したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国家公務員総合職試験

1名無しさん:2014/11/17(月) 01:32:11 ID:/8z2p/y20
◆出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」438人
2位「京都大学」160人
3位「早稲田大学」140人
4位「慶應義塾大学」92人
5位「東北大学」78人
6位「北海道大学」67人
6位「大阪大学」67人
8位「一橋大学」56人
8位「九州大学」56人
10位「東京理科大学」53人

2名無しさん:2014/11/17(月) 01:41:30 ID:/8z2p/y20
北大って国家総合職の合格者結構多いんだね

3名無しさん:2014/11/17(月) 01:43:50 ID:/8z2p/y20
理科大がランクインしてて東工大がしてないのは意外だったな

4名無しさん:2014/11/17(月) 01:50:59 ID:uwYqg9gs0
入試難易度から考えると理科大はかなりお得だな

5名無しさん:2014/11/17(月) 01:55:11 ID:/8z2p/y20
>>4
お得じゃなくて入学後に勉強頑張ってるんじゃない?

6名無しさん:2014/11/17(月) 01:57:45 ID:/8z2p/y20
学部入試で東工大落ちや早慶落ちがいっぱいいそうだから
院試や公務員試験でリベンジしてやろうって人が多そう

7名無しさん:2014/11/17(月) 02:01:11 ID:uwYqg9gs0
http://matome.naver.jp/odai/2137780242982114701
率で考えるとこういうランキングだって
1位東大2位京大3位東工大4位一橋大5位東北大
東京理科大は10位で早慶よりも↑

8名無しさん:2014/11/17(月) 02:06:34 ID:/8z2p/y20
元厚生労働事務次官の女性いるじゃん
名前なんていうか忘れたけど
女性でしかも高知大学から厚生労働事務次官ってすごいよね

9名無しさん:2014/11/17(月) 02:12:50 ID:uwYqg9gs0
高知大なの?へー
人間どこで化けるかわからないもんだね

10名無しさん:2014/11/17(月) 02:16:59 ID:/8z2p/y20
>>9
たしか高知大だったはず

11名無しさん:2014/11/17(月) 02:21:42 ID:/8z2p/y20
土佐高等学校を卒業し、高知大学文理学部経済学科に進学した[3]。社会保険労務士の父の背中を見て育ち、大学卒業後の1978年に、労働行政を管轄する労働省に入省した[3]。なお、その際の国家公務員上級試験では、高知大学からの合格者は村木1名だけであった[3]。

東京大学出身者の男性キャリアが多い霞が関の中央省庁の幹部の中では、珍しい地方国立大学出身の女性で、さらに厚生労働省では少数派の旧労働省出身であった。誰もが認める次官候補や、エースと呼ばれるタイプではなかったが、障害者問題を自身のライフワークと述べ、人事異動で担当を離れた後も福祉団体への視察を続けるといった仕事に臨むまじめな姿勢や、低姿勢で物腰柔らかく、誰も怒らせることなく物事を調整することができる、敵を作らない典型的な調整型官僚として有能であることが評価されていた。女性としては松原亘子に続き、2人目となる事務次官就任の可能性もささやかれていた[4]。

2008年には、厚生労働省雇用均等・児童家庭局長に就任した。2012年9月10日に厚生労働省社会・援護局長。2013年7月2日に厚生労働事務次官に就任。

12名無しさん:2014/11/17(月) 02:25:37 ID:/8z2p/y20
ちなみにこの人の夫も厚生労働省の官僚だったんだって
官僚って省内恋愛って意外と多いのかな?
外務事務次官の妻も外務省経済局長だし

13名無しさん:2014/11/17(月) 10:22:04 ID:uwYqg9gs0
すげー(゚Д゚;)

14名無しさん:2014/11/17(月) 14:01:30 ID:???0
官僚って転勤ばっかだから夫婦どっちも官僚だと
結婚してるとはいえ家庭っぽい家庭って無いんだろうなあ
夫も妻も全国飛び回り

15名無しさん:2014/11/17(月) 15:55:12 ID:/8z2p/y20
てか子供いるんだろうか?
いるとしたら育児は誰が?

16名無しさん:2014/11/17(月) 23:48:45 ID:uwYqg9gs0
2児の母だって
育児費に年間数百万使ってるらしい
お金で時間を買うんだって

17名無しさん:2014/11/18(火) 01:31:56 ID:4HIHGZ9A0
>>16
事務次官って年収2000万くらいじゃなかったっけ?
共働きだから教育費に数百万も支出できるんだろうな

18名無しさん:2014/11/18(火) 01:33:24 ID:4HIHGZ9A0
父も母も官僚でお互い全国転勤で夫婦別居状態で
子どもが可哀想だよな

19名無しさん:2014/11/18(火) 01:37:40 ID:4HIHGZ9A0
両親どっちも厚生労働官僚で
子どもも厚生労働官僚になったら面白いな
面接優遇とかありそう

20名無しさん:2014/11/18(火) 01:39:54 ID:4HIHGZ9A0
父と母が厚生労働省の職員でして母は事務次官までやってましていつも両親から仕事のこと聞いてましてーとか言うだけでウケ良さそう
当然、仕事内容だって厚生労働省のことだって親からいろいろ聞いてて他の受験生より詳しいだろうし

21名無しさん:2014/11/18(火) 01:45:28 ID:4HIHGZ9A0
ざっくりん国家総合職って言ってたが省庁どこ行きたいんだろう?財務省かな?
ざっくりんが財務事務次官なって日本の財政牛耳るのも面白そうだな

22名無しさん:2014/11/18(火) 04:14:42 ID:???0
就活は人生かかってるんだからあんまネタ的なこと続けるのもいかがなものか
オレの人生じゃないからどうでもいいけど

23名無しさん:2014/11/18(火) 17:47:06 ID:2yi6t35w0
国家総合職落ちても国家一般職受かればそんなに問題ないんじゃない?

24名無しさん:2014/11/19(水) 03:50:54 ID:???0
安西みたいな大人を反面教師にして頑張ってほしい
エフランから安定職ゲットは伝説になると思うから


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板