レス数が1スレッドの最大レス数(100件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
DKCC部活動 2nd
-
こんにちは。
懐かしき2006年の部長です。
2006年の模様はこのスレの>>28〜ぐらいを参照してください。
しかし生徒会は2年経っても変わらないね。お上が腐っているのは社会の縮図のようだ。
それはともかく、とりあえずやらなきゃいけないことっていうのは生徒会との話し合いの場を作ることかな。
そこでやらなきゃ駄目なことは要求と提案。
責任の追及はしても多分うやむやになるだけだけどするべき。
生徒会は忙しいので人手が足りません⇒なら〜〜とか論点のすり替えでお話にならないことになると思うけど。
あんまり虐めると泣き出すし、生徒会の教師が五月蠅く噛みついてくる(F井先生とかね)。
当時は「あなたには聞いてません」と教員を無視して進めたものだが、まぁ泥沼化すること間違いなし。
生徒会に極度のイラつきを与えることととこっちのストレス解消をしたいならどうぞ。
で、要求っていうのは向こう側にどうして欲しいのかってこと。
あの時は「展示大賞を後日発表します」⇒「お前ら見てないのに大賞なんか適当に決められるわけないだろ。体裁だけ繕おうとするな」みたいだったんだけど、
展示大賞を今更出すのは無理(生徒会は見てない、生徒会付きの教員は「ちょっとは見たけど全部は〜〜」っていうと思う。)だから生徒会にどうして欲しいか。
僕らのときは「香真館の礼拝で生徒会に展示大賞と模擬店大賞がなくなってしまった原因(生徒会の怠慢)を全生徒に説明して謝る」ということを要求した。
やりすぎだっていう意見もあったけど、それぐらいしても当然の行為を彼らはしたんだと僕は考えてる。
不祥事を起こしたのなら正式な謝罪が当然だし、生徒会が忙しかったなんて言い訳にもならない。どこも一生懸命やってるのは一緒。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板