レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
将棋配信7日目
-
○かーみの低級将棋配信
目的
・棋譜並べに即効性はあるのか?
・凸してもらってボコボコにしてもらう
・企画を考える
お願い
・対局中の助言は反則になってしまいます。NGワードは「NG」です
注意事項
・家族の部屋侵入により一時中止になる場合がございます
・パソコンが落ちるかもしれません
-
詰まないか
-
ごめん詰まんね
-
くそ!ごばくした!
5二馬と入った瞬間飛車打つより馬切ったほうがつらい気がする
-
寝ないで遠足を楽しみましょう^^
-
遠足たのしみなの?
-
今日7時半起きの俺の都合をどうしてくれるんだ
-
棋譜並べしてから対局入ります。
R下がってきた。
-
現在並べている棋譜
開始日時:2009/01/18(日)
棋戦:NHK杯
戦型:相振飛車
先手:森内俊之
後手:糸谷哲郎
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲7八銀 △3二飛
▲6七銀 △6二玉 ▲7七角 △3六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8八飛 △3四飛 ▲2八銀 △4二銀 ▲8六歩 △7二玉
▲8五歩 △1四歩 ▲4八玉 △8二玉 ▲9六歩 △7二金
▲3七歩 △9二香 ▲3八玉 △9一玉 ▲6五歩 △3三桂
▲5八金左 △5一金 ▲1六歩 △8二銀 ▲4八金上 △2四歩
▲9五歩 △2五歩 ▲5六銀 △6二金上 ▲6六角 △2四飛
▲7七桂 △1五歩 ▲同 歩 △2六歩 ▲同 歩 △2五歩
▲同 歩 △同 桂 ▲2二角成 △同 飛 ▲6六角 △3三角
▲同角成 △同 銀 ▲6六角 △4四銀 ▲2六歩 △1七歩
▲2五歩 △1五香 ▲1六歩 △2五飛 ▲1七桂 △2一飛
▲2七歩 △1六香 ▲9四歩 △1七香成 ▲同 香 △5四桂
▲9三歩成 △同 香 ▲9二歩 △同 玉 ▲9三角成 △同 銀
▲9四歩 △同 銀 ▲同 香 △8二玉 ▲8四歩 △同 歩
▲1二香成 △2四飛 ▲7五桂 △7四歩 ▲8三香 △7一玉
▲8一香成 △6一玉 ▲8二成香 △7五歩 ▲7二成香 △同 金
▲7四香 △7三香 ▲同香成 △同 金 ▲8五桂打 △7四金
▲6四歩 △5二玉 ▲6三歩成 △同 玉 ▲6四歩 △5二玉
▲3二金 △2六歩 ▲6三銀 △5一玉 ▲7四銀成 △2七歩成
▲4九玉
まで115手で先手の勝ち
-
水族館に行くと酔うおれがきましたよ!
なんか変わった生き物いた?
水族館はペンギンとアザラシだけでいい・・・
-
魚を目で追ってるとなんか酔うんだよ!
あとなんかあの水槽のライトアップの仕方が気持ち悪い
-
須磨行ったことない。
四日市って関西からアクセスけっこうめんどくさくなかった?
-
ぼこはフラグ回収の鬼だから予選で・・・
-
おきとるよ!
-
おきてるよ。ゴキゲンにボコられてきた
あいつらまじうぜえ
-
飛車取らせたのはさすがにやりすぎ
-
相中飛車とか絶対手作り難しいだろ。
それになんかチキンな感が・・・
-
飛車逃がしとけば全然よかったよ
-
NG
急所の端攻めかな…
-
▲6二歩△7一金のときに
9二香、同香、9一銀、同玉、7一龍という
手があったかもしれない。
だいぶ駒を渡すのでどうなのかはわからないけど。
-
居飛車をやってると美濃囲い崩しの基本なので
この筋は一応頭に入れておいてもいいかも。
-
おつおつ
-
ちょ!なんて声かけたらいいんだ!
-
おつー
-
視聴ありがとうございました。
終盤イヤーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
-
>>958
森内先生の端攻めが綺麗ですよね。無駄が無いというのか。
糸谷さんの序盤の無理しちゃったのもありますけど、三間飛車+穴熊 対 向飛車+金無双は三間穴熊側が攻めの糸口つかむのが難しいですね。
最近、「戸辺流相振り なんでも三間飛車」なる本を買ったのですが、この本綺麗に決まりすぎてて、ちょっと信用できないです><
少しづつ形が違う形の仕掛けを説明してなかったり色々疑問が残る本でした。
ブログに質問受け付けますと書いてありますが、あまり著書についてコメントがついて無いので、書き込みにくいですね。
-
それ買いましたか!僕も気になってたんですよー。
やっぱりさしこなこそ至高です!
自分はちょっと棋書買うの抑えてます。(もう手遅れ感もあるんですがw)
でもまぁ藤井システム系の棋書とか将棋年鑑とか最前線物語とか
かなり欲しいのがいっぱいですw
バイト始めたら買おうかと思ってます。
-
どーしても、どーーしても、どーーーしても
終盤でミスって優勢でもだめにする。
作戦負けはめったにしないんだけどなー。
どうにかしないととにかくストレスたまるわ。
-
13級orz。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
-
13級orz。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
-
とりあえずRが300前半まで下がりました。
全部終盤のせいです。といえるように居飛車棒銀の定跡を学んで
攻めのエッセンス(手筋)を吸収していきたいなと思います。
あわよくば居飛車党になります、嘘です、いやわかりません。
でもとりあえず本を読み終わったら居飛車で実戦してみます。
終盤力(笑)を終盤力に鍛えてくれる方も募集です。
あぁ、終盤が来なければいいのに。
-
棒銀やないかーい
-
攻め方入門かー。懐かしいなー
青野先生の、棒銀の本も数冊でてるけど、これも攻めの手筋がいっぱい載ってて便利だけど、
受け方の最善ってあまり見かけないよね。
だから棒銀はされるととても困る・・・あ!棒銀は最強だから受けなんてありませんよね!
-
相居飛車の戦いは呼吸の部分もあるから
角換わり目指して横歩模様にされるというのも
あるからそれはそれで考えないといけない
ところでもある。
-
普通の角換わりは先手が7七角と一手かけて
上がっているので手損は相殺。
一手損の最初の狙いは△8五歩を保留して
腰掛け銀になった時に7三に跳ねた桂を
8五に跳ねられるようにした感じ。
普通に角換わり腰掛け銀をすると後手だけ
85歩をついている形になるので桂が使えないという
損な部分があった。
-
四間ばっかり指してきたかーみには
序盤からの激しい変化は新鮮だろうなあ
-
どういうゲームが配信したいの?
-
報告待ち
-
あ、ココセじゃない変化きたっぽい
-
聞こえるお
-
NHK将棋講座テキストによると
今の流れは△5四角型の変化で
最後に2筋に飛車を回られるのが
面白くないので棒銀よりも腰掛け銀を目指す流れかな。
聞こえてるよ
-
ウソ矢倉、一手損角換わりと
一応いろいろ流れはある。
-
だから居飛車すると相手の出方に
神経使わないといけないようになる。
-
中びさktkr 見分ける方法は3三に角が上がるか銀が上がるか、
ただし、あんまし早く飛車先決めると向飛車が恐いお
-
振り飛車相手の矢倉はちょっときびしい、、、
-
これは・・・・・・
-
加藤一二三もビックリの対振り矢倉だぜ
-
このあたりを考えると自分は居飛車してるけど
振り飛車した方が最初はいいと思ってしまう。
-
あ、次スレの季節かちょっと控える
-
もんの配信見てる時から思ってたけど最近居飛車指す人減ってきてる気がするな
-
お手軽居飛車として
右4件なんかどうでしょう
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板