レス数が1スレッドの最大レス数(100件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談 3rd
-
他のどのスレッドにも当てはまらない様な話題を。
前スレッド: 雑談 2nd
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1002/1085208510/
-
前スレッドに返信する時は
>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1002/1085208510/99
などと書くと便利かも。
以下「チラシの裏」。LispとCの小話。
平均値を出す函数を作りたいとします。
可変個の引数を受け取り、それらの平均値を返したいとき、Cではどう書けますか?
Lispでは次の様に書けます。
(defun average (&rest rest)
(/ (eval (cons '+ rest)) (length rest)))
=> average
(average 2 3 5 7)
=> 17/4
* 可変個の引数を「&rest」で一手に引き受けてあります。
* 型宣言は要りません。
* 返り値が普通に分数です。
これを、『C風に』書くと、次の様になります。
(解り易さの為に書くのであって、このコードでは当然動きません。念の為。)
average(rest) {
return eval(cons(+,rest)) / length(rest);
}
average(2,3,5,7)
=> 17/4
-
DKCCの成分解析結果 :
DKCCの53%は株で出来ています。
DKCCの21%は純金で出来ています。
DKCCの13%は信念で出来ています。
DKCCの12%は欲望で出来ています。
DKCCの1%はスライムで出来ています。
http://tekipaki.jp/~clock/
このサイトの面白ツールを使った結果。
以外にDKCCは金にうるさいw
-
今日はエイプリルフール。四月馬鹿。
みんながネタを見に行きまくる所為でトラフィックが多いのか、インターネットが重い。
DKCCの広場用のネタは特に無く、前に作った「したらばBBS風スタイル」でごまかし。
>>3 Anguish
1%がドンピシャで吹いた。スライムって懐かしい。
-
○×(←オレの本名)の成分解析結果 :
○×の83%は度胸で出来ています。
○×の9%は気合で出来ています。
○×の6%は信念で出来ています。
○×の2%はカテキンで出来ています。
c1000の成分解析結果 :
c1000の82%は純金で出来ています。
c1000の16%は信念で出来ています。
c1000の1%は波動で出来ています。
c1000の1%は陰謀で出来ています。
この結果はどうとらえればいいんだ。笑
-
我がファミリーネームの成分解析結果 :
我がファミリーネームの82%は罠で出来ています。
我がファミリーネームの18%は毒物で出来ています。
こっちのは悲惨
-
>>6
Anguishのファミリーネームのような100%ではないが、これも結構悲惨。笑
まず、オレの母親を「ファミリーネーム→ファーストネーム」で解析。
成分解析結果 :
84%は陰謀で出来ています。
12%はカテキンで出来ています。
3%は優雅さで出来ています。
1%は税金で出来ています。
次に、オレの母親を「ファーストネーム→ファミリーネーム」で解析。
成分解析結果 :
91%は毒電波で出来ています。
8%は黒インクで出来ています。
1%は宇宙の意思で出来ています。
そして、極めつけはコレ。妹の母校、同○×女△高校。
成分解析結果 :
99%は毒物で出来ています。
1%は保存料で出来ています。
ちょwww
-
こんなにサイトを更新したのは久し振りかも。
しかし日記は更新されない羂。
そして明日から授業開始。早い早い。
>>3-7
この掲示板でも成分解析が大流行。
これは一種のハッシュ函数だとは推測できれども、もし逆変換できる函数だったら色々困るので、本名云々は止めた方が良いかと。
-
プログラムソースは公開してないから、大丈夫だろ。
ちなみに僕のファーストネームだけでやると、100%真っ白いなにかだw
で、空拇自身のんはどうよ?
-
今日は卒論テーマの希望調査票提出日なのですよ。早い早い。
>>7 c1000
改めてブラウザで見たら、「省略されました」が上手い所に来てあって微笑。
>>9 Anguish
まあ、念には念を入れて、個人情報には慎重に。
逆アセンブル(良い子は真似しちゃ駄目!!)したら、成分を解析するルーチンっぽいところ(入力部がF00401ac0〜)を発見。
具体的に何をしてるのかはさっぱり解りませんが、見る人が見たら解るのではないかと。
一往自分の名前でやってみれば、記憶、波動、純金から成るらしい。
あんまり面白くない結果。
-
>>9 Anguish
真っ白いなにか・・・
それをなんと考えるかで、その人間の本性が分かるな。
ハイ、オレは××を連想した猥褻野郎です。笑
>>11 空拇
逆アセンブル?? 良い子は真似しちゃダメ??F00401ac0〜??
具体的に何を言っているのか分かりません。笑
にしても、今日(ていうか昨日?)は卒論テーマの提出日だったのか。
法学部は卒論はないからな〜
卒論もどきみたいなのを要求するゼミもあるが、オレのところはそうじゃない(そうじゃないところを狙って入った)ので、オレは卒論な〜し。
理系の諸君、頑張ってくれたまえ〜〜〜
-
>>12
まー、研究しない工学部なんぞ。
あっても仕方ないしな。
企業も研究してきてくれることを望んでるわけだから。
逆アセンブリは、なんだったかな、忘れた。
プログラミング言語→何か→プログラム
というようにプログラムを作成していくんだが、プログラムから真ん中の何かに直す作業を逆アセンブリとかいったきがしなくもないが、知らんでもプログラム作れるから記憶がいい加減。
何かもアセンブリ言語だとは思うんだが、ちゃんと覚えてない^^;
-
1限からの登校が週3日でキツいが、それはそれで充実。
>>12 c1000
卒論が無いなんて羨ましいいいいいいいいい
…気が多分にするけど、案外卒論を書くための実験とか理論の勉強とかも面白そうなんで、できるだけ楽しめる様に持って行く積り。
>>13 Anguish
解らない言葉はwebの辞書を引くといいかも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E8%A8%80%E8%AA%9E
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9
アセンブリ言語・アセンブルは、今時のプログラマは知らなくても大丈夫な言語。
それでも知ってたら、プログラムの実行ファイルから分岐や動作を推測して、CDチェックを外したりとか、云々。
-
http://www.geocities.jp/o0602ooo/index.html
祈りましょう
-
>>15
週1日(ちなみに水曜2限)の登校がキツいが、それはそれで充実。笑
>>16
また妙なものを拾ってwww
-
今日は、模試の申込みなどのために司法試験の予備校めぐり。
で、そのために御池通を通らなければならないのだが、その途中に商工中金がある。
商工中金のイメージキャラクターは沢口靖子・・・
のはずだったのだが、いつのまにか吹石一恵に変わってた。
商工中金にはガッカリだorz
-
>>16 Anguish
即行でソースを見た俺は厭らしさ全開。
>>17 c1000
「週1日」となると、それだけのために行くのは、逆にしんどいなあ。
>>18 c1000
司法試験か、頑張って。
人物名はさっぱり解らんけども、ガッカリさはよく解った。
-
>>19
ちなみに、5/25にはかなり彗星が地球に接近するので、肉眼でみれるかもしれない。
あと、2029/4/15に他の彗星がもっと接近する。こっちのほうがぶつかりそうや。
http://neo.jpl.nasa.gov/cgi-bin/db_shm?sstr=2004+MN4&group=all&search=Search
Dataをクリックして、上の日付いれてみそ。
-
>>20 Anguish
どの角度から見てもぶつかってるやん。笑。
せいぜいこの日までに人生を謳歌するか。
-
>>21
Earth Desitanceってのが、画面のなかにあるだろ、それが0じゃないなら、大丈夫。
ちなみに、この彗星発見当時、ぶつかるんじゃないかと天文学者総出で軌道計算したそうな。
あと、NASAが危険彗星に指定して監視しつづけてる。
まぁ、この年なら、核ミサイルぶつけるぐらいできるだろ。
-
二日連続で帰宅時間が10時を超えた。
卒論の「緒言」を実質今週中に書かねばならぬことになり、昨日必死で完成させ、今日はその微調整と、別の勉強会に参加。
今週の忙しさは今までにないほどで、今のところ大丈夫だけど、自分の体が保つか不安。
>>22 Anguish
4/14の方が微妙に近い。
天文単位をGoogleで検索したら計算してくれた。
http://www.google.co.jp/search?&q=0.0030%E5%A4%A9%E6%96%87%E5%8D%98%E4%BD%8D&lr=lang_ja
なるほど、過去にこれ位接近した小惑星も有るらしいと知って安心。
-
>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1002/1057074807/45空拇
立て、立て、立つんだ、空拇〜←by丹下
・・・すんません、あしたのジョーを読んだことのある人しかわからないネタで(^^A
バックアップか〜
大事だよね。
ちなみに、オレは、うちのパソはMO使えないので、いまだにフロッピー。笑
さらに、最近はフロッピー使うのがめんどいので、メールで保存するという始末。
ところで、空拇、卒論のデータは大丈夫だったのか?
-
ヤマダ電機は店員がすぐ声を掛けてくるのが、他の量販店との大きな差。
>>25 c1000
そのネタは結構有名かな。俺は知ってるよ。
卒論データは、MOに保存してあったから、セーフ。
しかし逆にMOにしか保存されてない罠。c1000みたく、メールで保存しとこ。
-
>>25-26
MOつかってるんか、結構マイナーかと思ってたなぁ。
フラッシュメモリなら、USBポートつかってデータ受け渡しできるから、MOみたいに専用ハードなくてもいけるぞ。
-
目の回る忙しさとは、正に今の状態。
今週は学校に居る時間が10時間とかが連続して、もう凄いことに。
>>27 Anguish
USBに挿すタイプのメモリは、確かに便利。
研究室でも何回か、前年度のデータを写す時なんかに使って貰った。
やっぱり1個位もっとくべきかな。FDでは容量がきついし、MOは使用範囲が狭いし。
-
空拇の研究室は忙しいね
こっちは、ぜんぜん動いてない。研究室いっても、顔出す以上の意味がない。
まぁ、M2は就職活動で忙しいし、院進学しない人はやっぱり就職活動で忙しいからだろう。
この間に、基礎勉強しておかんとな。
-
ふむ、理系は全部忙しいのかと思いきや、そうではなかったのか。
ゼミに関しては、オレのところは、前回、ソフトボール。笑
にしても、USBとかフラッシュメモリとか、ホント、オレのパソの知識のなさにはびっくりする。
ホント勉強になります。
FDは持ち運びめんどいので、フラッシュメモリの乗り換えるべ。
-
>>30
フラッシュメモリ高いけど、その分便利
研究室は、GW明けあたりから忙しくなると予想してる。
ずーっと、暇ということはないだろう。
-
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000163-kyodo-soci
この事件にかかわった、大阪市議会幹部は、ガレージはさんだうちの隣。
つうか、テレビに近所がうつったよw
-
>>29 >>31 Anguish
5月1日も研究室の用事で学校。帰り途に、F-9とバッタリ会って吃驚したよ。
うちのところは、参加は任意なんやけども、5月1日〜5日の5日間、全部勉強会が有るってな鬼畜っぷり。
先生は「連休中は休め」と仰ったらしいが、院生の人はこの期間、結構来てはるみたいで、尊敬する。
>>30 c1000
ソフトボールか、良いね。
うちのところは、つい先週末に合宿が有って、卒論の「緒言」(前書き)を発表したよ。
PCの智識は、これから嫌でも覚えることになるかと。
>>32 Anguish
世の中案外狭いのかも。
-
>>32Anguish
補助金4億8900万円の不正流用・・・
その金、半分、いや1割でいいからオレにくれ。笑
>>33空拇
>うちのところは、参加は任意なんやけども、5月1日〜5日の5日間、全部勉強会が有るってな鬼畜っぷり
うおっ、マジ?
勉強会有害説に立つオレにとっては苦痛以外何ものでもないな。笑
>ソフトボールか、良いね。
いいだろ。笑
>うちのところは、つい先週末に合宿が有って、卒論の「緒言」(前書き)を発表したよ。
その卒論、分量的には何字くらいなん?
あっ、理系だからオール文章ってことはないのか。
とすれば、A4何枚ぐらいなん?
>PCの智識は、これから嫌でも覚えることになるかと。
まあ、ワード、エクセル、パワーポイント、ネットとメールがある程度使えれば大丈夫なんではないかと楽観視。
-
>>34
PCに関しては、それで十分だろうね。
緒言だから、長くてもA4を1,2枚か?あんまり長いと怒られるよなー
それはそうと、英語の論文を訳して発表しないといけないんだが、GWにはいってから手を付けてない。
和訳はできてるし、今日から一気にやるか。
-
>>32の記事は「市の調査委員会(委員長・伊多波良雄同志社大教授)」ってところに注目すべきなのかも。
>>34 c1000
勉強会は結局一日も行かんかったなあ。多分大丈夫だと信じる。
俺は勉強会は結構好き。知らないことを学ぶのは結構楽しい。
理系だと、勉強会に出ないことには卒論すら書けないって面も有るけど。
> とすれば、A4何枚ぐらいなん?
や、1枚よ、1枚。緒言だけだから。図も無いし。
それとは別に、プレゼン用の資料(OHPで写す用)をA4で3枚ほど。
プレゼン資料は実質1日で作った代物。殆ど緒言を箇条書きに纏め直したものだから、すぐ出来た。
逆に緒言は締め切り1時間前まで調整してた。だから良い物が出来たのかって訊かれると、かなり疑問だけど。笑。
院生の人は、A4で2〜4枚、図入りで作ってはって、大変みたいやった。全部英語で書かれてあるのも有ったし。
>>35 Anguish
学部生は1枚、院生は2枚以上と決まってたみたい。
発表のときは、その緒言を全員(先生4名含む)に配って、発表者はプレゼン用の資料を映しながら発表。
あんなんに慣れてない俺は、アドリブ大量、もう威勢のみで押し切った。もう一度同じ発表を繰り返すのは無理やわ。
先生から厳しいツッコミが入らなかったのが「助かった」と思ったけれど、「こんなんでいいのかな?」とも思った。
Anguishも、自分の仕事、和訳頑張ってな。
-
>>36
英語の論文を理解しながら、その発表のレジメをつくってる段階。
論文の理論の数学的なところが、わかりづらい。うーむ・・・
-
ふむ、1〜2枚か。
まあ、本論がどれくらいの分量なのかも気になるが。笑
にしても理系、英語スッゲー使うんだな。去年聞いたけど。
高校の単位数(ていうか大学のも)、理系の方が語学少ないけど、大学での必要度考えたら理系の方が増やすべきかもね。
ちなみに、法学部に入りたい者は、今から古文の実力を上げると大学生活楽かも。
-
>>38
理系のレポートは、むしろどれほどまでに短くできるかが問われる。
で、なおかつ判りやすくしないといけない。
短くせよって言われると喜ぶかもしれないけど、判りやすくという条件がつくと、意外にこれが難しい。
英語は、思ってたより使ってるなぁ。
あと、研究の最新情報となると英語のほうが多い。
英語勉強しなおさないといけないなぁと思いつつ、あんまりやってねぇよ。
-
>>39
確かに短い方が難しい。
オレも以前、1500字以内だったか、3000字以内だったか忘れたが、短く書けといわれたときは困った。
法学部のレポートは判例を引用することが多いんだが、その判例が長い場合が結構ある。
極端な例でかつ、理系でも知っているだろう判例は例えばこれ↓
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/4BF07011E668B1CB49256F4E002F8377/?OpenDocument
これ、判旨が25万字以上ある(^^;
あと、おれは英語のほうは夏休みに勉強しようかと考え中。こないだ、NHKで結構面白い英語の番組があったのでそれを書籍化したものを先日買った。
-
>>40
もっとも、短く短くといいながら、たまに長いレポートを好む教授がいたりするから困る。
提出要綱に5ページとかいてるので、大真面目に5ページにまとめいったら、「お前ふざけてるのか?」といわれたやつがいるそうな(^^;)
-
どうも、最近5月病気分でやる気の薄いの空拇です。
皆さんの黄金週間は如何でしたか。
私は友人Kが遊びに来たり、長居公園にサイクリングしに行ったりと、それなりに充実してました。
>>38 c1000
卒業論文は、学部生はそんなに長くない。
少なくとも去年分で見してもらったものは、40頁程度(その内、図が20頁程度)だった。
院生は…ひょっとしたら3桁行くのかも。
英語は、今のところはそんなに出てこないし、電気関係の固有名詞は、寧ろ解り易い。
> 大学での必要度考えたら理系の方が増やすべきかもね。
これには強く同意したい。
自主勉強も良いけど、「授業」の強制力が働くと、やっぱり違ってくるのかなと。
あ、でも、「卒論」の強制力が有るか。精進しよう…。
>>39 >>41 Anguish
確かに、先生の言としても、無闇に長いのは好かれないらしい。
俺の緒言の場合、参考文献まで入れたらA4に収まり切らなかったから、字をちょっと小さく、且つ餘白を小さめにして誤魔化した。笑。
今のところ、「長過ぎる」「短過ぎる」と文句を出されたことは無い筈。先生が一々、一人々々に仰らないだけかもしれないけど。
>>40 c1000
色んな意味で、無理。読むのは諦めた。本当長い。
-
>>42は私、空拇です。
久しぶりに Jane Doe View を使ったらポカをした。
-
>>42
授業の量もそうだが、質もどうにかしてほしいな。
たまに、英語の担当なのに英語わかってない人いるだろ。
訳本片手に講義してる人がいたよ。
それでも、解釈間違えてた。
文章の長さ云々の指摘を受けたことはないけど、レポート提出のときに口頭での説明が長いといわれたことがあるなぁ。
自信がないと、あれやこれやと説明をつけたしたくなる。
-
>>44
>たまに、英語の担当なのに英語わかってない人いるだろ。
確かに。笑
そういう場合は、英語が専門じゃなく、他の言語を専門とする人(e.g.フラ語、ドイ語)がやってるらしいよ(←ドイ語専門の先生の談)
まあ、「個人的」にはそういう先生の授業の方が単位がとりやすいので良かったのだが。笑
-
>>45
とりやすいならいいけど
こっちは、判ってない上に厳しいので困った。
あと、国語もあやしい人だったな。
問題に答えが幾通りも考えれるもの出しやがった。
-
ども、空拇です。
得意技は、締切直前の現実逃避です。
>>44 >>46 Anguish
幸運なのか、工学部生は英語の機会が少いからか、「この先生は英語解ってないんかな?」ってな授業には当たらなかった。
教材が(比較的)易しかったのもあるかも。或る授業では、アメリカの小学生向けの科学の本とか読んでたし。
それで丁度良いんだけどね。笑。
>>45 c1000
そんなに英語教師足りてないのかな、と思った。
-
>>46Anguish
まあ、1回生ならともかく、2回生以上なら、先生の評判とかも考慮してと欄とね。
ちなみに、オレは2回生のときにM川先生の教育原理をとった間抜けです。笑
>>47空拇
英語の教師が足りないのかはよく分からん。
まあ、英語自体じゃなくてもその周辺地域の言語は結構似ているので、授業する分には問題ないんじゃない?
ちなみに、オレは、普通の英語の授業のほかに、英語の専門誌などを読む授業も取ったので、英語の授業の教師は結構バラエティが多い。
以下のような感じ↓
O先生→英文学専門
T先生→ドイ語専門
M先生→外交専門
S先生→行政法
-
>>48 c1000
俺の場合は、英語は最低限の授業だけで、第二外国語の中国語は「応用」まで取った、多分工学部生としては変り種。
しかし、外国語の授業も2年までの話だから、もう大分忘れとるな…。
> まあ、英語自体じゃなくてもその周辺地域の言語は結構似ているので、授業する分には問題ないんじゃない?
成る程、それは有る。
> 英語の授業の教師は結構バラエティが多い。
確かにバラエティに富んでる。
俺の場合は正に「英語が専門の先生」ばっかりだったから、全くの逆。
それでも、授業は全然違ってて、難易度も当然違ってて、なかなか有意義だった。
-
>>48
英語の教師の情報はあんまりまわってないのさー
それに、他の講義とのかねあいもあるから、こいつの英語しかとれないという場合も多い。
-
>>49
多分、オレも変り種。
フラ語応用の4つのうち、2つ落としたから(←教師との相性悪かったので)、楽勝科目で穴埋めしたので、なぜか応用は2つしか単位取得していない。
ただ、今思えば、1回生のとき、わざと入門を落としてロシ語の再履クラスに行けば、平均点も良かったのに、と思う今日この頃。
>>50
理系はあんまり情報ないのかな?
まあ、必要な単位の量はそんなに多くないからかな?
ただ、「こいつの英語」(フラ語)しか取れないという場合が多いのは確かのそうだと思う。
そもそも、教師ごとによって、というのがどうかとは思うがね。笑
-
ヤバイ、試験勉強する気が起きん・・・
-
上に同じ
-
夜中に出没(爆)
あぁ、ドラえもん(の道具)がほしいorz
-
徹夜です(´Д⊂グスン
-
>>55
講義が終わると、研究室に行く回数もガクンと減った。
今週一回のみw
まー、月曜に試験あるし、その後先輩に夏休みの研究の予定を聞きにいくか。
-
今日の試験は放棄。笑
>>56 Anguish
試験期間中もゼミがあるのか。
-
水曜にゼミの定例議会がある。
僕は後ろで座っているだけ。
そして、今週いったゼミがそれだけw
で、本題の研究のほうなんだが、しっかりとした予定がない。
おかげで、動きづらくて仕方ない。
「来たいときに来ていいよ」と先輩は言ってくれてるんだが、むしろこれが困りモノ。
今週のように、水曜だけ行くということをすると、何もやることがなくてもサボってる気がして仕方ない。
-
>>58 Anguish
もしかして、ゼミ、試験中のみならず、夏期休暇中もあるのかな?
研究か・・・
オレも論文書こうかな〜←任意なので
書きたいテーマはいくつかあるし。
まあ、資格試験のための勉強時間確保との兼ね合いもあるけど。
なんにしろ、やることないのにゼミいったら、サボってる気がするのはまだ健全な証拠。
オレなんか、時間無駄にしているような気がして、逆にゼミに(ry
-
>>59
ゼミはあるな。
つーか、夏休み中の終わりに研究の中間発表があるし。
試験のこと考えたら、やらないほうがいいんじゃなかろうか。
-
8日の標準テストB・復習テストが終わって、そろそろ文化祭の準備が本格化する時期かな?
もう文化祭10日前か・・・
1年なんてあっという間だな。
ちなみに、今年はともかく、Anguishや空拇、ガメラは来年も行くんか?
-
来年は、どうしようかな?
OBになった後輩が行くというなら顔ぐらいは出そうかな。
口は、もう出さないでおこうかなとは思ってる。
僕のこと知ってる現役のほうが少ないぐらいだろうし。
それはそうと、文化祭っていつ?
-
高校のサイトがあることをすっかり忘れてたw
ま、今年は顔出せそうだし、出します。
ちょっと前で、予定がかなり怪しかったけど
-
>>62
http://www.kori.doshisha.ac.jp/calendar/term2.html
↑によると、23日。
>OBになった後輩が行くというなら顔ぐらいは出そうかな。
オレの場合は、親に頼み込んで資格浪人(要はニートwwwww)させてもらえることになったので、来年行くことは「可能」なんだけどね。
来年の知っている後輩は、オレらが高3のときの中1だけかぁ〜
-
内容を書き込んだ後、送信せずに、なぜかしばらく放置したために不自然なレスになってしまったwww
-
>>65
22日の夜に顔だすわ。
就職に関しては、僕も2年余分に親の脛かじるようなもんだな。
しっかり勉強しないとと思いつつ、研究室の縦との関係が微妙ー。
-
オレは、22日は・・・いつごろ顔だそうかなぁ。笑
まあ、3時以降なのは確かなんだけど。
研究室じゃないけど、ゼミに関しては、オレは横との関係が微妙(爆)
何しろ、大学に入ってからの対人関係のメインは大学にないからね。
ほとんど、資格の受験仲間。
まあ、それ以外の理由もあるんだけど(というか、そっちの方が大きい)。
大学、居心地が悪いんだよねぇ〜。笑
-
大学はいって、まず思ったことが、自分にまったく関係ない奴のことにまで関心があるやつが多すぎて気持ち悪いってこと。
根も葉もない噂話で盛り上がってる連中を見ると吐き気がするね。
-
ついに、オレのケータイ、つぶれてしまった・・・
しかも、新しい機種の方に、アドレスデータの移行ができんという始末。
従って、お手数ですが、
①フルネーム
②メアド
③ケータイの電話番号
を、オレのケータイにお送りください。
ちなみに、オレのアドレス、電話番号は以前と同じです。
それと、ここ数日の間、オレにメールをくれた人、返事が遅れます。
いただいたメールは、パソの方へ転送しているので、見れるのですが、当該メールが、誰からなのか分からないので。
多分、Anguish からのだと思うけど。
なるべく、早く返信しますので、ご容赦を。
-
妹がどうのってメールなら、僕だよ。
今すぐ、メアド送るね。
-
先週、家から今出までチャリで、1時間36分で到着。
また、家ではランニング一丁で、すごしているため、母親から
「私はゴリラを産んだ覚えはない」
とか言われる始末。苦笑
とはいえ、急に寒くなったね〜。
>>70 Anguish
オウ、サンキュー
にしても、いつのまにか、ホムペ、更新しとるね。
mixi、やってたんか。
おれも、mixiのぞいてみたいんで、招待してもらえんか?
そこで、日記を書いたりする気はないが。笑
ブログあるしね。
-
携帯のアドレスじゃだめじゃなかったかな。
PCのアドレス教えおくれ。
後、ブログのアドレスも。
-
>72 Anguish
メールで送っといたよ〜
ちなみに、昨日、今出まで、1時間30分24秒で到着。
30分越えはもうすぐだーーーー
-
ちょっと前から、僕のHPが復活してるので見てくれ。
見るべきものは日記しかないがな、相変わらずw
http://starlitnight.hp.infoseek.co.jp/
-
無事、卒業が確定しました。
-
こっちも卒業の合否判定の手紙と院への入学の案内送ってきた。
-
卒業式してきたぜー。
来年から院だわ。
がんばるにょ。
-
>>空拇
>2007年4月1日 エイプリルフール企画: アンサイクロペディア風「DKCC」
くっ・・・
だ、だまされた。orz
ていうか、昨日はエイプリルフールだったな。
うっかり忘れてた。笑
-
エイプリルフールネタを半年も前に用意していたのに、すっかり忘れてしまったのも私だ。
-
今、DKCCのトップページで知ったんだけど、suteigoldさんがなくなったんだって?
もしかして、suteigoldさんって、Oさんのこと?
まあ、何はともあれ、ご冥福をお祈りいたします。
-
御久し振りですが、空拇です。
生存報告を兼ねて、近況を書き落としていきます。
今、私は留学でリスボン(ポルトガル)に居ます。
私的なものではなく、授業の一環です。ですので補助金がそれなりに出ます。
普通この時期は就職活動で忙しいはずなのですが、海外未経験だった私にはとても好い機会だったので、こちらを選びました。
2月1日から28日まで、丸1ヶ月の滞在で、平日は、EDP(Energias de Portugal、ポルトガルの電力公社)の研究所に通って、週末は観光に廻る様な感じです。
因みに現在こちらは、2月7日18時頃です。
初めての海外、一人暮らし、一人旅、など初めて尽くしで、着いた時には飛行機酔でグロッキーだったり、時たま英語が通じない・聞き取れないことがあって、困惑やストレスを感じることも少なくありません。
しかし幸運なことに、料理はどれもおいしく、気候も大阪より10度弱温かいので過ごし易く、日本に居るときより、相違なく充実した毎日です。
日本からノートPCを持ってきたのも、暇潰しや日本語閲覧・入力の面で助かりましたし、研究所でインターネットに接続できたのも僥倖でした。
また研究所の人たちは、私があまり英語ができないと解った上で、色々気を遣って、リスボンの道案内や料理の紹介などをしてくれるので、非常に助かります。逆に私の英語力はあまり伸びないかもしれませんが…。
長くなりましたが、近況はこんなところです。
またこの掲示板や大学などで、皆さんと顔を合せられれば。それでは。
空拇より
-
もう、あと半日位で帰国します。
豪雨の時に瞬低を体験したり、ユースホステルで色んな国の人(日本人含む)と出会ったり、料理の量の多さに驚いたり、2chに投稿できなかったり、色んなことがありましたが、私は元気です。
どうか、無事にここから帰れます様に。(研究所の皆さんにも言って頂けました)
そして、帰国したら就職活動やこのインターンシップのレポート提出など、課題が山積ですが、コツコツやっていくしかありません。3月が暇にならない程度にがんばります。
それでは。
-
2chかよw
-
さて、院に進んだ僕の同級生、及び、2年下で学部で卒業する人達は
就職活動中のはずだが、どんな感じかな?
僕は、最初に人気集中してるところ(家電2社)受けて、1次で敗退。
コピー機の会社は3つ。
Rは2次の筆記でアウト。
Zは最後まで残ったけど、最終面接で「君の研究からすると障害者でも使えるコピー機作りたいの?」と暴言はかれて、落ちた。
Kは次が最終。
プリンタのEは、今日2次受けてきたところ。
人事と技術面談だった。
割と親切だったので、落ちても恨まないかなw
コンシュマー製品大量に出してる中堅企業のK計算機は、1次この前受けた。
結構、圧迫だったな。
と、まぁ、結構厳しいので推薦とりますたw
-
>>84
Z→Xだったw
にしても、「障害者でも使えるコピー機」ねぇw
-
現状報告
Kは最終の結果待ち。
Eも最終の結果待ち。
K計算機は次が最終。
割と善戦してる?
-
プリンタのE内々定きたー
これで、推薦とったところがけられても、いいところにいけるb
-
>>84-87は僕な
HM間違えてた
-
KとE、内定オメ☆
-
推薦とった液晶で有名なS内定きたー
就職ここにするぜ。
狙ってる事業部は複合機やってるところ、複合機業界ではまだ弱小だけど、
技術は一番高いから、これから伸びるぜー
-
御待たせして済みませんでした。
今日,帰りに奈良線が乱れまくり,いつもの6倍の時間が掛かった腹いせに,久しぶりに返信して行きます。
ちなみに遅れの原因は,難波駅で架線が垂れ下がり,また電車数台のパンタグラフが破損したためとか。
>>91
広告は容赦無く消して,投稿元のIPアドレスを出入り禁止にします。
>>83 Anguish
海外からは全然書き込みできなかったんだぜ。(この掲示板はOK)
>>84-88 >>90 Anguish
この場でも改めて,内定お目出度う。
Anguish本人が納得して就職できたのが何より。
今,家にエプソンのスキャナとキヤノンの複合機とブラザーのFAXが有る私に,購買意慾を湧かせる様な製品を是非一つ,頼みます。
ちなみに私は学校推薦で一発。研究室の先生パワーを実感した次第です。
就職先は京都市右京区にある,主に電力機器を作っている会社です。
強電の智識を生かせることや,会社の方々から感じた波長(雰囲気)が,面接中でも自分に合った様な感じがしたので,この就職先には非常に納得しています。
>>89 c1000
c1000の日記は密かに読んでますよー。
-
>>92
僕がやりたいのは企業向けの複合機であって、コピー機に機能を付加したもののほう。
空母がいってるのは、家庭向けの複合機で、FAXかプリンタに機能を付加したものだな。
シャープも家庭向け複合機はやってるな。
これはFAXに機能を付加したもので、シャープはあくまでFAXと考えているので、電話を扱っている事業部で作ってる。
僕がやりたい企業向け複合機は、独立して事業部になってるので、やることはないな。
-
週末はヒッキーだった…orz
>>91の「納得しています。」は「納得してます。」に脳内変換してください。
折角ずっと広辞苑前文方式で書いてきたのに,気が緩んで崩れました。
>>93 Anguish
成程。複合機に対するスタンスがよく解って勉強になります。
少なくともウチの学校を見る限りは,富士ゼロックスがやたら強いので,差別化ができれば,逆に入り込む余地があるかも。
-
複合機というか、コピー機の国内シェアは
1:キャノン
2:リコー
3:富士ゼロックス
4:シャープ
だな。
国際シェアも3位まではこの順番で、シャープは番外になるw
シャープの複合機の差別化は既に出来てると思うな。
画質が他社と比べ物にならないぐらいによい。
ただし、業務用の複合機としては、立ち上がり時間が長いのが難点だな。
リコーは、文字を綺麗に印刷できるのが特徴か。
キャノンと富士ゼロックスとキャノンは特徴がないのが特徴、まぁ、バランスがよいともいえるが。
-
>>95
最後の文章が変だなw
ちなみに、上の三強はコピー機の古参組みで戦後すぐにこの事業をしてるかな。
シャープは、家電系後進組みで30年前ぐらいにやりはじめた。
家電系後進組みの中では、かなり頑張ってるほうだし、業績の伸び率だけを見ると他者と比べ物にならないぐらいに良い。
最近は、情報化の流れでコピー機もデジタル化が進んでる。
前スレで言った画質が良いってのも、シャープの画像処理の技術が高いからだし、他の情報技術も良いものをもっている。
だから、このままこの特徴を生かし続けられれば、もっと伸びていくと思う。
-
>>95-96 Anguish
情報有難う。詳しい。
昨日も少し話が出たけれど,それだけ興味があって色々解ってる部門に配属されたらいいね。
-
人気のない部門だから、大丈夫かと思う。
液晶、太陽電池に人気集中してるようだしな。
-
明日は研究室の中間発表なのに,今必死で資料を作成中orz
>>98 Anguish
友人に似た境遇の人が居るけど,皆希望通りに行ったらいいね。
■スレッド移行の御報せ
投稿数の上限が100ですので、間もなくこのスレッドには投稿できなくなります。
返信や埋立て以外は、次の新しいスレッドを使って下さい。
雑談 4th
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1002/1217337737/
-
100ゲット!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板