[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
4スタンス理論
1
:
スポーツを科学する人48
:2008/06/09(月) 04:36:56
皆さんは4スタンス理論をご存知でしょうか?
体の動かし方には、簡単にわけると4つの動かし方があって、
それぞれのタイプによって野球の動作もかわってくるそうです。
まず、つま先を中心に動作しているタイプがAタイプ。
踵を中心に動作しているタイプがBタイプと呼ばれています。
さらに、AとBタイプのそれぞれに、
両手足の内側でバランスを取っているのを1、
外側でバランスを取っているものを2としています。
つまり、A1=つま先・内側。A2=つま先。外側。
B1=かかと・内側。B2=かかと・外側。
となります。
それでは、いまから4つのスタンスの診断方法を
簡単に紹介します。
1、壁から少し離れて立ち、背中で壁によりかかってください。
このとき、
腰や背中のみぞおちの裏あたりを壁に当てている人はAタイプ。
首の付け根や肩を壁に当ててよりかかっている人は、Bタイプ。
となります。
起き直したりして比べてみてください。
2、ゆっくりとつま先立ちしてみてください。
このとき、まっすぐ自然に伸び上がれたらAタイプ。
一旦体重をかかとからつま先に乗せてから、つま先立ちする
(頭を一度前に移動させる)ほうが楽に伸び上がれたらBタイプ。
3、足の裏の外側か内側を浮かせたまま歩いてみてください。
外側を浮かせて歩いたほうが楽で安定してたら1タイプ。
内側を浮かせたほうが楽ならば2タイプとなります。
この3項目だけでも、ほとんどの人はタイプがしぼれると思いますが、
もし、しぼれなかったひとは言ってくれたら
さらに細かい診断法を教えます。
これ見て、試したひとは、ぜひ自分がどのタイプだったか書き込みしてください。
これがわかると、理にかなった動きをしてるかどうか、ある程度わかります。
こういうのなら、書き込みしやすいと思うのでみんなのタイプをぜひ教えてください。
参考までに・・・
http://www.tv-asahi.co.jp/nanda/pc/ura/070726stance/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板