したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュース速報!

1名大名無しさん:2008/05/13(火) 01:11:09
ニュースなんでもあり

369名大名無しさん:2014/12/18(木) 17:27:40
STAP検証実験打ち切り 小保方氏・理研、確認できず
2014年12月18日15時00分

STAP細胞をめぐる問題で、理化学研究所の小保方晴子研究員が11月末までの期限で取り組んできた検証実験で
STAP細胞の存在を確認できなかったことが、理研関係者への取材でわかった。
理研の別のチームが来年3月末を期限に続けていた実験でも確認できず、理研は両方の検証実験を打ち切ることにした。
19日に記者会見を開き、発表する。会見には小保方氏は出席しない見通し。

理研関係者によると、実験で得られたデータを分析したところ、論文に記載されたように、
マウスの体の細胞を弱酸性の液体などで刺激する方法では、万能細胞ができなかったと結論づけられたという。

論文著者の一人で理研の丹羽仁史チームリーダーらも、小保方氏とは別に4月から検証実験を開始。
8月に「論文に記載された方法ではSTAP細胞はつくれなかった」と中間報告を発表した。
その後も方法を変えて実験を続けていたが、結局、確認できなかったという。

http://digital.asahi.com/articles/ASGDL36PXGDLULBJ008.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGDL36PXGDLULBJ008

370名大名無しさん:2014/12/18(木) 18:42:29
小保方無事死亡wwwww
懲戒解雇はよ!

371名大名無しさん:2014/12/18(木) 18:43:03
死亡かくにん!
よかった

372名大名無しさん:2014/12/19(金) 00:13:15
おせーよ

373名大名無しさん:2014/12/19(金) 17:51:24
理研会見一問一答
http://mainichi.jp/feature/news/20141219mog00m040015000c.html

 −−小保方さんは4月の会見で200回以上成功したといった。そのやり方ではなぜ成功できなかったのか。

 相沢慎一チームリーダー 小保方さんがいったん成功したSTAP現象はどういうことだったか。
緑色蛍光を発光するような細胞塊が出ているということがあれば、今回の検証実験でも出てきている。
しかし、本当にリプログラミング(初期化)されたかどうかということは話が別だ。

 −−小保方さんが話していた「コツ」は明らかになったのか。

 相沢 なっていない。

 −−小保方さんのコメントの中に「予想をはるかに超えた制約の中での作業」と書いてある。
検証実験の結果に小保方さんは納得しているか。

 相沢 その質問に答えることは、私からはとても難しい。彼女自身は、この結果に困惑している。
結果がこうだということには納得しているが、なぜこうなったかということには困惑している。これは私の推測です。

 −−小保方さんは今回の結果について相沢さんらに話しているか。

 相沢 いまのコメントがすべてです。

 −−STAP細胞は存在するのか?

 相沢 その質問には、科学者としてお答えすることはできません。
お答えができるのは、再現することはできなかったということです。
まだ可能性があるかどうかは、それぞれの研究者の判断に委ねるということになります。
科学の世界に委ねるしか(ない)。私から申し上げることはできません。

 検証実験を打ち切るのは、検証実験ではすべてのことをやることはできない。一からやるのは検証実験の判断を超えているという判断です。

374名大名無しさん:2014/12/19(金) 17:51:45
−−今まで経験された現象は、何だったと解釈するか。現状ではSTAP現象は経験されたのか。

 丹羽仁史副チームリーダー あの論文のデータを受け止めて、整合性をもって説明しようと思うと、
そういう現象(STAP現象)がある、ということは論理的だ。
その論理的帰結を、それを信じるかどうか、現象として存在するかどうかは、根幹部分になる。
それを検証した。根幹部分が揺らいでいることは、今回のデータから明らかになった。

 −−丹羽さんや笹井(芳樹・理研副センター長、8月に死亡)さんは、論文のデータではなく、
実際に(STAP現象を)見たわけですよね? その事実はどうやって説明できるのか。

 丹羽 先ほど、相沢先生が説明したように、緑色蛍光は出ている。
キメラマウスから作られたなどの事実があったから、最初の蛍光を発したのがリプログラミング現象だと解釈した。
でも今回、実際に検証してみると、なるほど緑色蛍光は出ます。
それが自家蛍光であるかどうかはさておき、です。出るんだけれど、その先の道がなくなった。
我々の手では、その後につなげることはできなかった。だから、見た物は何だったのかとすると、
見た物は見た物で、その解釈が変わったというふうに理解している。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板