリックってほどではないが、)記者には指摘しないといけないけど。

30名無しさん:2023/04/15(土) 21:01:24 ID:RtuAQH9I00
>>29
2科目の慶應ローに流出して実績と評判と学費収入を奪われてるんだが。
看板法学部の偏差値が下がったせいで他学部の実績にも悪影響が出ているし。

31名無しさん:2023/04/15(土) 21:13:15 ID:kJF6wr4Y00
>>28
慶大法科大学院の漏洩事件の時に確か5年間の監視期間が設けられて
その監視委員長が中央大学の教授だったんだよね。中央大学って昔から
オウム事件の後の破産管財人を中央大学の元理事長の阿部三郎弁護士が
引き受けたり、長銀のこれまた後始末の管財人の日本預金保険管理機構の理事長に
中央大OBの松田昇氏が就任と、身の危険も大いにある事は中央大学が中心で行って
来たのにマスコミが中央大の事を貶す記事見るとふざけるなと思うね。
始末するんだよね。

32名無しさん:2023/04/15(土) 21:13:56 ID:37JUUYsoSp
茗荷谷キャンでも1700オーバーも入学するような合格者出したから中央法・偏差値はここ数年とあまり変わらない気はする、そこはあまり期待しすぎない方がいいかもね
ただ併願で中央法を選択することにより、蹴られた他大学の偏差値には影響及ぼしたかも

あぁ…当局が有能でそこらへん抜け目ない判断してりゃなあ…強気の合格者数で足らないときは補欠合格で対応すればいいだけなのに…

33名無しさん:2023/04/15(土) 21:20:47 ID:kJF6wr4Y00
>>32
色々な大学で定員割れが多い時代にたくさんの受験生が受験してくれて
さらに入学も多くしてくれるのは有難いけどね。確かに偏差値的には
問題なのかもね。これから受験生が来ない大学とそれなりに来る大学の
二極化が進みそうだね。中学受験でも顕著になって来たね。特に女子大と
女子中高が厳しいね。

34名無しさん:2023/04/15(土) 22:10:12 ID:pxtcJnR200
>>32
逆でしょ。1700人以上もの合格者を出したので、次年度の合格者を絞らざるを得ない。だから偏差値は上がるはずですよ。
次年度は1200〜1300人くらいの定員にせざるを得ない。

35名無しさん:2023/04/15(土) 22:14:46 ID:rsquA4TcSp
>>34
次年度の展望の話ですね
当局がそこをきちんと理解してくれていたらいいですが…

36名無しさん:2023/04/15(土) 23:22:04 ID:cZ9K3g/oSa
大学は都心回帰の影響を過小評価していたのでしょう。
ちょうど今年から定員厳格化の緩和がされて助かったよ。
緩和なければ補助金カットだった。
でも全学年の総数で1.1倍以下にしなければならないから来年は合格者を大幅に減らすしかないだろう。
これで都心回帰の重要性を誰もが理解できたでしょうし、次の移転が進めばいいけどね。

37名無しさん:2023/04/15(土) 23:25:12 ID:fDg6jqk.00
慶大法の躍進は何といっても偏差値の登場が大きい。
受験生が大学の実績を見て志望校を決める時代から、予備校マスコミ等の受験産業が大学の序列を決めて受験生に従わせる時代になったことが一番の理由。
受験産業が毎年早慶を頂点にした偏差値ランキングを作って受験生をコントロールし続ける限り、他の大学はいくら実績を出しても不利にならざるを得ない構造になっている。

よく中大は偏差値に無頓着と言われるが、もう何十年も前から受験産業が大学の序列を作って支配する時代が続いているのに、
未だに偏差値時代以前の感覚のまま何の対策もしない中大は他大学より何十年も遅れている。
偏差値が低いことで就活の中大生や人事評価される卒業生が不利な扱いを受けても、中大教職員には知ったこっちゃないのかもしれないが、
それで家庭的情味の校風とか言わないでもらいたい。

38名無しさん:2023/04/16(日) 03:33:05 ID:RVP4NIWISp
>>32
これはあくまで今年度の話として書きました
次年度以降、頼むからきっちり絞って下さい
当局わかってるかねー

39名無しさん:2023/04/16(日) 04:36:21 ID:rGn182j200
>>38
収入増を優先したのかも。

40名無しさん:2023/04/16(日) 06:22:58 ID:7I2P85BI00
法学部 6,000人は多すぎ。一橋大学や成城大学の全学生数と同じだ。
これだけの規模の学部を都心回帰させた手腕はみごとだけどね。
少子化はますます進むから、学生数を絞らないかぎり偏差値アップは望めないでしょう。

41名無しさん:2023/04/16(日) 06:57:41 ID:YEvXZcxc00
規模を追求するにせよ、少子化の中、法学部の定員は1200人(法律750、政治300、国企150)程度でよい。
キャンパス狭隘対策にもなるし、質の高い教育も提供できる。
そして、余った300人弱の定員で、商学部の3,4年の一部学部でも先行して都心回帰できないか?

42名無しさん:2023/04/16(日) 07:16:13 ID:rGn182j200
28年までは、23区への学部移転規制中だと思う。
後楽園に理系情報関連の新設を優先し、多摩の商経文の定員数を減らすことも、聖域なき改革として必要では?

43名無しさん:2023/04/16(日) 07:43:46 ID:YEvXZcxc00
法学部の都心枠を削れば、他学部の都心枠を創ることは、移転規制前でも可能だとは思う。
ただ、一部学科とか学年割れでの対応になるけど。28年以後も規制が継続するなら、その方法しか他学部の回帰はできないかと思う。

44名無しさん:2023/04/16(日) 08:36:59 ID:rGn182j200
国際情報や理工学部など、既存学部の定員増へ、法学部の定員減とトレードオフの関連がないなら、ありだね。移転第二候補の商学部の都心展開が進展するといいですね。
方や、多摩から情報系を切り出して都心展開するか。できるかどうか条件詳細がわからないけど…。

45名無しさん:2023/04/16(日) 08:39:54 ID:T2rBwLWE00
ここ数年で優秀な女子の進路に対する志向が完全に変化してきたね。
バブルの頃はいわゆるお嬢様大学とマスコミが呼ぶ女子大に入学して
大手の事務職に就職が一般的だったけど、今は在学中に大型難関資格が
取得出来る大学とか理系がしっかりしている大学に進学するね。そうなると
有名女子大はどこもスカスカになり、中央大始めとする早慶などの大学に
優秀な女子は進学するね。社会の情勢考えると今後この傾向はさらに強力に
なるね。今までは男子が主流と思われていた大学や学部に優秀な女子が一気に
進出してくるから大学のカラーも一気に変化していくかもしれないね。

46名無しさん:2023/04/16(日) 09:09:54 ID:NKmXY9qk00
>>45
そうですね。
優秀な女子学生が中央を変えます。
女子学生は綺麗な校舎に惹きつけられる
ので、中央の法、理工とも該当します。
難関資格の会計士の順位を下げている
商学部は第一優先で都心回帰しないと
リスキーです。まずは28年4月に本部と
商の回帰を期待します。

47名無しさん:2023/04/16(日) 09:26:25 ID:pxtcJnR200
商と法で合わせて2,000人くらいまで定員を削減し、小石川C周辺の税務署と寮跡地もしくは某研修所を取得できれば、23区規制解除後に商学部だけであれば移転可能だね。一番良いのは茗荷谷の某研修所だけど相手があるのでね。
経済と文の移転を実行するには、後楽園Cの容積率緩和や他の学校法人との合併など、いろいろ策を尽くす必要があるね。

48名無しさん:2023/04/16(日) 09:40:00 ID:T2rBwLWE00
>>46
今年の法学部の高校別合格者でも豊島岡女子がトップだからね
そして吉祥女子、今まで顔を出さなかった桜蔭も上位に来たからね。
優秀な女子ほど難関資格目指すからね。取得した場合でも中央大学の様に
弁護士のOBOGが多い大学は法曹の就職も良いからね。中央大学は競合他大に
無い良い物を色々持っているからね。後はそれをどのように扱い組み立てるかに
かかっているからね。商学部も都心展開させたいけどね。本部が多摩にあるのが
オール中央を実は妨げている要因になっていることを経営陣は分かってないね。
このあたりも大きな課題だね。

49名無しさん:2023/04/16(日) 09:56:24 ID:TmtBmiqw00
>>46
会計士を目指す学生が、M大に流れているかもしれないですね。
完全に凋落する前に、商学部だけでも早く都心移転しないと手遅れになるでしょうね。

50名無しさん:2023/04/16(日) 10:23:05 ID:Rll6BCuESa
3学部同時が理想だが、ダメなら商学部と文学部を先行移転すべき

51名無しさん:2023/04/16(日) 10:31:32 ID:IzB3YRQM00
中央にとってM大学は注意銘柄

52名無しさん:2023/04/16(日) 11:36:19 ID:jV1PW2m.MM
多摩は立命館アジア太平洋大学のような方向で考えていると思っている。

53名無しさん:2023/04/16(日) 11:39:49 ID:WHeFQxjASa
無理に使う必要はないんじゃない
半分くらい売却か賃貸でもいい

54名無しさん:2023/04/16(日) 11:41:29 ID:3rX/i85U00
>>49>>50
その通りでも、本部が多摩Cだからね。とにかく都心キャンパスを本部メイン
キャンパスにすれば後楽園Cの拡張発展はし易くなるね。

55名無しさん:2023/04/16(日) 11:43:10 ID:l8h6ubog00
伝統の法学部も都心回帰し新たな展開がはじまった。
四日に文部科学省は大学の研究力強化のため創設した10兆円規模の大学ファンドの支援校である国際卓越研究大学に、東京大や京都大など10大学が申請したと発表した。 質の高い論文が直近5年間で1000本以上など国際的に卓越した研究力を有するか、財政基盤の成長を期待できるかなどを重視するなどとしている。中大も都心にあり研究者や研究設備、体制研究論文数が私大
トップ実力があるので積極的に応募すべきだ。このため、理工学部を再編拡充する
後楽園キャンパスには理工学部 【数学、物理、都市環境、建築、精密機械、電気電子情報通信、応用化学、ビジネスデータサイエンス、情報、間総合理工】
多摩キャンパス旧法校舎に生命環境学部 【生命科学、生命情報、先端食品、環境科学】

56名無しさん:2023/04/16(日) 11:49:22 ID:3rX/i85U00
>>55
国際卓越研究大学は何となく内容がはっきりわからないんだよね。
私大では理科大と早稲田が応募しているけどね。慶応が顔を出していないのが
気になる所だね。実際採用されるのは数校みたいだから東大京大東北大あたり
じゃないのかね。

57名無しさん:2023/04/16(日) 13:09:15 ID:pxtcJnR200
>>51
Mがマーチ筆頭の地位をここ10年で確立したから、離されずについていくことが必要。そのためには実学の商と経済の都心展開がキーになるね。
都心にあって資格取得でMを凌駕できれば、同学部対決で中央を選ぶ学生も出てくるだろう。

58名無しさん:2023/04/16(日) 13:11:28 ID:obwUKbg600
商と経済は小石川と後楽園に入れよう

59名無しさん:2023/04/16(日) 13:13:34 ID:iGV3AGh6Sa
法学部は別にして、
MARCHってたいして評価も変わらないし実績的にもどこが特別ってのがないから流動的なんだよねぇ。
中央は法学部に続き、まず理工学部の優位性を高めればいいんじゃないだろうか?
立地的にかなり有利なんで。

60名無しさん:2023/04/16(日) 13:23:30 ID:pxtcJnR200
>>59
理工を推すのは同意。
ただ、法学部以外の中央はマーチの中で4番手か5番手が長らく定位置になってる。これを3番手・2番手にあげていくには、やはり都心展開が必要かな。

>>58
後楽園と小石川Cではいくら頑張っても0.5学部程度しか収容できないから、周辺の土地取得が必須よ。タワー建てれば良いとか言う人が居るが容積率があるのでね。

61名無しさん:2023/04/16(日) 13:28:23 ID:obwUKbg600
>>60
税務署跡地買って高層化して定員削減すればどう

62名無しさん:2023/04/16(日) 13:30:34 ID:PrnABkpASa
>>60
理工学部もトップとれるだろうね
経済商も移転すれば良くなるだろう
文学部はあんなに定員要らん

63名無しさん:2023/04/16(日) 13:32:43 ID:pxtcJnR200
>>61
小石川Cと足して4,000m2、容積率400%として16,000m2の延べ床面積の建物が建てられるから茗荷谷Cの約半分の建物を建てられるね。

法と商が定員削減(合わせて1学年2,000人に)すれば、法と商を拡張した小石川、茗荷谷Cで収容できると思う。

64名無しさん:2023/04/16(日) 13:53:17 ID:pxtcJnR200
>>62
理工の立地はマーチダントツだもんね。
文系につられてマーチ2〜3番手あたりだけど文系が盛り返せばマーチNo.1理工も見えてくる。立地は大事だね。

65名無しさん:2023/04/16(日) 14:53:21 ID:9VHNzjWo00
中央大学の理工に関しては内容は良いんだよね。国家公務員のキャリア採用も
いるし、弁理士も合格者多いしね。ただ今までは一人都心のサブキャンだったから
存在感が無かったよね。これからは法学部も近くに移転したしiTL理工法学部の三学部
にお茶の水女子大の学生も加わり文理融合の授業も始まったからね。これから理工は
いくらでも見直されるよ。

66名無しさん:2023/04/16(日) 15:00:03 ID:Gcn.JxPQ00
小石川C及び隣地の容積率は、南側道路から20mまでが400%、それ以外が300%、平均約350%。
4,000㎡×350%=14,000㎡

67名無しさん:2023/04/16(日) 15:11:40 ID:pxtcJnR200
>>66
そんなもんだと思うわ。延床2,000m2違うとまた変わってくるからね。
小石川や茗荷谷C近隣の土地を取得し続けて、1から2学部の移転がなんとか実現できるかというところ。
後楽園Cの容積率が100%緩和できれば27,000m2の建物を建てられるから、諦めずに取り組んでもらいたい。

68名無しさん:2023/04/16(日) 15:20:43 ID:9VHNzjWo00
文京区も中央大学に色々と注文しけるんだから、中央大学も容積率の
緩和も可能性あると思うけどね。交渉力が必要とか。どうなんだろうね。

69名無しさん:2023/04/16(日) 15:26:39 ID:.v9UU9DkMM
文京区民だけど、来週の区議選のビラはどの党の候補者も「中大茗荷谷キャンパス内に保育所設置」と実績をアピールしている。

70名無しさん:2023/04/16(日) 15:32:50 ID:OTTeXYPAMM
>>59
marchで括られると法にとって
いいことありません。

71名無しさん:2023/04/16(日) 16:03:44 ID:KBtPaL.gSa
容積率100%+小石川隣接地でも2学部分くらいだろう。
共用スペースや、理工拡張、iTLのことを考えれば、もっと拡張する必要がある。
着実に進めて欲しい

72名無しさん:2023/04/16(日) 16:38:55 ID:9VHNzjWo00
久野学員会会長は都心展開さらに進めようみたいな発言してたけど
経営陣の方針はどうなのかね。

73名無しさん:2023/04/16(日) 16:59:55 ID:l8h6ubog00
学部の再編もやる気が無いようだし、IT情報系の設置を都心で優先すると国が言っているので後楽園キャンパスを工夫し、国際情報学部の内容を変え拡充するのが現実かな。
例えば経済情報システム学科や社会情報学科を理系内容にし国際情報学部に編入させるなど。

74名無しさん:2023/04/16(日) 17:20:16 ID:9VHNzjWo00
>>73
iTLのAIに対する法規制については世界的に重要課題だね。AIの技術は
どんどん進むけどそれをどのように法的に規制していくかは世界でも
決まってないからね。この状態でAIのロボットなんかが日常に現れたら
大変な事になってしまうよね。日本では中央大学が中心でこの問題に取り組んで
いるみたいだけどね。

75名無しさん:2023/04/16(日) 18:30:34 ID:BVijcq3w00
俺も行政に関わる身だからわかるけど行政にはギブアンドテイクは通じないね。
要求だけ過大になって骨の髄までしゃぶられて捨てられるだけだ。
国の方針にしたがって多摩移転をして、何か国が助けてくれたかね。筑波大や都立はどうなったかね。
容積率緩和をしてくれないと今後協力できないと明言すべき。
それでも平気で裏切るのが行政だよ。

76名無しさん:2023/04/16(日) 18:52:40 ID:iiTz0dbQSa
学研連の試験ってそんなに大変なのか?
入学してすぐで遊びたい時期なのに、みんな頑張ってるなぁ

>>試験終わった
作問のクオリティえぐくてビビる。

小論文はともかく、ガチな論理学の先生が作ってる気がする...。

77名無しさん:2023/04/16(日) 19:05:41 ID:YEvXZcxc00
理科系私大の最高峰だが文系が弱い東京理科大、語学で有名で過去に早慶上智と称されながら沈下傾向の上智大、法学で有名で過去に私大最高峰の法学部を有すると認知されながら沈下傾向の中央大。その3校で連携できないか。
中央、上智ともそこそこの理工系を持っているし、理科大も文化的な要素を補完したい。
中央は弱いと見なされている語学系を補完したく、同じく上智な資格や実学系を補完したい。
立地も近いし、単位や講義や研究で、上中理などとカテゴライズして一緒に連携したらいい。
余所はマスコミを使って、ふわっとした感じでスマートやら上理明やら序列を確立させたがっている訳で、winwinで中身を持った連携をしたらいい。
中央だけでブランドを向上させるのにも限界があるので、早慶に変わる価値観、対抗軸を受験生に示すべき。

78名無しさん:2023/04/16(日) 19:56:31 ID:9VHNzjWo00
>>76
昔の真法会に入るのは東大法学部入学より難しいとか言われていたし、
実際東大法学部からの入室者もいたからね。オウム事件で有名になった
弁護士の中には東大法から真法会に来ていた人もいて、箱根駅伝では
中央大を応援していると以前テレビで話していたね。伊藤弁護士だったかな。
真法会って入室試験の時に高校時代の調査書も提出させるからね。高校時代の成績
悪いと駄目みたいだね。数学の成績が良くないと司法試験は向かないからね。

79名無しさん:2023/04/16(日) 20:24:17 ID:7I2P85BI00
真法会
司法試験の神様と称される「向井璋悦」の名前も懐かしいですね。
多くの他大生も受験新報の答案練習会に参加してました。

80名無しさん:2023/04/16(日) 21:24:11 ID:NKmXY9qk00
>>77賛成。
上智の法学部を作る時に中大が協力したと聞いて
いるので、いろいろと絡みがあると思う。
上智は上品なイメージがあり、場所も近いので
是非連携したい。
理科大も知的なイメージがあり、連携したい。
「上中理」ブランドは早慶に対抗できる。
明治は新しくsmartブランドを作ろうとして
いる。法政はすぐに東京六大学と発する。
中大は「上中理」ブランドを作りましょう。
広告代理店とタイアップしてPRしましょう。
また法曹に卓越した大学のLL7連盟(東大、京大、
一橋、神戸、早慶中央)をもっと広報部にPR
してもらいたい。

81名無しさん:2023/04/17(月) 10:50:06 ID:IzB3YRQM00
上智は「早慶上智」のくくりを手放さないと思う
もちろん理科大や中央の伝統や実績は評価してると思うけども。

82名無しさん:2023/04/17(月) 11:42:43 ID:.3bs37Fw00
>>81
以前はともかく明らかに上智の勢いは悪くなってきたね。法科大学院も
駄目だし。キリスト教系大学の人気も全体的に低調だね。語学で評価されてた
けど今はどの大学も語学が充実してきて、中央大学でも国際経営が出来て
授業も語学でする大学も普通になって来たしね。語学プラス何か無いと
難しい時代だね。

83名無しさん:2023/04/17(月) 11:52:42 ID:.v9UU9DkMM
まあ、明治や青学が伸びたように、大学のランクは不変ではないということ。だから中大も復活や駿河台時代以上も簡単だということ。

84名無しさん:2023/04/17(月) 11:54:08 ID:OTTeXYPAMM
>>81
偏差値の底上げがないと
何も変わらないよ。

85名無しさん:2023/04/17(月) 11:58:13 ID:dKXiLtkISa
>>83
永井元学長が、青学が都心移転するのを横目に
中大を多摩で発展させるとか言ったのは痛かったが、ようやく多摩の呪縛から解き放たれそう

86名無しさん:2023/04/17(月) 13:00:26 ID:4UdQ6Zyc00
>>85
法学部が全面移転した事で多摩の呪縛はだいぶ薄れたけど、問題は
本部だよね。本部が都心に帰れば一番なんだよね。中央大学を創立した
若き法律家も全員本部の都心回帰には大賛成だと思うけどね。

87名無しさん:2023/04/17(月) 13:33:06 ID:J9mCEix6Sa
ここでキャンパスの規模にたいして学生数が多すぎるとあったが、
今はオンライン講義もかなり広く行われてるし、もしかしたら十分快適かもなぁ。
だとしたら、他学部の都心移転も捗るが

>>学校いるけどGWとまで言わずとも、すでに結構人いなくなってて草。先輩たちが言ってたの、こういうことか、と。

88名無しさん:2023/04/17(月) 14:05:51 ID:oZsWBtJ600
>>83
大昔=中大、二昔前=立教、ここ十年=明治、最近=青山のようにMARCH内限定ならば、
受験産業が適当にその時々のトレンドを作り出して序列を動かすことは普通にある。
しかし早慶が序列の頂点から転落したり、MARCHのどこかが早慶に並んだりするようなことはまず起こらない。
常に早慶以外の大学は、早慶が必ず優勝する出来レースに参加させられているようなもの。
MARCHトップくらいなら実現可能性あるが、早慶中になるには相当ハードルが高いことは覚悟すべき。

89名無しさん:2023/04/17(月) 14:16:38 ID:obwUKbg600
早慶マスコミが早慶中心に扱うから
明治や青学を多少好意的に扱ってもマスコミが早慶は別格と言う姿勢を決して変えない

90名無しさん:2023/04/17(月) 14:19:18 ID:NKmXY9qk00
>>88
早慶中になるためには、都心に本部、
経済商文は必須。偏差値が上昇して
やっと戦える土俵に上がれる。
予備校のYouTubeで「今年一番偏差値が
上がる大学は?」NO1中央法学部だった。
予備校にやっと振り向いてもらえた。

91名無しさん:2023/04/17(月) 14:31:12 ID:.v9UU9DkMM
>>85
ずっと痩せ我慢。「多摩でもレベル落ちていない」と、戦時中の大本営発表ばかりだったが、痩せ我慢できなくなって、やっとだった。青学が厚木撤退を発表したのが1999年。そして郊外にキャンパス持つ大学が2000年代前半には移転を具体的にしていた。20年時流に乗っていなかった。

92名無しさん:2023/04/17(月) 14:37:13 ID:Wds1lqng00
国立だと東大京大で私立だと早慶が不動の状態になってしまっている感がある
国立だと3位になるのが一橋なのか東工大なのか阪大なのか不明だけど
私立だと3番手が上智と言う扱いが一般的なようだ
しかし早慶上智とか早慶上理という言葉はあるけどこれは早慶に比べて強固ではないだろう
上智が不調なら中央はとりあえず上智を完全に抜き去り3番手を目指したほうがいいのでは

93名無しさん:2023/04/17(月) 14:46:55 ID:5ZXsqC6A00
とにかく多摩派の学長が都心回帰なんて絶対に認めないと言う姿勢だったからね。
この姿勢を崩すのは無理だったよね。だからあの時代は文系学部は多摩で発展とか
多摩に全面移転したのは天命と思いあきらめろとかこれから先も多摩でと、多摩の
オンパレードだったね。当時の中大ちゃんねるの書き込み思い出すけど、本当に
みんなあきらめて無いんだよね。絶対都心回帰はするとね。実際そのようになったから
驚きだね。あきらめたら駄目だと言う事がわかったね。

94名無しさん:2023/04/17(月) 14:46:58 ID:oZsWBtJ600
明治や青山の躍進も理由はいたって簡単。
本来もっと上にいるべき大学が都心から数十kmも離れた郊外に籠って何もしなかったから、明青あたりが代わりに台頭しただけの話。
受験産業も都心にある手頃な大規模校の明治等を使って、少子化で縮小する私立大受験市場を盛り上げるしかなかった。
その際、社会の流れに逆らって多摩郊外で孤立している大学など利用価値もないので、お呼びでなかったということ。

95名無しさん:2023/04/17(月) 19:04:57 ID:YWub1/.oSa
夜の茗荷谷キャンパスこんなことになってるのか
一度夜に行ってみたい、、、

https://twitter.com/Nor_i_pi/status/1647901756129705986

96名無しさん:2023/04/17(月) 19:29:53 ID:TmtBmiqw00
>>95
法学部の新入生が1700名ということは、
立地で選んだ学生が多かったということですね。
特に女子学生は立地でしょうね。
経商文も早く都心移転しないと、本当にヤバイことになりますね。

97名無しさん:2023/04/17(月) 20:19:22 ID:ANC7Zams00
小石川税務署と国税局寮の跡地を手に入れてほしい

98名無しさん:2023/04/17(月) 21:31:30 ID:l8h6ubog00
文京区には、国立、私立を問わず19の大学が存在し、区は大学と協定、連携し、学長懇談会や公開講座、図書館開放やコンサート、祭り参加など、さまざまな協働事業を実施してきた。
中大(理工)は、この他、三中との部活動連携や出前授業、中学生の理科教室など取り組んでいる。
文京大学学長懇談会
(東大、筑波大、お茶大、医科歯科大、日本医科大、順天堂大、中大、東洋大、日本女大など19大学)
令和4年:各大学のDX推進状況について・・各学長説明(中大は理工部長)
八王子市には25の大学等があり大学・市民・経済団体・企業・行政などが連携・協働し、大学等連携事業、情報発信事業、学生活動支援事業、産学公連携事業、生涯学習推進事業、外国人留学生支援事業を行い魅力ある学園都市にすべく活動している。
八王子市大学コンソーシアム
(都立大、中大、法大、拓大、東京薬科大、東京工科大、明星大、帝京大、創価大など25大学)

99名無しさん:2023/04/17(月) 21:34:16 ID:YEvXZcxc00
>>81
スマートなんて括りを提唱されて憤っているのは、上中理だと思うんだよね。
異なるベクトルに早慶に比肩する強みを持つという点で協働する親和性があると思う。

101名無しさん:2023/04/17(月) 22:19:19 ID:RtuAQH9I00
神戸海星女子学院大学、24年度から募集停止
神戸海星女子学院大学(神戸市)は17日、2024年度から学生の募集を停止すると発表した。
18歳人口の減少に加え、共学志向が近年強まっていることを理由に挙げた。
私立の女子大学では3月下旬に恵泉女学園大学(東京都多摩市)が募集停止を明らかにしたばかりだった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE175Y50X10C23A4000000/

102名無しさん:2023/04/17(月) 22:47:35 ID:wHcEh4H600
>>101
ここで閉校に踏み切る女子大増えてきそうだね。

103名無しさん:2023/04/18(火) 02:11:06 ID:iOCxtb/k00
part14の終盤で、どうでもいいやって思ってスルーしちゃった話なんだが
炎の塔って入館自由で1階はどこ行っても何も言われないけど、
2階以上に行くための階段に置かれてあった看板には「関係者以外立ち入りを禁じる 多摩法職事務室」
みたいに書かれてありましたよね?
本当にク○どうでもいい突っ込み入れてくるよなって思ったわ前スレ

104名無しさん:2023/04/18(火) 10:31:53 ID:.v9UU9DkMM
広島大法学部が都心回帰のニュースで騒いでいるけど、地方のしかも国立でそんなに影響あるのかしら?
九州大が時代逆行で郊外移転したけど、レベル落ちた、敬遠されたという話は聞かない。

105名無しさん:2023/04/18(火) 11:23:20 ID:bG1drLmE00
>>104
九州大が福岡の中心にあっても関東や関西から行く人はほとんど増えないだろうし
福岡の郊外に移転したからといって九州人が九州大を避けるわけでもないんだろうな

106名無しさん:2023/04/18(火) 11:26:05 ID:TmtBmiqw00
日本の人口の3割強が、1都3県に集中している。
東京の主な大学の8割強が首都圏の学生で構成されている。
条件が隔たる地域を比較するのには無理がある。

107名無しさん:2023/04/18(火) 11:34:55 ID:.neGxIb200
都心で募集停止になるキャンパス跡地が出てきたら取得できればいいのに...

108名無しさん:2023/04/18(火) 16:28:26 ID:nvul4ycASa
なんかもう学生の気質が変わってそう

>>今年の新入生、情報欲と収集力がえげつない(褒めてますよ)し、
案の定大量に「学研連だーー!!!行けー!!!」みたいな感じの人を見かけるので
もしかして相当優秀な代なのでは?華の○○期とか言われそうだ

109名無しさん:2023/04/18(火) 16:52:17 ID:7vjOongsSp
>>108
愛校心なんかもだんだんと大きくなっていけばいいよね

110名無しさん:2023/04/18(火) 18:35:49 ID:RtuAQH9I00
茗荷谷は全体的に通学時間が短くなったので図書館に留まる人が増えたのだろう。
多摩は遠くてサークルに入らず帰宅する人もいる。
経商文も早くしてほしいね。

>図書館で勉強してる人たくさんいるね、
>茗荷谷の方が狭いから密集してるように錯覚しやすいのもあるのかもしれないけど、多摩の時より明らかに人が増えたと個人的に思ってる
>いいことだね

111名無しさん:2023/04/18(火) 18:41:22 ID:rGn182j200
>>110
中央なんて、勉強してナンボ。
ガンバレ〜。

112名無しさん:2023/04/18(火) 18:47:47 ID:Wme3/SLE00
>>111
勉強してナンボはトップ大学はどこも同じ。東大京大は凄くやってるよ。

113名無しさん:2023/04/18(火) 18:51:35 ID:RwalCSJ200
>>110
多摩の方がゆったりしてて誘惑もなく勉強に打ち込めるとは何だったのか?

114名無しさん:2023/04/18(火) 18:57:08 ID:RtuAQH9I00
図書館が校舎内にあると行きやすいのかもな。
建物から出ると帰りたくなってくるし。

115名無しさん:2023/04/18(火) 19:16:08 ID:Wme3/SLE00
>>113
多摩に移転してから刊行された中央大学の小冊子に、時の理事長か学長が
大学図書館を見学しに行ったら、多くの学生が気持ち良さそうに昼寝を
していたと嘆いていたね。駿河台の図書館では無かった光景だと。
多摩派の経営陣が多摩は敷地も広く自然が豊かで勉強するには最高の
環境とか言うけど現実は違うと思うね。法律や経済の勉強には都心の方が良いと思うね。

116名無しさん:2023/04/18(火) 19:23:27 ID:Gcn.JxPQ00
>>95
その早大生のtwitterのつぶやき、24時間で3.3万回表示されてる。
こうやってジワジワと世間に浸透していくんだろうね。

117名無しさん:2023/04/18(火) 19:24:00 ID:7I2P85BI00
田舎の学問より京の昼寝、とも。
やはり、都心は学生にとっても刺激が多い。

118名無しさん:2023/04/18(火) 19:26:13 ID:RtuAQH9I00
>>115
まさか本部も?w

119名無しさん:2023/04/18(火) 19:27:27 ID:.v9UU9DkMM

大学の理系転換支援、文科省が公募開始 デジタル、脱炭素人材を育成

なぜ既存の理系学部の強化じゃないのだろうか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/0997e6a1acacbbe8e605159f996e4db1011fe3e5

120名無しさん:2023/04/18(火) 20:32:56 ID:.v9UU9DkMM
>>115
多摩移転直前に文学部卒業した方の話。多摩移転数年後ゼミの教授を訪ねて行ったら、新たにゼミに入る学生のチェックしている最中だった。「なんか神奈川の聞いたことない学校出身がめだつんだよなあ」と。「その言葉が一番印象的だったなあ」と仰っていた。

121名無しさん:2023/04/18(火) 21:14:50 ID:7I2P85BI00
>>119
中大も理系の拡充、データサイエンス系学部の創設が喫緊の課題。
すでに水面下で動いているものと思いたいですね。

122名無しさん:2023/04/18(火) 21:17:24 ID:BsYvN5JY00
>>121
動きの遅いのが中央大学だからね。水面下で動いていたら凄いけどね。

123名無しさん:2023/04/18(火) 21:46:11 ID:Hm7o4cmcSa
既にAI・データサイエンスセンターがあるからセンターの役割を兼ねた学部を創れば早いのでは。

124名無しさん:2023/04/18(火) 22:58:47 ID:rGn182j200
>>123
土地がない!
まさかの市ヶ谷?

125名無しさん:2023/04/19(水) 06:58:54 ID:8ifXU402Sa
よく考えたら、茗荷谷キャンパスのスタバ店内の席が少なくても、あれだけ大学のオシャレなラウンジにフリースペース有れば、
考えようによっては席がほぼ無限でもあるのか。
法学部の学生が後楽園キャンパスに行くかと思ってたが、今のところ理工学部の学生が茗荷谷に行ってるね。

>>茗荷谷キャンパス行ってきた
まず駅から近すぎてビビったしキャンパス全体がスタバみたいな雰囲気なのやばいWWWWW最強
https://twitter.com/Moment__l/status/1648226421230424065

126名無しさん:2023/04/19(水) 11:17:40 ID:avtmmn/600
また女子大が閉校だね。これからどんどん閉校増えるだろうね。
女子受験生も実学志向で共学志向。中央大も、のそのそしてないで
法学部だけではなくて他の学部も都心回帰させたいね。

127名無しさん:2023/04/19(水) 13:29:08 ID:IzB3YRQM00
実学志向の大学ってイメージは嬉しくないな
就職予備校じゃないからね
中央が生き残るためには実学志向だけじゃダメな気がする

128名無しさん:2023/04/19(水) 13:47:34 ID:7I2P85BI00
「實地應用ノ素ヲ養フ」≒ 実学重視、が建学の精神。

129名無しさん:2023/04/19(水) 14:47:10 ID:W6gPykSg00
>>127
アメリカでもリベラルアーツ系が不人気で理系や法学などの実学志向
みたいだね。文学部中心の女子大はバブルの頃はもてはやされてたけど
今は見る影も無いね。

130名無しさん:2023/04/19(水) 15:09:32 ID:VX75WadU00
文学部の開設
https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2018/10/33.pdf?1635984000089
学生の中にも、文学部の開設を求める声はあった。
たとえば、『中央大学新聞』五〇年三月二十日号は、宮本明「豊かな平凡人を生むため文学部の設置を望む」という一文を掲載している。
宮本は法学部三年生で、学友会文化部に属する文化科学研究会の会長を務めていた。
彼はまず、「中大生は概ね人間らしい呼吸をしていません」と断言している。
当時の本学は、学生数の急増に施設の拡充が追いつかない劣悪な教育環境にあり、その中で資格試験のみを目指す学生の姿をそう表現したのである。
宮本は、「条文の暗記をする前にその適用の場に於ける人間」を理解しなければならず、そのためには文学を学ぶべきであるとしている。


文学部開設の一年前に法学部の一学生が、資格試験の勉強ばかりして教養を身に着けようとしない中大生の姿を批判し、文学部の設立
を求めている。
それから七十年以上経った今でも、状況は何も変わっていないのではないか。
中大の弱さは立地の悪さだけでなく、資格一辺倒で文学部など非実学系の学問を役に立たないと言って軽視する伝統的体質にある。
単なる資格専門予備校では早慶と互角に競うのは不可能なことはもちろん、他の大学からも見下されてしまう。

131名無しさん:2023/04/19(水) 15:25:15 ID:4DB8bocwSa
>>130
中央文は、新海監督、秋元康やひろゆきとか
今は早稲田文よりある意味面白い人材を輩出してるんじゃないか?w

132名無しさん:2023/04/19(水) 15:29:12 ID:7I2P85BI00
「實地應用ノ素ヲ養フ」のは大切だけど「手段」にすぎない。
何のために「實地應用ノ素ヲ養フ」のか?
これに答えるのが非実学系の学問であり、価値判断の源泉となる学問だろう。
法解釈も三段論法の先に必ず価値判断があるはずだ。
これからの大学は、一方に偏ることなく、
実学、非実学、両方が車の両輪となって発展することが求められる。

133名無しさん:2023/04/19(水) 15:45:49 ID:TmtBmiqw00
70年以上前と今ではずいぶん違う。
司法試験・会計士・国家公務員総合職いずれも早慶にかなり離されている。
会計士を目指す学生がM大に流れていて危機的な状況にある。
今年の法学部入試で、立地で優秀な学生を逃してきたことが明らかになった。
経商文を都心移転しないと中大の未来を語ることはできない。

134名無しさん:2023/04/19(水) 17:46:25 ID:l8h6ubog00
理工の再編で情報理工学部、文系の再編で環境生命学部実現のチャンス。
文科省がデジタル、脱炭素人材を育成のため文系から理系学部転換支援で公募開始 
対象となる大学は、(1)既存の学部を理工農系の学部に再編する私立大や公立大と、(2)既存の情報系学部の体制を強化する大学や高専。昨年度につくった3002億円の理系学部創設支援基金を活用し、当面の運営費や設備投資のための費用を補助する。支援期間は最長10年で、支援額は(1)は最大20億円、(2)が最大10億円。計約300校の支援を想定している。  募集は5月24日まで。7月までに対象校の審査を終え、結果を公表する。  文科省が昨年12月〜今年1月、全国の大学と高専に基金活用の意向をたずねたところ、(1)については、回答した私立・公立大計490校のうち156校が、理工農系分野への学部再編や定員増を考えているとした。(2)については、回答した大学と高専計634校のうち、59校が体制強化を検討していると答えた。

135名無しさん:2023/04/19(水) 18:22:02 ID:3kfYgsas00
平成元年には東大法学部が定員700人位だったのが今は400人ほど
東大法学部は定員数で他の旧帝大や一橋法を圧倒していた
数も力なので法曹界や官界でも東大法学部の弱体化が進むと思われる

136名無しさん:2023/04/19(水) 19:24:00 ID:fl1Y.reYSp
>>135
そこに関しては自分は反対の意見
東大法も早稲法も避けられない少子化の中で定員絞って学生の質と看板学部のブランド価値なるものを保全している
学部定員1400オーバーも保有してブランド保持なんてことに無頓着としか思えないうちの当局とは大違いの有能さだよ…

137名無しさん:2023/04/19(水) 19:39:49 ID:fl1Y.reYSp
逆に言うと早稲法みたいに1学年定員740、一般入試定員450強くらいにしたら中大法だって偏差値上かなりのインパクトあるぞ
それに対してあれやこれやってできない理由を挙げるかもしれんが、俺が大学受験した頃は早稲法だって定員1000数百人くらいだったからね、確か

138名無しさん:2023/04/19(水) 20:01:36 ID:W6gPykSg00
何と言っても最後はOBOGの声だと思うね。あの多摩派で学部の都心回帰反対
していた久野氏も理事長の時に全国の白門会に出席すると決まって最初に出るのが
法学部の都心回帰についてだったと言うからね。大学の財産はOBOGだから
OBOGの希望は無視できないと、気がつけば久野氏も都心回帰派になったからね。
各地の白門会や総会などで積極的に法学部以外の都心回帰についても提案すべき
だね。経営陣は言われないと動かないと言う事はあるからここで書き込みされている
事も提案していかないと駄目なんだろうね。

139名無しさん:2023/04/19(水) 20:29:43 ID:Gp4dFjXY00
>>135
東大は法科大学院開設時に法学部減らしただけで他学部は殆ど変化なかった

140名無しさん:2023/04/19(水) 20:35:48 ID:RtuAQH9I00
商は国際マーケを国際経営に入れて700人で移転だろう。
法学部は早く国際情報に150人渡してほしい。

141名無しさん:2023/04/19(水) 21:05:25 ID:NKmXY9qk00
上智大学短期大学部(神奈川県秦野市)は19日、
2025年度から学生募集を停止すると発表した。
女子大の閉校が続くね。

142名無しさん:2023/04/19(水) 21:19:37 ID:W6gPykSg00
>>141
ここで一気に女子大の閉校が増えたね。恐らくこれからバタバタと
閉校していくかもしれないね。かつての女子大ブランドではこれからの
時代では生きていけないからね。

143名無しさん:2023/04/19(水) 21:57:21 ID:ZyZG76Z.00
法学部の定員は多すぎだよ。。最低1000人未満にしたら?
現在の受験生にとって偏差値がどんだけ大きい存在なのか理解できない能天気な組織なんだなー
時勢を読めない。そら都心を捨てて田舎にいくわけだわ。
せっかくの千載一遇の好機なのにさぁ。。もどかしい。。。

144名無しさん:2023/04/19(水) 23:29:16 ID:pxtcJnR200
>>143
定員絞ると偏差値は上がるが収入は減るから、人口減に合わせて緩やかにやるんでしょうね。
K法や経済の定員が目安でしょう。1,000人から1,200人程度かな。
それにしても今年は取り過ぎたようで。
近い将来、国際情報学部への定員振り分けは必須でしょうね。

145名無しさん:2023/04/19(水) 23:45:25 ID:TC/LXXWkSa
単純に経済商文を移転させるためには、かなりのお金が必要だからね

146名無しさん:2023/04/20(木) 00:22:50 ID:Gp4dFjXY00
小石川の隣地を買えるなら市ヶ谷は売って資金にしたほうがいい

147名無しさん:2023/04/20(木) 00:30:45 ID:pxtcJnR200
>>146
そう思う。ただ茗荷谷Cの某研修所の方が場所は良い。こちらの交渉を進めて欲しい。広さも市ヶ谷Cとほぼ同じくらい。

148名無しさん:2023/04/20(木) 06:36:29 ID:KhXaY1AESa
結局、多摩みたいなところで勉強しかない環境に強制的に置くより、
都心で少しでも優秀なやつを集めた方が勝手に勉強を始めるし、立地の不満もないということなのだろうねぇ。
前者は愛校心も育ちにくいし、自校に誇りや自信も持てない。


>>>図書館で勉強してる人たくさんいるね、
>茗荷谷の方が狭いから密集してるように錯覚しやすいのもあるのかもしれないけど、多摩の時より明らかに人が増えたと個人的に思ってる
>いいことだね

149名無しさん:2023/04/20(木) 08:08:44 ID:vJV1hlh600
>>148
今までの経営陣は立地の持つ魔力みたいな物を軽視し過ぎたよね。単純に
広い敷地で自然が豊かなら良い立地の錯覚。現在の経営陣はそのあたりの
事は多摩派の経営陣よりは理解していると思うけどね。

150名無しさん:2023/04/20(木) 09:12:40 ID:Gcn.JxPQ00
https://www.youtube.com/watch?v=kLz6GFJmZ3E
こういう人気大学ランキングなんて一喜一憂するものではないが、大規模私大には避けて通れない要素でもある。
今春法学部が移転した影響は少なくないようで、立教を越え、上智や早稲田に次いで中央の名前が出るようになってきた。
それにしても立地だけで人気1位になる大学もあるのだから、中大多摩も早く都心回帰すべきだと思わされる。

151名無しさん:2023/04/20(木) 09:27:48 ID:vJV1hlh600
>>150
女子大は次々閉校になるからね。これから本当の意味での二極化が
始まるね。残ってさらに強くなる大学と消えてしまう大学。以前から
言われていたけど、現実になって来たね。

152名無しさん:2023/04/20(木) 10:47:38 ID:.saAyJBcSa
色々ニュースで女子大志願者減少の話題が出ているが、これではますます受験生が減るのではないかな。
その中に女子の法学部人気が上がっているということも書いてあった。法曹というより公務員人気みたい。
中大法学部が都心のおしゃれなキャンパスになったのもあり女子受験生が増えたのも分かるね。

153名無しさん:2023/04/20(木) 11:09:08 ID:1wOp1hyc00
>>152
バブルの頃と比べるとどこの業界も厳しいからね。特に非正規が増えてるしね。
大企業に正社員で入ったとしても45歳定年制でその頃になってリストラなんて
事は今後普通になるだろうしね。これから沈む大学多いけど、中央大学は伸びる
要素一杯だね。ただ経営陣がその事を理解してくれているかが心配だね。

154名無しさん:2023/04/20(木) 23:23:16 ID:3plCdRa600
中大anthem feat.Authority / 中央大学
https://youtu.be/j7Sn8uZF_PQ

155名無しさん:2023/04/21(金) 00:06:52 ID:PzNqaskY00
>>154
うーん。こういうのではない。。。

156名無しさん:2023/04/21(金) 00:27:55 ID:pxtcJnR200
>>155
まぁ良いんじゃない…
特にバラバラは自分たちで??だけど。

157名無しさん:2023/04/21(金) 01:23:56 ID:wnadcJk.Sp
>>154
おっ、おう…うん、まぁうん、まぁ…

158名無しさん:2023/04/21(金) 04:49:26 ID:7I2P85BI00
若いヒトにはこういうのかな?
おじさんにはワカリマセン。

159名無しさん:2023/04/21(金) 07:37:24 ID:.ZdCCuVs00
こう言うの見ると広報が問題なのは良くわかるね。

160名無しさん:2023/04/21(金) 08:08:09 ID:7I2P85BI00
おじさん世代のイメージを一新する
Z世代を狙った斬新な中大プロモーション動画ですね。
広告の評価は、ワカリマセンが正直な感想。

161名無しさん:2023/04/21(金) 10:08:37 ID:EkdP2YdESa
このラップとか駅構内広告とか中大のイメージを変えたいのは分かるけど、どこまで若者に届くかな。
小手先ではなく中央突破してほしいね。

162名無しさん:2023/04/21(金) 10:33:00 ID:ysHI4sEoSa
試行錯誤はしてるんだろうけどw

こういう動画出した方がいいと思う
駿河台キャンパスもすごく雰囲気いい。
ここでいろいろ提案していけばいいんじゃないか?

【御茶ノ水】中央大学駿河台キャンパス周辺を歩く/大学シリーズ/Tokyo
https://m.youtube.com/watch?v=BP_nb96jwhg&pp=ygUJ6IyX6I236LC3

163名無しさん:2023/04/21(金) 11:08:12 ID:fUo4hvqs00
>>162
この動画はこれまでも良いけど、今回のも良いね。こんな場所に
本部があったのに本部もろとも多摩に全面移転とかおかしいよね。

164名無しさん:2023/04/21(金) 11:17:09 ID:YEQHkSNw00
広告宣伝というか情報発信は難しいよね

165名無しさん:2023/04/21(金) 11:22:42 ID:fUo4hvqs00
広告宣伝はあまり奇をてらう必要無いと思うけどね。中央大学の場合
足りない部分はみんなわかっているんだからそこを何とかするのが
一番の宣伝だね。法学部が全面移転した事が何よりの宣伝だからね。

166名無しさん:2023/04/21(金) 12:06:25 ID:ukMDcUSoSa
多摩から都心へ移転しない限り、永遠に立地に苦しめられるだけ

167名無しさん:2023/04/21(金) 12:29:08 ID:MTglTlu2Sa
>>166
難題だが核心

168名無しさん:2023/04/21(金) 12:32:28 ID:dyKP2My6Sa
女子高生に法学部、公務員が人気
https://news.yahoo.co.jp/articles/467c2b5a3aa6c430b749178d07ae2f93c17c313a

169名無しさん:2023/04/21(金) 12:53:46 ID:vxH2zASI00
>>168
女子高生と言ってもトップクラスの女子高生だね。中央大の場合は
法曹志望が一番多いだろうしね。これから先も優秀な女子高生の法学部
狙いは増えて行くだろうね。それにしても女子の女子大離れは激しいね。

170名無しさん:2023/04/21(金) 14:13:38 ID:TmtBmiqw00
>>168
中央ローも長い間定員割れになっている。
今年の定員充足率は62%、全体で50%である。
本来なら廃校になっていても不思議ではない。

171名無しさん:2023/04/21(金) 14:15:35 ID:NKmXY9qk00
>>169
上智ブランドがあっても立地が悪いとアウト。
相当前に東京女子短大、学習院短大が
姿を消したが上智短大は粘っていた。
上智短大閉校(神奈川県秦野市)
時代を読める人が中央の経営者になってほしい。

172名無しさん:2023/04/21(金) 14:52:44 ID:25KBWjf200
>>171
女子大から崩れ出したね。これから数年かけてバタバタ行くかもしれないね。
バブル時代には考えられない事だよね。時代の変化は恐ろしいと閉校した
女子大の学長は思っているだろうね。

173名無しさん:2023/04/21(金) 16:28:28 ID:Gcn.JxPQ00
進学校の「進学者数」
https://mobile.twitter.com/jyusouken_jp/status/1648990790558031872
筑駒 法政1
桜蔭 青学4,法政2
開成 明治3,中央2,立教1,法政1
JG 青学4,明治4,立教1,中央1,法政1,学習院1
豊島 中央7,明治6,立教5,法政3,学習院3,青学2
学附 中央9,明治4,青学2,立教1,法政1,学習院1
日比谷 青学5,明治4,中央4,立教2

学附から中央大に進学した9名の半数以上は法学部、だそうです。
筑駒→法政はいないというリプもある。

174名無しさん:2023/04/21(金) 16:44:07 ID:R0vBPc2ASa
>>173
それ今年ではない

https://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/

175名無しさん:2023/04/21(金) 16:44:32 ID:Gcn.JxPQ00
>>173は2022年度のものかもしれません。

176名無しさん:2023/04/21(金) 16:46:05 ID:Gcn.JxPQ00
>>174
やはりそうでしたか、失礼しました。

177名無しさん:2023/04/21(金) 17:00:16 ID:hHsMkOkwSp
>>174
今年で言うと、筑駒から1人でも進学者が出るのは名誉なことだね
青学、法政、立教、同志社はゼロ、上智も1って感じなんだから

178名無しさん:2023/04/21(金) 17:47:03 ID:POIKSewkSa
中大生も東大のインカレに入ったりするのかな?
東大のサークルツイートのタグに中央も入ってる

東京大学白ばら会合唱団 新歓2023@shirobarakai_23
🌸白ばら会の新歓日程🌸

水・土の練習見学🎤のほか、オンライン新歓や日曜日のイベント⛲️🐼等たのしい企画が盛りだくさん!
途中参加、早退OK!ぜひお気軽にご参加、お問い合わせください
⚠️変更の可能性があるので最新の情報にご注意ください ⚠️

#春から東大 #春からお茶大 #春から中央
https://twitter.com/shirobarakai_23/status/1645457792881532933

179名無しさん:2023/04/21(金) 17:48:04 ID:dcw8P1.o00
>>177
150もそうなんだけど、情報が遅すぎますね。
ちゃんと調べましょう。
いい大人なんでしょうから。

180名無しさん:2023/04/22(土) 01:16:20 ID:pxtcJnR200
慶應は見せ方が上手いな。
https://youtu.be/T6a-XFf63xM

181名無しさん:2023/04/22(土) 04:11:49 ID:BVijcq3w00
法学部に大幅超過合格させた入試担当者は処分に値するほどの大失策だと思う。
偏差値は大幅に下がるキャンパスは混むし良いところはない。
どこまで怠慢でブランドを傷つけるのか。
どうして補欠にさせて調整しないのか。
何でも前例踏襲でやるからこういうすべてを台無しにすることになる。

182名無しさん:2023/04/22(土) 06:20:13 ID:.neGxIb200
経商文の都心回帰がまだできなくても、多摩の国際キャンパスには動かないと。
やっと外国人が増えてきたから、一気に留学生を呼び込まないと。

183名無しさん:2023/04/22(土) 06:43:49 ID:rGn182j200
>>181
収入は増えたと思うよ。
悪いことばかりではない。
経営も大事。私立なんで。

184名無しさん:2023/04/22(土) 07:55:24 ID:pxtcJnR200
>>181
来年絞らざるを得ないから偏差値上がるしね。
ただ失態だね。

185名無しさん:2023/04/22(土) 07:58:29 ID:hcMj0ff200
確かに私立大は経営が重要だからね。定員割れしている大学も
多い昨今、当初の予定より抜ける学生が少なかったのは見込み
違いだったのかね。

186名無しさん:2023/04/22(土) 08:14:22 ID:YEvXZcxc00
それだけ立地効果が現れたということ。
立地のみならずお洒落な新キャンパスというのも大きく、従来、立地面や嗜好から上智や明治を志望するような層からもかなり奪ったと思う。

187名無しさん:2023/04/22(土) 08:34:48 ID:hcMj0ff200
中央大の法学部が茗荷谷に移転すれば上智の法に行く必要無いからね。
私立大の法学部で開校から今日まで140年間近く変わらない高い評価で
来ているのは中央大の法学部だけだからね。早稲田も法学部は戦前は
評価が低かったしね。

188名無しさん:2023/04/22(土) 08:40:19 ID:q3bjUSeESa
まぁ、これで多摩がどれだけ人を集められないか、大学にとって不利になるか分かっただろう。
都心なら志願者数も増えるし、歩留まりが高いから合格者数をそこまで出す必要がなくなる
今まで多摩にしがみついてどれだけ優秀な学生を逃してきたか、
ライバル校に貢献してきたか、2000年代の経営者は反省してほしい。

189名無しさん:2023/04/22(土) 08:55:19 ID:hcMj0ff200
都心からわざわざ本部も含めて郊外に全面移転したのは大失敗だったよね。
それも昔から多摩Cはあって少しは使っていたとかならまだしも、丘陵地帯を
造成までして新しくキャンパスつくるなんて狂気の沙汰では無いよね。
伝統の本部まで売却しての全面移転の決断の背後には何がいったいあったのか
知りたいね。

190名無しさん:2023/04/22(土) 09:50:38 ID:G0znCnr2Sa
当時の移転は国の政策、定員規制、学生運動回避だろうね。
他の大学も同じ流れだったから仕方ない面もあった。
駿河台は夜間学部用に残す予定だったが移転費用が足らず手放したのではなかったかな。
駿河台が残っていればもっと早く回帰できただろうね。

191名無しさん:2023/04/22(土) 10:00:58 ID:YEvXZcxc00
駿河台に少し土地を残していて、駿河台キャンパスの名称が復活したのは大きいね。
中央は駿河台から完全撤退したと認識されていたのが、そうではないことを示すことになるし、ロースクールという法曹養成機関が構えるのも実に象徴的。
茗荷谷キャンパスの影に隠れているけど、双璧をなすほど大きな話題だし、もっとアピールしてよい。

192名無しさん:2023/04/22(土) 10:31:16 ID:TmtBmiqw00
>>180
慶應大の図書館は本当に素晴らしいですね。
後楽園新1号館の左側に、
ミドル・テンプルを模した図書館を計画してほしいですね。
本来なら新1号館を線路側に配置して欲しかったのですが、
今回の配置でもそれなりに存在感のある図書館を建てられそうですね。
中央大は遊牧民のようにスクラップアンドビルドを繰り返してきましたが、
後楽園キャンパスに腰を据えて永遠にのこる図書館を建ててほしいですね。
繰り返しになりますが、図書館のデザインはミドル・テンプルです。

193名無しさん:2023/04/22(土) 10:31:29 ID:YEQHkSNw00
過去を悔いても先輩たちをつるし上げても総括しても時間のムダ
未来志向でいこう〜。

194名無しさん:2023/04/22(土) 10:32:10 ID:rGn182j200
丘陵地帯を造成までして新しくキャンパスつくるなんて狂気の沙汰では無い

→その通りだが、学生数大幅超過解消のため、文部省の決めた期日までに教養部門の移転工事を着工させなければ、大学存続そのものの危機だった。
大変だったと思うよ。

195名無しさん:2023/04/22(土) 10:40:17 ID:rGn182j200
>>194
オイルショックや東京都の地価抑制策など、中大には、悲運が重なり、教養部門だけから、まさかの全面移転で、カネがないから、駿河台も泣く泣く手離さざるを得なくなった。
そこは運で、中大が悪いわけじゃない。

196名無しさん:2023/04/22(土) 11:19:00 ID:9K/XdFbc00
>>194
もう少し早めに計画していれば、色々な形の選択肢もあったと思うし
バタバタしなくて良かったのにね。だいたい大学の存亡の危機近くまで
何もしてないのも無計画だよね。その挙句が丘陵地帯を造成と言う厳しい
選択になってしまったよね。丘陵地帯は地下の水脈がどうなっているか
わからないし、地盤の強弱もあるから工事が計画通りにいかないからね。
そんな博打みたいな事に追い込まれるのも当時の経営陣どうなってたのかね。

197名無しさん:2023/04/22(土) 11:28:34 ID:9qHQ95FgSa
>>196
気持ちは分かるんだが、もう何度も繰り返さなくてもよくないか?
早く都心移転してくれれば、当時の経営陣がああだこうだ言われることもなくなるのに、
多摩に居続けるから、いつまでも彼らが悪者扱いされてしまう。
とにかく都心移転をどんどん進めてほしい

198名無しさん:2023/04/22(土) 11:33:35 ID:9K/XdFbc00
>>193
別に当時の経営陣を吊るし上げるとかではなくて、全面移転が
果たして中央大学にどのような影響を与えたかを明確にすることは
必要だと思うけどね。そうすれば学部は多摩で発展させるとか言う
多摩派の意見も少しは変化すると思うけどね。本部が八王子東中野では
オール中央になりにくいと思うんだよね。本部所在地は都心に移転した方が
中央大学の一体感は大きくなると思うけどね。

199名無しさん:2023/04/22(土) 11:51:05 ID:pxtcJnR200
多摩にメインCがあるのは純然たる事実だし、多分今後10年はメインCのままだから、多摩は多摩で少しずつ規模を縮小しながらも魅力あるものにするしかない。
一方、都心は都心で移転解禁に向けて、粛々と校地の取得を行う必要がある。法学部の移転に8年かかったから、商経済の移転は10年単位の仕事だと思う。早急に移転を望む声もあるが、そんなに簡単にできるとは思えない。
とりあえず、ここ10年、理工、国際情報学部は難易度でマーチトップを目指してもらいたい。そして法学部は早慶並みを目指してもらいたい。多摩の学部は都心学部につられてマーチ中位を維持して欲しい。

200名無しさん:2023/04/22(土) 13:11:57 ID:JQzeYJJkSa
>>199
国際情報を茗荷谷後楽園に統合する必要だあるし、経済商文の移転も急いでほしい

201名無しさん:2023/04/22(土) 13:46:24 ID:6Bl0LN6Q00
このままだと中央大学はMARCHからも脱落してしまう。かつてMだの滑り止めにすらしていなかったが…。
呑気なことしてないで、早急に経済商の都心展開を進めなければ、中央大学が凡百のなかに埋没してしまう。

202名無しさん:2023/04/22(土) 14:15:44 ID:QBAwuTMwSa
まぁ会計士試験がああいう状態になったのは、大学の経営陣の問題だわな
青学とかなんの実績も出さないところにさえ蹴られてる。
去年は商学部半分くらい中央に入ってたらしいが、いつまでも多摩に拘れば酷いことになる
多摩を捨てる必要はないが、多摩は捨てる覚悟でやったほうがいいと思う。
仕事ができる大村さんや福原さんに任せればいいのよ

203名無しさん:2023/04/22(土) 14:38:42 ID:ALlt2F6c00
>>202
その通りでも、多摩Cは広い敷地に豊かな自然があって大学の
環境は一番とか多摩派は言うからね、さらにその多摩の良さを
最大限に引き出すのも経営陣の力とか。今の学長が取り組んでいるのが
多摩Cを魅力あるキャンパスにだよ。こう言う圧力がかかると学部の都心
移転もハードルが上がるからね。

204名無しさん:2023/04/22(土) 14:47:24 ID:2qkb27twSa
>>203
学生に長時間通学を強いてる時点で自然が多いとかなんの意味もないからな
高尾山登りに行くんじゃねえのに

205名無しさん:2023/04/22(土) 14:57:50 ID:UIyGL0mwSa
今いくら大学を批判しても、定員規制があるから移転については何も言えないしできない状況だよ。
ただ理系の定員増は可能になったから新学部を創るかもね。
2028年に規制が予定通り終了すれば元々考えていた経済と商は移転するつもりでしょう。
定員規制効果の中間検証は今年やるのかな。23区外が膨らむだけで東京集中の是正にあまり効果はないと思われるけど。
それより少子化が進むから各大学の定員を同じ比率で削減する方が良いと思うが。

206名無しさん:2023/04/22(土) 15:03:07 ID:7mp4h75sSa
>>205
少しはそういう意向を示してくれると安心するんだけどな
潰される可能性もあるので、迂闊なことは言えないんだろうが。

207名無しさん:2023/04/22(土) 15:11:04 ID:ALlt2F6c00
>>206
皆が思っている事だね。それがわかると安心するね。

208名無しさん:2023/04/22(土) 16:08:15 ID:rGn182j200
国際情報・理工の増員、商経文の都心展開だけでも、めちゃくちゃ大きな経営課題だ。

都心に所有する土地に限界がある以上、28年に、一斉の都心展開は難しいように思える。もちろん相手や縁もあるので、吉報が届く可能性もあるけど。

多摩の既存学部の受験生減少を少しでも減らす方策。投資もそれなりに抑え、金を貯めること。
既存建物の耐用年数に達するまでに、都心展開するか、残るので建て替えか、モノレール駅前に再配置するか、廃止するかなど、大きな決断が必要。

存亡をかけた検討をしてるはず。頼む。

209名無しさん:2023/04/22(土) 16:18:12 ID:OY4NKLZ6Sa
フォレストゲートウェイ、Cスクとヒルトップ、図書館で事足りるんじゃないだろうか?
多摩への投資はもうやめてほしいいつまで使えるかもわからん

210名無しさん:2023/04/22(土) 16:27:19 ID:qc87K5W.00
これから20年30年先を考えられる経営陣なら良いけどね。
また多摩に21世紀館みたいな変な物を建てようとか考えてないか
心配だよね。

211名無しさん:2023/04/22(土) 17:30:52 ID:rGn182j200
国際情報・理工の増員、土地建物の手当と、多摩学部あるいは法学部の定員数削減をセットで実施。
これだけでも、結構ハードル高い。

某研修施設も、税務署跡地も他人のもの。
カネもない。ま、借りる手もあるが。
相手があるので自分のペースだけで決められない。

多摩は、残ると決めれば投資はできる。
でも少子化問題の結果、受験生からの敬遠や他大学への入学が進むだろうし、優秀な教授は引き抜かれたりされるかも。他大学から中大法へ転職された教授も現にいるし。
時間が少なくなってきているのは、教養部門の多摩移転時と変わらないか、今もかなり緊迫してきてる。
さすがに今年来年閉学する状況には全然ないし、他大学も、同様のインパクトある環境の変化。存亡の危機。中大は焦って稚拙な選択をしなければいいが、焦るのはいいこと。

212名無しさん:2023/04/22(土) 17:34:58 ID:myNeIggw00
>>208
既存建物の耐用年数に達するまでに、都心展開ってもう無理ですよね?
耐用年数が延長される例外でもあるんですかね?

213名無しさん:2023/04/22(土) 17:35:20 ID:INVyGRrkSp
>>205
時勢にあってないブクブク太った定員数の法学部から、理系新学部に定員割り振ればいい
せっかく茗荷谷移転なんてポジティブなイベントあってもこんなんじゃ偏差値上昇にもたいして繋がらないだろうし良いこと何もないよ

214名無しさん:2023/04/22(土) 17:58:52 ID:YEvXZcxc00
発想を転換し、多摩は国際系学部に特化し、既存学部は定員を大幅削減して、偏差値アップと都心回帰を図るのはどうだろう。
商700、経済600-700、文500くらいまで定員を圧縮する。
削った定員は、多摩では国際経営学部の定員増及び国際系学部の新設に割り当てる。例えば、国際関係学部(政策系)、国際文化学部など。定員の3割は留学生とし、日本人は留学必須とする。
身軽になった商、経済、文は都心回帰を図る。法学部は1100人〜1200人まで定員削減。他学部の都心定員増に割り当てる。

215名無しさん:2023/04/22(土) 18:11:47 ID:6EGM4wO200
明日は文京区議選投票日です。
文京区在住の方は、白門出身の吉村美紀に入れよう!
中央大学法学部卒
中央大学評議員

216名無しさん:2023/04/22(土) 18:24:28 ID:qc87K5W.00
>>214
それだと完全に都心中心の中央大学になるから多摩派が首をたてに振りそうも無いね。
多摩Cは広大な敷地だからそれに見合った学生の数が必要とかなんとか言いそうだね。
法学部一学部移転でも大変な苦労があっての結果だよね。他の大学は都心に本部が
あるからサブCの学部を都心移転させ易いけど中央大学はメインCが多摩だからね。
多摩のメインCから都心のサブCに移転は難しそうだよね。

217名無しさん:2023/04/22(土) 18:27:42 ID:B.3zvSIA00
これ以上の多摩への投資は反対したいけど
老朽化で投資せざるを得ない状況なのかな
もう少し早く都心展開していれば総合政策と国際経営+αでサブキャン用として整備できたんだろうけど
経済商文も含めて長期的に使えるキャンパスにしたら都心回帰の流れが完全にストップしてしまう

218名無しさん:2023/04/22(土) 18:33:08 ID:zL3lNG4kSa
>>217
いやまだ40年しか使ってないし、
フォレストゲートウェイを使えば十分
総合政策学部棟は、ほかの学部棟よりまだ建築年数浅いし。
炎の塔でさえ20年しか使えなかった。
都心にあればずっと使えたのに
とにかく1円でもあれば都心に使うべき

219名無しさん:2023/04/22(土) 18:38:17 ID:zL3lNG4kSa
もう他大に比べて何周遅れでようやく法学部を移転できただけなのに、
多摩への投資とかとんでもないよ
老朽化しても補修ちょっとして使っておけばいい

220名無しさん:2023/04/22(土) 18:39:29 ID:B.3zvSIA00
>>218
経済学部棟とか商学部棟の方は?

221名無しさん:2023/04/22(土) 18:42:54 ID:zL3lNG4kSa
>>220
要らん要らん
商経済が都心移転した後、多摩派がせっかくだからとか言い出して低偏差値学部つくるだけ

222名無しさん:2023/04/22(土) 18:48:07 ID:OHRDk.dw00
>>221
2028年くらいに移転できればいいけど
そのまま商経文が多摩にいるなら老朽化問題が出てくる

223名無しさん:2023/04/22(土) 18:48:11 ID:7I2P85BI00
これからの10年が本当の勝負だろう。
少子化は大学の二極化をさらに加速すること間違いない。

224名無しさん:2023/04/22(土) 18:53:08 ID:qc87K5W.00
それにしても今回の多摩と都心の二大キャンパス制は新たな縛りになってしまったね。
法学部が都心移転して多摩Cの完全呪縛は解けて良かったと思ってたら、新たな
呪縛だね。中央大学は手枷足枷するのが好きだね。それこそ都心中心の中央大学に
戻すとかスローガン出してほしいね。

225名無しさん:2023/04/22(土) 18:59:10 ID:zL3lNG4kSa
>>222
今度新しくされる予定の早稲田西早稲田キャンパスが1963年完成とかだから、まだまだ大丈夫

226名無しさん:2023/04/22(土) 19:11:11 ID:qc87K5W.00
>>223
これからの大学二極化は本当の意味で残る大学か消える大学だからね。
ここに来て女子大の消えるところが増えてきているからね。これもまだまだ
序章の段階だからね。

227名無しさん:2023/04/22(土) 19:21:28 ID:Wxvw0GUsSa
まぁ23区規制が延長されることは無くなっただろうから
早く後楽園茗荷谷を拡張すべし

228名無しさん:2023/04/22(土) 19:46:38 ID:7I2P85BI00
>>227
閉校する郊外の大学が増えれば、
かえって都心部の大学人口抑制圧力は強まるのではないか
23区規制解除は予断を許さないと思う。

229名無しさん:2023/04/22(土) 20:53:18 ID:rGn182j200
>>227
地方の知事は東京23区内の大学の定員を減らしたり、制限したくてたまらない。これまでも意図的に政治問題化してきたし、これからもそうでないと、仮想敵がいなくなって困るのかな。
就職先や本社所在地が東京にあるから、地方に進学しない、上京してしまう、など。

残念だが、論理や理屈ではなく、数の力や声の大きさの問題。決して油断してはならない。
中大だって2Fなり、理工学部で講師?経験のある現都知事のサポートがあってようやく、この状態。まだまだ序の口。
あなどってはならない。

230名無しさん:2023/04/22(土) 21:26:37 ID:Vs..Tiy.Sa
【公務員】令和5年度 国家公務員総合職1次試験合格者速報!

https://www.chuo-u.ac.jp/career/center/science/news/2023/04/65757/

231名無しさん:2023/04/22(土) 21:55:15 ID:qc87K5W.00
理工学部の合格者数だね。土木は日本でもトップクラスだからね。

232名無しさん:2023/04/22(土) 23:05:18 ID:l8h6ubog00
>>231
中大理工の土木は、世界的に有名な学者が多く、国家公務員や都庁試験、技術士試験など昔からトップクラスだ。広報が全く宣伝しなかったようだ。

233名無しさん:2023/04/22(土) 23:21:12 ID:qc87K5W.00
>>232
河川の氾濫や山の崩落などの時には中央大学の理工学部の土木の教授が
解説に出演するね。国土交通省にもキャリア採用されてるね。理工人気
だから広報も、もう少し宣伝しても良いと思うけどね。

234名無しさん:2023/04/23(日) 05:06:40 ID:OTTeXYPAMM
>>154
いいねー

235名無しさん:2023/04/23(日) 05:21:30 ID:OTTeXYPAMM
>>168
それにしても、早慶、明治の次に中央法の順番になっている。母校の衰退が悲しい

236名無しさん:2023/04/23(日) 06:13:33 ID:blMpjFWoSa
>>235
順番の意図は知らんが、女子校の具体名に関しては、中央法は早稲田法の次に良さそうだな

>>私立難関大学の法学部合格者数を高校別に見ても、トップは女子校が占めている。早稲田大では桜蔭、慶応義塾大では頌栄女子学院がトップ。さらに明治大では埼玉県立浦和第一女子、中央大では豊島岡女子学園が最も合格者を多く出した。女子校の法学部人気の高まりは顕著だ。

237名無しさん:2023/04/23(日) 06:47:05 ID:7I2P85BI00
国家公務員総合職の合格者の大半は、法学部がその占めていると勘違いしていた。
もっと内訳を公表して理工をアピールしたほうがいい。

238名無しさん:2023/04/23(日) 06:48:02 ID:7I2P85BI00
その占めている→その大半を占めている

239名無しさん:2023/04/23(日) 06:50:39 ID:HrNexIRc00
>>235
法学部の偏差値戦略のミスが原因だね。
まーちレベルの偏差値では明治が上に書かれるんだよ。

240名無しさん:2023/04/23(日) 07:50:52 ID:blMpjFWoSa
>>239
学部別で載ってる週刊誌を参考に書いたから、そうなってるだけだろう。
早慶とMARCHは別の特集として組まれるし。
偏差値もMARCHでは中央法が1番高いし

241名無しさん:2023/04/23(日) 07:58:06 ID:NKmXY9qk00
>>240
中央法学部はマーチ内では別格。
中央法学部は早慶の括り。
中央法以外はマーチの括り。

242名無しさん:2023/04/23(日) 08:06:55 ID:tHdXr5Io00
>>237
法学部は多いけど理工はそれに次ぐね。特に国土交通省キャリア採用は毎年
いるね。あと文学部からも心理教育あたりから文科法務とキャリア採用される。
文学部は女子学生だね。

243名無しさん:2023/04/23(日) 08:08:06 ID:HrNexIRc00
法学部をまーち扱いしてはいけない。
最近気掛かりなのはネットで法学部生と思われるのが
まーちトップと誇示している書き込みを見たこと。
最初はなりすましかと思ったが本当に中央法学部生らしいw。
意識が下がってるんだよね。これでは早慶と戦えない。
ただ今年の新入生には早慶下位上智を蹴って法学部に入っている学生がいるようだ。
茗荷谷の1年生はレベルが高く母校愛も強そうだから、
上の世代が意識の低いことを言ってると"まーち世代"と笑われるかもね。
キツイ言い方してすみません。

244名無しさん:2023/04/23(日) 08:14:43 ID:blMpjFWoSa
>>242
商学部の会計士はあんな状態で何とかしてもらいたいが、
商学部に代わり、裏看板は理工と呼ばれる日は近いかも

245名無しさん:2023/04/23(日) 08:33:50 ID:7I2P85BI00
>>236
この20年くらいで急に進学実績を伸ばした女子高も多いね。
世代によっては「あの高校が」と感じる人も多いだろう。
高校も大学も同じ。
「あの大学が…」と言われないよう着々と都心回帰を進めてほしい。

246名無しさん:2023/04/23(日) 08:41:29 ID:YEvXZcxc00
>>243
しかし他校の偏差値戦略もあり、法ですらMARCHの中に飲み込まれつつあるのも事実で、現役世代だと早慶と同格と思っている人は少ないかも。
自分と同じ、15-20年前の年代までかも知れない。
偏差値や社会的評価はこれから数年でまた上昇してくるとは思うが、もう少し遅いと法ですら完全に埋没してしまっていた。

247名無しさん:2023/04/23(日) 08:45:52 ID:blMpjFWoSa
>>246
司法試験人気がこのまま回復していけば、法学部は2極化するだろう。
法科大学院があるところないところ。
あと法科大学院の規模。
青学立教は法科大学院なくしたが、立教は早慶中ローと連携する選択をしたからまだマシ。
だんだん差がついていくと思われる。

248名無しさん:2023/04/23(日) 08:46:39 ID:tHdXr5Io00
>>246
そのような事を経営陣がどこまで認識しているかだね。
やる気の無いような人が経営陣になると本当に停滞してしまうから
多摩派と喧嘩出来るぐらいの人についてほしいね。

249名無しさん:2023/04/23(日) 09:17:40 ID:OTTeXYPAMM
>>241
その通りだけど、今の高校生は
そう見てない。

そこを変えさせるには
偏差値の底上げを歯を食いしばってやり抜くしかない。茨の道が続くのを意識し、前向きに実行してほしい。

250名無しさん:2023/04/23(日) 09:22:04 ID:YEvXZcxc00
>>248
多摩派というか守旧派の職員って、中大原理主義というか、現状積極肯定派というか、中大は実績等々踏まえMARCHではない、法やローは今でも別格、と考えている人も多いかと思う。
見かけの偏差値で図れない、真面目な学生は多摩でも進学してくれているし、資格試験を目指すカルチャーは強まり、就職の実績もそこまで落ちてはいないから今のままで良いというような。
単純に多摩地域に家があるからとか、安定志向とか、そうした図式で言い表せない要素もある。
評価が下がっていると言うより、多摩にローカル化して露出が少ないことで、社会での存在感が下がっている、空気感が増しているという現実が見えていない。
最近、SMARTとかいう括りが提唱されたり、新司法試験で8位まで順位を下げたり、会計士も落ち始めたりして、流石にギョッとはしていると思う。
法の移転効果が現れ始めると、守旧派からも都心移転を目指していく改革派に転じる人も増えていくかと思う。

251名無しさん:2023/04/23(日) 09:38:18 ID:HrNexIRc00
>>246
他大の偏差値ではなく法学部が定員増と4科目導入で自ら偏差値を下げに行ったのが原因だろう。
定員を絞り3科目と共通テストで我慢していればよかった。
2011年に4科目を導入し学部とローの6年経過した2018年辺りからローの司法試験が大崩れして戻らない。
このタイムラグは4科目が原因であることの証拠ではないか。合格実績からはそう見える。
憶測だがローの定員を充足させようとして法学部の定員を増やし4科目で幅広く集めようと考えたが、
偏差値が下がり見下されて優秀な中央法学部生が他大ローに大量流出したということだろう。
失敗は失敗として撤回すればいいだけなのにダメなことは我慢するのが中央だからね。
大学経営は立地と偏差値であることを身を削り証明してしまったかも。

合格実績(司法試験)
https://www.chuo-u.ac.jp/career/law_exam/results/

252名無しさん:2023/04/23(日) 09:39:54 ID:YEQHkSNw00
不完全ではあるが、ようやく都心の大学になったな。
これで世間も予備校も女子受験生も中央を都心の大学として扱ってくれるよ。

253名無しさん:2023/04/23(日) 09:45:52 ID:YEvXZcxc00
上位私大は、実学志向のラインとイメージ先行のラインがあって、前者は慶応、早稲田、中央、明治と続き、後者は上智、立教、青学が続くかと思う。上智には前者の要素もある。
明治はこの15年でバンカラな校風を薄めて、後者の受験層に食い込むことで、女子比率を高め、なんとなく明治、MARCHトップというイメージを作り上げることに成功した。
中央法の上位合格者に女子校が多く、今後は明治や上智に流れていた受験層を喰っていくことになると思う。
ただ、早慶法に行きたいが少し及ばない、総合職志向、法曹志向、官僚志向の女性を積極的に取り込めると、改めて早慶に食い込めるほど化けていく可能性を秘めていると思う。

254名無しさん:2023/04/23(日) 09:47:30 ID:YEvXZcxc00
↑は法学部の話です。

255名無しさん:2023/04/23(日) 09:57:59 ID:etOvfDWESp
中央法がMARCHに飲み込まれたのは代ゼミ偏差値→河合塾偏差値が覇権を取るようになってから。

両者の違いは何かというと合格者平均偏差値なのかボーダー偏差値なのか。
ボーダー偏差値は倍率と大いに関係がある。そのため志願者数を増やすor定員を絞る必要があるだろう。

256名無しさん:2023/04/23(日) 09:59:12 ID:etOvfDWESp
実際に早稲田商と中央法の合格難易度にはかなり差があるのが事実。

257名無しさん:2023/04/23(日) 10:03:13 ID:Dj/5.xLQSp
早稲田商は偏差値70.0だし、中央法は偏差値62.5として扱われ、それが世間のイメージとなる
幾分前にパスナビも代ゼミ偏差値から河合塾へと変わった
代ゼミ偏差値廃止が中央法のMARCH化を進めたのだ

258名無しさん:2023/04/23(日) 10:12:52 ID:Dj/5.xLQSp
>>253
今の時代、実学志向も何も自分次第だよ

259名無しさん:2023/04/23(日) 10:20:50 ID:ihbVZmbUSa
>>257
早稲田商は、早稲田政経や法67.5よりも偏差値高くなってしまったが、
みんな政経や法に入るんじゃないかな?

260名無しさん:2023/04/23(日) 10:26:44 ID:sWXcWcEgSp
>>259
早稲田政経は偏差値70.0
あとあそこはもう入試が特別になったので受験者層も被らない
早稲田法だって政経に差を付けられ、商に並ばれているような昨今の風潮がある

261名無しさん:2023/04/23(日) 10:38:52 ID:l8h6ubog00
白門の聖地、駿河台キャンパス17階にある日中イノベーションセンターとはなんだろうか。
早稲田など他大にあり問題のある孔子塾や中国秘密警察とは関係ないとよければ。
中大なら英国・ECセンターなら納得いくが、どのような活動をするのかな。

262名無しさん:2023/04/23(日) 11:26:29 ID:I6y2xMvISa
>>230
中央は法学部だけの時代から、
法学部だけじゃなく理工学部も強いねの時代にできるんじゃないか?

263名無しさん:2023/04/23(日) 11:59:16 ID:DSdXmtjc00
福原元学長や法科大が院の小林研究科長は偏差値についての認識は
あるけど、一番その事について重要な地位にいる河合学長は全く
我関せずだからね。五月になると学長就任二年になるのにね。
もっと発信力のある学長になってほしいね。

264名無しさん:2023/04/23(日) 12:03:46 ID:VDHbahywSp
>>262
というか国家総合職易化し過ぎだな
立命館とか岡山大が大量合格してるだろ

265名無しさん:2023/04/23(日) 12:06:36 ID:DSdXmtjc00
>>264
岡山大学は侮れないよ。昔から教員養成で評価高かったけど
優秀な学生は多いよ。ただ東京から見ると地味だからね。

266名無しさん:2023/04/23(日) 12:09:45 ID:VgW4RirgSp
>>265
公務員試験って殆ど生協や予備校の対策だからね
岡山大や立命館が優秀というよりも公務員志向が強いだけという

267名無しさん:2023/04/23(日) 13:49:47 ID:lQy/NbB2Sp
岡山や立命は昔から国1強かったろ
たまにテキトー言ってるやついない?笑

268名無しさん:2023/04/23(日) 14:16:22 ID:NKmXY9qk00
昨日4/22、TBSの報道特集に中央大学心理学研究室
山口真美教授が出演されていた。 
TBSサンデーモーニングに中央大学総合政策学部
目加田説子教授が月に一回程の頻度で出演されている。
理工学部の石川幹子教授が神宮外苑樹木伐採反対で
ラジオに出演されていた。
今後も中大教授にメディアに多く出演してほしいね。

269名無しさん:2023/04/23(日) 14:40:20 ID:s9WZ3J2U00
>>268
刑訴渥美教授、刑法土本氏、犯罪学藤本教授、
行政学今村教授、新藤宗幸氏、他多数の方々が、新聞やテレビでコメントされていた。

270名無しさん:2023/04/23(日) 14:52:34 ID:MLc6.VKo00
>>267
岡山大や立命館とかどうでもいい。テキトーに決まってる。

271名無しさん:2023/04/23(日) 16:05:04 ID:00ggWszsSp
>>268
>>269
今だと忘れてはならない一番手は野村修也だな
世評的に好き嫌いはある人だが笑

272名無しさん:2023/04/23(日) 16:25:45 ID:KQoIcaOs00
>>269
オウム事件や薬害エイズ事件などの大事件の時には中央大学の渥美東洋教授が
テレビに出演してたね。

273名無しさん:2023/04/23(日) 17:09:28 ID:GXJM2i/cSa
野村修也教授は党派生で叩かれがちだが、弁は立つからな
河合塾の人気講師より断然講義が上手かった
せっかく近くなったので学部でも教えてやってくれ
野村ゼミも司法試験合格者かなり多かったはず
定年まであと10年あるので大学にとってはラッキーだよ

274名無しさん:2023/04/23(日) 17:31:33 ID:00ggWszsSp
野村さん、今は学部の方で講義もゼミも受け持ってないの?

275名無しさん:2023/04/23(日) 18:42:29 ID:ooYlc9x2Sp
>>267
強いって言ってもここまでじゃないぞ
岡山大が4位に入ったり、北大が3位に入ったり

276名無しさん:2023/04/23(日) 20:27:23 ID:pxtcJnR200
>>275
北大が3位で岡山大が4位とは東大生の官僚離れを表してるね。
日本の高級官僚は長時間労働だもんね。だから子どもたちにも目指せとは言えないわ。地方公務員くらいが良いと思う。

277名無しさん:2023/04/23(日) 21:00:08 ID:YEvXZcxc00
>>275
1700名入学なら、合格者を300人絞れば偏差値2.5は上がりそうだけど、どうだろう。

278名無しさん:2023/04/23(日) 21:06:53 ID:YEvXZcxc00
>>275ではなく>>257でした。

279名無しさん:2023/04/23(日) 21:23:34 ID:BVijcq3w00
下位300人を合格させたことで河合なら5は下がるんじゃないかな。下位層が固まってるからね。いずれにせよせっかく移転したのに全てを台無しにするね。4科目入試といえ、今回の大失態といえ、莫大な費用がかかる移転より前に広報入試課を全員更迭したほうが良いのではないか。

280名無しさん:2023/04/23(日) 21:31:52 ID:t9lH0x7.00
>>279
学部の事は学長権限と言うから、現在の学長の責任だね。広報入試課の職員を
更迭する前に学長に責任取ってもらいたいね。福原学長は勢いがあったけど
現在の学長は勢いが感じられないね。

281名無しさん:2023/04/23(日) 21:34:05 ID:MWjb9hAASp
>>279
有能な他大の当局なら死んでもやらないような失策で泣けるよ…
来年もしれっと1500人くらい合格させて、学生さらにぎゅうぎゅう詰めにしといて、収入源確保したとか言って満足してそう

282名無しさん:2023/04/23(日) 21:36:38 ID:MWjb9hAASp
>>280
そこらへん学長権限なの?
入試で合格ラインを具体的にどこに設定するか、みたいな実質権限がある担当幹部は別にいないの?

283名無しさん:2023/04/23(日) 22:04:44 ID:pxtcJnR200
>>279
逆だよ。今年入学者を多く取り過ぎたせいで、来年は300人近くの入学者を削らないといけないので偏差値が上がる方向に動く。
偏差値が5も上がるとは思わないが、2.5くらいは上昇要因になるのでは。

284名無しさん:2023/04/23(日) 23:24:08 ID:f/I/HfHESa
昨年と同じレベルか受験生が増えた分少し上で合格者を出してみたら、思っていたより入学してくれたということでしょうね。
偏差値が下がることはないだろうし、来年以降は絞るから上がるよ。

285名無しさん:2023/04/23(日) 23:57:16 ID:Gcn.JxPQ00
法学部の入学生数(入学定員=1,439人)
(2019〜2021年度は事業報告から、2022年度はHP在籍数から、2023年度は入学式学長式辞から)
   入学数 過不足 倍率
2019年 1,461  +22  1.015
2020年 1,370  -69  0.952
2021年 1,476  +37  1.025
2022年 1,381  -58  0.959
2023年 1,709 +270  1.187

法学部全体の学生数(総定員=5,756人)
   在籍数 過不足 倍率
2022年 5,949 +193  1.033

昨年までは入学生数が一定数を超過すると補助金をカットされてしまうこともあり、入学者数を抑えてきた。
今年からは全学年の在籍者総数と総定員比で判断されるようになった。
たしかに歩留まりを見誤った面もあるのは確かだけれど、収入確保が至上命題でもある今、抑制してきた学生数確保に走った面もあるはず。
経済・商学部などは例年、偏差値を気にすることがないかの如く入学生の確保に走っている印象がある。
法学部だけを見て中大全体を見ないのもどうかと思う。

286名無しさん:2023/04/24(月) 00:19:36 ID:3VlZrGCASp
>>285
経済・商学部もそうならそこ含めて非常にまずい戦略をとってしまっていると思うよ
この大学のレベルはこのくらいの水準にあるという、いわば質・ブランド価値といった側面を軽視して、入学できる権利ひいては学位を安売りし、他方では今日び無視できない入試における難易度・偏差値に大打撃を食らっている
その結果、かつては歯牙にもかけなかった他校に併願対決なんかでどんどん取り崩されていってるんでしょ?
財政が重要だということは一般論としては理解できるけど、そこを安売りしてしまったら本来あるべ地位を維持できなくなるような非常に重要な要素を捨てていってしまっているように思う
何が一番重要かを取り違えてて、まさにたこあし配当をしてるみたい…

287名無しさん:2023/04/24(月) 00:55:13 ID:OHRDk.dw00
収入も大事だけど経営陣は偏差値を重視してほしいね
偏差値によって入学者の質が決まって、その後の実績やブランドが作られているのが現実だから

288名無しさん:2023/04/24(月) 00:59:21 ID:ffoZyRjkSa
>>286
経済商文を将来的に移転させための金を稼ぐためなら仕方ない。
学生を集められない多摩じゃどうせジリ貧だし、このまま多摩にいても将来はないことくらい分かってる。
偏差値維持するために人数減らして収入なくなれば、都心拡張なんて夢のまた夢。

289名無しさん:2023/04/24(月) 06:47:47 ID:7I2P85BI00
入学者300人増えたと騒いでるけど、
仮に、この300人の多くが年内入試の合格者だとしたら
偏差値にはほとんど影響ないことになる。
収入確保が至上命題だとしたら、そういう可能性も排除できないよね。
このへんの検証なしに結果だけで判断するのは、どうですかね。

290名無しさん:2023/04/24(月) 07:09:03 ID:ffoZyRjkSa
去年比で出願者数1000人増やして、合格者数は200人増えたっぽい。
ただし一般入試以外の数も含んでるので、実際は分からんね。
都心の求心力で指定校とかも枠が埋まりやすくなってるだろうし、内部も法学部志望が多くなってるんだろう(一応枠はあるんだろうけど)

291名無しさん:2023/04/24(月) 08:04:51 ID:OTTeXYPAMM
>>283
こんなことやってたら上がることはないよ。
今までと同じ。

292名無しさん:2023/04/24(月) 09:15:49 ID:y2aJ5ilo00
文京区議会議員選挙中央大法OGの吉村美紀氏が当選。上位当選で良かったね。

293名無しさん:2023/04/24(月) 09:29:41 ID:HrNexIRc00
>>292
自民党内ではトップ当選だねw。
前回は1839票で今回は2814票(+53%)。
これで文京区議内の発言力が強くなった。
中大関係者が投票してくれたかな。
移転推進よろしく頼みます。
令和5年4月23日(日曜日)、文京区議会議員選挙が行われました。結果は以下のとおりです。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/senkyo/r5kugikucho/5kugi.html

294名無しさん:2023/04/24(月) 09:46:03 ID:M1MNpKlgSa
とにかく実績を作ることだよ。
そうすれば受験生も増えて偏差値も上がる。
今の司法試験、公認会計士試験、国家総合の結果傾向を見ると、受験生は中央をどう判断するのか。敬遠する方向に向かうのを危惧するね。
入学者数減で、偏差値を操作するのも有効だと思うけど、基本は今ある教育資源(在校生、教育プログラムなど)をさらに充実させて、結果を増加に転じさせることだと思うね。
偏差値とどっちが先かとも言えるけど、来年から偏差値を操作しても、結果は数年後だからね。
その点で言えば、今年は国際経営,国際情報の卒業生が加わるので、就職実績が楽しみだね。
中央の評価を高めてくれるのを期待する。

295名無しさん:2023/04/24(月) 09:46:56 ID:y2aJ5ilo00
>>293
文京区の中央大関係者の投票増えたかもしれないね。吉村議員は
中央大学の理事もしているから今後の中央大学と文京区の橋渡しとしても
重要な人だからね。これからは優秀な女性が政治に関わる時代だからね。
頑張ってほしいね。

296名無しさん:2023/04/24(月) 09:48:21 ID:Sz4qxk2sSa
>>294
立地+実績だよね。
立地が悪ければ、予備校にも通いにくいし、通学時間が本当に無駄。
後楽園茗荷谷に集約してほしい

297名無しさん:2023/04/24(月) 09:55:26 ID:E9R3kQykSa
どの党派の区議も中大法学部茗荷谷移転には好意的だね。
文京区の施設や保育所が入ったのは大きい。郵便局やスタバもできたしね。

298名無しさん:2023/04/24(月) 10:04:23 ID:HrNexIRc00
>>297
いや早稲田法卒の都民ファースト依田翼は中大嫌いみたいだねw。

>茗荷谷駅、良くも悪くも人が多すぎる。中大のせいもあるけどとにかく一日中たくさん人がいる。...
https://twitter.com/yodatsubasa/status/1648652540861636609

299名無しさん:2023/04/24(月) 10:10:25 ID:Gcn.JxPQ00
>>295
吉村美紀議員は中央大学の理事ではなく評議員ですね。
理事会への影響力は限定的だけど、2期目の地元議員として文京区とのパイプ役には大いに期待したい。

>>298
そのツイ見て不信感を持ったけど、そういうことだったんですね。

300名無しさん:2023/04/24(月) 10:26:14 ID:yFLdoe7sSa
ごめん。
>>294だけど、実績をあげるために色々方策を考えているんだよね。
「実績をあげるためには実績をあげることだよ」って、これってトートロジーってやつだったね。
>とにかく実績を作ることだよ。
ではなくて、結果を出せるよう教育内容・環境を充実させることでした。
失礼しました。

301名無しさん:2023/04/24(月) 10:55:25 ID:JAkblSh.Sa
>>298
単純に中大が来て人が増えたと言いたかっただけでしょう。
中大茗荷谷に入ったキッズルームに登録したというツイートもあるしスタバにも好意的。

302名無しさん:2023/04/24(月) 11:10:30 ID:d4hoDe/I00
>>299
申し訳ない、評議員だね。文京区に中央大OGの区議がいてくれるのは
良いね。

303名無しさん:2023/04/24(月) 11:34:13 ID:IvP5InxMSa
>>301
まぁ言い方だよねw
小池都知事のところの議員さんだし、仲良くはしておくべき

304名無しさん:2023/04/24(月) 12:45:19 ID:Erj.49xESa
早稲田法卒の都民ファースト依田翼は良い人ですよ 一生懸命仕事している

305名無しさん:2023/04/24(月) 12:46:03 ID:YuySRF8.Sp
>>298
中大のせい、という文言は確かにあるけど全体としてはそこまでの悪意全開というわけでもないように読めるな

306名無しさん:2023/04/24(月) 12:59:23 ID:uWtc1WGk00
>>305
悪意は無いと思うけど、何となくトゲのあることばだよね。

307名無しさん:2023/04/24(月) 13:07:46 ID:HrNexIRc00
いい人なわけない。
中大に敵意丸出し。

>中大スタバ、無事に春日通り沿いにできてよかった。全然看板が出てこないので奥の方じゃないかと疑ってました。
https://twitter.com/yodatsubasa/status/1637610837400756226

>中央大学法学部、やはり出願者増えてます。1割超の増加がどの程度凄いのか分かりませんが、都心回帰の効果はやはりあるんですね。
https://twitter.com/yodatsubasa/status/1618428742363394048

>まあお近くですしね
中央大学とお茶の水女子大学が協定、特定授業の単位相互取得へ
https://twitter.com/yodatsubasa/status/1600006765869137920

308名無しさん:2023/04/24(月) 15:11:33 ID:LXT.ZjHMSa
他大学にとっては中大法学部の都心回帰は脅威という意識はあるでしょうね。

309名無しさん:2023/04/24(月) 15:17:48 ID:n4j5MxtoSa
茗荷谷キャンパスの使用開始が始まって1ヶ月ほど経つが、それほど大きな混乱もクレームも無さそうだな。
共用部に机と椅子を置きまくってどこでも勉強できるようにしたからか、平時の使用で席数が足りなくなるなんてこともなさそうだし。
ここからどう進化させていくかは重要だと思う。
拡張できたら、学研連機能やサークル室を強化して欲しい。
サークル室はある程度共有でもいいと思うんだけど

310名無しさん:2023/04/24(月) 15:20:23 ID:NKmXY9qk00
>>308
早慶をはじめMARCHは戦々恐々としています。
今年志願者数が激減した法政はSNSにて必死に
中央を叩いています。
中央も負けずに闘う姿勢を見せて
白門の誇りを保ちましょう。

311名無しさん:2023/04/24(月) 15:24:36 ID:g0zKLkgQMM
都心規制が無くても、経済、商などの移転はモタモタして現時点でもできていなかっただろうなあ。

312311:2023/04/24(月) 15:26:22 ID:g0zKLkgQMM
都市規制が無くても、現時点で経済、商などの移転は具体的に何も決まっていなかっただろうなあという意味。

313名無しさん:2023/04/24(月) 15:41:20 ID:PREonhv2Sp
>>311
うちの当局舐めるな、さすがにそこまでじゃないぞ
と言い切れないのがつらい…

314名無しさん:2023/04/24(月) 15:48:37 ID:JUDwDtRUSp
>>309
混雑しすぎだし、通路の学習スペース席は時間帯によっては速攻埋まってて全然使えない、という声もあるよ
高い金払って通っている学生の学習環境をきっちり整えないといけないという観点からも厳格な定員管理は必要、今年の1700はやはり失策

315名無しさん:2023/04/24(月) 15:55:00 ID:3PWjJuZYSa
>>314
最初の1週間だけなw
今はオンライン講義も充実してるし、フルで対面な訳じゃないので。
あと、4月初めは中大生以外の方も多かった。

316名無しさん:2023/04/24(月) 16:05:26 ID:JUDwDtRUSp
>>315
全般的な混雑度合いは年初当初からはある程度は緩和されただろうとは思うけど
学習スペースの席をほとんど使えないというツイート見かけたのは最近

317名無しさん:2023/04/24(月) 16:09:50 ID:3PWjJuZYSa
>>316
どこの学習スペース?

318名無しさん:2023/04/24(月) 16:15:55 ID:g0zKLkgQMM
「狭くて今の季節は特に混み合っているらしいですよ」と70代OBに言ったら、「駿河台の方が(混み方)酷かったよ」と、そのOBは実際に新キャンパスにまだ行っていないのにそう言っていた。

319名無しさん:2023/04/24(月) 16:23:38 ID:.neGxIb200
都会にある他校のキャンパスも食堂や自習室どこもぎゅうぎゅうです。

320名無しさん:2023/04/24(月) 16:30:25 ID:JUDwDtRUSp
>>317
さすがにIDまでは表示しないよ
教室外に設置してある自習スペース様の席

>>てかこれほぼ空いてないよな
3回くらいしか使えたことないぞ

午後11:08 · 2023年4月21日·5,809件の表示

321名無しさん:2023/04/24(月) 16:33:09 ID:JUDwDtRUSp
学習スペース→図書館等の席という意味ではないから、そこでミスリードしてしまったのならごめんなさい

322名無しさん:2023/04/24(月) 16:34:05 ID:mtJB36FoSa
>>320
おそらくそれは1人用の半個室みたいになってるブースじゃないかな?
そこは混む時間帯は使えなさそう

323名無しさん:2023/04/24(月) 16:36:58 ID:JUDwDtRUSp
>>322
そう、それの話

>>309の言う
共用部に机と椅子を置きまくってどこでも勉強できるようにしたからか、平時の使用で席数が足りなくなるなんてこともなさそうだし。

がそれを指していると思ってちょっと現状認識甘いんじゃないかと思った

324名無しさん:2023/04/24(月) 16:44:01 ID:Fetn2ewYSa
満足度調査や不満点調査みたいなことやった方がいいかもね
食堂は外に出て行けば食えるが、混雑時でも自習スペースが足りてるかは重要

325名無しさん:2023/04/24(月) 20:01:46 ID:YEvXZcxc00
キャンパスは多少窮屈な方がいいかもしれない。
キャンパス内で完結するのではなく、街に出ることも必要なので。
勉強面では、後楽園キャンパスや駿河台キャンパスも融通するとか、工夫も必要。

326名無しさん:2023/04/24(月) 20:37:45 ID:7I2P85BI00
法学部の教科書は通信販売のみ、ってホント?

327名無しさん:2023/04/24(月) 20:48:31 ID:Y0Zm3vdYSp
>>326
知らんが今時そんなのは大した問題じゃないだろう

328名無しさん:2023/04/24(月) 21:17:58 ID:g0zKLkgQMM
都心規制が延長になった方がいいと、少なからずの多摩の職員は思っているかもしれない。「移転しろ」というOBの声に対しての印籠だからね。まあ、俺も職員だったら、金も無くなるし、面倒だし、少なくとも定年までは動かないで欲しいと願う気がする。

329名無しさん:2023/04/24(月) 21:44:45 ID:5R7qLMeU00
あと一月ちょっとで理事長が代わるから、全てはその後だね。
新理事長がどのような方針を打ち出して来るかだね。学部の
都心移転は法学部で終わりとするのか、他学部も都心移転の
可能性あるのか。仮に多摩派の新理事長になって、これからは
多摩C充実だけに全力を注ぎますなんて言われたら最悪だしね。
大村理事長もキャンパス整備は理事長権限と言ってたからね。

330名無しさん:2023/04/24(月) 22:04:32 ID:NKmXY9qk00
>>329
大村理事長が「JT跡地(小石川C)の取得は
橋頭堡だ」と発言されていたので、新理事長は
最低限その大村理事長の考えは引き継ぐと
思う。引き継いでもらはないと困る。

331名無しさん:2023/04/24(月) 22:17:12 ID:5R7qLMeU00
>>330
新理事長は大村現理事長の意思を引き継ぐ人だと信じたいけどね。
ただ新理事長に元学長の永井氏が就任なんて事になったらこの掲示板が
騒然となるだろうしね。以前と違い中央大学は重大な岐路に立っているからね
新理事長が誰になるかは最重要だね。

332名無しさん:2023/04/25(火) 00:05:59 ID:OHRDk.dw00
小石川税務署の土地は買えるのかな

333名無しさん:2023/04/25(火) 00:38:10 ID:yhN1UsI2Sp
>>331
頼むから縁起でもないことは言わんでくれ・・

334名無しさん:2023/04/25(火) 01:09:05 ID:pxtcJnR200
>>332
経済商移転には税務署と寮跡地の購入が必須だと思うけど、買えたところで小石川Cと合わせても0.5学部分くらいしか移転できないのよね。
学部移転には後楽園Cの容積率緩和が良いんだよね。100%緩和で1学部が入る。

335名無しさん:2023/04/25(火) 08:20:22 ID:Id1oLVuY00
>>333
もちろん冗談だけどね。ただ多摩から法学部を都心に全面移転をされた
事は多摩派にとっては大きな痛手となったからね。郊外に文系ワンキャンパスの
理想が崩された事になるからね。何か新たな巻き返し策に出て来ないか、その辺が
心配だね。特にキャンパス整備の権限がある理事長ポスト、回帰派多摩派にとって
一番譲れない所だからね。六月の理事長選の結果は今後10年先の中央大学の方向性を
示す事になるからね。

336名無しさん:2023/04/25(火) 10:23:53 ID:puR39z.wSa
都心だから、予備校も勧めてくれるんだよなぁ

早稲田塾吉祥寺校 AO・推薦合格実績No.1
@wasedajuku_k
\\📣新キャンパス中央大学法学部茗荷谷キャンパス//

今年度から新キャンパスになりました!
なんととにかく駅近!そして勉強スペースもたくさん!
キャンパスにいる時間が長くなりそうです😳

337名無しさん:2023/04/25(火) 20:28:36 ID:YEQHkSNw00
日本はやっぱ
多少狭くても都心キャンパス>>>広々とした郊外型キャンパス

338名無しさん:2023/04/25(火) 20:30:45 ID:OTRZF1vcSp
>>335
確認してみたら今、御年77歳みたいね
さすがにここで大学方面へのカムバックはないと思う…

340名無しさん:2023/04/25(火) 21:39:17 ID:ya8hQZhE00
>>338
学長はともかく理事長は結構年齢が高い人も過去就任していたような。
77歳ならお飾りとしてなら充分出来るね。とにかく学部の都心回帰
反対すれば良いだけだからね。

341名無しさん:2023/04/26(水) 05:38:03 ID:Uu1zsx6g00
経商文の移転はどうなる?

東京の大学定員増の方針修正
4/25(火) 20:12配信
政府は25日、東京23区にある大学の定員を増やす方針を一部修正すると明らかにした。
自民党から「東京一極集中の是正に逆行する」と反発が続出したのを受け、増員対象を情報系学部・学科の理学・工学系に限る。

東京の大学定員増に歯止め 自民、地方反発で修正
4/25(火) 20:34配信
政府は25日、デジタルに詳しい人材を育成するため、東京23区にある大学の定員を増やすとしていた方針を一部修正すると明らかにした。
自民党や地方の自治体首長から「東京一極集中の是正に逆行する」と反発が続出したのを受け、増員対象を情報系学部・学科の理学・工学系に限定。過度な増員に歯止めをかけるとした。
同日開かれた自民党の地方創生実行統合本部で説明した。今年2月に示した案では、増員できるのは「高度なデジタル人材を育成する情報系学部・学科」としており、定義があいまいとの指摘があった。
修正はこのほか四年制大学であれば、定員増の開始から7年後には元の定員数に戻さなければならないと規定。

342名無しさん:2023/04/26(水) 05:47:33 ID:rGn182j200
東京の大学定員増に歯止め 自民、地方反発で修正https://news.yahoo.co.jp/articles/f3c8da0c445519d8ea13ee77ce4b243bdd00e38b

増員対象を情報系学部・学科の理学・工学系に限定。』
→多摩からの都心展開に引き続きハードルか。
28年度以降は、さらに不透明。

『修正はこのほか四年制大学であれば、定員増の開始から7年後には元の定員数に戻さなければならないと規定。』

→7年後に定員を元に戻す、か。
中大のキャパ、コスパと他大学の動向見ながらかな。理工学部と国際情報学部を中心に、よく検討してほしい。

デジタルに日本が遅れてるのは理学とか工学でなく社会科学と情報科学の間の結びつき。残念

大学の東京一極集中解消は国立から見本見せてほしいな。東大も一橋・東京外語大のように、郊外全面移転。23区内の土地を企業に提供してみては。

343名無しさん:2023/04/26(水) 07:08:59 ID:.KXvYmIwSa
>>342
10年の時限立法という話はどうなったのか?
少なくとも定員増を伴わない大学移転は認めないと、多摩の女子大みたいなところが続出するよ。

344名無しさん:2023/04/26(水) 07:34:26 ID:o13jUDmYSa
>>343
地方の声を、無視や論理的に説き伏せることは難しく、都心展開はなかなか叶わないと推測される現状。政治が法律を作るし、大学の淘汰はむしろ遅過ぎた位なので、続出してもおかしくないし、冷静に受け止めること。さて、規制だらけで、どうにもならない中、多摩をどうするのか考えてほしい。いろいろな意味で、10年なんてあっというま。

345名無しさん:2023/04/26(水) 07:35:46 ID:o13jUDmYSa
>>344
まさに存亡の危機

346名無しさん:2023/04/26(水) 07:37:24 ID:7I2P85BI00
この記事を読むと
23区規制解除に対する自民党や地方の自治体首長の反対は、
かなり根強いものがありそうですね。
理工情報系の23区内の定員増は、実質的に限りなくゼロに近く、
規制自体の再延長もありえなくはなさそう。
時代に恵まれなさすぎる。

347名無しさん:2023/04/26(水) 07:38:11 ID:NKmXY9qk00
>>342同意。
大学の東京一極集中解消対策は東大を郊外に
全面移転させて国立から見本を見せるべぎだな。
それをやらずに私立に押し付けるやり方は
不公平だな。

348名無しさん:2023/04/26(水) 07:49:20 ID:.KXvYmIwSa
>>346
規制もメチャクチャだが、大学運営もまずい。
永井時代は本当に暗黒。
あそこで動き始めておけば、経済商文も移転できてた可能性はある。
動くべき時に動かず、国のおかしな規制に振り回されてる。
多摩移転は動いちゃいけない時に動いて、国の規制に振り回された。

とにかく延長されないように大きな声を上げるべき。
女子大募集停止で、学生が東京に押し寄せてる訳じゃないのは明らかになったんだから

349名無しさん:2023/04/26(水) 08:44:41 ID:KSOAfIsI00
>>348
あの時代はとにかく多摩派最後の最大の抵抗だったからね。実はそれ以前の
角田学長や外間学長時代には普通に多摩からの学部の都心移転に関して話し
合ってたね。大学発行の小冊子見てもそれがうかがえるね。中野の例の土地に
関しても大学当局が動いたからだからね。ところが一転永井学長時代になると
多摩からの学部の都心展開の話も一切タブーになってしまったね。

350名無しさん:2023/04/26(水) 08:46:44 ID:Uu1zsx6g00
>>347
東大駒場は多摩移転するくらいして欲しい

351名無しさん:2023/04/26(水) 08:53:37 ID:7I2P85BI00
この報道が出てきたタイミングも微妙。
地方統一選挙で与党が辛勝に終わり、危機感は以前に増して高まっている。
こんな中、従来より「撤廃はもとより、緩和につながる見直しは断固反対」と唱える
全国市長会・全国町村会を敵にまわすような決定ができるはずもないだろう。
理工情報系の23区内の定員増すら消極的になったのは、こういう背景を無視できない。

352名無しさん:2023/04/26(水) 08:57:00 ID:NKmXY9qk00
>>350
東大駒場を多摩に移転せよ。
東大出身の多い官僚は東大の郊外移転は
伏せる始末。
中大は最大限政治力を使う時だ。

353名無しさん:2023/04/26(水) 09:03:12 ID:.KXvYmIwSa
地方に利権をやると、それがなんの意味もないと分かってでも絶対に離そうとしないからね。
安倍さんは本当に余計なことやってくれたよ。
維新にでも期待するかw

354名無しさん:2023/04/26(水) 09:08:28 ID:w7uLK9G200
東大や東京工業が多摩に移転しても偏差値は下がらないだろう
一橋が高偏差値を保っているのがいい例

355名無しさん:2023/04/26(水) 09:16:38 ID:.KXvYmIwSa
>>354
九大は下がってるという噂聞くけど

356名無しさん:2023/04/26(水) 09:26:30 ID:.69UXYqI00
23区の定員規制は解除されないと
二大キャンパス維持で多摩の老朽施設の更新を始めそう

357名無しさん:2023/04/26(水) 09:32:03 ID:KSOAfIsI00
>>356
多摩Cに意味の無いお金を使うのはね。今はともかくこれから20年先
考えたらとんでもない超少子化だよ。都心も厳しくなって行くのに
多摩では無理だね。

358名無しさん:2023/04/26(水) 09:41:36 ID:.KXvYmIwSa

青学の都心移転は認めて、うちは認めないとかマジで狂ってるよなぁ
大学に経営に責任持てるのかと

359名無しさん:2023/04/26(水) 09:48:43 ID:TmtBmiqw00
多摩キャンパスから都心キャンパスに移転する在学生・卒業生の署名を、
理事長に提出してはどうだろうか。
こんなことを書くと消されてしまうかな?

360名無しさん:2023/04/26(水) 09:55:14 ID:.KXvYmIwSa
法学部出なので茗荷谷キャンパス開校に一安心はしてるが、他の学部のことはマジで心配してるで。
経済商文は多摩では高校生から選ばれにくい。
志願者数もそうだし、W合格でも厳しくなる。
都心の大学に受からなかった人が仕方なく入る大学になって欲しくないんだよ。
当面は法学部と理工学部が引っ張っていくしかないのではないか?

361名無しさん:2023/04/26(水) 10:00:26 ID:t9rHTJKY00
青学が移転した頃にうちも移転を進めていればよかったのに
こんな悪質な規制が続くとはね

362名無しさん:2023/04/26(水) 10:08:04 ID:Zg8NdysgSa
>>360
本当にそう思う。
入試でつまづいたり、人生で悩んでひと休みののち、捲土重来には、実にコスパのいい大学なんだよな。地味だけどさ。
いろいろな事情で先に移転したけれど、必ず近所に来ると信じているよ。法学部OBより

363名無しさん:2023/04/26(水) 10:25:03 ID:MoEchQx2Sa
東京一極集中是正というけど23区限定規制の意味が分からない。
東大が多摩に行っても都内だし変わらないと思うけど。
少子化が進むし本気でやるなら東京の各大学へ定員削減を言わないとね。

364名無しさん:2023/04/26(水) 10:33:57 ID:..58LBzkSa
法学部と理工が引っ張っていけるように環境を整えるための改革案


1国際情報を早めに茗荷谷か後楽園に配置、メインは都心に
2理工学部は東工大、理科大に続き女子枠推薦をつくる
(賛否両論あるだろうが、都心理工系で需要は高いし、東工大理科大も始めるので問題ないかと)

3理工学部の全学部入試を開始。全学部は偏差値も高めに出るし、理工は中大の第二の看板になるはず。
あれだけ法学部でも数学入試やってるなら、法学部と理工学部全学部入試で併願も増える可能性ある。

その間に十分に都心拡大をやってほしい
どっちにしろ法学部と理工学部で使える空間は増えるので。

365名無しさん:2023/04/26(水) 11:00:46 ID:l8h6ubog00
>>342
経済、商、文の情報系学科、経済情報システム学科、会計システム学科、社会情報学科を当面、情報科学の内容を多くし国際情報学部に編入したらどうかな。市ヶ谷キャンパスを活用。遅々としている文系学部の再編が進み28年に都心回帰が容易になる。

366名無しさん:2023/04/26(水) 11:21:27 ID:nIVT2bbwSa
>>342
7年後に元に戻すってどういうことなのか。
せっかく情報系を増やしても元に戻すなら意味がないしどの大学もやらないのでは。
それともその分他学部を減らせと言ってるのか。
中大なら23区内の情報系増やして多摩の文系を減らせばいいのかね。

367名無しさん:2023/04/26(水) 11:27:17 ID:NKmXY9qk00
>>365
ロースクール移転後の市ヶ谷キャンパスは売却が
基本方針(2016年度事業報告書に記載)。

368名無しさん:2023/04/26(水) 11:40:05 ID:m/z.XlXs00
>>359
良い考えだね。中央大学のOBOGは大学に対しての注文が少ないよね。
卒業生が能動的に経営トップに働きかけて行かないと動かないよね。
かつて久野元理事長も初めは多摩派だったのが白門会の集まりで学部の
都心回帰の話題が常にトップで出る事から学部の都心回帰の必要性を理解したと
発言しているからね。経営陣に働きかける事は一番重要だね。

369名無しさん:2023/04/26(水) 11:55:33 ID:yAKGZxok00
サムネにこう書いてあるけど、法学部がきたことで徐々に理工学部のポジションも上がってるのか?

GMARCHの最難関!?中央理工
https://www.youtube.com/watch?v=aO-fqwHiWb8

370名無しさん:2023/04/26(水) 12:01:45 ID:yAKGZxok00
こっちの方がサムネ見やすいか

https://m.youtube.com/@koskos.channel/videos

371名無しさん:2023/04/26(水) 12:09:04 ID:6DjHw9v.Sp
>>354
一橋はそんなに立地悪くないし、そもそも昔からそこにあるからな

372名無しさん:2023/04/26(水) 12:18:13 ID:m/z.XlXs00
>>369
もともと中央大の理工は内容は良いからね。難関資格試験も合格者
多いし。立地も都心の中心。こんなのは早稲田の理工と中央の理工
ぐらいだろう。理工はどこも郊外多いからね。今までは中央の理工は
都心と言っても単独だったから存在感が薄かったよね。今回の法学部
都心移転で理工の都心キャンパスも改めて評価が上がるのはわかるね。
優秀な女子の理系志向もあるしね。

374名無しさん:2023/04/26(水) 12:31:25 ID:TPhYT6IQSa
学生も変わってきて、外部評価もどんどん良くなってる。
多摩派は都心移転効果を舐めすぎ。

>>都心移転して、研究室にくる人が増えたらしい。
高校生にとってだけじゃなくて、在学生にも家が近くなったっことは良かったんだね。

375名無しさん:2023/04/26(水) 12:50:48 ID:m/z.XlXs00
多摩派にとっては多摩Cから学部が都心移転されると多摩派の
弱体化につながるから必死だよね。法学部が全面移転した事に
よって多摩C文系ワンキャンパス構想は崩れたからね。

377名無しさん:2023/04/26(水) 13:57:12 ID:rjsMUU5USa
残念なことに中大は多摩のイメージが強すぎて後楽園キャンパスは一般にあまり知られていなかった。
法学部が近くに移転したことで理工学部をもっとアピールした方がいいね。
情報系新学部を後楽園に創って宣伝すればより効果的だ。

378名無しさん:2023/04/26(水) 14:24:02 ID:l8h6ubog00
政府は25日、東京23区にある大学の定員を増やす方針を一部修正すると明らかにした。
国はデジタル、情報系人員を大幅に増やせという方針をかかげた。増員対象は情報系学部・学科の理学・工学系に限定。方針に対応した中大の対応は次の案が考えられる。
①理工学部の一部を分離し情報理工学部を後楽園キャンパスに設置する。
②国際情報学部の定員や学科増、文系類似学科吸収し後楽園と一体になりデジタル文理融合を強める。

379名無しさん:2023/04/26(水) 14:30:51 ID:U8l.XfY200
理工学部の問題点
多摩に本部があるせいで目立たない。
→都心に本部をもってくる。

人気学部、学科がない。
→機械工学科、情報工学部、建築学部、デザイン工学部等を新設する。

人間総合理工学科みたいな何やるのかわからない学科がある
→理工で何やりたいのかわからない専門性が無いのは最悪。定員大幅減にする。

380名無しさん:2023/04/26(水) 14:42:16 ID:4ziTB9PESa
>>379
文学部学びのパスポートもそうだけど
なんで何やってるかも分かんない学科をつくるかね?

382名無しさん:2023/04/26(水) 15:35:07 ID:sfwVm1Is00
>>380
何かしないと駄目だからぐらいの職員の発想だよね。内容は
悪くなくても名称が問題だね。多摩の職員は長年多摩のみで
完結してきたから広い視野が無いのかもしれないね。もう少し
外部の人間を入れるとかしないと駄目だね。こう言う点からも
都心回帰すべきだね。

383名無しさん:2023/04/26(水) 15:59:20 ID:l8h6ubog00
超都心にあり、各種国家試験等トップ実力がある理工学部を再編拡充する案
・後楽園キャンパス
①理工学部 【数学、物理、精密機械、電気電子情報通信、応用化学、ビジネスデータサイエンス、情報】
②建築・都市環境学部【都市環境(土木、環境コース)、建築(人間総合理工を変更)】
・多摩キャンパス旧法校舎
③生命環境学部 【生命科学、生命情報、先端食品、環境科学】

385名無しさん:2023/04/26(水) 16:18:29 ID:ROwt42vI00
>>383
これからウルトラ少子化になるのに、多摩に学部つくるなよ。
生命科学とか農学とかこれから発展する分野でもないし、就職もよく無いしつくらんでいいよ。

386名無しさん:2023/04/26(水) 16:20:12 ID:sfwVm1Is00
建築学科を新設と言う書き込みあるけど、これからの超少子化考えると
建築はどうかね。地方でも郊外でも空き家は増える時代だからね。これから
建築に新規参入するのは遅すぎの様にも思えるね。理系で必要に思うのは
医学薬学かね。

388名無しさん:2023/04/26(水) 16:31:40 ID:ROwt42vI00
>>386
建築とかデザインは女子人気を得るためにも必要。電気とか機械だけでは女子は永遠に来ない。

391名無しさん:2023/04/26(水) 17:43:54 ID:nOVHiuNISa
大学を偏差値で語る時は文系理系別全学部の平均値で比較される。
中大は法経商文理工の大規模学部ばかりでボーダー偏差値は上がらない。
学部再編するなら分割して2028年に経商文を都心回帰すべき。
理工も分割して理系3学部くらいにしたほうがいい。
そうすれば都心8学部で他大学より立地条件が同等以上になり偏差値は上がるよ。

392名無しさん:2023/04/26(水) 18:10:44 ID:sfwVm1Is00
>>391
とにかく中央大学自体が偏差値に関して頓着してないからね。
学長では福原学長が偏差値について言及したぐらい。現在の
学長も就任して、もうすぐ二年になるけど偏差値については一度も
話しているのを聞いた事無いね。偏差値に異常に敏感だったのが慶大
だね。その逆が中央大。

393名無しさん:2023/04/26(水) 20:01:22 ID:g0zKLkgQMM
>>371

これだけ「都心」「都心」言われているので、国立市にある一橋も微妙に低下しはじめているとのこと。まだまだ早慶とW合格では圧倒的だが、少しずつ迫ってきていると。

394名無しさん:2023/04/26(水) 22:02:49 ID:she5m4RcSa
>>379
何をやるのか分からない学科は、その代わり実験設備、実習設備があまり掛からないから、設置しやすいから設置したと思う。

395名無しさん:2023/04/26(水) 22:43:59 ID:tBCGIw6Q00
>>393
もし中央大学のキャンパスが一橋の位置にあれば、都下の代表的大学として存在感見せてたと思う
中央線沿いなのは大きい

397名無しさん:2023/04/26(水) 22:54:44 ID:NKmXY9qk00
>>396
アンチ

399名無しさん:2023/04/26(水) 23:13:50 ID:sfwVm1Is00
>>396
茗荷谷と後楽園は多摩C考えたらたいしたこと無いよ。多摩Cで言えば
法学部棟から総合体育館の距離ぐらいだからね。バスもあるしね。

400名無しさん:2023/04/26(水) 23:46:37 ID:g0zKLkgQMM
>>398
そうなんだよなあ。ちょっとでもマイナスなこと書くとアンチ扱い。戦時中の日本みたいなんだよ、ここは。

401名無しさん:2023/04/26(水) 23:50:43 ID:g0zKLkgQMM
>>395

今でも国立はブランドがあるよ。俺も国立の町は好きだよ。
しかし大学の立地に関しては、そんなイメージの良い国立でも、そして一橋大学でも盤石ではなくなってきているんだよ。

402名無しさん:2023/04/27(木) 00:09:38 ID:f5mvC91w00
一橋はうちの法学部生が一橋のロ―にほぼ行かなくなって司法試験も合格率も落ちるだろうし、人気は下り坂だと思う。

403名無しさん:2023/04/27(木) 06:16:43 ID:SPOJYeAISa
>>395
いや、中央線沿いでも立川寄りだと
微妙に遠い&経営陣もそこまで立地悪くないと思い込んで、
今回のような思い切った都心移転ができなかった可能性が高い。
今後50年を考えると、超都心の方がいいと思う。
山手線内側で。

404名無しさん:2023/04/27(木) 06:45:32 ID:pxtcJnR200
国立は、千葉・神奈川から通いにくいが、
茗荷谷は、首都圏のどこからでも通いやすい。
東京と池袋が一本で行けるのは良い。
丸の内線というブランドも良い。
立地に関しては早稲田・慶應より良くなった。
渋谷や池袋と違い、山手線内側であることも良い。
駅から徒歩1分も良い。有楽町線護国寺も使える。

これは、躍進しかないな。

405名無しさん:2023/04/27(木) 07:23:07 ID:0VC0xxLoSa
なんかいろんなところで影響が出始めてるな
明治法、一般入試60人も減らすってよ

https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shiritsu/shiritsu/shiritsu/1363194_3545.html

406名無しさん:2023/04/27(木) 07:32:12 ID:HrNexIRc00
都心の利便性を実感した茗荷谷生は一橋ローに行かなくなるだろうし、
早慶上智を蹴って法学部に入る学生が増えたので慶應ローも減っていく。
法学部の教職員は予備もローも偏差値であることを内心分かってるはず。
何かがまたは誰かが偏差値を上げさせないように仕向けているのでは。

407名無しさん:2023/04/27(木) 08:34:26 ID:65LrirDU00
>>406
確かに茗荷谷では弁護士のOBが直接指導に来る機会も多くなるからね。
自然と中央大法科大学院進学者は増えるね。ただ非常に近くなった東大
法科大学院進学者もさらに増えるのは仕方無いね。

408名無しさん:2023/04/27(木) 16:43:58 ID:AXY8H8r2Sa
だいたい1100人台で並んでるな
入学者は慶應とかが多いけど、受けてはもらってるようだ

ロースクール志願者数2023年入学
慶應 1191
中央 1143
早稲田 1105

409名無しさん:2023/04/27(木) 17:36:54 ID:TmtBmiqw00
中央ローはなぜ入学者が少ないのか不思議ですね。
優秀な学生に絞っているのかと思ったら、昨年の司法試験合格率は20%台でしたね。
普通の人には、とても理解できない現象です。
優秀な人には、もっと理解できないかもしれませんね。

410名無しさん:2023/04/27(木) 17:46:50 ID:rGn182j200
>>409
ダブル合格したら、上位の学校にお世話になるのは普通では。高い学費を自腹で払って時間を使うのだから。上位の学校は、得てして合格率も上。無視はできない。
藁をもすがる気持ちは理解できる。
過去は過去。これから、変えていけばいい。

411名無しさん:2023/04/27(木) 18:47:19 ID:s1Ivj/7w00
まずは学部の偏差値を上げて行かないと

412名無しさん:2023/04/27(木) 23:37:09 ID:z.W./jKASa
ロースクールが始まってしばらくの間は中大ローは一番定員も志願者数も多かったと思う。
それが合格して弁護士になっても仕事がないとかマスコミが報じるようになって法曹人気が落ち、中大ローは定員の半分も満たさなくなった。
でも今は法曹コースができたし優秀な学生を多く確保したいね。
まず法とローの立地は近くなり新しくなった。
優秀な学生に学費を免除できるよう寄付を募っていた。
どこまで巻き返しできるかな。

413名無しさん:2023/04/28(金) 00:55:49 ID:PzNqaskY00
>>412
中大ローが低迷した原因は
司法試験合格者を数ではなく
率でマスコミが統一して報道した
点も見逃せないと思うね

414名無しさん:2023/04/28(金) 06:13:46 ID:NKmXY9qk00
>>413
おっしゃる通り。
いつの間にか、しれーっと合格者数を合格率に
マスコミに変えられてから存在感が薄くなった。
メディア、SNSの力を甘く見ている中大を
危惧している。
広報の足腰をを強くしていかないといけない。

415名無しさん:2023/04/28(金) 06:50:50 ID:HrNexIRc00
法学部の偏差値を元に戻せば学費免除せずとも学生は喜んで払う。
偏差値そんなもの、と言ってる人が中大の足を引っ張ってる。

「中央大学法学部で一定の水準まで学修した学生は、東大一橋慶應等の大学入試時点で偏差値が高いとされる大学の
法科大学院に合格することが容易となり、これらに進学して司法試験に合格する例が主流となっています」
と法務研究科長は言ってる。これは暗に法学部に偏差値を上げてほしいと言っている。

一方で法職研究室のHPは他大ローを推すような書きぶり。
「司法試験合格実績上位の法科大学院へ進学するためには、」
この文言は不要だし残念ながら中央ローはもう上位ローではない。
この辺に縦割り感、一体感のなさが出てる。

法職茗荷谷研究室/茗荷谷キャンパス「学生研究フロア」
https://www.chuo-u.ac.jp/career/law_exam/support_tama/institutes/

416名無しさん:2023/04/28(金) 07:07:07 ID:vz5wWC0kSa
徐々に都心移転効果出てきてるな
進学校を中心にどんどん中央を選び始めてるという雰囲気が出てくれば、大学の評価も変わる。
都心移転の機運も高まる

浦和高校 2023年度 卒業生353名
<私立>   合格  進学
早稲田大 111  36
慶應義塾  67  23
上智大学  26   8
東京理科  98  11
明治大学 123  12
青山学院   8   0
立教大学  31   2
中央大学  63  13
法政大学  33   2

東京学芸大学附属高校 2023年 進路状況 2023年4月17日 卒業生308
<私立大学>
早稲田大 119 40
慶應義塾 114 38
上智大学  78  9  
東京理科  80 14
明治大学  96  2
青山学院  29  6
立教大学  49  2
中央大学  59  9
法政大学  44  3

417名無しさん:2023/04/28(金) 07:41:49 ID:HrNexIRc00
>>416
進学順に並び替えると見方が変わる。
まーちは強制的に明治を一番にして中央を四番目にする。
だから明治の予備校関係者がまーちを広めた。
都心移転を進めてまーちを使えなくしたいわ。

浦和高校 2023年度 卒業生353名
<私立>   合格  進学
早稲田大 111  36
慶應義塾  67  23
中央大学  63  13
明治大学 123  12
東京理科  98  11
上智大学  26   8
立教大学  31   2
法政大学  33   2
青山学院   8   0

東京学芸大学附属高校 2023年 進路状況 2023年4月17日 卒業生308
<私立大学>
早稲田大 119 40
慶應義塾 114 38
東京理科  80 14
上智大学  78  9  
中央大学  59  9
青山学院  29  6
法政大学  44  3
明治大学  96  2
立教大学  49  2

418名無しさん:2023/04/28(金) 08:01:09 ID:HrNexIRc00
進学率順に入れ替えても早慶上智中央理科の5つが上に来る。
他大と差を広げるには経商文移転が鍵。

浦和高校 2023年度 卒業生353名
<私立>   合格  進学  進学率(%)
慶應義塾  67  23  34.3
早稲田大 111  36  32.4
上智大学  26   8  30.8
中央大学  63  13  20.6
東京理科  98  11  11.2
明治大学 123  12   9.8
立教大学  31   2   6.5
法政大学  33   2   6.1
青山学院   8   0   -

東京学芸大学附属高校 2023年 進路状況 2023年4月17日 卒業生308
<私立大学>
早稲田大 119 40  33.6
慶應義塾 114 38  33.3
青山学院  29  6  20.7
東京理科  80 14  17.5
中央大学  59  9  15.3
上智大学  78  9  11.5
法政大学  44  3   6.8
立教大学  49  2   4.1
明治大学  96  2   2.1

419名無しさん:2023/04/28(金) 08:07:08 ID:tFJngci.00
中央大学は他の競合大学と比べても広報が駄目みたいに言われる
最大の原因は多摩が本部だからだよね。どこの大学も本部中心の
広報になるからね。ここの掲示板でも、なんで都心Cの宣伝をしないのかとの
書き込み多いけど都心CはあくまでもサブCだからね。本部のメインCの多摩を
中心に広報するんだよね。HPでも茗荷谷Cを中心に写真を掲載しても良いと思うけど
多摩のホレゲイのカラフルな椅子の写真が全面に出てたりだね。昔の様に都心が本部
ではないことが、いかにマイナスになっているのか経営陣には自覚してほしいね。

420名無しさん:2023/04/28(金) 08:12:29 ID:tFJngci.00
>>417
これは受験者数の順位は意味無いね。それより進学者数の方が
意味あるね。進学者数がその大学が選ばれている証拠だからね。

421名無しさん:2023/04/28(金) 09:40:52 ID:NKmXY9qk00
>>417
おっしゃる通り。
明治の戦略にはまったな。
マーチを作り、明治を一番にした。
それによって中央法は凋落した。
都心回帰で明治は戦々恐々。
広報は都心へ。

422名無しさん:2023/04/28(金) 09:49:38 ID:NajirtP.Sa
県立浦和の表示がそもそも
早稲田
慶應
上智
理科大
中央
明治
立教
青学
法政
になってる、、、
早慶ダメなら、中央法入って難関資格や国家総合職、都庁を目指すって流れができるかもしれんなぁ。
民間就職も茗荷谷なら抜群にしやすいし。
https://urawa-h.spec.ed.jp/wysiwyg/image/download/1/10418/big

423名無しさん:2023/04/28(金) 10:28:12 ID:Gcn.JxPQ00
>>422
多摩C時代ならそれでよしでも、これからは少なくとも法・政治分野に関しては早慶と伍していかないと。

424名無しさん:2023/04/28(金) 11:18:55 ID:tgTzRrvoSa
都心移転で人気ランキングにもよくランクインするようになってきた。
出願者数が増え、歩留まりも高まった。
予備校も中央を勧めてくれるようになった。
進学校もどんどん入ってきてくれる。

これからやるべきことは明らかだと思う。
多摩派は自らの間違いを認めてほしい。
でないと、今の20代30代の教職員は学生集めで本当に苦労することになるよ

425名無しさん:2023/04/28(金) 11:20:23 ID:TmtBmiqw00
法学部の都心移転効果は絶大ですね。
経商文が都心移転すれば、早慶中になりますね。

426名無しさん:2023/04/28(金) 12:09:54 ID:aNlwPjaM00
多摩派の人は世間に対して中央大学は多摩に全面移転して大成功だったと
思わせたいと思っているんだよね。だから多摩に固執しないわけにはいかない。
ところが法学部の都心回帰を見ると多摩派の考えは間違っている事が明白。
先々代の中大ちゃんねるから都心回帰の重要性をみんな書き込みしてたけど
その通りだったね。

427名無しさん:2023/04/28(金) 12:32:50 ID:tsXk3GFMSa
土地がない。土地があれば、都心3学部の拡張はある程度計算できる。

政治力に陰りが。2F、世代交代の時期が来たか?
多摩学部の都心展開は、現状では、かなりハードル高いね。
規制あり、継続の声あり。土地なし。時間なし。

428名無しさん:2023/04/28(金) 12:54:03 ID:NKmXY9qk00
>>427
まずは会計士合格者数のランクアップと
M大商に勝つために商学部の回帰だな。
6月からの新理事長に期待したい。

429名無しさん:2023/04/28(金) 13:21:59 ID:OTTeXYPAMM
>>426
これからよ。上がるか、足踏み状態のままかは。
自画自賛は尚早

430名無しさん:2023/04/28(金) 14:14:25 ID:wZ8sWCyM00
ようやく早慶中央の時代がやってきたな

431名無しさん:2023/04/28(金) 16:10:32 ID:g0zKLkgQMM
東京国際大池袋キャンパス9月に開設で、経済、商、言語コミュニケーション、国際関係学部が移転と聞き、全面移転?と思ったが、学科や専攻ごとに分けて移転するのね。

うちも商学部は会計学科だけ駿河台とか、できるんじゃないか?

432名無しさん:2023/04/28(金) 18:57:43 ID:J94YIPuc00
この前に国家総合もそうだけど、理工学部もなぜかどんどん元気になってる、、、
都心キャンパス拡張と比例して良くなっていくんじゃないかウチ

24卒理系学生が選ぶ就職企業上位100社に、23卒の中大理工学生181名が就職!
マイナビ・日経 2024年卒大学生(理系)就職企業人気ランキング」上位100社への本学理工学部・研究科就職決定数(23・22卒生比較)
現就活生(24卒生)が選ぶ「就職企業人気ランキング」が4月12日に発表となり、この春(2023年3月)卒業・修了した、本学理工学部・研究科生181名が、「理系学生が選ぶ上位100社」に就職していることが、4月27日付のキャリアセンターの調査でわかりましたので、お知らせします(昨年135名、昨年比46名増)!
https://www.chuo-u.ac.jp/career/center/science/news/2023/04/65833/

433名無しさん:2023/04/28(金) 19:46:58 ID:sW2IfIuU00
>>422
それは今も変わらないのでは?
早慶法に落ちたら中央法

>>423
早慶に並ぶのは難しい
何故早慶が特別かは歴史的なものだから
旧帝大が今でも特別扱いされているのと同じ

434名無しさん:2023/04/28(金) 20:03:55 ID:AN7pigSM00
>>433
それは違うよね。早稲田の法も戦前は酷くて何度も廃部にしてしまえとか
政経学部に合併するとか苦難の道のりだったんだよね。戦後少しずつ
上昇してきたけどね。それに対して中央の法学部は戦前から戦後と一貫して
高い評価を受けて来たからね。こんな私大の法学部は他に無いね。多摩に
全面移転なんて事をしてなかったら全然違っていたよね。

435名無しさん:2023/04/28(金) 20:20:43 ID:sW2IfIuU00
>>434
最近は大学の格、に収束しているから。
旧帝大人気もそう。戦後すぐなんて北大文系は小樽商大に負けていたという。
関西学院も経済が看板だったが、今は同志社に負けている。大学の格は同志社の方が上だから。

436名無しさん:2023/04/28(金) 20:33:28 ID:AN7pigSM00
大学の格というなら中央大学も早慶に負けているとは思えないね。
ただマスコミの早慶押しが何とも凄いからね。

437名無しさん:2023/04/28(金) 21:17:43 ID:HrNexIRc00
法学部の格は認証官だろうね。国家権力を渡されるわけだからね。
司法の認証官は最高裁判事、高等裁判所長官、検事総長、次長検事、検事長。
中央には最高裁判事や検事総長がいるけど次長検事や検事長が多いので
多分東大に次いで二番目か、京大に次いで三番目の数だと思うけどね。
ある時期には8つの高検検事長のうち7つが中央の時があったらしい。
最近も広島高裁長官に中央OBが任命されたね。
早慶を上に見る必要は全くないね。

認証官任命式
任免につき天皇の認証を必要とする国務大臣その他の官吏(認証官といいます)の任命式です。
任官者は、内閣総理大臣から辞令書を受け、その際、天皇陛下からお言葉があるのが慣例です。
なお、次の官職が認証官です。
国務大臣、副大臣、内閣官房副長官、人事官、検査官、公正取引委員会委員長、原子力規制委員会委員長、宮内庁長官、
侍従長、上皇侍従長、特命全権大使、特命全権公使、最高裁判所判事、高等裁判所長官、検事総長、次長検事、検事長
https://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/kyuchu/ninshokan/ninshokan.html

広島高裁長官に中山氏起用
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE20AXU0Q3A420C2000000/

438名無しさん:2023/04/28(金) 21:35:25 ID:sW2IfIuU00
>>436
大学昇格の順番だと早慶が同時、その後に明治中央法政國學院日大同志社とされている。
早慶が特別扱いされるのもその辺りからではないかな。

439名無しさん:2023/04/28(金) 21:36:51 ID:sW2IfIuU00
日大法学部が戦前は今より凄かったというのもこのあたりから。

440名無しさん:2023/04/28(金) 21:53:32 ID:AN7pigSM00
>>437
その通りだね。東大のようにもともと官僚養成のための帝国大学なら
いざ知らず。私立大の中央大学が東大に伍して認証官を輩出していると言うのは
異例の事だよね。早慶の法よりも格は上と言っても良いくらいだね。今回も
東京高検の検事長に初の女性高検検事長が誕生したけど、別格だよね。

441名無しさん:2023/04/28(金) 22:56:40 ID:g0zKLkgQMM
改革力が高い大学ってランキング見たら、やはり中大は低かったけど(そもそも何を持って改革力なのかわからないが)。でも、中大が近大見たいな改革を行なっていたら、レベルはかなり上がっていると思う。

442名無しさん:2023/04/28(金) 23:32:22 ID:pxtcJnR200
法学部は早慶より中央の方が格上だと思うが、大学全体で見ると中央より早慶の方が格上だと思う。早慶は人材の厚みが凄い。

中央は都心展開でマーチトップを目指す所からスタートだね。法学部だけで良いので、全学科で河合塾偏差値+2.5を目指す改革を行なって欲しい。

・内部推薦者の増加=一般選抜の減少
・国際情報学部への定員振替
・4教科入試の廃止

出来ることはこれくらいなんだろうけど、今の法学部人気だとちょっと入試方式を弄れば達成できるのではないか。

443名無しさん:2023/04/29(土) 00:39:10 ID:bHY1O1Fs00
>>437
最高裁判事出身校
東京大学 - 121名うち長官16名(田中耕太郎、伊藤正己、大谷直人ほか)
京都大学 - 29名うち長官3名(三淵忠彦、大隅健一郎、園部逸夫ほか)
中央大学 - 14名(谷村唯一郎、奥野久之、横田尤孝ほか)
東北大学 - 5名(坂本吉勝、大堀誠一、池上政幸、菅野博之、渡邉惠理子)
一橋大学 - 3名うち長官1名(松本正雄、山浦善樹、戸倉三郎)
九州大学 - 2名(谷口正孝、桜井龍子)
名古屋大学 - 2名(北川弘治、宮川光治)
日本大学 - 2名(河村大助、城戸芳彦)
法政大学 - 2名(小谷勝重、遠藤光男)
早稲田大学 - 2名(高木常七、岡村和美)
金沢大学 - 1名(中川了滋)
慶應義塾大学 - 1名(岡部喜代子)
国際基督教大学 - 1名(横尾和子)
明治大学 - 1名(長谷川太一郎)
立教大学 - 1名(木澤克之)

444名無しさん:2023/04/29(土) 06:19:13 ID:YEvXZcxc00
>>443
これだけ偉大な実績を誇りながら、偏差値やらブランドイメージで早慶に差を付けられてしまったのは、当局に奢りや慢心があったとしか思えない。
今の受験生で、中央法が早慶法より格上と思う人はいないだろう。
かつての偉大な歴史を、食い潰してしまった。今置かれている状態を認識した上で地に足をつけて行動しないと元の位置までは容易には戻らない。

445名無しさん:2023/04/29(土) 06:51:55 ID:WwceSLls00
法学部に関しては慶應は全然大したことなかったのにね
現状では偏差値でも司法試験でも私大トップの評価になってるし
本来は中央法がその立ち位置にいないといけないはずだったんだけどね

446名無しさん:2023/04/29(土) 08:15:09 ID:yfNQii/Q00
>>444
当局に奢りや慢心と言うより、中央大学は当局は昔から無関心のような気がする。
今でもその無関心さの伝統が残っているよね。それに対して慶大の方は当局の
動きが良かった。これは月刊誌に当時の石川塾長が慶大改革について述べてたんだけど
神奈川に総合政策を作った目的の一つがあまり良くない法学部をどうにかしたいと
言うのがあったみたいだね。その時利用したのが偏差値だね。そして法学部に関しては
とにかく司法試験の合格者を増やすことに血眼になって頑張った。その成果が
徐々に表れはじめ、逆に中央大学の今までの成果が削られ始めたね。

447名無しさん:2023/04/29(土) 08:29:25 ID:pxtcJnR200
いつの間にやら、慶應法が私立最上位に位置付けられているので、中央法も見習うべきところは見習った方が良い。

・一般選抜の定員を絞る→偏差値対策
・2教科+小論文の徹底→偏差値対策
・高偏差値による優秀な内部生の取り込み

慶應は英語を扱える人間を集めている訳だけど、語学ができる人間は基本論理的だから、司法試験の勉強にも向いてる。

学部が高偏差値だから、ローも優秀な人材を集めることができている。

448名無しさん:2023/04/29(土) 08:36:39 ID:yfNQii/Q00
中央大学も経営陣が本当にやる気を出せば、相当な事が出来るけどね。
今回の法学部の全面移転とかね。大村理事長福原学長酒井学長は、やる気が
あったから成し遂げたけど、それに続く経営陣が出て来てくれれば良いけどね。
現在の学長は何となく昔の無関心な学長に戻ってしまったしね。福原学長と比べても
外部への発信力も無いしね。心配だね。

449名無しさん:2023/04/29(土) 08:45:10 ID:pxtcJnR200
慶應法は1,200名の定員の内訳
一般選抜 460人
総合型選抜 160人
内部+指定校推薦 580人

いかに一般選抜を絞っているかが分かる。
総合型選抜の倍率も結構高いようだ。

中央も偏差値を上げるために以下の事を。
・定員を慶應並みまで減らす
・一般選抜の募集枠を減らす
・入試をもっとシンプルなものにする
・内部進学の比率を上げる

立地というアドバンテージを得た訳だし、受験生の注目が高いうちに入試改革を実施だな。

450名無しさん:2023/04/29(土) 08:49:53 ID:TmtBmiqw00
目に見えるカタチでアピールできるのは中央ローの実績なんですね。
慶應ローの新入生は今年200名超えで明らかに実績トップを狙っている。
慶応は大学の経営陣が積極的に法学部のイメージアップに乗り出している。
やはり学長や理事長が責任を持たないと駄目ですね。

451名無しさん:2023/04/29(土) 08:52:18 ID:HrNexIRc00
3科目と共通テストにすると東大一橋早稲田政経法中央法の併願になりやすい。
定員を絞り偏差値を上げれば2科目小論文の慶應法を排除できる。
立地的にも東大中央法早稲田が横に並んでるからイメージを作りやすい。

452名無しさん:2023/04/29(土) 08:53:52 ID:yfNQii/Q00
大村理事長の後任もやる気のある発信力のある人が就任してくれないと
困るね。理事長と学長が存在感薄くなったらお終いだからね。

453名無しさん:2023/04/29(土) 09:05:13 ID:HrNexIRc00
>>450
残念だけど多摩法学部世代は偏差値や立地で散々叩かれたので慶應ローに行くかもね。
ただ今年の新入生は早慶上智蹴りが増えたようだし茗荷谷にも好印象なので慶應ローは減ると思う。
とはいえ偏差値対策をしないと流出を止められないね。

454名無しさん:2023/04/29(土) 09:06:49 ID:OTTeXYPAMM
とにかく、法の偏差値底上げに大学運をかけて
取り組み、結果を出さないと法科大学院も盛り上がらないでしょう。

目標がはっきりしてるのに、それを全面に出さない
中大執行部は真剣に考え直すべき。それがひいては中大全体に好影響を及ぼすことになる。

455名無しさん:2023/04/29(土) 09:19:06 ID:pxtcJnR200
法学部に限ると都心展開ができた訳だから、あとは入試制度だね。こんなに細かく分ける必要あるのかな。早慶はもっとシンプルだよ。
これに総合選抜、指定校推薦、内部推薦が入ってくる訳だから複雑怪奇だな。

一般選抜
・6学部共通選抜 4・3教科型
・学部別選抜(一般方式)4・3教科型
・学部別選抜(大学入学共通テスト併用方式)
・大学入学共通テスト利用選抜(単独方式)
 5教科型
 3教科型
 後期選抜

456名無しさん:2023/04/29(土) 09:23:22 ID:yfNQii/Q00
>>455
目的も無くだらだらやっていると必要のない物が増えて行くよ。一度入れると
削除出来なくなるからね。こう言う事からも改善の必要ありだね。本当に
職員に能力が無い場合は外部にアドバイスもらった方が良いね。無駄ばかり
増えて効率が悪すぎる。

457名無しさん:2023/04/29(土) 09:42:04 ID:pxtcJnR200
>>456
やたらめったら受験方式が多いと安っぽく見える。これで英語外部試験利用方式を入れたら目もあてられない。

一旦入試制度を固めたら、慶應みたいに泰然自若の姿勢も必要。慶應は長く入試制度を弄ってない。変更があってもシンプルなもの。

入試制度もシンプルに限る。そして受験生に媚びる姿勢が見えると足元を見られる。

458名無しさん:2023/04/29(土) 10:42:38 ID:H6UkTtZ2Sa
炎の塔どうなってるんだ?
そんなすごいの?

>>高校生に茗荷谷地下2階の茗荷谷学生研究フロアの様子を見せてあげた方が絶対良いです(直接でも動画などでも)。これに勝る立派な学修環境はなかなか無いはずです。

きっと、大学進学後に意欲持って勉強する学生の志願が増えるはずです!!

459名無しさん:2023/04/29(土) 11:15:05 ID:Re2Gtvoc00
今までは受験生も多かったからね。たいして宣伝もしなくてもどこの
大学もそこそこ学生が集まっていたけど、これからはそんな殿様商売
してたら閉校する大学が続出だよね。幸い中央大学はこれからの受験生の
志向に合った大学だから経営陣しだいだね。しっかり新しい中央大学を
造っていければ良いけどね。相変わらず多摩一辺倒では厳しいね。

460名無しさん:2023/04/29(土) 12:29:35 ID:Cs9sRkscSa
2028年までは次の移転はできないから都心3学部で盛り上げて行くしかないが、法と理工は明るい兆しが見えてきた。
しかし国際情報は少人数単独キャンパスでは人気が頭打ちなので後楽園に1、2年を入れ理工、法との一体感をアピールしたいね。
法学部移転と同時期にお茶の水女子大と提携したのは大きいしもっと交流を深めれて行けばいい。

461名無しさん:2023/04/29(土) 12:34:30 ID:8hWMtO1USa
>>460
国際情報は後楽園に十分入るような気がするんだが
法学部の機能を後楽園と駿河台にももう少し振り分けて

@chuo_toshin
【中大豆知識】後楽園にある法学部
実は、後楽園キャンパス3号館の高層階にも法学部が入居しています。当該フロアには昨年度までビジネススクール(CBS)が入居していました。
https://twitter.com/chuo_toshin/status/1651179663232991232

462名無しさん:2023/04/29(土) 18:57:14 ID:9zbSkmeQSa
受験攻略としては英語日本史世界史で稼ぐのが正解かね?

>>中央法は早稲田よりある種難しいかもしれない
・本文が硬質難解で長く選択肢も同様
・時間制約がかなり厳しい
・設問が少なく一問の比重が大きい
・古文も中古が出題されやすく、古文でさえ解答がわれる。特にTorFは面倒。

問題文の長さ硬質さは学校法人中央全体の伝統。中央法に合格した人、本当凄い
https://twitter.com/haruharu_liebe/status/1631521156070244353

463名無しさん:2023/04/29(土) 19:23:12 ID:7I2P85BI00
MARCHの入学試験問題は、AIでも解けると言われているが、早慶中央法は別格?

464名無しさん:2023/04/29(土) 21:54:01 ID:krx.jppQSa
早稲田大学法学部の英語国語の入試問題を見ました
本当の実力をつけておかないと全く歯が立たない問題ですね

465名無しさん:2023/04/30(日) 09:37:59 ID:xLmnujac00
>>464
昔と違い一般入試で大学に入学する学生はどんどん少なくなっているからね。
中央もそうだし早慶も同じだね。入学者の半分以上が指定校推薦や附属上がり
そしてAO入試とかね。驚いたのがICUの入学者で普通に受験で入ったのが約三割。
残りは推薦などと言うからね。近い将来一般入試する必要なくなってしまうね。

466名無しさん:2023/04/30(日) 10:05:13 ID:pxtcJnR200
>>465
一般選抜比率5割が一つの目安だと思います。
偏差値対策にもなるので、法学部は定員を絞りながら、一般比率5割まで下げつつ、内部推薦や総合選抜の比率を上げれば良い。

一般選抜等※ 972人 
募集定員 1,439人
一般選抜等比率 67.5%

※共通テスト利用選抜含む

467名無しさん:2023/04/30(日) 10:51:25 ID:qaw.MM/E00
>>466
どうしても昔の受験のイメージから抜け出せなくて、大学は一般選抜で
入るのが王道と思ってしまってたから、中央大学や早慶はまだしも
ICUの8割近い入学者が一般選抜ではない状況に驚くね。後20年ぐらいすると
普通の大学では入学試験そのものが無くなってしまうのかね。中央大や早慶
は一般選抜残るとしてもICUあたりは推薦や総合選抜のみとかなりそうだね。

468名無しさん:2023/04/30(日) 10:59:11 ID:l6aoLgYQ00
こういう写真を公式でどんどん出してほしいな

https://twitter.com/GYLwzxOOVR4ZXub/status/1651744091234000897

469名無しさん:2023/04/30(日) 12:07:12 ID:pxtcJnR200
>>467
慶應法を見習えとは言わないが、慶應経済は参考になるかもね。

慶應法
定員 1,200人
一般選抜 460人  
FIT選抜※ 160人
内部進学・指定校推薦等 580人
一般比率

※総合選抜みたいなもの

470名無しさん:2023/04/30(日) 12:12:42 ID:pxtcJnR200
途中で押しちゃった。
慶應経済は総合型選抜も指定校推薦ないんだよね。

慶應経済
定員 1,200人
一般選抜 630人  
内部進学等 570人
一般比率 52.5%

慶應法
定員 1,200人
一般選抜 460人  
FIT選抜※ 160人
内部進学・指定校推薦等 580人
一般比率 38.3%

※総合型選抜みたいなもの

471名無しさん:2023/04/30(日) 12:29:22 ID:4bmm7uXo00
東大一橋と併願するのは慶應経済と商だね
法は少ない

472名無しさん:2023/04/30(日) 12:52:37 ID:8E/.7WPE00
>>469
慶応の法は一般比率38%か。これはさすがに少ないね。こんなに少なくて
大丈夫なのかね。現在の大学受験は12月までに半分以上決まってしまうとか
言われると何となく違和感あるよね。残りの一般選抜は二割三割とか言われるとね。
津田塾とか東京女子大の評価が物凄く低くなっているのとか聞いても驚くしね。
そう思う事自体古いのかもしれないね。

473名無しさん:2023/04/30(日) 13:33:19 ID:PzNqaskY00
>>467
でも受験料も大学にとってはばかにはできない
収入源なのに、一般入試がなくなるって
ことがあり得るのかな?早稲田あたりだと
複数学部受けてくれるお客さんも多いし

474名無しさん:2023/04/30(日) 13:52:05 ID:pxtcJnR200
>>472
慶應は内部生が潤沢だからね。一般選抜比率が低くても芦田愛菜ちゃんのような優秀な内部生を進学させられるから問題ないんだろう。内部生には法学部が人気らしいし。

慶應と中央の高校1学年あたりの人員を調べてみたけど、慶應を見ると中央は都内にもう一つ男子校もしくは共学を作れる余地があるね。中大高校の再編でも良いと思う。

そして、内部生が大学の顔になるような取組みを行うと良い。内部生は一般選抜組より愛校心が強いだろうし、地頭も良い。内部生が多いと収入も安定する。内部生の法学部進学枠が増えると、中高の偏差値も上がるかもしれない。

中央の底上げは立地、中高改革、入試改革のセットで取り組む必要があるね。Mだって日本学園を付属化するしね。

慶應義塾 720人
慶應志木 240人
慶應女子 200人
慶應藤沢 216人
慶應NY 100人
慶應合計 1,476人

中大附属 400人
中大杉並 160人
中大高校 160人
中大横浜 320人
中大合計 1,080人

475名無しさん:2023/04/30(日) 13:59:20 ID:pxtcJnR200
中大合計 1,040人だね。

476名無しさん:2023/04/30(日) 14:15:37 ID:QoJ32.YISa
>>474

477名無しさん:2023/04/30(日) 14:16:35 ID:QoJ32.YISa
>>474
中大杉並は300人位じゃないかな

478名無しさん:2023/04/30(日) 14:30:18 ID:pxtcJnR200
>>477
失礼しました。
中大附属 400人
中大杉並 300人
中大高校 160人
中大横浜 320人
中大合計 1,180人

479名無しさん:2023/04/30(日) 14:50:46 ID:NKmXY9qk00
旧統一教会 多摩市に土地取得(多摩センター、永山付近)。近隣の高校、大学不安の声。

480名無しさん:2023/04/30(日) 14:51:50 ID:PY9e.by200
>>474
中大高校を再編して文京区に附属中高出来れば良いね。特に茗荷谷キャンパス
には保育施設もあるし、ここに入っていた赤ん坊の親は子供を茗荷谷に入れたいと
思う人も少なからずいると思うしね。近場に付属の中高出来ればね。これから
消える大学は増えて行く半面上位大学の中にはさらに発展の可能性あるからね。
中央大学も大いに発展の可能性あるから楽しみだね。

481名無しさん:2023/04/30(日) 15:16:41 ID:pxtcJnR200
>>480
そうですね。
23区規制があるので学部移転はすぐには難しいけど、附属校改革は23区規制は関係ないですからね。
中大高校でも十分人気ですが、文京区に中大横浜並みの附属校が出来たらお受験好きが多いので大人気になりますよ。
そして、都民は多摩には行きたくない人が多いと思うので、半数以上を法・理工・国際情報に振り分けられればより人気になりますね。
中大高校受験の大きな懸念は多摩に行かないといけないことですからね。

482名無しさん:2023/04/30(日) 15:44:41 ID:HrNexIRc00
後楽園の建蔽率(60%)を考えれば中大高校を小石川C隣接地に移転するのは有りかもね。
現在は理工の施設を供用しているので専用の校舎を建てた方が高校側も何かと都合がいいだろう。
中大高校は区立中学と色々連携しているので近隣なら問題ない。
容積率緩和が認められれば後楽園C内に大きめの校舎を建てることができるね。

483名無しさん:2023/05/01(月) 09:07:37 ID:wZ8sWCyM00
わが青春の多摩キャン。甘酸っぱい思い出の地。
有効利用してほしいよ。

484名無しさん:2023/05/01(月) 09:17:13 ID:IJhTDqlU00
今は30年前とは世の中の状況が一変してきているからね。有名女子大
でさえ定員割れの時代だからね。これから先は、さらに超少子化に
拍車がかかりそうだし全国の大学のかたちも相当変化していくだろうね。
中央大学も多摩と都心の比率をどのようにしていくかだね。

485名無しさん:2023/05/01(月) 09:40:23 ID:NKmXY9qk00
>>483
わが青春の多摩キャン。甘酸っぱい思い出の地。
有効利用してほしいよ。

ここは都心回帰のスレッド。
多摩キャンスレッドに書いてくれ。

486名無しさん:2023/05/01(月) 13:32:31 ID:WdrsGBpkSa
開成も進学者数増えてる、、、
今までなぜ都心移転しなかったんだ、、、

https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/shinro2023_0501.pdf

487名無しさん:2023/05/01(月) 14:06:56 ID:Gcn.JxPQ00
>>486
法学部を見ると、
慶応法 10人合格→5人進学
早稲田法 19人合格→1人進学
中央文系 16人合格→4人進学
上智文系 24人合格→3人進学
明治文系 30人合格→1人進学

合格者数ランキングに名前が出てこないから心配したが、移転効果は確実に表れてきたようで何よりです。

488名無しさん:2023/05/01(月) 14:30:20 ID:PZRB7fDc00
>>487
都心に学部移転していかないとね。中央大学は都心に行けば
早慶と互角に戦えるね。本当にどうにかならないものかね。
立地で損と言うのは納得いかないね。

489名無しさん:2023/05/01(月) 14:59:45 ID:p465OkNsSa
楽観ムードが怖いな
他の大学は、中央には都心移転して欲しくないだろうから、どんな邪魔が入るか分からんよ

490名無しさん:2023/05/01(月) 15:55:10 ID:4bmm7uXo00
良いものを持っていても多摩では勝負にならないから
早急に経済商文は都心移転しないとまずい
少子化で都心重視傾向はますます強まるだろう

491名無しさん:2023/05/01(月) 16:07:44 ID:/gd03eIM00
2026年に文京区小石川4丁目共同印刷の敷地の半分ぐらいの土地に文京区
最大のマンションが建つみたいだね。中央大学のキャンパスにも近いからね。
多摩地方は人口減少していくのに都心ではむしろ人口増だもんね。中央大学の
都心キャンパス良い立地だからね。さらに拡張してほしいね。

492名無しさん:2023/05/01(月) 16:30:50 ID:7fD.HHywSa
豊島岡女も激増
いかに立地が重要か分かる。
大学の学研連や研究室制度、バックアップ体制の充実した内容を資料にして、関東の進学校にしっかり営業をして欲しい。
特に今まで遠くて馴染みのなかった千葉の学校とか。

豊島岡女子
中央大学 合格者数
2021 39
2022 52
2023 66

493名無しさん:2023/05/01(月) 17:40:14 ID:Gcn.JxPQ00
>>492
豊島岡女子、今日(5/1)更新されてますね。
進学者数は昨年同数なので気を緩めず、教育の品質向上とキャンパスの充実、更なる都心回帰に努めなくてはなりません。
(更新前もそうでしたが、進学実績ページの合格者数と合格実績ページのそれが異なるのは実数か延べ数かということでしょうか?)

494名無しさん:2023/05/01(月) 17:56:17 ID:Gcn.JxPQ00
>>493
よく見たら、進学実績ページはその年に卒業した「現役生の進学先」を掲載しているとのことでした。

495名無しさん:2023/05/01(月) 20:20:16 ID:YEvXZcxc00
>>491
大学の都心定員規制をするくらいなら、都心でのマンション建設を規制した方がよほど良いのにと思う。
定員規制をするなら、補助金等で多摩地区の大学を優遇するとか、相応の配慮をすべきである。

496名無しさん:2023/05/01(月) 20:28:15 ID:/gd03eIM00
>>495
国の行う規制は出鱈目な事多いね。実際規制した方が良い事はされてないしね。
どうにかならないのかね。

497名無しさん:2023/05/01(月) 21:16:26 ID:pxtcJnR200
>>496
たしかに23区規制は民業圧迫も甚だしい。
もし移動の制限を個人に行ったら監禁みたいなもんだ。

498名無しさん:2023/05/02(火) 08:36:55 ID:KWtO9bt2Sa
駿河台キャンパスも美しいな
やはり街にあるキャンパスが中央らしいかもしれん

https://i.imgur.com/AxnkOGQ.jpeg

https://i.imgur.com/X96amNb.jpeg

499名無しさん:2023/05/02(火) 10:24:55 ID:TmtBmiqw00
駿河台キャンパスと言えば中央ロー。
慶應ローの新入生は、今年200名超えで実績トップを狙っている。
私が提案していた「定員を満たして底上げする」という戦略にしたのだろう。
これで中央ローが実績トップを奪還する可能性はほとんどなくなった。
東大・京大・慶應・早稲田・中央と、これからは5位が定着するだろう。

500名無しさん:2023/05/02(火) 11:50:48 ID:HrNexIRc00
中央ロー入学者数推移
124(R05)←132(R04)←99(R03)←86(R02)←112(H31)←95(H30)←128(H29)←192(H28)←241(H27)
←238(H26)←202(H25)←247(H24)←271(H23)←271(H22)←291(H21)←321(H20)←276(H19)←310(H18)←230(H17)←327(H16)

中央ローの実績減少の原因は4科目導入で確定だと思うよ。
2011年(H23)に4科目を導入したが翌年から入学者が結構減り始めている。
学部を卒業したのはH27年だがこの年は前年比で増えた。
しかし翌年H28年の入学者数がー20%、次の年がー33%。以降も減り続けとうとう100人割れ。
司法試験は4科目導入から7年経過した2018年(H30)から大幅下落して現在も下げ続けている。
一方で2科目一般絞りの高偏差値慶應に中大生が大量流出して慶應ローの実績が上位になっている。
これは確定でしょ。いい加減敵に塩を送る経営はやめてもらいたい。
偏差値を上げろとはいわないが、4科目導入前に戻したら?

501名無しさん:2023/05/02(火) 11:54:33 ID:HrNexIRc00
>>500
訂正
2科目にして偏差値を上げろとはいわないが、4科目導入前に戻したら?

502名無しさん:2023/05/02(火) 12:58:39 ID:HrNexIRc00
慶應ロー入学許可者数(中央大学)
2011 64 4科目導入
2012 66(+3%)
2013 74(+12%)
2014 82(+11%)
2015 115(+40%)4年後の学部卒業
2016 121(+5%)
2017 108(-10%)
2018 119(+10%)
2019 120(+1%)
2020 108(-10%)
2021 82(-24%)

この推移を見れば分かる通り、2011年の4科目導入から学部卒業の2015年以降に中大生の慶応ロー入学が激増している。
これは2011年の学部入学者から偏差値の低さが嫌がられて流出したと説明できるのではないか。
前述の通り今年の中央ローの入学者数は124人で前年から8人減少している。
駿河台Cは新築で立地も改善しているのに減ったのは、偏差値が低いことと前年の司法試験で8位に
沈んだことの影響を受けているからだろう。
これらの数字を総合的に考えるとローの入学者数や合格者数を増やすには高い偏差値しかない。

503名無しさん:2023/05/02(火) 14:55:35 ID:yJ8nQOjw00
中央大学の入試関係はもう少し戦略もってやってほしいね。全てが
他大もしているからうちもするかのような感じだね。だから導入した
事が失敗になる場合も多い気がするね。職員の質をあげることも重要だね。

504名無しさん:2023/05/02(火) 15:03:29 ID:NZ42zUXM00
ローを別大学にすることにより、人脈が広がることは、将来の弁護士業務にプラスになる?
そうだとすれば、多くの法曹志願者抱える大学は、他大ローへの流失は避けられない現象かも。

505名無しさん:2023/05/02(火) 15:14:11 ID:pUUZGbz6Sa
新しいサイトができてる
法学部生は後楽園キャンパスも使えるからいいね

中央大学都心学生向けメディア
https://chu-pick.jimdofree.com/

後楽園キャンパスの自習場所まとめ

506名無しさん:2023/05/02(火) 16:44:07 ID:4bmm7uXo00
中央法が司法試験トップだった頃は慶應法は偏差値も低く司法試験合格者も僅かだった
慶應ブランドを生かしつつも2科目入試や一般削減などでここまで実績を上げられるようになったのは参考にしたほうがいいね

507名無しさん:2023/05/02(火) 18:19:20 ID:OTTeXYPAMM
>>499
5位までで止まって欲しい。
そんな弱気になるくらい無策だ。

過去の学員時報で、責任者の8位になったことでのコメント、あったけれど、合格率が上がったと弁解してたな。納得できるものではないのでがっかりした。

508名無しさん:2023/05/02(火) 23:02:08 ID:QYLfJnGMMM
司法試験大学卒ランキングはどうなっているの?
ロースクールできた頃、中大はトップレベルだったが、東大など他大学から集めた卒業生が合格していると、事実ではないことを宣伝された。
しかし、今は学部卒業生が早慶など他大学に行き、中大ローの合格数のみを宣伝されている。

509名無しさん:2023/05/03(水) 00:03:27 ID:PzNqaskY00
マスコミ対策が弱すぎるのか
殊司法試験に関しては様々な妨害、デマ
印象操作の憂き目ばかり長年あってきた

510名無しさん:2023/05/03(水) 00:08:41 ID:BVijcq3w00
中央大学が本当に法曹養成機関として優れているならば、ロー入学者の質が悪くても結果を出すべきだし、それができるならば自ずと良い学生が入学するだろう。

511名無しさん:2023/05/03(水) 07:11:03 ID:HrNexIRc00
ローは法学部の偏差値を元に戻さない限り3位以内は難しい。
ただ予備試験は期待できる。
早慶上智蹴りが結構入ってきている上に炎の塔の座席数を半減させたので質が高まる。
3年後辺りの予備試験から目に見えて改善するだろう。
予備試験が改善すればローも上がるが偏差値を上げないと劇的には変わらない。

512名無しさん:2023/05/03(水) 08:22:16 ID:oyiaQaf.00
今年も東大法学部を始め中央大法あと早慶の法学部でも優秀な女子受験生が
増えたみたいだし、この傾向はこれから先も強そうだね。偏差値に関しては
学長が福原学長みたいな人が就かないと駄目かもしれないね。現在の学長は
偏差値に関してもコメント無しだからね。関心も無さそうだね。

513名無しさん:2023/05/03(水) 08:32:15 ID:TmtBmiqw00
>>510
本当にその通りですね。
言いたいことを全部言ってくれました。

514名無しさん:2023/05/03(水) 08:37:43 ID:oyiaQaf.00
>>510
それは無理だね。司法試験は大学受験なんかよりはるかに厳しいからね。
旧試に比べれば新司法試験は楽にはなっても、厳しい事は厳しいからね。
優秀な人は司法試験に受かり易いね。質の悪い受験生のお尻を叩いても
効率はあがらないね。だから早稲ローも慶大ローも中央大の法学部卒業生を
一人でも多く入学させようと画策するからね。

515名無しさん:2023/05/03(水) 08:58:25 ID:NZ42zUXM00
結果論だけど
法科大学院ができたことによって
一番わりを食ったのが中大、上手くいったのが慶大。
最善の対応策は、旧司に戻すことかも、
各大学の法曹志望者数をみれば肯けるだろう。
このままでは、法科大学院の二極化はますます進むと言わざるを得ない。

516名無しさん:2023/05/03(水) 09:09:42 ID:TmtBmiqw00
>>514
知識不足から入試の結果が上位にランクしていなくても、
下位の学生は難しいだろうけど、
論理的思考のできる中位の学生を底上げするのが教育力ではないのかな。
優秀な学生は、黙っていても司法試験に合格できる。

517名無しさん:2023/05/03(水) 09:16:00 ID:HrNexIRc00
法科大学院廃止は超長期的な話。
現実はローが大学の評価になるのでロー対策をしなければならない。
ローの入学者数、合格者数、合格率は実績のある大学の中で偏差値と相関関係にある。
法学部は立地を戻した。後は自ら下げた偏差値を元に戻せばいいだけ。
正しかった以前の状況に戻すだけ。

518名無しさん:2023/05/03(水) 09:30:04 ID:oyiaQaf.00
>>516
論理的な思考の出来る中位の学生の底上げと言うのには異論は無いね。

519名無しさん:2023/05/03(水) 09:35:26 ID:wZ8sWCyM00
法科大学院制度は大幅な見直しが確実
それが中央にとってプラスかマイナスかは分からないけど
現状維持ができれば上等だと思うよ

なんやかんやで難関国家試験実績は中央の生命線になってるからね。

520名無しさん:2023/05/03(水) 09:55:45 ID:HrNexIRc00
>>516
いくら教育力といっても限界がある。
河野玄斗は正直に「ぶっちゃけ地頭はある」と言ってたね。
より優秀な学生を集めて実績を残さないと沈んだままになる。

521名無しさん:2023/05/03(水) 10:03:28 ID:TmtBmiqw00
>>518
「論理的な思考のできる中位の学生の底上げ」
まさにそこにロースクールの存在価値がある。
入試結果の上位者だけを選抜して、
実績が共わない中央ローは、教育力がないことを露呈しているようなものだ。

522名無しさん:2023/05/03(水) 10:13:45 ID:HrNexIRc00
2010年代から中央ローの教育力が突然落ちたとは考えにくい。
単に優秀な学生が入ってきてないだけ。

523名無しさん:2023/05/03(水) 10:49:32 ID:5ZoEYidYSa
中央は法学部に続いて、理工を最強にするのが手っ取り早い。
理工を上に引っ張れば、進学校でも上智を超え、理科大くらいまでは入学者数増える。
法学部も増えていくだろうから、進学者数20人とかも可能なはず。
情報工を独立学部にして学科組織をつくってみるのはいかが?

豊島岡女子 2023
進学者数
早稲田34
慶應24
理科大16
上智10
中央7
青学6
明治5
法政2
立教1

東京学芸大学附属高校 2023年 進路状況 2023年4月17日 卒業生308
<私立大学>
早稲田大 119 40
慶應義塾 114 38
東京理科  80 14
上智大学  78  9  
中央大学  59  9
青山学院  29  6
法政大学  44  3
明治大学  96  2
立教大学  49  2

524名無しさん:2023/05/03(水) 11:25:15 ID:Z2PoSkIk00
>>523
理工をもっと前面に押し出しても良いんだけどね。

525名無しさん:2023/05/03(水) 11:29:13 ID:5ZoEYidYSa
>>524
中央後楽園キャンパスの図書館は法学部生も使えるわけだし、
中央都心キャンパスとして後楽園茗荷谷を一緒にアピールすべき。
iTLも早く統合すべき。

こういうedgeの効いた良いサイトがあるのにまだまだ知られてない
https://sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp/sci-eng/

526名無しさん:2023/05/03(水) 11:35:00 ID:Z2PoSkIk00
>>525
それについては大賛成だね。

527名無しさん:2023/05/03(水) 11:48:47 ID:eKlvss0U00
理工が後楽園にあることを知っているのは中大関係者ぐらいで、一般人は多摩にあると思っている。
それもそのはずで、大学のHPやパンフを開いても真っ先に出てくるのはいつも多摩Cの写真や動画。

理系優遇の政策が進むということはライバルが有利になるということ。
押し出すなら今。

528名無しさん:2023/05/03(水) 12:16:00 ID:Z2PoSkIk00
>>527
中央大学発展を阻害している一番の原因だね。

529名無しさん:2023/05/03(水) 15:29:14 ID:RUT1qrr.Sa
女子の法学部人気が何気に話題になってるな

大学受験で女子に「法学部人気」 東大、早慶、中央、明治などで目立つ
大学受験で、女子に法学部志向が高まっている。2023年の東大入試では、法学部を志望する文科一類の合格者に占める女子の割合が大きく増え、初めて3割を超えた。早稲田大や慶応、中央大の法学部などでも、合格者の高校別で最多を占めるのは女子校だ。
https://www.j-cast.com/trend/2023/05/02460909.html?p=all

530名無しさん:2023/05/03(水) 15:47:28 ID:wEw42Hgw00
>>529
今の優秀な女子は有名女子大には行かずに東大中央大早慶と言った従来は
男子中心だった大学の法学部に入学するんだよね。この傾向はこれから
さらに強まるね。女子の理系人気もこれからさらにだね。

531名無しさん:2023/05/03(水) 15:59:48 ID:DkOiVtPw00
#中大広報一新へ! 声を上げよう(刷新では手遅れ)

532名無しさん:2023/05/03(水) 16:54:57 ID:l8h6ubog00
理工学部は地味だが、すでに中大の看板学部で問題と言えば経営者、広報、総務職員のPR不足だ。
①東京交通の要の超都心にあり関東全県の優良高校より選ばれ通学。
②実力、実績も令和5年度 国家総合職試験で34名受験中30名合格(合格率88%)、平成時代は東大と共に合格者を抑制されたこともあり、技術士等でも私大トップだ。
③世界的な学者を揃え、研究設備、研究論文数も私大トップクラス。
④都心の後楽園にあり理系女の発祥地で以前より優秀な女子が多い。
政府は、東京23区で2024年度から情報・デジタル系学部、学科の増を容認し20億円支援する決定した。この動向を踏まえ中大も、この動向に乗り次のような案に対応すべきである。
理工学部に情報系を分離し理工内で情報理工学部(情報学科、情報通信学科、ビジネスデータサイエンス)とする。情報理工学部長と多少人数が増えるだけでコスト負担がなく国より支援してもらえる。

533名無しさん:2023/05/03(水) 17:33:54 ID:dVhixIug00
後楽園キャンパス新1号館建設状況(2023年5月)
https://chu-pick.jimdofree.com/2023/05/02/%E5%BE%8C%E6%A5%BD%E5%9C%92%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E6%96%B01%E5%8F%B7%E9%A4%A8%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E7%8A%B6%E6%B3%81-2023%E5%B9%B45%E6%9C%88/

534名無しさん:2023/05/03(水) 18:52:07 ID:YEvXZcxc00
中央大学の司法試験実績復活のためには、優秀な学生を取り込むためのブランドイメージの向上が不可欠。
そして、ブランドイメージの向上には広報力の向上が不可欠。
この部分が駄目なので、長年中大は損をし続けている。他大の広報力、企画力なら、とっくに早慶に準ずるくらいの地位を確立している。

535名無しさん:2023/05/03(水) 19:06:49 ID:wEw42Hgw00
>>534
ブランドイメージの向上のためには本部も都心の方が良いよね。
どうも多摩Cが本部だと広報も多摩が中心になるしHPの写真も多摩Cばかり
だからね。ここが変わらないと駄目だね。

536名無しさん:2023/05/03(水) 20:32:09 ID:NKmXY9qk00
>>535
後楽園キャンパスの容積率を上げてもらい
本部と数学部が回帰すればブランド向上になり
早慶上中の括りになります。
いかに後楽園、小石川を整備するかがポイント
ですな。

537名無しさん:2023/05/03(水) 20:42:22 ID:wEw42Hgw00
>>536
この計画を最初に提案したのが高窪法学部教授だったね。文京区長とも
関係は良さそうだし、どうにかならないものかね。後楽園小石川が
中心になれば言う事無しなんだけどね。

538名無しさん:2023/05/03(水) 21:07:00 ID:NKmXY9qk00
>>537
本当にそうですな。
新理事長に期待しましょう。

539名無しさん:2023/05/03(水) 21:25:23 ID:HrNexIRc00
2016年の事業報告書。
・文系学部の一部都心移転の第一弾として 2022 年に法
学部とロースクールを後楽園に移転する計画を実現す
るため、現在行政協議中であり、容積率アップにつなが
る都市計画決定を得るために必要な条件を整える作業
を引き続き精力的に進める。

昨年中大は後楽園Cを広域避難先とする協定を東京都と締結したのでそれを持って申請かな。
評議員の吉村美紀文京区議は文京区の建設委員会と災害対策特別委員会に所属しているから
色々話をしていると思うけどね。

540名無しさん:2023/05/03(水) 22:48:05 ID:BVijcq3w00
故渥美東洋教授は臨海副都心全面移転を唱えていた。

541名無しさん:2023/05/04(木) 08:51:03 ID:HrNexIRc00
超少子化で将来的に定員削減は避けられない。
5路線使えてドームのある後楽園なら多少狭めでも大丈夫。

542名無しさん:2023/05/04(木) 09:10:49 ID:cwuH3hKs00
都心で広いキャンパスなんて旧帝大の東大だけだよね。私大の
都心キャンパスはどこも狭いから中央大も後楽園中心に拡張
出来れば良いね。

543名無しさん:2023/05/04(木) 09:45:28 ID:NKmXY9qk00
>>542
先日、駿河台C、後楽園C、茗荷谷Cを見てきた。
後楽園Cは狭いと聞いていたが駿河台C、茗荷谷Cに
比べたら格段に広く、よくぞ残してくれたと
思った。容積率が上がり、税務署跡地、寮跡地が
取得できれば、飛躍的な展開になると確信した。

544名無しさん:2023/05/04(木) 10:03:49 ID:gf2XXhiASa
いかに都心移転が必要か分かるな

県立浦和高校 進学者数

       昨年→今年
東京大学 27  36  
一橋大学 13  19  
東京工業 12   7 

早稲田大 40  36 
慶應義塾 26  23 
上智大学  3   8 
東京理科 14  11 

明治大学 10  12 
青山学院  3   0 
立教大学  1   2 
中央大学  4  13
法政大学  5   2

545名無しさん:2023/05/04(木) 12:32:52 ID:.yrc.MAc00
>>543
中央大学の後楽園は慶大の三田見れば充分都心本部で良いと思うけどね。
もしも本部所在地まで都心回帰出来れば多くのOBOGは喜ぶと思うけどね。

546名無しさん:2023/05/05(金) 07:35:03 ID:pxtcJnR200
>>545
ほぼ単独の学部の後楽園Cが本部だと違和感があるよね。慶應だと矢上や信濃町Cが本部と言うようなもんだから。
都心を本部にするのは、後楽園、茗荷谷C周辺の土地を取得して、商や経済が移転する時だろうね。
市ヶ谷C、つまり種銭があるから、後楽園、茗荷谷C周辺でまとまった土地が出た時は、素早く購入して欲しいね。
日大が飛地ながらも神保町、水道橋あたりで土地を買い漁っているのは、ある意味見習うべきだね。
こんなビルも日大のキャンパスなんだとビックリするレベルで買い漁ってる。

547名無しさん:2023/05/05(金) 07:52:51 ID:BVijcq3w00
このままでは23区規制が延長されると思う。
なんとかしなければ。
例外規定が適用されるように今のうちに経済商の移転くらいは表明しなければ。

548名無しさん:2023/05/05(金) 08:52:03 ID:NZ42zUXM00
>>546 単独の学部の後楽園Cが本部だと違和感がある
おっしゃる通り。
文系学部の多い中大の本部が理工学部に、というのは不自然。
容積率が増えて経商文の移転が伴ってこそだろう。

549名無しさん:2023/05/05(金) 08:58:48 ID:.KXsZ4DY00
>>546
なるべく早く他学部の都心回帰してほしいね。本部が八王子で、どれだけ
マイナスイメージになって来たか経営陣には考えてほしいね。競合他大は
全て都心本部なのに中央大学だけは郊外本部ではね。もともと都心本部で
有名だったのにね。この点だけで、泣きたいOBOG多数だろうね。

550名無しさん:2023/05/05(金) 09:00:36 ID:JOz9.KNQSa
単純に
後楽園茗荷谷を文京校地、都心キャンパス群として本部を都心に置きます、でいい。
iTLもなるべく早く移転して欲しいが

551名無しさん:2023/05/05(金) 09:17:33 ID:Ca.Fem1Y00
小石川税務署跡地は購入してほしい

552名無しさん:2023/05/05(金) 09:39:16 ID:.KXsZ4DY00
>>551
小石川Cの隣だからね。

553名無しさん:2023/05/05(金) 10:01:42 ID:NKmXY9qk00
小石川C(税務署跡地、寮跡地)が取得できたら
敷地面積を考えても本部はこの場所がいいのでは。
JR飯田線駅から7〜8分で落ち着いた中心的場所の
雰囲気がある。23区規制は本部移転は関係ない。
税務署営業は25年11月迄との事。新築合同庁舎に移転。
また後楽園、茗荷谷周辺でまとまった土地は出にくいが、
経営難の学校との合併策が一番まとまった土地を獲得
できるチャンス。中大に申込んでくる学校があればの
話だが。

554名無しさん:2023/05/05(金) 10:46:53 ID:BVijcq3w00
今の学長は本部移転どころか学部移転も考えてなさそう…
新理事長には都心展開を徹底的に進めるひとになって欲しい

555名無しさん:2023/05/05(金) 11:24:10 ID:LcAXysOU00
>>554
現在の学長が鳴かず飛ばずでも新理事長が大村理事長みたいな人なら
色々と将来的に期待も出来るけどね。こればかりは本当にわからないからね。
当然次期理事長の候補は選出されているだろうしね。通常だと学長はともかく
理事長が誰になるかなんて言うのはほとんどのOBOGに関係ないような事だけどね。
今は最も重要な事だからね。これによって10年先の中央大学の方向性が変わるからね。

556名無しさん:2023/05/05(金) 13:47:48 ID:J/4AZ8Lw00
>>553
以前出された中央大学の小冊子の経営陣の鼎談にも中央大に吸収合併してほしい
と言う高校があるみたいだね。ただかなり都心から離れた場所だったり財務状況が
悪かったりで大学側としてもそう言う学校では駄目だと書いてあるね。これからの
世の中考えると色々その手の話は出て来そうだね。

557名無しさん:2023/05/05(金) 14:09:02 ID:NKmXY9qk00
>>556
中央法学部ブランドが文京区に移転した事で
文京区の学校が合併を申し込んでくる可能性
が高くなっていると思う。

558名無しさん:2023/05/05(金) 15:12:05 ID:pxtcJnR200
>>557
それはその通りで、S徳SCやT静学園は合併候補として良い。片方ではなく両学校法人との合併でも良いと思うわ。A学園も良いが、A学園は中央の力を借りずとも単体で生き残れると思っていると思う。

いずれにしろ、中央は後楽園、茗荷谷界隈で中央村を作ることで、学校法人としての価値が上がると思う。

559名無しさん:2023/05/05(金) 15:18:54 ID:4ctEfqKk00
>>557
これからの時代考えたら可能性は大きいよね。

560名無しさん:2023/05/05(金) 15:28:09 ID:4ctEfqKk00
>>558
ここの掲示板でもしばしば書き込みされていた茗荷谷小石川後楽園春日
一体で中央大学の村じゃなくて街を作ったら良いだろうと言う意見は
あるよね。文京区に中央大学の街構想だね。

561名無しさん:2023/05/05(金) 20:44:28 ID:xAJMRwbw00
小石川を拡張して商経文のうち1学部でも移転した方がいいね
後楽園再整備と定員削減すれば2学部は入るかな

562名無しさん:2023/05/05(金) 20:45:54 ID:YEvXZcxc00
>>546
後楽園キャンパスに法・国際情報の1年が入り、文理共用キャンパスになれぱ、本部になる芽は出てくるのではないかな。
いまも法学部の研究室等は入居しているようだが…。

563名無しさん:2023/05/05(金) 23:14:34 ID:ksTFWHZ2MM
>>547

そうなんだよな。「国が私立の運営にこれ以上干渉できない」とか、なんか安易に考えている人この掲示板でも言う人多い。しかし私は少子化がずっと続くから、この規制できた当初から半永久に続くと思っていた。おそらく今の20代が死ぬまで続くと思う。

564563:2023/05/05(金) 23:24:49 ID:ksTFWHZ2MM
あと、大方移転し終えた後なので、残っている大規模な大学中大くらい、強いて言うなら法政多摩くらい。反対運動も弱い。

565563:2023/05/05(金) 23:40:31 ID:ksTFWHZ2MM
中野キャンパス取得に動いたのが2007年以前。経済、商学部など具体的に動いていなかったのが悔やまれる。また、なぜ都心規制の動きを察知できなかったのか?

566名無しさん:2023/05/05(金) 23:43:02 ID:pxtcJnR200
>>561
税務署と社宅跡地を取得して小石川Cを拡張しても1学部にもなりませんよ。
後楽園Cも基本は理工学部でいっぱいですからね。理工学部の定員を減らすのもどうかと思うので、1学部を移転させるには、さらに別の場所を取得する必要があります。後楽園Cの容積率が緩和されたら別ですけどね。

>>563
23区規制は民業圧迫も甚だしいけど、たしかに無くなる保証はない。いずれにしろ、後楽園、茗荷谷C界隈で土地を取得して悪いことは無いから、市ヶ谷Cを有効活用しながら、文京区で拡張して欲しいね。動けるようになったら動けるように。

567563:2023/05/05(金) 23:48:51 ID:ksTFWHZ2MM
>>566

自分はOBだけど、移転したくでも50年は規制が続くと思っています。

568名無しさん:2023/05/05(金) 23:56:43 ID:pxtcJnR200
>>567
仮に移転できなくても、文京区内の土地はコツコツ買っといた方が良い。国際情報学部を文京区に移転させるべきだと思うし、デジタル人材の例外規定が設けられるしね。

それから、今も経営に配慮した例外規定はあるから、絶対に都心移転が無理という話ではないよ。だから今も23区の大学生の定員は増え続けてるらしい。ただ中央大学はメインが多摩のままでも今のところは経営上問題ないけどね。

569名無しさん:2023/05/06(土) 00:08:45 ID:BVijcq3w00
天下の悪法と言われる工場等制限法の再来23区規制がなぜ続くのか。
国による中大狙い撃ちではないかと疑ってしまう。
中大出身法曹のみなさんどうにかなりませんか。
https://facta.co.jp/article/201804032.html

570名無しさん:2023/05/06(土) 03:29:43 ID:f5hOVeSUSa
>>567
それこそ23区規制が50年続くなら多摩を捨てて吉祥寺や三鷹など武蔵野市とかに移転すれば?と。
国は地方創生に協力して欲しいんだろうが、八王子を支える義務はない。
地方出身者のUターン就職を勧めるのもやめる。
こちらが黙って協力すると思ってるから、自民党はおかしな規制をかけるんだよ

571名無しさん:2023/05/06(土) 06:02:25 ID:NZ42zUXM00
話題のデータサイエンス系学部の新設が全て23区外の大学になっていることを理由に
規制の効果を力説する意見が想像以上に多い。
少子化や地方衰退の流れに歯止めがかからない以上、23区規制はずっと続くと覚悟したほうが良さそうだ。

572名無しさん:2023/05/06(土) 06:34:40 ID:YEvXZcxc00
都心の定員が増えなければいいのなら、法学部だけでなく理工学部の定員も削って、商学部か経済学部の専門課程だけでも、一部学科だけでももってくればよい。
法学部については、少子化等踏まえて1200人でも定員は充分だと思う。
理工系やデータサイエンス系は都心規制の対象外となるなら、文系の一部を都心に戻した後、国の意向に沿った学科を理工や国際情報に新設し、都心の定員を実質的に増設させればいい。

573海外の白門会員:2023/05/06(土) 06:54:23 ID:QgFJeKDk00
https://www.youtube.com/watch?v=NkQHf942OvU
wakatte.tvで茗荷谷キャンパス特集をしています。13分でまとまった動画です。全体的に中大に好意的な編集になっています。

574名無しさん:2023/05/06(土) 08:46:32 ID:nSsGpBAw00
中央大学の場合多摩派と都心回帰派が常にぶつかって来たからね。
学部の都心回帰は前進でなかったよね。それでも大村理事長が
法学部の全面移転決めてくれたからね。それでも永井学長以前にも
学部の都心展開については何度も俎上にはあがっていたけどね。それが
永井学長になったら、学部は全て多摩で発展させる。新規に取得する都心の
施設は専門職大学院等のための施設に限定するみたいな事が明言されたからね。
そして多摩に大規模な21世紀館を建てる事も明言。この時は完全に学部の都心回帰は
絶望的となってしまったね。

575名無しさん:2023/05/06(土) 08:56:12 ID:uZslrhuMSa
規制が続くなら、永井さんは永遠に戦犯になるな。
23区規制はいつまでか問い合わせた方がいいと思うよ。
大学の移転は、4、5年かかるわけで2028年まで意思を明らかにしないなら、実質15年規制したことになる。
恵泉みたいに募集停止するところも出てくるだろう。
今の規制だと、立地が悪いところから潰れていくから、結局23区集中になるだけという皮肉な結果になる。

576名無しさん:2023/05/06(土) 09:03:41 ID:NKmXY9qk00
>>572おっしゃる通り。
今は、理工系やデータサイエンス系は都心規制の
対象外なので、都心にある理工と国際情報を拡大
させて中央法のようなブランドに高める事に注力。
規制解除後、文系を回帰する計画がベターかな。
そのためには、事前に規制解除後に経商文を回帰
しますと発表しておかないといけない。

577名無しさん:2023/05/06(土) 09:08:17 ID:uZslrhuMSa
>>576
今発表したところで、じゃあ移転okとなる訳がないよ。

578名無しさん:2023/05/06(土) 09:48:24 ID:/ztEf0HASa
まぁとりあえずは恵泉の例を挙げて、23区規制撤廃しないと大学の経営が持たんということを言った方がいい

579名無しさん:2023/05/06(土) 09:54:18 ID:pxtcJnR200
たしかに、今どうして都心展開を発表できるの?とは思う。23区規制があって、いつ規制解除されるかもわからないし。多摩を見放した発言をすると自校の評判を下げることになるし。規制解除後の都心展開を検討しているくらいなら言えるかもね。
いずれにしろ、文京区で土地を取得し続けるしかないよ。土地がなければ、理工学部や情報系学部の拡張もできないし、移転なんて夢のまた夢になる。

580名無しさん:2023/05/06(土) 09:59:39 ID:6yYiIYhUSa
あと、政府は学び直しを重点政策にしていくはず。
だが、立地が悪いところでは働いてる人の学び直し需要には応えられない。
今の政策はどっちにしろ続けるのは難しい。
ある程度の規模以上の大学は、1、2割23区外に大学を置くとかいう規制ならいいんじゃないかと。
スクラップアンドビルドで、既存の都心キャンパス学部人数を減らして郊外キャンパスを閉鎖するとかいう話になれば、国も慌てることになるだろうし

581名無しさん:2023/05/06(土) 10:07:58 ID:NKmXY9qk00
経商文の都心回帰の計画は必要だろう。
現学長は一切発信もしないから、皆、やきもき
している。

582563:2023/05/06(土) 10:25:55 ID:ksTFWHZ2MM
>>580
それは希望的な話。規制は今の内容で半永久的に存続すると思う。もちろん規制は撤廃されて欲しいが。

583名無しさん:2023/05/06(土) 10:30:58 ID:.JJVIzQ6Sa
>>582
半永久的に続くというのも憶測に過ぎない。
ってか恵泉がああなると続けられない。
大妻女子大が移転して、なぜ恵泉みたいなところが移転できないんだとなる

584名無しさん:2023/05/06(土) 11:06:35 ID:yCenXhBESa
23区規制は10年間の期限付き。
5年経過したが地方創生に効果あったのか検証するのかな。
あまり効果ないみたいだが、延長するなら効果を説明できないとね。
そんなことより少子化が進むからこれ以上大学の定員を増やさないようにすれば良いと思うが。
東京一極集中是正なら23区限定なのもおかしいね。

585563:2023/05/06(土) 11:07:35 ID:ksTFWHZ2MM
>>583

大学の数が多いからなくなるのは丁度いいと思っているって。郊外から大学がなくなるので、より若い者がいなくなるのだが、違う理由づけになる。正直、国は各大学の経営なんてどうでもいいと思っているよ。

586名無しさん:2023/05/06(土) 11:07:50 ID:l8h6ubog00
>>581
経商文の都心移転は決定済みで沈黙を守っているのではないか。陰で進めている用地交渉も近いうちに発表が有るだろう。楽しみに待とう。

587563:2023/05/06(土) 11:09:03 ID:ksTFWHZ2MM
あと、この都心規制について反対がやはり少数派。仮に国民にアンケートとったら、なんとなく「若い人が郊外や地方に散らばるからいいんじゃない」って意見が大勢を占めるだろうよ。この規制の効果がでていなくても、イメージでそう思う。自分の周りもそう。政府も「規制さなければもっと一極集中が進んだ」って結論にするだろうし。

588名無しさん:2023/05/06(土) 11:13:26 ID:qWXwhi9USa
幸か不幸か、安倍さんの政治的影響力が0になったのはデカいと思うよ。
あとは安倍派の力がいかに削げるか。
分裂してくれるといいが

589名無しさん:2023/05/06(土) 11:31:02 ID:hVw8SgUQSa
23区外の東京圏の大学定員や新規大学が増えたら無意味な政策だと気付いてほしいね。
地方に恩恵はないから。

590名無しさん:2023/05/06(土) 11:35:50 ID:6Bl0LN6Q00
用地取得をほんとに陰で進めてるのかな?
高層タワー建設が可能な土地なら良いのだが。

591名無しさん:2023/05/06(土) 11:42:53 ID:exfc7FYE00
>>588
検察の人事についてまで色々と口を挟んで、官邸の用心棒と言われていた
黒川東京高検検事長を検事総長にしようとしたり、これは検察側の反対が
強くて実現出来なかったけどね。検察と言う国家権力の中枢を首相の手の中に
入れようとしたのは大罪だよね。

592563:2023/05/06(土) 11:45:15 ID:ksTFWHZ2MM
>>588

安倍派関係ないでしょ。国会議員のほとんどが地方選出。与野党関係なくこの都心規制に反対する理由がない。都議会では小池知事が規制反対を叫んでいるが、都議で反対と言っている人知らない。多摩地域選出議員はそんなこと叫ばないだろうし、23区選出議員も住民レベルでは大学欲しいなんて意見ないだろうから(大学誘致が票にならないので)、規制反対ではないだろう。

593名無しさん:2023/05/06(土) 11:52:37 ID:o7a8v8FQSa
>>592
これだけ強力な規制をしたのは安倍政権だよ
しかも側近の萩生田さんは八王子選出。
ほかの政権ならもう少し丁寧な議論をしてたし、こんな強引な規制はやらなかった可能性は高い。
ちなみに右だとか左だとか安倍さんの評価はどうでもいい。
ただ23区規制みたいな最悪な法案をやったのは確か

594名無しさん:2023/05/06(土) 12:02:22 ID:NZ42zUXM00
地方紙の社説を読むと23区規制に賛成する論調が多数。
都会目線だけではこの規制の帰趨を読めない。

595名無しさん:2023/05/06(土) 12:10:13 ID:rFtYFPFgSa
野党はこの法案に反対だったし、
東京一極集中どころか東京の大学は関東ローカル化、
あと地方から学生を吸い上げるなと言うなら、
首都圏の大学は関東一円から学生を集める必要があるので、大学の移転を禁止する合理性もない。
何より学問の自由大学の自治を侵害。
まぁ自民党には期待してないが、安倍さんよりマシな方向に行くことを望むし、
大学側もこういう規制を国がかけるんだということを前提に大学運営したほうがいい。
ノロノロしてると、国がすぐ規制をかける。
23区でも板橋区とかなら何も考えずに都心移転できるのにな。
板橋区の端とか人いないのに

596名無しさん:2023/05/06(土) 12:17:19 ID:exfc7FYE00
>>595
23区ならどこでも言い訳じゃないからね。墨田区の押上の時も掲示板での
反対者は多かったからね。江東区の政府の米の貯蔵施設が売却とかで
そこに法学部だけでも移転したらどうかとか話題になってたけど、これも
反対者多かったね。みんな都心の方なら良いと思っているわけではないんだよね。
その点文京区はベストだね。

597名無しさん:2023/05/06(土) 12:17:30 ID:NZ42zUXM00
残念だけと、学問の自由、大学の自治に対する規制とは理解されていない。
合理的な経済的規制という理解。

598名無しさん:2023/05/06(土) 12:29:17 ID:WRfQ/.YkSa
>>597
安倍派ばかりを攻撃したい訳じゃないが、
自民党保守派清和会というのは、個人の自由というより基本的に国や社会のために個人や民間は犠牲になってもいいという考えがベースにあると思ってる。
俺が安倍派の弱体化が鍵になると思ってるのはそこ。
岸田さんの宏池会はそんなに強引ではない

599563:2023/05/06(土) 12:33:25 ID:ksTFWHZ2MM
>>593
経緯は今更どうでもいい。現時点で都心規制反対叫んでいる国会議員、首長、都議会議員、区市議会議員か小池知事くらいしかいないこと。

調べたら小池知事の都民ファーストの会で唯一この方のみ。同会で都心規制反対謳っている見当たらない。
https://twitter.com/tomin1yamada/status/1650830310727372803?s=46&amp;t=6q1qfvRlGhjeSlsPpontsw

でもこの方が書いてあるように、国の政策だから一都議がいってもたかが知れている。

600名無しさん:2023/05/06(土) 12:37:24 ID:ksTFWHZ2MM
三鷹選出、東大法学部卒業
都心規制について全てを見て考えていらっしゃる。しかし都議会議員なのが残念。

601名無しさん:2023/05/06(土) 12:39:05 ID:ksTFWHZ2MM
現時点、国会議員でこう人誰かいるか?

602名無しさん:2023/05/06(土) 12:50:34 ID:ZAYXydEYSa
AIに聞いたら、
「大学23区定員規制が地方創生に直接的な影響を与えることは難しいとされています」
23区限定ではなく東京圏限定にすれば、定員を増やしたい大学は地方進出すると思うけど少子化が進むから難しいか。
地方の私立大学が生き残るには公立化するしかないだろうね。

603名無しさん:2023/05/06(土) 12:54:48 ID:iIObguxESa
>>602
そもそも23区規制と地方創生は関係ないからな。
それにしても大阪公立大学は都心移転するわ、授業料無料になるわ、いろいろな施作を打ってるのに、
東京にあるというだけで、私立が狙い打ちでおかしな規制を受けるのが解せぬ。
広大の移転だって学問を発展させるという名目。
国会議員をまともなのにしないとどうしようもない。
維新あたりに頼むかw

604名無しさん:2023/05/06(土) 13:42:21 ID:NZ42zUXM00
>>601
萩生田光一自由民主党政務調査会長は国会で現職大臣に見直しを求めた。
https://www.youtube.com/watch?v=Bzpumugpg1k

605名無しさん:2023/05/06(土) 14:17:05 ID:Gcn.JxPQ00
23区規制を安倍派のせいにしたり、野党は23区規制に反対してるとかいうプロパガンダを展開する人がいて失笑を禁じ得ない。
そもそも共産党や旧社会党の流れをくむリベラル左翼の教職員が、都心回帰を嫌がる多摩派の一大勢力なのに。

606名無しさん:2023/05/06(土) 14:20:09 ID:o7VCm//wSa
>>605
安倍政権の目玉は地方創生からの23区規制は否定しようがない事実。
右とか左とかどうでもいい。
要らんことやってくれたわ

607名無しさん:2023/05/06(土) 14:22:02 ID:qtVwQNwk00
国が23区外を活性化したいなら東大教養課程を多摩に移転すればいい

608名無しさん:2023/05/06(土) 15:25:06 ID:BVijcq3w00
いわゆるMARCHが気に食わないから23区規制するならそういえば良い。
MARHごときに中央が同列にされるのは心外だが、一方で1番打撃を受けて大学ブランド存亡の危機に瀕しているのは中央だ。
そもそもどうして東京23区だけなのか。
地方創生ならば、大阪も名古屋も札幌も京都も神戸も福岡も同じく規制すれば良い。
その結果日本の大学レベルも研究レベルも落ちるところまで落ちるだろうがな。

609名無しさん:2023/05/06(土) 16:18:07 ID:ksTFWHZ2MM
>>604

萩生田もデータサイエンス関連などで、全部緩和と言っていない。
あと「政治の世界って誰かがはじめたものを辞めるの大変」と言っている。まさにこれ。このまま規制続く根拠の1つ。

610名無しさん:2023/05/06(土) 16:58:37 ID:pxtcJnR200
>>604
萩生田は肝が据わってるね。さすが早実の番長って感じ。ケンカのしすぎで早稲田の推薦を受けられなくて、明治に進学したと聞いたことがある。
いずれにしろ、23区規制は10年の期限だしデジタル人材の育成に資する増員は例外規定になる訳だから、粛々と校地の取得は進めていって欲しいね。

611名無しさん:2023/05/06(土) 17:03:53 ID:ksTFWHZ2MM
>>610

いやいや、その10年限定が守られるかどうかなんだよ。

612名無しさん:2023/05/06(土) 17:08:41 ID:pxtcJnR200
>>611
そんなに移転してほしく無いの?
10年の期限付きなんだから、期限満了とともに終了が大前提でしょ。ダメならデジタル人材に資する定員増で乗り切るしか無いけど、そのためにも校地は必要でしょ?

613名無しさん:2023/05/06(土) 17:20:54 ID:XuMPNVNw00
10年間と言う期限付きだからね。終了するだろうね。

614名無しさん:2023/05/06(土) 17:23:54 ID:NKmXY9qk00
>>612
同意。
10年の期限付きの規制だから。

615名無しさん:2023/05/06(土) 17:27:54 ID:ni.nuCxsSa
どちらにしても後楽園茗荷谷を拡張しておいてくれ。
延長になりそうになっても、「えっ?時限立法という約束なのでもう莫大な投資をしてしまいましたよ?損害賠償してください」
と言えるし、
どちらにしても理工学部法学部国際情報がそこを使える。

616名無しさん:2023/05/06(土) 17:40:25 ID:pxtcJnR200
>>615
その通り。仮に23区規制が続くことになっても文京区での拡張は続けるべき。小石川C周辺の取得だけでは1学部も移転できないから茗荷谷C周辺もどんどん取得していくべき。
そして少子高齢化が進んで学校経営も厳しくなるから他の学校法人との合併や提携もどんどん模索するべき。

文京区は狭い区なので、後楽園と茗荷谷という文京区を象徴する地域のキャンパスを拡張していくことで、文京区と言えば中央大、中央大と言えば文京区という関係を構築できる。多摩の呪縛から解放される。

617名無しさん:2023/05/06(土) 17:49:17 ID:ni.nuCxsSa
理工学部とかもっと増やせる

東京学芸大学附属高校 2023年 進路状況 2023年4月17日 卒業生308

<私立大学>
早稲田大 119 40
慶應義塾 114 38
上智大学  78  9  
東京理科  80 14
明治大学  96  2
青山学院  29  6
立教大学  49  2
中央大学  59  9

618名無しさん:2023/05/06(土) 18:27:14 ID:BVijcq3w00
大学同局はどう考えてるのだろうか。
二大キャンパスは謳っても、本部どころか経済商文の移転についても一切言及がない。
もうこれ以上の都心展開を諦めたように見えてしまう。

619名無しさん:2023/05/06(土) 18:45:06 ID:pxtcJnR200
>>618
言及できないと思いますよ。
組織のトップたるものが23区規制の真っ只中に『規制が終わったら都心に移転します』なんてなかなか言えないでしょ。余計な発言をすれば政府に睨まれますからね。
それから3学部移転は相当ハードルが高いと思いますね。茗荷谷Cと同程度のキャンパスがあと2つは必要になるので。せいぜい1か2学部の移転でしょうね。

620名無しさん:2023/05/06(土) 19:10:33 ID:ioltYe6k00
>>618
次のキャンパス整備は次期理事長が行うからね。大村理事長の後は
果たしてどのような人になるか、それ次第だろうね。それほど変な
人にはならないと思うけどね。全ては新理事長次第だね。最初の挨拶に
どのような話をするのか、注目だね。

621名無しさん:2023/05/06(土) 19:23:40 ID:qtVwQNwk00
経済商も都心に持ってこないと偏差値と実績が危うい
法学部に続いて都心にする必要がある

622名無しさん:2023/05/06(土) 20:07:10 ID:eK0sQabISa
元々経済と商も都心回帰して都心は実学重視のプロフェッショナルキャンパスにする予定だったのでは。
規制が終われば移転すると思うが。
以前関係者らしき書き込みで中大高校は税務署跡地に移転というのを見た。
真偽は分からないが、そうなれば高校校舎の場所の建設面積をもっと大きく取り高層校舎にするかもね。
容積率が緩和されたらだけど。

623名無しさん:2023/05/06(土) 20:08:34 ID:pxtcJnR200
>>621
現実的に3学部の同時移転は難しいので、まずは1学部ずつですね。
23区規制が延長されたらそれすら叶わないので、理工の再編とデジタル人材の育成に資する学部等の創設で、都心キャンパスの人員増を図る必要がありますね。

624563:2023/05/06(土) 20:20:48 ID:ksTFWHZ2MM
いずれにせよ、中大は運に恵まれていない。移転候補地がなく移転できなかった明治などが結局運が良かった感じになった。だから都心規制がどうなろうと、中大が決めた方針、内容が中大にとって運が良い方向にいって欲しい。それだけだ。

625名無しさん:2023/05/06(土) 20:53:28 ID:ioltYe6k00
都心キャンパスは資格重視のプロフェッショナルキャンパスとか
なんで初めから手枷足枷してしまうのかね。これでは限定しすぎだね。
以前は都心は専門職大学院のみとか言ってた時よりは良いけどね。
もう少し広い意味での都心回帰でも良いと思うけどね。

626名無しさん:2023/05/06(土) 20:53:44 ID:NKmXY9qk00
>>622
以前関係者らしき書き込みで中大高校は税務署跡地に移転というのを見た。
真偽は分からないが、そうなれば高校校舎の場所の建設面積をもっと大きく取り高層校舎にするかもね。容積率が緩和されたらだけど。

この流れが一番理想的だな。
実現すれば後楽園Cに2〜3学部入る。
小石川Cに本部と高校。
容積率と税務署跡地の取得ができるかどうかだ。

627名無しさん:2023/05/06(土) 21:01:15 ID:Ggaxl/CgMM
>>625
「資格重視」だったらある意味多摩の方が、資格重視な環境だろう。

628名無しさん:2023/05/06(土) 21:04:22 ID:Y9JPC3jw00


629名無しさん:2023/05/06(土) 21:04:55 ID:Y9JPC3jw00
容積率とは別に日影規制というのがある

630名無しさん:2023/05/06(土) 21:05:38 ID:Y9JPC3jw00
容積率緩和とは別にです

631名無しさん:2023/05/06(土) 21:07:26 ID:Y9JPC3jw00
北側にマンションがあるでしょう
そこに日影をつくれる時間が決められている
文京区の都市計画図にも記載があります
高層化は厳しい

632名無しさん:2023/05/06(土) 21:08:02 ID:HrNexIRc00
詳しくないけど最高限度の高さと建蔽率の制限があるので中大高校を小石川に移転させるのかもね。
だから高層ビルのような校舎にはならないと思う。そこそこ高いだろうが。

633名無しさん:2023/05/06(土) 21:22:57 ID:Ggaxl/CgMM
中大高校移転は都心規制に入らないので、文京区、千代田区、新宿区をはじめ、探せばいい。今後廃校や空き地も増える。候補地はいくらでも出てくる。

634名無しさん:2023/05/06(土) 21:25:40 ID:BVijcq3w00
後楽園でなくても文京区か駿河台に高層タワーを作れる場所があれば良い。
今更言ってもしょうがないが錦町の英吉利法律学校跡地は惜しかった。あれを取得していれば伝統の地を回復するという大義名分のもと、2学部くらいは移転できた。根無し草のイメージも避けることができた。

635名無しさん:2023/05/06(土) 21:31:35 ID:Y9JPC3jw00
文京区は容積率を抑えることで居住環境を維持してきた
文京区で高層化を計ろうと思えば広大な敷地を確保しなければならない
高層化を計りたければ容積率の高い土地を確保する必要がある

636名無しさん:2023/05/06(土) 21:57:04 ID:pxtcJnR200
小石川Cを拡張すれば、2〜3学部は移転できるみたいな意見がありますが、建蔽率、容積率、高さ制限がある中でそんな魔法のようなことはできないんですよね。
行政も中大のためにだけ動くわけでは無いので、中大はルールに則って都心展開を行う必要がある訳です。地道に土地を取得するしかないんです。
小石川C周辺の税務署跡地と茗荷谷C周辺の某研修所を取得して、やっと1学部移転が見えてくる程度です。
もし2学部を移転するのであれば、さらにプラスアルファの土地が必要です。もしくは後楽園Cの容積率の緩和が必要です。

637名無しさん:2023/05/06(土) 22:06:56 ID:BVijcq3w00
≫636
ありがとうございます。
後楽園の容積率緩和はなぜ認められないの?
そもそも容積率緩和はどこまで行政裁量で行えるの?

638名無しさん:2023/05/06(土) 22:10:31 ID:BVijcq3w00
以前は日陰の件で却下されてしまったのかな?

639名無しさん:2023/05/06(土) 22:15:12 ID:RsWfbZ0c00
定員削減もあるだろうし先行して1学部でも都心回帰できればいい
税務署跡地は買った方がいいね

640名無しさん:2023/05/06(土) 22:28:47 ID:ioltYe6k00
とにかくOBOGが大学の執行部に常に学部の都心回帰について
要求していくしかないね。大学も言われなければ現状維持で
良いと考えてしまうからね。

641名無しさん:2023/05/06(土) 22:31:46 ID:pxtcJnR200
>>638
詳しくは分かりませんが、容積率緩和が認められること自体が特殊なことですよね。
後楽園C周辺は住宅街なので、都としても容積率や斜線制限等の緩和は許容し難かったんでしょう。だから後楽園Cの容積率緩和はできれば有難いですけど、あてにしない方が良いと思いますね。

>>639
1学部でも移転は同意。規制が解除されれば小石川Cの拡張が前提になるけど、後楽園と小石川Cに商の1、2年、市ヶ谷Cに商の3、4年などはできるかも。

642名無しさん:2023/05/06(土) 22:34:18 ID:Y9JPC3jw00
歌舞伎町タワーというのが先日完成しましたが、容積率は900%のところ特区指定で600%割り増しだそう
高層化したければ、そのように都市計画で誘導された土地を探すしかない

643名無しさん:2023/05/06(土) 22:48:57 ID:BVijcq3w00
歌舞伎町タワーのようなタワーキャンパスが作れたら最高なのだが…前途多難だな〜
せめて永井先生時代に動いていれば。

644名無しさん:2023/05/06(土) 23:17:43 ID:Ggaxl/CgMM
>>634
あの時は全く動かなかったのですか?都心規制よりはるか前ですよね?

645644:2023/05/06(土) 23:18:55 ID:Ggaxl/CgMM
今は立派なビルが建っている。茗荷谷より広く大きい

646名無しさん:2023/05/06(土) 23:39:51 ID:eK0sQabISa
後楽園cは災害時避難場所に指定されたのに容積率緩和がないということは考え難いが。

647名無しさん:2023/05/07(日) 00:08:06 ID:pxtcJnR200
>>646
そうだと良いですね。
200%の容積率緩和が認められかつ23区規制が無くなれば2学部は移転できますね。
ただし、たらればが2つなので、淡い期待を持ちながら待つしかないですね。いずれにしろ文京区の土地は買い続けた方が良いですね。

648名無しさん:2023/05/07(日) 07:42:45 ID:zOlQw95E00
「中大の本当の実力」
予備校や受験者は偏差値(入口)=各大学の実力としている(偏差値絶対主義)。
しかし、島野清志氏は難関資格試験の合格者数や、上場企業役員数などを
基に、各大学の就職力、社会的実績のポイントを算出して、大学のランキング
を付けている。
日本では大学に入学して後は勉強しない学生が多い。
これに反し、中大の学生は国立大学と同様入学してから、
本当の勉強・研究する学生が多い。
 このランキングの方が大学の実力を反映しているのではないか。
22年が最後と著者は言っている。
(島野清志. 全日本大学レーティング2022 (p.54). Kindle 版)

トップの各付け 定番14大学
【SA 格付け】
1 東京大学( 国立) 11780 p
2 一橋大学( 国立)  9674
3 京都大学( 国立) 5927
4 慶 應大学( 私立) 4892
5 東京工業大学( 国立) 3913
6 早稲田大学( 私立) 2916
7 神戸大学( 国立)   2867
8 東北大学( 国立)   2711
9 中央大学( 私立)   2466
10名古屋大学( 国立)  2266
11大阪大学( 国立)   2117
12 九州大学( 国立)  2214
13北海道大学( 国立) 2040
14横浜国立大学( 国立) 1982

【格付けA】 には実力派大学が揃い踏み600p以上
22明治大学(私立)  1307
27東京理科大学( 私立 1026
29上智大学( 私立)  1012
31学習院大学( 私立)  870
32法政大学( 私立)  810
37青山学院大学( 私立)754
43立教大学( 私立) 668

「wakatte TV」中大法学部を好意的にとりあげてくれて、
1日15万回再生(5.7AM8時)、これは受験生にかなりいい影響がある。

649名無しさん:2023/05/07(日) 07:49:30 ID:HrNexIRc00
>>648
それは高偏差値時代の結果だよ。
低偏差値を続けると下がってくる。

650名無しさん:2023/05/07(日) 08:26:19 ID:4kBP8mm200
中央大学はこれから経営陣のやり方次第でいくらでも発展させられる。
ただ組み立て方間違えると駄目だからね。昔の様に文系学部と本部まで含めて
多摩に全面移転なんてとんでもない組み立て方してしまうと失敗するからね。
その辺を良く考えて組み立ててほしいね。今は新しく組み立てるよりも、昔の
組み立てを少しずつでも組みなおししてほしいね。

651名無しさん:2023/05/07(日) 09:04:10 ID:bEXz8kqESa
文京区も春日後楽園再開発は容積率が上乗せじゃないかな?
ガーデンゲートタワーが取得できてればよかったんだが。
とにかく金がかかっても後楽園茗荷谷駿河台周辺は取得すべき。
とりあえず6万㎡あれば3学部移転可能。

652名無しさん:2023/05/07(日) 09:15:46 ID:4kBP8mm200
実際都心展開するにも多摩Cを将来的にどのようにしていくのか
これが悩みの種だよね。どう考えても都心と多摩を同じように
発展させるのは無理だから、どこかの時点で都心か多摩かの選択を
迫られると思うね。今は都心と多摩の二大キャンパスとか言ってるけどね。

653名無しさん:2023/05/07(日) 10:09:52 ID:BzA5XGUU00
何をするにも金がかかる
誰か大口寄付おねがい

654名無しさん:2023/05/07(日) 10:17:11 ID:pxtcJnR200
>>652
多摩は多摩で少しずつスクラップして補修しながら使っていけばいいじゃないの。
仮に10年後、商学部が都心移転できたとしても、経済・文・総合政策・国際経営は使い続ける訳だし、体育会は多摩の方が活動しやすいだろうし。体育会は基本、多摩の学部に在籍した方が良い。
将来的に都心8:多摩2〜都心7:多摩3くらいの割合で学生が配置されれば良いのでは?

655名無しさん:2023/05/07(日) 10:23:58 ID:.JqT0ET600
>>654
そんなノンビリしてたら、タイムアウトになるわ!w
青学都心移転からどれだけ遅れてると思ってんのよ

656名無しさん:2023/05/07(日) 10:31:41 ID:pxtcJnR200
>>655
仕方がない。校地が無いし、23区規制もあるし。青学はしっかりと青山に居を構えていたから素早く動くことができたけど、こちらはほとんどを売り払った訳だから。
もし、スピード感あげたいなら、文理のキャンパス交換だけど、そんなことはできないでしょう?地道にやるしかないよ。まずは校地の確保が必要。茗荷谷Cだって借り物だよ。

657名無しさん:2023/05/07(日) 10:39:11 ID:.JqT0ET600
>>656
しょうがないで、10年後に1学部〜なんて言ってたらその1学部すら危うい。

658名無しさん:2023/05/07(日) 10:41:09 ID:W8lOg3t.00
小石川税務署と国税局の寮跡地を取得して
規制解除後すぐに経済か商か文のうち1学部でも移転させていかないと

659名無しさん:2023/05/07(日) 10:41:38 ID:pxtcJnR200
>>657
代替案を示してよ。ウルトラCがあれば、それで良い。

660名無しさん:2023/05/07(日) 10:51:38 ID:.JqT0ET600
>>659
後楽園茗荷谷を拡張していけというのは反対してないよ。
ただあまりにもノンビリしたことを言ってると大学経営陣もトロくなるの可能性が高い。
福原元学長の時のように大きく動くことが重要。
特に後楽園あたりは再開発の話も出てるわけで、いろんな可能性を探るべき。
本来だったら文京ガーデンゲートタワーの話ものるべきだった。
ちょっとずつ拡張して1学部10年後に〜なんてこと言ってたらダメ

661名無しさん:2023/05/07(日) 10:58:27 ID:pxtcJnR200
>>660
結局代替案ないじゃないの。のんびりも何も現実的な話をしてるだけで、夢物語では移転は進まないということ。地道にやるしかないのよ。土地は降って湧く訳じゃ無いので。

>>658
市ヶ谷Cとの合わせれば、1学部移転できるね。
小石川Cと税務署+寮は合わせて4,000㎡くらいだから14,000㎡程度の建物しか建てられない。市ヶ谷Cが16,000㎡あるので、合わせると30,000㎡になる。
茗荷谷Cよりちょい狭いけど、商もしくは経済の1学部なら1〜2年は小石川、3〜4年は市ヶ谷は可能かな。

662名無しさん:2023/05/07(日) 11:09:26 ID:.JqT0ET600
>>661
市ヶ谷は行ってみればわかるが学部には使えない。
バラバラになるだけ。
本当に市ヶ谷使えとか言うのやめて欲しい。
市ヶ谷使えるなら、あそこをロースクールにして、駿河台を学部にしてる。

663名無しさん:2023/05/07(日) 11:15:57 ID:pxtcJnR200
>>662
結局貴方は代替案もなく批判だけだね。

ところで、調べたら小石川税務署と宿舎は2,733㎥だから、小石川Cと合わせて5,000㎡弱になるから、もう少し大きな校舎が建てられるな。
16,000㎡くらいは建てられるかもね。茗荷谷Cの半分。

664名無しさん:2023/05/07(日) 11:18:37 ID:RsWfbZ0c00
税務署跡地だけじゃなくて後楽園と中大高校も再編すればいい

665名無しさん:2023/05/07(日) 11:20:40 ID:BVijcq3w00
市ヶ谷に高層タワーは無理なのかな?
仮に可能でも市ヶ谷は抵抗あるが…。

666名無しさん:2023/05/07(日) 11:26:11 ID:.JqT0ET600
>>663
ダメなもんはダメ言うよ。
ただ地道に拡張というのは賛成。
着実に急げとは言うけど。
今のままだと法学部や理工学部から、多摩の中央は別、一緒にしないでくれ言われるに決まってる。
既にそういう空気が出始めてる。
俺は法学部だからこそ、そうなって欲しくないと思ってる。

667名無しさん:2023/05/07(日) 11:27:06 ID:ilUe5APc00
良く青学の都心展開を話題の俎上に上げる人がいるけど青学は都心に
本部メインCがあるからね。学部の都心移転も楽だよ。ところが
中央大学は都心の本部も含めて郊外に全面移転してるからね、状況が
全然違うよ。その時に全面移転させた経営陣の取り巻きの多摩派の人は
多摩で発展させていくと考えていたろうし基本的には変わってないからね。
中央大学が多摩から学部の都心回帰させるには多摩派と戦わなければならない
のは大変だよね。

668名無しさん:2023/05/07(日) 11:55:31 ID:PMKdHHXMSa
>>667
青学も厚木から相模原、相模原から青山へと試行錯誤しながら、着々と進めてた。
うちが多摩で発展とか訳わかんないこと言ってるうちに、青学は移転して今や私大で1番人気なんじゃないか?
本気になって移転して欲しい。

669名無しさん:2023/05/07(日) 11:59:11 ID:RsWfbZ0c00
2大キャンパス制になって現状のまま多摩で固定化したら10年後20年後に目も当てられないな

670名無しさん:2023/05/07(日) 12:28:47 ID:2pr5NUIISa
土地がない

671名無しさん:2023/05/07(日) 12:33:48 ID:NKmXY9qk00
合併戦略がある。

672名無しさん:2023/05/07(日) 12:43:34 ID:YEvXZcxc00
法学部の定員5740人を1000人削減して4740人に、理工学部の定員4080人を440人削減して3640人とする。
削減した1440人について、商学部のうち国際経営学部と親和性の高い国際マーケティング学科を除く3学科の3,4年の1440人を都心に移転する。
理工学部の定員削減は2028年までの一時的措置で、その後は国の意向に沿った形でデータサイエンス系、情報理工系学科の増設により都心定員を削減前まで戻す。
同様に、経済学部から経済情報システム系学科を国際情報学部に組み込み再整備する。
都心規制が2028年以後も継続し、情報系、データサイエンス系に都心規制の例外が設けられるなら、そのような形で回帰を図るしかないと思う。

673名無しさん:2023/05/07(日) 12:47:01 ID:C/cljAns00
>>648
動画のこのコメントが印象的だった
都心キャンパスになるとやはり多摩とは違うんだよね

>>すごい学生の活力というかテンションめっちゃ高いね

674名無しさん:2023/05/07(日) 13:02:40 ID:ilUe5APc00
>>668
さらなる都心回帰実現するにはOBOGが強く大学に要求していかないと
駄目だね。大学側もOBOGの声は無視出来ないからね。

675名無しさん:2023/05/07(日) 13:48:26 ID:rGn182j200
>>674
しかし、口を出すならお金も出すべき、という考え方もある。

676名無しさん:2023/05/07(日) 14:03:06 ID:pxtcJnR200
青学がマーチで一番人気は大きな幻想。
今は明治と法政が人気。青学と立教は入試改革などの影響で人気を落としている。志願者数が物語っている。立地も重要だけど入試制度も人気に大きく関係している。偏差値を維持しているように見えるのは、科目数の削減と一般選抜の募集人員抑制のおかげ。
ところで、早く移転しろと言う人がいるが、土地が無いのにどうやって移転しろと言うの?まずは土地の取得が先でしょう。土地が無いのに法学部だけでも先行して移転できたことは凄いことだよ。大学当局は寝技も使って頑張ったと思うよ。
小石川税務署と社宅跡地だって、27年頃に活用方針が決まるから、その後、仮に取得できたとして28年に校舎建設が開始しても、早くて31年までは使用できないからね。茗荷谷C建設だって計画から8年を要したよ。
中大高校も巻き込んでウルトラCを望むならA学園等近隣学校法人との合併が考えられるけど、こちらも相手があることだからね。

677名無しさん:2023/05/07(日) 14:11:34 ID:C/cljAns00
>>676
認識が古い
だいたいどのアンケートでも青学が人気1位だし、青学の進学率はかなり高い。
豊島岡女も中央の次に青学に進学してる。
志望度が高いということだよ。
広報戦略とか見習うべきところは見習うべきだよ

東京学芸大学附属高校 2023年 進路状況 2023年4月17日 卒業生308
<私立大学>
早稲田大 119 40
慶應義塾 114 38
東京理科  80 14
上智大学  78  9  
中央大学  59  9
青山学院  29  6
法政大学  44  3
明治大学  96  2
立教大学  49  2

678名無しさん:2023/05/07(日) 14:57:32 ID:pxtcJnR200
>>677
貴方の認識が古いかも。
入試改革前と改革後の受験生の推移だけど、入試が特殊だから本命率は上がったかもしれないけど志願者は大きく減らしている。特にトップの進学校は青学を受けなくなった印象。もともと男子進学校は青学を受けない印象が強いけどね。
見習うべきは青学ではなく明治。シンプルな入試制度で上からも下からも受験生を吸い集めている。

2023年度志願者 43,948人
2019年度志願者 60,404人

https://urawa-h.spec.ed.jp/全日制/進路指導/進路実績-1

https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/shinro2023_0501.pdf

https://www.waseda-h.ed.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/2c3cc5418602bf6c55ad2fe380f6758f.pdf

679名無しさん:2023/05/07(日) 15:21:58 ID:gBqkn0UMSa
>>678
入試制度の話は別だよ
ただ受けやすいというのと入学してくれるのは違う

680名無しさん:2023/05/07(日) 16:09:04 ID:pxtcJnR200
>>679
本命率も大事だが、受験のし易さの方が大事だと思う。そして明治がマーチの中で一番人気なのは紛れもない事実。青学は青学受験生の本命率が高いだけで、多くの受験生からは入試が特殊過ぎて受験する前から敬遠されている訳だから。
そもそも今現在マーチのダブル合格で明治に勝てる大学は無い。学部単位で中央法が勝てるくらい。私が受験生だった頃、明治はマーチ中位だったが、いつの間にかマーチトップに躍り出てる訳で見習うべきところが多い。
青学の真似をすると実学重視の明治や法政と被る大事な受験者層を失うことになる。女子も実学重視になってきているからね。青学の真似は箱根駅伝くらいで良い。

681名無しさん:2023/05/07(日) 16:16:09 ID:8ZmAEPTMSa
>>680
多くの受験生が受けてかつ他より多くの入学者数がいるならともかく、そうではないからな。
青学は本命率が高いだけじゃなく数も稼いでる。

682名無しさん:2023/05/07(日) 16:22:00 ID:rGn182j200
入試の話は別スレでお願いします。

683名無しさん:2023/05/07(日) 17:02:46 ID:pxtcJnR200
>>681
出鱈目な事を言われてもね。青学マンセーは要らないよ。青学の真似なんて中央は全く必要無いと思うわ。変わった入試制度で独自問題とか受験生泣かせだし。
多摩はさすがにキツいが、キャンパスも青山より後楽園と茗荷谷の方が良いと思うしね。法はもともと圧勝だけど理工もキャンパスのおかげか青学に勝ちつつあるからね。商・経済が都心移転できたらなと思うね。中央のポテンシャルは大きい。

684名無しさん:2023/05/07(日) 17:53:26 ID:RnyR1JO6Sa
早慶でもなければ、まぁまぁの学部が揃ってるところより
うちみたいにずば抜けた学部がある方が、トップ校からの進学者数は多くなることは客観的数字から分かる。
今は全学部とかもあるんだから、経済商文も都心移転すれば、絶対に他の学部にも良い影響が出るはず。
とりあえずは法学部理工学部国際情報を上に押し上げていく必要がある。

685名無しさん:2023/05/07(日) 19:14:54 ID:TmtBmiqw00
経済商文が都心移転すれば、マジで早慶中になれる。

686名無しさん:2023/05/07(日) 21:14:12 ID:WmvTyAyESp
明治法まで一般の定員削減してきっちり対策してきてるのにうちは一体いつまでこんなブクブク膨れ上がってるんだ…?
偏差値低めにでるマンモス法学部ですねん、そう言ってるだけじゃいつまで経っても受験生には支持されんぞ

687名無しさん:2023/05/07(日) 21:57:58 ID:NKmXY9qk00
>>685
水道橋駅前の元文学部跡地T自動車ビルが
賃貸になるので水面下で動いているかも。
高層ビルが必要なので丸ノ内線繋がりの池袋
も対象地であろう。

688名無しさん:2023/05/07(日) 22:08:59 ID:BVijcq3w00
自動車ビルほしいよ〜
ほんとに動いてくれたらうれしいんだけど…
でも動く気は全くないと思う…
経済商の教授の多くは外部だし中央のことなんかどうでも良さそう

689名無しさん:2023/05/07(日) 22:34:38 ID:pxtcJnR200
>>687
考えられるけどお家賃が高そうね。延床面積が49,200㎡なので2学部を収容できる。日本サッカー協会も入るみたいね。
適当な計算だけど、200㎡で100万円/月だとすると2.5億円/月かかるからディスカウントしてもらわないと。それとも売ってくれないかな。中央が出せるのかわからないけど、300億円くらいで。でも民間だから損することはしないよね。
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0201/

池袋も候補地にはなるね。東池袋に東京国際大学のキャンパスが移転してくる。4,000人の学生に対して延床面積35,000㎡だから、茗荷谷Cよりゆったりしている。
https://www.tiu.ac.jp/campus/ikebukuro/

690名無しさん:2023/05/07(日) 22:35:49 ID:NKmXY9qk00
>>688
T自動車ビルはトヨタ不動産が管理することになり
賃貸になったが、中大は石橋をたたくので丁度
いい形になったのではないか。
また池袋であれば高層ビルが見つかるのではないか。丸ノ内線ブランドで大学をPRできるのでグッド。

691名無しさん:2023/05/07(日) 22:43:16 ID:NKmXY9qk00
>>689
先日、池袋の東京国際大学を見たが巨大な高層
ビルで迫力を感じ羨ましかった。
広々とした東池袋の環境で経済商文は馴染む。
なにより丸ノ内線繋がりがいい。

692名無しさん:2023/05/07(日) 22:51:49 ID:uzv5nZU200
池袋は色々あるからね。知っている人は知っているし。出来れば避けたいね。

693名無しさん:2023/05/07(日) 23:06:06 ID:NKmXY9qk00
市ヶ谷Cを売る噂があるので、売却額でT自動車ビルを
購入すればベター。

694名無しさん:2023/05/07(日) 23:11:05 ID:pxtcJnR200
>>691
ここ凄いよね。
池袋から少し歩くけど建物は壮観。ただ商経済文を収容するには少なくとも60,000㎡くらい必要だからここでも全然足りないんだよね。

>>692
できればね。ただ池袋は再開発しやすいから出物は文京区よりはありそう。文京区の方が断然良いけどね。

>>693
あのビルをどう見るかだけど、残念ながら価格が全然違うと思う。市ヶ谷Cは小石川税務署と社宅跡地くらいにはなると思う。もしくは茗荷谷の某研修所。

695名無しさん:2023/05/07(日) 23:24:26 ID:NKmXY9qk00
>>694
丁重に大学本部にも都心回帰の提案をさせて
頂いています。
今後、学員会にも声を上げていきたいと思います。

696名無しさん:2023/05/08(月) 05:15:36 ID:NZ42zUXM00
>>689
茗荷谷C、東京国際大学の池袋キャンパス、もそうだけど
ひと昔前と違って、新築の校舎はどこも目を見張るくらいの機能があって素晴らしいですね。
古い校舎で学ぶ学生と授業料の差をつけてもいいんじゃないかなw
それくらい雲泥の差がありますね。

697名無しさん:2023/05/08(月) 09:30:46 ID:Z7WtilYYSa
池袋じゃなく、後楽園茗荷谷駿河台で。
豊島区は大学誘致してたし、池袋でいいならとっくに移転してる。
これからずっと使える可能性があるキャンパスが求められるんだから。
あとサンシャイン横は土地の歴史や治安の面でもベストとは言えない。

698名無しさん:2023/05/08(月) 09:39:15 ID:OTTeXYPAMM
>>686
その通り。
この鈍感さが、一向に浮上しない元凶。

699名無しさん:2023/05/08(月) 11:22:28 ID:Bs99k/dA00
>>697
その通りだね。どうもサンシャイン近くは良くないよね。中国系マフィアの
根拠地があるみたいだしね。池袋は避けたいね。

700名無しさん:2023/05/08(月) 13:31:09 ID:CyWNsvbMSa
大塚茗荷谷春日後楽園にも昭和20年代から種々の風評はあります

701名無しさん:2023/05/08(月) 13:37:16 ID:aLx9dbuISa
文京区と駿河台に大学の機能を集めたいものだ。

茗荷谷、小石川、小日向を擁する文京区の人気地域
>>目立つところでは、現在、教育の森公園、文京区スポーツセンターなどに利用されている東京教育大学(現筑波大学)の跡地(現住所は大塚)で、ここは元水戸徳川家の分家、守山藩松平家の下屋敷でした。
また、桜並木で有名な播磨坂は松平播磨守の屋敷跡ですし、少し離れますが、東京ドームシティや小石川後楽園、中央大学工学部は水戸徳川藩藩邸(現住所は春日)だったことは有名です。
歩いてみてもうひとつ、実感するのは、緑の豊富さ。駅に近い前出の教育の森公園や播磨坂は言うに及ばず、通り沿いの並木や個人の住宅やマンションの植栽など、あちこちに緑があり、しかも、よく手入れされているのです。これは歴史がある街ならではの魅力。
https://allabout.co.jp/gm/gc/31420/

702名無しさん:2023/05/08(月) 14:33:30 ID:DAkkH8As00
文京区は小石川後楽園を始め都心に有りながら自然も豊だね。

703名無しさん:2023/05/08(月) 14:47:23 ID:vbNHLxhkSa
これから大学批判に、中央は法学部だけという言葉が使われるようになる可能性は高いので
理工学部の果たすべき役割は大きいと思う。

704名無しさん:2023/05/08(月) 19:38:04 ID:BVijcq3w00
駿河台や文京区が無理なら池袋でも高層タワーが建つなら良いと思う。
正直どこが良いとか言えないくらい切羽詰まっている。このままでは全てが手遅れになる。多摩の売却も視野に入れて良いとすら思う。大学の存亡の危機だ。このまま落ち行く大学として生きるか覚悟を決めて全学移転の道を探るか。

705名無しさん:2023/05/08(月) 20:00:36 ID:67udPyxA00
>>704
さすがにそれは無理だよ。中央大学のような歴史があって大規模校になると
全体の意思疎通も難しいからね。正直法学部が全面移転は無理かなと思っていたからね。
上手く行って三年四年都心で一二年は多摩とか。ところが全面移転させたからね。
相当なエネルギー使ったと思うね。表には出て来ないけど学部の都心展開反対者も
学内にはいるだろうしね。そのあたりの調整も大変だったと思うね。今さら言っても
仕方無いけど多摩C作る時に駿河台の本部だけは死守するべきだったね。あれが
あれば全然違ったよね。

706名無しさん:2023/05/08(月) 20:46:31 ID:p/r5S5M.MM
ちなみに残った駿河台の敷地は、多摩移転前の何分の1くらいの面積なんですか?

707名無しさん:2023/05/08(月) 20:49:54 ID:dEdpfKq.Sa
駿河台はどこかに20,000㎡と書いてあったな

708名無しさん:2023/05/08(月) 20:50:08 ID:NKmXY9qk00
中央大学の伝統の地 駿河台キャンパスが竣工
 https://www.chuo-u.ac.jp/news/2023/02/64510/

709名無しさん:2023/05/09(火) 00:44:26 ID:pxtcJnR200
池袋はたしかに歴史的に色々あった地域だし、チャイニーズマフィアも闊歩してるけど、丸の内線の始発・終着だし、茗荷谷・後楽園・駿河台Cと一続きだから決して悪くないと思う。

大塚でも外国人同士が喧嘩して刀で腕を切られたと言った話があったし、池袋では中国人同士が乱闘騒ぎを起こしたと言う話もあったので、たしかに文京区と豊島区では治安は違うと思うけど、昼間に出歩く分にはまぁ問題無いと思う。

とは言いつつ、やっぱり文京区でキャンパスを拡張できればそれに越したことは無いですね。文京区は品が良いと言うか。

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221031/1000086312.html

https://gendai.media/articles/-/101445?page=1&amp;imp=0

710名無しさん:2023/05/09(火) 01:15:45 ID:pxtcJnR200
文京区は豊島区と違い、これと言った繁華街が無いから治安が良いんですよね。
文京区の繁華街を強いてあげると、湯島と水道橋ですが、これも台東区上野と千代田区神田三崎町の流れから来ている感じなので、文京区本来の雰囲気では無いですね。
東大が本郷に移転するときに、時の政府は東大の近くに遊郭があっては良くないと考えたらしく、根津にあった遊郭を東陽町に移転させたので、文京区の治安の良さは東大の影響もあるんでしょうね。白山に花街はあったみたいですけど。
まぁ茗荷谷のようなもともと武家屋敷が並んでいた台地上は長く治安が良いですね。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/根津遊廓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/白山_(花街)

711名無しさん:2023/05/09(火) 10:53:07 ID:p/r5S5M.MM
>>710

だけどそんな閑静な環境だからこそ、新しく大学が近くにできるのを歓迎していない住民も多いよ。自分は文京区民だが、昔からの学校は仕方ないけど、新たには勘弁っていう人多い。区議も「学校誘致」なんて叫んでいる人いないしね。

712名無しさん:2023/05/09(火) 11:48:22 ID:HrNexIRc00
>>711
現在の出生数は80万人で今後も減り続けていくので大学誘致は将来的に出てくると思うよ。
茗荷谷のサンマルクカフェは撤退したが中大移転によりスタバができて地域住民に喜ばれている。
地元飲食店は売上が増えているだろうし茗荷谷地域の不動産賃貸価格の底上げになると記事に書いてあった。
今住む人にとって増えすぎると困る気持ちは分かるけど寂れてくるのも辛いのでは。
自分は文京区民ではないけど、文京区の人口や商店、飲食店の減少が表面化する前に誘致して将来世代の
住環境の維持を検討した方が良いと思うけどね。まあそれは区議の仕事だろうが。
SNSには仕事を引退したら、老人だらけの街は嫌なので若者が多い茗荷谷に引っ越すと書き込んでいる人がいたね。

713名無しさん:2023/05/09(火) 12:05:12 ID:cyNlpx.200
中央大学茗荷谷C内には保育所とか茗荷谷地域の活動センターみたいな物も
入居しているからね。茗荷谷周辺の区民にとっても良いと思うけどね。

714名無しさん:2023/05/09(火) 12:57:24 ID:twvfYhLsSa
文京区は何もしなくても、向こうから移転したいと来てくれるから大学誘致する必要がない。
豊島区や墨田区等は、学園都市にしたいとか区に大学がないとかいろんな事情があってのこと。
謙虚に文京区の方に中央大が来てよかったねと言われるように。
そうすれば他の学部もぜひということになる。

715名無しさん:2023/05/09(火) 13:57:07 ID:HrNexIRc00
>>714
いや某文京区議は小石川C体育館の地域開放を要求しているから
こちらもしっかり要求しないとね。
謙虚も必要だがはっきり言わないと相手は分からないものだよ。
来てほしいと言われるのを待ってたら他大が先に来てしまうかもしれない。

716名無しさん:2023/05/09(火) 14:48:09 ID:mhUlE40QSa
法学部だけじゃないってところをどんどん見せて欲しい。
広報の役割は大きい

プールの事故 AIで防ぐ技術を中央大学などのグループが開発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230506/k10014058891000.html

717名無しさん:2023/05/09(火) 18:20:30 ID:p/r5S5M.MM
>>716

そうなんだよな。「法律」って明治時代は最主流な学問だっただろうけど、今は大事であるが主流ではないんだよな。まだ「経済学部だけ」「理工学部だけ」のほうがいいんだよなあ。いずれにせよ、マルチな中大をもっとアピールすべき。

718名無しさん:2023/05/09(火) 18:36:01 ID:NZ42zUXM00
>>717
今でも法律は、東南アジアの発展途上国などでは重要な学問。
日本も先進国にキャッチアップするまではメインストリームだったけどね。
東大文Ⅰが最難関の座を譲り渡すくらい時代の潮流は変化してる。
>>717 マルチな中大をもっとアピールすべき
は大賛成。

719名無しさん:2023/05/09(火) 19:29:53 ID:9fSN4G1ASa
>>717
理工学部なら理科大とかが強いんだろうが、
「経済学部だけ」ですごい実績ある大学はないからなぁ

720名無しさん:2023/05/09(火) 19:31:50 ID:l8h6ubog00
大学は①2大キャンパス体制②分理融合キャンパスの方針で10学部以上を目標としている。先月発表した国のデジタル、情報系学部優先設置や各学部再編案、多摩検討会の検討も踏まえ、まもなく発表がさせれだろう。次は想定案です。
■多摩キャンパス
総合政策学部(法政策、環境経済政策、国際文化政策)
国際経営学部(国際経営、国際マーケティング)
健康科学部(文学部の一部、心理、スポーツ健康)
生命環境学部(生命科学、生命情報、先端食品、地球環境科学)

※経済学部(経済、国際経済) ・・28年に都心へ
※商学部(経営、会計、金融)
※文学部(人文社会)
■都心キャンパス
法学部(法律、政治、国際企業法律)
理工(数、物、精密機械、建築都市環境、電気電子、応用化学、人間総合理工)
情報理工学部(情報、情報通信、ビジネスデータ、AIコンピューター )
国際情報学部(国際情報、経済情報システム)

721名無しさん:2023/05/09(火) 20:43:33 ID:c8yjj8CQ00
今はまだ多摩Cでも学生は集まるかもしれないけど、20年先ぐらいに
なると、どうだろうね。これからさらに少子化は加速していくしね。
その辺を現在の経営陣はどのように考えているんだろか。

722名無しさん:2023/05/09(火) 21:04:33 ID:BVijcq3w00
せめて何とか経済商は移転を…

723名無しさん:2023/05/09(火) 21:23:45 ID:RsWfbZ0c00
これ以上実績を下げないためにも経商都心回帰は最優先に

724名無しさん:2023/05/09(火) 22:24:01 ID:BzA5XGUU00
少子化の加速はすごすぎる。現状で無傷で生き残るのは大変だよ。
護送船団で中央のすべての学部学科を守ることはできないと思う。
禁句かもしれないが優先順位をつけなければならない時が来る。

725名無しさん:2023/05/10(水) 00:15:44 ID:pxtcJnR200
>>724
商→経済→文の順かな。
商経済の同時移転が良いと思うけど、延床面積60,000㎡くらいは必要だろうから、簡単じゃないよね。文も同時となると80,000㎡以上は必要だろうね。つまり、後楽園Cと同規模のキャンパスが必要。
小石川C+税務署+社宅跡地にタワーを!という意見があるけど、高さ制限等もあるし、延床面積15,000㎡くらいが限界だと思う。
となると、自動車ビルは良いよね。49,000㎡もあるから詰めれば2学部くらい入る。ただお高いのは間違いなくて、一昨年末、同規模の汐留にある日本通運旧本社ビルが732億円で売却されてる。うーん、やはり自動車ビルも買取は無理か…

726名無しさん:2023/05/10(水) 02:43:11 ID:g6U3ap0s00
やむを得ず2学部だけなら経済、商のどちらかと文のほうがよい。
似た系統の学部だけで揃えるより、非実学系の文学部も含めたほうが確実に都心回帰効果が増す。
中大では何かと軽視される文学部だが、社会科学系学部と資格試験だけで競合他大学と競えるわけもなく、
今後も非実学系の文学部の存在が重要になる。もし早慶中を目指すのであればなおさらのこと。
そもそもこれ以上多摩の立地で持ちこたえるのが一番難しいのが文学部、という切迫した理由も当然ある。

727名無しさん:2023/05/10(水) 06:56:31 ID:pxtcJnR200
>>726
順番は商→文→経済でも良いと思うが、私はやはり商→経済→文だね。
文は青学・立教というイメージが強く、文を都心に配置してもマーチ内の順位を上がられるのか疑問があるから。文は都心Cの他学部の評価に引き上げられる戦略でも良いように思うけどね。たしかに、他のマーチの文は全て都心にあり、多摩に配置したままだとさらに差が出ると考え方もあるから、状況次第だろうね。
いずれにしろ、2学部同時も普通に考えると辛い。1学部を移転するにしても茗荷谷Cより少し小さいCが必要になるのでね。それを2つ確保するとなると今の中大だけの力では難しいから合併戦略が必要だろうね。
合併以外には後楽園Cの容積率が考えられるけど、200%緩和されれば、ちょうど2学部すっぽり入る校舎を作ることができる。作るとなると交渉次第だし、時間と金は掛かる。
23区規制が無くなったという前提で、他の学校法人との合併もしくは後楽園Cの容積率緩和のいずれかが成功すれば、30年代の初頭に商と経済もしくは文の同時移転だね。困難が多いと思うが大学当局には挑んでもらいたいね。

728名無しさん:2023/05/10(水) 07:54:55 ID:5bKU0WCYSa
>>727
結局は延べ床面積なんだから、そこさえ通れば2、3学部同時の方がむしろ効率がいい。
共用できる施設も多くなるし。
都心だと学食はそこまで大きくなくていいし、法学部ほどの自習スペースも必要ない。
なんだかんだで法学部が施設のクオリティを保ったまま移転するのが1番難しかったと思う。
現状とりあえずはクリアしてる印象

729名無しさん:2023/05/10(水) 08:42:22 ID:T43KuHVs00
もちろん文も都心回帰出来れば一番良いけどね。もともと都心発祥の学部だしね。
ただ今回の大学側の言っている、多摩Cから都心回帰のための大義名分だと文学部
がその対象になるのかどうかだね。どうして最初からハードル上げるのかね。
これだと一部の学部のみの都心回帰が対象となってしまうね。そうしないと多摩派
が首を縦に振らない事情も分かるけどね。このあたりもOBOGが声をあげていくしか
無いね。

730名無しさん:2023/05/10(水) 11:22:32 ID:p/r5S5M.MM
文学部がマッチするのは茗荷谷なんだが。

731名無しさん:2023/05/10(水) 11:34:19 ID:EdW3qX4QSa
元々予定していたのは法の次は経済商だったからね。
経済も商も定員削減で各3000人にして6000人なら床面積3万㎡あれば良い。それで今の法学部茗荷谷と同じくらい。
後楽園の容積率が緩和されるか、駄目でも小石川隣地取得でき市ヶ谷も利用すればなんとかなるかな。
文学部はその次になると思うが回帰してほしいね。

732名無しさん:2023/05/10(水) 12:52:11 ID:lZGZWBKc00
商経は公認会計士の資格試験と関係あるからね都心展開させる大義名分は
あるからね。恐らく大学側も色々策を練っている可能性はあるね。

733名無しさん:2023/05/10(水) 16:05:42 ID:rWCbh6AESa
他の学部の移転も楽しみだな

>>中央大法学部(多摩)→2.8
中央大法学部(茗荷谷)→4.1
評価が随分違いますね。
https://twitter.com/hennyuugaku/status/1645395845402234881

734名無しさん:2023/05/10(水) 16:16:46 ID:80SkuRFo00
小石川拡大して商経のどちらかは規制解除後速やかに移転してほしい

735名無しさん:2023/05/10(水) 18:46:31 ID:NKmXY9qk00
>>734
中長期事業計画2025を読むとJT跡地を取得したのは
橋頭堡と言っているので、税務署跡地、寮跡地を
取得したら、建設した体育館を壊し、体育館の
土地、税務署跡地、寮跡地を合わせた建物を建てる計画は水面下ではあると思うので一学部は入るの
では。隣りのマンションは15階建てなので
その高さ位にならないのでしょうか。

736名無しさん:2023/05/10(水) 19:49:48 ID:6UhcXhTASa
体育館を壊す必要はないでしょう。
その余っている容積率を上乗せして隣地に建てれば良いのでは。
そもそも体育館の場所はマンションに隣接しているので高いビルは建てられないのかもね。

737名無しさん:2023/05/10(水) 20:00:27 ID:4NX7vj1o00
今作ったばかりの新しい体育館をすぐに壊したら問題になるよね。
何があったのかと。それこそ大学経営陣の問題になるよね。

738名無しさん:2023/05/10(水) 20:14:07 ID:NKmXY9qk00
>>736
税務署跡地、寮跡地の取得ができればいい
ですね。
小石川税務署の営業は25年11月迄です。
6月に決まる新理事長が回帰に意欲的な人物
を祈ります。

739名無しさん:2023/05/10(水) 20:58:20 ID:4NX7vj1o00
新理事長はどんな人なのか全く予測つかないね。強硬な多摩派みたいな
人でなければ良いけどね。

740名無しさん:2023/05/10(水) 23:42:08 ID:pxtcJnR200
>>731
たしかに、①定員の削減、②小石川Cの隣接地の取得、③市ヶ谷Cの活用で2学部の移転が可能だと思う。おっしゃる通り30,000㎡で6,000人。
市ヶ谷Cの代わりに茗荷谷の某研修所を取得出来れば、これも定員削減が前提になるけど、2学部の移転が可能。
35,000㎡で4,000人の東京国際大学の池袋Cと比べたらこのキャンパスは狭いので、後楽園Cも上手く利用が必要かもね。
小石川C隣接地の使途等は2027年ごろに決定すると思うので、取得→計画→建設→利用の手順を踏めば2030年代初頭に2学部の移転ができるかもね。
定員の削減をしなければ1学部だね。30,000㎡で4,000人だから、ちょうど良いと言えばちょうど良い。

741名無しさん:2023/05/11(木) 07:59:18 ID:SlFF3CscSa
今は場所によっては、そこまで広くなくても延べ床面積を稼げる。
駿河台キャンパスの横の三井住友海上新館も65,000ある。
金はかかるが、都心の土地は買った方がいい

三井住友海上駿河台新館 データと概要
竣工年:2012年
高さ:23階
延べ床面積:65,475㎡

742名無しさん:2023/05/11(木) 13:44:15 ID:dMA.LR7MMM
>>739

「多摩派」は正確にいうなら「保守派」だろう。
逆に45年前だったら、そういう人たちは「駿河台派」「郊外移転反対派」だったと思う。

743名無しさん:2023/05/11(木) 13:47:39 ID:dMA.LR7MMM
「変わりたくない」保守派

744名無しさん:2023/05/11(木) 13:50:51 ID:Gcn.JxPQ00
民間企業の使う高層オフィスビルを大学の高層校舎として使用する場合、注意すべき点の一つにエレベーター問題がある。
大学では授業時間中の学生移動はほとんど無く、休み時間に多数の学生が一斉に移動する。
だから明治の駿河台校舎では大型のエレベーターを多数設置しているが、それでも順番待ちが発生し、
来ても乗れない、乗っても各階に停止して目標階になかなかたどり着けないという不満があるそうだ。
校舎設計にあたり極力多数のエレベーターを設置しているのだろうが、そればかり増やすと高層校舎の中は「見えない吹抜けだらけ」になってしまう。
だからといって階段を利用するにも高層校舎では限界がある。

一方民間企業は勤務時間中に社員が一斉移動することは少ないので、エレベーターは乗車定員の少ない小型で、設置数も少なめ。
この構造の建物では数千人規模の学生移動は捌けない。
高層ビルを校舎に転用する場合は、確実にこの学生移動の問題が発生するので、これも考慮に入れて頂きたい。

745名無しさん:2023/05/11(木) 14:25:50 ID:T.tyQAfsSa
後楽園キャンパスって高台にあるし、最も良い立地のキャンパスじゃないの?
こんな写真が撮れるんだから、中央の都心キャンパスとして後楽園と茗荷谷セットで全力で広報頑張ってほしい。

@chuo_toshin
こちらは中央大学が世界に誇る後楽園キャンパス3号館14階からの夜景。
皆様今日もお疲れ様です😉
https://twitter.com/chuo_toshin/status/1656278240032608256

朝の雨が嘘のよう。めちゃくちゃ眩しい。
https://twitter.com/Kiwamu_Watanabe/status/1655496504608686080

746名無しさん:2023/05/11(木) 14:32:47 ID:dMA.LR7MMM
後楽園キャンパスからの周囲の見映えはいいが、後楽園キャンパス自体の見映えはイマイチ。

747名無しさん:2023/05/11(木) 14:49:43 ID:rs3k4kx.Sa
こういう写真多用したら受験生に受けそうなのにな。
法学部も後楽園キャンパス使えるんだし。
特に女子人気

748名無しさん:2023/05/11(木) 14:55:58 ID:8Q1d35Ek00
>>742
多摩派にとっての理想は45年前に駿河台から多摩に移転した時の
本部も含めて文系全学部多摩だからね。今回法学部が都心に移転した
事によってこの理想が崩されたからね。さらに学部の移転や本部回帰
などもあるか戦々恐々だろうね。多摩派にとって多摩Cの縮小は敗戦みたいな
物だからね。次期理事長がどのような人になるかで今後の中央大学の方向性が
決まるからね。
C

749名無しさん:2023/05/11(木) 15:05:43 ID:jMsblVaMSa
大学の要職は法学部が多いのでは?
教員の割合的にもそうだし。
それとも各学部から均等出てるのか?
法学部と理工学部、国際情報学部の教員が要職に就けば、都心移転を大きく後押ししてくれるのでは?

750名無しさん:2023/05/11(木) 15:37:22 ID:dMA.LR7MMM
>>748

どんな意味で言っているかわからないが、多摩移転推進派なんていたのかなあ。もともと政策や都心にキャンパス広げられないから仕方なく、さらに多摩(教養部含めて)全部移転はオイルショック等があって仕方なくでしょ。

現在の「多摩派」と呼ばれる人たちは、多摩が良いと言っているわけではなく、再び変わるのが面倒な「現状維持派」「保守派」ということばの方が合っていると思う。

751名無しさん:2023/05/11(木) 17:11:21 ID:l8h6ubog00
>>744
大学の高層ビルは利用しにくいし、地震で長時間停止したり、長周期揺れで損傷する。低層ビルに比べ電気代が数倍かかり高コストだ。
茗荷谷は設備投資や契約電気代も安く低層で歩いて上り降りが推奨されており、コスト的に最適な建物だ。

752名無しさん:2023/05/11(木) 17:46:18 ID:TmtBmiqw00
中央大学ホームページから市ヶ谷キャンパスが消えていました。
後楽園キャンパス周辺の国有地と交換になるといいですね。

753名無しさん:2023/05/11(木) 18:31:16 ID:O71j.j/s00
>>736
税務署跡地は後楽園Cとかなり近接するから税務署跡地の容積率を後楽園C側に移転できるのでは

754名無しさん:2023/05/11(木) 22:06:06 ID:Gcn.JxPQ00
>>752
NATOの連絡事務所を東京に開設するらしい。市ヶ谷校地が候補地になるかも。

755名無しさん:2023/05/11(木) 22:16:55 ID:NKmXY9qk00
>>754
ホームページから消されたタイミングと一致してる
ので可能性は高い。防衛省の隣りなので、NATO東京連絡事務所としては好立地だな。
中央大学はどのような交渉をしたのか。
税務署跡地、寮跡地の獲得可能性が高いかも。

756名無しさん:2023/05/11(木) 22:40:58 ID:8Q1d35Ek00
連絡事務所だけならたいしたスペースいらないんじゃないかね。
防衛省の中の一部屋あれば事足りるんじゃないかね。別にNATOの事務局とか
じゃないしね。あくまでも連絡事務所だからね。

757名無しさん:2023/05/11(木) 23:07:12 ID:BVijcq3w00
市ヶ谷は45億円で理事会の独断で直決購入したもの。
正直売却しても大した金額にはならないように思う。

758名無しさん:2023/05/11(木) 23:18:02 ID:KX5aKneQ00
>>750
ガチの多摩派がごく少数だったとしても、他の大多数が何の戦略も持たない無責任な事なかれ主義に浸かっていたから、
あくまで都心に残るという正論が通らないまま、ずるずるといつの間にか多摩全面移転に追い込まれていったのだろう。
まるでお役所仕事で何となく対米開戦に踏みきって滅んでしまった大日本帝国のようだ。

中大は多摩移転で革命みたいなことをやってしまった。
都心の土地建物を次から次へと処分して、多摩の未開の土地に造られた新しいキャンパスに移転すると同時に、
長年積み上げた大学の歴史や伝統を清算して、新しい価値観に基づいて設計された大学に生まれ変わった。
だから140年近い歴史がある大学なのに、多摩移転前と後では連続性が感じられない。
また価値観を大きく転換させたことによって、都心至上の多くの既得権者と対立関係になって孤立化を招いた。

今の多摩派は保守派というより、革命後のただの事なかれ主義の現状維持派にすぎない。
中大の歴史や伝統を重んじる保守派のほうが改革や都心回帰を望んでいる、という逆転現象が起きている。

759名無しさん:2023/05/11(木) 23:59:25 ID:pxtcJnR200
>>757
買うタイミングが良かったんだね。あの広さと容積率ならば、今なら100億円はするだろう。
逆に今は買えないね。水道橋のトヨタビルや駿河台の三井住友海上ビルも1,000億円近くするのでなないかな。

760名無しさん:2023/05/12(金) 08:21:10 ID:TmtBmiqw00
いずれにしても防衛省は機能強化を迫られていて、隣接する土地はほしいはずだ。
後楽園キャンパスに隣接する国有地と交換する交渉を進めてほしいですね。

761名無しさん:2023/05/12(金) 08:31:25 ID:uag9ZFrg00
>>758
都心キャンパスからいきなり郊外に全面移転はね。駿河台本部は死守
すべきだったね。駿河台本部が中心にあれば中央大学の核としての
シンボルは残せたからね。そして半面移転ぐらいにしておけば後の
動きも楽だったね。全面移転して45年経過しても未だに多摩Cが中央大学の
中心としての存在感がおきないのもわかるね。

762名無しさん:2023/05/12(金) 09:37:20 ID:dr2GqA9M00
よく法学部は都心に戻ってこれたよな
異論はあるだろうけど法学部は誰もが認める中央のシンボルだからね

763名無しさん:2023/05/12(金) 10:09:19 ID:OT0x1G1.Sa
じゅん散歩見てたら駿河台キャンパスが映ってた。
自分は商学部OBだけど法学部ブランドに異論はないね。
法学部の偏差値が上がれば他学部にも影響がある。
特に理工、国際情報には大きいね。

764名無しさん:2023/05/12(金) 10:35:17 ID:q.Ldv2vwSa
俺は法学部だが、経済商文を多摩に残してちゃダメだと思う。
法学部生の茗荷谷キャンパスの学生生活を見てると、やはり多摩とは違う。
学生の気質も変わる。

765名無しさん:2023/05/12(金) 10:55:40 ID:P0iIPSwg00
>>762
法学部がシンボルと言う事に誰も異論はないと思うよ。中央大学は
イギリス法律学校が発祥だからね。むしろ法学部の評価が低かったり
中央大学に法学部があったのみたいに言われてたらその方がまずいよね。
慶大は理財が発祥だから今でも経済の評価は高いし早稲田も政経だよね。
どうしても有力大学になると看板学部が目立つからね。東大だと法学部と
医学部とかね。

766名無しさん:2023/05/12(金) 11:19:40 ID:80SkuRFo00
法学部のためにも経済商文は都心移転する必要がある

767名無しさん:2023/05/12(金) 11:28:25 ID:P0iIPSwg00
多摩か都心かの論争は止めて、昔の様に都心の中央大学に近づける
ようにした方が中央大学自体はまとまるよね。

769名無しさん:2023/05/12(金) 15:38:46 ID:TmtBmiqw00
早稲田大学にしても所沢キャンパスはスポーツ科学部だけにして、人間科学部は都心に移転したいだろう。
中央大学も法学部の都心移転だけでは、地殻変動を起こすまでには至らなかったことが証明された。
中央大学が一流大学として生き残るためには、経済商文を都心に移転させることが不可欠なのだ。
大学経営陣だってそのくらいのことは分かっているだろう。
都心移転は経営の問題であって、理事会の主義主張と一緒にしないことが重要だ。

770名無しさん:2023/05/12(金) 16:34:50 ID:ruMvJ3GI00
大学が本気を出せば商経文の都心回帰は可能性あると思うけど
問題は多摩Cだよね。今度は多摩Cがスカスカになるからね。
一体どうすれば一番良いのかね。

771名無しさん:2023/05/12(金) 17:20:15 ID:TmtBmiqw00
多摩キャンパスは将来的に国際経営学部と健康科学部がいいでしょうね。
あとはスポーツ庁の研究開発拠点にしたらどうでしょうか。
スポーツ競技を強化するだけでなく、
高齢化社会に向けてスポーツを通して健康を維持する研究拠点にしてはどうでしょうか。

772名無しさん:2023/05/12(金) 17:23:42 ID:1k8RR1i.00
国士館のとなりに統一教会が土地購入。風評が心配です。

773名無しさん:2023/05/12(金) 20:42:02 ID:l8h6ubog00
多摩キャンパスは広大なキャンパスを活用した分理融合の国際キャンパスとする方針なので
このような学部構成となるのかな。
・総合政策学部(法政策、環境経済政策、国際文化政策)
・国際経営学部(国際経営、国際マーケティング)
・健康科学部(健康科学、心理、スポーツ科学)
・生命環境学部(生命科学、生命情報、先端食品、地球環境科学)

774名無しさん:2023/05/12(金) 20:53:38 ID:ruMvJ3GI00
多摩Cの再編は河合学長が中心でやるみたいだけど、大丈夫なのかね。
心配だよね。出来れば大村理事長あたりもアドバイザーとして加わって
ほしいね。

775名無しさん:2023/05/12(金) 21:33:59 ID:YEvXZcxc00
法学部移転効果がこれからの数年でどの程度顕れるかだと思う。
偏差値やら進路、露出度や対外イメージ向上、司法試験などで目に見える効果があれば、都心回帰をさらに推し進める機運は生まれる。
逆に思ったほどの効果がなければ現状維持派が巻き返すだろう。
今のところ、明らかに入学生の気質の変化、高校別合格者の変化が見られるので、前者に向かう可能性が高いのではないかと思う。
むしろ気になるのは、定員規制などの外部要因。

776名無しさん:2023/05/13(土) 07:47:10 ID:pxtcJnR200
法学部の都心移転は明らかに効果があると思う。
23区や千葉埼玉在住者だと、明治青学立教と中央法にダブル合格した場合、名門とは言え立地の影響で中央法への進学に迷いが生じていた訳だが、都心移転でそれが一気に解消された。
となると優秀な人材を惹きつけられるし、法科大学院の成果にまで繋がれば、ダブル合格で早稲田法あたりにも対抗し得るのではないか。
あとは法学部の定員150人程度を国際情報学部に振り分けて国際情報学部を育成すべきだと思うが、市ヶ谷田町Cのままでは法や理工との連携も難しいので、なんとか後楽園か茗荷谷Cの近くに引越しできないものかね。
体育とサークルで小石川Cを使うので交流ができたとは言え孤立感はあるよね。

777名無しさん:2023/05/13(土) 08:29:44 ID:407otkps00
>>776
今回の後楽園C新一号館の中にiTLの学部の一部でも入れる場所を確保するのかと
思ってたけどね。大村理事長もiTLの新棟建設には言及してたから、どうにかする
と思うけどね。市ヶ谷田町では狭いし、大学院まで誕生したからね。早急にどうにか
しないと駄目だね。

778名無しさん:2023/05/13(土) 09:41:52 ID:pxtcJnR200
>>777
小さな学部の孤立問題は、大学当局も考えているとは思うんだけどね。市ヶ谷と後楽園はまだ良いけど、市ヶ谷と茗荷谷は動線が良く無いからね。せめてキャンパスが丸の内線沿線にあればね。
ところで、市谷田町C自体は狭く無いのよ。延床面積で7,800㎡で茗荷谷Cの4分の1あるからね。定員は法学部の10分の1だからゆとりはある。だから法学部から定員譲り受けてもなんとかなると思う。
移転先として一番良いのは茗荷谷の某研修所だと思うね。茗荷谷Cと続いてるからね。ただ相手があるから難しいだろうけど、交渉はして欲しいね。

https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/overview/biz_overview/area/

779名無しさん:2023/05/13(土) 13:46:29 ID:w2rAbfQI00
うちがとやかく言うことじゃないけど、ちょっと明治は心配だな
ローの入学者数が減ってる
関関同立が50-70に回復してるのに

法科大学院 入学者数 2023
東大207
慶應203

早稲田?
京都大157
中央124

一橋84
阪大81
立命館74
神戸71
名古屋54
関西大53
東北50

北大48
九大45
日大42
法政36
明治25

780名無しさん:2023/05/13(土) 14:45:44 ID:yHGHiqHM00
>>779
以前法政の女性学長と明治の学長が対談でうちと明治さんは仏法系の
まさに兄弟校のよしみがあるから法科大学院も何かあった時には法政と明治の
法科大学院を合併してでも存続させましょうとか話してたから、何かあれば
法明法科大学院として存続させるんじゃないのかね。

781名無しさん:2023/05/13(土) 17:04:59 ID:TmtBmiqw00
中央ローの入学者も昨年より減っている。
124名では勝負にならない。
慶應ローのように200名を目指してほしい。
「定員を満たして底上げする」という戦略に転換してほしいですね。
そのためには地に落ちてしまった教育力を強化することです。
学生の能力にそれほど大きな差はないはずです。
教育力がないことを、学生の責任にしないでください。
司法試験に合格させることが教員の使命です。
学部生の教育とは違うことをもっと認識してください。
企業であれば、合格率20%台ではとっくに倒産しています。

782名無しさん:2023/05/13(土) 17:34:47 ID:HrNexIRc00
司法公務員関連と会計関連のスレッドを立てましたのでご活用下さい。

783名無しさん:2023/05/13(土) 19:02:54 ID:YEvXZcxc00
とりあえず理工白門祭は、文京白門祭や東京白門祭に名称を改めるべきかな。
法学部、理工学部、国際情報学部の一体感の醸成も課題になる。

784名無しさん:2023/05/14(日) 14:58:00 ID:36zKUtRwSa
>>783
中央理工も巻き込んで、法学部理工学部国際情報学部でなんとか都心キャンパスの存在感を高めたい
放送も変わったみたいね

>>中央大学後楽園キャンパスにお越しの方は、なんて車内放送、本当に中央大学全面的に都心回帰したんだなと実感

785名無しさん:2023/05/14(日) 18:26:15 ID:HrNexIRc00
白門祭なども考えれば経商文は後楽園に集約するのがベストだね。

786名無しさん:2023/05/14(日) 20:16:30 ID:s66rlSqMSa
これで駿河台キャンパスには、普通に入れそうだね
駿河台記念館のレストランと同じグループなのかな?

𝘾𝙝𝙪-𝙋𝙞𝙘𝙠.ᐟ|中央大学 都心学生向けメディア
@chuo_toshin
【新着ニュース】駿河台キャンパス19階にダイニングがオープンします!
2023年5月15日(月)に、中央大学駿河台キャンパス19階にダイニング「Good View Dining」(運営:株式会社ラックバッググループ)がオープンします。
https://twitter.com/chuo_toshin/status/1656832132768235522

787名無しさん:2023/05/14(日) 20:33:32 ID:Ec.3P6Mw00
>>786
中央大学関係者がみんなあの時多摩に全面移転してなかったらなと
思うだろうね。覆水盆に返らずだから仕方無いけどね。実にもったいない事
してしまったよね。

788名無しさん:2023/05/14(日) 20:53:17 ID:abbhg3JcMM
>>787
茗荷谷という素晴らしい土地から都心移転も始まったことだし、もうそろそろ過去を悔やみ続けるのはやめた方がいいと思う。

789名無しさん:2023/05/16(火) 13:31:40 ID:HrNexIRc00
管理人です。ここ数日スレの伸びが低調です。
これは私が司法試験や会計士などのスレを新たに立てたこと、
法学部の移転が完了して法学部関係者の書き込みが減ったこと、
新たな都心移転の情報が出てこないことなどが考えられます。
また皆さんもスレ毎よりも一つのスレの方が書きやすいと思われます。
新たな移転情報がなくネタ切れ感もありますので都心回帰・都心展開スレに、
新規、既存のスレを統合しようと思います。
ただ申し訳ありませんが多摩キャンスレ(多摩推し)は統合しません。
都心回帰の話の途中で他のテーマが入ると腰を折ると考えられますが、
それよりも書き込みを増やした方が議論が活発になると思います。
こちらも試行錯誤しながらですのでご意見があればよろしくお願いします。
まずは、この>>789の書き込み以降から統合スレの開始としたいと思います。

次回以降のスレタイ(仮)
白門都心回帰・都心展開Part16(統合:受験・資格公務員・就職・新学部創設再編・スポーツ・OBOG・人事)

790名無しさん:2023/05/16(火) 14:04:29 ID:HrNexIRc00
駿河台ダイニング
ホテルライクなオールデイダイニング
https://goodview-dining.jp/surugadai/

本日オープンの中央大学駿河台キャンパス19階ダイニングに来ました。
記念すべきお客さんの第1号は、わたくし公団ウォーカー照井がいただきましたw
https://twitter.com/codanwalker/status/1657931256443863040

本日オープンした中央大学駿河台キャンパス19階ダイニングは大変コスパが良いです。
お高そうなレストランなのにランチがコーヒーおかわり自由で1200円でした。
中大クラフトコーラも飲んでみました。
スパイスが効いていて美味かったっす。眺望最高。学員・教職員専用席もありました。
https://twitter.com/codanwalker/status/1657994761268264961

791名無しさん:2023/05/16(火) 16:11:03 ID:HrNexIRc00
中央大学のキャンパス環境はどんな雰囲気?【各キャンパス紹介付き】
https://news.yahoo.co.jp/articles/342308e0b5373ba4bf04f76b1fce88192028dd68?page=1

792名無しさん:2023/05/16(火) 16:23:17 ID:HrNexIRc00
国士館多摩キャンパスと永山高校の隣なんだな。
これは警戒する。

旧統一教会、6300平米の土地購入…ささやかれる「本部移転説」すぐ隣には高校や国士舘大学
https://news.yahoo.co.jp/articles/574641e76fb7b200feebc6f5941519cd113cca7f/images/000

793名無しさん:2023/05/16(火) 16:42:03 ID:WYc/CQ2M00
>>792
国士館と永山高校は直の場所だね。中央や都立大は関係ないね。

794名無しさん:2023/05/16(火) 17:06:20 ID:HrNexIRc00
>>793
中央は大丈夫そうだね。
この物件を売却した社長がインタビューを受けているが、
市ヶ谷を売却する時はしっかり相手を選定しないと中央が
責められるね。事前に防衛省に相談するだろうけどね。

795名無しさん:2023/05/16(火) 17:56:55 ID:WYc/CQ2M00
>>794
売却先はマンション業者なのかね。

796名無しさん:2023/05/16(火) 18:19:59 ID:HrNexIRc00
>>795
公的機関に買ってもらう方が安心だよね。
マンション業者に売って全部屋某国の人達に入居されたらまずいよね。

797名無しさん:2023/05/16(火) 18:36:42 ID:WYc/CQ2M00
>>796
それはそうだね。

798名無しさん:2023/05/17(水) 12:27:08 ID:HrNexIRc00
河合塾入試難易予想ランキング表
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2023/ks03.pdf

中央法が日東駒専と同じ場所にあってはならん。
科目数など誰も考えない。
茗荷谷なんだから全学科67.5以上にするべき。
法学部はこの辺の感覚がズレてる。

799名無しさん:2023/05/17(水) 12:34:04 ID:w6dWy6p.Sa
>>798
上智法はTEAPで全学部で同じくらいだが、ここら辺を超えられていくと強くなるな

800名無しさん:2023/05/17(水) 12:42:33 ID:HrNexIRc00
>>799
まずは65以上にしてほしいね。

801名無しさん:2023/05/17(水) 14:54:58 ID:dOaEkkM600
中央大学は一番偏差値については関心無い大学だよね。その逆が慶大。
とにかく内容なんかよりも偏差値の数字をあげることに血眼になる。
中央と慶応を足して二で割るぐらいが丁度良いかね。

802名無しさん:2023/05/17(水) 17:03:37 ID:Bl68eMikSa
お茶の水女子大や筑波大の院があるのも要因だろうけど、とても良い流れ。
そして良いポスター笑
さすがアビーム

>>駅の広告は目を凝らして見ています。ちなみに会社最寄りの茗荷谷駅には中央大学法学部が移転してきてからアビームコンサルティングの採用広告が。
https://twitter.com/twakao/status/1658732122117672960

803名無しさん:2023/05/17(水) 20:25:25 ID:HrNexIRc00
>>801
慶應ローにしたら中大は上客だね。
偏差値を下げて拾い集め、しっかり教育して送り出してくれる。
実績も学費収入もタダ同然でくれる中大に感謝してるわ。

804名無しさん:2023/05/17(水) 20:57:10 ID:kcQFL3Yo00
>>803
ここの掲示板でも何度も偏差値対策と入試方式の変更について書き込み
されているけど、現在の河合学長は全くそれらについての言及はないね。
福原学長はちゃんと答えていたのにね。

805名無しさん:2023/05/17(水) 21:05:01 ID:HrNexIRc00
>>804
河合偏差値65以上を維持してればよかったのに下げたのが問題だね。
偏差値重視の人が学長になれば都心移転も進むはず。

806名無しさん:2023/05/17(水) 21:33:14 ID:7I2P85BI00
>>798
さすがに日東駒専と同じ場所ではないけど
現役生の多くが受験するベネッセ模試の偏差値もいただけない。
https://manabi.benesse.ne.jp/hensachi/shiritsudai_index.html

807名無しさん:2023/05/17(水) 21:38:02 ID:kcQFL3Yo00
>>805
以前福原学長は偏差値についてもあげて行くと明言してたのにね。
学長が代わると色々と違って来るからね。学長の姿勢は重要なんだよね。
河合学長になって二年経つのに何の進展も起きないのは困るね。やる気が
無いならやる気のある人に代わってほしいね。

808名無しさん:2023/05/17(水) 21:54:11 ID:HrNexIRc00
>>806
目標とされる大学になるには65未満を消すしかないね。
法学部は偏差値は下らん!みたいな雰囲気だと思う。

809名無しさん:2023/05/17(水) 22:02:11 ID:HrNexIRc00
>>807
福原学長は私立共済事業団の理事長になって1年弱。
元気そうだし中大理事長になれると思うから期待したいね。

810名無しさん:2023/05/17(水) 22:03:34 ID:YEvXZcxc00
法学部出身の学長、理事長の方が、本部移転や偏差値復活への想いは強いかも。
他学部への気遣いで逆に動きにくい面もあるかもしれないけど。

811名無しさん:2023/05/17(水) 22:05:11 ID:kcQFL3Yo00
>>809
過去に学長になった人が理事長になったケースってあったかね。
そのあたりの事は詳細わからないけどね。

812名無しさん:2023/05/17(水) 22:08:35 ID:HrNexIRc00
>>811
牽制的な意味でなれないのかな。
なってほしいけどね。

813名無しさん:2023/05/17(水) 22:19:34 ID:kcQFL3Yo00
>>812
学長は普通に教授からなるのに対して理事長は実業界で活躍してるOBとか
最高裁判事出身とか過去には大物検事出身とか色々だね。大村理事長の
次はどんな人がなるのか、あと一月ぐらいかね。

814名無しさん:2023/05/17(水) 22:29:19 ID:BVijcq3w00
進研の偏差値ショックすぎる!
4科目だからか?
もい頼むから4科目やめてほしい。
なんで自分で自分の首を絞めることをするのか…。
内部に中央大学のイメージを下げようとする勢力がいるようにしか思えないよ!

815名無しさん:2023/05/17(水) 22:30:41 ID:BVijcq3w00
こんなに偏差値低かったら、もう母校を誇りに思えなくなる。

816名無しさん:2023/05/17(水) 22:32:31 ID:HrNexIRc00
>>813
今年御手洗さんは87歳でキヤノンの会長兼社長CEOに再任されたんだね。
キャノンを退任したら可能性はあるね。元気そうだし。

817名無しさん:2023/05/17(水) 22:42:13 ID:kcQFL3Yo00
>>816
さすがに年齢がね。出来れば60代前半ぐらいで頑張れる人が良いね。

818名無しさん:2023/05/18(木) 00:24:37 ID:oo5VRrWoSa
>>806
まぁ下げてるのは4科目でしょうね
出典元の3科目見るとこれなので

慶應法法 法律 85 82 78 76
早稲田法 85 81 77 73
上智法 法律 TEA 80 77 74 70
中央法 法律 学部3 81 77 74 70

明治法 法律 学部別 77 74 69 65
立教法 法 77 73 68 65

出典元:2022年度3年生6月マーク
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2023/index.html

819名無しさん:2023/05/18(木) 01:20:29 ID:BVijcq3w00
高校生がベネッセの偏差値を見たら、中央法は明治や立教より遥かに下の大学と判断するだろう。
中央大学入試担当者は最も大切にすべき中央大学のブランドイメージをこれ以上なく毀損することに成功している。

820名無しさん:2023/05/18(木) 01:29:37 ID:qP7zEnewSp
>>818
3科目と4科目ごちゃまぜにして一覧に載っけてんの?
めちゃくちゃじゃね…?

821名無しさん:2023/05/18(木) 06:47:26 ID:OTTeXYPAMM
偏差値の底上げが
大学の価値の中核で基本であることが
わかってない。
運営責任者の責任は大きい。

822名無しさん:2023/05/18(木) 06:56:38 ID:HrNexIRc00
法学部は4科目で偏差値を自ら下げた。
はっきり言って多摩移転よりまずい。

823名無しさん:2023/05/18(木) 07:11:39 ID:BVijcq3w00
多摩移転より4科目入試が法学部凋落の原因だよな。
莫大な資金かけて都心展開をしても全て台無しだ。
かつて慶應の法は数学を必須にしていて偏差値が低く、慶應のおにもつだの、第2法政だの、明治の滑り止めだの、慶應に法学部があったのかだの散々な言われようだった。

824名無しさん:2023/05/18(木) 07:19:54 ID:BVijcq3w00
大体高校にはベネッセの偏差値表が大きく張り出されてるから、高校生の頭には中央大学は中堅大学だと刷り込まれるだろう。よほど入試に詳しくないと4科目が原因なんて知らないし、受かっても中央大学を蹴って明治に行くだろう。

825名無しさん:2023/05/18(木) 07:21:29 ID:7I2P85BI00
昔を知る者にとって、津田塾や東京女子の偏差値がこんなに低いのは驚きですね。
これからの超少子化は、私大にとって下剋上の世界。
ゆるぎないのは早慶のみ、その他の私大はあっという間に序列は変わりうると認識したい。

826名無しさん:2023/05/18(木) 07:24:36 ID:BVijcq3w00
誰か大学当局に実情を説明して4科目入試を止めるよう提案してほしい。

827名無しさん:2023/05/18(木) 08:05:22 ID:HrNexIRc00
そもそも久野会長は偏差値の存在を知ってるのかな。
もし白門会に出席する人がいたら法学部の低偏差値問題を話題にしてくれると有難いね。

828名無しさん:2023/05/18(木) 08:40:41 ID:k0/CoZ6M00
>>826>>827
中央大学の一番駄目な点は戦略無しに決定してしまう事だね。それに
一度決めると修正は中々出来ない。初めに慎重に色々検討してほしいね。
内部の職員は現在の情勢理解してないようなので、外部からのアドバイス
も必要だよね。

829名無しさん:2023/05/18(木) 08:58:27 ID:dr2GqA9M00
文京区の東大に極めて近い距離に本拠地を置くことに成功したことは
盤石な地盤を築いたといえる。
法科の名門中央大学にとって喜ばしい事である。

830名無しさん:2023/05/18(木) 09:06:54 ID:hpzS7pHwSa
ベネッセの偏差値の出し方にも問題があるな
ってか上智法超えてきてる

慶應法法 法律 85 82 78 76
早稲田法 85 81 77 73

中央法 法律 学部3 81 77 74 70
上智法 法律 TEA 80 77 74 70

明治法 法律 学部別 77 74 69 65
立教法 法 77 73 68 65

出典元:2022年度3年生6月マーク

831名無しさん:2023/05/18(木) 10:21:11 ID:VIVohhh2Sa
4科目入試もだが少子化なのに定員が多すぎてボーダー偏差値は上がらないよ。
明大法はサクッと一般入試の定員削減してくるのに何故できないのか。

833名無しさん:2023/05/18(木) 10:41:18 ID:3l9ox.3kSa
学外者が結構来てそうだな

834名無しさん:2023/05/18(木) 11:13:07 ID:h0Mm5bOA00
露骨なアンチ書き込みだと消されるからね。そのあたり考えながらの
書き込みかね。

835名無しさん:2023/05/18(木) 11:31:12 ID:HrNexIRc00
4科目を導入し始めてから他学部の偏差値や実績が下がり始めた気がする。
河合で65以上しかなかった時は強いブランドだったけど、
65未満が出回ってからから中大全体が弱り始めた。

836名無しさん:2023/05/18(木) 11:37:33 ID:HrNexIRc00
まーち対抗戦から早急に脱退してほしい。

837名無しさん:2023/05/18(木) 12:25:14 ID:80SkuRFo00
中大経営陣は偏差値を上げないといけないのに逆のことばかりしている
慶応は2科目にして偏差値上昇なのに、うちは4科目にしてダウン
偏差値はW合格にも影響あるし実績も偏差値につられていく

838名無しさん:2023/05/18(木) 12:26:45 ID:REpFtkd.Sa
まぁ4科目で入ってる学生が司法試験で実績あげてるとかなのかもしれないし。
2科目ならいいってことにはならんよ

839名無しさん:2023/05/18(木) 12:31:16 ID:mCnLcaqw00
偏差値については河合学長が鶴の一声であげるとやらないと駄目だよね。
福原学長は偏差値上げていくと言ってたからね。河合学長は本当に何も
言わないんだよね。

840名無しさん:2023/05/18(木) 12:33:22 ID:80SkuRFo00
>>838
4科目を導入してから司法試験合格が増えたならわかるけど
そうでもないんじゃないの
3科目だけの時代の方が良かった気が

841名無しさん:2023/05/18(木) 12:42:50 ID:l8h6ubog00
掲示板に毎日書き込まれ、直ぐにできる偏差値対策、入試改革ができないのは、学部再編、再構築が遅々として進まないからだ。学部改革、経済・商・文の都心配置に先行し戦略的に推進すべきだ。
■都心高度ペンタゴンキャンパス( 駿河台、小石川、後楽園、茗荷谷、市ヶ谷) 
・法学部(法律、政治、国際企業法律)
・理工(数、物、精密機械、建築都市環境、電気電子情報通信、応用化学、人間総合理工)
・情報理工学部(情報、ビジネスデータ、AIコンピューター )
・国際情報学部(国際情報、経済情報システム)
※②経済学部(経済、国際経済)➡➡順次都心回帰へ
※①商学部(経営、会計、金融) ➡➡
※③文学部(人文社会)     ➡➡
■多摩国際キャンパス・・自然豊かで広大な用地を活用した分理融合の国際キャンパス
総合政策学部(法政策、環境経済政策、国際文化政策)
国際経営学部(国際経営、国際マーケティング)
健康科学部(文学部の一部、心理、スポーツ健康)
生命環境学部(生命科学、生命情報、先端食品、地球環境科学)

842名無しさん:2023/05/18(木) 12:44:26 ID:mCnLcaqw00
大学が色々細かく分析しているのかどうか、高い給料もらっていても
それに見合う仕事しているとは思えないね。偏差値にしても広報の
ポスターにしても、中央大学の評価を落とそうとしているのかと思うぐらいの
仕事だからね。ある程度強い学長じゃないと大学全体を引っ張れないんじゃないのかね。

843名無しさん:2023/05/18(木) 13:38:24 ID:3l9ox.3kSa
>>840
学部生の合格者数は150人前後らしいけど

845名無しさん:2023/05/18(木) 16:58:40 ID:OTTeXYPAMM
法の移転が偏差値底上げ、法科大学院合格者数、合格率で好転しなければ、
他学部の移転はあり得ません。
一番手の私大法学部回帰、やりましょう中大。

846名無しさん:2023/05/18(木) 17:50:58 ID:WqJsN2iQSa
早慶付属高校は、難関国立大学以外はエスカレーター。中大付属は、中大横浜をはじめ、難関国立大学や早慶もいるものの、それ以外の私立大学合格者が多い。これは偏差値低迷の影響で課題と考えて欲しい。難関国立大学、早慶以外はほとんどエスカレーターで中大にならないとブランドが高いとは言えない。

847名無しさん:2023/05/18(木) 20:10:39 ID:HrNexIRc00
>>838
2科目にする必要はないけど3科目と共通テストだね。
もしかしたら偏差値が低めに出る4科目入学者の方が
高偏差値の他大ローに流出している割合が大きいかもしれない。
調べてみないと分からないけど。

848名無しさん:2023/05/18(木) 20:42:04 ID:iXU11vaA00
偏差値に関してもOBOGが大学に訴えていかないと駄目だよね。本当に
動きが遅いからね。

849名無しさん:2023/05/18(木) 20:43:39 ID:xPYuZUkMSa
23区規制対象外かよw

日米首脳会談で「スタートアップ・キャンパス構想」推進で一致 東京・恵比寿近くにMIT=マサチューセッツ工科大学誘致へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c60da0cc440afc1992d4c61d92f706817f670264

850名無しさん:2023/05/18(木) 20:50:24 ID:HrNexIRc00
>>849
2028年の開校を目指すと言ってるね。
規制終了を示唆しているかも。

851名無しさん:2023/05/18(木) 21:29:56 ID:7JoGCum6Sa
>>849
目黒区と渋谷区にまたがる2万㎡って防衛省研究所の北側に空地があるけどそこなのかな。
中大多摩とか空いているけど郊外ではダメなのか。
これが許可なら23区規制は2028年終了だよね。

852名無しさん:2023/05/18(木) 22:25:14 ID:BVijcq3w00
MIT誘致とか意味不明!
23区規制はどこにいったのか?
どこまでコケにするのか。
MIT誘致ならいますぐに23区規制を解除しろよ!

853名無しさん:2023/05/18(木) 22:29:18 ID:iXU11vaA00
MIT誘致ってどう言う事なのかさっぱりわからないね。一体誰が
入学するのか、管轄はどことか。

854名無しさん:2023/05/19(金) 12:00:53 ID:l8h6ubog00
>>853
遅れている日本の先端技術開発者を育成するためアメリカのトップMITを誘致するようだ。情報IT技術が中心になるのかな。都心にある日本の大学に情報理工学部を絶対したほうが早いのではないか。中大もチャンスに乗り遅れないようにすべきだな。高度情報化社会では既存の体制ではどんどん遅れるばかりだ。

855名無しさん:2023/05/19(金) 12:21:53 ID:6O7kD6vc00
>>854
この話を聞いた時AIの法規制については世界的な問題になっているからね。
AIの法規制については米国のMITが中心になってるね。日本では中央大学の
国際情報が中心だよね。もしもMITが日本に来るなら、法規制の関係の問題も
無視出来ないし、中央大学にとっても色々とチャンスではないかとね。

856名無しさん:2023/05/19(金) 12:25:11 ID:6XyhulE2Sa
中央理工ってなかなか面白い先生揃ってるなw

>>弊学の学生さんなのでしょうか?講義ってそう簡単に立ち上げることはできません(単位認定にかかわるので)が、ゲリラ的にやることはできるのでご要望があれば直接ご連絡下さい。現在はまだこれについての研究や講義はやって無いです。

金曜4限(15:10-16:50)にこの学生さん向けにゲリラ的に講義をすることになりました。6号館4階6426号室です。第一回は5/19です。但し、学部1年生向けなので基礎からやる(線形回帰とかから)のでChatGPTとかの話をするのはかなり先かと。興味ある方はご参加ください。

大学とはなんぞやって、学生が学びたいことを学べる場でしょう?というわけで今日これやります。まあ「思ってたのと違う」となって一回で打ち切りになるかもしれませんが😅

https://twitter.com/Yh_Taguchi/status/1659357352376803328

857名無しさん:2023/05/19(金) 12:29:24 ID:syFuMat6Sa
文部科学省所管の大学ではないがすべて

858名無しさん:2023/05/19(金) 12:42:07 ID:PzNqaskY00
日本の優秀な理系学生をチューチュー
アメリカにまた吸い取られるだけ

859名無しさん:2023/05/19(金) 13:22:52 ID:m4aPekgg00
中部地方で予備校講師をしているOBです。
今年度の最初の模試が終わりましたが、成績表の志望校欄に中大法が記入されているものが格段に増えています(他学部も昨年までよりは増えています)。体感的には5割増くらいに感じます。
以前にも書かせていただきましたが、中部地方(ひいては地方全般)における中大の志望の特徴として「秋以降(=現実的な絞り込みに入ってから)になってやっと志望校欄に登場する」(すなわち「入りたい大学」というより「入れる大学」としての志望が多い)という憂うべき傾向がありましたが、ここに来て法学部の都心回帰の効果が如実に現れています。
地方の生徒は「東京に行く=都心に行く」という考えであることがはっきりと見て取れます。
もし、さらに他学部(最低でも文・商・経)の都心回帰が達成されれば、私たちが思っている以上の大きな効果が現れるという思いがほぼ確信に変わりました。大学当局には絶対に他学部の都心回帰を達成することを強く要望致します。

860名無しさん:2023/05/19(金) 14:58:07 ID:3xAB7jBM00
>>859
その通りなんだよね。郊外と都心の二大キャンパス制なんて、まやかし
みたいな事言わないで中央大学は都心の大学に戻りますと言えば一番
良いんだよね。そうは言っても全て都心にする必要も無いからね。
都心発祥の学部だけでも都心に戻せば雰囲気はガラッと変わるからね。

861名無しさん:2023/05/19(金) 16:12:44 ID:KeV4iNlo00
中央大学は都心の大学に戻ります。多摩キャンの土地は国に返納します。
かっこいいな‼

862名無しさん:2023/05/19(金) 16:57:11 ID:A5/sFIacSa
>>859
地方の学生も多摩じゃなくて都心がいいの?
家賃や生活費がかなり違うようだけど

863名無しさん:2023/05/19(金) 17:07:30 ID:HrNexIRc00
>>862
都心のバイトは高いので短時間でも稼げそうだね。

864名無しさん:2023/05/19(金) 17:47:31 ID:ENB1pdUE00
>>862
今の生徒たちは「安・近・少」と言って、基本的には「安く・近場で・少ない受験校で」
済ませようとします。
そんな中、わざわざ東京に出ていこうとする生徒は比較的富裕層の家庭が多いです。
したがって、そのような家庭では「せっかく東京に出ていくなら都心の学校に」という思いが
あります。

あと、生徒や父兄と面談していて気になったのは、やはりと言うか、法以外の学部に対しては
取り残された感を持っているということです(志望者数でも法以外の学部の伸びは少ないです)。
今の生徒も、我々の頃よりは現実的ではありますが、それでも総合大学の賑やかさには惹かれる
ようで、「勉強も頑張るがサークル活動や学園祭など、大学ならではの世界も経験したい」という
気持ちがあり、法のみの回帰という点で中々第一志望には至りません。
そのような生の声を聞くにつけ、法のみの回帰では効果は限定的なものにとどまり、
「総合大学としての中大」という視点で見れば弊害になる可能性が高いです。
やはり他学部(とくに文・商・経)の移転は必須だと考えます。

865名無しさん:2023/05/19(金) 17:57:49 ID:jdMihR0s00
>>864
地方の進学校で東京に出て行かせるくらい裕福なら
東京駅から10分、東京でもっとも治安の良い文京区というのはウリになりそうだなぁ。
東大はじめ名門校がたくさんある文教地区で、繁華街地域ではなく遊びの誘惑も少ないと。
うまく広報してもらいたい

866名無しさん:2023/05/19(金) 23:57:03 ID:50aQfAm600
>>864
法以外の学部が学内の序列(設立順)の経商文ではなく、文商経になっているところに感心する。
さすが受験業界の人はどの学部から優先して都心回帰すべきか分かっている。

867名無しさん:2023/05/20(土) 01:43:52 ID:brFC76qY00
>>866
気づいていただきありがとうございます。

もちろん、今の中大の評価は過去の司法試験と公認会計士試験の実績があってこそだと
いうことは承知しています。
一方で、このスレッドでも様々な方が指摘されているように、それらの実績が大学の評価の
大部分を占めていることこそ、中大の魅力が矮小化されている要因であることもまた事実
ではないでしょうか。
資格試験の実績は中大の「生命線」ではありますが、過去の栄光を凌駕する飛躍をもたらす
ものかと言えばそうではないと考えます。

文学部が強いことは私大にとっては「懐の深さ」を醸し出す源泉となります。それが従来の
中大には欠けていた。大学生活に「浪漫」が描けないのです。逆に早稲田大などはその「浪漫」を
過剰演出して今の地位を築いてきたと言えます。予備校業界には早稲田大出身者が非常に多いのですが、
彼らこそ、その「浪漫」を直接・間接に生徒に語り(リアリストが多い今の生徒は昔ほど真に受ける
事はないですが)、いまだに一定の効果を上げているのも事実です。
実際は中大も早慶に劣らないサークル数を擁し、面白い活動をしている所も数多あるにもかかわらず、
そのような実態が世間に伝わることはなく(私は微力ながら生徒に語ってはいますが)、
過去の栄光こそが中大のイメージを「資格試験予備校」的なものに矮小化してしまっています。
その原因の一半はやはり文学部の影の薄さ(おそらくマーチ内で一番ではないか)にあると思います。

また、文学と言う学問の本質は、誤解を恐れずに言えば「人情の機微を学ぶ」ものだと思います。
そのような学問を学ぶには、やはり人との出会い・交流が欠かせません。
それが多摩では不可能だとは言いませんが、世界一の人口密集地である東京都心には敵うべくもありません。
文学部が多摩にあることは中大の魅力向上にとって大きな阻害要因となり得ます。

文学部を都心に戻し、その活動を大いにバックアップ&宣伝することこそが、中大を早慶にとっての
真の意味での脅威にならしめると考えます。
また、それは優秀な生徒の獲得にも大いに貢献し、資格試験実績や偏差値の向上にも良い影響を
必ず与えると思います。

もちろん、商・経の都心回帰は「生命線」として当然行われねばなりませんが、実は文学部の都心回帰こそが
中大飛躍の真の起爆剤ではないかと考えます。

868名無しさん:2023/05/20(土) 07:17:43 ID:pxtcJnR200
>>867
そういう考えもあるのかもしれないけど、中大らしさを突き詰めるなら、文よりも商経済の移転を優先かな。
文は都心回帰しても元々文学部の強い青学、立教、明治には及ばないだろうから。
受験生が中央に求めるものはやはり実学というか、大学毎に色があるからね。実学重視だと商経済の移転を最優先となるかな。
文を都心回帰しないと地盤沈下を起こすという意見もあるけど、中央は長らく看板学部の法学部に他学部を引っ張ってもらうという構図だから、強みを伸ばす戦略で良いと思うけどね。
商と経済が都心に移転すれば、明治、立教、青学を凌駕できる可能性はあるよ。

869名無しさん:2023/05/20(土) 07:38:23 ID:vzwozQcQSa
文は、都心移転してもH大をかわすのがやっとでしょう。他にもう一つ大きなてこ入れがないと上昇しない。専攻に目新しさがなく、女子が好む専攻に再編成して欲しい。学科も細分化せずに統合が必要。

870名無しさん:2023/05/20(土) 08:27:19 ID:80SkuRFo00
法が先陣だし
経済か商の移転が次でしょうね

871名無しさん:2023/05/20(土) 08:34:45 ID:7I2P85BI00
「實地應用ノ素ヲ養フ」という建学の精神を生かすためにも商経済の移転優先でしょう。
みんな同じスタイルの総合大学である必要もないかと。
青春の門に憧れて早稲田を目指す「浪漫」は羨ましいけど…。

872名無しさん:2023/05/20(土) 08:36:17 ID:48Or/udQ00
学部の都心回帰の必要性は当然だけど、それを成し遂げるために一番重要なのは
リーダーだよね。法学部が都心全面移転出来たのも大村理事長福原学長酒井総長
の三人だよね。リーダーが強力に推し進めないと学部の都心回帰や学部の再編は
出来ないよね。河合学長は既に二年目に入ったけどまだ何にも見えてこないね。
これではとても大学改革がさらに進むとは思えないね。もうすぐ理事長も代わるし
そのあたりどうなるか注視していきたいね。

873名無しさん:2023/05/20(土) 09:38:53 ID:W.mznpc.Sa
>>869
人文系は青学立教が強いし憧れられるんだろうが、
時代の流れ的になかなかそこが強くても、、というのはある。
むしろ文学部を都心に移転させて公務員対策とかしっかりやりますってやった方がウケるんじゃないか

874名無しさん:2023/05/20(土) 10:33:24 ID:vzwozQcQSa
文で公務員を目指すのは、公務員に適した学科編成にしないと。教育学科の規模を拡大して専攻を増やし、小学校、幼稚園教諭、保育士の資格が取れたら、公務員志望の女子学生が集まりやすい。

875名無しさん:2023/05/20(土) 10:39:10 ID:5weMG8zQSa
>>874
文学部で実学寄りの体制にするのはいいんだけど
現状でもかなり公務員志望を集められると思う。
国家総合に創設された人文区分を見ると。
https://www.jinji.go.jp/saiyo/syokai/jinbun.pdf

876名無しさん:2023/05/20(土) 11:39:24 ID:pxtcJnR200
経済商文を同時に都心移転させるには、後楽園Cと同等のCが必要になるわけで、基本は法の時のように優先順位を付ける必要があるでしょう。

877名無しさん:2023/05/20(土) 12:01:19 ID:DoBFQZDE00
河合学長「多摩Cを魅力あるキャンパスに」

どう見ても次の学部の都心移転は考えていないようだね。福原学長は
マスコミにも学部の都心展開も一つの選択肢と言ってたけどね。

878名無しさん:2023/05/20(土) 12:19:17 ID:6Bl0LN6Q00
もう多摩を事実上放棄して全面移転する覚悟を決めてほしい。

879名無しさん:2023/05/20(土) 12:26:28 ID:pxtcJnR200
>>877
>>878
もどかしいのはわかります。ただ23区規制もあるし、都心展開するにしても土地取得の問題があって多摩Cは使い続けないといけないわけだから、河合学長の発言自体は正しいと思いますね。
都心での土地取得の問題があるから、あと2学部を10年以内に都心移転できたら大成功ですよ。茗荷谷Cだって定期借地ですし、ここも長い年月をかけながら取得したいところです。

880名無しさん:2023/05/20(土) 12:40:10 ID:xsuK.8iQSa
文学部は秋元氏、新海氏、ひろゆき氏と各界での第一人者とも呼べる有名人を出している。
好きなことができ才能を伸ばす自由な雰囲気があるのでしょうね。
経済商に文学部も床面積が足りなければ定員削減してでも都心回帰してほしいね。
そうなれば早慶にも負けない大学になれるよ。

881名無しさん:2023/05/20(土) 13:00:33 ID:UzB//vfISa
女子学生の人気を得ようと思ったら、カタチから入るのがいいと思う。
法学部に優秀な女子学生が集まったのは、学部の評価もあるけど、都心で駅近、赤煉瓦に石造りのアーチと分かりやすい部分も大きい。
駅から近いのは、暑い日や天候が悪い日に通学が楽はもちろん、女子にとってはこれからの季節は最高の紫外線対策になることも大きい。

後楽園キャンパスや茗荷谷キャンパスに女子学生をもっとたくさん呼びたいなら、
・ある程度高いビルを建てて「小石川ヒルズ」と名付ける
・中央の都心キャンパスは街の中心にある「シティ型キャンパス」と宣伝する

とかいろいろ工夫できると思う。

882名無しさん:2023/05/20(土) 13:09:18 ID:2yIIFxZoSa
>>880
文学部の著名人だが、女性が皆無なのが難点。女子学生受けするような女性著名人を輩出出来たらイメージも明るくなって女子人気も上がる。
多摩は、スポーツに最適でスポーツ推薦組の受皿となるスポーツ科学部を早く開設して、経商の定員を割り振って欲しい。

883名無しさん:2023/05/20(土) 13:18:39 ID:HrNexIRc00
文から健康科学部を派生させる気がする。
スポーツ文化系を作ったのは布石だろう。
ただ学部名にスポーツが付くと軽くなるから健康科学部でいい。

884名無しさん:2023/05/20(土) 13:33:02 ID:HrNexIRc00
経商文は学年700人に削減すれば移転を進めやすいし偏差値も上げられる。
700人なら院を入れて4万㎡程度か。
まずは容積率緩和と税務署跡地取得を成功させてほしいね。

885名無しさん:2023/05/20(土) 13:41:15 ID:d83DWtMMSa
>>884
ものすごい収入減になるだけ
他で補えればいいが

886名無しさん:2023/05/20(土) 13:44:41 ID:HrNexIRc00
>>885
もちろん多摩に新学部を作って振り替えるんだよ。
商学部は国際マーケが国際経営入りだろう。
経済と文から各300人出して新学部を作れば700人になる。

887名無しさん:2023/05/20(土) 13:47:18 ID:nOf0rebs00
>>885
大学にとって収入減だけは避けたいよね。だから簡単に定員少なく
する事は出来ないんだよね。偏差値あがっても大学経営は大赤字
では駄目だしね。そのあたり難しいね。

888名無しさん:2023/05/20(土) 13:59:39 ID:rptcqfWcSa
定員削減は新学部を創ってのことだね。
計画では2学部以上増やす予定だから。理系新学部も期待したい。
スポーツ系学部は偏差値的に低くなるから、教養学部を創り文学部の一部とスポーツ系学科で良いと思うが。

889名無しさん:2023/05/20(土) 14:17:32 ID:HrNexIRc00
>>888
確かに教養学部がいいね。
スポーツはどうしても脳筋なイメージになるけど、
大会で教養学部所属と表示されるとイメージアップにもなるね。

890名無しさん:2023/05/20(土) 14:22:23 ID:OTTeXYPAMM
>>887
そういうこと言ってるから
上がらないんですよ。

891名無しさん:2023/05/20(土) 15:24:48 ID:pxtcJnR200
人口減が続くから時間を掛けながら、25,000人体制を20,000人体制に移行する感じかな。
ただ、定員削減は単純に収入減に繋がるので、中高を整備・充実させて内部生の比率を上げることからはじめた方が良いと思うね。慶應のように25%から30%くらいは内部生で良いと思うよ。
大学で指定校推薦やスポーツ推薦配りまくるより、中高で内部生を確保した方が経営も安定するでしょう。

892名無しさん:2023/05/20(土) 15:31:21 ID:eZUisJ2Y00
>>891
あと一校ぐらい都心に附属中高あっても良いかもしれないね。

893名無しさん:2023/05/20(土) 15:37:46 ID:d83DWtMMSa
延べ床面積は確かに問題だがそんなに難しいのかねぇ?
千代田区中央区港区では1万㎡ないところに10万-15万の延べ床面積超えの建物がどんどん建ってる。
文京区がダメなら、丸の内線沿いで検討してもいい
やる気と金がだと思うよ

894名無しさん:2023/05/20(土) 16:35:34 ID:pxtcJnR200
>>893
難しいだろうね。
文京区に土地は少ないし容積率があるからね。仮に都心3区で10万㎡のビルを取得となると土地代含めて1,000億円は必要だろう。
市ヶ谷Cを売却すれば今なら100億円くらいにはなるだろうから取得資金の一部にはなるけどね。

895名無しさん:2023/05/20(土) 17:08:35 ID:d83DWtMMSa
>>894
場所にもよるが、だいたい700億〜1000億と見てる。
これは無理な数字ではないと思ってるし、とりあえず7万㎡確保するならもっと安く済む。
どんどん都心で集約していかないと

896名無しさん:2023/05/20(土) 19:15:07 ID:pxtcJnR200
>>895
一昔前なら。
今は不動産バブルだから、一学校法人が、都心3区や都心6区で、まとまった用地や建物を手頃な価格で取得するとなると相当難しいと思う。個人向けだけど、文京区の新築マンションは70㎡で1億円は軽くしますよ。
江東区、豊島区、練馬区、板橋区、北区あたりを視野に入れればまた話は別だと思うけど。
それよりも小石川税務署と宿舎跡地の取得に全力で取り込むことでしょうね。今の小石川Cと合わせれば5,000㎡程度になるから、容積率300%で1.5万㎡程度の建物を建てられるから。

897名無しさん:2023/05/20(土) 19:26:10 ID:XD1ipp.USa
>>896
手頃な値段でとは思ってない。
それだけ金を払うしかないと思ってる。
だって次に都心の土地がやすくなるまで待つわけにはいかないでしょ?
大学経営陣が2000年代にちゃんと土地を拡張すべきだったのに、多摩にこだわるという経営判断をしてしまったんだから。
多摩はどうせ使わなくなるなら上手く処分すりゃいい。

金はかかるが、結局都心の土地を拡張するしかないのよ。
幸い1万の敷地面積でも上手くやれば十分大きな建物が建つ時代なんだから。
文系はそこまでのスペース要らないし、あれだけ学生数が多い法学部でも、そこまで不満は出てない。
税務署の土地と容積率緩和は認められても、3学部移転させるならまだ足りない。

898名無しさん:2023/05/20(土) 19:53:08 ID:BVijcq3w00
思い切って都心の土地を買うしかないよね。
文京区の高層化が無理なら、駿河台近くに買うしかない。

899名無しさん:2023/05/20(土) 20:45:40 ID:V/xmxbmESa
>>892
その前に中大杉並と中大高校を中高一貫校にして欲しい。今は中高一貫校の方が人気。

900名無しさん:2023/05/20(土) 20:49:45 ID:eZUisJ2Y00
>>899
中大高校をどうにかしたいね。場所も文京区だし最高に良いと思うね。

901名無しさん:2023/05/20(土) 20:50:47 ID:ZdUotJU2Sa
駿河台の大規模ビルだが、まぁここまでは大きくなくていいからなぁ。
ワテラスが土地抜き?で総工費620億

ワテラス
敷地面積
10,416.85 m² [1]
建築面積
7,242.45 m² [1]
延床面積
103,283.88 m² [1]
建設費
約620億円(総事業費

ソラシティ
敷地面積
9,547.08 m² [1]
建築面積
5,686.98 m² [1]
延床面積
102,231.55 m²

902名無しさん:2023/05/20(土) 22:53:13 ID:pxtcJnR200
千代田区や港区で7万㎡や10万㎡とか不可能じゃないかな?
明治のリバティタワーは約6万㎡、法政のボアソナードタワーは約4万㎡なのに、都心の土地を売却した中央が、都心3区で7万㎡や10万㎡のビルを取得できるとは思えないなぁ。
3万3,000㎡の茗荷谷Cの取得ですら奇跡に近いので地に足を付けてコツコツと文京区で土地を取得していくしかないと思うよ。日大も水道橋でコツコツ取得してるよ。
どうしてもまとまった土地建物を取得したいなら、江東区、荒川区、墨田区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、大田区、世田谷区あたりも検討すると思うけど、中央はそんなことはしないと思うし、検討しても難しいと思うよ。

903名無しさん:2023/05/20(土) 23:03:27 ID:eZUisJ2Y00
江東荒川墨田などは水害考えても怖い地域だからね。都心の方と言っても
中央大学との相性もあるし。文京区と駿河台周辺だよね。

904名無しさん:2023/05/21(日) 06:51:57 ID:HrNexIRc00
バラバラと言われるから後楽園に集約すべきだね。

905名無しさん:2023/05/21(日) 07:13:54 ID:pxtcJnR200
>>899
>>900
そうだね。中大高校と中大杉並の中高化は賛成だな。特に中大高校。近隣の中高一貫校との合併や市ヶ谷Cの活用なんかも考えられると思うね。
内部生を増やせば偏差値対策にもなるし。東京は今も人口が増えているわけだし、マーチ附属は幸い人気が継続しているから、定員を増やすことのデメリットは大学受験よりも小さいと思うね。
内部生を慶應並みの一学年1,500人体制にすれば、大学偏差値にも好影響だと思う。

906名無しさん:2023/05/21(日) 08:54:43 ID:q4KoQKkE00
>>905
中大高校がこれからどのように変化していくかは気になるね。
特に周辺の学校との関係を含めてね。内部には色々な話は
あるのかもしれないね。

907名無しさん:2023/05/21(日) 09:22:28 ID:kA7/UH82Sa
>>902
なんか永井と言ってたとこと同じに見えるw

908名無しさん:2023/05/21(日) 09:56:21 ID:q4KoQKkE00
中央大学が今でもスッキリさせられない一番の要因は昔駿河台の本部を
売却して移転した事だよね。仮にまだ駿河台本部が残っていれば法学部の
都心回帰も簡単だったし他の複数学部の回帰もすぐに出来たよね。中心の
本部が都心に有れば都心回帰の大義名分も立つしね。多摩Cが本部だと
なぜ本部から都心のサブCに移転するのかと文句の一つも出るからね。
出来ればあの時に、駿河台の本部だけは死守するべきだったね。

909名無しさん:2023/05/21(日) 10:08:51 ID:BVijcq3w00
借金してでも駿河台の土地を買うべきだと思うよ

910名無しさん:2023/05/21(日) 10:16:14 ID:IapxRrag00
>>859
次の大学偏差値の発は期待できそうだね。

>>864
サークル活動や学園祭を行うには場所が絶対的に足りてないだろうから、大きな課題のように思えるよね。

911名無しさん:2023/05/21(日) 10:21:39 ID:d83DWtMMSa
そういうのは後楽園でいいんじゃないか?

912名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:16 ID:HrNexIRc00
「就職したい企業・業種」ランキング! 女性の2位は「国家公務員」、1位は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/95c835b2e9ada8c284adc98c6367f65125de4411

1位は地方公務員。
法学部人気が上がるから嬉しい反面、一応資本主義社会で公務員が人気なのはどうかと思う部分もある。

913名無しさん:2023/05/21(日) 12:27:32 ID:pxtcJnR200
>>909
駿河台のどこを?
3学部が移転できそうな目ぼしい土地は出てこないし、出たとしてもデベロッパーに買い負けるから期待しない方が良い。
覆水盆に返らず。日本一の立地のCを売り払ったんだから簡単には買い戻せない。全ての可能性を閉じるべきだとは思わないけど、駿河台での拡張は基本的に諦めた方が良い。
東洋大の都心回帰だって赤羽と白山でコツコツ土地を買い集めた結果だし、日大も水道橋でこんなビルまで!?という不動産を買い集めているよ。学部ごとにCバラバラだし。
中央は文京区と連携を密にして後楽園、茗荷谷で少しずつ買い進めなければならない。地道な取り組みが必要なのに10年以内に3学部の同時都心移転!とか現実的ではない。多摩のように都心の土地は潤沢に無いから。後楽園と多摩の文理C交換なら話は別だけど、これも現実的ではないでしょ。

914名無しさん:2023/05/21(日) 12:38:15 ID:VhnMheZ200
>>913
その通りだね。聖地と言っていた駿河台の本部を売却してしまった事は
その後の中央大学発展には大マイナスとなったね。もちろん全面移転した
現在の多摩Cを第二の聖地とみんなが思えれば良いけどね。そんな事誰も
思えないからね。結局は元の都心に中心を移さなければならない時が来ている
からね。良い土地は売るのは簡単だけど買い戻すのはとてつもなく難しいからね。

915名無しさん:2023/05/21(日) 12:49:44 ID:97k.W9.g00
>>913
そもそも理系人気が高まりつつあるのに文理C交換はあり得ない。
それこそ多摩全面移転の二の舞。

916名無しさん:2023/05/21(日) 12:49:55 ID:g7.bLz5QSa
>>913
申し訳ないが、難しい出来ない出来ないと言ってた永井と同じ。
文京区で拡張すべきは同意するが、駿河台や丸の内線沿いも諦めるべきではない。

917名無しさん:2023/05/21(日) 12:57:11 ID:FUz/i7QYSa
永井と呼び捨てはいかがなものか

918名無しさん:2023/05/21(日) 12:57:21 ID:HrNexIRc00
他大学は郊外にある理系の都心移転を進めてるでしょ。

919名無しさん:2023/05/21(日) 13:13:14 ID:/hWoHLQ.Sa
10年で3学部移転するなら、土地が確保できるなら、池袋もやむを得ないです。贅沢言えないです。。
財務的には、かなり傷むのでOBの覚悟が必要。
寄付で500億とかできるのならば。

安く土地を入手するならば、国や都有地狙い。
第五方面本部とかも含めて。30年とかかけてじっくりと。景気悪化で土地の相場暴落待ち。
合併戦略も並行検討かな。
自分はたぶんそれまで生きていないな、と思うし、あるいは他の大学に託してもいいかな、っても少し思い始めた。
金融業で採用減なら、商経は大幅定員減が、
いいかな。
世の中からニーズないなら、いっそやめたらいいのに。ニーズある方へ行くべき。
存亡の危機、世の中では中大がなくても困らない。
そんな中、どう社会に貢献するのか、中大から見えてこない。

920名無しさん:2023/05/21(日) 13:14:04 ID:ytx7lACUSa
>>918
具体的にどの大学ですか?

921名無しさん:2023/05/21(日) 13:20:16 ID:HrNexIRc00
>>920
水面下で進めている大学があるだろう、ということ。
理系を郊外にする発想が時代遅れと言いたいだけ。
MITが開校するので都心に理系学部を設置する大学が増えるだろう。

922名無しさん:2023/05/21(日) 13:24:07 ID:pxtcJnR200
>>916
だから駿河台のどこよ?
土地は降って湧いてこないよ。別に駿河台でコツコツ積み上げる分には良いけど、3学部が入る10万㎡のビルをどうやって取得するの?と言う話。ワテラスと同規模よ。
それから、駿河台で土地を買い進めるよりも文京区の方が幾分か楽だし、Cバラバラ問題も防げる。Cがバラバラの日大を見てると学生が可哀想。まるで専門学校のように思える。中央は都心3学部は近いとは言え既に孤立しているよ。
だから、後楽園と茗荷谷C周辺の土地をコツコツ集めて、あとは延床面積で500㎡や1,000㎡規模のビルでも年月を掛けながら地道に集めるしか無いでしょう。
別に池袋あたりでまとまった土地があるなら私はそれでも良いと思うけど、そう言えば立地がどうだという話も出るしね。池袋だってタワマンだらけでまとまった土地なんて無くなってきたし。

923名無しさん:2023/05/21(日) 14:00:21 ID:H7WV6tm6Sa
>>922
どこよ?って話自体がナンセンスなんだよ。
その昔後楽園キャンパスを拡張すべきという話のときも、文京区に土地なんてない、一体どこに移転するんだ?と言ってたやつがいる。
でも今では茗荷谷キャンパスという素晴らしいキャンパスを手に入れた。
茗荷谷キャンパスが手に入る前から、移転だけは発表し、試行錯誤紆余曲折しながら法学部全面移転にまで漕ぎ着けた。
諦めてたら何も手に入らん。
ちなみに東京都心部の再開発の旺盛さを見てたら、そんな土地どこに?なんて感覚も出てこんよ。
特に千代田区中央区、駿河台から淡路町から大手町丸の内にかけては今後もものすごい勢いで再開発されていく。
土地より金のハードルが高いが

924名無しさん:2023/05/21(日) 14:22:51 ID:pxtcJnR200
>>923
開発コストが頭に入っていないようで。
そんなこと言ったら虎ノ門あたりだって再開発だらけだけどね。夢想家の話はもう良いよ。具体的な案も無さそうだしね。

925名無しさん:2023/05/21(日) 14:25:29 ID:iG6qpfdkSa
>>924
いつまでも多摩にいたいなら、そう言ってればいいよ
難しい難しいってまさに永井と同じ失敗

926名無しさん:2023/05/21(日) 14:32:03 ID:pxtcJnR200
>>925
大きな絵ばかり描いて多摩から動けないのは貴方の考え方でしょう。何事もコツコツやることが大事。

927名無しさん:2023/05/21(日) 14:37:50 ID:PCUSCcoASa
>>926
コツコツやることは否定せんよ
だけど大きな絵を描けなければ、チャンスを逃す
春日後楽園再開発の文京ガーデンゲートタワーだって、大きな投資になるから結局見送ったんでしょ
あのタワーがあれば、経済商も移転できてた

928名無しさん:2023/05/21(日) 14:43:09 ID:BVijcq3w00
錦町欲しかったな

929名無しさん:2023/05/21(日) 14:45:51 ID:SrW.phpMSa
>>928
神田スクエアかな?
あそこもかなりの投資が必要になっただろうけどw

930名無しさん:2023/05/21(日) 14:46:07 ID:rGn182j200
コツコツ路線で30年。
一気に勝負で資金裏付なく1000億円バクチ。
どっちも厳しいが、中大は、どっちかな。
商経文の移転策は。

931名無しさん:2023/05/21(日) 14:53:34 ID:.tcQgjMY00
>930
河合学長見ていると、中央大学の方向性わかるね。
むしろそのためにならされたのが河合学長のような気がするね。
最初から学部の都心展開については消極的な感じだったよね。

932名無しさん:2023/05/21(日) 14:59:28 ID:PyncjJeESa
>>930
結局ある程度大きく金を使わないといけないのよ
市ヶ谷や市ヶ谷田町をチビチビ買って、今こんな状態になってるんだから。
キャンパスには金をかけろというのが正しい。

933名無しさん:2023/05/21(日) 16:04:49 ID:YEvXZcxc00
4学年で中大の都心定員は10436、多摩定員は14688。
都心定員規制がある以上、この枠内で勝負するしかない。
その枠内で学部間調整するか、都心にある他大学と合併して都心定員増やすか、どちらかしか道はない。2028年以後の方向性が定まらないと、方策も打ち出せないだろう。

934名無しさん:2023/05/21(日) 16:25:41 ID:jUobzI3QSa
今回後楽園から駿河台に多くの機能を移したわけだけど、
後楽園茗荷谷駿河台は、できるところから拡張して機能を再分配、そして使える教室を増やしていけばいい。
iTLなんかは早期に後楽園茗荷谷に統合できるはず。
経済商文の移転はもう周回遅れなんだから、着実に急げ。
青学の移転から何年経ってるんだという話。
多摩に学部おいておいて、青山キャンパスに勝てるとでも思ったのか本当に謎。

935名無しさん:2023/05/21(日) 20:30:24 ID:7I2P85BI00
>>934
青学のキャンパス再配置は、2013年ですね。もう10年も前のこと。

936名無しさん:2023/05/21(日) 21:28:12 ID:d0KViPgESa
これから土地を探して移転となるといつになるのか。
これから少子化が進むのに莫大な投資は危険でしょう。
小石川cの土地は2000㎡超で90億以上したからね。駿河台などの容積率が高い土地はもっと高い。
経済商文の移転に必要な最低床面積が各学部1.6万㎡くらいで計4.8万㎡。3割定員削減すれば3.5万㎡くらいでいい。
小石川隣地と後楽園容積率緩和の交渉が現実的だ。
とにかく急いで2028年には回帰してほしいね。

937名無しさん:2023/05/21(日) 23:00:41 ID:SFrRo0kM00
六月に新理事長になってこれからの方針が示されるんだろうね。
大村理事長の方針を引き続き継続するのか、全く逆の方針に
なってしまうのか。非常に気になるね。

938名無しさん:2023/05/22(月) 06:08:12 ID:CGyQc3bcSa
>>932
少子化時代で募集停止の私大が出てくる中、今更大規模投資をするのは経営リスクがあります。今後学生数が増えないので、投資をした額を回収出来ません。現実的には、自力ではなく企業のようなM&Aしか他学部移転は厳しい。

939名無しさん:2023/05/22(月) 07:59:19 ID:aoPVIGJgSa
>>938
逆だよ
学生が集められない多摩にいればいるほど身動きが取れなくなる

940名無しさん:2023/05/22(月) 08:45:01 ID:ftT5gFaA00
>>938
これからは他大とのМ&Aと言うのは選択肢の一つだね。

941名無しさん:2023/05/22(月) 09:45:41 ID:GvrgmjxoSa
都心移転に消極やブレーキをかけようとする書き込みが増えたが、
多摩派?他大?

942名無しさん:2023/05/22(月) 10:51:54 ID:80SkuRFo00
大学内がまとまっていればもっと早く都心回帰できただろう
まだ2大キャンパスで多摩派に配慮しているから移転が進まない

943名無しさん:2023/05/22(月) 11:28:58 ID:KeV4iNlo00
全面的に都心回帰って夢のような話だが
資金面で大丈夫なのか? 多摩キャン買ってくれる大企業あらわれたのか?

944名無しさん:2023/05/22(月) 11:29:33 ID:LAxsfvq.Sa
私は他大でも何派でもないが、いろんな視点・論点を聞き、都心移転の実現可能性を知りたい者。
ただし、何派に分けての自由な意見に対する圧力には反対。

『私はあなたの説には反対である。しかしあなたがそれを発言する権利は命をかけて擁護する。』

945名無しさん:2023/05/22(月) 12:08:51 ID:oOhrxuXM00
次期理事長が大村理事長みたいな人なら都心のキャンパス整備も
さらに進む可能性があると思うけどね。これだけはわからないからね。
多摩C原理主義みたいな人だけはならないでほしいね。

946名無しさん:2023/05/22(月) 12:27:02 ID:s.KbfBawSa
>>944
いろんな意見があるのは分かるが、多摩はダメだということは明らかなんだから
多摩派や他大に与するような意見を書かれてもなぁという印象。
多摩の活用方法については議論してもらいたいが、学生に長時間通学を強いてる時点でどれだけ多摩を魅力的にと言ったところであんまり意味がない。

947名無しさん:2023/05/22(月) 13:33:20 ID:vA9UP4PgSa
全学部移転は設置基準上無理なのは分かっていることで他大も同じ。
でも経済商文だけでも文京区に回帰すれば立地で競合他大に負けることはなく理系が都心なので有利になる。
中大の将来はいかに早く経済商文を移転させるかにかかっている。
大幅に定員削減してでも市ヶ谷を利用してでも都心回帰に努力してほしいね。

948名無しさん:2023/05/22(月) 14:23:41 ID:4ACNOf2wSa
>>947
同意
とりあえず狭くても経済商文の都心移転実現、
その後に時間をかけて拡張させていけばいい。
前に貼られてたキャンパスの立地が大学選びに影響を与えたかというツイートはテンプレにしたほうがいい。

949名無しさん:2023/05/22(月) 18:36:06 ID:HrNexIRc00
経商文の校舎も茗荷谷と同じようにオールインでコンパクトなのがいいだろう。
移動が楽だし風雨に当たらない。
多摩は学生のエネルギーを削る設計らしいが、その通り元気がなくなってしまった。

950名無しさん:2023/05/22(月) 21:35:12 ID:BVijcq3w00
河合の偏差値も下がったままだ。
1700人も入学させるし4科目入試までするからだ。中央法ブランドも地に落ちるとこまで落ちた。
1700も入学させた責任者は降格異動させたのか。
せっかく都心展開したのに水の泡だ。

951名無しさん:2023/05/22(月) 21:55:49 ID:1U93zdlgSp
入学者数聞いた瞬間、予想はできてた、、
すごく残念ですね、当局は自覚してほしいです

952名無しさん:2023/05/22(月) 21:59:47 ID:7fLRwR8E00
福原学長の時には偏差値についても言及してたからね。ところが
河合学長になってから沈滞ムードが一気に強まっているのが気になるね。
こう言うのはまずいんだよね。学長が存在感薄いと何も出来ないで終わってしまう。
そろそろ河合学長としての明確な指針を出してほしいね。

953名無しさん:2023/05/22(月) 22:01:21 ID:FTfW2DCISa
>>950
定員を減らすと収入が減るから経営出来ない体質かも知れません。私立の宗教系大学は少人数でも偏差値を守れる経営が出来ていたりするのが不思議。もしかすると、宗教系の方が宗教法人から何らかのバックアップがあるから経営的に有利かも知れないね。

954名無しさん:2023/05/22(月) 22:09:56 ID:BVijcq3w00
今回は定員を大きく超えて入学させてるから明らかにミスだ。
あるいは意図的に中大を貶めようとする者がいるのかとすら疑ってしまう。
入学者数を見誤らなければ大幅な偏差値向上が期待できたのに、無念でならない。移転初年度が偏差値を上げる最初で最後のチャンスだったのかもしれない。
取り返しの付かないことをしている。中央大学のブランドイメージをこれ以上なく毀損している。
どこまでヘマを打つのか。

955名無しさん:2023/05/22(月) 22:21:21 ID:7fLRwR8E00
明らかに河合学長のリーダーシップの無さだと思うね。多摩の再編は
学長が中心になって行っているみたいだけど、進展している感じは
無いね。大村理事長は総合企画委員長として法学部の都心全面移転を
成し遂げたけどね。

956名無しさん:2023/05/22(月) 22:21:28 ID:GqKmPkaQSa
>>954
まぁ落ち着け
急ぎすぎだ

957名無しさん:2023/05/22(月) 22:26:49 ID:DoqyJcksSp
まずはこんな事態になったことをよくよく把握すること、そして失敗であると認めること
うちの当局のことだからその程度のこともできてないんじゃないかと不安になる
今回よくわかったと思うが定員削減すべき、経営ガーというのも

958名無しさん:2023/05/22(月) 22:29:26 ID:DoqyJcksSp
(続き)わかるが、どこだって自分の存在価値を保持するためになんとかやってるし、自らの足を食うような方針続けても意味がない

959名無しさん:2023/05/22(月) 22:40:36 ID:GqKmPkaQSa
上智法の3学科と中央法律がとうとう並んだな、、、
優秀層はやはり流れたみたいね

960名無しさん:2023/05/22(月) 22:47:49 ID:ccOXHQ1sSp
>>959
ポジティブな要素としては上智法からけっこう奪えたのかもしれませんね
併願対決の結果は気になります

961名無しさん:2023/05/22(月) 22:50:42 ID:pxtcJnR200
理屈がわかっていない人が多いようで。
今年の法学部は入学者が多すぎたので、来年以降入学者を絞らざるを得ない。つまり来年度以降の偏差値にとっては上昇要因。多くの偏差値はその年度の入試難易度だからね。
もちろん、1,439人の定員に対して、1,709人の入学を許してしまった入試制度は問題だとは思うから慶應のように補欠制度を設けるべきだろう。誰か大学当局にお伝えしてよ。

962名無しさん:2023/05/22(月) 22:52:35 ID:GqKmPkaQSa
>>960
上智法を本気で抜きに行くんだろうか?
合格者数絞れば可能な位置まで持ってきてるが

早大法律 67.5
慶大法律 67.5
中央法律 62.5
上智国法 62.5
上智法律 62.5
上智地球環境 62.5

963名無しさん:2023/05/22(月) 23:10:40 ID:GqKmPkaQSa
>>961
国企3科目が上がらないのが不思議だが、
国企4科目政治4科目はワンランクアップで60に乗せてるので、徐々に効果が出始めてはいると思われる。
4科目の方が偏差値高いとかありうるんだろうか?w
なんでだ?

964名無しさん:2023/05/22(月) 23:13:41 ID:2Qn/mXKASp
>>963
国立併願者の方がはるかに力があったということを示してそうだよね
だいたい4教科をチャレンジできる文系なんて上位国立がボリューム層だし

965名無しさん:2023/05/22(月) 23:18:26 ID:pxtcJnR200
>>963
4教科入試は募集定員が少ないからかな。
たしか東進の政治学科の偏差値も4教科の方が高かったような。偏差値にとっては募集定員を絞ることの効果は大きいね。
いつも言ってるんだが、内部生を増やして一般選抜を減らせば偏差値は上がるよ。

966名無しさん:2023/05/22(月) 23:19:15 ID:2Qn/mXKASp
そういう良い兆候もあるんだろうね
後は定員削減によって一気にインパクトをもたらそう
難しいからできないんじゃない、やるんだよ
実際、少子化も踏まえてどこもやってきたじゃん

967名無しさん:2023/05/22(月) 23:31:32 ID:SXEgAiyI00
福原学長もD誌の取材で記者に偏差値低下の話を振られたから、それを受けて偏差値に関する発言をしただけのことで、
実際福原学長時代に何らかの偏差値対策が行われた様子はない。
現学長がよく槍玉に上がるが、過去の学長達も偏差値に関しては何も成し遂げていないし、正直似たようなものだろう。
中大は偏差値に関して何も対策しないことをむしろ誇らしく思っているふしさえある。
受験生も、そういう価値観の大学に入っても就活時や卒業後に自分が不利な扱いを受けるだけなので、積極的に志望しようとは思わない。

968名無しさん:2023/05/23(火) 06:30:28 ID:FTfW2DCISa
>>967
酒井さんも以前の雑誌インタビューで、商経の学生も上位は早慶クラスだが、下位層が分厚くなったと嘆いていた。しかし、何も対策はしなかった。林真理子氏のように母校を改革したいと名乗りを上げるようなOBが出てきて欲しい。

969名無しさん:2023/05/23(火) 08:32:03 ID:ZyZG76Z.00
質問。今年は多めに入学させた法だけど、来年は今年よりは必ず絞る、という確証
あるの?定員の関係とかわからんので教えてくだdさい。

970名無しさん:2023/05/23(火) 08:39:44 ID:HrNexIRc00
>>969
物理的に教室が足りなくなるかもね。

971名無しさん:2023/05/23(火) 08:41:39 ID:ZyZG76Z.00
969です。とにかく、OBOGとかよりも今、在学している学生さん達が満足できるような
環境であることを願うのみです。茗荷谷移転は英断だったと思います。

972名無しさん:2023/05/23(火) 09:04:50 ID:hkoYkNHQ00
大村理事長の様に改革出来る人がその地位に就けば中央大学の従来の形を
変えて行く事も出来るけどね。問題は次の理事長だよね。このまま中央大学の
形が変えられたら困ると思っている多摩派もいるからね。だから次の理事長には
あまり動かない人が来ることも予想されるね。そうなると大村理事長で動きが
出てきた中央大学が、また以前の様に動かなくなってしまうね。理事長人事は
物凄く大事だね。これで中央大学の命運が決まると言って良いぐらいかもしれない。
改革出来る人になってほしいね。

973名無しさん:2023/05/23(火) 09:32:15 ID:QYDfB4HoSa
>>969
今年去年と受からせてたら定員よりかなりオーバー
23区内の定員はあと数年は固定
4年トータルでの定員規制だが、どこかで下げざるを得ない

974名無しさん:2023/05/23(火) 09:51:39 ID:jhP.RIlYSa
○去年と同じように

975名無しさん:2023/05/23(火) 09:56:24 ID:HrNexIRc00
上智法が62.5。65を下回ると途端に舐められる。
法学部の教職員も感じ取ってほしいが。

976名無しさん:2023/05/23(火) 10:41:37 ID:1P0y.1n2Sa
>>975
このまま表にすると早慶法67.5の次には、中央法律65.0(6学部共通)がきて、上智法より上に表示される。
上智も偏差値には敏感な大学だから、それなりの対策をしてくるだろうな
都心移転して満足してないで、しっかり上智法の上にくるように頑張ってほしい。

977名無しさん:2023/05/23(火) 11:34:16 ID:HrNexIRc00
>>976
65未満を偏差値表から消さないといけない。
まーち扱いされるからね。

978名無しさん:2023/05/23(火) 12:05:46 ID:Gcn.JxPQ00
>>969
国の補助金が不交付になる基準は、昨年までは入学定員超過率と収容定員超過率の両方だったが、今年から収容定員超過率だけになり、2023年1.3倍、2024年1.2倍、2025年以降1.1倍と厳格化する。
法学部の収容定員超過率は昨年は1.033倍と低かったが、それは昨年まで入学者数を抑制してきたから。
今年入学生数が1,700人を超えた(入学定員超過率1.187倍)のは、辞退率を見誤ったことに加えて、収益の観点から収容定員超過率に余裕のある在学生数を増やしておきたい意向があったと思う。
しかしこれができたのは今年限り。
2025年には1.1倍と厳格化するから、(中退者や早期卒業者、就学延長者を考慮しても)来年の入学者数は定員同数程度に絞らざるを得ない。

◆法学部の入学生数(入学定員=1,439人)
   入学数 過不足 超過率
2019年 1,461  +22  1.015
----------------------------------
2020年 1,370   -69  0.952
2021年 1,476  +37  1.025
2022年 1,381   -58  0.959
2023年 1,709 +270 1.187

◆法学部全体の学生数(収容定員=5,756人)
   在籍数 過不足 超過率
2022年 5,949 +193  1.033

※入学式学長式辞によると今年の全学部の入学者数は「6,706人」なので、入学定員6,281人、入学定員超過率1.067倍となる。
※2023年の収容定員超過率は、間もなく更新される公式サイトの在学生数で確認されたい。来週公表されるだろう2022(令和4)年度事業報告書にも注目。

979名無しさん:2023/05/23(火) 12:21:24 ID:FTfW2DCISa
>>973
推薦比率を上げれば、多少一般入試辞退率がブレても狙い通りの定員に収まる。

980名無しさん:2023/05/23(火) 12:46:04 ID:s.pYR2OkSa
>>978
やはり都心移転が必要なんだよなぁ
法学部なら多摩でも来てくれるとか嘘

981名無しさん:2023/05/23(火) 17:22:02 ID:ocp4XMzU00
偏差値の話が盛り上がっていますが、何か発表があったのですか?

982名無しさん:2023/05/23(火) 18:13:46 ID:X9jo97aYSa
>>980
私立文系学部で多摩は厳しい。学費安い国公立か医歯薬系なら多摩でも需要があると思いますが。

983名無しさん:2023/05/23(火) 18:31:09 ID:a92gs/zM00
>>982
東京都立大も八王子に全面移転して昔の都立大から比べたら相当
存在感が薄れたね。東京薬科は男子部女子部と別れていたのが
多摩でワンキャンパスで都心では考えられない漢方薬の薬草園まで
キャンパスの中に造ったりと教育環境は良くなったと思うけど
存在感がだいぶ薄れたよね。

984名無しさん:2023/05/23(火) 20:19:52 ID:ZyZG76Z.00
>>969です。970、973、978の各氏、本当にありがとうございます。
ただ、そもそもの法定員1,439人というのは、早慶他とg比較してかなり大所帯。
もう少し、絞って他学部にまわすような策ないのでしょうか?

985名無しさん:2023/05/23(火) 20:33:33 ID:HrNexIRc00
>>984
国際経営は商から派生させて商の定員を割り振ったね。
国際情報は法から派生させたので法の定員を移すだろう。
大村理事長は国際情報の定員が少ないと言ってるね。

986名無しさん:2023/05/23(火) 21:37:45 ID:ZyZG76Z.00
上智大の件、いまだ正式発表でもないようですから、あまり。。
ともあれ、前向きに前進して欲しい。現在の在学生が満足のゆく環境を設定するのが
大学の使命。今後の中央の舵を取る次の本丸が、更なる中央の発展に真に適する人物でありますように。。

987名無しさん:2023/05/23(火) 23:02:36 ID:pxtcJnR200
>>985
市ヶ谷田町Cは600人で7,800㎡
茗荷谷Cは6,000人で約3万㎡
国際情報学部は広さに余裕があるから、一学年150人は振替できそうね。ただ看板学部の人員を減らして他学部に振り替えることが良いのか悪いのか、議論は必要だろうね。中央全体では偏差値が下がる方向になりそうなので。

988名無しさん:2023/05/24(水) 00:07:40 ID:NKmXY9qk00
小石川キャンパス西側と隣接する後楽二丁目地区の
再開発計画あり。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0279/2883/202183184457.pdf

文京区は、後楽二丁目地区の民間による街並みの
再整備や市街地再開発事業が検討されており、
区は東京都による街並み再生地区の指定なども
活用しながら、将来のまちづくりに向けた都市計画
手続きなどを行う。

989名無しさん:2023/05/24(水) 00:49:59 ID:BVijcq3w00
大学は参加できそうにないのかな?

990名無しさん:2023/05/24(水) 04:43:45 ID:7Tcbh.os00
今の受験事情に疎くて申し訳ないけど
素直な疑問として
河合塾の偏差値、そんなに影響力のある指標なのか。
ひとつの予備校の数値にすぎないのでは?
一喜一憂するのはどうなんだろう。

991名無しさん:2023/05/24(水) 06:08:53 ID:rGn182j200
中大も何かしら参画できるといいですね。
北・北西地区の敷地内に、多くの権利者がいて、中大には敷地内に自己物件がないので、何ともうかつなことは言えないですが、小石川キャンパスとの隣地辺りでワンチャンを期待。頼むぞ、橋頭堡。
文京区との緊密な連携、協力をお願いします。

992名無しさん:2023/05/24(水) 06:18:09 ID:rGn182j200
後楽二丁目北・北西地区しゃれ街等検討会

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0279/2885/2023427161322.pdf

993名無しさん:2023/05/24(水) 06:33:57 ID:HrNexIRc00
>>987
逆だよ。合格しにくい大学に優秀層が引き寄せられる。
東大文Ⅰの募集人員は401人。
以前法学部の偏差値が高かった時は他学部の偏差値や実績も良かったからそれが確たる証拠。
元に戻すだけ。

994名無しさん:2023/05/24(水) 06:47:17 ID:HrNexIRc00
>>990
自分の価値観で考えるから誤る。数字を確認してほしい。
例えば資格の合格者数や合格率、または難関民間企業の就職は
ほぼ偏差値と相関している。

995名無しさん:2023/05/24(水) 06:51:51 ID:X9jo97aYSa
>>990
河合塾の影響は他模試より大きい。偏差値60前後の私大志願者のボリュームゾーンが最も多い。駿台模試は難関国立大学志願者が多いからあまり参考にならないから。一般の会社や公務員でも、直属上司に評価されないと査定上がらない。河合塾は偏差値60前後の私大の直属上司みたいなもなだと考えた方がいい。

996名無しさん:2023/05/24(水) 08:32:49 ID:jR0yjeU.00
これから先も文京区で大学を拡張出来るかどうかは経営陣の考え方次第。
経営陣が多摩Cこそ中央大の中心と考え、さらに多摩Cを充実させようと
すればまた変な建物を建てようとするかもしれないけどね。逆にこれからは
さらに都心Cを充実させようと考えればさらなる都心Cの充実整備はあるだろうね。
今回の新理事長に、どのような考えの人が来るかで決まるね。

998名無しさん:2023/05/24(水) 10:39:29 ID:f2EXrFlESa
偏差値なんてと言う意見もあるけど、ダブル合格した時大半は偏差値の高い大学を選ぶからね。
より優秀な学生に入ってもらうには高いほうがいい。
同じ偏差値でも家から遠い立地で通えない大学も敬遠される。

999名無しさん:2023/05/24(水) 11:09:09 ID:HrNexIRc00
法学部はなぜここまで偏差値を毛嫌いするのか分からないね。
意地かもしれないが失敗したね。

1000名無しさん:2023/05/24(水) 11:17:03 ID:HrNexIRc00
上智法の62.5はブランドが陰り始めたと感じた。
しかも2科目で62.5てことは3科目換算で60以下。
上智ローも不適合の評価。
来年はより中央法に流れるだろう。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板