したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Nsen ch01避難所 意見・提案事項の討論専用会議室 第1会議場

1健やかゲリー:2017/05/15(月) 02:12:41
「このスレッドは  dubtrack.fm内に設置した ニコニコ生放送内のサービス  Nsen ch01 VOCALOID の避難所 ǸSEN001 VOCA & UTA & CEVIO CH(仮) の会議室です。 dubtrackのコメントビューワーではリロードでそれまでの会話が消えてしまいます。 よって重要なことはここで討論する形を取りたいと思います。 ここではログが残るので安心して討論が出来ます。 ただし、通常の掲示板同様に「ほんわかレス」での討論をお願いいいたします!
「また、テストスレでは雑談やAA貼り等を受け付けております。 そういったたぐいの内容はテストスレ (■掲示板に戻る■を押したあと、「テストスレ」というスレタイのスレがあります) にてお願い致します。」とコピペしていただけないでしょうか?
スペース空けているところは一行開けていただけると幸いです。お手数をおかけいたしますが何卒・・・

2健やかゲリー:2017/05/15(月) 02:19:36
そうなんだよ避難所はリロードすると会話が消えてしまうのが難点のど飴 とか言ってみるwwwwwwww

3論外(Rnguy):2017/05/15(月) 02:21:48
健やかゲリー様、代理スレ立てありがとうございました。
上記の通り本スレッドは
Nsen ch01 VOCALOID の避難所 ǸSEN001 VOCA & UTA & CEVIO CH(仮) の会議室
であり提案事項・意見事項の討論専用になっております。
関係のない内容は「テストスレ」にて行うようお願い致します。

4hayaou(スペハリ):2017/05/15(月) 21:40:49
ここは残るとこだね! 気をつけて発言せんといかんなー・・。

5hayaou(スペハリ):2017/05/18(木) 21:04:56
SKIPの誤爆は流石に悲しいので、何らかの救済措置が必要と思います!
と、叩き台を置いてみる。

6↓B:2017/05/18(木) 21:30:16
SKIP誤爆した旨の申告があった場合、飛ばされた曲をMod以上の権限の人が復活→1stリクにしてあげる
このくらいが妥当な救済策ではないかと
(今日それをやってみて、いい感じにリカバリーできてたので)

7論外(Rnguy):2017/05/18(木) 22:15:44
一時的な対策としてはベストかもしれません
ただ、僕がいない間をどうするか・・・

8名も無き音源さん:2017/05/19(金) 00:59:48
downvoteと人数監視して一定割合以上ならスキップしてくれるbotがいると今の問題がだいぶ楽になりそうなんだよな
24時間起動してapi監視して安上がりに済まそうとする場合それこそクラウドサービスからpcを借りるか
rasberypieとかの常時起動に耐えうる極小構成の端末が必要
実際に動画を見る必要はないから5秒間隔でapiで今のログイン人数とdownvoteをapiで取得して
mod権限でスキップ押してくれるだけの機能のプログラムなりが実行できれば十分ではある

9論外(Rnguy):2017/05/19(金) 07:00:31
とりあえずスキップ誤爆が頻発する理由は

Nsenからこっちに来てまだ不慣れだから

コレに尽きると考えています。
何日かこの状態にしておいて慣れてきた頃に全員の権限を戻すというふうにするのも手かなー

10論外(Rnguy):2017/05/19(金) 18:35:48
期間は1週間ぐらい?それだけあれば慣れるだろうし

11論外(Rnguy):2017/05/19(金) 19:28:58
取り敢えずチャット欄にて
暫定的な対策ではありますが、
「今は一時的に権限はRes-DJにして、一定の期間(一週間ほど)を目安にMOD権限等に移動する」
という対策が賛成多数により承認されましたのでこれを採用したいと思います。
これの詳細に関しては本会議場およびチャット欄にて通知を行い、
決定し次第INFOに追記いたします。

また、ほかにご意見・提案があった場合はどんな些細なことでもいいので
本会議場に書き込みくださいますようご協力をお願いいたします


あと、チャット欄の消失 - Dubtrack Version - なんてことにならないようにするための会議場です。
重要なことだけでもいいのでこっちに書いて!

121090totkunn(とっくんP):2017/05/19(金) 23:56:53
意見
まず信頼できる人に上位権限を付与すべきです
なぜなら簡単に権限を渡すのは私もどうかと思います

13↓B:2017/05/20(土) 00:04:20
対策を見るに、事故は防ぐけどテロは防がない、性善説な感じですかね?
ぱっと思いつく問題点が2つありまして、

①テロ(荒らし)をどうするか
マニュアルにあるように、居合わせたModの人たちで話し合って一定期間キック→ミュート→BANする?
極端な例ですが、「その場のMod全員BANする」ような過激派荒らしには無力な気がします。
まあMod権限持ってる人はリピーターなので、論外さんがBANリスクリアすれば済む話ですかね…

②新規さんの誤爆は防げないのでは?
初めて来た人が即Modでは、不慣れによる事故は結局起こるんですよね。
(現在ほどの頻発はないでしょうが)
論外さんの感覚でもいいので、「この人慣れてきたかな?」と思ったらMod権限付与、
という感じの方が安全運転な気がします。
ただし論外さんの負担が増えます。

うーん、はっきりしたアンサーのない感じで恐縮ですが、あれです、ブレインストーミング的なやつです。

14論外(Rnguy):2017/05/20(土) 12:40:21
>>12 それもそうなんですよね・・・
>>13 ②に関しては前述の通りで大丈夫だとは思います。一週間で大体慣れたという人は多いですし
①に関しては、確か持っている権限よりも下の人にのみBAN等は有効だったと思います。ちょっともう一度私のサブアカウントで検証はしてみますが。
ただ、荒らしに関しては確かに考慮していませんでした。その辺りもうちょっと考えをまとめてきます。

15論外(Rnguy):2017/05/20(土) 19:24:43
覚書を兼ねた調査結果
MOD→MOD のBAN・KICK:不可
MOD→Res のBAN・KICK:これも不可
MOD→権限なし のBAN・KICK:可
マネージャーも同じ
CO-OWNERはオーナーと同じ

16論外(Rnguy):2017/05/20(土) 20:45:45
「初見さんは初期説明の後にRES-DJになってもらって、一週間後にはMOD或いはVIPになってもらう」

でスキップ誤爆には対処できるでしょうしカテチにも対応してもらえそうな気はします。
もちろん他の人を信頼しているということ前提にはなりますが。

それとは別に共同管理人(CO-OWNER)を一人ぐらいは任命するほうがいいのかなと言うようには考えています。
平日昼間等では対応が遅れる・出来ない現状は有るのでもっと早くに考えておくべきことだったのかもしれませんが、
不在時にどうもしようがないのは少々まずいのかなと思い始めております。
CO-OWNERならば権限持ち荒らしにも対応は出来ますし・・・

17hayaou(スペハリ):2017/05/20(土) 21:01:42
内容了解です。
現状だと論外さんが大変なので。
有志の方に権限を分けて、少しでも楽にされてくださいなー

18VocaTubeService:2017/05/20(土) 21:07:18
訪問者がres-Djですとルームキューの操作不可/SKIPなしにも慣れてしまい、
mod昇格後にルームキューやSKIPで誤操作しそうです。
とりあえずres-Dj→mod方式で運用してmod昇格後の事故り具合を見てから
次善の策を練るってのは、いかがでしょうか。

19( ゚д゚):2017/05/20(土) 21:07:27
了解しました〜。操作に不安がある方には、現状維持の意思表示して貰うと良いかもしれませんね。

20名も無き音源さん:2017/05/20(土) 21:15:44
botに関してですが一定割合以上のupvoteがあるなら背景変更もありかもしれませんね
多重背景はできないんでしたっけ

21hayaou(スペハリ):2017/05/20(土) 21:15:46
ああ、逆に練習にならないかー。
SKIP時のリカバーを充実させるのも一緒にしないといけないのかな‥。

22↓B:2017/05/20(土) 23:18:21
>>14 >>15
荒らし対策了解しました。
Mod同士でキック・BANはできない仕様なんですね。

botに関して横槍ですみませんが、あまり管理者に技術を求めるようなのはどうかと(素人並感
少なくとも当面の処置としては、管理作業で対応できる仕組み作りで十分ではないかという気がいたします。
そういうbotがあれば便利になるでしょうが、それと今直面してる問題とは分けて考える必要があると思うので。

23論外(Rnguy):2017/05/21(日) 00:03:44
>>BOT
そもそもそんなBOT組めない(´・ω・`)
そのうち必要になるかもしれなくてもいまは権限関係の方優先ですねー

24論外(Rnguy):2017/05/21(日) 08:43:36
とりあえず>>16の初見さん対応はこれで行きます。良いんじゃね?って言う意見多いですし。
というわけで取説等にも記載してきます。

25論外(Rnguy):2017/05/21(日) 08:52:52
書き漏らしがあったので追記

>>18については壁紙で出来得る限り対応してみたいと思います。

また、誤スキップに関しては>>6の方法をオーナーが行う方法を試験的に取ってみたいと思います。

26論外(Rnguy):2017/05/22(月) 08:27:32
失念していたことを一つ。
downdubがされたときのスキップはどうしよう?
downdubが押されたらSKIPするかあるいはしないのか。
やるならdowndubがどれぐらい押されたらSKIPするのか
(例えば一人でも押したらSKIP、垢持ちの人数の何割かが押したらSKIP、全体の人数に関係なく規定の人数でskip などなど)
これを定義していませんでした。
ご意見くださいな

27名も無き音源さん:2017/05/22(月) 10:12:11
垢持ち1割ぐらいの数がいいかなあ

28畳む人:2017/05/22(月) 19:38:35
>>26
2〜3割かな

29( ゚д゚):2017/05/22(月) 19:44:16
10人で1人は、ちょっと少ないと思う。誤射もあるかもしれないしね。
3割くらいが妥当だと思います。

30論外(Rnguy):2017/05/22(月) 19:48:49
ちなみにDowndubのスキップ自体は必要だと思う?

31畳む人:2017/05/22(月) 20:07:04
>>30
ここは皆が気持ち良く音楽を楽しむ場所でありますから、
不快に思う人がいる以上はその意見も尊重すべきと考えます。
よって、Downdubのスキップは必要と考えます。

32hayaou(スペハリ):2017/05/22(月) 20:08:04
現状のリスナーさんであれば、気にくわない・自分の好きな曲じゃ無いってので
Downdub押さんので、有ったほうが便利。
荒らしっぽいのが数名入ってきたら行動を見て見直しが必要かもしれませんが・・。

33( ゚д゚):2017/05/22(月) 20:08:27
カテチじゃないけど、多数が不快に感じるものもあるかもしれないので規定はしておいた方が良いかと。
Downdubが一定数に達した時に、いきなりスキップせずに一旦、コメにて是非を問うやり方とか色々方法がありそうですが・・・

34論外(Rnguy):2017/05/22(月) 20:33:35
おk把握 あとは運用方法ですね・・・

35↓B:2017/05/22(月) 21:29:44
SKIPに直結するしないにかかわらず、私は不快に感じたらDownvote押します。
「SKIPされると空気壊すから…」という理由でDVできないような不自由な環境になってほしくない。
変な話だけど、気軽にDVできる自由も欲しい。

意見にもなってない意見ですみません。
とりあえずDV一票でSKIPは委縮してしまうので、ちょっと反対かな…

36論外(Rnguy):2017/05/22(月) 23:49:50
ここまでをまとめると

・Dvスキップは必要
・状況により押す人はいる
・数人(アクティブの垢持ちの方の3割ぐらいとか)が押したらスキップor押されたら協議

ってかんじかな?
DV誤爆もスマホの場合はありうるので(まあそのときはたいてい報告してくれると思いますが)
その場合はノーカンにしても良いかもしれませんね。

DVが付きそうな動画って個人差はあれど、
・ 下ネタ系(まあ割りと「やってくれたなwww」的な反応が多い 気がする)
・ ガチホラー系(個人的に静壊さんはトラウマ)
・ 特定集団に関する曲またはMMDPV(テレビちゃんが完全ランダムに持ってきてはいたけど)
  ↑書くべきかは迷ったけど一応
とかに分けられるよな気がしますね

あと、アクティブの何割かって言う分け方をするとその時その時で変わるから判断が大変そうな気がします。
でも良い判断基準と思います

37論外(Rnguy):2017/05/23(火) 18:52:21
追記:TOUHOU AND ZUNの管理人のSukaNekotoさまよりこんなPMをいただきました。

For if a video should be skipped, people base it depending on how many downvotes the video recieves

Some base the number on the percentage of members in the room.
Some 50%, some 20%. They use bots to automatically skip, but dubtrack said they want to add it as a feature on Dubtrack soon

G翻訳すると
「ビデオをスキップする必要がある場合は、ビデオが受信するダウンボイスの数
 いくつかの数字は部屋のメンバーのパーセンテージに基づいています。
 約50%、約20%。 彼らは自動的にスキップするためにボットを使用しますが、
 ダブトラックはDubtrackの機能としてすぐに追加したいと言いました」
つまり、
「dubtrackの幾つかの部屋ではSKIPの基準にdownbote(downdub)を使用していて、
 アクテイブの半分や2割になるとBOTを使用してスキップを行っています。
 で、dubtrack側はそれを機能として追加したい(多分部屋の設定の中の一つの項目として)って言ってた」
という内容のPMです。

感激

38↓B:2017/05/23(火) 20:50:57
いるかどうか分かりませんが、一応B訳。
意訳あります。


「動画をスキップするかどうかってのは、その動画にいくつDVがついたかを見てそこにいる人たちが判断してるわけだ。

 部屋にいる奴らの何%かで決める奴らもいる。50%とか、20%とか。そいつらは自動スキップ用のbotを使ってるが、ダブトラによるとそいつらは、そのbotをダブトラの機能として追加してくれって言ってるらしい」


「使ってる」ってことはbot自体は存在するんでしょうね。

39( ゚д゚):2017/05/23(火) 20:51:16
SukaNekotoさん いつも気にかけてくれててありがたいですね〜^^。

アクテイブの一定数downboteが入るとBOTを使用してスキップするという方法は良いと
思いますが、カテチじゃない曲がいきなりスキップされるというのは出来れば避けたいかな。

個人的には、度を超えた鬱曲などは聞きたくないですが・・・それでも、リクした人は聞きたい訳だし。
だから、我慢出来ない曲はdownboteして、意思表示はするつもりです。

40名も無き音源さん:2017/05/23(火) 20:52:51
まあそんな人はいるけど半分にも満たないと思う
本当にスキップしなきゃいけない曲のdownvoteの速さはそんなもんじゃない

41↓B:2017/05/23(火) 21:28:47
SukaNekotoさんから聞いた情報を貼っておきます
自動スキップbotは合わせて5つくらい存在するらしい、少なくともNightcore RealityとNightcore Blueのチャンネルでは使われてる
会議室の仕様上、URLは貼れないようなので「http://」を頭につけてくだしあ

ダブトラのAPI
docs.dubtrackfmapiv11.apiary.io/#introduction/error-states

教えてくれたbot(Stevebot)こっちは「https://」
github.com/coryshaw1/SteveBot

私はIT音痴で使い方分からないので、誰かタスケテ

42↓B:2017/05/23(火) 22:23:00
Discordというチャットアプリ(ウェブ利用でも可)にDubtrackルームがありまして、そこだとダブトラのスタッフさんに色々聞けるみたいです。
基本アメリカ時間の稼働のようですが、それでもGeneralチャンネルに100人くらいいたので質問すれば誰か答えてくれると思います。
英語に自身のある方はご検討ください。
DiscordルームはSukaNekotoさんがSausage(DubtrackのModのような権限者)なので、言えば招待してもらえます。

43↓B:2017/05/23(火) 22:24:56
あと使うかどうか分かりませんが、これも紹介してもらったbot
連投すまぬ

beavisbot
https://github.com/avatarkava/beavisbot

44SukaNekoto:2017/05/29(月) 23:34:26
Test test.

I'm not sure if I can post here, but if I can, that'd be coolio.

I made this comprehensive document containing answers to questions asked by people of Nsen001 and Touhou and ZUN rooms.

Hope it helps some, even though it's in complete English.

https:// docs.google.com/document/d/1ZaCdefASSBmOT8ypHnRf3nrrzdRV7iSe31jn6gR7f5Y/edit?usp=sharing

45論外(Rnguy):2017/05/30(火) 07:36:26
お知らせ 海外からも書き込むことが出来るようになりました
後日INFOの更新等を行います

46論外の忘備録:2017/05/31(水) 12:50:44
やらないといけないこと、やったほうがいいこと
1・SukaNekoto さんに紹介してもらったBOTプログラムの実装
➡︎もし、dubtrack の更新でdowndubskip機能が実装されればBOT自体は不要なるかもしれないけど、
➡︎C++等を使ったJavascliptの使い方とGitHub・Node.jsの利用方法がわかれば、、また何かしらの便利ツールを
➡︎BOTで実装できるかもしれない。 プログラム言語の知識をつけるという前提が必要だけど。

2・英語版取説(というよりはルールブック)の用意と簡易取説(こんな時はこうしてくださいっていうのをざっくりまとめた簡易の物)の用意
➡︎壁紙がごちゃごちゃしてきているからスッキリさせたいのとINFO文の記述を減らしてお知らせを追記し易くしたい。

3・ボーカロイドやUTAU生誕祭・記念日をまとめたカレンダーやエクセルの表
提案事項の一つで海外勢の方がそういうのを知ることができたら良いんじゃね?っていう
個人的にもあるとべんり


大きく分けてこんな感じ

47SukaNekoto:2017/05/31(水) 13:30:37
About the calendar, I did work on a rough draft for it and sent it to Rnguy via PM.
I also made a backup of my rough draft just in case you lose it.

I tried to add as many VOCALOIDs, UTAUs, VOICEROIDs, and CeVIOs as I could with the limited information I obtained from English Wikis.
I based it off mostly the release dates of each of them.
Though, for some characters, I moved them to a different release date or other event to prevent days from being cluttered with characters or having so many character days next to each other.
Especially for the days of December 21st-23rd, those have a lot of characters associated with them.
For the Nsen02 calendar, they tried to avoid having more than 2-3 character days next to each other and also tried to avoid big holidays like Christmas.
Perhaps though, it's not necessary for this calendar to have those rules.

The under construction calendar: https:// sites.google.com/site/vocaloidandutauguide/ja/calendar
Backup of the one I made: https:// sites.google.com/site/vocaloidandutauguide/ja/copyofsukascalendar

48論外(Rnguy):2017/05/31(水) 18:09:50
>>47
Mr. SukaNekoto, I've checked the page for the calendar matter.
Currently, I also use Excel to organize anniversaries related to each character.
Also, if you think that there is room for improvement considering the ease of viewing, I will use the Google Calendar gadget to organize anniversaries. Anyway, now is the place I want time, but I am working a little at a time.
I also apologize for the fact that the report tends to be delayed.


日本語でざっくり
SukaNekoto さんも既にページを用意してくれていますが、
現在ボーカロイドやUTAUに関連する記念日をまとめる作業も行なっています。
エクセルの方でまとめてUPする方法で行こうかとは思っていますが見やすさ次第ではGoogleカレンダーを使用することも考えています。。

追伸 BOT作業も現在僅かではありますが進んでいます。
>>46にも書いた通りdubtrack の更新があってBOTの必要が無くなったとしても
手順を知っていれば必要があった時に何かしら作ることができるかもしれませんしね

49SukaNekoto:2017/06/01(木) 02:28:43
No problem, please take your time.
I'm not trying to rush you; I worked on the calendar to help ease you because I know you are going to be busy.
About the table I made using Google Site, if you use that particular table you can add multiple hyperlinks in an individual cell.
For example, on the Touhou and ZUN calendar, I have links to the OST of each characters' theme song.
If you don't feel like adding multiple hyperlinks though, probably Google Sheets or Google Calendar is enough.

And, no problem wth delayed response. Good luck with your calendar and bot!
By the way, I'm a girl, so what should be used is "Ms." instead of "Mr.".

Link to Touhou and ZUN Calendar: https:// sites.google.com/site/touhouandzunguide/home/en/calendar

50SukaNekoto:2017/06/04(日) 04:30:03
I have some Dubtrack Translation News.

So, I have shared this document with the Dubtrack staff. They are willing to add the translations in a couple of weeks.
They will create a 2nd website in a few weeks where we will post the translations and discuss with staff how to best display them.
This is the new translation document we are working on using Google Sheets I have created this week.

https:// docs.google.com/spreadsheets/d/1gPekUZglX1Yy4zcm8SK2rbTv5myD-UwNYNE4hywvoCo/edit?usp=sharing

Quotes from Dubtrack Staff:

AL3366:
"I'll be more than happy to import what you have when the site is up."

JoeDubtrack:
"Yeah having different languages is something we've wanted to do for far too long.
Just lack of dev has really put things way behind.
But they're working hard on this rewrite so lets see how things go. :)"

jra.wav:
"We don't have an exact date but we are hard at work on the rewrite as we speak and should have an alpha out very shortly.
You're one of the first we'll ask to look at that and help us come up with a plan for translations. 😃
It will probably involve a website that lets us collaborate with translators and generate the right resource files for us to directly include in the website."

51論外(Rnguy)の忘備録、というかメモ書き:2017/06/13(火) 22:39:07
Bot系であったらいいな

Downdubスキップ→公式実装の可能性が無くはないのと、
         即時導入の必要はない(と思われる気がする)ので、構想のみ。

ご新規さんメッセージ→Vocatubeさんが実装してくれました。
           権限付与はこれからも手動の方がいいでしょう。

緊急地震速報受信通知機能→あったらいいなぁ・・・
 表示するならこんな感じ?

| :warning: 緊急地震速報を受信しました! :warning:  ←⚠これ
| 〇〇県(沖)で震度xの地震
| 〇〇県と隣県にお住まいの方は直ちに身の安全を確保してください!
| 発生場所が沖合の場合は津波の危険性が有ります!
| 直ちに身の安全を確保してください!
| ガスの元栓等の火の元を絶ち、火災を予防してください!
| etc...

 これを英語のメッセージ付きでできれば・・・!

まあ、やるためにはプログラムの勉強しないとね

52論外(Rnguy)の忘備録、というかメモ書き:2017/06/15(木) 21:26:08
カテゴリ違いに関して
現状カテゴリ違いに関しては
1:YouTubeの動画へ飛び
2:ニコニコのリンクが有る場合はその動画へ飛び
  コンテンツツリーやクレジットに歌ってみた音源を使用している旨が
  記載されていればアウト
3:tubeのページにVocalの記載がされていてカテチならアウト
ってな感じで判定しています。
んで、これを外国の方へ伝えるときに、
ただ「カテチ動画なのでスキップいたしました」と通知するのも
「え、本当に?と言うかどうやって調べたの?」なんて言われたらどうしよう
と思い始めています。というかもうちょっと早めに気付けよ俺。

あと、英語版の取説を準備する際にもその旨を記載するつもりでいます。
ただ、そのSKIPをする際の言い伝え方とかってないですかね・・・?

53論外(Rnguy):2017/06/15(木) 21:29:24
追伸

グーグルのアカウントが必要になりますが、ダブトラックの和訳作業が行われています。
宜しければご協力お願い致します
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1gPekUZglX1Yy4zcm8SK2rbTv5myD-UwNYNE4hywvoCo/edit#gid=934595816

54畳む人:2017/06/15(木) 21:51:27
外国の方向けのスキップ表示メッセージ書いてみた。

あなたがリクエストした動画には、実際の人間が歌唱した音声が使用されているようです。
ここにその旨の記載があります。(URL)
当ルームでは、実際の人間が歌唱した音声のみが使用されている動画は
カテゴリ対象外となりますので、申し訳ありませんがスキップさせていただきました。
ご理解ご了承ください。

It seems that the singing by the real human being are used for the video you requested.
That fact is written here. (URL)
In this room, since videos in which only sounds actually sung by real human are used are out of category, we are sorry but we skipped your requested song.
Please understand and acknowledge.

55論外(Rnguy):2017/06/24(土) 15:46:47
2017/06/24 15:45現在
コメントの送信や動画の再生が不調になっています。

何があった・・・?

56hayaou(スペハリ):2017/06/24(土) 16:04:43
音楽は聴けてるのにねえ・・

どうしたかなー

57論外(Rnguy):2017/06/28(水) 20:40:34
本日、現魔窟であるNECOSenにて

アズタケ(takemae)さん
・もしかしたら運用期間短いかもしれんけど 一応NECOSenでボカロチャンネル作るよ
・今チャンネル追加に向けてシステム内部の設計見直してる最中で
 来月半ばぐらいまでにはテスト出来ると思う
・ちなみに ついこないだ加えた更新はチャンネル追加の準備作業だったりするw
(論外の「Ñsen001にも伝えても大丈夫?」という質問に対して)
・どちらにせよYAMAHA側から却下って言われない限りやるのは決まってるので 
 伝えても大丈夫ですよー
 (論外の「Ñsen001にも伝えても大丈夫?」という質問に対して)

とのお言葉がありました。 
魔窟パネェ・・・

58名も無き音源さん:2017/07/31(月) 03:34:31
Hello, I've been talking with Dubtrack staff about how to add NicoNico videos to Dubtrack.
They would want to know how to play a NicoNico video from a certain time.
voyage told me that you can add "&from=100" to the URL that has "embed.nicovideo" to play the video 100 seconds in.
I'm not sure how to test this. I think it would be also helpful if anyone has an idea about how to play the video without clicking on it first (like youtube's ?autoplay=1 function).

Please remember to change the https:// in the URL before testing yourself.

<script type="application/javascript" src="https://embed.nicovideo.jp/watch/sm31652828/script?w=640&h=360&from=100"></script>
<noscript><a href="https://www.nicovideo.jp/watch/sm31652828">【東方風自作曲】想像的な乙女 〜 Child's Play</a></noscript>

59SukaNekoto:2017/07/31(月) 03:37:05
Oh, it apparently changed the & # 0 3 9 ; into an apostrophe. Please take note of that as well.

60SukaNekoto:2017/07/31(月) 04:05:56
Okay, so I learned js bin is a good place to test https://jsbin.com/bagoqoyopi/edit?html,js,output

Dubtrack staff wants to know about how to get the information to be able to impliment a search bar for nicovideos and autoplay.

If they want anything else I'll let you know.

61論外:2017/07/31(月) 20:33:11
SukaNekotoさんの書き込みのものすごくざっくりとして乱暴な内容の翻訳と要約書いときます。

NICONICOからどうにかして動画を引っ張れるようにしたいと運営は考えてるんだけど、
なんかいい方法無いかな?

62いあちゃんとにとりは俺の妻(残花P):2017/07/31(月) 20:36:58
今のところは転載とかしか無理かもだな・・・
でも無断転載はあかんしな・・・

63SukaNekoto:2017/08/01(火) 07:31:12
Dubtrack staff figured out a way to be able to write their own logic into the NicoNico embeds, so technically they can resolve the autoplay issue.
Any further advice however would be greatly appreciated.

Currently, the major issue now is that NicoNico's embeds are on a h t t p website, and Dubtrack uses h t t p s.
We would need to find a way to successfully solve the h t t p embedding issue.

I've created a checklist of things to accomplish for niconico videos to be possible on Dubtrack:

✔ Can make video start from a certain point (Solution: "&from=")
? Can make video automatically start as soon as loaded (might be possible workaround)
✘ Can make videos HD (only one definition for embeds)
? Find a way to make search engine
? Can import a playlist from niconico
? Have a way to extract thumbnail data to put as the icon for playlists and to be seen in the lobby when the song is currently playing
? Find a way for NicoNico’s http embeds to be able to cooperate with Dubtrack’s https

66論外(SukaNekotoさんの和訳):2017/08/01(火) 22:23:29
Google翻訳より

Dubtrackのスタッフは、NicoNico埋め込みに独自のロジックを書き込む方法を考え出しました。技術的には、自動再生の問題を解決できます。
しかし、それ以上の助言があれば大いに感謝します。

現在、大きな問題はNicoNicoの埋め込みがht t pのウェブサイトにあり、Dubtrackがh t t pを使用していることです。
埋め込み問題を解決する方法を見つける必要があります。

私は、ニコニコ動画がDubtrackで可能になるためのチェックリストを作成しました。

✔特定のポイントからビデオを開始することができます(解決策: "&from =")
?読み込まれるとすぐにビデオを自動的に開始させることができます(回避策の可能性があります)
✘ビデオをHDにすることができます(埋め込みの定義は1つだけです)
?検索エンジンを作る方法を見つける
? niconicoからプレイリストをインポートできます
?プレイリストのアイコンとして配置するサムネイルデータを抽出し、現在再生中のロビーに表示する方法がある
? NicoNicoのhttp埋め込みがDubtrackのhttpsと協力できる方法を見つける

67VocaTubeService:2017/08/04(金) 20:35:34
ご参考。
便利なプラグインを公開した彼らへのドワンゴからの通告書を良くお読みください。
ニコ動をHTML5で再生するスクリプト作った : lowlevelaware ttps://www.reddit.com/r/lowlevelaware/comments/3mk689/%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%8B%95%E3%82%92html5%E3%81%A7%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%9F/

68SukaNekoto:2017/08/07(月) 15:05:03
I decided that, for the best interest of both niconico and the dubtrack staff that it is best to wait until if niconico decides to convert their website into https.

Sorry to make this announcement, for people who were eager to queue their favorite smiley videos.

Until that happens, I'll try to talk with dubtrack staff to add the translation and possibly the scrolling comments.

I'll try to notify you all if there's any major updates on those.

69論外(Rnguy):2017/08/12(土) 00:07:43
さっきのSukaNekotoさんの書き込みのざっくりした翻訳

私は、niconicoとdubtrackスタッフの両方にとって最善の利益のために、niconicoが自分のWebサイトをhttpsに変換することを決定するまで待つことをお勧めします。

このアナウンスをして申し訳ありませんが、好きなスマイリー動画を待ち行列に入れたいと思っていた人々のために。

それが起こるまでは、ダブトラックのスタッフと話をして、翻訳やスクロールするコメントを追加しようとします。

私はそれらに大きな更新がある場合は、あなたにすべて通知しようとします。

70畳む人:2017/09/01(金) 08:02:13
とあるルームメンバーの方から、「Alter/ego」と「chipspeech」で作られた曲はリクしても良いのか? という質問がありました。
どちらも、アメリカの企業が開発したソフトウェアシンセサイザーのようです。
ボーカロイドのように歌わせることができる類似技術であるが、VOCALOID, UTAU , CeVIO and VOICELOID ではない、というものです。
何が問題かというと、厳密な VOCALOID, UTAU , CeVIO and VOICELOID 縛りにしてしまうと、このような類似技術を使っている曲が
流せないなぁ、ということです。
ボーカロイドに類似する技術を使用している曲であればOK、のような、柔軟な対応ができれば望ましいと思われますが、
ルームメンバーの皆様のご意見もいただければと思います。

71はやおう:2017/09/02(土) 13:32:41
完全な縛りにしてしまうのも息苦しいし、技術・ソフトの紹介と捉えるなら同じ方向
向いてるソフトっぽいので、自分としてはオッケーですねー。
可能なら、曲の紹介文なんかにソフト名なんかが記載されてるとより良い、て感じ。

72↓B:2017/09/02(土) 19:16:35
しばらくここ見てなかった

ボカロ「みたいなもの」を含めた音声合成ソフトの総称としては、少し前に「ボイスシンセ」か「シンセボイス」のどっちかじゃねという話がツイッター上でありました。
日本語では「ボーカロイド等(UTAU・CeVIO・ボイスロイドを含む)を使った音楽」、
英語なら「Songs using Voice-Synthesis Software (e.g. Vocaloid, Voiceroid, UTAU)」くらいかなあ?
海外でメジャーなソフトの名前があれば追加してもいいかもしれんです

73畳む人:2017/09/04(月) 16:39:10
少し調べてみたところ、英語版Wikipediaにこんなページがありました。
en.wikipedia.org/wiki/Category:Singing_software_synthesizers

74論外(Rnguy):2017/09/07(木) 20:40:25
ふむふむ

75名も無き音源さん:2017/09/14(木) 03:59:12
I think a lot of overseas people understand that at this point, it should be programs that have a relation to VOCALOID.
CeVIO, VOICEROID, and UTAU are all listed on the English VOCALOID Wiki, so it's easy to understand.
Others that are listed though on the Wiki are MAIDLOID, Macne, and Vocalina.
Currently those aren't listed on the rules, so I don't think they feel comfortable to use those.
Though, I think it's fine to add those from the Wikipedia page you shared, since there's only a handfull.

Just, remember to make sure you make a distinction between voice synthesizers and audio editors.
For example, someone made a similar effect by editing voices in REAPER, which should not count as a song to play in the room I think.

www.youtube.com/watch?v=4E1db4LYf4A

76論外(Rnguy):2017/09/16(土) 22:08:20
意見はまだまだ募集中です。よろしくお願いいたします。

77論外(Rnguy):2017/09/18(月) 00:29:17
海外のボカロではないけれどもそれに近い機能を持つソフトウエアについての議論については
現在もご意見を募集しております。

で、MMD動画において所謂紳士向けの動画についてどうするべきかについても
ちょっとご意見等いただけると幸いです。
それによって部屋が飛ぶなんていうことはないと思いますが・・・

78論外(Rnguy):2017/09/18(月) 00:32:32
追記

現在のローカルルールだとこのようになっています。
https://sites.google.com/site/vocaloidandutauguide/ja/music#TOC--3


追記2
>>75のグーグル翻訳(最後のグーグル翻訳は除く)

現時点では、VOCALOIDとの関係を持つプログラムでなければならないと多くの海外の人々が理解していると思います。
CeVIO、VOICEROID、UTAUはすべて英語のVOCALOID Wikiに掲載されているので、理解しやすいです。
Wikiに掲載されている他のものはMAIDLOID、Macne、Vocalinaです。
現在、それらは規則に記載されていないので、私はそれらを使用するのが快適だとは思わない。
しかし、あなたが共有しているWikipediaのページからそれらを追加するのは良いことだと思います。

音声シンセサイザとオーディオエディタを区別してください。
たとえば、誰かがREAPERの声を編集して同様の効果を出すとします。これは、私が思うところで再生する曲として数えてはなりません。

79↓B:2017/10/01(日) 18:22:31
エログロ規制はDV率に包絡されるという解釈でいいんじゃないかな。
現状DV率スキップは機能してないと思うので実現性があるかは微妙ですが…

あと>>75の翻訳についてちょっとだけ補足すると、「海外のボカロっぽいソフトっつってもせいぜい片手の指(5つ)くらいだろ、明記してくれ」と言ってます。

80畳む人:2017/11/08(水) 20:53:37
メドレーについて。
長時間のメドレーですと、何曲も独占する形になりますので不公平感が生じるかと。
ので、メドレーについては、○分以内のもののみ みたいな時間制限を設けてはいかがでしょうか。
現在、長時間の楽曲に対応するため、リクできる動画の長さを緩和している状態ですが、
それをまた短めの時間に戻すことで上記の対応ができると思います。
副作用として、カテチではないしメドレーでもないが長時間の曲がリクできなくなりますが・・・

81論外:2017/11/08(水) 21:04:43
>>80

ふぅーむ もし他の意見等がない場合はその方向で行ってみましょうか?
どうしよ

82論外:2017/11/10(金) 00:36:24
>>80の方向で一度取説を更新しました

83Hayaou:2017/12/25(月) 21:29:20
こっちはDubとは関係ないから普通に使えるかー。サーバー復旧中かな

84Rnguy:2018/01/09(火) 18:53:53
おろ?部屋が消えてる?
この前と同じ状態になっていますので仮部屋建てました。
https://www.dubtrack.fm/join/subnsen001

85Rnguy:2018/01/09(火) 18:57:07
Dubs Ded?
Trandafir - 今日 午後6時43分
shit, it seems so
gubble - 今日 午後6時43分
yea im banned
Trandafir - 今日 午後6時43分
room doesn't(編集済)
exist
SgtMash - 今日 午後6時44分
yea
you can create a new room, but everythings gone...
Trandafir - 今日 午後6時45分
yes, this happened on Christmas day also
SgtMash - 今日 午後6時46分
yea... I am sad, but least I got a coffee
DiscoDictator - 今日 午後6時47分
SHE's DED, JIM!
SgtMash - 今日 午後6時48分
no user lists etc on new room...it the Db agin
RiP
Bubpan - 今日 午後6時49分
wat happen?
GiveMemeXPBOT - 今日 午後6時49分
Whoop @Bubpan, you just advanced to level 1 !
Dracus - 今日 午後6時50分
Does Dubtrack have issues again?
Trandafir - 今日 午後6時51分
yes
MrLancaster - 今日 午後6時52分
most rooms are gone for me

86Rnguy:2018/01/09(火) 18:59:41
前レス和訳(google翻訳)

686/5000
Dubed Ded?
Trandafir - 今日の午後6時43分
たわごと、そうだ
gubble - 今日の午後6時43分
ええ、私は禁止されています
Trandafir - 今日の午後6時43分
部屋はない(編集済み)
存在する
SgtMash - 今日の午後6時44分
うん
あなたは新しい部屋を作ることができますが、すべてが消えてしまいました...
Trandafir - 今日の午後6時45分
はい、これはクリスマスにも起こりました
SgtMash - 今日の午後6時46分
うん...私は悲しいですが、少なくとも私はコーヒーを持っています
DiscoDictator - 今日の午後6時47分
彼女は退院して、ジム!
SgtMash - 今日の午後6時48分
新しい部屋にユーザーリストはありません...それはDbのagin
RIP
ババン - 今日の午後6時49分
ワットは起こる?
GiveMemeXPBOT - 今日の午後6時49分
Whoop @Bubpan、あなたはちょうどレベル1に進んだ!
Dracus - 今日の午後6時50分
Dubtrackにはもう問題はありますか?
Trandafir - 今日の午後6時51分
はい
MrLancaster - 今日の午後6時52分
ほとんどの部屋は私のために消えてしまった

この先頭のコメがディスコードでのsupportチャンネルの最初の報告です

87論外からのお知らせ:2018/02/28(水) 22:31:34
DubTrack.fmで不具合が発生し、
・いつまで待っても次の曲が再生されず読み込中の表示がある

・しょうがないのでリロードすると部屋が消えてる
 場合によってはログイン状態も解除されている

・Lobby画面で稼働中の部屋が極端に少なくなっている(5〜10部屋程度)
と言った状況になることが2017年末〜2018年始から数回発生しています

部屋に入れない状態になった場合は私Rnguyが「避難所の避難所」を確認出来次第建てるようにします。
が、Rnguyが部屋にいていない(仕事中・就寝中)場合や
運営が対処・直近のデータを利用した復旧等が行われるまで「避難所の避難所」を作ってもらって構いません。

作成時に他の「避難所の避難所」がすでに建っている場合はそちらをご利用下さい。

88論外:2018/04/25(水) 21:26:29
● GoogleChromeでご視聴の皆様へ ●

2018/4/25頃に配布されたChromeの最新版(Ver. 66.0.3359.117)を導入した場合、
Dubtrack.fmがエラーによって視聴できなくなる不具合が発生しています。

視聴の際はGoogleChrome以外のブラウザを推奨いたします。
(Chromeで使える拡張機能が使えなくなってしまいますが・・・)

89畳む人:2018/05/12(土) 13:52:09
>>88
論外さん投稿の件につきまして、
何度か米欄などでも話題に上がっているようですので書きます。

ダブトラの公式ツイにはまだ続報がありませんので、
Chromeが使用できるようになるまで、まだまだ時間がかかりそうです。
https://twitter.com/dubtrack_fm/status/987014951092064257

Firefoxを併用されている方は、そちらで視聴できるかと思います。が、
今まで、Firefoxにはダブトラ向けのプラグインが有りませんでした。

しかし、昨年5月頃から、Firefox用の「DubPlus」プラグインが公開されております。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/dubplus/?src=search
もし、自動UpDub等のプラグイン機能が必要で、Firefoxへの移行を
迷っておられる方がいらっしゃいましたら、ご活用ください。

また、Firefoxの「インストール」に抵抗がある方は、ポータブル版をご活用ください。
https://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable
ポータブル版は、フォルダの中で全てが完結しますので、
Firefoxが不要となった場合でも、フォルダをゴミ箱に捨てるだけで削除できます。
アンインストール作業は必要ありません。

そして、Chromeについて。
完全非公式・自己責任となりますので、直リンクはしませんが、
旧バージョンのポータブル版Chromeを入手できる手段があります。
「taimienphi.vn download-gogle-chrome-portable」この語句で検索しますと、
ベトナム語のサイトに行くことができます。
「C&aacute;c phi&ecirc;n bản」という所から、各バージョンがダウンロードできます。
既にChromeを最新バージョンにアップデートしてしまい、
困っていらっしゃる方は、こちらもご活用ください。

以上です。

90論外:2018/05/12(土) 19:47:28
>>89
畳む人様返信が遅れました
情報ありがとうございます!

91論外:2018/05/26(土) 19:04:48
あれ?今まさか止まってる!?

92論外:2018/05/26(土) 19:28:48
外出から帰ってきたらダブトラが止まっているようで・・・
ディスコードを見るとまだ復旧までしばらくかかるようです。

93畳む人:2018/05/31(木) 05:12:21
>>88
>>89

Chromeの既知バグについて、修正された模様です。
ダブトラック画面上部のメッセージより。

Google Chrome has released a new update which includes a fix for the issue where a tab running Dubtrack would occasionally crash. To update, go to Menu → Help → About Google Chrome
If it continues to crash, let us know on our Discord server.

Google翻訳:
Google Chromeは、Dubtrackを実行しているタブがクラッシュすることがある問題の修正を含む新しいアップデートをリリースしました。 更新するには、メニュー→ヘルプ→Google Google Chromeについて
クラッシュする場合は、Discordサーバーでお知らせください。

>>90
ありがとうございました。

94論外:2018/06/17(日) 07:39:21
>>93
いつもありがとうございます
書こうと思ってて忘れてました・・・

95畳む人:2018/12/23(日) 04:07:16
★Firefoxで「DubPlus」アドオンが動作しなくなってしまった皆様へ

具体的には、
・「Waiting for Dubtrack...」表示のまま先に進まない。
・当然、Autovote等の機能も作動しない。
・他のユーザのチャット画面には該当者の
 入室、退室表示が無限ループ表示されてしまう。
という不具合です。

参考画像: https://i.imgur.com/pbFe0D6.png

※以前は正常に動作していた方でも、ブラウザを一旦閉じてしまうと発症します!

「DubPlus」もしくはダブトラック側の対策が済むまで一時的な処置ですが、
お困りの方は下記をお試しくださいませ。

(1)「アドオン」メニューから「機能拡張の管理」画面を開く。
(2)「DubPlus」の「無効化」ボタンをクリックする。
  画面右上のツールバーからアイコンが消え、無効になったことを確認。
(3)Firefoxを一旦閉じ、再度開く。
(4)「DubPlus」が「無効化」されたままの状態でダブトラックにアクセスし、
  部屋に入室する。「『無効化』されたままの状態で」というのがポイント。
(5)「アドオン」メニューから「機能拡張の管理」画面を開く。
(6)「DubPlus」の「有効化」ボタンをクリックする。
  画面右上のツールバーにアイコンが表示され、有効になったことを確認。
  また、Autovote等の機能が正常に作動することを確認。

要するに、「DubPlus」アドオンが無効の状態でダブトラックにアクセスして、
アクセス後にアドオンを有効化すれば大丈夫だよ! ということです。

以上であります!

96畳む人:2019/01/04(金) 11:16:33
プライバシーポリシーが出来たらしいですね。つか今までなかったんか( ゚д゚)!?

dubtrack_bot
Hey all. As we continue to strive for security and transparency, we have introduced a privacy policy. This will lay out how we treat the data you store on our site and give us access to, and what your rights are with it. Please note that continued use of the site implies acceptance of the policy. You can find the policy at https://www.dubtrack.fm/privacy.

こんにちは。 セキュリティと透明性を追求し続ける中で、プライバシーポリシーを導入しました。 これにより、お客様が当社サイトに保存したデータをどのように処理し、アクセスすることができるようになり、お客様の権利がどのように保持されるのかがわかります。 このサイトを継続して使用すると、ポリシーに同意したことになります。 あなたは https://www.dubtrack.fm/privacy でポリシーを見つけることができます。

97畳む人:2019/01/04(金) 11:19:06
>>96
なんか上側原文の方のリンクが変なので貼り直し。

プライバシーポリシーが出来たらしいですね。つか今までなかったんか( ゚д゚)!?

dubtrack_bot
Hey all. As we continue to strive for security and transparency, we have introduced a privacy policy. This will lay out how we treat the data you store on our site and give us access to, and what your rights are with it. Please note that continued use of the site implies acceptance of the policy. You can find the policy at https://www.dubtrack.fm/privacy .

こんにちは。 セキュリティと透明性を追求し続ける中で、プライバシーポリシーを導入しました。 これにより、お客様が当社サイトに保存したデータをどのように処理し、アクセスすることができるようになり、お客様の権利がどのように保持されるのかがわかります。 このサイトを継続して使用すると、ポリシーに同意したことになります。 あなたは https://www.dubtrack.fm/privacy でポリシーを見つけることができます。

98畳む人:2019/01/12(土) 07:49:17
>>95
ダブトラ側で対策してくれたのか大丈夫になりましたよ、と。

99名も無き音源さん:2019/02/02(土) 00:18:16
最近忙しかったけどやっと見れる・・・かな
わずかに落ち着ける・・・
畳む人さんいつも本当にありがとう・・・

100畳む人:2019/10/14(月) 09:38:24
99>> こちらこそ〜^^

テト祭り以降、忙しさにかまけて米してませんでした。
(忙しいのにキューの追加は抜かりない矛盾は内緒。。。)
台風もあり、常駐組の皆様はじめご心配をおかけしましたm(_ _)m
こちらは特に被害も無く生きてます! ありがとうございます!

被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。

さて現在、ダブトラの機能拡張「Dub+」が機能しないようです。
基本的には機能拡張の読み込みタイミングの問題っぽい?ので、
以前こちらに書き込ませていただいた 95>> の方法で復活します。

ちなみに当方では、上記方法をさらに簡略化して
Firefox自体の再起動は行わず、機能拡張「Dub+」の 無効→有効
の操作だけで正常に機能しております。

ああ・・・この忙しさのまま年末進行突入かしら(´;ω;`)
ではでは〜


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板