したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

刑事政策

1過去問あれば単位なんて楽勝:2010/05/08(土) 16:32:35 ID:2pYgVMrM0
2009年度前期
法経学部法学科
担当:後藤弘子
持込:不可
---
   2009年度 刑事政策(担当 後藤弘子) 試験問題

1 次の言葉を簡単に説明しなさい(10問中5問選択)。(50点)
  1修復的司法      2過剰収容   3全件送致主義
  4社会復帰促進センター 5少年鑑別所  6被害者参加人
  7保護観察       8保護命令   9終身刑
  10科料

2 犯罪者の処遇について次の問いに答えなさい。(50点)
  1)日本において、犯罪者はどのように処遇されているのか。2つの主要
    な処遇方法について説明しなさい。(10点)
  2)2つの処遇方法のうち、1つを選んで、その抱えている問題点につい
    て説明しなさい。(10点)
  3)非行少年に対して行われる処遇について説明しなさい。(10点)
  4)犯罪者の社会復帰のために、重要だと考えることを3つあげ、その実
    現のために何が必要かについて、あなたの考えを述べなさい。(20点)

2過去問あれば単位なんて楽勝:2010/06/05(土) 16:11:06 ID:ZlZ8ahs60
2006年度 刑事政策(担当後藤弘子) 試験問題

Ⅰ次の言葉を簡単に説明しなさい(12問中5問選択)

1)全件送致主義
2)犯罪被害者等基本計画
3)代用監獄
4)社会内処遇
5)刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律
6)保護命令
7)刑事施設視察委員会
8)特別予防
9)駐車監視員
10)強姦神話
11)心神喪失者等医療観察法
12)触法少年

2 最近の犯罪対策(立法を含む)のなかで、犯罪の予防に対して特に有効だとおもう犯罪
対策・立法を一つ選んで、次の問いに答えなさい。

1)有効だと考える犯罪対策
2)当該犯罪対策の内容と特徴
3)当該犯罪対策の有効性
4)当該犯罪対策の問題点
5)当該犯罪対策の刑事政策において占める地位(対象・段階・主な担当者等)

3過去問あれば単位なんて楽勝:2010/06/05(土) 16:11:48 ID:ZlZ8ahs60
2005年度 刑事政策(担当後藤弘子) 試験問題

Ⅰ 次の言葉を簡単に説明しなさい(10問中5問選択)。
1.監獄法改正 2.推知報道 3.意見陳述権 4.保護観察における遵守事項
5.ドメスティック・バイオレンス 6.原則逆送 7.犯罪被害者等基本法
8.犯罪統計 9.親告罪 10.破れ窓理論

Ⅱ 以下の3問中1問を選択して答えなさい。
 A 被害者に対する最近の法的支援について説明した上で、被害者支援としての修復的司
法の在り方について論じなさい。
 B 最近の刑務所をめぐる問題について説明した上で、刑務所における処遇の在り方につ
いて論じなさい。
 C 2000年の少年法改正について説明した上で、非行少年の更生のために必要な制度
の在り方について論じなさい。

4過去問あれば単位なんて楽勝:2010/08/05(木) 12:14:31 ID:wnmueE7k0
2010年度刑事政策 後藤
1 以下の語句を5個選び簡単に説明しろ
1、刑務作業 2、遵守事項 3、改善指導 4、自立更生促進センター
5、応報的司法 6、認知件数 7、保護処分 8、反則金通知制度
9、ダイヴァージョン 10、社会貢献活動

2 以下の設問に全て答えろ
1、少年に対する死刑について、日本はどのような制度になっているか。5点
2、日本の死刑制度に関連して、問題だとされている点について、重要だと
  考える順に2つあげ、その問題を解決するための方法について論じろ。20点
3、死刑を廃止した場合、被害者の応報感情に応えるために、何を行えばよいか。
  現在ある被害者支援策を1つあげたうえで、現在にない制度を新たに提案
  しろ。15点
4、千葉法務大臣が、2010年7月28日に明らかにした死刑廃止のための
  戦略以外に、どのような廃止戦略があるか。千葉大臣がとった戦略について
  説明した上で、あなたの考えを述べよ。10点

以上

5過去問あれば単位なんて楽勝:2014/08/05(火) 19:07:49 ID:Frz0Yjbg0
2014年度前期
法経学部法学科
担当:後藤弘子
持込:不可
---
   2014年度 刑事政策(担当 後藤弘子) 試験問題

1 次の言葉について説明しなさい(10問中5問選択)。(50点)
  1少年院法改正      2認知件数   3保護観察
  4刑の一部執行猶予 5罰金*科料  6ドメスティック*バイオレンス
  7修復的司法       8自動車運転致傷行為処罰法   9仮釈放
  10「再犯防止に向けた総合対策」

2 次の問いに答えなさい。(50点)
  1)刑事収容施設法の成立過程とその内容について簡単に説明しなさい。(10点)
  2)更生保護法の成立過程とその内容について簡単に説明しなさい。(10点)
  3)犯罪者の社会復帰を目指して現在行われている施策のなかで、あなたが重要だと考える施策を2つ挙げ、その内容を施設内処遇と社会内処遇の連携の観点から説明しなさい。(20点)
  4)今後必要だとあなたが考える両方の処遇の連携について具体的に論じなさい。(10点)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板