したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

アクセス件数アップのために何をすべきか?

1shinkai★:2006/09/24(日) 00:47:19
カスタマイズはほぼ完璧に終了したが、
アクセス件数がアップしない。

後は書き込みを待つだけという状況ではないようだ。

知的障害者とはいっても意味は広いため、
例えば寄付・ボランティア活動ということの体験を
別スレッドで書き込んでいこうと思う。

もちろん他のいいアイデアも募集しております!

2shinkai★:2006/09/30(土) 20:05:15
ボランティア>寄付
私の考え方である。ボランティアであるから自分の出来ることでいいのだ。
また時間がなくてとてもそんなことをできる余裕がないという方もいるだろう。

そういう人は本当に余裕がないのだと思う。精神的にも余裕がないのだ。
少なくとも現在の私は寄付するほど税金対策に頭を悩ましている訳ではないが(笑)
時間的には一月に数回分ボランティアをする余裕があると思っている。
そういう今の状況は非常に満足の出来るものであると思う。

3togo★:2007/04/04(水) 02:52:27
34 :文責・名無しさん :2007/01/19(金) 11:21:02 ID:R8voXhQ10
みのさんは優しくない。知識障害の人が事件を犯し、幼い子供が
大怪我を負ってしまった事件を声を大にして批判をしてました。
そして、犯した人をこの男がと言うような言い方で話してました。
犯した事は許されるものではないです。しかし、知識障害でこの
ような事件を冒してしまったとすれば批判についてはもっと考慮すべきでは
無いでしょうか。報道が事実とすればその男は責任ある立場に立たされて
精神的にパニックなったと言っていたようです。さらに、以前幼い子供の
連れ去り事件も何回か起こしているようです。これだけで判断は
出来ませんが、あえて言うとすればその人を世話をしている人たちに
十分な知識が在ったかと言う事です。だからと言って、世話をしている
人を攻めるわけでは在りません。その人たちは努力をしたのでしょう。
しかし、知識が無かったといえるのではないでしょう。その男が
していた作業が苦痛であったことを認識し対処すべきだったと
考えられれます。適切な処置を取っていたかなど、このような
事件では深く考慮し、批判をすべきではないでしょうか。
みのさんはこんな雰囲気で言っていたようです。「みなさん、こんな男が
周りに居ることが考えられます。」少し違うかもしれません。うる覚えです。
しかし、どのような事情であってもただ批判をし、視聴者の不安を
煽るような言い方はテレビの司会者としてけしからんと思います。
夕張市についても適当なことを言っているように思います。
こんど映画界が夕張支援のために何かすることを誉めているようでしたが
夕張市の皆さんに遊び癖を付けた映画界や芸能人を誉めるのは
止めて欲しいです。夕張市の破綻には映画界も責任の一端がある。
夕張市の市民の皆さんには映画などに浮かれてないで健全な
町を構築してください。しばらくは自らの手で劇団でも作って
自らの生活を見直すことが大事ではないでしょうか。

4togo★:2007/04/04(水) 02:53:36
37 :文責・名無しさん :2007/01/20(土) 10:42:01 ID:GmL0VxHD0
知的障害者を攻撃し続けるみの司会者。犯した罪は大きいが罪を悪んで
人を悪まずと言う言葉を忘れてはいけない。今回の事件のようなことで
犯人である男を攻撃しても批判しても何の解決にもならない。みの司会者は
こんな人が私たちの周りに居たらたまらないとも言いつづけている。非常に
嘆かわしく思います。知的障害者とはあくまでも障害者であることを忘れては
いけない。少なくともその障害の程度によって治療し、管理しなければ
普通の生活が送れない人たちなのである。情報番組の司会者として
テレビという多くの人たちに見られ影響力の大きい立場に居ながら
誰が考えてもこのような場合、知的障害者の犯人本人をこの男呼ばわりを
することの愚かさを分からなければならないのにいつまでも攻撃を続ける
みの司会者の心が理解できない。被害者の父親が誰に対してこの悔しさを
ぶっけていいのか分からないといっていたが、それに対して
みの司会者はこの男と言ったようだが情けなく感じます。
それは惨憺たる表現ではないでしょうか。司会者失格あるのみです。
被害者の若い父親は知的障害者に考慮して誰に対してと言ったのでしょう。
こんな辛い目に会いながらも障害者に対して思いやりの心を持って
いる人に対してこの男は無いのではないでしょうか。犯人の自供が
正しければ世話をしていた人たちの責任は大きいと思います。世話を
するのであればこのようなことの無いように世話をしなければいけないのです。
予算が無いようなことを言っていたかもしれませんが犯人の言葉では
今の状態に我慢が出来なかったようなことを言っていましたが知的障害者に
対する処置としては基本的なところで間違いを犯しているのではないでしょうか。
障害者に負担を掛けないように世話をしなければいけないのに、そして、
その負担を見抜かなければいけないのに出来なかった。なぜ、
なぜできなかったのかがみの司会者の腕の見せどころではないでしょうか。

5togo★:2007/04/04(水) 02:54:43
39 :文責・名無しさん :2007/02/03(土) 18:48:15 ID:FH1MVkmoO
みのを養護するつもりは更々無いが
知症障害者だから罪を犯しても責められないのはおかしい
被害者側からしたら堪ったもんじゃないと思う。

40 :文責・名無しさん :2007/02/04(日) 18:08:02 ID:cHHYvR06O
はよ消えんかいウザもんた

41 :文責・名無しさん :2007/02/24(土) 22:16:55 ID:Stm6CjVZ0
>>39
おまえバカだろ

42 :文責・名無しさん :2007/02/25(日) 15:28:57 ID:oyxz94Ir0
「おもいっきりテレビ」の(今日は何の日)に自称鉄道アナリストの「川島冷蔵庫」
を呼んできて「京阪電鉄の置石脱線」事件で至極常識的な話をさせていた。
アレぐらいなら「アナウンサーやキャスターの解説で十分」で、態々3-5万円も
払って、「妄想アナリスト」を呼ぶ値打ちが無い。
やはりNTVは”正力ラッパTV”が抜けないらしい=「有名人マニア」の
富山県民性丸出し。 それに気がつかない「もんた」もアルコールボケ?

43 :文責・名無しさん :2007/02/25(日) 17:23:09 ID:LsfhWS9sO
>>41
気に食わないことを言うヤツはすべてバカと決め付ける。みのとどこが違うのやら。

44 :文責・名無しさん :2007/03/02(金) 19:05:50 ID:UYVTM6mU0
>>41
  おまえはバカじゃないの?

6togo★:2007/04/04(水) 02:55:49
45 :文責・名無しさん :2007/03/06(火) 21:47:25 ID:v4pS7uwg0
デーブスペクターが米雑誌のコラムで日本のメディア界について語ってるんだけど
悪いんだけど、ソースは今無いんだ。3年ぐらい前の話で
みの司会の朝番組は、はっきりいって失敗するって、デーブは書いてた
朝から、みのもんたの二日酔いのような、人を馬鹿にしたような、不機嫌そうな表情はうけないってさ
アメリカ人のデーブから見ると、みのの人気ぶりは異常なんだろうな



46 :文責・名無しさん :2007/03/06(火) 21:52:05 ID:UvoEDVi20
朝ズバは報道“バラエティー”っていうくくりで製作してるから、
責任逃れしてるみたいな事を神保が言ってた。 
製作も報道部じゃ無いらしいし。

47 :文責・名無しさん :2007/03/08(木) 15:50:58 ID:d9rjaoy+0
情報番組と報道をゴッチャにする池沼大量沸きですかそうですか

48 :文責・名無しさん :2007/03/08(木) 20:07:35 ID:zwS+2bAn0
低気圧が 来ても 気象に時間を割かずに 
ただでさえ少ない気象の時間が みののアドリブで 時間が短くなっている

49 :文責・名無しさん :2007/03/21(水) 00:27:49 ID:qkNil5u90
>>47
バラエティーと報道をごっちゃにしたのは日本の主要メディアだよ。

7togo★:2007/04/04(水) 02:56:35
51 :文責・名無しさん :2007/03/23(金) 23:11:22 ID:j7O0e0o80
昨日のみのもんたの発言→アメリカ人のピッチャーは甘やかされすぎ。ガムかみながらで
マナーが悪い。→日本でガムをかむとマナーが悪いがアメリカじゃ普通。日本の
価値観を勝手に押し付ける最高のカス意見。さらに言うとガムをかむと集中力増す。(これ
は曖昧だがピッチングにいい影響あるらしい)結局みのは無知なのに間違った意見をあたかも
正論のように押し通す。それをコメンテーターのアホのババァが乗っかる。それをみた何も知らない
視聴者は真に受ける。みのマンセー。これは細かい事例だが結局今は罵声をあびせたり、差別発言をする人間が物事
をはっきり言う人間として評価される。細木、石原、みのは同類。一番の問題はそれを
支持する人が圧倒的に多いこと。間違っていることでもみのが言うと信じてしまう。頼むからみんな目を
覚まして欲しい。 一気に書いたから稚拙な文でスマソ。怒りで上手く書けないorz

8知的障害関係者:2007/08/14(火) 15:12:37
〔2007年 5月 1日(火) → 2007年 8月14日(火)〕

■ 知的障害者(7.7%)
■ 掲示板(4.5%)
■ 知的障害(3.8%)
■ 障害者(1.8%)
■ あとの郷(1.3%)
■ 障害者自立支援法(1.2%)
■ 結婚(1.1%)
■ ジェニー(1.1%)
■ 支援(1.1%)
■ etc.(76.4%)

調査対象アクセス数:1178

9知的障害関係者:2007/08/31(金) 16:19:04
83 :Name_Not_Found:2006/02/19(日) 00:10:01 ID:/0rXEKWC
昨日の訪問者数0
 
いままで、少なくとも5くらいはあったのに(´・ω・`)
さて、でもがんがる!!

84 :Name_Not_Found:2006/02/19(日) 01:38:31 ID:???
>>83
自分のサイトぐらい毎日みろよ

85 :Name_Not_Found:2006/02/19(日) 11:41:44 ID:???
2ちゃんで宣伝すれば、すぐ100超えるよ。

コツは、叩かれる前に、自分で叩くこと。
宣伝ウザイ、とか、宣伝すんな氏ね、とかを自作自演で。

86 :Name_Not_Found:2006/02/19(日) 12:22:55 ID:???
2chで宣伝してアクセスがアップしたって嬉しくない。
お前等もしここでURLが晒され、それが「☆ネットでお小遣いを稼ぐ方法♪」ってサイト
だったら「ハァ?」って思うだろ。

そして宣伝乙って。。。

87 :Name_Not_Found:2006/02/19(日) 12:23:56 ID:???
それ、自分でやってて悲しくないか?

88 :87:2006/02/19(日) 12:25:20 ID:???
>87は>85宛てね。

10知的障害関係者:2007/08/31(金) 16:20:15
89 :ミク:2006/02/19(日) 12:54:29 ID:zR5pxAKJ
はじめまして 今がんばってHPを作成中です
出来上がってはいるもののいまいちで、、、
がんばってバージョンアップしていきますのでみまもってください
http://hidetora0825.hp.infoseek.co.jp
見てみてくださいw


90 :Name_Not_Found:2006/02/19(日) 12:55:23 ID:zR5pxAKJ
>>89
宣伝乙、ウザイ、宣伝すんな氏ね。
消えろカス。

91 :Name_Not_Found:2006/02/19(日) 13:31:25 ID:???
早速実践すんなw

92 :Name_Not_Found:2006/02/19(日) 16:56:25 ID:???
yahooやgoogleでは1ページ目に表示されるのにmsnではどこにも載ってない

93 :Name_Not_Found:2006/02/19(日) 17:18:32 ID:???
>>89-90
おまいのあまりに素直な実践ぶりに免じて
1クリックしてあげよう

94 :Name_Not_Found:2006/02/20(月) 02:16:54 ID:???
でも、宣伝しないのは存在しないのも同じだって、言ってた人がいるよ

11知的障害関係者:2008/02/22(金) 18:04:13
漫画『リアル』作者・井上雄彦に聞く――。
http://news.livedoor.com/article/detail/3522224/

漫画家・井上雄彦は、山口県光市の山口県スポーツ交流村を訪れていた。今年で7回目を迎える車椅子バスケットボールの『Jキャンプ』を取材するためだ。

「車椅子バスケの本当の楽しさを伝えたい」を合言葉にしたこのイベントでは、本場アメリカのイリノイ州より経験豊富な車椅子バスケの専属コーチを招聘。3日間にわたって、参加者には本格的な指導が施された。基本的なチェアスキルから、個人テクニック、チーム戦略まで、内容は幅広く、楽しくも先端の練習プログラムが採り入れられている。

特筆すべきは、主催者の熱意と参加者の姿勢だろう。現場には絶えず心地よい緊迫感があった。障害者を対象としたスポーツイベントは数多いが、健常者も交じれば、そこには“気遣い”という名の距離が生まれてしまうケースも多く、ゆえに、なごやかな反面、内容には妥協もはびこりやすい。その点、参加者の体験やスキルアップに留まらず、期間中、寝食を共にすることで真の一体感、真のチームワーク作りを目指す『Jキャンプ』では、指導者にも参加者にも、つまらない遠慮や気遣いはない。

キャンプ二日目となった1月12日も、初日と同様、活気を帯びた40名以上の参加者が、採光のよい広々とした体育館を、ところ狭しと走り抜けていた。ほぼ毎年のように『Jキャンプ』を取材しているという井上雄彦の視線も、鋭い。

知ってのとおり、井上雄彦と車椅子バスケの結びつきは浅くない。1999年に連載を開始した井上雄彦の作品『リアル』は、この車椅子バスケットボールをテーマに、競技の魅力はもちろん、現実と向き合いながら成長を続ける若者たちの姿を描いた人間ドラマだ。

同作品を通して、車椅子バスケットボールの存在を知りえた方も多いだろう。障害者スポーツの中でも花形とされるこの競技は、車椅子を使用すること以外、コートの広さ、ボール、リングの高さなど、その条件は、なんら普通のバスケットボールと変わらない。いやむしろ、選手に求められるスキルは健常者のスポーツ以上に多岐に渡っている。

車椅子を自在に操ることのできるパワーとバランス。車椅子同士の激しい接触や座った状態からシュートを打てるだけのフィジカルな強さ。クラス(持ち点)を駆使したチームプレーや、ピック・アンド・ロールに代表される数々の戦術といった多くのスキルを必要とした、まさにアスリートスポーツである。

勝利に対する厳しさも同じだ。『リアル』では、主人公・戸川清春がチームの仲間と衝突を繰り返しながらも、厳しくストイックに練習や試合に打ち込むシーンが度々登場するが、車椅子バスケの最前線を知る井上雄彦にとっては、ごく当たり前の表現になるのだろう。

競技を楽しむこととは、技術の向上や勝利への追求である――。そんな当たり前の事実を、『Jキャンプ』は目の当たりにさせてくれる。そして、『リアル』の作者である井上雄彦は、その当たり前の原点を、大切にしている人物だった。

12知的障害関係者:2008/02/22(金) 18:05:52
想像を絶する激しさとスピード感。「これが車椅子バスケなのか?」
2月号「本当のリアル」第3週/掲載日:2008年2月22日
http://sports.livedoor.com/grazie/edition0802/page0802_3/02.html

――キャンプには毎年参加されているのでしょうか?

「ほぼですね。毎年ではないでんですけど、参加しています」

――それは、取材として?

「ええ、そうですね」

――車椅子バスケにおいても、日本では、アメリカに比べて、その技術体系であったり、指導するノウハウが遅れていると聞きますが、先生が長年に渡って取材をされている中で進歩は感じますか?

「でも、現役プレーヤーだけでなく、コーチ陣も育ってきていますよね。スキルも上がっていますし、沢山経験も積んできていますから」

――車椅子バスケをプレーする以前に、まだまだ日本では、障害者に対する環境や受け入れる体制の整備なども遅れています。

「その辺りは、『リアル』でもまだ出てきていない部分ですよね。僕もこれから勉強していかないといけませんね」

――車椅子バスケをする環境という意味では、競技用の車椅子は何十万もするし、お金がかかります。普通に生活する以上にお金が掛かります。

「そうですね。ただ、車椅子バスケットをプレーすること自体は、生きることではないですからね。お金は掛かるけど、それは自分で背負うしかないのかな。

プレーをすることは誰が頼んだ訳ではないので、そこは自分で頑張るしかない部分なのかもしれませんよね」

――さて、先生が車椅子バスケを初めてご覧になった時のことを教えて下さい。

「一番最初はテレビで、何気なく見ましたね。もう忘れたんですけど、いつ見たかも。とにかく“おっ”って思いました。“これが車椅子バスケなのか?”って。やっぱり、想像を絶する激しさとスピード感。

でも、スピード感といっても、健常者の、普通のバスケットボールのスピード感とも違う、なんかこう、タイヤのある、それ独特の滑らかさとかぶつかった時の激しさとか、すごい興味深いなあと思いました」

13知的障害関係者:2008/02/22(金) 18:06:26
「勝つっていうゴールがある以上は、それは何でも同じ」
2月号「本当のリアル」第3週/掲載日:2008年2月22日
http://sports.livedoor.com/grazie/edition0802/page0802_3/03.html

――今回の様な取材では、どんなところに着眼点を置いているのですか?

「今は、やっぱり技術的なものが主になってきますよね。だんだんと(物語が進むにつれて)車椅子バスケの試合そのものを描かざる得なくなっていますし、それを描いていくと、どうしても自分自身の経験が足りないですから、勉強しないと分からないですよね。

やっぱり、バスケットボールとは似て非なるものですから。だから“勉強しよっ”って思いながら観ていますね」

――具体的には?

「例えば、“どんな声の掛け方をするのか?”とか、“コーチ陣は何て言うのか?”といったところですよね。ちょっと停滞している時とか、声出ていないとか、誰かがミスしたりとか、いいプレイをした時とかに、どんな声の掛け方をするのかというところまで見るようにしています」

――今回の『Jキャンプ』では、参加者の方々が、皆さん楽しそうにやっていますが、その反面、普段のチーム練習では、驚くほど厳しくやっていたりもします。

「厳しさ・・・。その辺はやっぱり、スポーツをやる人間としては変わらない部分かな。車椅子だろうと何だろうとね。大きな大会とか、勝つっていうゴールがある以上は、それは何でも同じだろうし、厳しさとか、その辺は特に取材しなくても同じだと思いますよね」

――同じスポーツとして当たり前のものである、と?

「そうですね。いろんな側面はありますけど、“勝ちたい”、“勝つ”っていう点においては、全く同じことですよね」

14知的障害関係者:2008/06/23(月) 02:17:34
 ナベアツが演じるアホは、目の玉のひっくり返し気味に視線を泳がせつつ、顔の一方を引きつらせる表情が基本で、さらに、手足をぶらぶらさせて「アホ」を強調することがある。表情と形でシンプルに笑いの刺激を与えつつ、算数との組み合わせた意外性があり、繰り返しのリズムが癖になる、なかなか洒落たネタなのだが、ナベアツによる「アホ」の表現はある種の人にはたまらないだろう。
 ある種の人とは、たとえば、「ナベアツのアホ」を表情に持った障害児を持つ親だ。
 子供本人はどうか。残念ながら、私は、障害を持った子供の心の中まで完全には分からないが、障害を持った子供本人も他人の反応に対して、大いに敏感なことが多い。子供は案外残酷だから、「ナベアツのアホ」が学校で流行っていれば、養護クラスの子供が嫌な思いをする可能性もある。
 私の一番上の息子は脳に障害があって(満19歳。発達遅滞とてんかん的発作がある。実は、彼の脳については、一度詳しく調べたいと思っており、いい病院を探している)養護のクラスに通っていたのだが、彼の周囲には、顔のバランスを対称に保つことが出来ない「ナベアツのアホ」的な表情の持ち主が何人かいた。もちろん、手足を上手くコントロールできない子供もいる。
 子供の障害には幾つかのタイプがあって、親はそれぞれ別のタイプの障害を持つ子供を羨ましいと思ったり、あのタイプでなくて良かったと密かに安堵したりする。傾向として、障害が表情に表れている子供の親は、子供の「顔」(他の子供も含めて)を非常に敏感に気にしている。彼らには、アンバランスな表情を「アホ」の記号とする、ナベアツの芸は、非常に辛いだろうと思う。
 ナベアツは、あの表情と形以外に「アホ」を表現できないのだろうか。たぶん、できないのだろう。少なくとも、簡単な代案は持っていないにちがいない。
 それに、たとえば、「裸の大将」の山下清画伯的な「アホ」の表現は、アホの純粋で良いところの表現にも気を配った丁寧なものだと思うが、ある種の発達遅滞の障害を持つ人物の独特な行動を笑いの対象にしていることは否めない。
 結局、人間の想像力とか表現力というものは、たかだか「アホ」を表現するのにも、現実から例を借りてこなければならないくらいの、ごくごく限られたものなのだろう。私は、ナベアツの3の倍数のネタを見るたびに、このことを痛感して、少し悲しくなる。決して、ナベアツに腹を立てるのではなく、人間一般にガッカリするのだ。
 ただし、たとえば障害児や障害児の親が不快な思いをするから、ナベアツはこのネタを封印すべきだとは思わない。
 言葉や表現を狩っても不毛であり、一人一人が持っている差別意識を忘れさせているに過ぎない。問題は意識自体の方にある。不格好だとする対象を笑いたい意識は心の中にあるのだから、せめて、それを忘れないことだ。表現を封じて、意識を忘れようとすることの方が醜悪な場合がある。程度の問題でもあるし、社会の受け止め方の問題でもあるが、対象(たとえば笑われる対象)それ自体に向けられた侮辱的表現でなければ、つまり、「ナベアツのアホ」くらいのものであれば、それは許容される方が風通しがいいと思う。不愉快な人は彼を見なければいい(でも、辛いだろうなあ)。
 何れにせよ、あの笑いには、一片の毒が含まれていることを、我々も、ナベアツ本人も意識しておく方がいいと思う。
 "世界のナベアツ"は大きなチャンスを掴んだ。せっかくのチャンスなのだから、大いに売れるが良かろう。ただ、次のネタでは、もっと素直に笑える、そして人間の想像力・表現力の大きさを感じさせてくれる「悲しくない」芸を披露して欲しい。彼の進化を、楽しみに待つことにしよう。

http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/e/8de3067439cf04d7f9f6ce7ffcf890fd

15知的障害関係者:2008/07/20(日) 08:02:19

880 :Trackback(774):2008/07/15(火) 10:31:38 ID:md/djuyO
7月に入ってから急に人が減った気がする。
人を引きつけるって難しいね・・・。( ´・ω・)もう戻ってこないのかな。

881 :Trackback(774):2008/07/16(水) 00:38:47 ID:jAvEd4hm
内容にもよると思う。
俺もちょっとしたことがきっかけで、定期的に覗いてたブログをお気に入りからけしたことがある。
きっかけってのは、身体的欠点のある人を小馬鹿にするような内容を書いたこと。
あのブログはもう一生見ない。
だけど、さすがにそんなことはかいてないっしょ?
そのうちまた様子見に来てくれるかもしれないから、気長に行こう。

16知的障害関係者:2008/11/01(土) 05:09:23
ポックリ死ねる事で有名な硫化水素自殺、9ヶ月で876人に
http://nikkannews.blogspot.com/2008/10/blog-post_6482.html

1 :困憊φ ★:2008/10/30(木) 06:49:54 ID:???P
内閣府は29日、自殺予告や自殺方法の紹介などインターネット上にはんらんする有害情報への
対策を柱とした「自殺対策加速化プラン」を自民党の内閣部会に提示し、了承された。
それによると、硫化水素を使った自殺者数は、製造方法がネット上に紹介されるようになった
今年1月からの9カ月間で876人に上っている。

加速化プランは、政府が昨年策定した自殺総合対策大綱に基づき、当面強化すべき取り組みを列挙。
特に硫化水素自殺に関しては、約4分の1のケースで家族や近隣住民が有毒ガスを吸い込むなどの
被害が発生しているため、民間団体を通じて、製造方法を説明するホームページの削除などを
プロバイダーに依頼する。

ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008102900857

17知的障害関係者:2008/11/08(土) 09:18:26
博報堂も障害者郵便悪用 家電店に提案、1100万通(1/2ページ)
http://www.asahi.com/national/update/1108/TKY200811070406.html
2008年11月8日3時2分

印刷

ソーシャルブックマーク


 大手企業などが障害者団体向けの「低料第3種郵便物」制度を悪用してダイレクトメール(DM)広告を格安で郵送していた問題で、大手広告会社「博報堂」(東京)が大手家電量販店(東証1部)にこの手法を使うよう持ちかけ、約1100万通のDM広告を量販店から受注していたことが朝日新聞の取材で分かった。博報堂は、実際の業務は大手印刷・通販会社「ウイルコ」(石川県白山市、東証2部)に再委託し、「管理進行料」などとしてマージンを得ていた。

 正規の郵送料との差額として少なくとも約4億4千万円を浮かせたことになる。大手家電量販店は「博報堂から『安くDMが郵送できます』『制度を使うことには何の問題もありません』と説明されたので信じた」としており、結果的に、博報堂の関与が他社のコンプライアンス(法令順守)を甘くし、制度の悪用を広めた形だ。家電量販店は「意図せざることとはいえ、制度本来の趣旨をゆがめることになり認識の甘さを痛感する」としている。

 これに対し、博報堂は「ウイルコから『制度を使うことに問題はない』と提案されて採用した。福祉制度を意図的に利用しようとしたものではないが、結果として制度の趣旨を逸脱することとなり認識が甘かった」と釈明。しかし、マージンの額については「答えられない」としている。

 家電量販店と博報堂の説明によると、家電量販店は05年8月から今年2月にかけて、半年ごとに、過去に購入実績のある顧客あてに計1100万通のDM広告を「低料第3種郵便物」の制度を使って送った。

 低料第3種の制度は、障害者団体が発行する刊行物を郵送するためのもので、郵便法などにより、刊行物の8割以上が購読されていることが適用の条件。しかし、家電量販店によると、今回はすべてが事実上のDM広告で、郵送先は量販店の顧客だった。

18知的障害関係者:2009/02/06(金) 00:04:54
【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
  → 放置出来ないお前も厨なんだよ(w

相手の精神的に追い詰めてやる
  → ブラクラ、グロ画像のURL貼り
  → テンプレ(○○の特徴)、オタ系のAAで煽る
  → ○○Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

最後の悪あがき
  → IP抜くぞゴルァ!
  → 知り合いのハッカーが(ry
  → スクリプトによる連カキ
  → 他のスレで相手のレスを貼って皮肉を吐く

完全敗北
  → F5連打

19知的障害関係者:2009/03/17(火) 13:08:38
調査対象アクセス数:2675

データ ポイント 割合
1 大江裕 468 bar 33.3%
2 知的障害 440 bar 31.3%
3 画像掲示板 95 bar 6.8%
4 奥菜恵 46 bar 3.3%
5 掲示板 40 bar 2.8%
6 障害 38 bar 2.7%
7 画像 28 bar 2.0%
8 黒タイツ 17 bar 1.2%
9 ニーソックス 13 bar 0.9%
10 タイツ 12 bar 0.9%

20知的障害関係者:2009/03/18(水) 22:22:16
1 [Yahoo!JAPAN] 大江裕 知的障害 84% 421
2 [Yahoo!JAPAN] 障害 大江裕 5.5% 28
3 [Yahoo!JAPAN] 障害 大江 知的 裕 0.9% 5
4 [BIGLOBE] 虐待 宮城県社会福祉協議会 掲示板 0.5% 3
5 [Yahoo!JAPAN] 掲示板 障害者 0.5% 3
6 [Yahoo!JAPAN] 虐待 掲示板 障害者 0.3% 2
7 [Google] 掲示板 知的障害 0.3% 2
8 [Yahoo!JAPAN] 虐待 宮城県社会福祉協議会 掲示板 0.3% 2
9 [Google] 虐待 宮城県社会福祉協議会 掲示板 暴言 0.3% 2
10 [Google] 自立 知的障害者 0.3% 2

21知的障害関係者:2009/03/20(金) 01:08:24
大江裕が知的障害だと思っているから検索上位に来るんだろうな

22知的障害関係者:2009/04/16(木) 16:22:00
71 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 04:08:38 ID:w3cx9hpj0
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l    
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)    ゲームで敵を倒しまくって
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|      レベルを上げるだけの努力ができるなら
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |        自分のレベルを上げる努力をしてみようじゃないか。
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |           どんな弱い雑魚敵でも経験値は手に入るんだぜ!
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |

372 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2007/12/30(日) 07:51:37 ID:lf/g0u030
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の>>371
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l    
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)    現実世界では俺がスライムなんだ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|      
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |        
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |          
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |

http://mousouteki.blog53.fc2.com/blog-entry-5314.html

23障害者:2009/07/11(土) 22:14:10
宮城県社会福祉協議会パレット女性職員「●村」による障害者虐待。障害者に対する暴言、いい加減な支援、支援の押し付け。その事実を知りながらパレット「●藤(美)」、宮城県社会福祉協議会「高●」は訴えても障害者が何言ってるみたいにまるっきり聞き耳をもとうとしない。これは事実です。いたずらではありません。

24知的障害関係者:2010/06/08(火) 02:38:44
子作りをして家庭を築くつもりがないなら、結婚する意味はない。
俺は発達障害だし、負の連鎖は俺の代で断ち切るつもりだ。
子供を作る気はないから、結婚もしないし、彼女も作らない。
人類の未来はお前らに任せた。

25知的障害関係者:2010/07/23(金) 22:47:12
TOKIO松岡、24時間テレビの障害者とのコンサート企画に
「何コレ?つまんない。こんなのイヤだよ」→テレビ関係者激怒
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1509586.html

1 名前: H&K PSG-1(東京都):2010/07/22(木) 18:56:41.32 ID:zChJ237R ?PLT
今年で33回目を迎える『24時間テレビ』(8月28日〜29日、日本テレビ系)。チャリティーランナーにはるな愛が選ばれたのは大々的に発表されたが、メインパーソナリティーがTOKIOということを知らない人は意外と多いのでは。1998年、03年に続き今年で3回目のメインパーソナリティー起用で、同番組史上最多の登場となる。

『24時間テレビ』といえばチャリティーマラソンのほかにも、オリジナルドラマや身体障害者によるチャレンジ企画など、メインパーソナリティーが出演する番組コンテンツが主軸なるといっても過言ではない。3回目となるTOKIOは落ち着いた番組運びを期待されての起用だが、実際現場ではその TOKIOのおかげで、ちょっとした"騒動"が起こったという。

「障害がある人たちと、TOKIOが一緒にオーケストラのコンサートをするという、『旅立ちの時コンサート』という企画があるんです。松岡昌宏はTOKIOではドラム担当なので、打楽器の担当にしようとなったのですが、それを本人に伝えに行くと、それを聞くなり"何コレ? つまんない。こんなのイヤだよ"とひと言。すべて会議で決まっていたのに、現場は騒然ですよ」(テレビ局関係者)

この松岡の言動に、周囲のスタッフは唖然としてしまったという。中には、怒りを隠しきれない関係者も。
「大御所ならともかく、人気も絶頂を過ぎた松岡に言われるのは、ちょっと癪に障りますよね」
http://www.cyzowoman.com/2010/07/post_2146.html

とはいえ、TOKIOメンバーの評判は決して悪くはなく、現場での信頼も厚いという。
「ほかのメンバーは、どちらかといえば大人しい。伝えたことを、ちゃんとこなしくれるんですが、彼だけはハッキリとモノをいうんです。あそこまでウルサイとは思ってもいませんでした。
ジャニーズでも、指折りですね」(芸能プロ関係者)

「33回目の24時間テレビで33歳の自分が3回目のパーソナリティー。『3』づくしの夏にTOKIOらしい24時間テレビを作ります」と、決意を語っていた松岡。その熱い想いのせいで現場を混乱させてしまったようだが、視聴者や番組を一緒に作り上げる障害者の方々を楽しませて
くれるに違いない。
http://www.cyzowoman.com/2010/07/post_2146.html


10 : プロデューサー(関西・北陸):2010/07/22(木) 18:59:22.04 ID:lw8APklt
いやそりゃそうだろ

12 : 宮大工(岩手県):2010/07/22(木) 18:59:30.37 ID:Zy9/yRA8
松岡の言ってるとおりだよ

14 : カーナビ(神奈川県):2010/07/22(木) 18:59:45.86 ID:Gbu5nFHG
確かにつまらん企画だ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板