したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

警笛を鳴らせ

1名無しさん:2015/03/15(日) 00:09:56
工事現場の交通誘導員がバック誘導のために笛を吹いてて
普通はピィー、ピィーって鳴るよね
でも、その時…
ピロロロロ〜ン
笛故障?
てかゴミや唾液が詰まってるの?
若干恥ずかしいのか
本人も、あれっ?おかしいなあ?と言わんばかりに笛見てるし…
場合によっては逆に事故るかもな

今年に入って間もない頃、こんな場面に出くわした。
最悪の場合大事故になり死傷者が出ることも無いとは限らないので笑いごとではないか。

2名無しさん:2015/03/15(日) 00:11:18
その後知ったが、笛のことを口哨というらしい。
でも英語のホイッスルと違い、日本ではほとんど通じない。

工事現場の交通誘導員がバック誘導のために口哨を吹いてて
普通はピィー、ピィーって鳴るよね
でも、その時…
ピロロロロ〜ン
     口哨故障?
てかゴミや唾液が詰まってるの?
若干恥ずかしいのか
本人も、あれっ?おかしいなあ?と言わんばかりに口哨見てるし…
場合によっては逆に事故るかもな

間違いではないものの意味はわかりづらい。

3名無しさん:2015/03/15(日) 00:13:20
それにしても原因は何だろうね。
ゴミや唾が詰まったのか、それとも笛そのものに不具合があるのか。
それ以外に疑いようはない。

4名無しさん:2015/03/19(木) 19:15:56
今日も同じ場所に同じ人が立っていた。バイトか社員か知らないが、30歳くらい。
でも笛は使ってなかったな。
時間はついさっき、PM6:50頃。
意外と遅いが、まだ工事してるんだな。
住宅街でなければある程度の時間までは工事するのかな。

5名無しさん:2015/04/30(木) 23:08:35
今日はその誘導員はもういなかった。
pm6:45頃通ったら、工事は終わっていた。
でもビルに覆いがかかっているので、工事そのものはまだ終わっていない。
今後また見られるかな。
それにしても前のはおかしかった。

6名無しさん:2015/04/30(木) 23:09:53
ロ哨とは、
英語のホイッスルと違い日本では通じにくいが、笛のこと。

7名無しさん:2015/04/30(木) 23:11:58
前に音がおかしくなった時、ロ哨が濡れてたのかな。
正しく音が出なくて、ピロロロロ〜ンとなった。

8名無しさん:2015/04/30(木) 23:14:08
ピロロロロ〜ンとなるのは、
ロ哨の内部に
唾液がつまってるのか。
それとも何か他の原因があるのか。

9名無しさん:2015/04/30(木) 23:15:39
ロ哨はロにつけて使うから唾がつくのは当たり前。
でもこんなことになっては余計に事故になりかねない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板