したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

戦後仙台の教育事情

1名無しさん:2017/01/28(土) 11:18:01
難関大学合格者数の変遷を中心にさまざまなな話題を取り上げる。

2名無しさん:2017/01/28(土) 12:58:02
東北大学合格者数 昭和31年以降

昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ●  75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ●  88
44 115 ○ ●  62 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ●  86
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ●  95
50 153 ○ ●  94
51 127 ○ ● 101



52 137 ○ ●  93 学区分割入試が始まる
53 145 ○ ●  82
54 141 ○ ●  77 ===↑一高に北学区の上位層を集中させた影響が続く
55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58  99 ● ○ 107
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62  85 ● ○ 116
63 101 ○ ●  91
平成
元年  91 ● ○ 112
02  96 ● ○ 145
03  95 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05  83 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07  78 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09  85 ● ○ 108
10  90 ● ○ 102
11  56 ● ○  98
12  85 ● ○  92
13  67 ● ○  89 3%枠開始(募集定員の3%が他学区から入れるようになった)
14  68 ● ○  95
15  68 ● ○  74
16  56 ● ○  99
17  70 ● ○  86
18  42 ● ○ 103 ダブルスコアの差
19  73 ● ○ 104
20  73 ● ○ 127
21  53 ● ○  86
22  51 ● ○ 125 ダブルスコアの差 学区制廃止 全県一学区制開始
23  62 ● ○  89
24  58 ● ○ 106
25  59 ● ○ 116 ダブルスコアの差(ほぼ)
26  79 ● ○ 115

仙台二高の平成以降は同窓会報紙掲載による人数
仙台一高の平成以降は一高の公開資料と週刊誌情報のネット掲載分

3名無しさん:2017/01/28(土) 13:10:58
東京大学合格者数
  一高 二高
昭和
24 -6 - - 昭和30年まで不明
25 -2 - -  --
26 -3 - -  --
27 -2 - -  --
28 -3 - -  -- → 仙台一高校舎新築起工式
29 -3 - -  --
30 -4 - -  --
31 -1 ● ○ -8
32 10 ○ ● -3
33 -7 ○ ● -1→ 仙台一高新校舎落成
34 -3 ○ ● -1
35 -7 ○ ● -2
36 -8 ○ ● -3
37 -8 ○ ● -0→ 仙台一高校舎落成祝賀式典
38 -9 ○ ● -2
39 10 ○ ● -1
40 12 ○ ● -0
41 -8 ○ ● -4
42 16 ○ ● -2
43 13 ○ ● -1
44 東大入試中止
45 17 ○ ● -2
46 12 ○ ● -2
47 14 ○ ● -2
48 21 ○ ● -1
49 13 ○ ● -1
50 11 ○ ● -1
51 18 ○ ● -1
52 -7 ○ ● -1
53 12 ○ ● -3
54 -8 ○ ● -1
55 -7 ○ ● -4
56 -1 ● ○ -9
57 -3 ● ○ 14
58 -5 ● ○ 14
59 -6 ● ○ 17
60 -5 ● ○ 11
61 -7 ● ○ 11
62 -3 ● ○ 11
63 12 ○ ● -7

4名無しさん:2017/01/28(土) 13:12:28
平成
元年 不明 ● ○ 10
2 不明 ● ○ 14
3 不明 ● ○ -8
4 不明 ● ○ -5
5 不明 ● ○ 16
6 不明 ● ○ 13
7 不明 ● ○ -9
8 不明 ○ ● -5
9 不明 ● ○ -5
10 不明 ● ○ 12
11 不明 ● ○ 15
12 不明 ● ○ -6
13 不明 ● ○ 12
14 不明 ● ○ 不明
15 -1 ● ○ -7
16 -2 ● ○ 14
17 -2 ● ○ 12
18 -2 ● ○ 16
19 -2 ● ○ 11
20 -4 ● ○ 11
21 -1 ● ○ 15
22 -4 ● ○ 12
23 -4 ● ○ 12
24 11 ● ○ 12
25 -5 ● ○ -8
26 -4 ● ○ 12
27 -5 ● ○ 17

5名無しさん:2017/01/28(土) 13:21:39
公立全国版

旧帝一工国医ランキング 2016年

順|高校名|生徒|東|京|-北|-東|名|阪|-九|東|一|国|合|合格|
位|---|数-|大|大|-大|-北|大|大|-大|工|橋|医|計|率-|
===============================================================================
-1|札幌南|341|17|12|124|-12|-1|-4|-3|-4|-3|47|212|62.20%|京医1
-2|旭丘-|321|23|35|-7|-1|-60|10|-5|-3|-8|36|177|55.31%|京医1
-3|仙台二|325|-7|10|-10|116|--|-1|--|-4|-9|47|179|55.10%|理三1
-4|北野-|319|-7|62|-8|-1|-2|57|-2|-|-|24|162|50.80%
-5|岡崎-|353|26|22|-4|-4|-68|15|-3|-2|-4|23|167|47.30%|京医1
-6|札幌北|319|-7|-9|-91|-5|-2|-7|--|-2|-2|34|149|46.70%|理三1
-7|堀川-|248|-5|61|-6|-2|-2|20|--|-|-2|19|114|46.00%|京医2
-8|刈谷-|360|13|17|-7|-2|106|-7|-5|-|-1|-9|165|45.80%|
-9|日比谷|320|53|-9|-7|-9|-2|-5|-1|-7|18|30|139|43.40%|理三1
10|修猷館|433|-8|10|-1|-3|--|13|133|-1|-|26|185|42.70%|

6名無しさん:2017/01/28(土) 13:22:22
旧帝医合格者数 2016年

順|高校名-|-合|現|現役率|人|理|京|北|東|名|阪|九|合
位|----|-計|役|---|数|三|医|医|北|医|医|医|計
======================================================================
-1|灘---|-90|42|46.7%|218|20|25|-1|-|-|12|-2|60
-2|東海--|109|54|49.5%|426|-4|-5|-2|-2|23|-1|-1|38
-3|附設--|-60|28|46.7%|200|-2|-1|-|-|-|-4|22|29
-4|ラサール|-84|30|35.7%|215|-2|-3|-2|-1|-1|-4|15|28
-5|仙台第二|-46|21|45.7%|325|-1|-|-1|23|-|-|-|25
-6|洛南--|-80|36|45.0%|522|-1|-7|-|-|-|11|-|19
-6|札幌南-|-46|20|43.5%|341|-|-1|18|-|-|-|-|19
-8|筑駒--|-30|19|63.3%|162|15|-|-|-|-1|-1|-1|18
-9|開成--|-56|31|55.4%|399|-7|-2|-1|-3|-2|-1|-|16
-9|東大寺-|-52|32|61.5%|219|-1|11|-|-|-|-4|-|16

7名無しさん:2017/01/28(土) 13:26:55
東日本版
国公立医学部合格者数ランキング 2016年 ☆は国公立 サンデー毎日 5.1

-1.開成    58
-2.☆仙台第二 47
-2.☆札幌南  47
-4.海城    40
-5.北嶺    37
-5.☆学附   37
-7.☆札幌北  34
-7.渋幕    34
-9.桜蔭    33
10.☆筑駒   32
10.☆新潟   32
------ベスト10------
12.高田    31
13.☆日比谷  30
14.巣鴨    29
15.豊島    26
15.☆宇都宮  26
17.☆浦和   25
18.☆金大附属 24

8名無しさん:2017/01/28(土) 14:47:25
受験ナビの方は警告が出て書き込み規制されているから書かない。

ここの掲示板はたいした規制はないし、変な奴も出てこないから
君の質問には俺がわかる犯意で答えてやろう。

恥ずかしい質問ばかりだからな。

9名無しさん:2017/01/28(土) 14:51:08
>『百年史』では1900年に一中分校から5年生125名が編入し、翌1901年に113名が卒業したと書いてある。どうして125名が(たぶん落第・退学などで)113名に減るどころか、君の書いた130名に増えたんだ?

>旧制中学卒業生数
>卒業年 仙台一中 仙台二中
>1900 231 --- 旧制仙台二中創立年
>1901 093 130 二中の130人は元分校生
>1902 122 076 二中の76人は元分校生
>1903 111 080 二中の80人は元分校生
>1904 151 141 二中の141人は元分校生

1900年の卒業生は231人。
1901年の一中二中卒業生の合計は223人になる。
しかも一中より二中の方が多かった。
その後1902〜3年は一中の方が多いものの1904年はほぼ同数になる。
しかも1905年にはふたたび一中と二中で生徒数が逆転する。

一中と二中が分裂した当初は、物事は二中中心に動いていたのではないか。
(たぶん落第・退学などで)→余計な詮索は無用。

10名無しさん:2017/01/28(土) 15:07:38
>東北大の学生なら宮教大とのことなど知っているはずもない。宮教大の学生でなければそのようなことは知らない。

それは学部の学生限定の話だろ。あとのことはよく知らないから本人に聞いてくれ。

>教員になる気など全然なかったから教職課程の履修届けさえ出さなかった。
>教員免許を取るには教育実習も必要だから趣味以上の理由が必要だろう。

君は本当に理学部?
理学部は就職が不安定だから保険の意味で教職を取る人がけっこういるわけだが。

>難関大志望者はそんなことを知る必要もなかった。君はどうして宮教大のことに詳しいんだ?

昔は仙台に国公立と言えば東北大と宮城教育大しかなかったんだろ?
仙台に残りたい奴が東北大受からなかったら、どこに行くんだ?
君の得意の東北学院大か?
二高掲示板で学院、学院と騒いでばかりいる。最近は学院+宮教になったようだけど。

>旧七帝大+一工+神横教」以外にも難関国立があると言いたがっているのは明らか。
>それは宮教大特設を念頭においているからのようだな。

単科大学の科だけ取り出してもしかたないでしょ。何をわけわからない事を書いてるの。
>特○階級だ
>○に入る1文字は「設」だ。
>君は宮教大(の特設)出身

特○階級と書いてあるから、「設」なら特設階級になるね。
特設階級?大学に特設階級なんてのができた?
もう少し頭使って考えてから書かないと。

11名無しさん:2017/01/28(土) 15:22:28
>君がわざわざ自分で書いているだろ?正規分布の頂点近くに行かなければ一高に入れなかった。だから当時最難関の一高にいくために「受験競争の過熱」が起きた。新聞でも倍率が低いことが競争の激しくないことを意味しないと書いている。

正規分布の頂点? 何だそりゃ? 君は正規分布理解できてる?
「受験競争の過熱」が起きると倍率が低いことが競争の激しくないことを意味しない
って?
ほとんど意味不明だね。

倍率が低かったら普通は入りやすいんでしょ?
倍率が低かったことのただの言い訳を書きたいわけ?
受験では倍率だけではなく、受験生の質を考えないとよく理解できない事になる。
満足に説明できないなら、わけわからない事を書かないことだね。

12名無しさん:2017/01/28(土) 16:01:19
>どうして125名が(たぶん落第・退学などで)113名に減るどころか、君の書いた130名に増えたんだ?

一中に入ってはみたが肌に合わず、元本校だった二中を卒業したくて一中から二中に途中編入したと考える頭は君にはないの?

13名無しさん:2017/01/28(土) 16:13:49
>実際に起こったのは昭和34年高校入試で一高志望者が強制的に二高を受験させられて3年後の昭和37年の東北大入試に大きな影響を与えたということだけだ。

「一高志望者が強制的に二高を受験させられて」というのは新聞情報だからね。
ほとんど当てにならない。ガセネタにすぎない。

それなら、学区を廃止して全県一学区になった年、仙台一高は高倍率、仙台二高は倍率1.00倍だったから当然その年に入学した生徒が卒業した年と次の年位は二高と一高が大差で逆転していなくてはならないが、そんなことにはならなかった。

つまらないヨタ話を持ち込まないことだな。

14名無しさん:2017/01/28(土) 16:33:23
>33 350 1.49(521) 1.72(602)
>34 350 1.08(379) 1.85(649) 二高強制受験、37年の東北大入試に大影響
>35 350 1.29(452) 1.62(566)

君が以前書いた所を抜粋してみると、
34年、一高は149人と大量に減っているが二高は47人しか増えていない。
残りの100人はどうしたの?

これでは「二高を強制受験した」というのは全くの嘘っぱちということになる。
翌年の35年は一高は73人増え、二高は83人減っている。

34年入学した生徒が卒業する37年は前年と比べて60人増えているが、
34年の二高増加分は47人だけ。マイナス13人は?
これだけとらえても矛盾しまくり。君の言うことはほとんど話にならないね。

33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145

15ballon bleu de cartier bleu latest:2017/06/21(水) 06:31:38
So they don’t tolerate “political or religious demonstration”?
ballon bleu de cartier bleu latest http://www.gunstigeuhren.nl/en/cheap-ballon-bleu-de-cartier-small-quartz-watch-replica-stainless-steel-p90.html

16名無しさん:2018/03/28(水) 18:18:50 ID:pycROhLY0
仙台二高 大学合格実績

年度|東|京|北|-東|名|阪|九|一|東|国|帝|合|
ーー|大|大|大|-北|大|大|大|橋|工|医|医|計|
========================================================
2010|12|-6|-9|125|-0|-0|-0|-6|-4|30|15|177
2011|12|-7|-8|-89|-1|-1|-0|-9|-2|39|12|156
2012|12|-6|-8|106|-1|-2|-0|-5|-2|42|17|167
2013|-8|11|10|115|-1|-5|-0|-5|-2|43|17|183
2014|12|-9|14|116|-0|-1|-1|-6|-1|45|22|183
2015|17|11|-8|106|-2|-2|-0|-8|-4|43|17|184
2016|-7|10|11|116|-0|-1|-0|-9|-4|46|25|179
2017|-4|-4|10|-94|-1|-1|-0|-3|-4|38|13|146
2018|18|10|11|104|-1|-5|-2|-9|-4|32|12|184


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板