■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4503の聖杯
-
人類をより長く、より確かにより強く繁栄させる為の理──人類の航海図
これを、魔術世界では人理と呼ぶ
過去最大規模で行われる聖杯戦争、開幕
●シナリオ監修&シナリオ執筆
奈須きのこ
●キャラクターデザイン&アート・ディレクション
武内崇
●シナリオ執筆
東出祐一郎 桜井光
水瀬葉月 星空めてお
●公式HP
http://fate-go.jp/
●竹箒日記
http://www.typemoon.org/bbb/diary/
TYPE-MOON Fate Project
for iOS & Android.
Fate/Grand Orderについての考察、雑談スレです
次スレは>>900がお願いします
質問は公式のお知らせをよく読んでからにしましょう
解析データ、ネタバレ等の話題(画像等含め)はこちらのスレへ
Fate/Grand Order ネタバレ内容で語るスレ79
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1607420949/
したらば掲示板にアクセス出来ない際の避難所はこちら
【型月板避難所】Fate/Grand Order考察・雑談スレ Part.4
http://refugee-chan.mobi/test/read.cgi/refugee/1589682086/
※前スレ
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4502の聖杯
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1610894016/
"
"
-
空位に至ってないと剣聖と呼ばれなかったりするんじゃないかね
-
>>1乙
兄上
我々はそれ程たいそうなものではない
長い長い人の歴史の本の一欠片
-
>>1乙
剣豪だと頼光とか酒呑より格上扱いだったエンピレオが剣聖未満だから強い剣士=剣聖って訳でも無いとは思う
-
剣聖はある程度数が限られそうだけど、剣豪レベルに到達してるのは武闘派英雄なら大体が該当してると思うわ
"
"
-
>>1乙
なんかやたら剣聖という枠を憎んでる人居るな…
-
うわっ自分に乙してしまった
そういや自分がスレ立ててたの忘れてたわ恥ずかしい…
-
剣聖が出たら即後退…… 死ぬぞ!
-
>>1おつ
「燕返しなど、そう大した技ではない」
「無限の剣製など、そう大した宝具ではない」
Fateだとこうなる
-
クーフーリンオルタに改修も強化もないってマジ?
さすがにあの迫力ゼロのクソダサAモーションは改修してくれよ
プシューはダサすぎる
-
まぁ剣聖か否かで剣士としての位階に明確な序列が付けられてしまうから思う所がある人が出るのはわからんでもない
剣聖の小次郎が総合的にはクソザコなんだしあんま気にしてもって話だが
-
>>10
サプライズ改修に期待しておけ
多分あっても牛若と弁慶だと思うけど
-
>>7
自分の行為を褒めてやる
そんな優しさがあってもいいと思う
にんげんだもの みつ乙
-
PU画面に牛若のバトルグラアイコンあるが…変わってるか?これ
-
拙僧が頑張って作った英霊剣豪や怨霊を、スナック感覚で斬るとか酷くない?
-
>>11
剣士として頼光より綱が上だけど頼光より綱のが強いのかって言ったら別の話だしな
-
剣聖と聞くと鉄砲で制圧したくなる
-
小次郎の燕返しでゲームセンターあらしを思い出してしまう御年頃
1本の方向レバーで上下左右同時入力ってあらしだっけ?
他にも同類漫画いくつもあったよね
-
剣聖剣聖というと和鯖の技量に特別感を感じてしまってな
西洋の剣士はあんまりその辺りの技量に触れられんから
たまにディルみたいに触れられて初めてやっぱすげえなってなることもあるけどそれこそそういう機会ないとわかりにくいわけだし
-
>>11
剣術の腕と戦闘力は因果はあってもそれだけで決まるわけでは無いしな
ロードは(一人除いて)魔術師として最高だけど必ずしも魔術戦で最強ではないのと同じようなもんだ
-
>>16
頼光おかしいよ
生前から牛頭天王の神使使いこなしてんだもん…
-
オルタニキのモーションが回収されたらタマキャやカエサルみたいに回転して体当たりしそう
-
ニュータイプとしてはカミーユが上だけどパイロットとしてはアムロが最強みたいな
-
>>19
西洋剣士がビームとか炎とか出すから悪いのでは?
-
>>19
西洋剣術思想とかの訳書全然ないからわかんないんだもんなあ
SAMURAIとかやっぱ日本が重視してるとこあるのかね
-
魔術の腕が神代五指のメディアが何でも有りの殺し合いで魔術師五指に入れるかってのと同じだよね
経験とか他の手札とか色々な要素があるから剣聖とかは強さの指標の一つでしかない
-
>>19
西洋の剣は強くてもフィジカル、みたいなとこあるしな
剣が重いから速さ出すにしてもまず筋肉が資本よ
つーか護身用のレイピアがまず実戦用じゃない
-
>>24
日本にも炎出してる剣聖おるやんけ!
-
>>28
すまん、誰の事?
-
翁とか日本外にも俵さんの遥か上の剣士とか居るし
単に剣聖という名札が日本限定の概念というだけでは?
-
>>24
そう考えるとカリバーン折るペリノア王ってどうなってんだろうな
-
>>29
綱
-
綱の事では?
-
>>31
個人的なイメージは円卓版ヘラクレスだわ、ペリノア王
>>32
綱、剣聖だったのか。知らんかった
-
巴さんもな
-
なんというか剣聖勢は身一つでやばい領域に至ってる感がある
西洋勢は魔剣やら聖剣やら祝福やら魔術やら、他の要素が混ざってるから
-
レイピアってサーベルの種類の一つでしょ?
別に実戦で使う必要も無さそうだが
-
昔はクーオルタはそれなりに欲しいと思えたけど今はもう特に必要としてないしな
-
5章前辺りにFGO入ったからフレのオルタニキ借りまくってた記憶ある
-
聖杯戦線では活躍するかもしれんけど次がいつになるか分からんし
-
武蔵とか天眼使ってる時点で腕っぷしだけでとか関係なくね
-
殿要員としても現状ヘラクレスが強過ぎてな…
オルタニキももちろん他と比較すれば今でも強いんだが
-
オルタニキはえっちゃん超高難易度の時にお世話になったが最近はすっかり置物だわ
-
そもそも最近、殿ってのを使うことがほぼ無い
先発メンバーで事足りてしまうと言うか
味方が強くなったのもあるが、超高難易度が去年無かったしな
アンケに「ボックスイベ以外で超高難易度やってけろ」って書いたけども
-
まあ明日開幕同時で強化くるかなとは思ってるが
もう戦力は足りてるので兄貴使いたい気分の時は青い兄貴使ってしまう
-
高難易度祭りの復刻はもう無いんだろうか
無くても問題無かったが
-
タニキって殿要員か?
矢避けは殿よりも開幕から並べといて殴る要員のが向いてると思う
殿も出来はするけど
-
手持ち貧弱期〜比較的最近はローマ拡大の超高難易度とかでお世話になったなぁフレのオルタニキ
超高難易度が剪定されてから年一の使用タイミングがなくなってしまった
-
定期的な高難易度常設してほしい、伝承が一番足りてないからほしい
-
強キャラ感は未だにすごいあるんだけど、オルタニキ使うならコスト的にも絆ヘラクレスでよくね?ってなってしまうのが残念
ヘラクレスはモーション改修と良強化もらったんだからオルタニキもはよー
-
殿要員は使わなくてもヘラクレスは使う
-
武蔵が魔眼使ってたり綱が炎出してたり法眼が陰陽師だったりで、剣聖も身一つだけってのは少数派じゃね
今のところ小次郎とかりゅーたんくらいだ
-
とりあえず高難度をやりたいというユーザーより面倒だから伝承だけよこせというユーザーの方が多いのはわかる
-
駆け出しのころはフレドレイクネキを親だと思ってる勢いで借りてた
-
聖杯戦線も今の所あれっきりだなー
個人的には面白かったからまたやって欲しいがシナリオには組み込みにくいから難しいのかな
-
オルタニキは名誉枠 いなかったら幽谷クリアできなかったと思うわ
というか出遅れたけどローマ式特攻になったっぽいのね景清
-
ダークラウンズはキャストリアがいて特攻礼装ガン積みでも歯ごたえあった
-
>>55
かなり粗削りだったし色々調整してるんじゃないか
-
つーか回数回避とガッツがウリだったオニキだがそれ景清も全部持ってるからなぁ
ますます要らないな
-
オルタニキは考えるの面倒になった時や混成その他諸々で考えるのが面倒になった時に起用する枠
-
獅子心王とかは剣聖に入る?なんかその辺のものでビーム打てるし
-
殿って追撃阻止なイメージだからどっちかというと勝ち抜き戦の大将なきがする
-
そもそも今は防御系のみなんてスキル構成に需要が少ないからな……
あのキャラ性で宝具以外に攻撃系のバフがないオニキ
-
ところで綱剣聖ってどこで言われてたっけ?
-
>>63
何なら精霊の狂騒あるから兄貴シリーズで一番サポート寄りだと思う
-
>>63
まぁ、でもバーサーカークラスと噛み合った性能だったから単体狂としては完成度一番高かった
耐久系鯖が求められる環境になればまた輝くかも?
-
星3兄貴や金時に強化来たしオニキ強化の番がくるとは思うが
何を何回貰えるかな
そして本当に強化くるのか
-
殿で尚且つ火力が欲しい → 礼装余裕あるオルタニキ
殿能力重視で安定感欲しい → 絆ヘラ
殿で無敵ハメしたいとか相手が単発宝具 → 始皇帝
大体こんな感じじゃね?
-
>>61
剣聖は思想が伴ってるもんじゃねえかな
あれはカテゴリ:王だろ
リチャードはロビンフッドとの掛け合いがどうなるんだろうな
-
>>47
殿もできなくはないけど、ヘラクレス強化で殿性能上がりすぎて比較すらできない差ができてしまった
もう道中で矢避けしながらチクチクするくらいしかないけど、そもそもそんな編成をするマスターはまずいない…
-
>>65
強化と素ステと宝具のバフだけで殴り合ってきたと思うとある意味凄い
オニキは剣ジルやラムダみたいな常時カードバフつけると「らしさ」がある
-
火力も耐久性もヘラクレスがイカレ過ぎてんだよな…
オルタニキ自体は決して弱くないどころか今でも強いのに、比較対象がぶっとび過ぎて霞んでる
-
タニキは初心者の頃にフレンドからよく分からずに借りてた
上手く使えなかったしその後借りることも全然無くなっていったから今も使いこなせないかも
-
>>67
宝具強化かガッツに火力バフとかそんなじゃなかろうか
-
>>63
ATKは☆5バーサーカー1位なのにスキルは攻撃非重視なのよくよく考えたら思い切りが良すぎる
アルジュナですら宝具用のB&宝具威力アップバフあるねんぞ
-
絆ヘラクレスは蘇るたびに強くなるを地で行く
-
>>69
てことはリチャードに勝った剣術指南役の人が剣聖か
-
コストがキツいときこそヘラ+雪の城より素タニキだったわ まあ不撓不屈強化来てからは流石にそんなことはもう無いだろうが
だからこそ戦闘続行強化は欲しいけど 回避2回なのが地味にキツい
-
ロビンフッドってハサンみたいに色々出せそうであんまり出ないな
-
さらっとクレジット更新するのね
-
ロマン砲の土方さんや連発のヴラド公みたいに別の方面の活路を見出したら強いんだけどな
今から方向転換するとしても中々キツイものがあるオルタニキ
-
剣聖=実戦の強さじゃないからな
宮本武蔵も投石で足を負傷している
乱戦の中では意味がない
-
>>72
あのイアソン様が過大評価するアルゴノーツ最強戦力と比較しちゃそらな・・・
殿力の変わらない唯一騎のバーサーカー
-
>>55,58
元々こっちは一撃食らうと下手すりゃ死ぬ紙装甲、あっちは10倍のHPで猛攻って設計のゲームだから
粗削りのザル状態をやめて真面目に調整するとガン待ち戦略しかなくなってしまう
-
戦線は個人的に楽しかったからまたやって欲しいがなぁ
-
戦線はクラススキルとかで差別化していってほしい
なんなら敵が見えない状態で始まってもいい
-
>>80
クレジット更新って何?
-
でもヘラクレスをバーサーカーで呼ぶなんておかしいよ
-
うちも絆ヘラがいるしやっぱりオルタニキは要らんな
むしろ景清の性能がこれでアニキに欲しいもの全部持ってたらますますアニキの立場が危うい
-
アインツベルンはバーサーカー以外でヘラクレス呼ぶと死ぬのでむしろファインプレー
-
>>86
マタハリさんいじめはやめろ
-
オニキより邪ンヌじゃないの
-
アチャクレスはよ
-
西洋剣術というとドイツだなすまないさんの構えの奴
ニーベルンゲンの歌の登場人物は皆剣術の達人ってイメージ
-
理性あるヘラクレスが全力で自分たちを潰しに掛かってくるとか悪夢すぎる
-
>>89
同じようなこと何回言ってるんだ
-
>>92
今まではATK最強と永続強化無効がウリだったけどあんまりそれも使わんしな…
-
イシュタル、二天道楽、大筆、幻馬
今回の牛若コマンコで対象制限ないクリコマンコ20以上で埋めれる
やったぜ
-
まぁ、オルタニキも邪ンヌも1部未強化組だしな...
-
>>96
すまん
変なテンションになってた
-
クラスもスキルも何もかも違うオルタニキと景清比べるとか意味分かんないんですけど
煽りたいだけかこいつ
-
マスター「俺のターン!ドロー!」
こういうFateではいかんかったんじゃろか?
-
改修は何とも言えんが強化は貰えるんでないかな
強化引き換え券の戦闘続行あるし
-
しかし、わざわざピックアップされるってオルタニキとメイヴ、今回活躍するのかね?
-
変則周回でクリティカル使うから何気にクリティカルアップのコマコが使いどころあるんだよね
今なら付け替え自由だからその都度使う鯖に付けられるし
-
邪ンヌは対ルーラー相手には今でも使うし余裕の現役だろ…
強化欲しいと言えば欲しいが
-
>>75
実はBで素殴りした際の実質火力は狂化で結構変わったりする
(ATK*狂化Bバフ)
オニキ13805*6%→14633
金時13712*2%→13986
ヴラド12499*12%→13998
婦長11184*12%→12526
頼光12556*12%→14062
えっ12113*6%→12839
土方13089*5%→13743
項羽12613*8%→13627
神12669*12%→14189
武蔵13712*12%→15357
パンツ3枚トップだったって今気付いたよ…
-
ホームズ、始皇帝、卑弥呼の補助宝具ルーラーを一方的にボコれるからな
-
>>106
NP50%UP!NP獲得量UP!
-
メイヴイベントの出番多いなあ
-
あくまで個人的にだがルーラー相手だとワンワンかバーサーカー使ってしまう、サポの使い勝手の差で
そもそもルーラー相手が少ないけど
-
>>107
素殴りB最強狂が水着武蔵だったとは。というかATKもかなり高かったんだな
-
邪ンヌはしいて言うなら自己改造の倍率を最近出しまくってるクリダメ100%に底上げしてくれたらそれだけでいい
-
自己改造に竜属性付与でも構わんぞ
-
>>107
A鯖に負けるB鯖って…
-
アーサーに星集中欲しい
自分にではなく他者にかけるやつ
こいつ星出してる時が一番輝いてるだろ
-
オルタニキのスキル強化とかは無い感じかね?
-
>>104
特攻50%だから結構出るんじゃなかろうか
ケルトキャラ多いし6章の前振りあったりしないかな
-
メイヴはあのアトランティスの敗北イベのキリシュタリアをボコりまくった動画がすごすぎて評価が個人的に爆上げされたな
-
>118
特攻で何となく思ってたけど鎌倉要素薄そうだな
-
まあミニキャラ勢は高倍率だしな
エジソンは置いてきた
-
キリシュタリア「あまり無理はさせないで欲しいな」
-
>>118
あー確かに6章のネタ仕込んでくるのはあるかもな
直接関係は無いとは思うが
-
同じ狂化EXなのにC相当だとか言われてしまったのが兄貴オルタと水着武蔵のわずかな差を生んだのか
-
>>119
ただでさえ鶏ガラなキリシュがカラカラになってしまう
-
他者に星集中ってサンバ以外知らんけど誰が持ってんだろ
-
ブリュンヒルデ
-
邪ンヌは宝具強化してくれるだけでも助かる
ついでに聖人特攻でも持ってきて
-
メイヴはもっとスーパーケルトビッチやってどうぞ
-
我が愛とか
-
ボイジャーも
-
平安京の道長みたいなポジションで頼朝とかが出てくることを期待しよう
ぐだぐだみたいな既存組にアバターさせるのは勘弁
-
ビッチやれったって誰と寝れば良いんだ
-
ではメイヴが抱いていいフェルグス以外の鯖を提示して下さい
-
去年下半期は鴨さんとか道長とか味のある強キャラオッサンが豊富だったな
実装しなくて良いからその内礼装に出して欲しい
-
おっさん豊作の17年を思い出すな
-
竿役に顔はいらないっていつも言ってるだろってミギーが
-
山南とか鴨さんはホワイトデー礼装とかにしれっと混ざってそう
鴨さんはさすがに絵面濃ゆすぎか?
-
>>134
マイフレを生贄にしてみたい
-
徐福ちゃんも礼装いりしろ
-
メイヴはマテの設定的にカルデアでビッチしたら超強化されるのに惜しいなとは思ってるわ
世界各国の時間軸を無視の英雄のオンパレードとかエミヤにとってと同等レベルの天国環境なのに
-
>>139
マイフレンドは非童貞だろうけどゆるさん
-
>>126
イアソン
-
>>139
マスターがメイヴに嫉妬するんでしょ、分かります
-
>>129
ポリコレがね…
-
ロビンとか趣味ナンパとかの割に女にちょっかい出すイメージない
-
難破が趣味かもしれない
-
>>102
むしろ敵が「ずっと俺のターン!」になってマスターが発狂するからアカン
-
>>134
鯖じゃないといかんのか
性癖矯正目的にムニエルじゃダメか
-
生前の説明でR18不可避の男の娘ビッチ皇帝とか実装して林檎に喧嘩売ってみたい
-
その鯖のファンの側の視点に立ってもメイヴと寝て印象が落ちない男鯖とかいう難題
-
>>146
エクストラで村娘にしか通じない半端イケメンとかディスられてるから
玉藻はともかく基本誰にでも好意的だったネロにさえ露骨に嫌われてるし
-
毎回メイヴが出る度に誰と寝たかの話に尺割いて欲しいんか
-
>>149
メイヴの条件に当てはまらんじゃろ、ムニエル
-
ロビンはなんならおじいちゃん系サーヴァントと関わってくれないかな
個人的にかつてのマスターと関わってた時のような感じでお願いしたい
-
>>126
えっちゃん、鰤、ジェーン、ゴッホ、カッツ
-
>>151
イスカンダルあたりなら印象変わらなさそう
-
メイヴだけでなく女好きのキャラも皆比較的慎ましく過ごしている気がする
-
明日オルタニキのモーション改修と強化来ますように
-
>>151
イスカンダルとか女癖が悪いの度々ネタにされてるベディさん以外の円卓勢は別に下がらないんじゃ
-
>>152
ロビンってネロが嫌いな物3つにピンポイントでヒットするから仕方ないのでは?
-
メイヴって男鯖相手じゃないと滾らないの?
-
生前やったことを考えるとロムルスあたりも問題なさそう
-
女の鯖ってやばいやつしかいないから手を出せないんじゃ
-
>>106
対ルーラー相手ってロボや景清でもいいんですが…?
-
>>162
大雑把に言うと勇敢な戦士(ナルシストと嫉妬深いのは例外)が絶対条件なので現代の人間は基本アウト
ぐだもメイヴ基準だとアウトでそういう対象外
-
>>160
例えばメイヴとランスロットが寝たとしよう
マシュからの印象が良くなることはなくなるぞ
-
>>145
ポリコレが妙に暴れ出すようになったの何があるんだろうな
-
>>166
そういや筋肉質な勇士が好みだったな
-
コンプラに配慮しない奴は容赦なく死ぬんだよってフレイザードさんも言ってるからな
-
プレイボーイなアストルフォもありだと思うんじゃ
-
こんなに英雄がいるのに性が乱れていないわけがない
-
>>152
>>161
玉藻と違ってネロちゃまはロビン別に毛嫌いしてないだろ
背ちんまいって逆鱗に触れると腹立つだけで
-
>>151
土方・・・いや微妙か
-
土方さんあたりは胸増量しないと土方さんの方からダメ出しだろうか
-
アストルフォがぐだ子をだまして入れちゃう同人は抜ける
-
まぁ、わざわざリスク背負ってまで見たいか?というと見たくもないでしょ
-
>>172
英雄色を好むというしな
きっとカルデアの奥地にはダヴィンチちゃんが一部の鯖のために作ったプレイルームがあるはずだ
-
>>174
痩せてっからな副長
-
ガチビッチやられたら普通に引くから今の悪役性悪女キャラでいいわ
ビッチの癖に体貧相すぎやし cm水着メイヴが一番の輝きだった
-
英雄色を好むと言いますしな
でも迂闊に手を出すと控え目に言って返り討ちされそうな女性もちらほら
オリオンとかほんのちょっとでも確実にアルテミスにしばかれる
-
けどフェルグス最近誰も抱いてないとか幕間で言ってなかったかな
-
水着メイヴの胸を見る限り好みからは外れてそう
-
>>173
雑誌の特典だったブロッサム先生の中で凄く嫌ってるの描写されてる
エクストラだと嫌味たらっしく相手の気にしてる部分を指摘してニヤニヤしてるって奴なので無銘以外は基本スルーとからしい
-
そういやメイヴちゃんあんまスタイルよくないんだよな
あんなにボディに自信満々なのに
-
>>174
気前よくなくないか土方さん
-
カルデアで女抱いてそうな鯖というとフェルグスとかじゃなくてエミヤをイメージするわ
-
てか英雄色を好むとか言い出したのどこのどいつだよ
-
土方さんはカーミラ様にマイルームで、身体薄くね?とダメ出し食らってたな
-
>>182
FGOでは良いと思った相手には猛アピールはするが強引には迫らないって紳士だし
-
メイヴは見た目の割に身長小さくて驚いた
-
>>185
巨乳爆乳奇乳じゃないだけでスタイルはいいんじゃね?
-
>>182
フェルグスさんは割と紳士だから合意なしで襲ったりしないけど一度火がつけば一晩に七人女壊す逸話があるから基本NG食らうしな
-
>>176
竿トルフォはもっと流行って良いと思う
-
メイヴの大き過ぎない胸とか細過ぎない太股とかリアル女子高生感ある気がする
-
>>184
それはちんまいとかお姫様呼ばわりするからだってネロちゃま言うとるやん
>>187
あいつオペ娘ナンパしてたしなw
-
こんだけいればライダーさん好みの女もちらほらいるのでは
-
一方ダビデはセプテムで牧場を経営し妻もたくさんいた
-
チンギス・ハーンとか実装するしかねぇか
-
ところでフェルグスにキアラぶつけたらどうなるの
-
ベオウルフとか見た目完全にNTR系の竿役だよな
-
カルデアの性事情まともに考えたらとんでもないことになるから
不能になる的な制限がかかってるとかでいいじゃん
-
>>197
スタイルのいい処女とか鯖から探すの難易度高いです
ジャンヌとかいるけど
-
>>199
ヒツジ相手ならまあ・・
-
>>134
スカスカもいいぞ
-
>>192
なんていうかリアル日本人JKな体型かな
-
チンギスハン女体化!?
-
フェルグスは毎年バレンタインにキーくれるだろ
-
不能にならなきゃそこら辺でヤりまくってるのが妥当とか考えてて面白いか?それ
-
>>200
普通に嫌がると思う(フェルグスが)
-
段蔵ってやたら壊れてるとかガタが来てるポンコツ言われてるけど
破損前だった超強い的な話なりマテ話なりってあるんじゃろか?
-
>>206
絵師の選択を間違えた・・・あるいは型月がもっと細かく注文を付けるべきだった
-
標準的な女子としてはスタイル良いけれども
ケルト神話が誇る魔性の女王!…にしてはチンチクリンだよね?って印象ですメイヴちゃん
-
>>201
ベオウルフと金時は見た目が完全にヤンキーの癖に狂化低過ぎる
きよひー頼光ナイチンゲールの巨乳女性バーサーカーどもを見ろ。安心と信頼のEXだぞ
-
>>203
軒並みスタイルはいいだろうけど処女がなあ
シャルロットとかサロメとかかな
-
そもそもサーヴァントは睡眠も食事も必要ないんだから性欲処理も必要ないのでは?
疑似鯖、デミ鯖は知らんけど
-
チンギスハンは義経と同一人物説にブチ切れてアヴェンジャーで
-
>>203
卑弥呼あたり?
-
チンギスハンは中華的にNGなので実装されません
-
>>203
婦長も型月だと処女扱いになりそう
-
槍トリアは処女?
-
>>216
必要あるかないかではなく
ヤりたいかどうかだろう
-
>>219
モンゴルやん
-
ジャンヌって生前ブチ犯されてんじゃなかったか
fakeの発言見る限り
-
>>203
邪ンヌはジルの願望だから処女だけどジャンヌはその…魔女裁判かけられてるから…
弟君を手解きしてくれる姉が処女なわけがないのですよ!
-
>>216
同じく必要ない食事をモリモリしとるじゃろ、あいつら
-
>>216
飯食う必要ないのにカルデアの食料食い荒らしてる鯖が性欲我慢すると思うのかい?
-
>>223
最近中国の内モンゴル自治区でモンゴル語教育が禁止されてるんだ
-
>>216
必要ないけどやっちまうんだ。人間でいうところの娯楽ですな
-
>>223
ご存じでない?
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3309771
こういう感じで削除しろって言いだすよ
-
>>199
中国様に忖度して出せないんだ
-
というか普通の人間も別に性欲処理必要でもないし…
-
メイヴちゃんの人女子高生描かせたら最高なんだけどなあ
-
処女性は膜じゃなく精神の問題だと思うのだ
-
鯖は排泄しないから穴が綺麗という説を語ってる人、たまにスレで見かける
-
ぬは術ジルの考えた最高の同人誌やからね
言い方アレやけど
-
荒れる話題だけどジャンヌは確定非処女だな
そもそも鯖で処女とか子供組以外には処女神ぐらいしか基本的に居ないレベルだし
-
サーヴァントは肉体と記憶的に差異があったりするから精神的に非処女だったとしても肉体的に処女だったりする
-
>>224-225
公式でライダーさんが目をつけてるので
ジャンヌ・ダルクは史実的にも処女検査で処女判明してるし
-
まぁ中国のこと置いといても変な実装の仕方すると怒りそうな元力士もいるしチンギスハーンは触れない方がいいかもしれない
代わりにティムールあたりだそうぜ
-
謙信がウォシュレット喰らってブチ切れてたからトイレ行くし、実も出すじゃろ
-
綱も羅生門だとトータさんみたいな感じだと思ってたからな
-
ジルの考えた復讐者のジャンヌ→ジャンヌオルタ
メイヴの考えた最高のクーちゃん→オルタニキ
-
>>237
日本や中国的なのだと処刑前に輪姦とか割と考えて処女じゃないって思うけど、
キリスト教的価値観だと魔女とヤったら魂まで穢れるのでフランス人ですら手を出さんぞ
-
>>237
フランちゃんやモーさんみたいな人工生命勢もだ
-
まぁ「必要ない」ってだけで
生前やってたルーティンを崩すと違和感発生するかもだし
必要なかろうが食いたい時に食って寝たい時に寝てやりたい時にやるのは大事なんだろう
-
綱は実装される前は手スキーとしてばかりがフューチャーされて…
-
確かにジャンヌは処女かもしれない
だがお姉ちゃんなら?
-
エリザベートなんか子供いるのにあの年齢で召喚されたばかりに・・・・
-
景清の黒布で目隠ししてるのが2臨なら3臨で完全体義経になる流れかなこれは?
-
綱は周りがアレで自分の胃が苦しい人だと思ってたら言う事が一々糞重すぎて周りの胃を苦しくさせる人だから
バレンタインで初恋の人に贈れなかった和歌みたいなの出してきてこちらの胃を破壊する気マンマンだろうな
-
今更今年が晴明生誕1100年ということを知った
正直ここまで男扱いしたら普通に男で出す方が売れそうだけどそもそも今年来るのかねえ
-
>>250
それはもう景清ではないのでは?
-
コルデーはサンソン曰く処女ってことでいいらしい
美人で巨乳で清楚だぞ!
-
>>252
そもそも玉藻が清明は男なの明言してるし
-
>>252
実装は知らんけど地獄界曼荼羅的に今更女で出るのはさすがにないと思いたい
-
弟の筆下ろししてくれるお姉ちゃんが処女なわけが無いだろ
-
素朴な疑問だけどおっきーは処女?非処女?
-
>>253
そもそも景清は概念でそれを植え付けられたに過ぎない義経が景清名義になってるんだから3臨で義経になっても問題ないのでは?弁慶は訝しんだ
-
ジャンヌは弟君にその気はないという公式設定
ジークとの出会いが見てみたい
-
沖田さんはどうなんでしょう
-
女性化鯖が非処女なわけないだろ!
ネロ?あれは…
-
イベ礼装二人クイックなのにBクリアップなのか
-
>>261
まぁ周囲の評価や生前の生き方や帝都などの切れたナイフみたいな沖田さん見るとうん……
-
>>260
言われるまでもなく弟に性的な興味を持つ姉とかエロ同人だけだし
-
>>261
現代人だから結核の怖さ知らんのかなんなのか
ビョーキモチ抱くガッツあるわけねーべ
-
>>262
アルトリアとか
-
>>256
流石に過去作はともかく以降の、
それも同作で性別変更は武蔵ちゃんポジションじゃないと無いよな
立ち絵だけでもみたいぜ
-
隣家にナポレオンパパとマタハリママと姉とアストルフォの一家が住んでたら性的嗜好が凄いことになりそう
-
サモさんは非処女
-
説明文改修、サロメはいいとしても良ちゃん相変わらず狭い!
-
非処女(になった)なら多そうなカルデアばっかりだな
お汎
-
…拙僧、処女じゃないんですぞ?
-
>>262
そっちの方もいけていたので非処女だろう
-
拙僧はプラギガス入れ過ぎでは?
-
筆おろししてくれるジャンヌ姉も
ビッチでやりまくりなBBも
金につられる爆乳XXも
借金のかたに身体を要求してくるバニ上も
みんな薄い本の世界にしか存在しないんだよ
-
今回の鬼一法眼の説明で思ったけどTSした上で妊娠したキャラってかなり珍しくね?というかfgo以外でも中々見たことない
-
ネロは仮に男だったとしても非処女だろう
-
>>233
和鯖をお任せすれば絶対に輝く絵師になぜケルトビッチ任せちゃったんだろうな
例えばRAITAに書かせれば最高のビッチ外見になっただろうにメイヴ
-
宝具が曼荼羅の時に比べてレベルアップしてる景清はスキルも上方修正されてる可能性大きいな
-
>>273
マジでありそうで怖いし笑えないから止めて差し上げろ
昔は美少年は奉公先とかでアーッ!されるのが割りと普通だったんで…
-
>>280
復讐の怨念状態付与してもらわんと困るしね
-
これでガッツ発動時に付与とかだったら笑う
-
景清は回す気ないから配布師匠がどんなもんかな〜
-
鬼一法眼の声、加隈亜衣さんかね
FEでめちゃくちゃ聞いた声質
-
ヘルシングでヴラド公がオスマンで散々やられた描写あったけどリアルだな
-
クイック全体で配布で背が高くて女性で師匠で弟子が星3
-
色んな意味で閉鎖的な組織内で命懸けの世界救済やりながら痴情の絡れが起きるのは割と洒落にならない
-
>>287
自己紹介文の東の師匠って意識してるよね
-
敵の攻撃を受けたら自身に復讐の怨念(3T)を付与する状態(5T)
こんなスキルだろ多分
-
>>282
スキルも改修されてる可能性大きいよね
>>285
鬼一法眼「ユニコーン、頑張る!」
-
水着牛若担当だったし確かラクシュミーさんの幕間で触れられてたし
タイミング的にそろそろシナリオ水瀬の予感
-
>>285
6回連続戦技でラスボス倒しそうな声だな
-
��師匠は水着の弟子と同じクラス全体宝具だけどいじめか?
-
>>291
せめて高雄とかエクセターにしないと違和感ががが
-
一般的な姉ってこんな感じだろ
https://i.imgur.com/IxkPh9A.jpg
-
実際スカディ全盛期とその後だし水着牛若を超える50チャージだな!!
-
>>294
NPチャージスキル無しでNP効率高めとかなら差別化も……いや、どっちかがいらねと言われる未来しか見えぬ
-
弟子より弱い師匠と煽られるのは避けねばならぬ
-
どのみちリンボがいるけど入手難易度考えたら宝具火力特化かなあ
-
>>294
兄貴と師匠も単体Qのランサーでしたね
-
師匠は3連射には要オダチェンくらいかと思ってる
凸カレ&マスター礼装でギリ3連射可も今なら有り得なくは無いのかな?
とも思うが
-
最初は鬼一法眼女体化かーってがっかりしてたけどなんかだんだんこれはこれでいいなって思えてきた……
-
鬼一法眼の娘を牛若ちゃんが騙して兵法書を盗ませたんだっけ
FGOだと百合になる
-
義経が法眼の娘に用済み扱いしたのはカットされそう
-
こっちの師匠はなんかスーファミのカセットのパッケージに描いてありそうな見た目してるわ
-
身内を誑かして盗む秘伝はよいですよってリンボが
-
>>304
説明の時点で牛若×法眼娘が確定という…
-
グレイ持ってないから全体宝具アサシンは助かるわ
-
今から言っておくが牛若改修は鎌倉復刻までワンチャン残ってるぞ!!
-
実の姉や妹がいると分かるが性的対象には見れない
弟いようが普通に着替えやがるしな
-
曼荼羅の回想に登場した静御前も女体化義経LOVEだったからまあね…
-
しかし鬼一師匠とスカサハ師匠で師匠がかぶってしまったな。
なんか呼称の差別化せんと
-
鬼一法眼、義経が娘と通じて兵法書を盗み見たなんて話があるが
Fate世界だとこの娘=鬼一本人もしくは混ざってしまっているということかな
要するに今回のイベントは痴情のもつれによるもの
-
>>313
配布のQ全体殺の師匠!
-
ライネスも師匠だっけ
-
>>314
なるほどなーならば攻めは牛若か…
-
>>276
クソガキにゴム買わされるカイニスも
海でチャラ男にやり捨てられるモードレットも
殴り犯されるゴッホもいないんですか!?
-
聖杯を手に入れたら美人で優しいエッチな姉を貰う
-
>>314
そんなところまで師匠と被らなくても
-
>>304
女性の姿なのも娘の姿で騙すためとかそういう理由なのかなと思ったり
-
>>312
まあ退場間際の綺麗な義経はイケメンフェイスだったから、
こりゃ静御前惚れるのも納得ですわー、ってなった
…千歳丸がどっから生えてきたのかは分かりません
-
>>313
東師匠と西師匠
-
先生もだいぶ被ってる
-
>>322
逆に考えるんだ。静御前が女装ショタっ子だっていいじゃないかって考えるんだよ
-
>>318
可哀想なのは抜けない
リョナは引く
-
魔術でアレ生やせるんだから陰陽術なり呪術なりでもアレ生やせるだろ
-
クリュティエゴッホはドMだからその辺は分からん
-
生前の不始末のおとしまえ付けるためにカルデアに来たって
もう外部からホイホイやってこれるカルデアのセキュリティはボロボロよ
-
剣聖って号は上泉信綱と塚原卜伝の印象が強過ぎる
ってかこの2人のあだ名の様なものだけど他だと敢えて言えば伊藤一刀斎ぐらいか
-
アルトリアがマーリンが生やしたから処女だけど童貞ではないだからな
-
現代はともかく、大昔は人体そのものが神秘まみれだから生やすくらいは魔術呪術でなんとかなるというね
-
カルデアのセキュリティなんて紙みたいなもんだし…
-
剣聖は強さより格の称号な気がする
-
そんな牛若ちゃんにサムライスピリッツの静御前と会わせてやりたい
怨霊化した静御前を見たらさすがの牛若も曇りそう
-
>>330
ぶっちゃけ剣聖って宗派開けるレベルでないと名乗れんと思う
-
静御前と牛若は仲良さそうだったけど親友枠だったのか恋愛関係だったのか
牛若ってその辺掘り下げてないからよく分からんな
-
静と義経のエピソードも、女人禁制の山に入れないから別れたとか、捕らえられた後に腹の子が女子なら助けるって言われたけど男子だったから殺されたとか、義経が女体化してると結構意味不明になるな……
-
カルデアは取り敢えず鯖を呼び込んで縁を結んで喚び直すゴキブリホイホイみたいなもんだから
-
女武蔵が至った無空も剣聖とかとはまた別の高みだろうな
-
大剣聖愛洲移香斎
https://i.imgur.com/8yc7qJ0.jpg
-
なぜ平景清などという悪徒が来て義仲様は来ないのですか・・・?
-
>>318
可哀想なやられ系が多そうに見えて普通にイチャラブもありそうな面子
-
>>338
静の存在抹殺した方が辻褄合うな
-
>>334
格というよりめっちゃ強いだけなら剣豪や剣客だけど
剣の道で大悟を成したとされ強さよりも重視されるのが剣聖で
他者に良い意味で影響を与えた人の畏敬の念を込めた称号かな
-
いるの自体は曼荼羅で確定したがな
-
静は男の娘ってことで良いのでは?
-
>>342
来ない義仲様と義経の外付けパーツにされた景清のどちらのほうが幸せですか……?
-
自分で名乗り出した剣聖はパチ物
おっちゃんは剣聖にくわしいんだ
-
>>342
義仲さま田舎ッペで、駅の乗り換えとか苦手なタイプだからカルデアへの行き方分かんないんだよ
-
剣聖とは別に魔剣の領域みたいなたった一つの技のみを磨きに磨いた果てがあるみたいなイメージ
-
義仲様はロボット
-
普通に義経にちんこ付けてやっちまったでええやん
-
農民の台詞的にっぽい型月で剣聖になるのは何かしら条件あるらしいな
武蔵の場合は小次郎倒さないとダメっぽい
-
>>345
剣の技量が最高レベルなのは前提条件な上で、更にいわゆる「無念無想」「明鏡止水」といった精神的境地に到達して初めて剣聖扱いされるイメージあるな
-
>>347
女でいいのでは?
-
牛若ちゃんには穢れたバベルの塔は必要ない
-
鬼一法眼は日本剣術の源流である京八流の開祖だから普通に剣聖で良いんじゃない?
宗矩みたいに見た目で凄みないのは確かだけど
-
弥生平安鎌倉と来てるから今年のぐだぐだとかで室町イベやるかな
-
他の〇〇聖も全部出そう
書道家とかなにすんのって感じだけど
-
牛若はギリギリ美少年で誤魔化せたけど静は誤魔化せないくらいのぼでぃーしてたんだろう(雑)
-
>>360
筆しらべで太陽出したりしようぜ
-
新選組は次は何時代に出張するの?
-
すぐイベントはなんだかなあ
二週イベントやって二週休養で一ヶ月くらいのペースが楽なんじゃが
-
穢れたバベルの塔で伝わるの一昔前のオタクだけだから
ここにはロケットペンシルのわかるふた昔前のオタクしかいないけど
-
鬼一法眼名前もかっこいいのに何故女なんかにしてしまうのか
-
>>360
北斎もゴッホちゃんも筆で戦ってるしへーきへーき
-
>>360
書で有名っていうと王羲之とかだっけ?
-
>>360
ブリーチの和尚みたいなやつ
-
これメイヴ?
ttps://news.fate-go.jp/wp-content/uploads/2021/little-big-tengu_pu_rlamx/gainenreisou_01.png
-
>>366
「正体は──?」と書いてるから、本人そのままって訳でもなさげと言うか、
何かしら訳ありではあるっぽい
男で良かったやんけって点はまぁ同意
-
>>364
これ終わったらバレンタインもすぐだぞ。そうこうしてたらホワイトデー来るし
-
本編鯖は言うほど女鯖増えんからな
イベントで増やしてかないと
-
男配布だと切れ散らかすキモオタが多いから
-
>>339
そう考えると巧いことすれば凄まじい魔力リソースに変えられそうなもんだな
ほぼ全員大奥にされたりはしてるが
-
>>371
代替わりした娘の方ではあるんだろうな
-
>>368
空海
-
>>374
腐受け良さそうな男は要らぬ
むせる男をくれ
-
ぐだぐだ高度経済成長期
ぐだぐだ関ヶ原
ぐだぐだ飛鳥時代
ぐだぐだ奈良時代
ぐだぐだ就職氷河期
ぐだぐだ明治時代
ぐだぐだ日露戦争
ぐだぐだ日清戦争
なんでもイケる
-
書聖と呼ばれるのは王羲之くらいじゃね?
と思ったら王志って人も呼ばれるらしい
-
>>368
中国鯖は今掘り下げ真っ最中だしそっちがいいな
適当にぐぐったら王羲之は史実で師匠が女性なのか
-
ぐだくだ世界恐慌
-
CV:郷田ほづみのどんなことがあっても生き延びる鯖……ルの字かな?
-
>>378
世の中需要と供給よ
むせるような男の方が儲かるならそうなるだろう
-
ぐだぐだCOVID
-
源氏では源為朝の女体化だけはマジでやめて欲しい
2m超えの最強だから良いのだ
-
ぐだぐだ欧州死徒戦線
-
ぐだぐだ南北朝は本当にぐだぐだしてそう
-
1920年代のジャズエイジなアメリカは一度くらい舞台にしてほしい
ハリウッドでアニメーションの夜明けでもいいぞ
-
言われりゃイベント産の星5限定男鯖って少ない気がする
-
いきなり邪馬台国に行った時点でぐだイベは予測不能だろ
-
そういや上泉信綱て全くFateで言及されないな
あの人剣聖じゃなかったけ
-
>>390
毎年夏に水着あるから女鯖は極力増やしておかないといかんからな
-
はたしてミッチーやシバターの実装はあるのか
-
>>361
あんなペラペラ付けているだけの鎧でよくバレなかったな
神社とかに鎧現存しているのに
牛若の女体化はバランスのためって過去公式にあったけど、静御前どうすんねんって当初からツッコミあったなあ
-
>>382
オチャラケ入れる余地がないリアルぐだぐだはちょっと…
第一次大戦前あたりも凄い
-
メインシナリオは割と男が多い、イベントはかなり女が多い
-
上泉信綱が剣聖じゃなかったら誰が剣聖なんだよって話になるわ
柳生と宝蔵院の師匠よ
-
ぐだぐだ応仁の乱(史実)
-
>>393
最近はなんやかんやボイジャーとか剣フォとかいるけどね
まぁ、恒常だけどアキレウスオデュとかネモもイベ産だから割とはいるか
-
剣聖ならリンボの宿業切れるみたいだからそれで試そうぜ
-
ぐだぐだ赤穂浪士
-
その道の大家を聖と呼ぶのは元々中華の詩聖から柿本人麻呂とか歌聖と呼ばれたりしたから
-
室町時代って始まりからぐだぐだで後半丸ごとぐだぐだで大部分がぐだぐだだったよね
-
>>370
冠っぽいのあるしメイヴじゃろ
かわいい
-
>>402
正月にやりそう
-
新当流の一の太刀が宗和の心得の入り口だったりするし
Fate世界だと上泉信綱や塚原卜伝が剣聖の域に達してない可能性もある
-
景清は2臨で重武装だけど3臨で更に着込むかそれとも脱ぐのか
-
上泉さんと塚原さんは剣聖じゃなきゃおかしいレベルで剣聖の代名詞だと思ってる
-
ぐだぐだ大正浪漫でたのむ
-
>>401
ゴールデンでも両断できるから基準にならんな
-
法隆寺にチビノブが大量発生しましたとか石器で戦う新選組が現れたとか言われるんですか
-
>>408
星3の方の牛若も着込んで欲しい
-
>>404
いやぁー乱世乱世!
-
型月の女体化文化全てを否定する訳じゃないけど「ソシャゲだから女体化キャラを沢山出す」「別側面の男キャラは存在を匂わすだけで出さない」とか商業目的に左右され過ぎてる面は悲しいな正直
ソシャゲじゃなかったら普通に男として出たキャラもいそうだし
-
>>410
サクラ革命で我慢したまえ
-
ルーラー厩戸皇子
-
日本史は平安から江戸幕府成立までだいたいぐだぐだなイメージ
江戸幕府開いたイエヤッサーは偉いよ
-
>石器で戦う新選組
違和感ねぇな
-
ぐだぐだ二・二六事件
-
エロゲだからアーサー女にする。エロゲだからペルセウスリストラしてメドゥーサ出す
元々こうなんじゃが
-
武蔵とか剣豪だけど長々と設定書いてあっても要領を得ない何言いたいのか結局よく分からん
きのこはオリュンポスのカオス倒すのに出せると出演させたがそもそもその設定がよく分からん
-
景清は3臨で顔に隈取り施してほしい
-
>>418
中国とか海外だと三英傑で家康が一番人気あるらしいしな
-
カルデアのノッブがファイナル以降ずっとアヴェンジャーの霊基のままだったし牛若も今回以降霊基が景清のままになる可能性も出てきたな
-
>>407
ないない
上泉信綱=最強、剣聖にそのまま繋がるくらい密接
-
ソシャゲじゃなかったらとか言い出してもそんなん商業で出した時点で都合は入りますしおすし
-
>>421
とは言え男キャラも多くて、人気投票で女キャラ押しのけて男が3位になる謎ゲームでもあった点は忘れちゃならんと思いますハイ
-
画聖だと顧愷之って人がそうらしい
草聖の後漢の張芝や盛唐の張旭とかはじめて聞いたわ
-
猿と狸も実装されないかなー
-
酒呑童子というクッションがあったとは言えもう伊吹童子とか普通に初めから女みたいな感覚だったわ
-
ついでにいえばソシャゲじゃなくエロゲじゃなくても女体化させてるし
-
>>377
空海って日本だとめっちゃ上げられるけどやったことは三蔵ちゃんのやったことありきなんだよな
-
猿の声優とか約束されたようなもんだよなぁ
-
>>429
張芝はパパが蒼天航路に出てくる
-
空海は生きてるらしいからNGです
-
事件簿の斉天大聖孫悟空は女体化どころかイケメン化すらせず神々しい猿の神っぽいから良かったわ
人間体でオジマンみたいになるんかな
-
>>415
公式は牛若の女体化理由とかは出したが
まず牛若のキャラが大して女性である必要無いキャラなのがね
-
>>427
小説とかだとそこまで女比率高くならなそうなイメージ
-
>>437
三界で大暴れ時代と三蔵法師と旅してた時代でベツモンみたいになってそう
-
ゲーム違うけど、sekiroの一心みたいなガチ剣聖爺さん鯖ほしいな
美少女キャラはもうお腹いっぱいなのでスタイリッシュ爺さんと周回したい
村正はガワが士郎なので別です
-
https://news.fate-go.jp/wp-content/uploads/2021/little-big-tengu_pu_rlamx/gainenreisou_01.png
よく見たら裸?これ
-
>>398
愛洲移香斎
-
>>441
柳生じゃいかんのか?
-
三蔵曰くかなりナンパしてるっぽい悟空
-
>>426
その上泉信綱最強論自体、歴史が浅いものというか、いやまあ剣聖という言葉自体がそうなんだが……
柳生十兵衛自身、「祖父・石舟斎は流祖・信綱より新陰流を受け継ぎ信綱にまさり、父・宗矩は祖父の後を継いで祖父にまさる」と評しているわけでな
真田三郎丸みたいに上泉信綱を人間を超えた仙人として描くのもあるけどさ
-
>>438
武内「男多くてバランス悪いから女にしようぜ!」
-
地元に帰ればハーレムが待ってるのに三蔵ちゃんと一緒にいたんだったか
-
>>436
さすがに人理焼却で一回死んだんじゃねえかな
確かスカサハもその理由できてるんじゃないっけ?
-
FFTのオルランドゥみたいなのがいいな
-
再臨で若返っていいからスタイリッシュ婆さんくれ
-
>>437
かわりにムシキは女体化していた
無性かもしれんが
-
牛若は痴女鎧やめてくれたら女でも別に構わん
-
悟空は地元じゃ神にして王だからね
悟空に気に入られたらその女は生涯安泰なんじゃない?猿どころかありとあらゆる妖怪達が悟空を崇めてる
-
まあ、剣で大悟だの道を云々ってどう考えても戦時の考えじゃないよな>歴史浅い
-
ムシキはあれで封印状態で刻印もなく基礎魔術のみの魔術と同じ状態ってのが恐ろしい
封印状態でも下手な鯖超えてるだろ
-
と言っても大抵その他所のソシャゲとかエロゲとかってその作品内全体が女体化した狭い箱庭世界で構築が一貫している
Fateは凝ったような設定で偉人の来歴使ってあれこれ理由つけたりつかなかったり女体化していないキャラもいるから面倒
そもそも事情違いの他作品引き合いにする事自体が間違いだけどね
-
知名度的な問題もあるかもしれんが源流のハヌマーンより悟空の方が強そう
まあハヌマーンも猿神だから山運んだり昼夜の進行停止させたり無茶苦茶やるけど
-
だが待ってほしい、鬼一もおなか出てるしマシュ1臨とそう変わらない痴女鎧ではないだろうか
-
ギリギリラウンズ間に合った
まさかコスト調整のアンデルセンが最後の決め手になるとは
この海のリハクにも
-
剣禅一如
ゆえに禅の歴史すなわち剣の歴史ぞ
つまり達磨は剣聖の少林拳使い
-
FGO芹沢は縄文人の生き残りだから石器が似合って当たり前
-
ガチの仙人は神話ステクチャが切れても存在できるの強いよな
-
孫悟空と牛魔王って義兄弟らしいけどそんなん知らんかった
だいたい初対面の話しか知らん
-
>>461
達磨は日本でも知られた偉人にしては珍しく南インド出身なのでいつか実装してほしい
縁起もいいし正月にインド再びとかで
-
道教においては斉天大聖は最高神と対等の存在
仏教関係ないから釈迦如来もいないしね
-
>>446
書文先生の強さによく使われる後世ほど技術は培い発展していくからとかじゃねーの
-
>>459
冒頭だけ流し読みして「え?そんな伊吹童子みたいなぽっこり出た幼女腹だっけ?」って確認しに行っちゃったじゃないか
-
後世の技術云々ってあんま好きじゃない
特にベオウルフの件
-
>>464
七天大聖という悟空の義兄弟で最年長
だから本来は仲良いんだあの2人
-
技で力に勝るのはまぁ浪漫ではあるよね
-
>>468
ロリコンだ!殺せ!
-
後世の技術云々は上限レベル見たら関係なくて、あくまで平均値だと思ってるわ
次元屈折による同時斬りとか一切の起こりの無い斬撃とか、現代に使ってる奴がゴロゴロおらんとおかしくなるし
-
総合格闘技だって10年前と今じゃレベルが違う
剣術が最高にレベルが高かったのは幕末
そこら辺に剣術道場が乱立して百姓、町人も剣術を習って居るので競技人口も桁違いだろうし
-
魔眼込みだけど代行者の爺さんがサーヴァントとやりあえてたな
-
ベオウルフの件は何か思い出せないんだが
人の一生じゃ届かぬ場所に代々の研鑽によって至るみたいなの
演出によっては大好き
その逆に変質し腐り落ちていく方も大好き
-
斉天大聖に闘戦勝仏
孫悟空は名乗ればカッコいいな
-
>>466
道教とかにもお釈迦様普通に出張してきてない?
神仏混淆というか仙仏混淆というか
-
>>475
正直フェイカーってかなり弱い鯖なんだとあの時は思った
-
>>465
インドから易筋洗髄教持ち込んだり禅を開いたりしたからな
面壁九年で四肢ぶっ壊れたけど羅生門大縁起しそう
コンプラNGだろうか
-
あれは李書文を過小評価してベオウルフまで舐めた奴らの戯言やんけ
extraシリーズやりゃわかるけど近代人でありながら殆ど仙術に近い力で暴れ回る怪人だぞ?
渾名は、魔拳士李書文、魔人李書文、神槍李書文
-
現代の格闘技チャンピオンにサーヴァント並みの身体能力与えたら強いのかもしれん
知らんけど
-
孫悟空が来るなら寺田克也に描いて貰いたい
-
まさか秀吉役させて欲しいとかTwitterのノリとはいえ言ってくれるとか
今改めて経験値じゃなくてもビビるんじゃが!
-
>>466
小説の人物をそこまで神格化すると道教がショボく見えるな
-
まず英霊からの型落ちがサーヴァントなのに
生前それも神代の頃のスペックになるとか反則な設定しているからなベオウルフ効果活躍してないけど
-
鳥山明じゃだめか?
-
つまりヒクソン・グレイシーが肉弾戦最強ってことか
-
>>484
(公に発言して外堀埋めるようなことしたのには、すまんが正直引きました…)
-
そもそも初期のベオおじはライターが原典知らなかったんでしょ
wikiでチラ見して設定したんじゃね
-
EXTRAでの強さの7割くらいは圏境だと思うわ
槍書文は圏境ランク下がってるしさっぱり透明にもならんが
-
>>474
まあ、それも防具抜きで戦う、俗に言う素肌剣術に限った話で、戦場剣術って意味ではだいぶ退行してる
それで時代に適応してるんだから、それでいいんだけど、時代錯誤の鎧武者が出てきたら幕末の剣術でどうにかなるか疑問
同じ条件、同じ土俵で比べるならともかく、剣術という広範な括りで考えると状況次第になってくる
まあ、この論を推し進めると剣使う必要なくね? まで行っちゃうけど
-
>>489
まあレジェンドだし…元々なんらかの要因がなければ実装危ういのもある
-
>>489
経験値鯖とかリヨ鯖とかの絵を描いたりする絵師らもだけど仕事取るのにガツガツしてる方が勝つんだぜ
-
昔のRPGはグリンガムのムチみたいに北欧神話らしいけどどこにもそんな名前がないみたいなのもあったし
原典に寄せなくても面白ければ大丈夫だよ多分
-
そういやベオウルフの手錠ってなんか意味あんの?
あれ最初武器に繋がってると思ってたわ
-
ベオウルフはなんやかんや収まるところに収まったんで...
初期設定は見なかったことにしよう
-
ドラマCDだと圏境使えない片腕潰れた状態で宝具と皇帝特権使ったネロと互角くらい
「西洋の武は敵を破壊し、東洋の武は己を高める!儂の武は人智預かり知らぬ高みにいるとしれ!!」みたいに言ってた
絆礼装だと槍捌きは神の座にいないと知覚できないと書かれた
-
正直なんでリョーサカがFGO参戦してるのよと思った初見
-
ベオウルフはクラススキルももっと持っていいわ
バーサーカーを根幹から変えてほしい
ベルセルクは精神崩壊なしに獣の自然性の強さを得たんだし
狂化じゃないやつで
-
ベオウルフは強いのか弱いのか今でも分からん
-
>>496
えーワイルドさの表現?
ベオさんは初期設定がウケ悪かったから軌道修正したっぽいよな
-
書文さんFGOだと1ターンで出し切っちゃう早漏
-
最近の鯖がクラススキルに盛り盛り固有スキル持ってくるの見ると古い鯖にもなんか欲しい……
-
ベオウルフの異名カッコよくて好き
https://i.imgur.com/lqFUAOD.png
-
散々言われてるけど作中評価だと一貫してベオウルフは超強い英雄って扱いだよ
昔はなぜかそれを認めたがらない層がいた
-
いつの間にか別マガの無料更新してたのか
弱ったラーマくん可愛いな…
-
ベオさんは実装直後の幕間では、今と同じような良い人路線だったんですけどもね
その後、5章・夏イベで迷走し始めたのは謎だった
ロシア諸々で人格描写は持ち直したが、強さはよく分からんな言われてみれば
-
まあ李書文に負けた頃は対人技術の差でそういうこともあるだろうぐらいの受け止め方されてた気がする
風向きが変わったというかベオウルフが弱いという風潮が出来たのは水着マルタに負けてからかな
-
景清も曼荼羅で中ボスを勤めて鎌倉イベでもボスを務めるからスキルもクラススキルもモリモリにしてほしい
-
>>502
黒くなったり刺青光ったりすんのはマテでハッキリ「意味は無い」って言われてるけど手錠はなんか気になるんだよな
今の賢王ムーブベオおじは割と好きだよ
-
>>492
介者剣術と言っても基本的に剣は甲冑相手には無力だろ
戦場に大小だけもって行く奴なんて居ないだろうし
武装解除させられても帯刀は許された何て話しも有るんだし
-
>>496
ライター本人が無関係の映画のファイトクラブ参考にしたって言うし大それなんじゃないか
あの映画は反戦が主題にあるんだけどね
-
ベオウルフ「ただ、撃ち貫くのみ」
-
ベオさんは出番を重ねるごとに賢王度が増して、大人っ!て感じが強くなってきた
自己完結したクリ100殴りも強い…
-
ベオウルフは何故かやられ役が多かった
-
まず圏境使ってない書文というのが全力じゃないんだもの
一番の武器を封印してる状態でばかりFGOでは描写されるから
それとの比較してもよく分からない
-
いたよな夏イベでバカにしてる人
カルナが溺れ死にかけたりフィンが猪に殺される様なイベントで何故かベオウルフだけ強さ測られた奴
あと水着イベのベオウルフは聖杯でテンション上がっただけで何も悪いことしてないしむしろ猪達の統率したりカルナ小次郎を助けたり良い事しかしてないぞ
-
>>518
別に悪いことしてないのに正面からマルタにぶちのめされる話だったから不満爆発したんだぞ
-
ベオウルフvs李書文を見たロビンの反応
「うわー同じ人類とは思えねー。神様でも止められないぞありゃ」
これで弱いわけ無いだろ
-
ゲーム性能がショボかったしイベント中もやられ役が多かったし仕方ない所はある
-
好みはわかれるだろうけど東洋武術に神秘が残ってそうな型月世界観好き
-
5章はそういうの多かった
ラーマがカルナとアルジュナの戦いぶりを見た感想から
カルナ達よりもかなり弱い扱いされてたし
-
>>519
あの時の水着は大体そんなノリだからね
悪い事してない黒ひげは溺れ死ぬしカルナ小次郎兄貴は嵐で荒波に飲み込まれて死に掛ける
-
現代は現代で直死の魔眼が二人と第五の魔法使いが発生してたりするので人外魔境ではある感
いつの世でもとんでもねー奴はどの時代でもどこかに発生してるもんだと思うな
-
ファイトクラブ原作洋書も映画DVDも持ってるけど、反戦は違うような…
原作者は「自分の作品は全て孤独な人が誰かと繋がろうとする話を書いてる」みたいなこと言うてる
(映画監督の言い分は知らんが)
まあ何にせよベオさんとタイラーさん全然違うやんけって話なんですけども
>>519
東出くん何考えてたんでしょうね…
-
>>506
李書文に負けてマルタさんに負けてと続けていたのが悪い
明かされた設定も竜殺したりした生前スペックになるとかなのに新し過ぎる李書文に負けたことが返って悪目立ちした
おまけにベルセルクの起源とかマテに王に相応しくない人材とか散々な言われ様
これライター調べないで偏見で描いただろ感ありありだったからな
-
>>522
ていうか型月では
・中国武術は思想魔術に通ずる
・思想魔術は即ち仙人の術理に繋がる
・圏境は武術というより仙術寄り
って設定だから燕青や書文は殆ど戦闘タイプの魔術師という解釈で良い
-
そういや今コミカライズ最新話でベオウルフ出てるんだよね
補填期待していいっスか?
-
>>512
刀がサブウェポンだというのは正しいけど、それが甲冑相手に無力だったかというとそうでもなくてね
俗に言う介者剣術での刀は主に突くもの(斬らないわけではないけれど)
フェンシングみたいに体の側面を敵に向けて構えることで被弾面積を減らしつつ(甲冑自体、側面向けると隙間がねーんだこれが)敵の鎧の隙間を狙うんだな
仮に刺せなくても組み討ちに移行できれば十分だしね
これに対し素肌剣術だと相手の何処に当ててもダメージがあるから足を開いて体の正面を向ける
こうすると斬撃の自由度は高まるが、被弾面積も当然増える
相手が甲冑なり何なりの防具を着込んでる場合、前者のメリットが消えて後者のデメリットだけが残ってしまうんだ
-
>>525
神代ヤバイじゃなくて多少増減はあれどどの時代にもヤバイのがいるのか
そちらの方が「人類皆強大」っぽくていいな
-
メイン本文ですら異文化の英雄同士がぶつかり合う場合は実力以外に勝敗の理由を用意することが多いのに
他の「ここギャグ空間だな」みたいな描写でもなく
ガチにぶつけて潰させてしまったからな…
-
ベオウルフはそのうちセイバーで来てくれっからよ…
-
フルンティング一番使いこなしてるのエミヤ説
-
アサシンの語源になった翁はグランドクラスなのにバーサーカーの語源になった王様が星4で特に掘り下げもないのはよく分からんな
まあアーチャーの語源になった人は星1で爆散してるけども
-
というか作劇における真っ当な地力のみの一対一が難しいのってそういう理由よね
-
>>526
うだつの上がらない現実に抗う男たち描いていて
遠回しに戦争の意味の無さとかで反戦って評価はされていたりする
まあ剛力だが争い好まずそれまで腰抜けとまで言われた理性的なベオウルフとは噛み合わないけど
グレンデル退治も本来なら豪華な鎧身に付けているんだよな
-
>>529
普通にヘクトール 、マシュ、婦長を相手とるつもりだしちゃんと強いよ
フルンディングは筋肉の動きに関係なく斬りつけるから婦長にとって無茶苦茶相性悪い
-
エミヤの使い方は贅沢そのものなので
-
ベオっさんの竜殺しは「全盛期に魔剣や聖剣などを使って倒した」とかじゃなく
「民を守るため老人の自分が1人挑み」「竜の力に押されるもウィーラーフと共に打ち倒し散った」ってのがエモいんすよ
-
>>538
ベオウルフが活躍しそうな一方で瞬殺されたスプリガンくんに悲しい過去…
-
今更だが漫画版でヘクトールが仲間になったのすげー頼もしいな
いきなり戦力増強具合が半端じゃない感すごい
-
棍棒扱いされてるネイリングは実際はどんなもんかと思ったら「鋭い」って意味があるらしくて草
-
フルンティングって下ネタ地味た名前だけどかつてシグルドが使った短剣と同一視されてるんだよね
-
幕間だとベオウルフ、李書文、剣ディル、燕青はインド達と乱取りするくらい強豪だしベオウルフは弓でラーマと競い合う約束していたな
-
というかベオっさんこそ書文先生みたいに血気盛んな勇士の時と老いてなお民の為に戦う王の二面性で召喚して欲しいのにな
若い頃の方に全部詰め込む感じっぽいのはちょっと勿体ない
-
>>544
名前の意味が同じなのは知ってるけど同一視されてたっけ?
-
>>530
甲冑を着てる様な戦場でそう言うのは難しいと思うんだ
一対一なら出来るかも知れないけど実戦では複数対複数下手をすれば多数に囲まれる状態でそんな事が可能かな?
普通に槍で殴り倒されると思うな
-
そういう意味では割と序列をズバズバ付けるきのこ
自分の作った世界観というのが大きそうだけど
-
ベオウルフは後は宝具強化で宝具前Bバフとかつけてもらえれば完成するな
-
>>523
同じ5章の中でラーマはカルナと互角とかジェロさんに断言させといてソレだからぐだぐだよな
-
>>547
俺が読んだヴォルスンガサガの訳本では同一じゃね?とか書かれてた
ベオウルフとシグルド会話してくれねぇかなぁ
-
>>535
バーサーカーの語源というのが間違いだものベオウルフ
英文学では最古参の伝承だけど仮にあったと思われるその元のゲルマン民族に伝わるベオウルフ伝承が見つかっていない
ベルセルクは古ノルド語で熊の皮を意味する軍人、兵士職のことだけど繋がりすら分からない
そもそもゲルマン民族版の伝承があったとしてベオウルフという名前なのかすら分からない
-
ベオウルフが扱い武器には型月でいう神代の巨人が作り上げた宝剣もあるにはあるけどすぐ溶けちゃう
基本使い捨てよね
-
>>542
オケアノスの清姫が海賊のコックに下働きさせられてたのも新しい魅力が出ててうまくキャラクターを配置するのが上手だよね
アメリカから味方側について動いてくれるサーヴァントが一段と増えるけど、カワグチ先生だったら集団戦うまく描ききってくれそう
まだ早いけどメソポタミアは五章の誰かがついてくるのかな
-
やっとイアソン絆10になった!
けどこれからもこき使う。
-
今のラーマがカルナに並ぶ強さってのはコミカライズでも言われたからたぶん大丈夫だよ
-
この間のストーリーで連れて行けない事が判明して何でカルデアから連れて行かないんだろと言う疑問は解消された
-
きのこが1番配慮してたと思うよ
まず世界観作る際に鯖は英霊の一側面という限定や
魔力供給量、知名度補正という諸々をつけて
この物語で描かれる英雄がその英雄そのものではないってしたわけだし
-
>>548
>>530に補足すると、当たり前だが槍ぶん回して相手の甲冑ごとぶっ叩いた方が有利だったのは確か
リーチの差があるし、所詮刀はサブウェポンだからメインウェポンは別途必要だし、考えなしにこんな戦い方続けてたら命がいくつあっても足らんからね
そこらへんは>>492の剣使う必要なくね? に言葉足らずだが含ませたつもり
ただ、それが>>512で言うところの甲冑相手に刀は無力という結論になるのはおかしいというだけでな
なんで戦場剣術が技術として体系化されたかというと、状況によって有用だったからに他ならないから
戦場での槍は甲冑の上から遠心力生かしてぶっ叩くもんなんで、それが使えない状況ってのはどうしても生まれてくるんだな
廃れた理由もシンプルで、甲冑を誰も使わない時代になったからでしかない
-
ギルガメッシュ並みに強い奴飽和しすぎ問題
-
鬼一法眼にその娘説出て来るけど
曼荼羅での師匠を思い返してた時も一人称は僕だったから多分本人だよな?
-
インドの中でラーマだけ五章でトップ鯖と言われてなくて幕間でもギルカルジュナの方が格上みたいな扱いされてたせいもある
まあ、リリィだし現時点では下扱いでもおかしくないとは思うけど
-
>>562
ストーリーのあらすじがもう師匠だからな
-
>一説によればベオウルフの名はビーウルフ……蜂を捕る狼、すなわち熊を由来としており、
>同じく熊を由来とする北欧のベルセルクとも関連があると一部文献で伝えられている。
>熊のような猛獣の皮を被ることによってベルセルクは狂戦士として猛り狂い、
>ベオウルフは熊の名を冠してグレンデルの腕を素手で引き千切るという偉業を成した。
この辺のマテリアルの文章って、
ベオウルフがベルセルクの語源的な書き方してたから修正入ったんだっけか?
-
その正体は───天狗!
こうかもしれない
-
何というか、5章はキャラ多過ぎたのがアカンかったのでは…?って話になるような気がしてきた
-
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! ってぐだが言い出す可能性
-
割とその可能性は高い
-
師匠♀を誘って兵法書を盗み見る牛若♀って
なんという乱れた性
-
>>563
その後のアルジュナのマイルームボイスにわざわざ追加して、
共に戦えるのが光栄、とか言わせてるからこの辺も修正っぽい雰囲気を感じる
幕間だとカルナアルジュナが尊敬する先輩のように出てきたけどさ
-
おおこわいこわい
-
鬼一がジジイだったら鬼滅ネタで弄られてたんだろうなぁとふと思った
-
>>548
ちょっと言葉足らずだったんで、語弊を恐れずシンプルに纏めちゃうと乱戦だと槍は使えない状況が出てくる
また>548の理屈で言えば組み討ちはやってる間に周りに槍で叩かれるから無価値になるけど
実際は「甲冑の戦いは十度に六、七度組討に至ることは必定なり。」とあるわけでな
当たり前だが、集団戦でやられかけの味方のフォローに回る奴がいるかという話であり、フォローに回るにしても同士討ちをどう避けるかという問題が発生するわけだな
-
>>560
有用な場面が有ったとしても特殊な場面だけじゃないか?
本当に有用ならもっと重要視されてたろうし
-
>>557
正直、リリィ状態でカルナと互角ってのもそれはそれでどうなの…?って思うけどね…
-
宝具台詞が天狗よりも天狐だったり護法魔王尊って金星系のサナトクマラだったりするんだけど、鬼一は金星系魔王扱いなんですかね
-
インドは時系列がラーマくんの冒険→クル族の抗争なんだっけ
フィン→クーフーリンの時系列といい神話にも順番があるの面白い
-
>>547
同じ突き刺すって意味だけど微妙だな
フロッティは古ノルド語で突き刺すもの、フルンティングはHrot(突き刺す)が語源とは聞くけど
ベオウルフ伝承は原典が古英語のものくらいで消失して分からない
剣に関しては「古く受け継がれし」ってゲルマンの一種の慣用句の共通性はあるけど断定するのは危険かと
フルンティングが凄い剣って口上なのに役立たずなのは何か意味があるのかってことで
「突き刺す」なのに斬ったから、人を斬り続け血潮で鍛えたが自然的なグレンデルの母には効かずその場の巨人の剣で相成ったから
とごちゃごちゃ色々とは言われている
-
>>524
でもその後怨霊になって祟ってた黒ひげは正直面白かった
-
再臨するたび色が濃くなるベオさんの謎
-
ベオさんって見た目だけならNTRチャラ男みたいだよね
-
何度も何度も出てくる黒ひげは作家からは便利なんだろうけど
でしゃばりすぎで鬱陶しい
-
>>574
リアルでこう言う話が出来る奴が居ないのでちょっと嬉しい
-
兄貴とフィンって兄貴の方が古いんじゃなかったっけ?
-
>>578
時系列はクーフーリンの方が前じゃぞ
-
だって雑に殴ったり吹き飛ばしたり退去させたりを黒ひげ以外でやったら怒るじゃん
-
>>582
どちらかと言うと金時の方がそれっぽいだろ
-
>>578
アルゴナウタイにアキレウスの親いるからトロイア戦争前だな
-
ベオおじってむしろチャラ男じゃなくて童貞疑惑あるよな?
-
ここで鬼一って書かれてるのを脳内できいちと読んでしまってからミキプルーンのイメージが離れなくて困る
-
>>588
マイフレンドとバーベキューを楽しむ金時に降りかかるNTRチャラ男という風評被害
-
金時の平安武者霊衣のコレが欲しかったんだよ!感はすごい
酒呑に同意するしかない
色合いは独特だけど
-
ミキプルーン知ってる人はおじさん
-
>>579
つまり矢にして打つのが最適って事じゃん?
-
逆にNTR男っぽいのは誰だろう
実際されているようなカドック以外で
-
>>565
その一部文献というのが英語の書でそこでビーウルフのくだりはある
あるが注意して欲しいのはその筆者はベオウルフはロルフ王のサガの熊男の子ベズワル=ビャルキという力持ちのベルセルクとの関連を説いている程度
ベオウルフとベルセルクの繋がりは説いていないましてや起源なんて
ベオウルフを熊と称すのも中々の博打なんだけど、まあ鵜呑みにしない方が良い
-
>>565
前読んだときはなかった気はするな
-
>>596
「うちの」アナスタシアはNTRれてないし!
-
>>593
あれ見たら元のデザインダサ過ぎて戻せねえわ
おかっぱまでは良いとしても何あのパッツパツの白シャツにグラサン
-
>>575
ふーむ、じゃ今回も語弊を恐れずツッコミどころ満載なのを承知して言うが、ローマ軍はなぜ長槍を捨ててグラディウスを接近戦の主兵装にしたと思う?
信長の三間半槍なんかが有名な長槍という武装を多くの大名が採用してるが、これが槍合わせならともかく乱戦で利用できると思うか?
長槍、持槍、短槍と槍にも色々と種別があるが、違う種類の槍を持ち運ぶ奴なんて嵩張るし重いしでそうそういないぞ?
-
>>596
型月設定でどうなのかは分からんが晴明は道満に嫁をNTRれたらしい
-
>>585>>586
5す指摘まじ助かる
-
アナスタシアMTRされて味わい深い顔してるカドックくん見たい…見たくない?
-
NTRとかないわーってフィンが言ってた
-
bee+wolfで熊のケニング(比喩)って話はどっかでみたなぁ
-
>>598
ゲーム上のこれは後になってから変えられた
だが書籍のマテリアル発売後だからそれと中身が全然別
折角買ったんだがベオウルフの説明部分違うんだよねってか書かれている内容ボロクソで笑う
-
>>604
そりゃ最愛の人にMTR(看取られ)たら味わい深い顔にもなるわな
-
コサラ国民「絶対にNTR」
-
金時の素顔見た時はそりゃまあ頼光や酒呑が惚れるし今のグラサンを残念がるのも分かるわってなった
-
うちの皇女とイチャついてもいいので早く起きてください
カドック殿、お目覚めを
-
このシールダーいつもNTRてんな
-
カルデアと異聞帯のアナスタシアを融合させてどっちを選ぶのって迫りたい
-
MTR(看取られ)属性ってかなりニッチですね…
-
リンボに起こしに行かせたのにカドックが起きてくれない
-
MTRは新しすぎる
-
ドスケベな頼光とか酒呑に囲まれてるのに童貞臭い反応ばかりで綱の兄ぃとかばかりに絡む金時くん、やっぱりホモなのかな
-
>>614
でも自らの死で傷つく人の目の前で死んで
永遠に消えない傷を残すのもいですよってコルデーが言ってた
-
エルキドゥMTR
-
英霊はMTR経験者多そう
-
>>617
坂田くんはピュアなんだ
-
まあ死ぬなら愛する人の隣で…と考えたらそれまで珍しい性癖でもないのかもしれないMTR
-
こう英雄として大衆は救えるけど、いつも大切な人だけは救えないみたいな…
-
パイセンにMTRされたい
-
NTRって寝取られが本来よく使われる略称だったけど
NTR表記で寝取られも寝取りも快楽堕ちもまとめてしまった所為で数が急増した様に見える
→今人気ジャンルなんだなと見えてしまい数を増やして言葉がすり替わった
ってエロ漫画好きが言っていた
まあ寝取られって主人公がヒロインを間男に取られるのに何も出来ず見るだけってM向けのニッチジャンルだしね
-
>>618
あれか俗に言う押しの前で死に隊的な奴か
-
>>601
実際問題、武器別の死傷率で刀傷は投石以下って出ている
-
夏イベント越えた後でぐだMTRったらそれなりに曇りそうだなパイセン
表面上はこれだから人間は…とか言うだろうけど
-
それこそベオウルフもMTR属性持ちだな
-
高度に発達した性癖は魔法と区別がつかない
-
MTRは大体ドラマチックな演出になるし悪いもんではないな
-
お前といた一年、悪くなかったぜ…
-
推しの目の前でマモレナカッタと曇らせながら死に隊とかは結構前に聞いたよーな
-
推しを曇らせたいのはちょっとわかる
-
曇る推しは可愛い
-
青王もMTR属性だったな
Fateで一番有名な死に際では?
-
リンボにMTRされたいマスターも探せばどっかに居るのかもしれない
-
>>628
蘭陵王とかときたまに人里でそういう心を許せるような人に会い別れてはそういう感傷にふけるんだろうな、と
-
MTR(祀られ)かとおもった
-
>>639
神職もしくは巫女になった推しが見たいマスター
-
>>636
青王は別に愛する人には看取られてないし…
ちょっと部下に看取ってもらっただけだし…
-
>>604
わりかしゴーレムに対してとか積極的に前に出てアナスタシア庇ってたけど最後の銃弾は間に合わなかった
大令呪を使ってでもアナスタシアを生かそうとするカドックと最後の最後までカドックが生きることを願ってMTRれたアナスタシアは心にくるものがあるね
-
>>627
多分、加来耕三氏の論かな? 弓一位、槍二位、投石三位で、刀は10%にも満たないって奴
投射武器と槍で大体の死傷率が稼がれるのは至極当然よ
戦闘序盤ですでにスコア稼げる弓や投石、槍合わせに使われる長槍が死傷率稼ぐのは道理
あくまで刀はサブウェポンで乱戦用というのとは矛盾しないよ
-
コルデーには悪いけどMTRでパツシィに勝てる気がしない
-
>>640
推しまじで神々しいわぁ〜尊い…
-
自分が死ぬ時に大切な人が自分の為に泣いてくれると嬉しい気持ちは分かる
つまりMTRは一般性癖
-
亀さんはMTR の目覚められなかったんだな
-
牛若丸ばかり描いてる絵師があらぶっておられる
-
酒呑の好み極まって食われたいはMTRに入りますか
-
自分の屍を乗り越えて前に進む推しが見たい
-
6章ベディは究極のMTRか
-
エリちと仲良くなったあとでエリちを庇って自分のせいだと自責の念に駆られるエリちに微笑みながらMTRれたい
-
袖神にバシバシ殴られながらスヤァ…と永眠したい
-
屍などには目もくれずに進んでいく推しもいるかもしれんぞ
-
男なら誰もが一度は憧れるあばよダチ公言って死ぬMTR
-
コルデーの前でMTRして特大の傷を座に刻んでやる方向で
ちょっとムッドからゲイボー借りてくるわ
-
あえて看取られないという男もいるぜ
弱ったところを見せたくないという強がりな奴がな
-
親指立てて溶鉱炉に沈みたいやつはいないのか
-
>>655
KOMS(ここは俺に任せて先へ行け)も良いぞ
-
>>655
ゲッターを思い出すかグレンラガンを思い出すかで年代が分かりそう
-
いよいよ今日か
景清引くぞー
-
景清引くか…バレンタインに温存か…
-
温存しようにもそもそも石が……
-
おれのズボンがアイス食っちまった、次ァ五段を買うといいも死ぬまでに一度は言いたい
-
誰も見てないのに敦盛踊りまくって死んだことになってるノッブ凄い
-
村正お爺ちゃんに搾り取られて
もうすっからかん
-
鎌倉終わったらすぐバレンタインだろうか
いよいよエリちからチョコ貰えると思うとこちらも楽しみでならない
-
邪ンヌとかMTRがいがありそう
やだあって大粒の涙流しながら叫びそう
-
「足止めするのはいいが…別に倒してしまっても構わんのだろう?」は一生に一度は言いたい
でガチで倒したあとほうほうのていで帰宅したら、そこには3Pお楽しみ中の若き自分が…
-
>>667
2/6に生放送もあるから鎌倉→一週間キャンペーン→生放送でバレンタイン告知→バレンタインって流れになりそうな気がする
-
“――――もっと、好きって言いたかった”
“――――もっと、抱きしめたかった”
――――もっと、素直になりたかった
やだよぅ、別れたくないよぅ……って目の前でポロポロ涙流すのは絶対せんやろ
スゥってなってる状態の前に霊体化してぐだの目に入らない状態、座に帰る途中で泣き出す
-
大丈夫だよ遠坂言ってる時のアーチャーさんMTRポイント天井越えて絶頂してそう
-
ダヴィンチの描いたスケッチの兜がダヴィンチちゃんっぽかった
あたりまえだが
https://i.imgur.com/yVH1XJI.jpg
-
FGOの鯖は人理がズタズタの異常事態だから呼べたし呼ばれたのであって、本来の状態ではないし
完全に別れる時はやり遂げた勝利の証でもあるのを忘れてはならない(なお、哪吒とかあの辺)
-
新鯖の皆さんはどんなチョコと贈り物をくれるのかほんとに楽しみですよ
-
もう会えないという要素が重なるとMTRの威力上昇するけどまた会えるとなると割とダメージが薄い
-
双子チョコが楽しみでならん
ポルクスが渡すのを全力阻止するのか(美味い以外の感想は許さん)みたいなえげつない睨み効かせてくるのかちょびっっっとデレて一緒に渡してくるのか(ry
-
最近だとカイニスとキリシュタリアの最期も良かった
-
>>676
まあ鯖は召喚する度に別人になるのは分かってるけどそこはね
ならば…自分が鯖の目の前で死ねばいいのでは?
-
キリ様はMTRポイント高いね
ギリシャ前後編通して一番死んで悲しかったキャラ
-
真のMTRを味わうのはそれこそFGOが終わるときなんだろうな
-
リンボとローマは両方貰えるんだろうか
一応カイニスも微妙なラインだな
-
>>676
そこはまた会えたけど記憶がないのを目の当たりにしてやっぱりあの時のあの人はもういないんだ……って喪失感をですね
-
ソシャゲに限らず遊んだゲーム(TRPG会社も)が死んでゆくのを見るのはやっぱ辛ぇわ
-
去年性別不詳鯖ちょっと多かったのかな…?
リンボからバレンタインチョコ貰うとか笑っちゃうわ
-
>>683
「もう、お前のこのおでこの中には俺の姿はないんだな。……あばよ」
とか言ってると稀にマスターとか言われそうだな
まあ、言われてしばらくして次の主を探せとか言い出すんだが
-
Fateくんみたいな巨大コンテンツだと形を変え品を変えで同じキャラに出会えたりするからあんまりMTRポイント高くならねえんだよな
綺麗に物語完結したりシリーズ完結する時が辛い
-
拙僧多才なれば、チョコも作れます
-
>>682
カイニスは男扱いじゃねえかなあ、本人の意志を尊重するなら
キリシュタリアがカイニスのことを「彼」呼びなのがとても良いと思う
-
>>688
コジマ電気オルタ型のチョコは正直ちょっと欲しい
-
型月はサ終後のオフライン化を考えてるのか否か
-
カイニスは今回白福袋からしか排出されないとかどっかで聞いたような…?
-
ボスキャラに自爆特攻を仕掛けて、キラキラしながらイイ笑顔で消滅するリンボ
-
霊基グラフがあれば再召喚した鯖の記憶は継続するんだっけ?
ぐだお君ぐだ子ちゃんいったい日に何回ステラさせたり自爆させたりしたか分かったものじゃないし、そのうちキレてアヴェンジャーとして召喚されたりしない?
-
>>691
型月ってそういうアーカイブみたいなの苦手そうだと思ってたけど今ならきっとBBスタジオがなんとかしてくれる
-
>>693
キラキラと笑顔というワードのせいでガニ股Wピースのリンボしか想像できないんだがどうしてくれんのこれ
-
>>693
リ、リンボーッ!そんな……!
ってなった後にひょっこり出てくるやつ
-
>>695
「別れがあるから美しい」みたいな思想的な方向で完全に閉じますもあり得そうで怖いのよね
-
>>694
一部→二部に移行する時には常駐してた鯖の記録は霊基トランクに入れてたから地続きで継続してる
異聞帯で召喚してる場合は地続きじゃないっぽい
-
リンボ「拙僧が死んでも代わりはいるもの」
-
サーヴァントと別れて新しい未来を自分たちで作っていきますみたいな終わり方だったらオフライン化とかしないんじゃないかなとは思う
-
きのこストーリーは畳めるけどユーザーにどうこのゲームを残していくかの指針がまだ見えてないって言ってなかったっけ
-
サ終しても何かしら見返す媒体は残すでしょう
シナリオ本とかは流石に何十冊分とかになりそうだから難しそうだが
-
>>698
その部分は四月馬鹿アプリで飽きていて欲しい
-
マテリアルだけ持ってる鯖とかイベント参加に関わらず全開放してオフライン化して欲しい
-
まあシナリオ読めるようにしてくれてれば満足
-
いわゆる虚無期間みたいな状態で残すことは出来ないのかね?
曜日クエスト的なものは全開放で
今迄通りマイルームでマテリアルは読める的な感じで
-
>>707
電子アーカイブはOSのアップデートや新しく出る端末への対応がどうしてもネックになるな
-
最終的にある日突然開けなくなるのよな…
-
突然じゃなく予告くらいはするでしょうよ
-
天狗のうちわ(コマコ)強くね?
解除しないくてもクリUP入るのがいい
-
現地召喚鯖は付き合い短いせいもあってサバサバ別れてくれるな
鯖だけに
-
え?なんだって?
-
>>711
景清の性能がどんなもんか不明だがとりあえず牛若系に最適なコマコだわ
-
なんか急に空気が冷え込んだなぁ…
-
コマコは強すぎても問題だけどSSRでクリ威力20UPのみってのは流石に弱すぎね?
-
>>715
この程度の環境で「寒い」などと知覚するマスターに、真の地獄を云々
>>716
カード色とか特攻問わないクリ20は一応初ではある
-
20%って素殴り周回だと5〜7kくらい変わるから割と馬鹿にならん
-
英霊にもよるけどなんというか割り切ってる人多い感じ
-
>>717
なお異聞帯出身サーヴァントではない模様
-
異聞帯の寒さの記憶備えてるから……多分
-
牛若丸のマテリアルの鬼一法眼って「彼」なんだよね・・・
-
すなわち天狗が生えていると言うことだな
-
>>721
それ記憶がねつ造されてるだけでは感
-
穢れたバベルの塔か
-
実装されたの娘の方で私を騙した罪を償えって事なのでは?
-
そういうの多いから晴明は実装されてもイケメン女だと思ってるわ
-
>>727
男でも道満好き過ぎるのに女だとヤンデレ感が凄くなりそう、清明
-
ラスプーチンも体が体だから男と思ってるけど実装されたら女の子かもしれない
-
NTRのエピソード型月でも取り入れてほしいから男で頼む
-
バイのドレイク路線なりアリエール
立ち絵出ないとどうにでもなるのは先にポルクスが証明しているという
-
リンボが女をライバル視してるのは微妙すぎるから男で頼む
-
鬼一法眼が娘と同化とかいうパターンならリンボ共々「陰陽」師だから性別両立的な奴か
-
何で玉藻の発言無視してんだ
-
>>730
リンボはどっちも行けそうなので女でも問題ない
-
>>734
本来の性別とか性質とか関係なくFGOでは〜って実装されるのみてきたでしょ
-
また武内なのか…?
-
自分の予想が正しいって結論ありきで、それまでの情報無視して好き放題言われても呆れるだけです
-
牛若のプロフィールに鬼一が彼って書いてある「それまでの情報」が覆されたのは無視?
晴明の方もあくまで可能性の話だろ
-
型月の前情報を信じるやつは三流だとでも言うのか
どうすれば俺は二流にたどり着けるんだ
-
>>739
牛若は何年前に書かれたんだか分からんマテ情報だが、
晴明は直近の曼荼羅で金時に「若く見えるが爺」と言われてるんだが
前の情報は信じられないから〜だと思う!と言い出したら、
何でも言いたい放題過ぎるわ流石に
-
拙僧は一流を志しておりますれば…設定は生物なのである程度の変化は仕方ないと受け入れております
-
そういえばイバラギンにも殺意向けられてるんだよな晴明
-
魔性のものにとっちゃそりゃ好かないだろうね
-
晴明はまあ男だろうなとは思うが女なら女でやぶさかではないですハイ
個人的に武人女体化するより術士女体化するほうが受け入れやすいってのもある
-
汎人類史では男だけど実装されたのは女の武蔵ちゃんですみたいな例もあるから実装されるまではなんとも言えぬ
さすがにずっと男といわれてる晴明を女で出すとは思えんが…
-
次出番あるとしたらコヤン章か
6章の次と考えると短いような長いような
-
コヤンといえば今までのボスみたいな断末魔スチルがありそうで楽しみ(驚異の女率
-
メンテ情報「牛若のプロフィールを修正しました」
-
性別で思ったけどアンケにプロトマーリンの実装って書き忘れてたわ……
-
コヤンに関してはマジで何とも言えんからわからぬ…
6.5章なら今年中に来るが7章以降も生きてるかもだし
-
実装されたじゃないか
……アケに……
-
7つの異聞帯の獣収集終わらずに
タユンスカポンとの決着は無いと思う
-
コヤンは第3勢力だから別に倒す必要ないっちゃない
いやまあどうせ放置してたら後から面倒なことになるんだけど
-
そもそも6章分割の可能性も、単独秋以降の可能性も普通にあるのに6.5章がなぜ今年中に来ると言えるのだ...?
-
なんだかんだメイン(扱い)1年3章分は守ってるから6.5章期待はしてもいいでしょ
序破急とかやりだしたら知らん
-
メイン扱いとかいうただの言い訳
-
平安京は普通にメイン章でいいと思うが、イマジナリスクランブルとか必要でしたか?
-
5章前編アトランティスが2019年12月で
そっから丸1年経っても6章にたどり着いてないとは思わんかったぜ
去年はマジでスローペースだったな
-
そもそも1章作るのにコロナの影響抜きで半年〜8ヶ月というのは明示されていることだし、分割した時点で当然の成り行きでは?
-
品質高くて予告もきちんとしてくれるなら、分轄でも何でもいいですよ
色々な意味で合体事故起こしてたオリュンポスの二の舞は勘弁だが
-
ぶっちゃけ曼荼羅もメイン扱いなだけで2部メインぽさはあんまりなかった
-
イマジナリスクランブルはあれだけフォーリナーの事やったしなー
メインのどこかにフォーリナー絡めるんだと思ってる
シャンシャンも忘れた頃に回収する伏線なんだろたぶん
-
大奥でインド関連をある程度昇華したみたいに
今回の鎌倉ケルト大集合も6章でケルト関係やらないよって予告かもしれない
-
そういやメイヴにオルタニキピックアップなんだよな
どういう話になるのか
-
多分次のメインの話に絡んでくる話でもするんじゃね?
ケルト出てくるだろうし
-
ぷちキャラがあるからというだけだったら切ないな
チーカマぶつけたい
-
最後にSタルガチャ10連、絆石やフリクエ初回石かき集めて挑んだけど
フォーマル、優雅たれ、優雅たれと来た時には思わず笑ってしまった
終わった……
-
遠坂の流れきてるぞ
-
時臣の「ほどほどにしておきなさい」って声が聞こえたのでギブアップです
-
6章新鯖で藤田咲と下田麻美こないかなー
ゴルゴン三姉妹と組ませるんだ
-
アトランティスレベルがごろごろ来るなら嬉しいけど、あれで待て次号されるのだいぶ生殺しよ
-
>>768
ワシはSタル宝具4狙った時に
桜☆4礼装×1、桜☆5礼装×2、パール
と来た時に変な声出たわ
-
アルトリアシリーズも遠坂姉妹鯖も増えてきたし、
そろそろエミヤくんにもボブ以外の別の可能性があってもいいんじゃないか?
弓道に浮気せず剣一筋に生きたエミヤとか
魔術師殺しの後継者としてガチ教育されたエミヤとか
-
>>766
六章に別のメイヴかの様に登場匂わせているけど立て続けに出るんですか?って気もする
鎌倉に関係無いしメイヴ、ガワ使って政子の代わりでもやるのか
-
ライター各々好きに書いてて、立て続けとかあまり気にしないゲームですよね、
イマジナリ→曼荼羅の頼光とか
-
>>763
ライター「忘れてたわ」
-
牛若のプロフィールに鬼一が彼と書かれてるのに!という指摘があったから気になって見てみたけど
これ伝聞形式だな、型月世界だと一般的にそのように伝わってる的なニュアンスの
-
>>775
ライコーさんがオリュンポス平安京で連続して出たじゃん?
-
メイヴ本人じゃないんだから
関連人物のメイヴ使って6章匂わせは何もおかしくないし、問題ないだろ
結局別人だし
-
>>774
剣一筋はむしろ今のエミヤでは?
本人は剣にかまけすぎて肝心の固有結界の能力を引き出しきれなかったみたいだが
弓道は最初からマックス値なのでそれに時間は使っていない
-
色んなのに手を出して半端になったのが今の自分だと本人は思ってる訳だしな
才能が見切れてる剣より才能があった弓を極めたエミヤとか
錬鉄の英霊として固有結界を極めたエミヤとかは見てみたいが
剣は正直極めても底が知れてる気がする
-
───そうか。では、錬鉄の火を灯そう。
かっけぇ
-
業の目の才能まで持ってる体のスペック100%引き出すには人生が短過ぎる
まあ強くなることが最終目標ではないから本人にとっては些細な問題だろうけど
-
適正は弓と固有結界なのに
剣だの料理だのにポイント振って適正スキルを極められず他も半端で終わった趣味ビルドがエミヤだ
-
抑止力くん「私が惚れて引きずり込んだのは汎用性あふれるエミヤくんなので...」
-
純粋に固有結界を極めたのが村正のイメージだな
デミヤは能力を殺しに特化させたエミヤ
-
>>785
やはりキリトは格が違った
-
士郎に村正くっ付けて才能開花させた抑止力のビルドセンス
-
人格は使いやすい士郎ベースってのが抑止力の黒いところよ
-
でも今は異星さんちに行ってしまった
-
>>786
宝具級投影品を1000個単位で所持していて様々な状況に対応できる
冬木初見兄貴レベルの本気スピード接近戦になんとか対応できる
中距離から遠距離は、精密狙撃かつホーミング性能あり宝具級あり
投影品の中にはギリシャの大英雄ヘラクレスを殺せるAランク宝具も複数あり
投影憑依で奥義系宝具を扱える可能性あり
仕事は基本的に真面目
戦術、戦略レベルでの視野や思考が出来る
こんなん、抑止力さんにとっては理想の部下(駒)やろ
-
精神擦り切れるまで使い潰さなきゃ
-
もっと待遇良くしてあげて!
-
>>794
だからメンタルが限界になったら過去の自分と戦わせて初志を思い出させたりしてるじゃないですか
-
冬木UBW√は(ブラック過ぎてやる気をなくしてた従業員が勝手に立ち直ってくれた意味では)抑止力さんにとっては棚ボタだよな
-
村正士郎の無限の剣を収斂して1つにが固有結界極めたルートに等しいとは思う
-
そういや確かメディアさんが士郎素材に礼装作るエンドがあった気がするが、あれのスペックはどんなんなのだろう
-
村正になっちゃったけどリミゼロイマジナリフォーマルって、3人が成長した後の姿みたいな設定でしたよね確か
-
設定というかイメージというか
-
ムーンセルと契約して擦り切れることも無かった無銘とかいう勝ち組
-
>>800
まあフォーマルデカ過ぎだしな…
-
なんとなく成長話でカレンは長生きできないとかそんな話を思い出すなど
-
え、英霊トーサカ…
-
低ランク千里眼なよく見える目の性能を村正インストールで業の目にビルドできたってことは他のインストールだと他のものを映す目にできるんだろうか
やはり士郎はイーブイ
-
>>798
あのエンドの時系列よくわからんが聖杯は随分前に手に入れたとか杖が独白してるのが本当なら凄いスペックではありそう
-
>>798
五次最弱と名高いメディアさんが優勝できるレベルだからな
GOBくらいは無効化して来るかもしれない
-
イベント終了&メンテか。
早くアルトリウムを換QPしたい
QPが全然ないんだ
-
ミッション報酬の受け取りってメンテ後から出来たっけ?
ダークラウンズを秒単位の滑り込みでクリアして、クリア表示もされてはいたんだが、受け取る余裕がなかった
-
復刻SW2お疲れ様でした礼装に困らないってのは本当に有り難いことですじゃ
三条三坊に帰らなきゃいけなかったのに裏アルトンが意外と色々いけたりで長居してしもた
そう鬼灯集めが全然進んでないのである
-
マスターだって筋力全振りするんだから趣味ビルドにとやかく言えないよね
-
エリセに聖杯捧げて限界まで種火食わせたくなってきた
s3を使うのを最後にすればキャストリアでシステム組めるんだっけ?
hit数少ないからきつい?
-
>>812
ダメージ前即死
-
>>813
s3の即死UPを最後まで使わなければ道中抑えられたりしないんか?
-
S3後にしても
ダメージ前即死の時点で率関係なくそんな不安定なもん使えるかとなる
-
>>812
S3使わなくても即死発動するときは発動するから結局安定しない
-
>>816
問題は即死で、hit数的にはいける?
-
槍はラムダにフィン、最近はヴリトラもいるかキャストリアしたかったら素直にそっち採用
-
>>818
性能的には俺も既に間に合ってるよ
お気に入りの鯖で周回出来たらいいのになって話よ
-
>>806,807
やっぱいい技術者といい素材が揃うと違うなぁ
キルケーとか道満とかでも似たようなの作れるんだろうか
-
>>807
セイバーも従えてるからな
メディアさん
-
エリちちはいい……即死の順序が変わってくれるのがベストだけど雑にNP50チャージとかでもいいぞ
手段を選ばずとにかく3回ぶっぱして全部倒しきればよかろうなのだよ(ぐるぐる
-
エリちのサーヴァント特攻持ちは役立ちそうだが最近はラッシュも少ないのが残念だ
-
即死度外視としても6積みは無理そうって感じか
https://i.imgur.com/O2GOH4d.jpg
-
調べたが凸カレ使った上で、火力的にクリアできて、即死さえ決まらなければ周回にも使えそうだな
いや、まあ趣味よな
-
エリちは制服霊衣が来たら使いたい
-
お気に入りで周回したいなら凸カレオダチェン許容で控えに孔明かライネスで即死全部に刺ささるような事態きならならけりゃだいたい誰でもいけるからそれで我慢やな
基本的に無理くり採用はどっか妥協すりゃなんとかなる
-
初動凸カレ+協会礼装なら、大体はエリちも3連発出来るんでないの?
凸カレ出すならワルキュのが良い?ソッスネ
-
周回効率求めてるとだんだんと無味乾燥になってくるんだよ
-
攻撃宝具についてる即死効果の発動タイミングについてはバランスを考えての事なの…?と疑問になったりする
いっそ自分の即死効果無効の代わりにいい感じの効果がある概念礼装とか来ないかな…
-
>>823
通常A30バフ&鯖特攻30だから、ぶっちゃけ鯖相手でも特別火力高くないんですけどもねエリち
つかそれもスキルマでの話だし更にぶっちゃけると、骨108・杭180がキツくて上げられてない人多いじゃろ
-
早く鬼一法眼と景清のスキル・クラススキル・カード構成が知りたい
-
ゲームバランスの関係で味方の即死は使えないものになりやすい
そして即死が輝くような場面を作ればニトクリスやらに持っていかれやすい
微妙な即死持ちはどうすればいいのか
-
>>817
いけたような気はするけどやっぱり安定しないのでシステム要員としては厳しい
即死周りのテコ入れは該当者多いしもう諦めてるけどエリちにはせめてNPチャージが欲しいね
20あるだけでもぼいぼいとのシナジーがぐんと上がる
-
>>792
なんで福利厚生に力入れてあげないかなぁ…
戦前か
いや、今もそうか…
-
抑止力さんは安心の終身雇用
-
ぼいぼいとさらに相性良くなるのもいいなエモい凄くいい
-
即死?ダメージ後につければいいだけでは?とキアラやリンボが
いやーほんと既存のも修正して…
-
即死付与率低下をデメリットにする礼装が出ればいいのでは?
-
>>839
運営にメリットが無いから出せません
-
山のじいじとか通常攻撃に即死ついてるけど、ベルラフム戦以外で輝いた記憶ないな…
なんかのイベントでハサン100人斬りの時に輝いたっけ?
-
デメリット効果の事を考えると看板娘を思い出す
-
まぁ強化で変わる可能性はあるよ
-
山の翁の即死はネロ祭で相当話題になったぞ!
-
林檎更新来てた
オルタニキ強化頼むぞ頼むぞ
戦闘続行スキルマする用意は出来てる
-
タニキはぶっちゃけ弱くないし順当にいけば宝具強化だけじゃないかな
攻守アップ3Tに伸びるくらいは欲しいけど
-
暇だから別マガの無料更新分読んだらラーマバッグが想像以上に立体的な造形だった
-
宝具強化ねぇ
役割が増えればいいんだけど
-
>>846
今は戦闘続行をユニークスキルにする流れが続いてるからなー
ネモみたいにNP獲得と合わせて宝具撃ちやすくしてくれると嬉しい
-
オルタニキは今でも強いとは思うけど環境じゃないんだよね・・・・
ブレイクのせいでB鯖は死んだようなもんだし
-
単体宝具だし、あるとしてもスキル強化の可能性の方が高そうだな
-
環境云々の問題じゃなくて
ヘラクレスが悪い
-
殿強いヘラクレスみたいなA出てきたらいよいよBの居場所が
-
そもそも殿ヘラクレスなんて使うことほとんどないんだけどな
-
ありがたい泥も更新完了出来たでござる
ぽんぽこがサプライズ改修で殺の方みたいなすらっとした感じになってますように
-
何となくだけど鎌倉とSW2復刻は元々は去年のハロウィンの時期にやる予定だったんじゃ
礼装がドスケベだし
-
殿ヘラクレスは究極の保険だからいるだけで意味があるんだよ
-
殿ヘラクレスは生命保険だよな
普段生きていくのに使うのは前線3人
強サポはライフライン、アタッカーは自動車
-
毎回万全のつもりで章ラスボスに挑んでは絆ヘラにお世話になってのは俺だけか?
-
あ、リンボくんは余裕でした
-
そういやヘラクレスは派生全然出ないな
SNではアサシン二人とヘラクレスだけだわ
-
頑なにヘラクレスの別版は出ないからな、なんかでかい出番が別作品にでも温存されとるのか?
アルケイデスはありゃあまりに別物なんで例外
-
メガロス…
-
章ラスボスどころか高難易度のたびに絆ヘラクレスついでに令呪コンまで使うぞ
-
アルケイデスは一応派生でいいのでは
わざわざ弓クレスから変質させたし
-
こうしてみると大英雄なのにロクな奴に派生しないなあ
-
ヘクトールは武装もっと盛った高レア出て欲しい
-
プロトヘラクレスとかいうバケモン
-
>>861
剣豪小次郎はよ
-
小次郎とハサンは派生出す要素がない
アルケイデスはヘラクレスオルタだし派生でいいと思う
-
ストーリーで動かすだけなら誰でも出来るんだが
SNやextra鯖の派生設定はきのこも動かんといかんからな
-
セイバー佐々木小次郎が実装されるとしたら、別の佐々木小次郎になりそうね
-
アルケイデスに関しても本当のアーチャーヘラクレスはきのこ自身に書いてもらわないとみたいな感じらしいしな
-
肝心のきのこ書く気あるんかね
-
>>870
ハサンの派生は破産シリーズだと思う
-
ギリシャでワンチャンと思っていたがそれも無かったし…もう絶望的では
-
出来上がったものがどういうものかは置いといて
きのこにボブの設定作ってと直談判出来る社長は貴重
万が一社長がヘラクレス派生作れと言い続ければきのこも動くかもねというくらいの可能性
-
Fakeの漫画でがっつりアルケイデス化する前の弓ヘラ描いてるんだから そんなに弓ヘラ自体が秘蔵の秘蔵みたいには思わんけどなぁ
強さの描写こそしっかり練りこまないといけないだろうけど
-
上り燕と小芦スライディングを使いこなす最強の剣士右京さ…小次郎来ちゃうかー
-
まあ弓ヘラなんてゴッドハンド+技量+その他宝具とかいうチートガン積みだし
味方としても敵としても隙が無さ過ぎて動かしにくすぎるのは分かる
どう足掻いても場の中心になっちゃう奴
-
アキレウスみたいに何だかんだ理由つけて弱体化されそう
-
でも弓ヘラクレスもほとんど情報出てるよな
十二の試練、射殺す百頭、ネメアの皮衣まで確定でヒュドラ毒があるかどうかってところだろうし
-
十二の試練に武器無効のネメアに
一発カスったら即死毒のヒュドラレーザーとか
クソゲーってレベルじゃねえぞ バサクレスと違って判断力もあるし
-
オリュンポスあたりの舞台なら無双はできず苦戦もするがかといって頼りにはなるちょうどいいくらいの位置だったのに
アルテミスェ...
-
ヘラクレスは神の為の兵器であって、神に逆らえる(物理)はずもないのだ
-
神が神の為に造った英雄って数人いるよな
-
弓ヘラクレス出してもFGOだとそれほど強いことにはならんと思うがなぁ
なんならバーサーカーの方が強いまである
-
アチャクレスがFGOに出ても星を集めてバスターで殴る超人とコンセプトが被るか、
ヒュドラ毒の弓矢で周辺丸ごとスリップダメージですり潰すタイプになるかだよな
-
そういう話をしてるわけではないと思います
-
ヘラ前半脱落でもオリュンポス面白ければそれで良かったんだが
出てきたのが、現地のガキに説教おっ始める武蔵とかいうそびえ立つクソだからもうね
ただただ呆れたわ
-
アトランティスは面白かったのにオリュンポスはどうしてああなった?
-
ヘパイトスが向こうにつくのかと思ったがそんなことは全くなかったw
-
アトランティスは前哨戦としてかなり面白かった
これより強い神達がいるのかってワクワクした
しかし…
-
アトランティス楽しめるやつならオリュンポスも楽しめただろ
-
武蔵下げもいい加減ウザい
-
何だかんだ東出燃える展開書くのは上手いからな
-
あっちに残ってるオリュンポス12神が
ゼウス以外だとアフロディーテとデメテルというしょぼさだからな・・・・
-
やっぱ桜井はリンボ以外は書けないんだよ
-
カオスとU以外はわりと楽しめたわ
ところどころ雑な部分も遭ったのは否めないが修正入ったしまあ許容
-
オリュンポス12神が敵と聞いて胸ときめかせたのにね・・・・・
-
武蔵ちゃんは剣豪で終わってるから
オリュンポスのは武蔵モドキだから
-
神への対抗手段はすでにいなくなった味方が考えてくれてました!ってのをゼウス含め全てにやったせいで今一燃えなかった
-
シナリオの出来と好みは置いていてリソース的に12神全機と戦うのは無理だと思ってた
-
単純にライターの力量の差だろう オリュンポスもクリプター周りはよかったし
-
武蔵を出す意味はオリュンポスではなく剣豪で終わっていた。
きのこ達ライターはオリュンポスありきで武蔵書いてたみたいだけど
それなら武蔵の覚醒は剣豪ではなくオリュンポスに持ってくるべきだった
-
>>905
まあ話の構造次第では武蔵対カオスがあっても良かったと思うよ
ただオリュンポス本編だと前にも後にも重要イベントが詰め込まれすぎてて、何の印象も残らないだけで
-
オリュンポスは武蔵どうこう抜きにしてもなんかいつものメンバーがいつものような会話して
提示された攻略法で全部まるごと上手くいった感じで個人的には盛り上がらなかったな
まともなカリギュラとクリプター周りは良かったが
-
そういや強化クエで唐突に生えてきた武蔵のエゴムンキャ特攻なんだったんでしょうね
対リンボとか全然関係無かったし
-
LB1の武蔵ちゃんはクリア後過去作主人公的な感じがわりと好きだった
>>900
次スレ
-
現地民からカルデアが非難されててお、ついにこの展開が来たかって思ったら速攻でそこで終わったから意味わからんかったわ
-
終盤カオスとかUマリーとか詰め込みすぎだと思った
Uマリーは.5章的な感じで分離してもよかったんじゃ
-
多分、破神同盟使う以外に機神たちを倒す方法考えつかなかったんだろうなーと
はじめから弓クレスやペルセウスみたいな英雄ドバドバ投入してたら印象変わってたかね?
味方の大部分が馴染みの面子だったからな
日本刀で機神は流石に斬れねぇだろとは
-
900いない?
-
破神同盟がみな消滅済みだけど基地と協力者確保済みで打倒する手段も準備してあるよ
だから悲壮感あんまないな、とは思ったオリュンポス
-
900いないなら立てようか?
-
立ててきていい?
-
>>916
お願いします
-
ごめん、踏んだの気づかなかった
お願いします
-
なにお願いしてんだよ
-
次スレ
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第4504の聖杯
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1611129662/
-
>>920
おつー
>>918
立て宣言のすぐ後に気づかなった発言はくっそ白々しいからやめたほうがいいよ
-
>>920
スレ立て乙候
-
>>920
乙オーン
-
>>920
乙
-
>>920
平乙清
-
>>920
乙ムンク
-
>>920
��乙
-
>>920
乙です、ありがとうございます
-
>>920乙
-
>>920
乙
-
鬼一法眼の兵法を、牛若丸は鬼一法眼の娘を騙くらかして盗み見た
つまり牛若の師匠として現れるからには経産婦確定?
-
特に経産婦である事を否定する要素がないし
-
生やして別の女に産ませてるかもしらんよ
-
女性はお母さんになっても案外少女性を失わないものだ
と実写版シンデレラをルンルンで観に行ったりする実母を見てると思う
-
あと25分か
-
牛若モーション改修あったらもう神イベ認定してやる
-
これでなかったらカエサルとか直した意味だよな
-
景清が宝具がアプデされてさらに有能になったからスキルとクラススキルも有能なの祈るぞ
あとあの様子からして混沌悪鯖っぽいから景清スカディリンボとか組めそう
-
天狗って人と同じ生殖でいいのか?
-
いいんじゃないかな……
見た目は人型だし……
いや哺乳類と見せかけて鳥類か?
-
雄天狗が鼻を突っ込んでだな
-
あ>>920乙
-
臍はあるから胎生だよな
-
>>920乙
そういや牛若の改修とかオルタニキの改修&強化は希望されてるがメイヴちゃんに強化とか霊衣来る斜め上はありえるだろうか
-
もう直ぐリンボつれて平安時代にカムバックか(誤差あり)
-
イベント特攻にアヴェンジャー連中がいるが果たしてストーリーに出てくるのか否か
-
サプライズで晴明出てきそうな予感がする
なんとなく
-
新鯖、陰陽師だしな
顔見せはあるかも
-
そこまでシリアスじゃなさそうだしアヴェンジャーズ一行は景清の復讐につきあわされて雑に使役されてそうな気がする
-
曼荼羅でも顔見世しなかったからここで出てくるかなぁ?晴明
-
リンボがあれだけ暴れても本人引き出せなかったのにその辺の天狗の対応には出てくるの面白すぎる
-
鎌倉時代とケルトで晴明要素ないだろさすがに
-
PU2に晴明追加はありそう?
-
>>920
乙
ここで牛若改修無かったらもう機会が無さそうだぞ…
-
晴明は顔出しするとしたらメインストーリーじゃないかな
曼荼羅で隠したくらいだから
-
>>955
景清をメインストーリーで決着つけたにもかかわらず何故か鎌倉イベントまで引っ張ってるしわからんよ
-
今回晴明無関係だしなぁ
水着剣豪だから水着巴さん確定だろ位の関係性
-
さすがにバレンタインまで和鯖じゃなかろう
という謎の安心感がある
-
安倍晴明自分が相手するか否かで一喜一憂するリンボで遊ぶ愉悦部説
-
あそこでシルエットすら出さなかったからなぁ
-
平安じゃないもんな
鎌倉だもんな
-
さよなら鎌倉するのに本当に頼朝兄さん出てこないんだろうか
-
そもそもイベント特攻にリンボがいない時点で晴明も来るわけないよね
-
鎌倉かぁ!………何があったんじゃ?
-
役小角もいずれ来るだろうか
宇宙皇子世代としては期待
-
ぐだぐだ系列や藤原道長でも見せた立ち絵だけスタイルはどんどんやってほしい
-
もうすぐメンテが明ける
-
そろそろカウントダウンか
-
メンテが明けたらどうなる?
-
知らんのか
-
バレンタインで晴明(イケメン)が実装されて男性プレイヤー発狂まで見えた
-
うおお牛若改修!!
-
牛若と弁慶に強化来てる
-
牛若がノーパンになる
-
延長なしはいい文明
-
オルタニキ強化なしぃ
-
DWとかのロゴが出てる間に薄っすらとダウンロード終わってるの今回からかな?
-
オルタニキモーション改修すらなしって酷いな
-
牛若めっちゃスラっとしてる
-
改修きた
-
>>972
おお、めでたい
-
弁慶も改修来てねえかこれ
-
手間としてはどう考えてもモーション改善>>強化だと思うけど
-
やっぱ鎌倉出身だし強化と改修来たか
-
牛若と弁慶に強化と改修
タニキはどこも変更なし
-
フェルグスでもスカサハは自分に言い聞かせないと振るい起てないは草ァ!
-
改修マジか良かった…このタイミングで来なかったらほんともうどうしようかと
-
今回は豪華だな
-
よっしゃ、いきなり景清キタコレ
-
スラッと格好良くなっただけに、露出狂なのがつくづく残念だな騎ウッシー
-
https://news.fate-go.jp/wp-content/uploads/2021/little-big-tengu_full_02_qloak/info_image_01.png
https://news.fate-go.jp/wp-content/uploads/2021/little-big-tengu_full_02_qloak/info_image_02.png
強化内容
-
>>991
強い
-
>>991
牛若ええやん
弁慶は宝具かー
スキルなら使い道あった
-
牛若さらに強くなるのか
-
>>990
顔とスタイルの美しさのせいか服装のトンチキさが際立ってる感じ
-
弁慶癖はつえーが面白い性能なってくな
-
>>991
結構強い
カリスマがここまで強化されるのも珍しい
-
まあケルトはほら毎年10月にお祭りあるじゃん?(目逸らし)
-
強化&改修ありがとう…ありがとう…
-
女教師すまない!
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■