したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

年功序列の時代は終わったので・・・

1OB:2011/07/21(木) 15:16:13
記載されている内容は、年功序列時代の会社が前提になっていますね。
成果主義や能力主義の現在の大手企業では、学歴はほとんど関係
有りません。もちろん、幹部社員への登用は、東大の何々の学閥
からなどといった縛りはありますが、一般社員(非役員)の場合は、
大手企業では実力で出世や収入は決まります。よって、学歴だけの
4大卒は高専卒から見ると格好のカモで、実力のある高専卒の引き
立て役になってくれます。私は大手総合電機メーカーに就職しま
したが、37歳で年収は1000万円を超えていました。
今こそが、高専生の実力が活かせる世の中ですよ。

2名無しさん:2011/08/10(水) 23:26:16
私も高専OBです。
必ずしも高専卒だから有利ということはありませんが、高専卒が大卒に比べて劣るということは無いと思います。但し今は大卒も高専卒も学力は全体的に落ちているのが残念ですね。

3名無しさん:2011/11/26(土) 09:17:33
そうでもないですよ。
高専卒のほとんどは大卒に能力では劣るからです。
一部の特異な事例を挙げて、1000万超え、と声高に主張するのはいかがなものかと思われます

4名無しさん:2011/11/26(土) 09:19:50
あと、高専卒はエリート!?w
一般社会では誰もそのような認識はありませんから。
寝言言ってんの?レベルです

5名無しさん:2012/02/10(金) 18:47:01
就職できりゃいいのよ!エリートなんて、とてもとても
アンチすぎる意見多すぎだよ

6名無しさん:2012/02/10(金) 23:55:48
今は実力主義と言いながら、就職するにしても国立大出てないと入口にさえ並べない。
高専生は安上がりでそれなりの人間が多いので、とりあえず並べる。
この差は大きい。
就職さえすれば、たしかに実力主義な会社は多い。
入りさえすれば良い。あとは個人の問題。高専出て回りの連中は馬鹿にしてるかもしれないが、入社10数年たって大卒をこき使う快感といったr

7名無しさん:2012/02/25(土) 16:09:11
四大進学率がこれだけ高くなった中で、高専の意義はほぼ無くなったのは確かですね。
私が在学していたのは「専科大学」への改称が話題になっていた頃なので大分違います(笑)
まぁ学費は安く付く(?)ので、「経済的理由」で進学を断念する少年少女に勧めると
良いのではないでしょうか。

8採用者です:2012/02/29(水) 15:52:05
超大手企業の管理職です。(私は国立大学院卒です)
不安になっている人が多いと思いますので実態をお話します。
おそらくどの企業でも大して変わらないはずです。


【「就社」するなら高専有利】
現在ほとんどの一流大企業は指定大学制をとっているため、国立か有名私立でないと大卒枠として就職は難しいです。
表向きには言いませんが、よほどの能力や才能(超美人とかハンサム)がない限り厳しいです。
しかし高専卒は彼らとは別枠で採用されます。
そして高専卒業者は採用後、実際の職場で働きぶりをみながら、優秀な人材は管理職候補生としてきちんと選抜し育成していきます。
職場での一般的な評価は、ほとんどの高専卒業者が能力面で◎です。
抜群に仕事ができる。
そのため、会社負担で海外の大学や大学院に進学させ研究させる場合もあります。

高専卒業者は、就職できないリスクを負わない分、有利とみられています。


【昇進・昇格について】
残念ながら一流大企業では最初は大卒と別扱いされます。
当然大卒ではありませんので、給与は違いますし、昇進スピードも相対的には遅くなりますが、選抜組はある時期(係長級くらい)から大卒と並んで全く同じに評価されるようになります。
しかし、潜在能力が高いため、頭角を表す人が多いです。
その後も全く同じ。学歴で区別されることはありません。
そんなことで評価したら、評価した管理者が自分の評価を下げることになります。
今の時代、学歴だけで社員を評価していたらやっていけないのです。

そのため、自己研鑽を積んで大卒者より早く管理職として昇進している人もたくさんいます。(その割合は大卒者と同じです)
ただし一部では、コンプレックスから萎縮し、元気を無くしてしまう人がいるのも事実です。
全体の数%ですが。若いときにはツラいのだと思います。
そうなると悪循環になります。
実際は学歴とは関係ないところで評価されているのですが、学歴のせいにしてしまい、ますます自信を失ってしまう場合が少なくありません。

結論は、昇進・昇格は最初は大卒より遅い。
だが、係長〜課長級までの間は差は無い。(人柄と実力次第)


【年収について】
当たり前ですが企業の給料は学歴ではなく職位で決まります。
一流企業の課長級管理職の年収は大体1000〜1500万円くらいです。
就社しているのですから、頑張り次第で課長級になるチャンスはいくらでも手にできます。
部長になっている人もいます。私の知る限り、一部の特殊な例ではありませんよ。


【旧公社系企業では】
残念ながら見掛けは民間企業ですが、明確に「卒業した大学名」で区別されています。
現状では大卒とそれ以外には明確な線が引かれています。
(古い人事体制を変えることができないのです)

【大学編入者について】
弊社では編入だからという区別は一切ありません。
先ほど述べましたが役員候補生としての部長級の人もいます。


【最近の評価】
高専卒業者はノドから手が出るほどほしい。
それは安くてコキ使えるからではなく、技術者としてハズレが少ないからです。
ブランドイメージは年々高くなっているようですね。
でも企業から見ると、卒業生が少なく、競争率が高くてなかなか来てくれないなぁ、という感じです。


この話しには一切の脚色はありません。

9名無しさん:2012/07/15(日) 22:00:13
本当のことなんですか?
行きたい高校が決まらなくて毎日毎日バトルです
高専を8割奨めているが・・・
決裂です   悪い話が多くて悩んでいます

10名無しさん:2012/07/18(水) 00:56:18
>>9
「火のない所に煙は立たず」
これだけ煙が多くて、火がないと考える方が不自然でしょう。

まあ疑うなら自分の身で試してみれば。
たぶん8割の確率で後悔することになるでしょうが。

11名無しさん:2012/12/09(日) 14:50:29
このサイトの運営者の意見は非常に極端だと感じます。

なぜこれほど高専へ恨みがあるのか分かりませんが
優秀な学生に対して国立の安い学費で、教育の機会を与えることができ、
就職の機会を増やしている高専は日本という国家や若者たちに対して
一定の役割を果たしているのではないですか。

あなたが主張しているエリートだとか学歴だとかいう
個人的で感情的な議論は、果たしてインターネットで
社会に発信するような論理的な主張でしょうか?

国が発展していくために個人の感情を満足させるエリート意識が
役に立つのですか。もっと日本の将来を考えた議論をするべき時代ですよ。

外国には経済的な問題でたとえ優秀であっても教育機会が与えられない
お子さんもいるんですよ。そういった国では親の収入で自分の将来も
決まってしまいまうんですよ。

そもそも製造業はどこの国でもエリートではありません。
アメリカの Google のようなベンチャーの創業者は技術者ですが、
他の多くの国ではエンジニアはエリートではないのです。
有名大学にいって名の通った一流企業で働いてもリストラにあう時代ですよ。
こういう時代こそ実学を重視する高専のような学校が求められているのではないですか。

日本の恵まれた環境で育ってきた団塊の世代が持ってきた
これまでの学歴や一流企業の幻想はもうやめにしてほしいです。
新しい日本の産業について考えたときに
製造業は已然として大事なのではないですか。
そのために技術者を育てる高専は今後も意義のあるものではないですか。

このサイトでの主張はデータでの裏付けが乏しく
旧世代の発想に基づいている気がします。

12名無しさん:2012/12/17(月) 22:17:55
作者はおっさんなので仕方がありません

13名無しさん:2012/12/19(水) 20:35:48
サイトで言いたいこと散々言って、
自作自演で2chで宣伝しまくって、
掲示板まで作っておいて反論には一切耳を貸さないときた。
いい年こいて痛すぎる。

14名無しさん:2012/12/26(水) 14:49:49
筆者っておっさんだよな

進学について触れないし(現代の高専は進学の方がウリ)
就職先も年功序列だし(現代の大企業はグローバル化のため成果主義を導入)

15名無しさん:2013/02/25(月) 02:12:34
高専なんて行くと、低学歴とか専門バカの無教養としか思われんよ
あの、ボロコンどう思う?
オナニーとボロットつくりしかしてないんだぜw

16名無しさん:2013/02/25(月) 02:36:59
旋盤回したり、はんだ付けしたり、ちょっと作業ができるからって得意になってるクソガキ集団でしょ、高専って?
会社に入ってそんなことする人って、現場要員だけだよ。
国立大学の修論や卒論は、社会に出る前の最後の仕上げだけど、高専の卒論って学芸会レベルですよね。
これでは、喜ぶのは企業の現業部門だけですな。

17名無しさん:2013/03/01(金) 05:55:19
君には作れないお弁当。君らが必死こいて働いている間ネット。

専業主婦の特権です。
http://ponta-kms.jugem.jp/

18名無しさん:2013/03/01(金) 09:03:10
>>16
http://www.photobb.net/bbs.cgi?id=11867

19バーバリー アウトレット:2013/11/29(金) 17:11:38
年功序列の時代は終わったので・・・ - 高専に行きたい中学生へ 掲示板 バーバリー アウトレット http://www.pslcbi.com/burberryoutlet.html

20専門好き好き:2014/03/06(木) 04:56:26
高専卒は専門馬鹿です。専門馬鹿は素晴らしいと思います。大卒は専門馬鹿になれていない教養馬鹿です。

21名無しさん:2014/03/24(月) 18:36:08
赤点30点の自称進学校()が羨ましいです

22名無しさん:2014/03/27(木) 08:56:26
工業高校から高専、そして大学に進んだものです。

高専生は専門バカではありません。カリキュラム的にいえば専門的なことは
さほどやっていません。


私がいまいる国立大でいえば、教養科目を中心とした3年前期までの内容を広くやってるだけです。


採点基準は、私がいる中堅国立より厳しいです。


フツウの大学は採点甘いです。部分点だけで優が取れる科目があります。高専はシビアでした。
計算間違いでどんどん減点。当時は「減点しすぎやろ」と思いました。

でもそのおかげで計算力は上がりました。

企業に入ったらたぶんそういう計算間違いでアシを救われる人が出てくるかもしれません。計算を間違えないということは
とても大事なことだと改めて痛感しています。

「計算間違いとかそんな低レベルな話をするな!」

とおっしゃるかもしれません。でも私は計算間違いで減点されてきて以来、計算問題をやったからこそ、
今の大学の成績があるのだと思います。

高専の先生の厳しさは愛です。「放任」もまた愛です。押し付け(スパルタ)に、真の教育はありません。

23名無しさん:2014/03/27(木) 10:38:46
洗脳だとか英語力が低いとか、なんだか自分の能力の低さを高専のせいにしている感じがしますね。

先輩方や先生方の話を聞いていても待遇は大卒と同等だとか言われませんし、
企業によっては、格差ある扱いをされるということも教えてくれます。

そもそも、偏差値なんていう無意味な尺度でものを見ているところに勘違いしているように思います。

ネットを見ていると高専に親でも殺されたのかという程高専を貶める書き込みが目立ちます。
特に「洗脳」「離職率が」などの言葉が入っているものは単なる誹謗中傷です。

留年して中退していく友達には、「高専はクソ」などと恨みを持つ人が多いです。
ネットで悪意ある書き込みを続ける人は、そういう過去がある人なのかも知れません。

24名無しさん:2014/05/03(土) 12:58:08
高専の学生は実力がピンからキリまでです。成績一番の人は大学院レベルまで勉強しているし、成績最下位の人は工業高校レベルの勉強すらしていません。要するに高専には勉強をよくする人と勉強をあまりしない人がいて、そのことが高専の評価を二分しているのです。

25実力者:2014/05/06(火) 14:59:09
年功序列の時代は終わった会社と続いている会社があります。どちらにしても実力が飛び抜けて高ければ問題ありません。ほとんどの高専卒、大卒の実力はどんぐりの背比べです。自分にしかできない実力をつけましょう。

26名無しさん:2014/05/08(木) 06:20:27
22番さん 大学に編入学した経験から高専ではさほど専門的なことはしていないという意見ですね。私は高専卒業後大企業に就職して同期入社の大卒の人に大学で使ったテキスト等見せてもらいました。東大や東北大のは私がいた高専よりレベルが高く、地方国立大のは私がいた高専よりレベルが低いものでした。専門的な内容は大学間格差があると思います。
自慢話ですが私は高専在学中図書館の専門書を読んだ時テキストよりレベルが高い専門書があることを知りました。授業やテキストでは満足できずレベルの高い専門書も併せて勉強しました。就職当時このことが自分の実力は大卒と同じという自信になっていました。

27名無しさん:2014/07/25(金) 06:59:50
>>24 工業高校は言いすぎです。最下位層の専門能力は無きに等しいかもしれませんが、
卒業している時点で、ある程度の記憶力が保証されています。

地頭的には、上位高専の底辺>Fラン大・工業高校、短大の平均 なのは就職先のパフォーマンスからもいえます。


上位高専の場合、底辺でも記憶力に関しては平均的な大学生より劣っていないと思います。
(高専の底辺だった私は、中堅私大に進学し、在学中に無勉で国般に受かりました。)

28名無しさん:2014/07/25(金) 07:02:19
↑こういうと自己弁護のように聞こえるかもしれません。でも事実です。

高専で落ちこぼれて、自分の無能さに死のうと思った時期がありましたが、大学に進学したら
なんのことはない。アホの巣窟です。マーチといわれる大学でもこのざまです。

しかも国家公務員一般、地方上級に予備校なしで試験数日前の勉強(高専の時の定期試験みたいなノリ)で、受かりました。
ウソではありません。上位高専の底辺でした。


なので上位高専の上位だと、国家総合(キャリア)も受かると思います。学歴差別はあるので採用はされないかもしれませんが・・・

29名無しさん:2014/07/25(金) 07:09:50
高専卒は自信をもってください。大企業勤務で活躍している人が多いので、
言われるまでもなく自信をもってるでしょうが、中にはうまくいかず自信喪失している人がいるかもしれません。

もし民間の学歴差別で困ったことがあったら公務員を目指してみてはどうでしょうか。
28歳までなら大丈夫です。学力的には上位高専だと、最下位でも大丈夫です。

(まあ私の場合は高専在学中は底辺でしたが、本を読むのが趣味で、じっくりと時間をかけて基礎をつけてきたから地上にほぼ無勉で対応できただけなのかもしれませんが。)

30名無しさん:2014/07/25(金) 07:21:20
連投スマソ。公務員は学歴社会といわれますがそれはキャリアだけです。国家一般、地上レベルでは無いです。
むしろ民間の学歴差別の方が醜い気がします。

例えばある企業は中央大学卒を優遇するとか、早稲田閥、慶応閥とかいろいろあります。

私はバイトしてましたが、いまいるウンコみたいなマーチ大学の学歴は評価されます。
ですが、高専という学歴は全く評価されません(これにはカルチャーショックを受けました)

東京の場合、高専の学歴が通用するのは国立大学工学部、電気系、情報通信系ですね。
情報通信系でも高専知らない人は結構居ます。

まあ知名度なんか如何でもいいですが、中高一貫お嬢様学校卒のお嬢さんに
「意外〜。専門卒なんだ〜」っていわれたときは、「ああ住む世界が違うんだなー」っと大学に来たことを後悔したことがあります。

31名無しさん:2014/07/25(金) 07:25:41
「意外〜」っていわれた理由は、私が成績上位者だったからです(自慢)。
専門卒なのにウチの大学で成績上位、意外〜ってことです。

32iphone5s 手帳型ケース:2014/11/03(月) 14:58:59
より人気の安価なビジネスフォンケースの中には、iadditionallyプラスチック肌色電話ケースを獲得するのは難しい支出彫刻・カバレッジ・ケースです。
iphone5s 手帳型ケース http://inqaahe.org/imgs/blog/covernew.php

33しまむら ダウンジャケット:2014/12/17(水) 05:10:33
それのような幼児に関して、または実際の歯が生える不快で恐ろしい時間帯、あるいは、自分のうなる腹は、すべての助けを明らかにする。 あなたは女性を大事にしない心配はいけないが、持っている乳児が母乳のに必要な製品(歯が生えるゲーム、ナックルのいくつかの並べ替えたり、指)のためにかじることで行く。 正規の船尾Poosがあっても科学的研究は、現実には、以下の1について肯定的にarenながら、dadiesに加えて、ミイラはこのうち下痢自身の歯が生えるの女の子自身の時間帯を誓う。あなたのユーザーフレンドリーサイトを作ることはと仮定するたくさんのと比較して、通常は厳しいです。 本当にとみなされなければならない多くの変数があります。 ブログの薬剤の多くは、通常、個々の自然人口統計を見ることが始まらないうち自分のウェブページをナビゲートすることができるように慣れています。
しまむら ダウンジャケット https://www.schoolcoach.ca/files/cloth-news28.html

34名無しさん:2014/12/20(土) 06:15:52
>>27
遅くなりましたが、高専最下位層の工業高校レベルとは工業高校の高校生と同じレベルということではありません。工業高校で教えるレベルはマスターしていて工業高校1番で卒業している人と同じレベルということです。そして、大学レベルには達していない人たちです。企業の人は実力をよく見ていて、大学卒と同じ仕事をさせるか工業高校卒と同じ仕事をさせるか判断しているのでしょう。

35卒業生:2016/03/12(土) 01:43:36
>>8
私が就職した大企業の研究開発部門
では、大卒は旧帝大と早慶がほとんどで成績は普通以上、その他の大卒は大学で1番の成績でないと採用されていませんでした。高専卒は、成績が上位10%でないと採用されていませんでした。

36中退後大学工学部卒:2016/04/16(土) 09:55:35
>>8
そして、高専出身者は、採用されても、ごくごく例外を除いて、技師ではなく「技手」扱いだっちゅうの。
高専の教員特に企業出身者はそのへんの事情を本当はわかっているはずだろうが!
当の高専自体も教授は学位取得者(博士余りの時代だから、大したことはないが・・・。つい最近まで学位
も何も持たない人が教えていたりした)で、実習助手が高専卒だったりする。
ま、そういうもんだと思ってください。
ただし、俺はウソやキレイごとは許さんぜよ。

37採用者です:2016/04/16(土) 10:43:47
>>8
相変わらず、「こうゆう人」もいるって、話ですね。
なるほど国立大学や名門私立大学工学部卒(早慶等に限らず、私立にもすばらしい工科系単科大学がある)
以上なら旧帝大か否かで昇進が分かれるということはないだろう。最近目立つのは、地方国公立大学や
私立工科系単科大学卒が名門企業の社長になるケースである。
問題は、この分厚い実力者層を前にしたら、教育期間(特に一般教育の浅さは致命的)が短い高専卒は、
よほどの選抜枠に入らない限り、いわゆる研究開発職(研究開発部門に在籍するという意味ではない)
や管理職になるのは非常に難しいということなのです。
私も大企業の人事担当者だったことがあるが(定年退職して何年かたつから言ってもいいだろう)、高専卒
を採用するために、あなたと全く同じ説明をします。また、高専の先生方に同じことを言って頂きます。
しかし、本音は、違います。「士官候補」と言いますが、やはり現場の「下士官候補」というのが実態です。
あなたが言っているのは、よく読むと「選抜組は」という留保つきです。偉くなったら(私も偉くなった方だと思う)、
平然とそういうことを言うようになります。たとえば、二流以下の私立大学出身者に対して「実力があれば」採用
します・・・と。また、「仕事が出来る」というのも、どの部門で、どの程度って肝心のことが抜けています。

38名無しさん:2016/04/16(土) 11:50:49
>>11
「個人の感情を満足させるエリート意識」は不要なのは確かです。あなたが言うのは本当に正しい。

しかし、国が発展していくためには本当のエリートが必要です。本当のエリートとは幅広い教養と自身の
専門分野への深い理解を持った上で、行動力も必要です。アメリカではエリートはベンチャー企業を起こ
します。破産しても又復活したりします。堂々たる名門大学を出て、"あえて”教会系列の学校やNPOで働
く人がいます。

さて、大学や大学院といった仕組みがあるのに、どう考えても、教養を軽視し、専門科目も圧縮した教育を行い、
学生の気質も「就職先」を問題にする学校(まさしくあなたが言う「一流企業への幻想」を抱いている)は決して
「エリート」ではありません。それはそれでよいのです。真のエリートが「個人の感情を満足させるエリート意識」
ではなく、世の中のために自分が何ができるかを本当に考える人であれば。しかし、エリートには、その名のとおり、
あえて選抜に果敢に挑戦し、そこで結果を出し、結果が出なければ退場する覚悟が必要です。東大や一流大学、
さらに一定水準以上の大学のの一般入試突破者出身者は、すくなくとも、、「あえて選抜に果敢に挑戦し」た第一関門
を突破しています。後は、彼らが、どういう心持で社会に向き合っていくかでしょう。

「外国には経済的な問題でたとえ優秀であっても教育機会が与えられないお子さんもいるんですよ。そういった国では
親の収入で自分の将来も決まってしまいまうんですよ。」ってことですが、「高専」とどういう関係があるのですか?
本来なら、「優秀な」人を選抜して、しかるべき奨学金を与えて、しかるべく教育機関で教育を受けさせればよいのですが、
途上国にはそれがない。日本にあります。日本の学歴主義はそういう一面を持っています。
優秀でさえあれば、家柄に関係なく(奨学金を得て)東大に入れます。そうすればよいのです。では、高専はというと、最初
から「貧しい」とわかっている階層に対して「中堅技術者」になる道を喧伝しましたが、そこには、本来なら、(奨学金を得て)
東大に入れる層大勢いたのです(今はほとんどいませんが・・・)。まさに親の収入で将来を決めた例ではありませんか?
能力次第では高専でもいいですが、もっと優れた能力を持つ人たちには、相応の教育機関が既に確立しているのだから、
そこへ行かせるべきなのです。


「実学を重視する高専」っていうことですが、大学工学部はそもそも実学重視です。実学を重視しないのは理学部です。
イギリスでは工学部を格下に見ます。それに対して日本は明治時代に真っ先に工学部を作りました。文型では、経済学部
より商学部が実学重視です。なんで、「実学」を高専の専売特許のように言うのですか?悪いクセです。あえて、高専を
正当化するとすれば、上の下ぐらいの成績の子が、企業の"現業部門"ないし"研究開発部門の補助的存在"として、"堅実"な
職業生活を営むために意義があるでしょう("研究開発部門の補助的存在"っていうのは、(高専という学校ではなく)国の
隠れた思惑です)。しかし、これだけ大卒が増えた今日、高専自体も大学への接続を目玉にしつつある今日、高専は優秀な
進学者にとって非常に選択しづらく、その存在意義もあいまいになりつつあります。それが、あなたの言う「新世代」の現状
です。

繰り返しますが、「実学」は高専独自のものではなく、高専は"堅実な職業生活”に存在意義も求める点で職業高校と同じです。

高専のようなメンタリティの人たちも必要かも知れません。しかし、学力優秀層にはもっと果敢に選抜に参加し、リスクを負っ
てでも、世界を相手に堂々戦ってほしいです。そして、実際、圧倒的多数の人たちはそうして来たし、そうしてきたからこそ
現在の日本があるのです。

39名無しさん:2016/04/16(土) 13:38:35
>>11ちょっと続けます。
優秀な学生に対して国立の安い学費で、教育の機会を与えることができ、就職の機会を増やしている高専は日本という国家や若者たちに対して一定の役割を果た
しているのではないですか。」ってことだが、それこそが高専の最大の罪であった。ある意味では、高専の存在形式や教育内容の問題性よりも、人の弱みに付け
込んだ論理である点で、罪深い。
 優秀な学生には奨学金を与えればよかったことで、何も、高専を作る必要はない。また、今でもそういうことがあるが、優秀な生徒で都会の大学を選択しうる人が
あえて地元国立大学の工学部(あるいは医学部。文系の場合は、一流私大や旧帝大よりはるかに不利なので、無理をしてでもそちらに行ったほうがいいだろう)
に入ったりする。貧しくも、刻苦勉励して大学に入った人たちは、多くいるのだ。国や高専は、上記で述べたように最初から相手が「貧しい家庭の子」とわかってい
て、他にも伝統のある優れた「高等教育」があることがわかっていて、高専を宣伝した。貧しい家庭の子が、それに乗るのは、最初から国や高専には目に見えていた。
 高専は設立当初、今では比べ物にならないくらい優秀な学生を集めていた。しかし、考えてみてください。彼らにこそ(奨学金を与えて)旧帝大やら地元の国立大学
にでも行かせてやればよかった、のではないのか。設立当初、高専の教員はほぼ大卒または旧制専門学校卒業者であったはずだ。彼らは、企業の技師層の多くがそこの
出身者であり、しかも、大学には学位の授与権があり自治がある一方、高専にはそれがないことを知っていたはずだ。しかも、上級技術者ではない「中堅技術者」養成
であることは、彼ら自身が宣伝していた。たとえば、フランスのグランゼコールと呼ばれる学校群は、大学郡とは別枠の教育機関である。専門家養成機関ではあるが、
明確に社会の上層を握る狭い意味での(ある意味では悪しき)「エリート」養成機関として「明確」に位置づけられている。では、高専は、というと、入学者にはエリー
トであると煽てる(中学生には実際には「中堅」の意味するところが、よくわからなかったであろう)一方、その「中堅」技術者という枠が不明確であるのと同様、学校
の位置づけとしても「不明確」であった。そして、「不明確」であることも、国や高専が狙ってのことであろうと思う。「不明確」にしておけば、「優秀層」を集められ
る一方、彼らが実際には中堅以下の技術者になっても文句はでないであろうから、である。
「なぜこれほど高専へ恨みがあるのか分かりませんが」とのことだが、以上のような経緯で、「自分は高専出身の技術者」であるというアイデンティティを持っていなが
ら「恨み」を残した者は数多いのである。あなたには、わかるまい。当の初期の高専出身者が高専を「企業迎合教育」「職工訓練所」として批判することが決して少なか
らざる規模で行われたことを。この程度のことは、各高専の「学校史」には必ず触れられているはずである。私も見た。あなたは見ていないか、見ても心に留まらない
人間なのだ。そして、今の高専の生徒は、学力・社会意識の程度が低くなっているため(そうではない生徒もいるにはいる)、以上のような問題が“問題としては存在して
も、自分の問題ではない”というところまで、来てしまっているだけなのだ。

40名無し:2016/04/16(土) 17:27:17
>>1
年功序列の時代は終わったので、勉強はせずに下流大学に行きましょう!ってのもありえるぜ。
バカか、お前は!

41名無しさん:2016/04/18(月) 20:45:07
>>1
学歴(学校歴)と実力には相関関係がある。

高学歴者はその取得の際と同じような努力で、その後も実力を維持し発展させればよい。

日本の学歴取得競争は、家柄や親の職業と関係なく努力と才能(と少しの奨学金)で得られる公正競争であった。

問題は、学歴取得者が、最初の努力で得た点数を一生引きずって、ふんぞり返らないこと。
しかし、逆もまたしかりだ。競争には参加しないでおいて、いいとこだけとって(専門科目だけ手っ取り早く学びたい、英語はあんまりやりたくない、だけど年収1000万円欲しい)、後になってクダを巻いている人。

あなたは、クダをまかなかったかもしれんが、日本企業の程よい学歴社会の実態を理解していない。欧米はもっと激烈な学歴社会であることを理解していない。
日本では東大を出れば確かに幹部候補生だが、取締役になれるなんて保証はない。アメリカは学歴社会でアイビーリーグや名門州立大の院卒が幅を利かせる(もっとも結果が出ないとすぐクビだが・・・)
まわりを見渡すなり、逆に、世界に目を向ければわかるだろう。
本当に企業にいるのかね。

日本では、例外的な努力と才能を示した人が、学歴がなくてもしかるべき地位を得る例はいくらでもあるが(たとえば商売の分野)、
企業社会、特に大企業にある者の実感は、(あんたの年収の話も含めて)あなたの言うようなものではないよ。

「学歴だけの4大卒は高専卒から見ると格好のカモ」なんて、どう思うと勝手だが(あなた以外)企業社会にある者なら、事実としては噓ってすぐわかる。
ま〜、「学歴だけの4大卒」はいるにはいるが。

42名無しさん:2016/04/23(土) 21:33:12
>>41 高専より明らかに上といえるのはマーチ以上の大学かと思われ。
早慶は圧倒的に上。だがマーチレベルならそん色ないと思う。

院卒と比べるのはヤメレ。教育年数が4年違うんだから

43名無しさん:2016/04/23(土) 21:42:20
つーか 2ch やしたらばって >>38, >>39, >>41 みたいに働いたことがあるのか疑問な書き込みが多いよね。
取締役 or 底辺って極端杉なんだよ。殆どは学歴関係なく只のサラリーマンだろが。

高卒・バカ大・専門・短大卒だとその(大企業の)サラリーマンにすらなれない。
高専卒だと一応、そのラインには並べる。学歴差別は当然あるやろ。そんなのわかったうえで就職してるわけで。

44賛成:2016/04/25(月) 19:45:09
>>43
大賛成だよ。

俺らは、何だかんだで、大卒ではない、技手なり中堅技術者なんだ。
ほっとけ、って話。

俺も昔は、企業の現実を知って、それこそ2chで同じ学校の連中と一緒になって悪口(底辺とかクソとか)言ってたけど、
今はこんなもんだと落ち着いている。

でもよ、あの中学生向けのパンフレットだけは間違いよ。同じように>>1の人の話も現実とぜんぜん違うよ。
学歴差別っていうより、ちゃんとした大学の連中はやっぱ頭いいよ。アグレッシブだよ。
俺らは、分相応、いい会社に入れて満足。

本当は、ほっとけって話だが、>>43さん、良くぞ言ってくれました。

45名無しの賛成:2016/04/27(水) 20:46:03
>>43
ワテも賛成や。
中の下ぐらいで上等や。教養なんか、いらん。そう思って入ったや。

ワテのいる企業は製造業やから半分以上は高卒や。庶務の女の子は短大卒や。
最近はバカ大で現業職もチラホラおる。
その枠なら大企業なんてもんは入るだけなら楽勝や。ワテらはそのちょい上でええ。

>>38とか>>39ってワケわからん。

46名無しの賛成:2016/04/27(水) 20:49:30
>>42
ちなみに、ワテの上司はS浦工大卒。かなり頭いい。

47高卒です:2016/05/07(土) 21:03:57
ググッってたらココにたどり着いた。
前のヤツがどんなこと言ったが知らんが、>>43って勘違いしてね〜か。
職工で悪かったな!
部品を供給してくれる下請けさんも含めて製造業には高卒職工がオメエらなんかより、はるかに大勢いるんだ。
見えてね〜よ。

48卒業生:2016/05/11(水) 20:02:54
>>22設計技術者が計算間違いすると大事故になる可能性があります。だから絶対計算間違いをしてはいけません。といことは学校の試験は100点の実力が必要です。このレベルは高専では学年で数人しかいないと思います。東大ではほとんどの人が試験は100点と聞きました。頑張って100点とれるように勉強しましょう。

49名無しさん:2019/08/11(日) 18:34:42
税務では源泉徴収税額表という便利ツールがある。

これは本来なら年度の終わりではないと計算できない税金だが、月単位で計算するために
扶養などによる誤差を小さくするためのテーブルである。
このテーブルを使って月々の税額を出しても、年度末の計算結果との誤差は小さいのだ。
その誤差が年末調整というヤツだが、それほど大きい額になる人はいないだろう。

こういうテーブルを、まだ電子計算機もない時代に、東大卒(官僚)が作ったのだ。
ふつうの人間の脳みそでは、こんなものは発明できない。

50名無しさん:2019/08/11(日) 18:35:51
高専とは関係ないが、こういう高度なことをできる灯台卒を、

何のとりえもない人間がボロクソ叩く、嫌な世の中になりましたな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板