したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談・質問・要望・その他

1たっち:2008/02/20(水) 18:47:33 ID:gLg4AGs.
雑談・質問・要望・その他はここへ

23akira:2009/02/18(水) 07:26:17 ID:nM4aVZaQ
もうダメや・・・みんなに会えてよかった

24みどり:2009/02/24(火) 19:03:46 ID:nM4aVZaQ
今更ですが…

ブリーフケースで探したい資料が見つからないとき、
“公開”の下の“34期”を開くと、
ファイルが、更新された順に載っています。

新しく更新されたものを探すのに便利です。

よかったら、参考にしてください。

25yoyya:2009/02/26(木) 23:45:52 ID:nM4aVZaQ
循環受かったで〜

26心のPX:2009/04/16(木) 16:43:49 ID:VNVajfo6
冬訓スキー、春訓硫黄島の写真アップしました。
随時更新していきますが、消してほしい画像とかのせてほしいあればお申し付けください。
http書いて
cid-4059 ecbb675b85f2.photos. live.com/summary.aspx?sa=751109210
直リンク、URL乗せるの禁止らしいので、あどれすの間に「 」(空白)を入れました。
それを取り除いたアドレスに飛んで下さい。
よかったらムービー用に写真ください〜

27Kobayashi:2009/04/16(木) 21:03:47 ID:NpUIRlko
忙しくてみなさんお忘れだろうと思いますが、来週から衛生学とかも始まるので、そろそろ教科係を決めた方がよいかと思われます☆

28わるハギ:2009/04/21(火) 15:57:42 ID:VNVajfo6
遅くなりましたが、教科係を決めさせていただきました。
アンケートをもとに内田邉加藤等で話し合ってくれたようです。
変更希望、質問等ございましたら彼らまで。
名前の前に☆が付いてる人が係長です。言い換えるとキャピィです。
よろしくお願いします。

統計:☆神田、畑中、古谷、征矢野
防衛医学:☆石野田、人見、細山田
公衆衛生:☆加藤、萩原、今野、木下、西村(直)、福永
消化器:☆田邉、新留、柴田、濱本、田中、桑原、遠藤、寺本、中川(隆)、岡野、辻井、樽岡
分子生体制御:☆岡田、小柳津、高梨、槙、恒成、露木
血液:☆吉川、上田、河村、上西、田地、中山、脇田
内分泌:☆山本(麻)、広瀬、坂口、布山、青地、近藤、竹村
生理:☆安田、中川(政)、武井、高崎、菊家、新井、今井、後藤、佐々木(寿)、山崎
薬理:☆福村、三木、鈴木、小林、墳本、橋本、高藤
呼吸:☆内田、富岡、山本(高)、山岡、西村(弘)、松尾、恩蔵、村田、澤水、村原

(誤字、脱字ございましたらごめんなさい_(._.)_)
以上が基本的には前期の話なのですが、後期とのさかいめ付近にちょろっと出現する
免疫と腎に関しては申し訳ないですが、前期のはじめで終了する呼吸器の係さんを二分してあたって
もらおうと思います。
分担に関しては班内でお決めください。
失礼しました。それではみなさん、がんばっていきましょう♪

29心のPX:2009/05/15(金) 10:27:52 ID:VNVajfo6
昨日のベーやんとの集合写真とかアップしました。
団パと薬草園のフォルダにあります。
色々一緒にアップしちゃったんで探してください。
写真のアルバムのURL

httpの後に
cid-4059ecbb675b85f2.photos.live.com/summary.aspx?sa=751109210

30ひとみ:2009/05/28(木) 02:03:24 ID:VNVajfo6
体育祭とらぶりぃ団の写真アップしました。

31佐藤会参加者:2009/07/08(水) 12:34:28 ID:VNVajfo6
佐藤三佐からのメッセージを同期に伝えると言ってしまったので一応。

「内部だけでなく、外部講師からの苦情の手紙も多い。
 寝るのは仕方ないが、授業の最初と最後、敬礼だけはしっかりするように!」←?
とのことです。 

あ、ついでに。写真撮ってた人はもし良かったらアップしてください

32wikipediaで調べました:2009/07/28(火) 20:15:30 ID:VNVajfo6
Wはウィスキーと読むらしいです☆

33もと3中付:2009/08/29(土) 23:36:17 ID:VNVajfo6
懐かしの大澤君からメアド変更の連絡が来ました。
もし知りたい人がいたらこの掲示板に書き込んでください。

34有希:2009/09/30(水) 09:14:36 ID:J3MMPvbU
我我は宇宙人でございます

35神田@もう疲れた ◆WpBVgxesBo:2009/10/01(木) 23:32:11 ID:ZYeE4j/2
現在ファイルをダウンロードしてもみれない状態にあります。
それを無理矢理みれるようにする方法を簡単に以下に示します。

例えば「H19年過去問.doc」と言うファイルをクリックしてダウンロードしようとすると
保存するときに「aqwsdefrgthyujikol」みたいな名前になってしまうと思います。
そんなときはファイルを保存するときに名前の設定を「H19年過去問.doc」としてやれば開けます。

一番大事なのは「.doc」「.pdf」「.docx」などの最後のドット以下をきちんと書いて保存してやることです。

多分それでみれるようになるので、『おれたちの戦いはまだこれからだ!』というこれからダウンロードする日本男児はファイルをダウンロードする際には以上のことを試してみてください。

36医学生さんは名前がない@日本男児:2009/10/01(木) 23:49:50 ID:nM4aVZaQ
!     , ‐'´ヽ、.__..>---┴---‐┴-<..._`ヽ.  i.      /
 ヽ   ,.ヘ  _,.‐'´.イ'´ト、\、..____,,.. -─-、ヽ, ヽ_!__./ _
.  `‐、 :  `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -── _){__│|   ||
     :` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、 ヾー''ニ=-‐rッー;' `ゝ{ │|   ||
      :    `rゝィ-ーfォ!  '"´   ̄ ̄ ``:  }.!_ |│   ||   まだだっ!!
     :     .| イ}  ̄ノ            : ( 「´│|   ||
.     :    │{│ ノ''           :  ル{.._│|   ||      まだ終わらんよ!!
     :     | ノ}l └-            :  ´.{   | |   ||
      :     .|.  l.  ヾニ二'>      :  _,L.__ | |   ||_
       :    |   i    __     _;.r‐´ z-‐''"´    .| r‐
      ,: ‐"~´ ̄ ̄ ̄~``ヽ._.∠ニ-‐"´        | ゝ:'
.      |   r-──┐    :|:::              -‐7 ̄
      |    ̄ ̄ ̄     |::
.      └

37副学生長:2009/10/21(水) 18:03:29 ID:VNVajfo6
観艦式ではバディでいないといけないらしく、佐藤三佐からもらった名簿順に(基本的には中隊別)決めさせてもらいました。
以下に班とそれに含まれるバディと班長を載せます。

【6班】(班長:山本高)
露木/寺本、樽岡/中川政、中川隆/村田、山本高/山元
【7班】(班長:山崎)
今井/神田、新留/中山、辻井/脇田、濱本/山崎、上田/木下、坂口/澤水
鈴木/高藤、墳本/田中、橋本/三木、安田/吉川、内田/恩藏
【8班】(班長:田邊)
桑原/小林、柴田/佐々木天、高梨/古谷、福村/広瀬/布山
萩原/日川、細山田/新井、岡田/後藤、岡野/今野、征矢野/石野田、田邊/加藤/田地
【9班】(班長:畑中)
西村弘/小柳津、福永/近藤、高崎/山岡、畑中/松尾、山本麻/佐々木寿、青地/河村
槙/上西、富岡/遠藤、菊家/西村直、人見/恒成、武井/村原

※各自属する班とバディを把握しておいてください。
※班長にあたった人は自班の人数を覚えといてください。
※万が一自分の名前がないなどありましたらすぐに僕に連絡ください。

38ふや:2009/11/19(木) 18:52:47 ID:VNVajfo6
加害講演の所感文の書き方です↴

・用紙サイズ:A4縦
・文字数:38 ・字送り:12pt ・行数:37 ・行送り:18.9pt
・余白 上:25mm 下:25mm 左:20mm 右:20mm
・フォント MS明朝 12pt

学年、学籍番号、氏名
1、講演内容で興味を持った事項 850字程度(句読点、改行を含む)
2、今後の課外講演に臨む事項 250字程度(句読点、改行を含む)

締切は連休明けらしいです。詳しくはホワイトボードをご覧ください。

39CanCam:2010/11/04(木) 19:39:36 ID:QL5TcwSI
余計なお世話かもしれませんが、口腔外科の32期卒試の画像を少しいじってコントラストが強くなったものをアップしました。もともと文字が潰れてて見にくいのですが、それでも多少はマシになっているかと思われます。
もし、プリントアウトしても見にくくてイライラしてる人がいれば、少しご覧になってください。
係の人は、もしこのファイルが邪魔なら勝手に消してくれて大丈夫です。

40衛生兵@依然、ユナ推し:2010/11/05(金) 08:16:19 ID:zxm3gdPM
口外なう。
33期の復元率クソだ・・・と言ってますが、
34期も下の期からクソだと言われないよう、
ちゃんと責任持って自分の該当する問題覚えましょうよ。
いや、覚えて欲しいです。
32期の恩恵を被っている以上、下のためにも、再試のためにも。

41槙陽平:2010/11/05(金) 11:07:24 ID:RUFpHCx2
先ほど鬼柳三佐から橋本先生の課外講演の所感文を返却されました。
橋本先生のちょっとしたコメントが付いています。
試験期間中はすべてかばんに入れて教場に持っていくので、もし書いた人でほしい人は僕のところまで来てください。
試験期間終了と同時に破棄しますので、希望者はそれまでにお願いします。
試験に関係ない内容で申し訳ありませんでした。

42試験期間中。:2010/11/08(月) 21:41:29 ID:ztX0sgWE
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだ12歳
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたらラジオ体操に行って、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   朝ご飯を食べて、涼しい午前中にスイカを食べながら宿題して、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から友達とプールにいっておもいっきり遊ぶんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::



              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  夢じゃありません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   現実です
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::

43CanCam:2010/11/10(水) 00:55:47 ID:QL5TcwSI
32期の方から、麻酔科と耳鼻咽喉科の卒試問題&解説を頂きました。
麻酔科係の方と耳鼻咽喉科係の方は、もし必要ならアップしますので、必要か必要でないか、メールなり直接言うなりして頂けるとありがたいです。

44こやなぎつ@昼寝後:2010/11/12(金) 14:33:44 ID:VNVajfo6
ブリーフケースに誰かがアップしてくれた、
「4年試験対策」っていう森仁さんの資料(感想?)って、各係の人はみてるのかな?
ほんとにこの通りだったら、もっと楽できてるんじゃないでしょうか…?

係によって、頑張ってくれてる人とそうじゃない人がいるような気がしませんか?
まあ口外みたいに27点とかでうかるような試験もあるんで別にいいですけど。

45イマノ:2010/11/12(金) 19:08:57 ID:htMNY2wo
口腔外科の試験結果について、点数は公表されていません。
ただ60点が合格点ではないようです。


口外の試験対策についてはご指摘の通り、私の対策不足であったと思います。
大変申し訳ありませんでした。

46CanCam:2010/11/14(日) 00:32:03 ID:QL5TcwSI
>>44
一応残りの試験の分、コピーアンドペーストしておきます


【運動器系】
 8割くらいは過去問とかぶりますが、2割くらいは新作の問題です。過去問をやりましょう。
*試験問題は持ち帰れます


【防衛医学】
 あいかわらずです。過去問をやっていけば大丈夫。
*試験問題は持ち帰れます。全員合格でした。


【耳鼻科】
 塩谷先生、松延先生、栗田先生、富藤先生、山下先生がそれぞれ2題ずつ出題します。
 今年は松延先生が問題を全てまとめる仕事をしていたので松延先生からほとんどが割れました。とりあえず松延先生に話を聴きに行きましょう。教授は学生に問題が伝わっていることを知らないのでなるべく教授のいない時間を狙って行きましょう。間違っても教授には聞きに行かないように。
 もし割れなかったとしても栗田先生、富藤先生、山下先生には必ず会いに行くようにしましょう。多分色々と教えてくれます。
*松延先生も女の子が行った方がいいかも。
*試験問題は持ち帰れません。復元をしましょう。10人くらい落ちていたかも。試験は時間がないので1つ1つを400字書くより、ある程度ポイントを押さえて全部書いた方がいいです。


【臨床検査】
 臨床検査は過去問とほとんど同じ内容が出題されます。過去問を勉強しましょう。
 島崎先生は11期の卒業生で、この先生に試験前に授業のプリントを全部持って話を聞くとプリントの中から出題したスライドにチェックをしてくれます。(出来ればかわいい女の子が)試験前に聞きに行きましょう。
*島崎先生は変なところで怒りますが、貴重な情報源なので怒らせないように実習はしっかりやりましょう。
*試験問題は持ち帰れません。復元をしましょう。1人落ちでした。


【皮膚科】
 何が出るかを聞きに行くと、「皮膚科はプール問題が100題あってその中から問題を選んで出題される」と言われます。過去問を必ずやりましょう。卒試とも若干かぶるので卒試もやっておいたほうがいいかも。ただし卒試と定期試験はプールが若干違うので卒業試験を沢山やるよりは定期試験を見ておいたほうがいいです。
*試験問題は持ち帰れません。復元をしましょう。ただし医局の人と仲がいいとあとで問題がもらえるみたいです。2人落ちでした。でも落ちてもぶっちゃけ受かるまで再試してくれる雰囲気だったそうです。


【麻酔】
 授業を担当した先生がそれぞれ1題ずつ問題を作成し、その中から風間先生が6題選んで出題という形式です。風間先生のところには割りに行くと怒られるのでいかないようにしましょう。他の先生は割れる人もいるのでなるべく探して会いに行きましょう。
 あと今年は試験監督が途中で「前置胎盤合併妊娠で一番大切なのは何か知らない?大野病院事件で何が問題になったかとか知らない?」とヒントを言いました。最初の方に退出した人は仰臥位低血圧症候群とかメンデルソンとかだけに言及しているだけで、輸血用の血液の準備とかの話は書いていなかったそうで、それを見て先生がヒントを言ったみたいです。試験監督にもよるけれどちょっとやばいと思った人は少し残った方がお徳かも。風間先生も数年前「分かってるとは思うけど、一応確認」と称して、神の一言を言ったらしいです。
*試験問題は持ち帰れます。10人くらい落ちていました。再試はレポートでした。


【総合臨床】
 今年はラグビー部のOBから問題が割れました。ラグビー部の方は割りに行きましょう。どういう経緯で誰から割れたかは長野君に聞きましょう。
 久貝先生、小林先生、角先生、藤野先生が25点ずつ作りました。久貝先生、小林先生、角先生は過去問どおりです。角先生は論文を読ませて答える問題があるけれど、全てを読む必要はなくて最初だけ読んで答えれば十分。藤野先生は授業のプリントからまんべんなく出すからしっかり勉強しましょう。
*試験問題は持ち帰れません。復元をしましょう。4人落ちでした。再試はレポートでした。

以上です!!
残り一週間、なんとか乗り切りましょう。

47つじ井としつぐ@運動器ノートの存在を今し方知る:2010/11/14(日) 23:23:16 ID:ZYeE4j/2
私事ですみません。
もはや存在しないかと思いますが、
もしも運動器ノートの秘蔵を御存知だという方は
教えていただけるととても嬉しいです。

失礼致しましたm(_ _)m

48新感染症係:2010/11/15(月) 15:09:16 ID:QL5TcwSI

「単位をください」

作詞:山元○昭
作曲:山元○昭

今 私の 願い事が 叶うならば 単位がほしい
この2月に 同期のように 感染症 単位ください

*この大空に 白衣をひろげ BSL行きたいよ
 朝点のない 自由な5年へ 彼女抱きしめて〜行きたい〜

12月 10日に 再試やるよ 18時から どこかの講堂で
本試と 同じ 問題やるよ 記述問題は 少し変わるかも


*この大空に 白衣をひろげ BSL行きたいよ
 朝点のない 自由な5年へ 彼女抱きしめて〜

(*繰り返し)

49新感染症係:2010/11/15(月) 15:13:21 ID:QL5TcwSI
追記

最終成績を出すのは1月14日にきょうむからしいです。
再試落ちたら、再再試、再々再試をやっていただけるようです。

50総合臨床も落ちたよ青:2010/11/25(木) 16:23:37 ID:QL5TcwSI
精神科
メーリス届かない方へ

再試 12月13日(月
臨床小講堂
夕方5時から

試験範囲・前回と同じ。記述形式。

精神科の比嘉さんいわく

「うー、まあ、まだ何出すか決まってないんだけど、前回のテストと同じかんじ
になるよ。え?本試と同じ勉強したらいいって?、まあ、そうですね。」

だそうです。
レポートにはならないそうです。
再試験の出来が悪かった場合、再再試験もやるそうです。
問題本試験と違うの出てもオイラを責めないでね。一緒に再再試受けましょう。
以上!

51やっぱりあっちゃんが好き:2010/11/30(火) 23:20:58 ID:zxm3gdPM
ここでこの前、CBTの練習でやらされた問題見つけました。
どうやら一般に公表されてる2009年CBTの例題だったようで…
答えが気になってそわそわしてた方はどうぞ。
エイチttp://www.cato.umin.jp/05/cbt_igaku2009.pdf

52Nやま:2010/12/27(月) 21:29:49 ID:zxm3gdPM
<レーシックをお考えの方>
掲示板で失礼します。
先日、レーシックを受けました。
翌日検診にて右0.1⇒1.5 左0.08⇒1.5
世界が変わりました(笑)
受けるまでにだいぶ情報収集もしたので、それなりに情報提供出来るかと思います。
また、同じクリニックであれば術式によって異なりますが、
2〜5万円安く受けられる紹介券を持っているので、
考えている方がいらっしゃいましたらメールでも直接でもお気軽にお訊ねください。

53CanCam:2011/01/12(水) 21:10:54 ID:QL5TcwSI
病棟でのカルテのWordへのコピーアンドペーストのやり方、X線など画像の保存方法、画像の濃度の変え方(骨を強く描出したり、血管を上手く描出する方法)、そして(ホントはだめなんだけど何とかして)病棟のPCからデータを取り出す方法をききました。
もし週末時間あれば作ります。
もし緊急でそれを教えてくれって方がいらっしゃったら僕が元気そうに歩いてる時に声を掛けるか、電話ください。

54CanCam:2011/01/15(土) 01:33:36 ID:QL5TcwSI
上記のものはもうすぐ出来上がります。完成率75パーセントくらい。

55CanCam:2011/01/17(月) 17:54:27 ID:QL5TcwSI
みなおして少しややこしい部分の補足。
画像のコピーは画像を右クリック→「クリップボードにコピー」を選択して、Wordの貼りつけたい所を右クリック→「貼りつけ」にするだけで出来ます。

56J藩 藩主:2011/01/17(月) 20:30:42 ID:Jww1UA/A
【J班】
検査部臨床検査での小テスト①の過去問+αをアップしました。
過去の勉強会で使用したTopicの一部もアップしました。

他の班の人も勉強の参考になればぜひ使ってみて下さい。

57F班 頭目:2011/01/22(土) 11:22:43 ID:ZYeE4j/2
【F班】
テスト尽くしの来週に備え、簡単なウロ疾患のまとめをアップしました。基礎の基礎だからあんまし役に立たないかもしれないけど、よければ参考にしてください。

58F班 頭目:2011/01/31(月) 07:42:53 ID:ZYeE4j/2
4年BSLフォルダの泌尿器フォルダに泌尿器試験、医局会まとめ、全泊対策資料、おもな疾患まとめをアップしました。よければ参考にしてください。

59F班 頭目:2011/01/31(月) 07:44:31 ID:ZYeE4j/2
↑の試験というのは、泌尿器対策資料の中に書いときました。他に各先生で気をつけることや発表などについても書いときました。

60たっち:2011/01/31(月) 22:06:55 ID:htMNY2wo
「あたらしい皮膚科学」はネットで全ページ公開されてました。
ttp://www.derm-hokudai.jp/textbook/index.html
北海道大学皮膚科教授の清水先生のご好意に感謝いたします。

61槙陽平23歳男性:2011/05/07(土) 17:33:42 ID:Jm.zZRR6
「BSL」フォルダに救急部実習に関する引き継ぎ資料をアップしました。

これまでの救急実習の資料を体系的にまとめて今年ver.に作り替えたものなので、
これを見れば一発で分かります。

とくに班長が何をするべきかを記しているので、班長の方は必ず目を通すようにお願いします。

最初に「34期BSL救急実習引き継ぎ資料」を見て、適宜「資料集」を見ながら準備していってください。

何か質問等あれば槙まで連絡ください。

62カズキ:2011/05/15(日) 21:58:04 ID:ZYeE4j/2
呼吸器内科のレポートで神崎先生に言われたことを挙げときます。結構細かく見られます。
・経過や画像所見はしっかり書きましょう(その疾患の所見だけ書くのは×)
・考察は論文を参考に書き、参考文献の番号を考察の文中に参考にした所に書くこと
・画像所見から鑑別疾患を挙げ、どうして診断がついたのか書くこと。
・文法や形式までチェックされます。

一応自分のレポートを挙げておくので参考にしてください。

63たっち:2011/06/02(木) 23:18:25 ID:NpUIRlko
〜電子カルテのちょっとお得な使い方〜

・使ってる薬の経時的変化を追う方法
カルテは上の大きいボタンと真ん中の小さなボタンがあるけど基本上がおすすめ。
診療1から処方や注射を選択。処方なら投与歴、注射ならカレンダー表示という項目で一覧表示される。
真ん中から処方・注射を選んだ場合なぜかカレンダー表示の項目がない。

・手術中のできごと
上の黄色いボタンの手術部門→麻酔記録→一番下の総括みたいなものがおすすめ
術前の状態から術中使った薬、出来事、術後の容態を麻酔科の先生がまとめている。
オペ記事とはちょっと違うけどね。術後の経過をまとめるのに参考になるはず。

・ICU患者さんのデータ
デスクトップから重症集中というアイコンを開くとPIMSというソフトがたちあがる。
これの経過表が役に立つ。

初めて知った方はためしてみてくださいな。

64たっち:2012/05/21(月) 00:08:15 ID:NpUIRlko
腎臓の再テスト解説で、腎不全の鑑別でFENaを強調しました。
たまたま腎不全の鑑別の手続きを示した、それっぽい資料をみつけたので、おいておきます。

ttp://www.igaku.co.jp/pdf/resident0901-3.pdf

Cr、BUNの上昇をみたら
①超音波でCKDの除外(CKDなら萎縮して、輝度が上昇し白っぽい)
②超音波で腎後性の除外(腎後性なら水腎症がある)
③FENa、FEUNを使って腎性/腎前性の鑑別
④腎性ならまたいろいろ考える
この手順です。
特にFENaは計算問題で出てもおかしくないので、きちんと整理して下さい。
FENa=(尿中Na/血中Na)÷(尿中Cr/血中Cr)×100 単位%で、正常値1
%、腎性なら1%超え、腎前性なら1%未満です。

65たっち:2012/06/08(金) 18:56:53 ID:NpUIRlko
循環器のレクチャーでとりあげた心臓の動きと、伝導路と、圧の図のサイトです。
ttp://www.cardiac.jp/view.php?lang=ja&target=graph.xml

これをぼけーと眺めてると、何かひらめくことがあるかもしれません(謎)

国試勉強のあいまに心電図、輸液、胸部Xp、感染症、血液検査の薄い本を1冊ずつ読むことをおすすめします。
研修医のとき用にもなりますが、臨床的な考え方は国試にも役立つとおもいます。
これらの範囲の薄い本ならマニアックな内容でもたかが知れてるので。検討してみてください。

66TB:2012/07/09(月) 21:49:44 ID:VNVajfo6
MEC直前生講義のご案内です。明日申し込み開始で例年申し込み開始直後に満員となってしまうようです。
参加希望の方は是非申し込んでください。
なお、URLの先頭にhを入れてください。

以下転送。

明日7月10日(月)12時よりDr.孝志郎のLASTMESSAGE東京会場(生講義)の申し込み受付を致します。
ご希望の方は、下記日程のどちらかにお申し込みください。
先着650名となっております。


【東京会場1日目:2/3(日)申込みフォーム】
ttps://secure3.xross.jp/mec/tokyo_01.php


【東京会場2日目:2/4(月)申込みフォーム】
ttps://secure3.xross.jp/mec/tokyo_02.php


【その他会場】
ttp://www.gomec.co.jp/08_news/lastM.html

67TB:2012/07/11(水) 23:17:02 ID:VNVajfo6
夏MECの時間割です。
金曜の午後に授業が入っている関係で、2日半での受験となりました。
課業や特別講義との兼ね合いで、順番が前後しています。ご了承下さい。
また、この日程での受験が厳しい方については個別に田邉までご連絡ください。
宜しくお願いします。

7/25 A問題 0800〜1030 7/26 E問題 0830〜1030 7/27 F問題 0830〜0930
   C問題 1040〜1140    H問題 1040〜1155    I問題 0940〜1200
   B問題 1300〜1445    G問題 1300〜1500    授業  1300〜
   D問題 1455〜1655    海田先生 1600〜     コウシロウ先生 1730〜

68TB:2012/07/12(木) 12:51:02 ID:VNVajfo6
クルズスの日程が変更となったため、若干予定を変更します。
よろしくお願いします。
場所は31番教場です。

7/25 A問題 0830〜1030 7/26 E問題 0800〜1000 7/27 H問題 0800〜0915
    C問題 1040〜1140    G問題 1010〜1210    I問題 0925〜1145
    B問題 1300〜1445    F問題 1300〜1400    授業  1300〜
    D問題 1455〜1655    尾田先生 1400〜     コウシロウ先生 1730〜
                 海田先生 1600〜

非常にタイトなスケジュールとなってしまい、申し訳ありません。
時間通りの集合をお願いします。

69TB:2012/07/13(金) 19:35:58 ID:VNVajfo6
強化対象者、チューター、夏休み中および夏休み前にME実習室での勉強を考えられている方にご連絡です。

・使用可能な時間帯
 1 夏休み前→0830〜1200、1300〜1700(ただし、クルズス、授業のない時間帯)
 2 夏休み中→0830〜1200、1300〜1700

・注意事項
 1 実習室の鍵は又貸し厳禁。
 2 利用終了時に実習室全体の点検を行う。
 3 調子の悪いPCについては必ず報告する。(国対まで)
 4 USBメモリの持ち込み厳禁!!
 5 国試対策に関係のないサイトの閲覧禁止!!
 6 飲食は外のスペースで。
 7 DVDを使ったら必ず返却する。

・連絡
 DVDの再生に関してですが、今のところ倍速再生をすると音が出ない状況です。
 現在ソフトのダウンロード等調整をして頂いておりますので、TECOMを見ている人で倍速で見たい方に関してはしばらくはネットでの受講をお願いします。
 MECの方は相談してください。
 勝手にフリーソフトをダウンロードするようなことは決してしないで下さい。
 ご協力お願いします。

それでは来週から頑張っていきましょう!!

70たっち:2012/07/13(金) 20:57:16 ID:NpUIRlko
夏休み前の計画表を国対フォルダにあっぷしました。

69 TBの書き込みに補足です。
ネット講座の再生に関して、MEの先生、予備校との関わりの経過を述べます。

まず、ネット回線に関してです。ネット回線は一度に大人数では見ることはできません。
具体的に何人までいけるかは、7/17の0830に皆さんと試してみたいと思います。
なお、防衛医大の回線はME実習室も図書館も各医局もすべて共通です。
したがって、ME実習室で回線がパンクしているときは、図書館でもパンクしています。

これに対して、MEの先生を通じて、回線の充実をお願いしているところです。
しかし、回線の問題はすぐには解決しないので、予備校にお願いしてDVDを送ってもらえることになりました。
現時点で、TECOM 2セット、MEC 1セットあります。
これらのDVDはとりあえずME実習室に置いておくつもりです。

しかしながら、DVDの再生に関して一部問題があります。
現在のME実習室のパソコンに入っているDVD再生ソフトでは、1倍速ならば問題なく再生できますが、1.5倍速では音がでない、という問題があります。
これに関してはMEの先生に別のDVD再生ソフトを導入してもらえるよう、動いてもらっている段階です。
ソフトのダウンロードはいろいろと手続きを踏む必要があります。
個人の判断でDVD再生のフリーソフトをダウンロードすることは絶対にやめて下さい。

以上まとめると
・7/17の最初にネットの動作確認
・ネットがダメそうならば
 → 一部の人にはDVDで見てもらう *DVDは1倍速再生なので、普段から1倍速で見ている人は優先的にDVDを使ってください
 → DVDに人を流して、負担が軽くなったところでネットに再チャレンジ

・週の早い段階できちんと再生できるDVD再生ソフトが導入されることを祈る

以上の流れになっています。このことを踏まえて69のTBくんの書き込みを参照下さい。

MEの先生方、電算機室の方々、教務課、予備校、各講座の先生方、図書館の方、などなどたくさんの方々の支援があって今の環境があります。
これらを踏まえて協力してくださっている方に感謝するとともに、利用規則違反をして期待を裏切ることのないよう、常識をもって行動して下さい。

なお、7/17・18・19は上田さんと田地は外に出ているので、田邊さん1人です。
動き出しはじめが一番大変なので、皆さん田邊さんに協力して下さい。よろしくお願いします。

71たっち:2012/07/25(水) 08:24:35 ID:NpUIRlko
膠原病・伊藤先生から以前の勤務先の病院での研修のお知らせです。
興味がある人は声をかけてください。

国立国際医療研究センター研修
伊藤先生からのメールの転送↓

さて、学生実習ですが、2日間の病院見学実習と大学の臨床実習の一環(単位取得を目的とする)としてのクリニカル・クラークシップがあります。
具体的には以下のサイトをご覧下さい。
ttp://www.ncgm.go.jp/center_info/information/recruit/practice.html

手続きにつきましては、当院医療教育部事務専任寺尾佳子 <mededu1@hosp.ncgm.go.jp>までまずご連絡下さい。

なお、独法の規定により、クリニカル・クラークシップでゃ1日あたり、委託実習費が5000円ほどかかります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

---引用ここまで---

個人的には卒試の結果が出次第、再試期間(10月初旬)のどこかで行くつもりです。
参考までに。

72ndmc名無しさん:2012/09/13(木) 10:32:53 ID:5PY1azks
昨日過去問を試験前に見つかってる人居たけど、みんな注意してね。教科によっては大変な事になるかも。(昨日は運良く不問ですまされたみたいだけど、少し考えれば分かるように実はかなりやばい事です。)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板