[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
2020年合否報告
5
:
大学への名無しさん
:2020/03/07(土) 19:41:56 ID:5.QyWMQw0
【合否】合格
【現役or浪人】浪人
【学部】文系学部のどれか
【センター試験得点】760〜770
【二次自己採点予想】英語 100〜110
数学 130〜140(面積の計算ミスのみ)
国語 60〜75
【合計点】570〜580くらいかな
【出身】北海道ではない
【私立併願校】早稲田○同志社 ○立命館 ○
【国公立併願校】北大後期
【おすすめ参考書(教科ごとにあれば)】英語→英文読解の透視図
数学→重問、青チャート
日本史→圧倒的に教科書、センター過去問
倫政→各予備校から出てるセンター実戦問題を満点取れるまでひたすらやってひたすら復習(これで9割は固いし時間もそんなにかからないから本当にオススメ)
生物基礎→大森徹先生が出してる薄い黄色と白の本
地学基礎→教科書
【一言】北大の国語はむずいから英語と数学に二次対策全振りしてください。できれば数英で合格最低点超えるくらいがベスト。そのために一次試験もB判定以上欲しい。
【模試・オープンの成績】実戦模試 A(冊子)
【各期間の過ごし方(いつ、なにをやっていたかなど)】現役も北大を受けたが、その時は英語と国語が5割以下で落ちた。その原因はおそらく勉強量の不足と夏にセンターしか使わない社会をするとかの計画の甘さ。
浪人当初の春は英語が苦手なのは明確だったので文法の講義系の分厚い本を一冊通しで読んでいた。これでセンターの文法は1〜2ミスで収まる。
夏〜冠模試まではとにかく英数の二次対策。おれは去年「基礎固め≠二次対策」と思っていたが、そんなことはない。
基礎固めって何かわからんと思ったら二次対策の導入部やと思ってください。まじでここで数学やったら使える解法を増やすとか英語なら英作文とか長文とかしまくってください。
冠模試以降はとにかく一次試験対策に集中。ここでは夏にしていた自分の二次対策を信じて一次試験を高得点とることだけに集中してください。社会、理科基礎は現役の時でも11月とかからで85〜とれるからここまでは下手に手をつけないほうがいいかと。
センター後は二次対策のみ。過去問は時間調整のために使うと良い。
【次年度の北大受験生に何か一言】二次国語なんかあてにすんな!俺国語実戦60とかやけど冊子載ったからまじで受験は英数次第!でも国語は完全に捨てるんじゃなくて漢字、古文単語、漢文の読みとかのとれるところでは落とさないように!
一足先に北大で待ってます!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板