レス数が1スレッドの最大レス数(100件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談 2nd
-
他のどのスレッドにも当てはまらない様な話題を。
-
>50
歓迎歓迎、歓迎光臨。
F-9はその口振りだと、食べ放題の存在を知ってたみたいですが、
私はこの前友人から聞いたのが初めてで、びっくりしました。
話のタネに、いつかこっそり独りで行って来ようかと。
-
>>51 空母
えぇ、以前にサイト巡回してたときに食べ放題のレポートを見たことが。
まぁ行くなら、呪殺も「行くなら誘えー」と言ってるので募集したらどうでしょう。
-
>>52 F-9
では募集してみます。
■食べ放題ケンタッキーフライドチキンに行ってみたい人募集
参加したい方は私までemailを送るか、この掲示板で名乗り出て下さい。
日程は冬休みの間です。詳細はそれまでに決めます。
恐らく1050円分もチキンを食べられないので、損得は抜きにして、
ネタで行くと割り切って下さい。
-
アルコールドリンク飲み放題つきなら、いってもいい。
-
>>54 Anguish
それは遠回しに「行けへんよ」ってことですかね?
アルコール飲料は流石に無理かと。
欲しいならエタノールでも持って行って下さい。
いや冗談です。持って来ないで下さい。
-
定期巡回。
>>51-53は、結局独りで行くことになりますかね。
今日は大変愉快な吹雪でした。
奇跡的にも、私の乗った電車は殆ど遅れ無し。
-
定期見回り。
最近読んで笑ってしまった化学関係の記事などを紹介しておきます。
ぼく、ベンゼンだよ。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1038672571/
ナノ世界の小人たち
http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/nanoputian/nanoputian.html
おもしろ化合物 第35話:「分子の子供たち」
http://www.geocities.jp/junk2515/omosiro/omosi_35.htm
-
明けまして御目出度うございます。
何とか2005年度中に更新できました。
プログラムのドキュメントを整備するのにこんなに時間が掛るとは。
お蔭で、日記も何かしら更新する積りが、無理でした。
では今から年越し蕎麦を食ってきます。
あと今年の年賀状は、とても元旦には無理でした。すいません。
-
HER AM I!
-
>60は下駄さんです。
綴りが HER => HERE です。
私の家に来た記念にDKCC BBSに投稿してくれました。
あと皆さん、年賀状を有難うございます。
F-9は完成したパズルを見たかった。残念。
-
今日F-9と偶然に会ったのですが、その会話の中でF-9が語ってくれたゲームがこれ、「Simutrans」です。
Simutrans日本語化・解説 - Simutrans日本語化・解説
http://simutrans.s28.xrea.com/
私はやったことが無いのですが、紹介を見るに、「A列車で行こう」や「SimCity」に近いシミュレーションゲームで、ただ「無料」なのが大きな差異です。
試験が近い今、この手のゲームはハマると抜け出せないので、今はメモしておくだけにします。
-
初カキコ♪
試験勉強頑張ってるか(^o^)/
オレは、もう試験終わったぜい♪♪
もはや大学の勉強にやる気をなくしたオレは、卒業大丈夫か?(^^;)
-
私がどれ位ピアノを弾けるか知りたい方は、私の家に遊びに来て下さい。
2月中はまあまあ空きが有ります。
>>66
ようこそいらっしゃい。
その飛び跳ねる文体に、一瞬誰かと思ったのですが、なるほどC1000でしたか。
見ての通り、私の発言が半分以上のよく解らない掲示板ですが、気軽に雑談所として使って下さい。
私は筆記試験は全部終って、今は魂が抜けた様にぐうたら過ごす日々です。
残すはキャンプスキーの現地テストのみ。習ったことを復習せねば。
必修を1つ確実に落としました。チャンスは後1回、正に留年にリーチ状態です。
> もはや大学の勉強にやる気をなくしたオレは、卒業大丈夫か?(^^;)
大学でやる授業内容が、自分の学びたいこととずれてきたってことですかね?
何か私も最近、勉強に対するモチベーション(動機付け)が下がってきました。
原因はハッキリしません。授業を受けること自体は面白いのですが、テストが最高に面倒臭い。
誰か私にヤル気を下さい。
-
>>67
飛び跳ねる文体・・・言い得て妙とはこのこと。(笑)
まあね、オレ等の合宿日記のときもそうだが、普段書くような文章で堅苦しい文章を書くのに喜びを感じんのよ(^^;)
中2のときから専門書を読みまくった反動かな〜
もっとも、小学校のときも若干読んでたが・・・なんてかわいげのないorz
>大学でやる授業内容が、自分の学びたいこととずれてきたってことですかね?
まあ、そんなトコかな?
>授業を受けること自体は面白いのですが、テストが最高に面倒臭い。
>誰か私にヤル気を下さい。
オレの高校のときからの方法は、如何にして合理的に点をとるかを考えるってことかな?
でも、だからって、カンニングはダメだよΨ( ̄∀ ̄)Ψケケケ・・・
-
c1000だー、久しぶり。
こっちは、試験が4日連続でつづいて、死にかけた。
で、まだ2科目のこってる。
同じく勉強はあまりやる気にならず、大概が前日の一夜漬けだ。
まぁ、それでなんとかなってるんだが、今回の4日連続は時間的に一夜漬けはきつかったなぁ。
所々ミスをした。
残りの試験はミスをしないようにがんばろう。
-
我很困。(とっても眠い)
>>68
> 普段書くような文章で堅苦しい文章を書くのに喜びを感じんのよ(^^;)
解る様な、解らない様な。
私が日記やこの掲示板で、仮名遣を含め、好き勝手書くのと同じ様なもんですかね。
特に仮名遣は、普段書類に歴史的仮名遣で書けない分、ウェブで発散しまくりです。
まあこの掲示板では、好きな文体で好きな様に書いて下さい。通じればOK。
> 如何にして合理的に点をとるかを考える
それすら面倒臭い私。小学校来の勉強のサボり癖は、中々取れない様です。
>>69
まだ試験が有るとは…大変ですなあ。頑張って下さい。
その一夜漬けで、毎回ちゃんと取るべき点を取るのが凄い。
本当、爪の垢を分けて欲しくなります。
-
>>70
一夜漬けなんて、誰でもできますよ。
覚えきるまで寝ないという掟をつくれば、必死になって覚える。
まぁ、最近寝ないことになれてきてアレだが・・・。
-
>>70
空拇って、第2外国語、チャイ語だったんだ〜
オレは、フラ語の再履通ってるか心配(^^;)
>それすら面倒臭い私。小学校来の勉強のサボり癖は、中々取れない様です
アハハハ。オレも同感。
ちなみに、オレがしている試験「対策」は、例えば、過去問やシラバス、出題意図、講評などを分析したりして、配点ポイントを見つけ出すとか、そんなん。
しかも、これやるの5分くらいで終わるし、めっちゃ楽。これ、意外と周りの奴してないんだよな〜
その上でやると覚えるべき量が格段に減るから、楽。
それでも嫌な場合は、オレは放棄してるけどね。今回は3単位放棄した。(笑)
>>71
一夜漬け連続お疲れ(^o^)/
>まぁ、最近寝ないことになれてきてアレだが・・・
それって、昼夜逆転?( ̄ー ̄)ニヤリッ
-
改めて、色んな情報を有難う。 > Anguish, c1000
>>71
> 覚えきるまで寝ないという掟をつくれば、必死になって覚える。
それだ。今度やってみます。
但し、テスト日が連続する時には破綻する、諸刃の剣。素人にはお薦めできない。
まあ俺は、コツコツと授業毎に復習でもしてろってこった。
何にも出来ないから、今の微妙な位置になったんだよなあ。ああ泥沼。
どんな方法でも良いから、最低限の努力位しなさい。 > 俺
>>72
我学過漢語、但是我不会説漢語。(ワタシ中国語話セマセン)
> 例えば、過去問やシラバス、出題意図、講評などを分析したりして、配点ポイントを見つけ出すとか、
シラバスはね、キャンプスキーを取る人はよく読んでおかないと、偉いことになりまっせ。
話が逸れましたが、それってつまり、「或る程度傾向を読んでヤマを張る」ってことですかね。
確かに、それをしておくだけでも大分変るかも。
まあ駄目元で、「この先生なら今回こんな問題を出すかな」と自分で想像してやってみます。
> それでも嫌な場合は、オレは放棄してるけどね。今回は3単位放棄した。(笑)
笑って居られるのが羨ましい様な。
私の場合は、A群(電気系の科目)が足りないので、おいそれと落せない罠。
しかも今回落したのが必修だとは。正に「orz」状態。
-
>>73
テスト日が連続したときはドリンク剤5本程度プラスコーヒー一気飲みなどやれば乗り切れるぞ。(笑)
>それってつまり、「或る程度傾向を読んでヤマを張る」ってことですかね。
残念ながら違う。(笑)
知識のインプットに濃淡をつける、具体的には問題に答えられる程度にしかインプットしないってこと。
ただ、具体例は・・・ちょっとここで説明は困難。
まあ、来年の文化祭のときにでも話そうか。(笑)
オレも必修の(しかも再履の)フラ語大丈夫か心配(><)
-
参道街灯の怪 (関西電気保安協会の頁)
http://www.ksdh.or.jp/guide/guide_4-2.html
> 照明器具のところでは85Vしかありません。
> 自動販売機の電圧はいくらあるのかと測定してみると、115Vもありました。
SUGEEEEEEEE!!
実際にこんなことが有り得るのか。
他にも実際の事例が満載で、お腹いっぱいです。
>>74
ドーピングは苦手です。
> 来年の文化祭のときにでも話そうか。(笑)
それってやっぱりDKCCの文化祭かな?
その時期位になると、学生生活も一段落した頃ですかね。
まあ、もう遅い様な気もしますが、いつも何か1つのことを熱く語ってくれるc1000が好きなので、勝手に楽しみにします。
> オレも必修の(しかも再履の)フラ語大丈夫か心配(><)
フランス語は手助けできることは無いなあ。まあ、なる様になりまっせ。
-
>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1002/1057074807/42
勿論行きます。8日間全部。
ただ企業が多過ぎて、全部廻れる訣無いだろどうすりゃいいんだ俺は状態。
と言っても貴重な機会には変りないので、行った企業の話はしっかと覚えてこようかと。
#授業アンケートに回答するの忘れてた俺。
-
>>77
授業アンケート。
ある授業であまりにも頭にきたことがあるので、その件についてボロカスに書いてやろうと思ってたら、アンケートに自由意見を書き込む欄がない罠。
もともと、このアンケートは、担当教授以外目を通さないから、どの程度有効か怪しい代物だったのに、自由意見すら書き込めなくなったとは、どういうことなんだろーね。
アンケート書く気は失せたので、まったく書いてない。
-
>>79
オレも、一昨年、人○地×のK先生の授業があまりにも頭にきたので、ボロカスに書いてやろうと思った。
が、そのためには補講に出なければならず、補講に出るのすら嫌だったオレはアンケートを書く機会を失したorz
無論、その後秋学期の登録を取り消したが。
ていうか、最近、大学の授業出てないな〜。
大学3回生になってから完全な不登校に陥った(笑)
-
企業研究もあと1日。と思ったら月曜にも学内セミナーが出来た罠。
今日はタメ口モードで。
>>79-80
皆そんなに頭に来る授業に当たったことが有るのか。
俺は今まで、幸運にも(?)先生にムカついて取り消してやると思った授業は無い。
俺が鈍感なだけかも。
先生は良い人なんだけど、授業がどうしようもなく下手ってなパターンは有った。
しかもその授業は落した。(某材料)
とは言っても、演習をきっちりしてりゃ普通通るのに、それすらしてなかったから当然。
-
>>81
二つほどあるね。
演習の時間中、くだらない話をずーーーっと続けてる奴。
TAの院生が雑談ばっかりしてるのに、注意しない奴。試験のときもしゃべりまくってたよ。
-
やった〜、エントリーカード・アプリケーションシートの「下書き」が終わった〜
まあ、大学の先生方には「学問以外」で色々学ばせてもらいました。
具体的な内容は、今年の文化祭のときでも話そうか?お互い愚痴代わりに(笑)
-
雨と云ったら「ONE〜輝く季節へ〜」。
>>83 Anguish
演習とか試験とかの時に喋り続けられるのはキツいなあ…
>>80 >>84 c1000
そっか…DKCCの文化祭で聞かねばならぬことが2つになった。
ところで、アンケートを書かなくても、「クレーム・コミッティ(Claims Committee)制度」が有りまっせ。
http://www.doshisha.ac.jp/students/curriculum/gpa/
http://www.doshisha.ac.jp/students/curriculum/seiseki.php
そして「エントリーカード・アプリケーションシート」について詳しく!
-
>>85
まぁ、やったところでどの程度意味があるんだろうなぁ。
学園長なんぞ、教授の持ち回りやし。
-
クレーム・コミッティ(Claims Committee)制度は、すでに利用したよ(^^;
そのときの効果も合わせて、文化祭で話すよ(というか、セットになってる愚痴があるんで)。
あと、エントリーカード・アプリケーションシートは、大学で何を学んだとか、最も打ち込んだものは何かとか、卒論のテーマは何かとか、社会問題について論じさせたりとか、そんなん。
なんか、対策本みたいなのが市販されているようだけど、買う気起こらんな〜
-
>>87
大学で何を学んだねぇ。
機械工学やっちゅうねんw
あと、最も打ち込んだものなぁ。
そんなもん明確に持ってる奴いるんかねぇ。
-
エントリーカード・アプリケーションシートの清書、時間がかかった〜(;_;)
文章、二重線で訂正していいのかわからんかったから、失敗する度に、シートを印刷し直して、書いてまた失敗して・・・orz
オレが大学で何を学んだね〜。
一応、専門の入門、語学、一般教養、民法、民事訴訟法って書いたけど
そもそも、大学は勉強するところじゃなかったからな〜(笑)
理系の方は知らんけど(^^;
あと、幸いにも打ち込んだものは結構あったので、むしろ、どれを「最も」打ち込んだものにするか迷った(笑)
-
返事が送れてすんません。
最近又サボり癖が出てきて困る。
>>86 >>88 Anguish
> 大学で何を学んだねぇ。
> 機械工学やっちゅうねんw
俺の場合は「電気工学」か。
多分それは求められてる答ではないけれど、
最も的確な答でもある。
> あと、最も打ち込んだものなぁ。
> そんなもん明確に持ってる奴いるんかねぇ。
耳が痛い。
俺の場合はピアノか。
しかしそれは学校で学んだものではない罠。
>>87 >>89
> そもそも、大学は勉強するところじゃなかったからな〜(笑)
それはそれで凄い。
私の場合は逆に、大学に居る時間 ≒ 勉強の時間。
その代り、大学に居る時間が短い。
> あと、幸いにも打ち込んだものは結構あったので、〜
羨ましい。俺は本当にピアノしかない。
しかも俺より上手い人は五万と居る。
なので、他の人があまり弾かない様な(マイナーな)曲を弾いて差別化。
練習中の曲例:
「アトラク=ナクア」の主題による幻想曲、Summer's Left、ピアノフォルテ(Sense Offより)、メグメル改
-
>>90
こっちはマジで何一つねぇよ。
他の奴らより、専門科目理解してる自信はあるんだがねぇ。
サークルも付き合いがわずらわしくて入らなかった、DKCCはさっぱりしててよかったよ。
バイトもたまーにやった程度だしねぇ。
で、正直いい経験かといわれると困る。
そういうわけで、TOEIC勉強しようかと思ってる。
夏休みは、C言語ちょっとやって、あとだらけてしまってるんだが、そろそろ重い腰をあげるか。
-
WBC優勝ばんざ〜い\(^○^)/
>>90
>俺の場合はピアノか。
>しかしそれは学校で学んだものではない罠。
別に、学校で学んだものでなくてもいいじゃない?
>私の場合は逆に、大学に居る時間 ≒ 勉強の時間。
理系は、実験とかあるんだろうけど、文系の方は、先生の趣味の話ばっかりか、(要は、絶対その科目を学ぶなら学ばなきゃならないところを飛ばす)教科書の棒読みだからね。
そうでない場合は、単に先生の愚痴ばっかり(苦笑)
勉強は自分でするもの。
実際、教授達もそう言ってるし(笑)
よって、文系は
大学に居る時間≠勉強の時間
>>91
>こっちはマジで何一つねぇよ。
>他の奴らより、専門科目理解してる自信はあるんだがねぇ。
専門科目に打ち込んでいるでいいんじゃない?
>サークルも付き合いがわずらわしくて入らなかった、DKCCはさっぱりしててよかったよ。
確かに、DKCCは最高だった。
>そういうわけで、TOEIC勉強しようかと思ってる。
エントリーカードにもスコアを書く欄があったから、有益だと思うよ。
あと、TOEFLも。
-
>>92
TOEICの点がよかったら、それだけ就職決まったりとかもあるようだね。
今から一年ぐらい勉強して、とれるもんなのかが、問題だが。
-
成績発表、無事終了〜
もっとも、卒業はまだ確定してないけどね(^^;
今年が、本当の勝負。
春で決めるぜ♪
>>93
TOEICは受けてないので、スコア欄は白紙で出した。
あと、資格欄があったが、運転免許すらもってないのでこれも白紙。笑
-
遅くなりましたが、大学を卒業された先輩方、御目出度うございます。
時々で良いので、DKCCなんて集まりが有ったこと、思出して下さい。
>>91 >>93 Anguish
> 他の奴らより、専門科目理解してる自信はあるんだがねぇ。
それで充分ええんやないかいな、と。
学生の本分たる勉強で強ければ、どこに行っても強みになるのではないかな、と。
> そういうわけで、TOEIC勉強しようかと思ってる。
> 今から一年ぐらい勉強して、とれるもんなのかが、問題だが。
TOIECは、学校でやっているTOIEC-IPが御薦め。
安いし、気軽に受けられるしで。
テストでは、筆記はとにかく時間が足りないし、知らない単語も多い。
リスニングで如何に稼ぐかがポイントかと。
時間が無くなったら全部適当に塗り潰すのもアリ。(実際やった)
>>92 >>94 c1000
投稿時間が凄いな…と俺も人のことを云々できない罠。
> 別に、学校で学んだものでなくてもいいじゃない?
そんな風に信じて、今も続けとります。
ヤマハのピアノグレード5級取得が大きな目標。(今は6級)
> 文系の方は、先生の趣味の話ばっかりか、〜
ううむ。そんなもんなのか。
某先生の心理学概論(通年科目)はかなり面白かったけどなあ。
> WBC優勝ばんざ〜い\(^○^)/
> >サークルも付き合いがわずらわしくて入らなかった、DKCCはさっぱりしててよかったよ。
>
> 確かに、DKCCは最高だった。
全てに「激しく同意」。
長くなったので今日はこの辺で。
-
こっちも、成績発表無事終了。というか、絶好調?
仮の成績ランキングを見せてもらったら機械系二学科あわせて5位だったよ(><)b
でも、担当の教授には英語の成績がいまいちだから、院にいくならちゃんとやっとくようにと釘をさされますた。
英語平均77なら、悪くはないと思うんだが、不足なのか。
どっちみち英語は勉強しなおさないといかんな。
-
今日はゼミの登録結果発表。
ただ、面倒くさいので見に行かない。結果はいかに。笑
次はいよいよ、一般登録。
今まではOCRに書いて提出していたが、大学行くの面倒くさいので、ネットでやってしまおう・・・
>>95
>投稿時間が凄いな…と俺も人のことを云々できない罠。
三つ合わせると史上最狂。笑
>>96
>英語平均77なら、悪くはないと思うんだが、不足なのか。
院に行くのに文系は、「語学」(←第2外国語含む)の平均が80必要と聞いたが・・・
理系はどうなんかな?
-
そういう制限はないな
ただし、院を卒業するまでに英語の資格試験を通る必要がある。
-
このスレッドでは最後の投稿になるか。
最近自分の中で、プログラミング言語 Lisp が大流行。
この(丁度)好い加減なヌルさが堪らない。
>>96 Anguish
> 仮の成績ランキングを見せてもらったら機械系二学科あわせて5位だったよ(><)b
「羨ましい」より素直に「凄い」。尊敬。さすが。
俺は…卒業まであと16単位足りない。
必修を一つ落したから結構ヤバい。てなlevelだからなあ。
> 英語平均77なら、悪くはないと思うんだが、不足なのか。
「成績の良い中では」ってことではないか。
普通そんなけとれてりゃ十分OKかと。
俺は今計算したら82点。全科目の平均点よりかなり良い。笑。
>>97 c1000
> 院に行くのに文系は、「語学」(←第2外国語含む)の平均が80必要と聞いたが・・・
O really?
俺が聴いたのは、>>98でAnguishが言った通り、「卒業までに英語の資格試験を通る必要がある」。
これはTOIECで750点以上取ったら免除される、らしい。無理だってば。笑。
-
■スレッド移行の御報せ
投稿数の上限が100ですので、間もなくこのスレッドには投稿できなくなります。
返信や埋立て以外は、次の新しいスレッドを使って下さい。
雑談 3rd
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1002/1143721684/
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板