[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ADSL使ってますか?
1
:
匿名理科大生
:2003/02/23(日) 14:42
速さを比較しましょう。
http://www.bspeedtest.com/
2
:
匿名理科大生
:2003/02/23(日) 15:40
2.01mbps
3
:
1
:2003/02/23(日) 16:00
僕のも出しておきます。
ホスト1 6.54Mbps(1441kB,1.8秒)
ホスト2 8.54Mbps(1441kB,1.6秒)
推定最大スループット 8.54Mbps(1068kB/s)
コメント Yahoo!BB 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
※通信速度の単位は"bps"です。"MB"ではありません。間違えやすいのでご注意ください。
4
:
匿名理科大生
:2003/02/23(日) 17:03
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/
v2.2.1
測定時刻 2003/02/23 17:03:35
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/bb.Excite
ホスト1 WebArena(NTTPC) 40.5Mbps(13459kB,2.7秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 12.3Mbps(539kB,.4秒)
推定最大スループット 40.5Mbps(5067kB/s)
コメント NTT Bフレッツ ベーシックとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
5
:
匿名理科大生
:2003/02/23(日) 17:52
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/
v2.2.1
測定時刻 2003/02/23 17:51:10
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP eaccess 12Mbps/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.51Mbps(539kB,1.9秒)
推定最大スループット 2.51Mbps(314kB/s)
コメント eaccess 12Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)
※通信速度の単位は"bps"です。"MB"ではありません。間違えやすいのでご注意ください。
6
:
匿名理科大生
:2003/02/23(日) 23:17
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/
v2.2.1
測定時刻 2003/02/23 23:11:12
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP Yahoo!BB 8Mbps/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.51Mbps(1441kB,2.3秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 3.80Mbps(333kB,.7秒)
推定最大スループット 5.51Mbps(689kB/s)
コメント Yahoo!BB 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
※通信速度の単位は"bps"です。"MB"ではありません。間違えやすいのでご注意ください。
7
:
ハネ@経営スレ
:2003/02/24(月) 19:14
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/
v2.2.1
測定時刻 2003/02/24 19:11:43
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP ACCA 1.5Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 180kbps(60kB,3.4秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 170kbps(60kB,2.7秒)
推定最大スループット 180kbps(23kB/s)
※通信速度の単位は"bps"です。"MB"ではありません。間違えやすいのでご注意ください。
8
:
匿名理科大生
:2003/03/12(水) 00:13
場違いかも知れませんが、質問させて下さい。
理科大のネットワーク環境が最近新しくなり、VPN接続ができると
理科大のホームページに書いてありました。この接続だとプロバイダに
接続したまま、学内用のホームページにアクセスできるらしいのですが、
ADSLでもできるのでしょうか? 一応、VPNクライアントソフトをインストール
して、学内ホームページに記載してある設定を行ない接続はできるのですが
ウェブ自体見る事ができません(yahooとか)
ADSLでVPN接続はできるんですか? よろしくお願いします。
9
:
匿名理科大生
:2003/03/12(水) 01:51
こういう通信速度ってMXでもやらない限りあんま関係なくねー?
10
:
匿名理科大生
:2003/03/12(水) 11:34
>>8
できるけど、何がやりたいの?
理科大の環境でVPNがあまり必要とは思えないんだけど。
sshポートフォワーディングでXとプロキシでも転送すれば十分じゃない?
11
:
匿名理科大生
:2003/03/12(水) 18:53
8です。
>>10
なにがやりたいかと言うと、図書のホームページにあるオンラインジャーナル
を見たいからです。あれは学内からしかアクセスできません。
現在は、ダイアルアップ接続でオンラインジャーナルが読めるんですが、VPNが
できれば、電話かけなくても済むかなと思っています。
Win2KとMac OSXの両方にクライアントソフトをインストして、理科大に接続は
できるのですが、現在のところホームページすら見る事ができません。
12
:
化学系@神楽坂
:2003/03/12(水) 23:27
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/
v2.2.1
測定時刻 2003/03/12 23:22:08
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP その他ADSL/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 190kbps(60kB,2.9秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 180kbps(60kB,4.1秒)
推定最大スループット 190kbps(24kB/s)
13
:
匿名理科大生
:2003/09/13(土) 01:10
10 さんの「sshポートフォワーディングでXとプロキシでも転送すれば」
というのと発想は同じだと思いますが,VNCをおすすめします.
VNCは,パソコンのデスクトップをそのまま他のパソコンに表示するためのソフトで,
http://www.realvnc.com/
から入手できます(フリーソフト).
私は,研究室の Windows PC 上で VNC サーバーを走らせておき,
自宅の Mac から VNCThing という VNC クライアントで接続しています.
14
:
匿名理科大生
:2010/09/15(水) 05:39:31
あい
ttp://vpn.anime-festa.com/
15
:
田舎すぎる実家は
:2011/01/10(月) 07:45:54
300kbps程度だった記憶な。。。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板