したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

腐敗した大学教授、ただの悪口

1める:2019/11/20(水) 17:34:10
先日、日大経済学部卒の知人と横浜に飲み行った際、先輩曰く、日大経済学部教授齋藤?先生(ミクロの授業の教授らしい)がそこで飲んだくれていた。 店のスタッフと話をしたところ、よく20代くらいの女性と外出したり、一緒に住んでいるとかとのこと。どこまでが事実か分からないが、これが日大学生だとしたら相当なことだし、こんな大人が教授かと思うと悲しいですね。

2小麦:2019/11/22(金) 14:04:12
女性関係はどうだか知りませんが、おそらくその人の授業を受けてたけど最悪でしたよ、教科書買って、個人的に勉強してーて感じ。授業は聞くと混乱するだけなので取らない方が良い

3名無しさん:2024/08/03(土) 11:11:52
東京女子医科大問題  2024/08/02

東京女子医科大(東京都新宿区)の同窓会組織「至誠会」が、
卒業生の親族向けの推薦入試で保護者らから寄付金を受け取っていた問題で、
この推薦制度の導入を提案したのは至誠会前代表理事の
岩本絹子・同大理事長だったことが関係者への取材で判明した。
私大の入学に関して大学や関係者が寄付を受け取ることは文部科学省が禁じているが、
岩本氏は「社会貢献」と位置づけ正当化していたという。

4名無しさん:2024/08/03(土) 11:15:22
女子医は早稲田に吸収合併されるしか道はないかも

5名無しさん:2024/08/03(土) 11:17:22
東京女子医科大(東京都新宿区)

「こんな内容は受け入れられない」「うそばかりの報告書だ」。東京女子医科大学(東京都新宿区)のガバナンス(組織統治)の
機能不全を厳しく指摘した第三者委員会の報告書に対し、岩本絹子理事長に近い理事らからは反発があったという。

第三者委が大学側に報告書を提出したのは7月31日。その日の午後4時過ぎ、大学内の会議室で第三者委による報告会が開かれた。

 大学関係者の間には、この会議が紛糾した様子が伝わっている。集まった理事や評議員らに、第三者委が250ページを超える報告書の概要を伝えた。
すると「うそばかりの報告書だ」「大学のために尽くしてきたのに、この報告書は何なんだ」と一部の出席者から怒号が飛び交った。
報告書を非難したのは岩本理事長に付き従う「岩本派」と呼ばれる理事や評議員だったという。岩本理事長を擁護する発言をした出席者もいた。
一方で、別の理事らからは「理事会の解散」を求める発言もあり、会議は2時間超にわたった。
理事らの議論が続く中、岩本理事長は足早に退席したという。大学側は出席者から報告書を回収。外部への情報漏えいを防ぐためとみられている。
ある大学関係者は第三者委の報告に対する大学内の混乱について、「恥ずかしい気持ちでいっぱいだ」と憤った。

6名無しさん:2024/08/03(土) 15:13:34
日大に医学部はいらんかったね
早稲田明治法政に医学部があればよかったとおもう

7名無しさん:2025/07/16(水) 14:50:41
アルピニスト野口健氏(51)が15日までにX(旧ツイッター)を更新。
自身の卒業証書について言及した。 アジャパー
野口氏は、静岡県伊東市の田久保真紀市長の学歴詐称疑惑に関連したネット記事を添付。
「あれ、僕も亜大の卒業証書は見た記憶がない。もらったはずよね…。でも、
卒業証書ってどのタイミングでもらうんだっけな…。
卒業式に出席した記憶しかない…」と記し、自身が亜細亜大学国際関係学部を卒業した際に
「もらったはず」の卒業証書の存在について、思いをつづった。
そして、続くポストで「でも、亜大卒を経歴に記載していて、今、亜大の客員教授を務めているから、
たぶん卒業しているんだろうなぁ。僕は在学中に4回休学し8年間在籍していましたが、
8年を超えると除籍になるのでヒヤヒヤしました。今でも定期的に卒業できず除籍になった夢をみる。
夜中にハッと起こされて。学歴に全く執着ないのに不思議なものです。
学力は底辺でしたが愛校意識だけは高校生の頃から一貫して強かったなぁ」と述べた。

8林真理子・日大理事長談話。経営にも女性ならではの発想が必要:2025/07/16(水) 18:22:12
“学歴詐称”の田久保市長 SNSを更新も終日登庁せず 「しっかりと前を見据えて歩んで参ります」と
決意記すも当初は職員の電話にも出ず 疑惑のチラ見せ“卒業証書”の提出期限まで48時間切る
https://news.yahoo.co.jp/articles/202b144401f0578b49d9cdba4e3f452b172246a1

学歴詐称が問題となっている伊東市の田久保眞紀 市長は7月16日朝、自身のSNSを更新し「しっかりと
前を見据えて歩んで参ります」などと記した一方、市役所には終日登庁しませんでした。
百条委員会が請求した“卒業証書”の提出期限まで48時間を切っていますが、現在までに
市長がどのように対応するのかは明らかにされていません。

 (中略)

田久保市長は7月16日午前9時半頃に自身のSNSを更新し、「このような状況下
にもかかわらず日々、
激励のメッセージを沢山いただき本当にありがとうございます」とした上で、
「みなさんの熱い想いが、今の私を支えるすべてです。顔を上げて、
しっかりと前を見据えて歩んで参ります」と記載しましたが、同日は
終日市役所に登庁することはありませんでした。

伊東市によりますと、市の職員が電話したものの田久保市長は出ず、その後、夕方になって
登庁しない旨の連絡があったということです。
田久保市長は辞職した後、出直し選挙に立候補する考えを明かしています。テレビ静岡


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板