したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

防衛医学

1辻井俊二:2008/12/17(水) 15:23:25 ID:xAOujATw
12/17triage病院C

受入患者数:93
転院患者総数:41
帰宅患者総数:0
死亡数:9(到着時には既に死亡)
終了時入院患者数:17
入院患者内訳(処置済み):2
入院患者内訳(手術済み):3
入院患者内訳(処置待ち):9
入院患者内訳(手術待ち):3
処置実施患者総数:12
手術実施患者総数:7

となりました。

レポートについて---
〆切:12/27
字数:1200字程度
①全体を通してスムーズに患者さんの治療ができたか?
②どうすればもっと多くの患者さんが救えたと思うか?
③今回の訓練で感じたこと。
についての内容を含んでください。

提出方法:
①E-mail:テキストファイルの添付(ファイル名「triage+学籍番号.txt」)
②ワードファイル:「triage+学籍番号.doc」
提出先:
tokuno@ndmc.ac.jp

病院長より with LOVE❤

2あーりー:2008/12/17(水) 19:46:46 ID:xAOujATw
病院A
受入患者数 140
転院患者総数 24
帰宅患者総数 9
死亡数8
終了時入院患者数 16
入院患者内訳(処置済み) 6
入院患者内訳(手術済み) 2
入院患者内訳(処置待ち) 7
入院患者内訳(手術待ち) 1
処置実施患者総数 38
手術実施患者総数 8

3岡田:2008/12/17(水) 20:41:17 ID:xAOujATw
病院E
受入患者数 68
転院患者総数 0
帰宅患者総数 6
死亡数1
終了時入院患者数 40
入院患者内訳(処置済み) 31
入院患者内訳(手術済み) 5
入院患者内訳(処置待ち) 4
入院患者内訳(手術待ち) 0
処置実施患者総数 37
手術実施患者総数 5

4航空公園のアヴリルの夫:2009/02/18(水) 23:35:41 ID:nM4aVZaQ
テストについてやねんけど
☆とりあえず過去問やっといてー
☆んで選択肢ぢゃなくて内容で覚えといてー
選択肢の記号変えてくるかもやから
とりあえず過去問やってたら大丈夫って
言ってはったんで
☆あと記述はとりあえず3行は書いてー
自分の意見的なこと書くだけやからー
★白紙で出して無駄に先生に挑戦しやんといてなー
あと余力のある人はポイントってゆうワードファイルみといてー
♪とりま過去問で。ヽ(´∀`*)ノ

三木さんいろいろありがとう☆

5ひーくん2:2009/09/14(月) 02:48:13 ID:VNVajfo6
3年前期の分アップしました。
徳野さんの範囲はあまり変えないって笑ってましたが。

6徳野先生から:2009/09/27(日) 19:14:00 ID:NpUIRlko
テスト範囲:戦症病(銃創、爆創、熱傷、戦病、war surgery)
航空医学、艦船・潜水医学

76に加えて:2009/09/27(日) 19:25:41 ID:NpUIRlko
H19年前期、防衛医学 戦傷病をメインにやってください。

8ひーくん2:2009/09/30(水) 01:07:45 ID:VNVajfo6
防衛医学アップしました。

9(^-^):2009/09/30(水) 01:22:02 ID:NpUIRlko
やること↓
H18年前期試験:問11〜38
H19年前期試験:問13〜32かな?
戦傷病問題:117問
過去問を見とけば大丈夫って言われたので、これだけやれば十分かなと思います。
いつも通り、記述問題は多めに書いてくださいね。量重視だから、書けば受かる!

10(^-^):2009/09/30(水) 10:45:53 ID:NpUIRlko
最新情報をたった今手に入れてきたので、書き込みます。
範囲は前述したとおり。なお、戦傷病は○×ではなく、選択問題の一部として出る。
潜水医学の穴埋め記述問題とかはないから安心してね!
問題形式は
選択問題:約30〜40問
記述問題:2題(量重視だから、書けば受かる!)

ただし、選択問題については形式が少し違う!
(従来の問題形式:例)
今いる指導官を選べ。
①佐藤
②鬼柳
③入江
④渋谷
⑤西田

a ①、② b ②、④ c ③、⑤ d ④、⑤ e ①〜④すべて
答え:a

(今回からの問題形式:例)
今いる指導官として正しいものを2つ選べ。
①佐藤
②鬼柳
③入江
④渋谷
⑤西田

答え:①、②

たいしたことないけど一応、形式の変更をお知らせしときます。
なお、正しいものを「2つ」選べというふうに、答えの数は、
問題が指定してきてくれるので大丈夫です。

11(^-^):2010/02/09(火) 22:13:00 ID:NpUIRlko
ど〜も〜、毎度のごとく防衛医学係長です。
3年後期試験の形式について

選択問題:35題前後
記述問題:2題

選択問題は前期試験と同じ形式らしいので少し注意してね!!

試験内容およびやること

選択問題
おもに過去問↓
H18年度前期試験 問 1〜10
H18年度後期試験 問 1〜10
H19年度後期試験 問 1〜19
H20年度後期試験 問 6〜20

記述問題
題意にそった自分の意見を、指定された行数以上書いてくれれば大丈夫です!

12(^-^):2010/02/16(火) 12:26:13 ID:NpUIRlko
解説の訂正。
平成20年度の後期試験問題の19の解説「←④の脱毛は晩発性ではなく急性」
は問題18の解説です。

13(-_-:2010/02/16(火) 21:31:36 ID:NpUIRlko
20年6.a

14(^-^):2010/11/14(日) 13:58:19 ID:NpUIRlko
教授から毎度のこと過去問で大丈夫とのことでした。
ということでむしろ、耳鼻科をがんばって〜。
33期の問題と答えも追加でupしときました。

15たっち:2010/11/14(日) 17:06:29 ID:htMNY2wo
33期の過去問について。
問4 南極の問題で誤っているものを選ぶ問題。答えbじゃないですか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%A5%B5%E6%B0%B7%E5%BA%8A
「南極氷床(なんきょくひょうしょう、英: Antarctic ice sheet) は地球上に2つあるpolar ice packsの内の一つ。南極大陸の98%を覆う氷床」

気温も1月は0度くらいになるみたいですよ。

授業きいてないんで分かんないですけど、係の皆さん確認お願いします。

16たっち:2010/11/14(日) 18:09:15 ID:htMNY2wo
同じく33期の過去問について。
問25 阪神淡路大震災の教訓をもとに整備された対策で「誤っているもの」。

答えはCの災害対策基本法の制定だと思います。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%BD%E5%AE%B3%E5%AF%BE%E7%AD%96%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%B3%95
災害対策基本法(さいがいたいさくきほんほう、昭和36年11月15日法律第223号)は、災害対策に関する、日本の法律である。1959年に、紀伊半島一帯に大きな被害をもたらした伊勢湾台風を契機に制定された。

係の方は確認お願いします。

17たっち:2010/11/14(日) 18:27:52 ID:htMNY2wo
同じく33期の過去問について。
問16 ソマリアPKOの問題で「誤っているもの」

平成20年度と照合させると答えはdになると思います。
味方の中に情報漏洩しているものがいたっていう選択肢です。

こちらも確認お願いします。

18(>_<):2010/11/15(月) 14:21:51 ID:NpUIRlko
33期の過去問の解答の訂正。
たっち君の意見がごもっともでした。
すいませんでした。
33期の過去問の答えの訂正
問:4、c→b(ただ、これについてはよく分かりませんでした。ほんとすいません。)
16、b→d
25、b→c


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板