レス数が1スレッドの最大レス数(100件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
DKCC部活動 2nd
-
それで提案っていうのはこれからどうするのかっていう話。
今年はしょうがないとしてそれをどう来年以降に生かすか、再発させないか、っていうことを話し合うわけ。
たとえば「人手が足りないのが分かっているなら臨時に手伝いを募集する」「展示大賞を見ている暇がないのが忙しさとかで分かっているなら事前に生徒会付きの教員に見て回るように頼んでおく」とか。
つーか、それも2年前にしたはずなんだけどね……。
まぁ、その他にはここぞとばかりに色々と文句を付けるのもあり。
当時なら予算折衝の時の生徒会の文化部に対する態度、中庭ステージの場所(今年は化学部にとって2年前より酷い場所ですな)とか、そもそも文化部に対する生徒会の価値観(「どうでもいいとか思ってるんじゃねーの!」)とかなじってた。
最後に、もしこういう場を設けても最終的に問われてくるのは自分たちのテンションの方。
2年前は高校3年の最後の文化祭+気合いを入れて展示大賞を取りに行っていたってこともあって、かなりの各クラブ部員とかが憤ってた。
でも逆にそうでもない、「どーでもいいかな」って思ってる人もいる。
そういう内部の温度差があると結局、自分の側から瓦解して何もできなくなっちゃう。
僕らの時代の要求「香真館の礼拝で生徒会に展示大賞と模擬店大賞がなくなってしまった原因(生徒会の怠慢)を全生徒に説明して謝る」は結局、そんなこともあって、うやむやのうちに時間が消し去ってしまったけど、そんなことにならないようにね。
どういう想いで文化祭へ取り組んできたか、その熱意を文化祭で発揮したか。
そして、それを生徒会の怠慢で台無しにされたという事に対してどこまで怒れるのか。
それを生徒会に対して教員の横槍に負けずにぶつけられるか。
途中で諦めない?部の団結力は大丈夫?自分の前にも後ろにも敵しかいないなんてことはない?
怒るだけじゃ駄目。論理的に話を組み立てて相手をに主導権を渡さない立ち回りができますか?
これからは多分そういうことが求められると思いますが、現役生には頑張ってほしい。
展示大賞がないっていう悔しさを来年以降に残さないためにね。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板