したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

MMORPG (Ragnarok Online, etc.) 綜合 @ DKCC

1空母@DwZSMJGQ:2003/07/02(水) 00:56 HOST:zaqdb73ae4a.zaq.ne.jp
DKCCのメンバやOBによる、多人数参加型オンラインゲーム(Ragnarok Online 等)での待合せや雑談はこちらで。

5呪殺:2003/07/05(土) 19:04 HOST:218-228-142-214.eonet.ne.jp
衝動に耐え切れず、課金してしまったw

6Long:2003/07/07(月) 16:45 HOST:JJ000123.ppp.dion.ne.jp
お勧めのMMORPGを紹介!!
MU[ミュー 奇蹟の大地]
http://www.muonline.jp/main.htm
今はまってます。立体で面白くてなんと無料!(βだもんw)
やるべし!!

7空母@DwZSMJGQ:2003/07/07(月) 23:11 HOST:zaqdb73aff2.zaq.ne.jp
>>5 呪殺
どこにやる時間が?

>課金
同じ様なことを言つた人に、「納金」が正しいと某所でツッコミが入つてました。

>>6 Long
そんなんも有りました。餘(余)り感心無かつたんですが、今見たら一寸(ちよつと)良いかも。
期末前後の忙しさが治(おさま)つたらじつくり見てみます。

8Long:2003/07/08(火) 20:00 HOST:JJ145110.ppp.dion.ne.jp
明日でテスト終わるぞぉ〜〜〜!
ROやりまくるぞぉ〜〜〜!
辰怜を作り直しますんで、手伝っておくれやす(TT
とりあえず、ジョブ47目指してがんばろw

9呪殺:2003/07/08(火) 20:02 HOST:218-228-142-214.eonet.ne.jp
>>7
ネトゲの料金を支払う場合は一般的に課金が使われてるよ。
でも確かに納金が正しいね。
今まで特に不思議に思わなかったんだけど、どうして課金って言われてるんだろう

10空母@DwZSMJGQ:2003/07/08(火) 23:22 HOST:zaqdb73aff2.zaq.ne.jp
>>8 Long
こちらは後1週間ほどでテスト。これからです。
テストはどうでしたか? 上手く行つたと祈ります。
後、キャラを何回も作り直してませんか? なら、何か勿体無い気がします。

>>9 呪殺
確かにそこかしこで見ます。本日も某所の日記で見ましたし。ただ、その方は直ぐ訂正されました。
全く反対の意味になつてしまひますから、これを機に覚え直せば良いでせう。
かく云ふ俺も、昔は堂々と間違へてましたが。

11呪殺:2003/07/09(水) 01:13 HOST:218-228-142-214.eonet.ne.jp
>>10
そこかしこで見るってか、ネトゲの公式サイトでさえ課金って使ってるぞ
どうなってるんだろうね

12空母@DwZSMJGQ:2003/07/11(金) 23:31 HOST:zaqdb73aff2.zaq.ne.jp
>>11
ROの公式サイトは「チケットを購入」「チケットのお支払い」となつてゐて大丈夫でした。

> どうなってるんだろうね
「納金」と云ふ言葉があんまり使はれないからかもしれません。「納税」なら良く知られてますけど。
一度広まった誤用はなかなか直らないもんです。

13呪殺:2003/07/15(火) 12:43 HOST:218-228-142-214.eonet.ne.jp
>>12
今はどうか知らないけど、Lineageでは「課金」になってたな

14空母@DwZSMJGQ★:2003/07/18(金) 22:37 HOST:zaqdb73aff2.zaq.ne.jp
顏文字辞書の恐怖
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1057471758/482,487-493
皆さんもやらない樣に気を附けませう。

>>13
公式サイトを見に行きましたが、大丈夫、「お支払い」ってなってますね。

15空母@DwZSMJGQ★:2003/07/18(金) 22:42 HOST:zaqdb73aff2.zaq.ne.jp
今日驚いた記事

> グラビティ社は韓日企業間のコンソーシアムを構成し、『ラグナロク』の大人向けアニメ13編と子供向けアニメ52編を制作する予定だ。うち、大人向けアニメは今年10月から日本のテレビ東京で放映される。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/07/18/20030718000034.html
ネタ元: MOON PHASE 2003/07/18 (http://cyan.maid.to/)

最初「おいおい」と思つてしまひました。
プロモーション動画の次は本当にアニメ化とは。あんなストーリー設定の薄いゲームでどうアニメを作るのか、少し期待。
#てか「大人向け」つて何なんだ? 変な解釈をしさうになつた。

16空母@DwZSMJGQ★:2003/07/18(金) 22:51 HOST:zaqdb73aff2.zaq.ne.jp
連続投稿で失礼。
俺が所属してゐたギルド、確か「Foolish Dreamers」、未だ在るんでせうか?
もし在るなら、最近の様子を聞かせてくれると有難い。
後(あと)BOTが減つたつて、本当なんでせうかねえ。

17呪殺:2003/07/18(金) 23:10 HOST:218-228-142-214.eonet.ne.jp
>>15
ストーリー設定の薄いゲームってのは間違い。
本当は細かな設定まであるみたいやで、もともと韓国で流行ってたゲームかコミックをオンラインゲームにしたものだからね。
後、「大人向け」、「子供向け」ってのは年齢層にあわせてストーリを組んだり、残虐シーンを写すかカットするかってことじゃないか?

>>16
BOT対策は一所懸命やってるみたい。通報したら、BOTと確認しだいBANしてるみたいやで。
ただ、BOTキャラってのは元々ステアカでつくったものだから、またアカウントとって戻ってくるんで、実質あんまり変わってないかもな。
ギルドは解散後、再結成した。新しいギルドは「Starlit Night」で、僕がギルドマスターやってまつv

18空母@DwZSMJGQ★:2003/07/18(金) 23:58 HOST:zaqdb73aff2.zaq.ne.jp
>>17
> もともと韓国で流行ってたゲームかコミックを〜
ありがたう、それを見落してました。原作を知らないので、何とも言へませんし、原作通りになるかどうかも解りませんが、取り敢へず期待。

> 年齢層にあわせてストーリを組んだり、残虐シーンを写すかカットする
成程。もしかして、日本地上波では深夜の放送になるかもしれませんね。

> BOT対策
生の声(こゑ)をありがたう。呪殺の目にさう映つてゐるなら、割かし平和なんでせう、きつと。
イタチごつこはその通りで、何でも今回パケットが新しく暗号化されたさうですが、それも破られるでせうね。まあ地道な「通報」ですか。

> 新しいギルドは「Starlit Night」
手元の辞書に拠(よ)ると、「星に照らされた夜」「星明りの夜」ですか。なかなか洒落(しやれ)た名前を。
ギルドマスターは色々大変でせう。あんまり気張り過ぎないように「やんわり」行けたら良いですね。

19呪殺:2003/07/20(日) 11:35 HOST:218-228-142-7.eonet.ne.jp
>>18
暗号なら10日で破られたよ。暗号がしょうもなかったのか、BOT使いがやり手だったのかはしらんが。

ギルドマスターとしての仕事は放棄してます。GM勧誘すらやる気はありませんw

20Long:2003/07/20(日) 15:24 HOST:cf-i.doshisha.ac.jp
同志社大学のパソコンからカキコしまふw
今、夢科学中です。
●コンピューターを用いた生体タンパク質の構造解析
なんてことしてますが、まったくわかりません(TT
では、続きは家でw

21Long:2003/07/20(日) 15:24 HOST:cf-i.doshisha.ac.jp
あ、しまった。レスミスったw
返信は雑談にてw

22Long:2003/07/20(日) 15:53 HOST:cf-i.doshisha.ac.jp
亀パッチが怖いです!!

辰怜が入ってるギルドの人に聞くと、来るべき亀パッチによって、INT120↑のSP回復量が変化(減少)するらしいです。
さらに、INT低くてもSP回復量が増えるらしい・・・。
今、辰怜を作り直していて、やっとINT81(LV54/JLV41)になってアコ時代が終わろうという時にアコが強化されるのですか・・・。
予定ではINT123(ブレス込み)でSPRをとらないつもりだったのに、減少って・・・。
これからは、スキルポイントを貯めようと思いますw

23空母@DwZSMJGQ:2003/07/24(木) 23:39 HOST:zaqdb73aff2.zaq.ne.jp
>>19
> 暗号なら10日で破られたよ
悲しいなあ。まあそんなもんか。暗号以外の対策を充実する方が良いみたいやねえ。

> GM勧誘すらやる気はありません
全然しなくて良いです。収拾つかなくなつたら困りますし。てかGMつてゲームマスター? と一瞬思ひました。略称が同じなのはややこしい。

>>22
不謹慎ですが「INT低くてもSP回復量が増える」の方が嬉しいです。INT120以上は、例へ来月からやるとしても、行けさうにありませんから。
さう云へば、転職おめでたう。
スキルポイントは貯めてゐると「キャラチェンジ」時の被害が大きくなるので註意。

24呪殺:2003/07/25(金) 00:03 HOST:218-228-142-244.eonet.ne.jp
>>20
X線解析ってのかな?
X線をタンパク質の高分子に照射して、その影からX線の屈曲ぐあいを調べて、それぞれの原子間の距離を測っていき、最終的に分子の構造を決定するってやつ。
小耳に挟んだことがある程度やから、なんとも言えないな。

>>22
INT123での極端なSP回復量にあこがれて、INTを向上させる装備を整えてたから、同じくショック。

>>23
ギルドメンバーを増やすかどうかは、テスト終了後の経過をみてからかな
大きくなると面倒も確かに起きるし、零細企業的な組織でおいておきたいのが本心。
>スキルポイントは貯めてゐると「キャラチェンジ」時の被害が大きくなるので註意。
スキルロストのことを言ってるのかな?
スキルロストの救済措置がとられるようになったから、大丈夫じゃない?

25呪殺:2003/07/25(金) 00:04 HOST:218-228-142-244.eonet.ne.jp
>>20
補足
X線解析の影から得た情報をコンピューターで計算してるんじゃない?

26空母@DwZSMJGQ:2003/07/25(金) 00:22 HOST:zaqdb73aff2.zaq.ne.jp
>>21 Long
> あ、しまった。レスミスった
読んで貰へるか解りませんが…「投稿する」ことを「レスする」と言ふと勘違ひしてゐませんか?
ちなみに「返信する」ことを「レスする」と言ふのも餘(余)り良くなく、「フォローする」「リプライする」と言ふべきなんださうですが、伝聞なので真偽は不明。

27空母@DwZSMJGQ:2003/07/25(金) 00:38 HOST:zaqdb73aff2.zaq.ne.jp
>>24 呪殺
> 零細企業的な組織でおいておきたい
なんか表現が良い。東大阪の大きくなくとも力のある企業群を聯想(連想)しました。
少数精鋭には賛成です。そもそもギルドの性質が、身内専用ではないのでせうか。

> スキルロストのことを言ってるのかな?
多分違ふと思ひます。説明不足失礼。
昔は混雑時にログインすると、他人のキャラクターを選べてしまふと云ふバグが有り、知らぬ間にアイテムを捨てられたりスキルポイントを割振られたりしたと聞きました。
それが起つたときに、被害を少くするため「スキルポイントは直ぐ割振る」といふ自衛策が有ります。前文はこれを指してゐました。
今はどうか知りませんが…これも「スキルロスト」つて言ふんでせうか。

28呪殺:2003/07/25(金) 02:52 HOST:218-228-142-244.eonet.ne.jp
>>26
「フォロー」は「後に続く」って意味か。まぁ近いか。
「リプライ」は意味に即してるかな。
レスが間違ってるかはなんとも言えないなぁ。
レスの大元の単語ってなんだ?何かを短縮したんだろうけど

>>27
ギルドが身内専用ってのはどうだろ?
ギルドってのは単なるユーザー同士がゲームないでつくる組織だからね。解釈はそれぞれじゃないかな。
身内専用のギルドもあるだろうし、目的を同じにしたものが集まったギルドってのもあるだろうしねぇ。
そもそもROでは何をするにしても人数が多いほうが有利なんで、とりあえず何処かのギルドに所属するって人もいるやろ。

>ログインしたときに・・・
そういえば、そんなバクもあったね。GMものっとられたらしいw
僕も別の人のキャラセレ画面に行ってしまったことがあるわ
最近は全くないね。そういう話も聞かないし、解決したんじゃない?

29呪殺:2003/07/31(木) 17:37 HOST:218-228-142-244.eonet.ne.jp
亀島がUpdateされてから、あっちこっちのMAPを管理する鯖が頻繁に落ちる。
updateで不安定になってしまったみたいやねぇ。

30空母@DwZSMJGQ★:2003/08/04(月) 00:49 HOST:zaqdb73aff2.zaq.ne.jp
>>28
> レスが間違ってるかはなんとも言えないなぁ。
以下の資料は誤としてゐます。
ら行/インターネット紋切型辭典(「レス」の所)
http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/parody/monkiri/ra.html

> レスの大元の単語ってなんだ?
以下を参照。
> レス2 [日 <response]
> 【電算】 電子会議室の発言やメールなどに対する応答・返事.〈現〉
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Katakana?col=KN&pg=result_kn.html&qt=%A4%EC%A4%B9&sm=1&lc=1&lp=0&svp=SEEK&item=MAIN,NODE,80614

31空母@DwZSMJGQ★:2003/08/04(月) 00:57 HOST:zaqdb73aff2.zaq.ne.jp
>>28続き
> ギルドが身内専用ってのはどうだろ
かなり書方が拙(まづ)かつたです。ごめんなさい。
聞きたかったのは、「Starlit Night」は身内専用のギルドぢゃ無いのかな? と云ふこと。
後々の投稿を読んだら、違ふみたいですが。
どっちにしろ、無理に勧誘するよりはギルドとしての活動を充実させて下さい。

> 僕も別の人のキャラセレ画面に〜最近は全くないね。
俺は一度も無いです。最近は無いと云ふのならまづ安心。

>>29
最近はどうですか? 一時的なものだったら良いんですが。

32呪殺</b><font color=#FF0000>(Yzh1Z6fw)</font><b>:2003/08/04(月) 19:00 HOST:218-228-142-244.eonet.ne.jp
>>30
> 【電算】 電子会議室の発言やメールなどに対する応答・返事.〈現〉
これを考えたら、べつにレスでもいいような気がするなぁ

>>31
「Starlit Night」は広く人材を募集しています(^^

最近は落ちるまではいかないけど、狩場が重い。
亀島のupdateでモンスターがスキルを使用するようになったことを受けて、狩場をスキルを使用されても影響がない敵のいるMAPへ移す人が多いのが目立つね。
で、そのMAPの中の一つに僕の狩場が含まれてるのよ(トホホ

33空母@DwZSMJGQ★:2003/08/05(火) 18:16 HOST:zaqdb73aff2.zaq.ne.jp
>>32
> これを考えたら、べつにレスでもいいような気がするなぁ
手元の辞書でも response の類語に reply が有ったので、完全に誤ではない様です。
要は、どれでも大差ないと思ふので、あんまり気にしないことにします。

> 狩場が重い〜モンスターがスキルを使用〜
情報有難う。
重いのは前から有ったし、人が増えて前の狩場に居辛くなったら、情報系サイトを参考にどっか探します。
後、状態異常に関する深刻なバグが有る模樣。
状態異常が自然回復しない問題に関して
http://www.ragnarokonline.jp/news/play/026.html
モンスタースキルが廻避されてゐる原因の一つ(多分)。

34呪殺</b><font color=#FF0000>(Yzh1Z6fw)</font><b>:2003/08/06(水) 11:37 HOST:218-228-142-244.eonet.ne.jp
>>33
<現>ってのは現代はってことかな?
ま、言語なんて大多数が使えば、元は間違った意味でも正しい言葉になるんだよね。
だから、元はこういう意味だったからその使い方は間違ってるという議論は不毛なんだよ。
納得いかないかもしれないけど。

モンスの状態異常が自然回復しない問題に関しては、僕も知ってる。
状態異常を受けた状態で、ログアウトかMAP移動をすると、自然には治らないってやつね。
注意さえしてたら問題ないから、単純に慣れてないモンスタースキルがイヤってことじゃないかなぁ?
WIZである僕には大した問題にはなってないけどね。
Intが高いとモンスタースキルは高い確率で防げる。

35空母@DwZSMJGQ★:2003/08/08(金) 19:09 HOST:zaqdb73aff2.zaq.ne.jp
>>34
> <現>ってのは現代はってことかな?
凡例(はんれい)が見附けられなかったんですが多分さうでせう。

> 大多数が使えば、元は間違った意味でも正しい言葉になる
参照: 「正しい」 infoseek 大辞林(国語辞典)
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%C0%B5%A4%B7%A4%A4&amp;sm=1&amp;pg=result_k.html&amp;col=KO
「言葉」はさうです。ただしその場合の「正しい」は、上記(3)「現代の標準だ」と云ふ意味の正しいで、(6)「ゆがんだり乱れたりしていない」といふ意味ではないですが。
勿論「正しい言葉を使へ」と押附けるのは「犯罪」ですが、別に元の(6)正しい言葉を知ってゐたって損はしません。それだけのおはなし。

> Intが高いとモンスタースキルは高い確率で防げる
対偶と一緒に覚えておきます。
モンスタースキルもどんなのがあるか覚えてゐた方が良いですね。医(いや)し専門のアコライトとして。

36呪殺</b><font color=#FF0000>(Yzh1Z6fw)</font><b>:2003/08/11(月) 02:06 HOST:218-228-142-244.eonet.ne.jp
>>35
アコライトがモンススキルに対応するとしたら、状態異常の治療かな。
キュアがあれば、毒以外は治せると思う。
ところで、いつROに復帰するの?

37Long:2003/08/11(月) 23:45 HOST:R228137.ppp.dion.ne.jp
早くRO復帰してください。
剣士も無事に騎士に転職し、空母と組めるキャラができましたよ。
ネコミミもちゃんとありまふw

38空母@DwZSMJGQ★:2003/08/17(日) 00:12 HOST:zaqdb73aff2.zaq.ne.jp
>>36 >>37
復帰…と云ふか精算ですね。
8月も大半過ぎてしまったので、大学秋学期開始前迄の8/29〜9/27(1ヶ月)を豫(予)定してゐます。
それまでは情報集めに走っておきます。(実質、ROに対して何もしてないこの現状。)

> 剣士も無事に騎士に転職し〜

それはおめでたう。大きい変更点の有った今、組むとどんな感じなのか、一度やってみたいと思ひます。
「ネコミミ」は懐かしい。今や「うさみみ」でしたっけ。大事に取っておいて貰って嬉しい限りです。

39呪殺</b><font color=#FF0000>(Yzh1Z6fw)</font><b>:2003/09/23(火) 13:33 HOST:218-228-142-244.eonet.ne.jp
>>38
>>36-37でいけるぞ

40呪殺 </b><font color=#FF0000>(Yzh1Z6fw)</font><b>:2003/10/09(木) 00:49 HOST:218-228-142-225.eonet.ne.jp
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7134/
ROにある僕がマスターやってるギルドのHP作ったよ。ROやってる人は覗いてみてねv

41空母@DwZSMJGQ★:2003/10/25(土) 14:18 HOST:202.23.191.32
結局まだアコライト。

>>39 呪殺
これは叮嚀に有難う。早速別スレッドで使ひました。

>>40
今時間が有るから、ここの返信を完了したら見に行ってみます。

42空母@DwZSMJGQ★:2003/10/25(土) 16:52 HOST:202.23.191.32
>>40 (>>41)
見に行きましたが、諸事情で掲示板投稿はしません。
それ以前に、ROやってゐない俺が、投稿して良いのかな?

43呪殺 </b><font color=#FF0000>(Yzh1Z6fw)</font><b>:2003/10/25(土) 17:42 HOST:218-228-142-225.eonet.ne.jp
>>42
いちおうギルドメンバーだし、構わないよ。
新規のメンバーもいるから、挨拶しておいてくれるとありがたい。

44空母@DwZSMJGQ★:2003/10/27(月) 18:26 HOST:202.11.205.68
>>43 呪殺
了解しましたが、今は時間が無いので、後できちんと挨拶の文句を考へてから投稿します。

45空母@DwZSMJGQ★:2003/10/28(火) 17:44 HOST:202.23.191.32
(>>44)
今週の金曜以降に…

46空母@DwZSMJGQ★:2003/10/31(金) 16:34 HOST:202.23.191.32
>>43 呪殺
やっと返信出来ました。本当お待たせ。
あの文章を考へるのに1時間以上掛り、目も頭も疲れました。
まあこれからも、ちょくちょく覘きます。

47呪殺 </b><font color=#FF0000>(Yzh1Z6fw)</font><b>:2003/11/01(土) 09:25 HOST:218-228-142-225.eonet.ne.jp
>>46
書き込みありがとう。
一時間もかかったのかw
まぁ、あぁいう掲示板の文章なんて、その場で思いつくままに書いたらいいと思うよ。

48呪殺 </b><font color=#FF0000>(Yzh1Z6fw)</font><b>:2004/03/03(水) 19:12 HOST:218-228-143-7.eonet.ne.jp
http://starlitnight.hp.infoseek.co.jp
RO引退して、JMの活動サイトにしちゃいました。
これを見て面白そうだなぁと思ったら、JMやってみてね。
今はβテスト中だから無料でできるよ。

49空拇@DwZSMJGQ★:2004/03/03(水) 22:14 HOST:zaq3d2e0f8d.zaq.ne.jp
リンクフリーはもう古い。

>>48 呪殺
青空アンテナに入れました。

参考: JUNKMETAL
http://www.junkmetal.net/

50呪殺 </b><font color=#FF0000>(Yzh1Z6fw)</font><b>:2004/03/04(木) 23:45 HOST:218-228-143-7.eonet.ne.jp
>>49
古いって、どういうこと?
新しいリンクフリーに相当する言葉でもあるの?

51空拇@DwZSMJGQ★:2004/03/05(金) 23:55 HOST:zaq3d2e0f8d.zaq.ne.jp
>>50 呪殺
「リンクフリー」と表記することには問題が有ります。

1. 思想上の問題。World Wide Web は「自由にリンクを張合ふことが大前提(※1)」なので、「リンクフリー」と書かずとも良い。
- 逆に言ふと、閲覧者に「リンクフリーと書かれてゐないサイトは、勝手にリンクしてはいけない」との誤解を生むので良ろしくない。
- 更に、管理人が「リンクフリーと書かれてゐないサイトは、勝手にリンクしてはいけない」と誤った考へを持ってゐる様に思はれる。
2. 文法上の問題。"X free"と言ふと、普通「Xが無い」になる。例へば、缶詰に"FAT FREE"と書いてあれば、脂肪分無し。英語を使ふなら、より正しく使ふべき。

※1 World Wide Web の設計思想。これが否定されると、World Wide Web 検索エンジン(ロボット)は成立たない。

> 新しいリンクフリーに相当する言葉でもあるの?
例へば、「World Wide Web に公開する以上、勝手に何所からでもリンクを張られて当然ですので、好きにリンクして下さい。私も好きにリンクします。」と書くか、解りきったことなので何も書かないか、だと思ひます。

下の記事も参考にして下さい。記事中の、「リンクフリーを表記していないサイトにリンクを張る場合には連絡をするのが良い」以外は同意してゐます。(私は「連絡はしたい人だけすれば良い」と思ひます)

リンクフリーを考える[笑えるサイト]All About Japan
http://allabout.co.jp/computer/comicalsite/closeup/CU20021130A/
http://allabout.co.jp/computer/comicalsite/closeup/CU20021224A/

52呪殺 </b><font color=#FF0000>(Yzh1Z6fw)</font><b>:2004/03/06(土) 10:36 HOST:218-228-143-7.eonet.ne.jp
>>51
へー、「自由にリンクを張合ふことが大前提(※1)」ってのは初めて知ったね。
まぁ、リンクフリーって書いてないとリンクしてはいけないと思う人がいるかもしれないのなら、リンクフリーって書いておきます。

後、勝手にリンクしてはいけないってのが誤った考えってのはどうかな。
それを利用してる人間の考え方が変われば、その大前提も変わっていくだろうしね。
まぁ、どっちでもいいが。

>英語を使ふなら、より正しく使ふべき。
リンクフリーはカタカナで、日本語です。

53空拇@DwZSMJGQ★:2004/03/07(日) 15:06 HOST:zaq3d2e0f8d.zaq.ne.jp
>>52 呪殺
「リンクフリー」といふ言葉を書くことで、「リンクフリーと書かれてゐないサイトは、勝手にリンクしてはいけない」といふ誤った考へ方が広められる可能性が嫌で、止める様薦めたのですが、個人へ強制はできません。

> 勝手にリンクしてはいけないってのが誤った考えってのはどうかな。
(proof)
a. 今の World Wide Web の設計では、それぞれの文書は全世界に「公開」されてゐる。
b. 「公開」とは、誰でも勝手に閲覧し、参照して良いといふこと。
c. 「リンクする」とは、他の文書を参照することに他ならない。
d. 「b.」「c.」より、「公開された文書は、勝手にリンクして良い」。
e. 「a.」「d.」より、「World Wide Web のそれぞれの文書は、勝手にリンクして良い」。
これより、「勝手にリンクしてはいけない」は誤。 (q.e.d)

例へば、World Wide Web の代りに図書館を思ひうかべて下さい。
図書館の本(=文書)は全ての人に公開されてゐる以上、誰でも勝手に参照して良いし、それ故便利なのです。

> リンクフリーはカタカナで、日本語です。
その通りです。「2.」はただ「英語ではない」ことを言っただけで、「リンクフリー」を止める理由にはなってゐません。取消します。

54呪殺 </b><font color=#FF0000>(Yzh1Z6fw)</font><b>:2004/03/07(日) 17:59 HOST:218-228-143-7.eonet.ne.jp
>>53
インターネットを使ってる人の大多数が、リンクするのはそのサイトの管理人の意向に沿うという考え方を持つようになれば、そちらに従うべきだということが言いたかった。ま、その証明に従って
これからはその証明に従って、リンクについて管理人が何も書いていなければ、勝手にリンクしていいと考えるわ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板