■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
型月世界ランキングver581
-
ここは型月世界のキャラの総合的な強さについて議論するスレです。
登場作品、資料集などの設定と作中描写を十分理解した上で、発言してください。
否定意見を述べる際も、自身の解釈を十分に検討してから、発言してください。
【禁止事項】
1 運営(管理者様)や他所への迷惑行為
2 レッテル貼り、煽り
3 テンプレ、ランキングの勝手な変更
【関連リンク】
保管スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1091591896/
前スレ
型月世界ランキングver580
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1548502512/l50
ver524.1
キアラ>BB>メルトリリス>ギルガメッシュ>アルクェイド>カルナ>アキレウス=聖杯天草>バーサーカー
>セイバー=黒セイバー=ガウェイン=ジークフリート>海魔ジル=F15ランスロット=書文>ライダー=Apoヴラド>黒桜≧ランサー=モードレッド
>イスカンダル>アーチャー=小次郎=ランスロット=呂布>ディルムッド=ドレイク=アストルフォ≧ヴラド三世=ジャンヌ>ロビンフッド>キャスター=ナーサリーライム
>青子>ネロ>軋間>宝石剣凛=バゼット≧腕士郎>百ハサン>秋葉>「両儀式」=シエル=ハサン=ジル=若橙子
>有珠≧フラン>荒耶=言峰=葛木>藤乃=凛=剣製士郎>切嗣>志貴=若言峰=ケイネス>アンリ>玄霧=鞘士郎
>橙子=ロア>式=臓硯≧アルバ=リズ>黄理=時臣>カレン≧舞弥>四季=シオン=口裂け男>七夜=さつき=青子人形
>里緒=草十郎>雁夜≧アイリ≧桜>死者=残骸>美沙夜>鮮花>慎二>竜牙兵≧死体
"
"
-
スッキリ
-
型月のラスボスが「主人公側をボコボコにしてる最中に油断慢心で一閃されて負ける」ってパターンがマンネリ過ぎて飽きる
ドラゴンボールのような少年漫画みたいに「味方が敵を終始ボコボコにして止めに一閃を食らわせて勝利する」ってパターンをいい加減入れてほしいな
こっちのほうが爽快感があって好き
-
ドラゴンボールでそんな事あったか?
フリーザは最終的に圧倒的な力でボコボコにしたがそれくらいじゃね
それだったらUBWがそうじゃね
ギルガメッシュも素直に実力負けを認めてひたすら悪あがきしながらやられてった
-
>>4
ザマス戦とジレン戦も主人公側が追い詰めて止めを食らわせてたな
まあよく考えたら、ドラゴンボールの場合は味方が調子に乗って敵をボコボコにしてたら敵が形勢逆転して一気に不利になったってパターンが多いか
"
"
-
本来なら圧倒的な差でボコボコに出来たのに
ウスノロ・・・とか勝てんぜお前はとか余裕ぶっこいてたら
逆転負け食らった元主人公の悟飯さんはラスボスに通じるものがry
-
ここは型月世界のキャラの総合的な強さについて議論するスレです。
登場作品、資料集などの設定と作中描写を十分理解した上で、発言してください。
否定意見を述べる際も、自身の解釈を十分に検討してから、発言してください。
次スレは>>970か、出来なければ有志が宣言し立てて下さい、次スレが立つまで書き込みを自重し減速して下さい。
また、新規参加として議論する前に、禁止事項と関連リンクには目を通してください。
【禁止事項】
1 運営(管理者様)や他所への迷惑行為
2 レッテル貼り、煽り
3 テンプレ、ランキングの勝手な変更
【関連リンク】
保管スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1091591896/
前スレ
型月世界ランキングver580
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1548502512/l50
ver524.1
キアラ>BB>メルトリリス>ギルガメッシュ>アルクェイド>カルナ>アキレウス=聖杯天草>バーサーカー
>セイバー=黒セイバー=ガウェイン=ジークフリート>海魔ジル=F15ランスロット=書文>ライダー=Apoヴラド>黒桜≧ランサー=モードレッド
>イスカンダル>アーチャー=小次郎=ランスロット=呂布>ディルムッド=ドレイク=アストルフォ≧ヴラド三世=ジャンヌ>ロビンフッド>キャスター=ナーサリーライム
>青子>ネロ>軋間>宝石剣凛=バゼット≧腕士郎>百ハサン>秋葉>「両儀式」=シエル=ハサン=ジル=若橙子
>有珠≧フラン>荒耶=言峰=葛木>藤乃=凛=剣製士郎>切嗣>志貴=若言峰=ケイネス>アンリ>玄霧=鞘士郎
>橙子=ロア>式=臓硯≧アルバ=リズ>黄理=時臣>カレン≧舞弥>四季=シオン=口裂け男>七夜=さつき=青子人形
>里緒=草十郎>雁夜≧アイリ≧桜>死者=残骸>美沙夜>鮮花>慎二>竜牙兵≧死体
【ランキング更新の手続きについて】
1 ランキングの『Ver.???』の数字は、変更時のスレ番号を使用(調査の簡易化が目的)
2 ランキングの変動確定は仮確定の提案から1日後。
3 ランキングにいないキャラのランクインはプレゼンを行うこと。
【ランキングの定義】
キャラの配置は直接対決、上位突破、下位安定を総合的に考慮。
=で並べる場合、作品の発表順、作中での登場順に左に配置
1 A>B AはBより総合的に上
2 A≧B AはBより総合的にやや上
3 A=B AはBと総合的に互角
【ルール】
・バトルフィールドは遮蔽物のない無限の平地。
・両者共に索敵阻害等の手段を持たない場合互いに向かい合った状態から戦闘開始とし、近中遠距離の3レンジ毎に考察を行う。
・相手が戦場に存在する以外の情報を持たない初見状態で、相対的に一番勝率の高い戦術を選択し相手の殲滅以外の思考を取らない。
・飛行状態が標準のキャラは飛行状態で開始(ギルガメッシュ、イスカンダル、F15ランスロット)
【勝敗判定】
戦闘不能になれば敗北、逃走や引き籠り等の引き分け狙いは戦闘不能とみなす
両者がほぼ同時に戦闘不能になった場合は引き分け、また双方が攻撃を続けようとしても千日手になった場合も引き分けとする
【総当たり差分目安】
=0-2 ≧3-5 >6-
【ランキング内のキャラの各種補正】
アルクェイド=最大出力30%制限付き 弓塚さつき=死徒化直後、枯渇庭園なし、シエル=再生込み、志貴=反転志貴、七夜=歌月
式=ナイフ装備、「両儀式」=刀装備、藤乃=歪曲&千里眼、橙子=影絵猫装備、荒耶=結界三枚&マンション移動&粛
剣製士郎=凛の魔力供給、腕士郎=投影×5、鞘士郎=アヴァロンによる補正、凛=十年宝石装備、宝石剣凛=宝石剣装備
桜=HA、慎二=偽臣の書装備、葛木=キャスターの強化魔術、バゼット=フラガラック×3、切嗣=アヴァロンによる補正
若言峰=令呪ブースト、言峰=泥聖杯+黒鍵+令呪装備、セイバー=アヴァロン装備の士郎セイバー、小次郎=山門による補正
ランスロット=サブマシンガン二丁装備、F15ランスロット=F15騎乗、ガウェイン=聖者の数字による補正
【考慮される補正】
・フィールド補正(マンション、神殿、結界、地形、満月など)
※ただし夜間・満月等は時間の経過で消滅し、本人不在でも第三者の操作のみで成立する攻撃等は考慮しない(慎二の鮮血神殿使用など)
・装備、魔力供給、強化魔術、呪い、契約、スキルなどによる補正(作中描写の中で、効果が最大時を想定)
【考慮されない補正】
・油断、慢心、恐怖などの精神補正
-
新章来ても煽るやつしかいないのに立てる意味ある?
-
雑魚をあぼーんしてインドさえ絡まなきゃ、幕間の新情報チェックに役立つから
-
ケルトにボロ負けの癖にイキってるインドはほんとどうしようもないな
-
新情報なんて雑談スレの方が速いし存在意味ないなこのスレ
-
マテリアル見るにアルジュナオルタは普通にギルガメッシュより強い臭い
-
それいうとまた発狂するぞ
-
帰滅を裁定せし廻剣(マハー・プララヤ)
ランク:EX
種別:対界宝具
レンジ:100
最大補足:レンジ内全て
アルジュナへ『対邪悪』と共にもう一つ与えられた力。それがこの『帰滅を裁定せし廻剣』である。
悪を滅ぼすため、世界を終わらせるため、彼は全ての最後にこの剣を振るう定めである。
剣を振るえば、世界全てを消滅させる。
マハー・プララヤとは梵天が死ぬ際の宇宙が帰滅することを指す……即ち、壊劫。
さすがに天下無双のアルジュナといえども、サーヴァントとして召喚された状態では、この剣の力を完全に発揮して、振るうことはできない。だが凝縮・限定された破壊を発生させるという点では、『破壊神の手翳』と同じであり、アルジュナは使い心地をそれほど悪くないと考えているようだ。
エアと同等かそれ以上ありそう
-
ブララヤ、スルト剣、ロンゴミ>エア
-
対邪悪(特殊)(EX) 終末をもたらす者より与えられた権能に等しい力。あらゆる悪を抹殺する使命を背負っている。……だがあまりに高潔なため、無垢な子供や聖人以外のほぼ全てに通用してしまう。
アルジュナへ『対邪悪』と共にもう一つ与えられた力。それがこの『帰滅を裁定せし廻剣』である。
破壊神カルキの力っぽい
-
さすがに天下無双のアルジュナといえども
サーヴァントとして召喚された状態では
この剣の力を完全に発揮して、振るうことはできない
なんかもうここら辺がしょっぱいわ
鯖の限界って奴やね
-
東出からよくこんな設定が出たな
つーかほかのインド神たちの権能は使えるのか?
そっちのが重要なんだが
-
千里眼(超越)(EX)
人間としての限界を超えた千里眼。魔眼とは違った意味で、視覚の究極とも言える
グランドキャスターより上かもな
-
宇宙って言ってもエーテル宇宙に干渉できるわけがないんだから言葉の派手さに比べて大したことないはず
乖離剣は一応フルパワーならエーテル宇宙に干渉しうるっぽいけど
-
どんだけエア最強の前提で考えてるんや
カルキの力なんだから低く見て同格じゃない
-
頂点設定が無い時点でエア以下の雑魚でしかないな
しかも完全に引き出せないからここからさらに下がるとかアルジュナのしょぼさも際立ってる
やっぱ東出だわ
-
下がってEX対界なんだろ
トリシューラと同じだわ
頂点設定もFGO前のfake設定でしかないし
-
ランク:EX
種別:対界宝具
レンジ:100
最大補足:レンジ内全て
これが弱体化した状態だよ
本来ならレンジ100で済むわけない
-
FGOでも頂点の一つ設定なんだよなあ
マテリアル見たらw
そしてこれは弱体化した状態だとか言われても
設定文読む限りじゃここからさらに弱体化したのがアルジュナのプララヤ二しか読めないわ
権能エア>>>通常のエア>>>頂点設定の壁>>>通常のプララヤ>>>アルジュナのプララヤ(笑)とかいう大差がある現実
インドほんと雑魚過ぎて笑うわ
ケルトのかませになるだけあるな
-
あんま発狂すると相手されなくなるね
千里眼(超越)EXはどうやってもsageられないから諦めてるっぽいけど
-
sageられないも何もそれがマーリン達が持つ千里眼のランクなんだろうなあって思ってるだけやしなあ
頂点設定が無いのは厳然たる事実なのに必死で同格!上!と叫ぶインド信者達
糞雑魚カルナさんが戦車で一撃死した時に必死に言い訳かましていたのを思い出す流れやね
かませっていう現実を受け入れられないのほんま哀れ
-
ソロモン千里眼EX
アルジュナ千里眼(超越)EX
違くね?
-
ギルガメッシュの人が暴れてるけど
ギルガメッシュなんてメソポタミアで限界見えてるから
-
乖離剣は真の来歴不明の謎の兵器だからメソポタミアあんまり関係ないけどな
-
神々を支配する粘土板もあるらしいしどうせまた盛られるだろ
-
原典的にギルガメッシュは神に抗う英雄だからそんな上から神を捩じ伏せるみたいな考え方は合わない
型月もそこら辺はリスペクトしてる
-
エア最強設定なんてFGO以前の話じゃねーか
セファールワンパンの真カリバーやらカリバー数億分で地球上最強のソロモン光輪にとっくに抜かれてる
-
カルキの力なんだから低く見て同格とか
本来ならレンジ100で済むわけないとか
所詮セファール未満のカルキをどれだけ上に置いてるんだよ
-
エヌマは固定ダメージではなく、STR(筋力)×20ダメージなので、使い手次第
筋力Bの貧弱王じゃなくてティアマトみたいなフィジカルモンスターが振るってこそ真の力が発揮できる
-
まだ型月が原典通りにやってるとか考えてる人いるんだな
原典リスペクトするなら過剰な敵役悪役の持ち上げとセットで周辺人物クズ化とかするわけないだろ
先に出た英雄中心に調整して滅茶苦茶になった神話もあるのに
-
テセウスとかいう大英雄をアステリオス可哀想の為に使い捨てるからな
-
>>36
そもそも女体化茶飯事の型月で原点リスペクトどころか魔改造だもんな
-
>>35
ちゃう
それは乖離剣だけのダメージ
エヌマ・エリシュはゲートオブバビロンによるブーストかかる
-
カルナ大好きさんとギルアンチと雑魚の人が言い争ってたみたいだけど
公式設定を取捨選択して殴り合う後者二人に対して
カルキが何よりも凄いという妄想を根拠にマウント取り始めるカルナ大好きさんが別格で震える
-
こういうやつも鬱陶しいな
-
カルナ大好きさんはさっきやっとインド終わらせてスレに帰ってきたところだから上や前スレのは別人だぞ
-
カルナ大好きさんはそろそろ自分が戦車投げてもカルナ軽々殺せるのに気付いた方がよい
>>37
いつテセウスって使い捨てられたの?
-
カルナ大好きさんは4章実装した次の日の昼からずーっとインドの妄想垂れ流してるやつでしょ
-
ギルガメッシュってまだティアマトより強いつもりだったのか
エアで特異点ごと創世滅亡輪廻しちまえよ
-
ギルも誰もそんなこと言ってないのに何一人で発狂してるんだ
-
> 話に聞く防御型宝具の強制励起か!
ってのからすると、FGOだとシナリオ中でもカルナの鎧は設定にある封印状態で、無茶すれば強引に起動する事も出来るって感じっぽいな
-
それ以外言うことないのか
-
>>14
鯖アルジュナが完全に力発揮できないだけで確実にエアよりはるかに上にしか見えん
別にエアが弱いんじゃなく頂点例外の一種なだけだろ。世界全て消滅とか明らかに次元違うし
-
ロンゴミ、スルトの剣、プララヤは別格だな
エアとか宝具という枠組みなら頂点というだけ
プララヤなんか宝具という枠組みでも完全にエアと同等の能力値
-
世界全てを消滅させたらアルジュナも消滅するよね
-
世界全てとか全宇宙とかインドって好きよな
-
テクスチャ設定のせいで全宇宙とか全世界と言っても所詮星の内部の一地域でしかないから虚しいけどな
-
そこはどこの神話も一緒やし真に受けて桁違いとかいわなきゃ問題もない
-
世界だカルキだ色々言っても
ラクシュミーとガネーシャのAランク宝具の組み合わせで、その力も届かないって明言されちゃったからなあ
-
比喩表現はちゃんと留めとかなきゃね
-
>>54
はぁ?同じ桁扱いするなら
水晶渓谷とか魔力吸収とか
テクスチャを無視するような力を持ってきてから言ってくれ
-
前から思うんだけど、カルナ大好きさんてどのレスのことなんだ?
ギルアンチと雑魚の人はわかるんだけど、前スレからカルナ大好きさんのレスだけがわからん
前スレで抽出しても、オルタニキの一件以来ずっとボコスカに叩かれてるレスしか見当たらん
-
インド信者は同じ主張しかしないけど
暴言吐かずにひたすら同じこと言い続けるのがカルナ大好きさん
-
>aa
>@@
とか一回に多数の人にレスしたり、カルナ鎧なし論主張するのがカルナの人。
-
>>50
そいつら所詮対界じゃん
対星宝具のCCCやチャリタスドムスアウローラ以下よ
-
オワオワですなこのスレ
-
カルナの人を筆頭にしたインド信者は原典大好きだから
原典でこれだけ凄いものは型月でも凄いはず、で妄想拗らせてるんだろうな
ファンスレならそれで盛り上がるけど、不明は評価できないこのスレと相性悪過ぎる
-
まぁ正直4章でヴィシュヌ・シヴァ株大暴落だし、インド神話の英雄格付けって大抵この2人にかかってるとこ見るともうインドは……
-
むしろヴィシュヌはプララヤがぶっ壊れ性能なのですが
しかもアルジュナの台詞からヴィシュヌの力は人理砲に匹敵するっぽいしインフレしすぎ
-
零落前の神アルジュナは十分強いとは思うし
鯖状態でも相当強い方ではあると思うが
-
ラーマのブラフマーストラは一切通らないけどテルの宝具は届く時点でインドの程度が知れる
恐らくゲイボルク当たるぞあれ
-
神霊の純度で弾いてたから神性特攻ならぶっ刺さるんだろうし
抑止召喚仕事しねえなと思って読んでた
-
テルの時点でも初期より弱体化はしてたし、宝具当てても数秒時間稼げただけだし
ゲイボルクは当たっても槍の魔力を上回る防壁あれば刺さらないけどね
-
>>68
妄想乙としか
カルナの槍ぐらいに信用ならん
-
>>67
これは恥ずかしい
-
刺さるわけねーだろゲイボルクごとき
そもそも空飛んでる相手に刺しボルク無理だし
-
ゲイボルク使うまでも無く適当なもの投げれば死ぬだろインド英雄なんて
カルナがあの様の時点でお察し
-
出し惜しみしないオルタですらカルナにはゲイボルク使うまでもないから
-
シャクティ完全に連発可能設定になったな
今回もシャクティ一度撃った後なのに神ジュナにも撃つこと出来たみたいだし
こう連続で続くと確定だわ
テラリンの設定でも防御力低下するだけで一発限りとか書かれてないから薄々感づいていたけど
-
初回時は鎧封印状態(封印状態の鎧は消えたけど)、テラリンの方もグラ的には鎧なし
なので宝具として機能している鎧を消費するフルスペックシャクティが一回限りって話な気がする
-
でもFGOは鎧と耳輪消費するEXシャクティやぞ
-
正直カルナの設定、最近コロコロ変わりすぎて議論しても無駄な気がした。
ただ宝具解放時は鎧が消えて防御力が下がるのだけは決定か?
-
それは確定
槍と鎧の同時使用はできない
使うと直後は防御力低下
シャクティは連射可能
鎧はシャクティ後も使用できる
うん、元の設定考えたら滅茶苦茶だ
-
カルナの設定なんてライターが真面目に考えてるわけないじゃん
戦車で死ぬくらいには興味持たれてないのに
-
テラに至ってはジークフリート名乗らせた小太刀なんだから設定とかのレベルじゃない
-
幕間の戦車は度々槍玉にするのにテラリンは否定っておいおい
公式から出されてる以上カルナの設定は大幅に変更されただけ
シャクティ連射可能、シャクティ後も鎧使えるのが今のカルナよ
-
>>77
鎧封印状態でも撃ててるので、FGOでもステ欄にはなくとも劣化バージョンも撃てるって可能性もある
-
公式から設定なんて出されてないので
きのこは「整合性なんて考えずにやりたいように書け」って言ってるんだから、他ライターがきのこ設定と整合性取ってる前提で話すのが間違ってる
きのこ設定はきのこ設定、他ライターの描写は他ライターの描写なだけ
-
設定は設定、描写は描写
らしいちゃらしいな
-
カルナの鎧は封印されてると連呼してる人居たけど別に封印されてなかったね
-
カルナの人曰く、シャクティ合体後の真名解放鎧に強制励起とかいう謎ワードがあるから封印されてるらしいぞ
-
神ジュナ出てきてキアラもギルカスも周回遅れやんけw
-
>>84
だからこそ最新の描写が優先されるということだな
キャラの出来ることはその場その場で増えるしきのこが関わったかどうかなんて誰にもわからん
公式で出されたものが全て
-
カルナの人は誰も相手をしてないのが分かってるからこそいつでも頓珍漢
-
誰にもわからんし、公式から出されたものが全てだから
設定は設定で、最新の描写は最新の描写、ここに優先とかない
-
つまり設定上ではギルと同格だけど
描写的にはカルナはギルには遠く及ばないカス
-
CCCだけ見れば立派にギルと同格だからな
FGO以降は噛ませ以下の雑な扱いを受けて、作品内で一切フォローされてないところを
信者がこれがこうでこうだからしょうがないあれはああでああだからしょうがないと言い訳しまくってるだけで
-
そもそもギルガメッシュ自体サーヴァント殺しに特化した英霊って微妙に扱い下がってるし
-
ギルもfakeでどんどん盛られてるし他の同格連中もどんどん盛っていけ
今回ようやくカルナが盛られたし次はアキレウスかペルセウスか
-
ギルは元より鯖殺し特化故の最強って感じやったろ
-
こんだけ膨大な数になった鯖たちの弱点をVS農民みたいに個々につける手段があるならなんでもできるやろ
-
>>86
> 話に聞く防御型宝具の強制励起か!
一緒に戦ってたラーマがこの反応だったので
強制励起する前は防御型宝具としては機能してなかったんだろう
-
相変わらずの読解力と論理飛躍
-
こじつけから解釈がいつまで経っても成長しない
-
>>93
CCCだけだとむしろ同格と言いながら大差付いてるイメージしか持てなくないか
令呪無制限とか宇宙船とかAUOがぶっ飛んだ事やってるせいで
そもそも優勝確定だから出禁とか扱いからして全然同格じゃなかったっていう
-
英霊として特別って設定されてるキャラはいくらか居るけどカルナはそういう設定なかったはずだからなあ
-
まあ、そのギルも本気出してエルキやアルケイデスに有利取れないからCCCみたいに一強じゃなくなったけど
-
>>94
サーヴァントキラーとも言える存在で、真っ当な英霊はこの男には敵わない。サーヴァント中では間違いなく最強の存在。
英霊にして、対英霊戦における絶対強者。
あらゆる宝具の原型である財宝を持つと豪語し、こと英雄相手に対しては最高の有利性を持つ男。
初期からずっと一貫して現在まで最強の理由は相性で優位だからと言われ続けてるのに何故忘れられるのか……と思ったが
そもそも実際の描写はほぼ火力でゴリ押しで勝利だったからしょうがないと思いなおした
-
本気出してエルキやアルケイデスと拮抗
エヌマ除いた戦闘能力はアルテラやイスカンダルと同等
カール大帝にあっさり捕獲される
最強クラスではあるがCCCほど飛び抜けてる感じはないな
-
エルキはともかくアルケイデスは二戦とも途中乱入でそもそも本気で殺し合う前に戦いが終わったし
アルテラはセファール出させるためにかやる気満々でむしろ速攻で倒されたし
せめてちゃんとプレイするか読んでから発言した方がいいぞ
カール大帝?慢心してる隙に捕らえたとか雑なフォローされてたなははは
-
トップ中トップ
-
どっちかっつーと、ネメアでハードル上げまくった割にアルケイデスがしょっぱかったわ
布で覆ってないところ狙えばOKのガバ判定だし、他の栄光は噛ませケルベロスとかだし
やっとお披露目した射殺す百頭は毒特化でGOBだけで対処されようとしてたし、真打ちのEX宝具は何故か悪魔化とかいうどうでもいい能力奪っちゃうし
-
>>106
攻撃受ける前提で解毒用意しようとしたしあの戦闘でギルに飛び抜けた強さは感じなかった
アルテラ戦は毒抜いた純粋な戦闘ではイスカンダルと同等くらいと言われてる
毒もマスターが治癒できるレベルだったし
-
>>53
そもそもインドだろうとガイアの内の話だからほんとに僅かな地域の破壊レベルでしかないというね
-
思ったとか感じたとか主観も主観な内容やな
-
思った感じただけなら可愛いもんだけど
言われてる(言われてない)だからな
-
>>108
GOBの攻撃を相殺したのは矢連射の方だし、解毒で解除って意味なら
ギル以外だと同じ方法でヒドラの毒に対処できる奴は極少数だろうけどな
-
まともな三騎士ヘラクレスでギガントマキアとか天球を支えた逸話とかから
流石ヘラクレスみたいになる宝具持ってきてくれんかね
まともに話にも乗らない棍棒をすごい性能しててもいいよ
-
英霊が行う最適な斬撃って言ったらどのレベル?
-
思った感じたはよくあるけどソレを根幹に考察して妄想して突き通してくるんだから次元が違う
-
>>115
英霊というか概念として最適な斬撃を行うって感じ
-
まあ昔も勢いのある人気キャラがゴリ押しされてランク変動したこともあったし
-
電波な問いを誰か訳してくれ
-
>>119
宝具の説明に最適な斬撃を行うって奴があるんだけどその最適っていうのがランスロットとかの無窮の武錬みたいになのかそれとも一般兵士レベルの最適なのかっていう疑問。
-
考察スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1497936659/l50
-
宝具ランク相応の命中、クリティカル補正ぐらいに思っておけば良いんじゃないかな
-
ヘラクレスってこれといった大した火力系がないんだよなあ
アキレもそうだけど
チートはチートだけどそれが一歩下がった印象を覚えてしまう
-
ヘラクレスはまだまだ宝具あるから
アキレウスはマジでないけど
-
言う手、ひき逃げアタックもまあ火力はそこそこやで
最上位陣のごく一部しかA++クラスの火力とか持ってない
最初はエクスカリバーでA++なら他の元ネタじゃ同格・最強クラスの剣も〜とか言われてたが、
殆どが高くてもA+が限度だし。カリバーというか円卓関連だけバリバリに盛られているので
相対的に割りを食っているとも言うが
-
エヌマと拮抗できる宝具の存在が示唆されてるのにすっかり忘却の彼方やね
結論出すの早すぎる
-
ヘラクレスの場合、最上位の極一部に入ってて当然なビッグネームだからこそ現状の物足りなさが目立つ
まあまだ出てない宝具にきっとっていうのが捨てきれないのも確かだけど
-
>>125
ティアードロップが捕捉数でエクスカリバーより下に設定されてるので英霊レベルでエクスカリバーに並ぶのはかなりきついと思う
-
キャンディスターを信じろ
-
ヘラクレスに関しては勝手に期待して失望するのが早すぎるだけ
ケルトみたいになってから思う存分嘆けばいい
-
カリバーというか円卓関連はレベルが違うというより悉く浮いた存在よな
-
>>128
だがここに宝具レベルまで性能落としてもなお対界EXの剣マハープララヤがある
-
>>125
どこぞの肉体宝具は一時期星の聖剣と同ランクだったという事実
-
ヴァジュラ 対人/対軍A+
ブラフマーストラ 対軍A+
クンダーラ 対国A+
パーシュパタ 対人A+
チャクラ 対軍A+
わざとなんかな?
パーシュパタとか描写的にA+なんてレベルじゃないだろ
-
>>125
そもそも人殺すのに大袈裟な火力必要ないしな
最初のSNで攻撃宝具を攻撃宝具で相殺とかやらかすから攻防一体のビームが強く見えるだけで
脚や盾で相手の攻撃に対処できる奴に火力は別に必要ない
最近は宝具フィニッシュよりクリティカル入った通常攻撃フィニッシュがシナリオでも多く見られるし
あと神や怪物を相手にするヘラクレスと違って英雄同士の戦いがメインの世代だし尚更な
-
>>132
ティアードロップは宝具扱いだけど正真正銘神霊の権能そのものだから宝具レベルじゃないし
-
まぁパーシュパタが対人なのは一人一人に判定するからって言われてるし
-
隙あらばインド
-
でもそれほどはなインド
-
カルナとアルジュナが最強格はまだ分かるけどアシュヴァッターマンの能力微妙じゃね?
ステータスだけ高いけどスキルとか宝具とかそんなに強いのかっていう
まだラーマの方が能力強そうなんだが
-
4章で逸話ではカルナと同格以上とか言ってた頃が全盛期だった
-
神性A +
対魔力A
単独行動EX
存在自体はギルガメッシュ級だな
あとシナリオ内でカルナと何千回も戦って互角だからカルナ=アシュヴァッターマンは確定で動かしようがない現状
-
それは分かるけどスダルジャンチャクラがA+だからなんかしょぼくて...
カルナアルジュナと比較して特出してる部分が特にないのよね
-
至尊の戦士が「アルジュナカルナに比肩すると謳われた」だからな、作ってる人も格落ちだと思ってるよ
-
宝具の差がはっきりあっても互角に持っていけるアシュヴスゲーか
互角に持っていかれるカスナとそれと並ぶアルジュナがショボいか
-
ギルガメッシュは本体性能と宝具込みの性能の差が非常に激しいって設定だから、
本体性能で多少勝ってても……って気がする
-
>>144
流石にあそこまでやってそれはないと思いたい
スキルの説明は入手経緯だけだし
-
>>131
円卓関連は色々ともられるし、挙げられる上に
周りを(アルトリアもとい円卓と同格にまで並べさせないとかで)周りの神話や伝承にデバフかけているからな
グラムとかですらあの有様だぜ……
元ネタ的にはカリバーより強そうな逸話や能力持ちの武器や剣がどれもこれも高くてA+が
限度な辺り、露骨にA++はカリバーに忖度している
いや、元々星が鍛えた〜とかあったけどあくまで型月補正一律の逸話改造やバフの類で他の宝具も
同じノリでバフかかると思ったら特別バフかかっているの円卓ばっかだし
-
>>148
エクスカリバーは数多の英雄たちの武器の原典を持つギルガメッシュすら持たない特別な武器なのに、
みんな一律に並ぶわけが最初からないだろうよ
-
>>149
言う手、カリバーン贋作とは言え一撃で真っ二つにした完全上位互換とか持ってたし
そのメロダック辺りは当時は性能的にカリバーとも互角以上は確実にあるだろうなとか思ってたぞ
逆説的にカリバーはレアで強い宝具けど、過度に特別だとは思ってなかったというか
今の盛り盛り具合見るにメロダック<<<カリバーでも全くおかしくないけどね
-
ギルガメッシュの時代には
もう既に聖剣存在してたことになっちゃったし
生前ガチで集めきれなかった代物
-
A+でも最上級の宝具だということを忘れられてる
まあ、溢れかえってて全く特別感ないが
-
>>150
メロダックは初登場時のビームぶっぱした段階でカリバーより下って士郎が見立ててただろ
あれは原典だからで、真名開放できる派生品のグラムが魔剣の頂点凄いでバランスとってた感はあるが
なお現在のグラムさん
-
>>140
アシュヴァッターマンにはマハーカーラ・シャクティがある
-
寧ろSN時点でカリバー以下の扱い受けていて
あの時点で星の神造兵装と呼ばれてるのもカリバーだけで
その上更に最強の幻想の称号まで貰ってるのもカリバーだけで
どうメロダックがカリバー上回ってると思ったんだろう
-
そもそもエクスカリバーが特別すごいという前提があった上で、
それに匹敵するとされたグラムが期待されてたわけで
-
>>34
作中で宝具の規模超えてると言われてるから測定不能の可能性が高い
-
「竜の心臓がちゃんと動けば私のリソースは無尽蔵です」
「我の宝具はあくまで蔵の鍵。その鍵で開く蔵にも中身にもサーヴァントとして与えられたリソースが影響することはない」
「私はただマルスに私の位置情報を転送しているだけだ。攻撃そのものには私は大したリソースを消費していない」
「通常サーヴァント程度のリソースしかないけど対界EX!すごい!」
対界EXの価値を著しく貶めてるから強弁するのやめてほしい
-
いやアルテラのフォトンレイの魔力そのものはアルテラの使ってると言われてるし、本来はマルスがアルテラ狙ってしてくる攻撃だからそこから逸らして敵狙う制御するのにも消耗あると言われてる
-
ティアドロ使ったらしばらく動けないほど消費するしな
対界EXの価値がどうとかは知らんけど
-
発射までにラグがあって使用後は戦闘続行難しいレベルで消耗激しく最大捕捉は負け
どんだけ忖度してんだよってくらいカリバー贔屓が酷い
そりゃA+止まりが量産されますわ
-
しかも描写ではパーシュパタと同規模同威力という
アルジュナが一度も魔力回復せずパーシュパタを戦闘で二回撃ってること考えるとティアドロはほんと制約酷い
-
ティアードロップですら届かないほどカリバーが強いんだぞ
それにティアードロップは自爆覚悟なら連発できるからな一発目でアルテラが死ぬけど
-
というか忖度忖度って単純出力において権能の域にある宝具をとにかく舐め腐り過ぎなんだよ
-
>元ネタ的にはカリバーより強そうな逸話や能力持ちの武器や剣がどれもこれも高くてA+が限度な辺り、露骨にA++はカリバーに忖度している
>他の宝具も同じノリでバフかかると思ったら特別バフかかっているの円卓ばっかだし
僕の知ってるカリバーより強そうなインドがA+だから喚いてるだけでしょ
知名度と設定的にカリバーが破格なだけで、同じ円卓のアロンダイトはグラムと一緒に東出デバフ食らってるのに、円卓円卓忖度忖度うるさいんだよ
-
マルスは元ネタからしてしょっぱいし
ギリシャ云々言われるのはゼウスが醜態さらすアトランティス待ちか
-
マルスはギリシャ最強だったのがセファールに負けたせいで神話が形成されたときに貶められたって設定なんだが
-
ありとあらゆる神性が手も足も出ずに負けていく中唯一まともに対抗出来てたってだけでギリシャどころか全神話最強格な可能性すらある
-
アルテラ「インド神話は知らないな」
あらゆる神話が踏み台にされていく中インド神話だけ保護されたな
-
セファールが知らないってことは先史文明に起源を持たないってことで、
保護どころかむしろ神性としては明確に格落ち扱いされたのでは
-
南米みたいな外来種でもないだろうしな
-
後から生まれた神だろうけど格なんてわからんぞ
-
後だろうが先だろうがセファールの性質上、真エクスカリバー以外に勝ち目ない
-
真とかダサいネーミングはよせ
-
extra系はどんどん微妙なデザインが増えて来てる気がする
-
元より大したデザインではないというか突飛なのばっかやで
-
東出によって生み出されたガッカリ大英雄ベオウルフにシグルド
ステも宝具もスキルも残念な要素しかなくて笑えるわ
-
ゲーム上の性能は置いておいて設定上はシグルドはともかくベオウルフはA+宝具ありゃ十分だろうよ
むしろエミヤのおかげでフルンティングごときがAももらえて何が不満だ
-
シグルドはグラムがエクスカリバーと比較して残念なだけでスペックは半端ないだろ
-
いつもの雑魚の人だろ
前々からシグルドのステが低いとかいう無理がありすぎる事言ってるし
-
マイナーならまだしもいち物語の顔を張るような大英雄くらいならA++くらいあって普通じゃねと思える昨今のランク高騰化
-
グラムA++でビーム「も」撃てる
ルーンA+か不明
くらいなら文句出なかっただろ実際
-
A++は今でもよっぽどじゃないともらえないだろ
シグルドがよっぽど枠から弾かれてるのは残念だが
-
ゲイボルグさんがB+なのにわがままなやっちゃな
-
とりあえず具体性に囚われず体のいいEXのなんかを付けとけばよかったはず
-
神話トップ勢でもクーフーリンは可哀想なくらいスペック控えめ
プニキのステータスにして投げボルクを抉りボルクに変えたら神話トップ相応のスペックになるぞ
-
>>178
まぁあれ本来はどんな持ち主にも必ず勝利をもたらす名剣だからね。グレンデル母戦でも役には立たなかったけど勝利自体はしたわけだし
-
>>177
というかベオウルフさんはがっかり要素そこまでないだろ。足りなく見えるのは描写のせいで設定上は上位の民だぞ
-
まともな伝承のある英雄の中で一番描写も設定も足りてないわ
-
>>189
スキルも攻撃、耐久、対応力そろってるしステータスも悪くない。宝具も派手さがないだけで最適斬撃の赤原猟犬と破壊したらダメージの鉄鎚蛇潰、それだけでも強いし武器が壊れようが源流闘争で強引に決めることも出来る。そりゃトップではないかもしれんが設定は足りてるじゃろ。持っと欲しいのは否定しないけど
-
というかA++はラインナップ見るとなんで牛若もらえてんの?って感じだからなああれ
現在最新設定で正式にもらえてるのは星の聖剣と先史文明関係者と牛若丸
きのこ設定だからこれらに共通するなにかがあるんだろうけど
-
>>190
書文に舐めプされて負けたりマルタに負けたりで描写が雑魚いだけで
設定面自体はそんなに悪かないよな
剣を有効活用したのが幕間でグレンデル追っかける時のみという性格面が足引っ張ってる
ステゴロは最終手段で地味便利な剣主体だったら良かったのに
-
>>192
セイバーで来たら竜の財宝引っ提げて来ないかな。ゲオル先生が竜殺しは得てして竜に関する宝具を持ってるとか言いながらベオウルフはなんも持ってないんだよね。
-
二転三転コロコロ忘れて変えての奈須に共通させて意識してなんてそんな緻密さないない
フィーリングと精々のキャラへの思い入れでのその都度じゃろ
-
農民みたいな必殺剣もない、ディルみたいな搦め手もできない白兵専の脳筋が強いとか言われても
-
ランスもフェルグスもA++から下げられたし特別扱いはされてるな
そのせいでA+宝具が多すぎてる状態だが
-
FGOはB++がAになるという雑強化でもA+の上位がA++ではないって修正されてるから、
作中設定としてA++は間違いなく何らかの特別な設定がある
-
あとベオウルフさんは死因が弱点になってないっていうある意味稀有な性質持ってるな
-
雑魚い描写が結局足を引っ張ってる
相手が書文とかマルタとかそうでもない相手なだけに最悪
セリフにあるようにバサカと殴り合ってとかなら段違いなのになあ
でも実際やったら瞬殺やろなあ
-
>>199
ヘラやアキレウスと殴り合ってるらしいが良い勝負はしてるんだろうか
-
>>191
単に本家本元の原作者だから設定に遠慮してないだけ説>牛若
周りにA++が少ないのも本家原作者じゃない他作者がカリバーに気を使って忖度している可能性
-
エクスカリバー級の知名度と理由付けが出来ない有象無象のビームにA++付けないのは普通の感性だから
-
>>201
牛若丸って東出ときのこの共作だが
-
忖度忖度うざいな
一度設定に合わせたランク修正でA++にふさわしくないものはA+以下に落とされてるから忖度なんかねえよ
-
>>202
カリバーの理由付け部分完全に型月オリジナル魔改造だろ
実は型月においては〜、でどんな宝具でも魔改造出来る条件は全部同じ、実際魔改造宝具多いし
後、宝具の威力に知名度は一切関係ないだろう
知名度が考慮されるならおかしい例なんて腐るほどある
-
ランスロット(狂) ステ欄の宝具ランクA アロンダイトA++ オーナーA++
ランスロット(剣) ステ欄の宝具ランクA++ アロンダイトA オーナーA+
何でこうなるのか分からない……
-
>>203
共作=きのこ作成でもあるんだが
ただ、エミヤのUBWもA++設定だったし
複数宝具内包タイプのランク付けは特殊説もあるとは思うが
-
型月作品で型月設定が優先されるのは当然だとしか言えない
作者にオリジナル設定を付けて貰えなかった?
諦めろよ
-
>>206
高すぎると思われてたんでしょ
A++宝具二つ持ちとか異常だからな
-
>>205
だから理由付けが出来てないだけじゃん
出来るのにやらないだけだ!カリバーへの忖度だ!
って言い続けるなら好きなように僕の考えたサーヴァント作って晒して笑われるといいよ
-
>>201
まあ忖度ばっかやし記憶もなけりゃ共有もしないし調整もくそもない
でもそんなもん昔からやし手遅れ手遅れ
-
fakeとかその他外伝作者ともろくに情報の共有してないんだっけか
後、出来るのにやらないだけはその通りでしょ
やった結果の代表例が明らかに後付で超性能になったロンゴミとかだが
-
後付ってアーサー王の槍は昔から何度も出てきてるのに詳細不明だっただけだろ
-
アポとかで既に防御貫通の槍とか描写されてたよ
少なくともあの頃はディルの槍みたいなタイプっぽい扱いだった
-
そういうのを詳細不明って言うんだよアホか
-
詳細不明といっても効果まで断言されてて、
その通常攻撃の刺突であの頑丈な鎧貫通して殺せましたってシーンまであるんだが
-
「東出のガバガバ外伝の回想で、鎧を貫いてたからロンゴミは防御貫通の槍!後発の別能力は全部後付け!」
何に対するどういうイチャモンなんだこれは
初登場の時点で全ての詳細設定を明らかにしなきゃならない決まりでもあるのか
-
>>206
AランクになったUBWさんといい
悲しみを背負ってるな
-
>>209
その割にはステの宝具ランクは逆にAからA++に上がっていたり
セイバーランス側のランクは下がっても、バサランス側のランクはA++のままだったりと謎が多い
-
祖リストラとかカリー・ド・マルシェとか二世の弟子は全員グランドとかみるに
きのこは最初から描写外も設定きっちり作るこむわけではなく、ガンガン後付けで変えてくタイプだとは思うけどね
-
正式に作品として出すにあたって設定を固めてるだけだろそれは
-
三田さんのインタビューとか読む感じむしろ最初から描写外をきっちり作るタイプっぽいけどな
欠片も日の目を出てない裏設定たくさんあるらしいし
ただ、きのこはそういう設定作りは好きだけど、その設定を守ることには興味ないタイプなんだろう
-
自分も型月も世間も流行りも日々変化してるのに
20年も前に作った仮案に縛られる必要ないからな
-
ロンゴミニアドは副次効果を無視して大雑把に言えば防御貫通効果のある槍でなんも間違ってないじゃん
-
設定は作るけど気にしないし覚えないし忘れる
そんなのが奈須でありシリーズ物は向いてない
-
ローマ遠征設定東出に教えなかったから勝手に改変されたけど当然無視したくらい変えていい設定と変えない設定はちゃんと分けられてるぞ
-
自分の設定を無視して話を作っていいと言ってるのであって
自分の設定を変えさせてる訳じゃないからな
-
>>219
セイバーはセイバー、バサカはバサカ
それぞれとしてランスを作っただけやで
いちいち整合性取るわけないやん
-
そもそもFateはSNだけが本編で殆どは世界観貸し出して好き勝手スピンオフ書かせてるだけでシリーズと言えるものはHAと事件簿くらいだぞ
-
圏境からのマスター殺しの一撃
森長可に防がれたな
やはりアサシンはハズレ
-
ノッブの神性特攻宝具も神性C相手じゃ動きづらい程度にしか効力ないのね
神性Aだとどこまで効くんかな
-
クモの巣
-
>>229
エクストラ「は?公式でシリーズ扱いなんだが?(憤怒)」
-
刺しボルクで森殺せないとかワロタ
即死ですらなくなったのかよ
-
クソ雑魚ケルトだから当然
-
刺しボルクで殺せないとかどこで言われたんだそんなの
-
森が避けられない槍に当たって重症負ってるが生きてるぞ
-
ジャルグで刺しボルク打ち消すとか描いてる経験値だから多少はね
-
書文も防がれてるしどんどん踏み台が増してくな
-
クーフーリンなんて聖杯パワー+不意打ちじゃなきゃ誰にも勝てないなもう
-
>>234
まともに当たっても殺せなかったのか
クフリンさんカワイソス
-
刺しボルクさんほんましょぼくて泣けてくるわマジで
ブチ当たったらなら死んどけよそこはさ・・・
相手のHP+槍のダメージ設定とかもう無いだろ絶対
-
刺しの必殺(笑)伝説に新たな1ページが・・・
-
ケルト勢のしょっぱさよ
もはやスカサハ一人で支えているレベル
-
直撃しても死なないってのはさすがに哀れ過ぎるな
ロボでもないだろうに
-
アルトリアの時のように、当たったけど心臓には当たらなかったとかなら何とかなるけど
森が幸運Dの時点で避けるのは無理だろうから、兄貴が空気読んで心臓外したって線で一つ
-
朝からエアプ荒らしが頑張ってんな
-
兄貴も書文も森なんかのために格落ちさせるとかすげーな
-
雑魚の人、狂喜乱舞
-
なんかドラゴンボールみたいだな
作者は細かい強さの格付けとかどうでもよくてノリや勢いでしょっちゅう変動する作品に限ってなぜか強さ議論したがる人(それも結構厄介なの)が集まるっていう
-
往々として強さ議論したがる人=結構厄介なの
厄介でないわけがない
-
アイルランドトップクラスの英雄なのに日本でも対して強くない英雄を殺せない悲しみ
クーフーリンも魔境の日本じゃ中の下くらいの実力なんだよ
頼光金時俵辺りに勝てるイメージ湧かないもん
-
これが今のこのスレの住人
-
シナリオライターに皮肉交じりに苦言を呈するスレ
-
もはやかませにすらなれない兄貴
ケルトの恥さらしだわ
-
そんなクーフーリンに惨敗したカルナ
-
圏境や刺しボルグの描写も特になかったし結果も森君がボコられてたしなあ
カルナさんの戦車投げ雑魚死に比べればインパクトは弱い
-
あの幕間は鎧が封印されてただけだろう
-
戦車投げは何を考えて書いたのかわからない
誰も何も言わなかったのか、誰も目を通してないのか
-
そんなの今更
干渉せず共有もしないだろ
-
鎧と槍のスイッチが可能になって盛られたカルナ
それに比べたら戦車即死など些事
-
そんだけ盛られても兄貴の戦車で死ぬ雑魚って事やぞ
かませにすらなれないケルトの面汚し以下のカルナとかいうゴミ
-
そんな昔の描写出されてもね
最新だと鎧の全力は世界消滅攻撃にも数秒耐えれるレベルよ
-
で?っていう
-
雑魚の人とカルナの人の絡み
-
このスレで絡んでるのその2人くらいしかいない
-
本当はカルナや兄貴の事が好きで好きでたまらないんだろうな
-
メソポタミア インド 円卓はきのこ補正でガンガン盛られていく
-
書文とかもそうで盛られてくけど他ライターには浸透してないからサクッと扱われたりジャットコースター感がすんごい
-
インド含めんなよ
-
まあインド初登場のCCCでカルナをギル並とか色々持ち上げたのはきのこではある
その後はあんまり絡んでないので盛られてくって感じではないが
-
性能が盛られまくってるのはアーサー王とギルガメッシュで
あとは一緒に登場したやつが褒められてるだけでは
-
六章のオジマンとか今回のカルナとか主演で登場したら盛り始めるけど毎回盛られるのは青王とギルだけ
-
FGO以降のギルは盛られてる印象薄いわ
宝物庫のおかげで最強格維持できてるけど、その設定はFGO以前からあるものだし
戦闘だと宝具頼りなのに、最近じゃセイバー関連の宝具の方がやばそう
-
FGOギルは絆礼装の文で盛られまくってるよ弓も術も
今のアルトリアがあんなに盛られまくってるのって絶対Zero時代に叩きまくったやつらのせいだよなぁ
-
カルナ書文は描写が増えただけで粗も増えてるから、初期の方がよっぽど盛られてる
ギルオジマンは設定通りに能力が明かされてるだけ
ガンガン盛られてるのは謎の超兵器2つ持たされたアルトリアくらい
-
>>275
意味のわからない妄想はやめろ
最強の幻想は世界が広がれば広がるだけ盛られ続けて当然だろうよ
最強なのはもう決まってるんだから
-
つーかそもそもエクスカリバーが魔力を変換して生み出す光の正体が真エーテル疑惑があるだけで、
他の宝具は足元にも及ばないほどぶっちぎってる
エクスカリバーの斬撃は神霊の全力攻撃をさらに上回るってのもSNの頃から匂わせてるしな
-
>>276
まぁカルナは対国宝具やら核兵器やらの記述あった初期が一番盛られてた感はある
その設定が消えた訳じゃないけど、どっちもせいぜい対軍宝具くらいの描写だもんなぁ
-
カルナはなんかインドの強い英霊その1にまで落ちた
-
やはり表に出てこず設定だけの出番待ちのときのほうが一番強者感を保てる
かつての祖といい肉付けが不向きな型月
-
そもそも対人が一対一に有効な宝具、対軍が一対多数に有効な宝具、対城が一対一にも一体多数にも有効な宝具という区分だから、
東出みたいにそれ以外の対○と上下関係があると思ってるのが間違いなんだよ
-
対人と対軍が範囲の違い、対城は威力が桁違いになるってのは東出以前から言われてるけど
-
>>280
カルナはギル級だけどインドだとトップの一人というだけだな
つまりインドすごい
-
ギルと同格のカルナと同格のガウェインより強いアーサー王がナンバーワン
-
>>275
でも今更盛られても過去の戦績が微妙なのは……
SNは何気にセイバー以外も大半縛りプレイだし、ZEROはマスターまともなのに微妙だし
最優とか持ち上げられた後のギャップも相まって印象が良くないのは仕方ない。事前の持ち上げがなければまだね
後付フォローするくらいなら初めから強く書けばいいんだが、
何故かきのこは初登場時だけ微妙にして本編終わった後に盛りまくる癖がある
-
そもそもここまで続くとは思ってないから話の都合上できななかった部分をコメ等でフォローしたってのはあんじゃね
まあここまで続いてんだから描けるタイミングはあるだろうにほとんど活かさない今のスタンスにも問題あるけど
-
>>285
3倍ガウェインはアーサー王より強い
-
そもそもガイアの保有エネルギー並の生成量を誇る竜の心臓の魔力を、
真エーテルに変換して放つという設定の割にSNの描写はあまりにも弱すぎた
-
>>288
ガウェインの10000000倍以上強いやつと渡り合うのが全力のアーサー王だぞ
-
真エーテルが明言されてるバルムンクの直撃を受けても小ダメージで済ますカルナが凄いって事だな
-
竜の血の恩恵に比べて神の血の無能さよ
-
神性は通常霊基より出力アップできるのとそれぞれに固有の能力あることがfakeと二部四章で判明したっしょ
-
>神性は通常霊基より出力アップ
バサクレスから狂化と神性取っ払ったら
ステータスオールCぐらいになるとか?
-
アルケイデス「ABAABだぞ」
-
後付け設定に置いて行かれる既存キャラの不憫さよ
-
>>294
さすがにそこまで落ちない
でもアレキサンダーからのゼウスの祝福マックスのイスカンダル
アラクシュミーの核で出力アップのラクシュミー
とかいるので神性が鯖の出力上げてるのは間違いない
-
それって神性をそういう方向に使ってるからだろ
-
出力アップとか大して神性役に立ってないだろ
戦車投げられて死んじゃう鯖もいるし
-
そら後付けだし何より情報が共有されてるわけでもないからな
-
成田なんて七章でやっときのこがメインで書くエルキが見れる→エルキじゃない的な反応あったから
共有以前に情報すらまともに教えて貰えてない。完全に二次創作と同じ条件で書いているまである
-
追加設定が出たところでそれが加味されることも日の目を見ることもないんだろうな
-
>>238
そんなんあったっけ?
-
とりあえずそれっぽく出力アップとか後付けされても
既存キャラは別に活かされるわけでもないからなあ
-
>>288
それ会ったことないと思われるex凛が言ってるだけじゃね?
-
ベディが六章で話してる
-
卑王に一発KOで結局アーサーに任せるしかない男
-
アーサー王が本気で戦ってるところはヴォーティガーンに付き合ったガウェインしか知らないはず
基本的に本気で戦うときは邪魔だから騎士を連れてかなかったのがカリスマと巨獣殺しが択一な理由で
-
アヴァロンは防御対象1人だしな
-
アヴァロンはいつなくしたのかわかんないんだよなあ
少なくとも描写的にヴォーティガーン戦の時にはもうなくしてるっぽいけど
あればガウェイン一人くらいは余裕でかばえるし
-
防御一人用なんだろうけど、何故かエアとかから士郎を庇えるから後方にあと一人くらい防御できる範囲があるのかもしれない
-
あの時の鞘は2人護るしグラム反射するしで深く考えてはいけない
-
アヴァロンは展開すると物理的壁として直線上の攻撃ならば後ろは守れるはず
-
3倍やし堅いしええやろってアーサーもアヴァロンさんはも思ったら
意外と柔くてあっさりのびてたってだけやんな、あれは
-
アヴァロンもってたらアルトリアも死にかけになってないしすぐ回復するだろ
-
その理屈で言うと(聖剣の輝きを奪われかけてる=担い手も死にかけている)
ガラティーンの輝きを奪われたガウェインは死んでますが
-
ガウェインはかろうじて生きてるけど全く動けないアルトリアはまだ戦える程度の差でしょ
-
気絶してただけでガウェインもまだ戦えるよ
-
アルトリア叔母さんの即位直前の円卓崩壊10年前のヴォーティガーン戦の時点では
甥のガウェインはまだ若輩で全盛期ではなかったんじゃないかって気はするが
-
>>318
勝手に気絶したことにすんなよ
瀕死で転がって回復に数時間かかっただけで意識はある
-
というかGoA読んでないんだか知らんけど、
ヴォーティガーンのブレスはアルトリアは騎士たちを守るために正面から受け止めて、
余波だけでガウェイン一歩も動けない瀕死他の騎士全滅で受け止めた方のアルトリアは重症だけどまだ戦えるで数時間戦ってたって描写だからな
-
よくそんな妄想を、堂々と描写だからなと言い張れるよな
-
ガウェインは自分をかばって光が減じたと言ってるしガウェインが戦えるくらい回復するのに数時間かかったのもちゃんと書いてあるが
むしろ気絶ってどっから来たの?
-
知るかよ、それはそれとして
ガウェインは自分をかばって光が減じたと言ってるしガウェインが戦えるくらい回復するのに数時間かかったのはちゃんと書いてあるが
ヴォーティガーンのブレスはアルトリアは騎士たちを守るために正面から受け止めて、
余波だけでガウェイン一歩も動けない瀕死他の騎士全滅で受け止めた方のアルトリアは重症だけどまだ戦える
なんてどこにも書いてない
-
・卑王の一撃でガウェは戦う力を失い・その他兵士は蒸発
・闘志が萎えたガウェは卑王とタイマンしてるアーサーの背中をただ数時間と見送り続けることしかできなかった
・唯一の戦績は最後の最後にアーサーと共闘して聖剣を卑王の腕に喰い込ませわずかに自由を奪ったことだけ
あそこにおいてのガウェってちょっと名のあるモブって感じよな
-
ガウェインはアルトリアにかばわれて一命をとりとめたとも言ってるから聖剣の光は命の輝きの比喩でしょ
-
ゆーてガウェイン加わった瞬間、数時間付かなかった決着が一瞬で付いてるから頑張ってる方
普通あそこで倒れたら最後まで倒れっぱなしよ
-
ここスレの住民ってキャラをsageないor持ち上げるためにギリギリのラインまで歪めた言い方をするよね
描写とか設定とか、箇所抜きマジックと似たものを感じるレスが多々ある
-
数時間待機してたんなら割といけんじゃね
突出してないだけで仮にも円卓1,2を争う奴なんだし
-
ヴォーティガーンの最初の一撃(ブレスかは不明)
精鋭の兵士は蒸発
ガウェインは行動不能。ガラティーンの光が失われる。
アルトリアは行動可能。エクスカリバーの光はガウェインを庇ったことで減じている。
取り敢えず書かれている事実としてはこんなところか。
ヴォーティガーンの一撃には聖剣の光を飲み込む性質があるが、飲み込ませることで肉体へのダメージは減少させられるんじゃない?
-
ギリギリのラインまで歪めた言い方をするのはよくあることだけど
歪みきって意味合いが変わってることを公式の描写だと言い張る頭おかしいやつは数人だけ
-
ガウェインはまだ戦闘中なのに数時間も闘志萎えてるっていう精神の軟弱さ露骨というかsageられ過ぎだわ
-
年代的にガウェインリリィだったって事で一つ
-
>>328
ぎりぎりのラインどころか読んでない全く知らないのに適当に発言して下げようとしたりとか
すげえのまでいるよ。前スレで橙とフェイカーの話題とかも読んでないの丸分かりなの多々いたし
-
GOAは生前の話でヴォーディガーンも強さよりも青王の折れない意思がガウェインよりも戦えた要因だと思うけどな
鯖だと青王は三倍ガウェインほどめちゃくちゃな能力見せてないし強さでは三倍ガウェインが円卓最強でいいんじゃね
-
どっちかというと執拗に何かを下げようとするタイプの方がアレなの多い
-
雑魚の人もカルナ大好きマンもどっちも病気だから喧嘩すんなって
-
最新呂布
理性ほとんどあり
軍神五兵使いこなす
さすが中国史最強武将だわ
-
>>312
宝具に、ステータス欄に書いてない機能が備わってることは多々あるし、
アヴァロンだってあと1人ぐらいかばえたり、敵の攻撃を反射できたり、極太ビーム出せたり、
流暢な大阪弁でフランクに会話できたりしてもいいんじゃないの
-
そういうのは脳内に閉まっとくもんや
-
そういう例があるってのと僕の考えたスーパー能力を持ち出すのはとんだ履き違えヤロウだわ
-
まあ事実、二人を守って
ビームをはじき返してるから妄想ではない
-
アヴァロンはSNで登場して以後、アンタッチャブルだから情報少ないな
本編で設定外の活躍をしたかはともかく、きのこが鞘がビームを反射していることを
きれいサッパリ忘れている可能性は否めない
-
メロダックが防がれてやんのーっバッカでーっ!と魔剣らしくギルガメッシュにバックファイア起こした説
-
描写が少なすぎるというのは確かにな
zeroとSNですらアヴァロンの回復力が心臓破壊→即時回復とGOBによるダメージ→回復まで時間がかかるで描写の違いがあって
その理由についてはこちらの想像になってるしな
-
雰囲気と勢いの作品だしそら設定は置いてかれるもんや
-
しょっぱい攻撃なら反射出来るとかそんな感じなのかもしれない
エアに必死にカウンター考えてるアルトリアさんが馬鹿になっちまう
-
しょっぱい(カリバーンを一方的に貫通する威力
いや、エアが凄すぎるだけで普通にメロダックさんも最上位だとは思う
武器宝具が武器宝具を真っ向から破壊したシーンとか滅多に無いし、投影とはいえ
-
あいつに勝てるからこいつにも勝てるとはならないように
投影したカリバーンを壊せたからといって、例えばプロトランサーの緑槍も壊せるとはならない
-
それ良いだいしたら強さ議論なんて成り立たない定期
唯でさえ、同じ世界観ってだけで実際には同じ作品の枠内にもいない
対面戦闘した事すらない組み合わせがアホみたいにあるのに
-
もはや同じ世界観ですらないからな
-
無理やり同じ世界観の中の複数の作品があると仮定しても、
作品ごとに違うルールで鯖が召喚されていたりで、
厳密には違うスペックを持つ鯖を、違いを考慮せずに同一人物と置いているから難しい
ギルガメッシュが典型例なんだけど、そこら辺をあまりモニョモニョ言うと
感情的な議論になる
-
ランキングスレといいながらランキング変動もう何年もしてないし
-
プロト組すら入ってないのはただ古いだけなの?
-
詳細不明過ぎるから
-
月姫組のがよっぽど詳細不明やけどなw
-
はっきり言って型月はもう強さ云々語るのが馬鹿馬鹿しい状態からな
-
Apoキャラ追加している途中で力尽きた感じだったな
-
庭園蝉様辺りで揉めに揉めて決まらなくなっちゃった感じだな
まあ作品増えてさらに詳細不明点が多くなった今だと余計決めるの無理だろうけど
作品的にはもう大雑把な括りのランク分けでランク位置議論するくらいが限界だろうし
そのために作ったもう一つのスレが機能してないの見るとみんないまさらやる気は無いだろうが
-
やる気以前にそもそもの人がいない
そんな中よく細々とでもスレが続いてるもん
-
ふわっとした大雑把なランキングでいいから決めようぜって流れにケチ付けまくる奴らがいてポシャったのが最後だったな。
-
反対意見を全部ケチ付けるで流すやつがいたら会話出来ないからな
-
そういやビーストとかとりあえず全員最上位にって話はあった
-
とにかく頭の悪いアポマテ
描写なしで敵を倒していく初期FGO
根幹からひっくり返すスカサハ幕間
wikiのコピペで金を取るFGOマテ
設定を売り飛ばす満塁ホームランでガイ信者以外は諦めた
-
凛とかも高すぎない?ってなって下げるかってなっても結局ゴネてそのままだしどうせ加えようとしたりランキングに変化が起こりそうになってもだれかがゴネて流れる
-
昔の話する度に凛が凛が言ってるな
凛大好きかよ
-
反対意見を全部ゴネられたで流すやつがいれば会話も成り立つわけない
-
一次情報からしてこんなに否定的な状態でまともに進むわけないがな
-
反対意見もなにもまともな反対意見ちゃうし
-
一人でもケチ付けたら流れるからな
-
アポマテがとどめだった気もする、残りのアポキャラはマテが出たら入れるかって感じだったのが
結果はアダム追放で終了
-
アポマテは致命傷だったけど
本当のトドメは平均的な巨人じゃないかな
あれで東出の書いたものについてはなんも信用出来なくなった
-
という東出アンチが暴れるから誰も議論しなくなった
-
東出はFGOシナリオの評価高いんだから鯖の設定やマテリアルにノータッチなら今頃持ち上げられまくってたな
東出作でもエジソンや清姫は良いんじゃない?とか思うけど
-
桜井設定東出シナリオのキャラは良いみたいな冗談あったけど、東出設定桜井シナリオの胤舜は滅茶苦茶上手い扱いだったな
-
WFDは良いと思うけど
ステはDとEだらけだけど混乱してるから表記はところどころEX!w
ってのは何の為の設定なのか分からない
-
東出信者がカルナ戦車死みたいなのまで自分に都合のいい解釈を公式設定だと暴れるから誰も議論しなくなった
-
久しぶりに覗いたが、このランキング全く変化してないな
FGOマテリアルも十分に出ただろうに何も変わらず増えずとは
いったい何故なのか
-
FGOマテリアルが誤植だったり、wikiのコピペだったり、ゲーム内プロフと違ってたり、強化イベのランクがごちゃまぜになってたり、ゲーム内の謎ランク改修とも食い違ったり、ライターの手元にテキストが存在しなかったりで作られたなんちゃって資料集だから
-
単純にやるのが面倒なんだろ
誰だよ総当たりとか考えたやつ
-
設定の雑さもだけど
今やグラ鯖トップ鯖聖杯鯖の霊器ゲーで、誰々が強いとかじゃないし
-
戦車投げで死ぬカルナがゴミなのは分かるよ
-
確かに自慢の槍を使うまでもない雑魚扱いされたのは分かるけど
そこまで言ってやるなよ
-
いまやfgoがメインコンテンツやし
-
カルナの人にとっては今の変動ない状態はありがたいやろな
内情はともかく見た目的にはランキング下がらんし
-
本気で最強カルナさんを信じてるから、変動があったとしても一人で死守してると思う
-
そんなにランキングが気になるならさっさと総当たりやれ
-
お前がやれ
-
かませ扱いが多いクーフーリンのかませになる
最低辺のランサー
それがカルナって奴なんだ
-
>>378
あのゲーム自体かなりフワフワで当てになんないからな。なんかしらブースト受けてたり、あるキャラが雑魚かと思えば変に強い感じになったり当てにしにくいわ。
あとマテ6みて思ったがきのこがキャラ設定に関わらんキャラ多くなったなあ。
-
そりゃいまやfateはきのこが作ってるんじゃなくて型月全体で作ってるし
-
久しぶりの人はそれ言わないと書き込めないのかね
ちょこちょこ覗いてるだろうに
-
ランキングスレだから別におっぱいランキングでもいいよ
-
なんでもランキングじゃねえぞ
-
おっぱいランキング1位―――ヘラクレス!
-
>>362 >>367
反対意見反対意見言うが、別案も出さずに却下するだけの奴がいたから今の現状だろ
ガバガバランクでも全く何も進んでない現状よりマシだったわ
ていうか話をお流れにしたのがケチつけてゴネた方だろ
ケチつけた方の望み通り、当時のランク案は採用されずに停滞したのに流されたって何だ
-
流すに「話をお流れにする」の意味合いしかないと思ってるアホ
-
年単位で前のことがよほど苦汁だったのやな
-
具体的には言えないから上っ面だけ否定して勝った気になる低脳
こういう奴らだったな
-
別案とか具体的にとか結局何が言いたいのか
このスレを否定したいお前が出すべき材料であって、お前に興味のない俺らが用意するべきものなんて何も無い
-
アホがアホなこと言ってるからアホって言っただけでそこに勝利感なんて求める訳ないじゃん
相手して欲しかったらアホなこと言うなよ
-
勝手に負けた気になってるアホがいる
-
>>401
じゃあ具体的にあの文脈で「流れる」で話が流れる以外に何があるか言ってみろよ
脊髄反射で煽るから低脳なんだよ
-
案はそれなりに出てたよな
とりあえず月姫キャラ全員抜くか別枠にしようとか、ビーストとかセファールとかは全員最上位に置いとこうとか、凛は過大評価だから抜こうとか
とりあえず作品毎のランキングつけようってことで別スレのランキングスレはできたな
まあ作品毎や章ごとのランキングとか一瞬で終わるからすぐ過疎ったけど
ビーストとか全員最上位は反対意見なかったけど新スレ建てるときに誰も変えなかったからそのままだったな
-
>>403
まず誰も「流れる」とも「流された」とも言ってねーから
勝手に脳内変換してないで「流す」で辞書引けよ
>物事が成立しないようにする。
>「論敵の攻撃を軽く―・す」「柳に風と聞き―・す」
お前みたいな日本語が正常に読み取れない癖に承認欲求だけあるアホは
自分への理解できない意見をケチだのゴネだのと反論として一括でカテゴライズして
ケチは聞く価値のない戯言だからと脇に逸らすから対話が成立しない、まさにこの状況を指してんだよ
そんなことすら理解できない癖に、何の根拠もなく自分の解釈が正しいと思い込んでるのは頭が悪いし
自分が間違ってるんじゃないかと考えもせず、他人に攻撃することしか出来ないのは頭がおかしいから、さっさと精神科行って来いアホ
-
誰も変えないというか次スレの時になったときに知らないか覚えていないからだろうさ
序盤中盤であったことを覚えてるやつもいなければ終盤になってわざわざまとめるやつもいないし注意するやつもいない
熱量がない
-
昔は1、2日ぐらいでスレ消費したしな
-
>>405
全部自分のことじゃねーかw
自分の頭の悪さもわからずマウント取ろうとするしか出来ないとか手遅れだから来世に願えよ
能動と受動の違いもわからないとか幼児以下だな
他人を煽ったり罵倒する時の自分の心理わかってないから上の奴らもアホなんだよ
-
>>408
他人には具体的に具体的にしか言えないくせに
いざ具体的に自分の問題点を出されても煽ることしか出来ないんだな
しかも言われたことを言い返すだけでセンスの欠片もないアホ丸出しの煽り
能動と受動の違いも分からない?「流す」を「流れる」と「流された」に勝手に脳内変換してたお前のことだろそんな近くにブーメラン投げて楽しいか?
-
ケチつけるだけで別案も出さなかったからスレ停滞した以上にどう具体的に言えってんだよw
お前が言ってることそのまんまお前に当てはまるなんだから他に言いようがないよ、鏡見ろカガミ
「流れる」は「流した」奴がいて、発案者や賛成者からしたらそれは「流された」なんだよ
なんで日本語について言わなきゃなんのか、来世は言い過ぎだったからちゃんと人と会話して日本語磨け
-
会話も対話する気ないのに会話に会話にならなかったとかよく言うなとは思う
そんなぬ自分の過去の発言を否定したくない系?
-
とれない揚げ足をむりにとろうとするからグダる
まあどうせ機能してないスレだからどうでもいいが
-
会話にらならないって、本当にそうな場合もあれば単なる負け惜しみにも使えるから便利だよな
-
>>410
今その話してないよね????????
お前が「流れる」で話が流れる以外に何があるか読み取れもしない癖に勝手に逆ギレして難癖付けてきたからそれに答えただけ
スレ停滞とやらは別の話だし一人で勝手に続けとけよ、話が流れた流されたかどうかの話はしてねーんだよアホ
-
正直誰が止めてるとかじゃなくてもう誰もやる気が無いんだろ
ぶっちゃけここ最近はずっと雑談しかしてない
-
他はfgoに侵食されてるがここはまだ昔の雰囲気あるから雑談と愚痴ばっか
-
まあ廃れたんだからしゃあない
表面化はfgoで盛り上がってんのかもしれんがここまでくるようなコアはいない
-
最近の流れじゃコアな奴が見に来ても回れ右だろう
-
FGO前から人気キャラのマイナス情報は出てもスルーが普通になってたからな
凛とかアニメでイリヤに負け確定とか実は技量的には二流以下で士郎と大差なかったとか出ても下がらない時点で強さ議論として機能してない
-
凛好きだねえ
同じことしか言ってないとやっぱ続かない
-
凛とかいう口だけの三流
アトラムさんの方が強そうだわ
-
心眼持ちのヘラクレスに奇襲で利き腕使用不可にして、もう片腕での攻撃を防御して、その隙に頭吹き飛ばして1殺
策略家のメディアを策略で油断させて失神KO
高速神言並みの発動速度で家の1〜2軒を跡形もなく吹き飛ばす攻撃、ヘラクレスやメディアの攻撃にある程度耐える防御
この辺の描写が評価された結果で、上位の魔術師であっても具体的に何が出来るのか描写がないと結局仮想対決出来ないので
このスレでは評価されてなかったって話
-
あまりに酷すぎて隔離されて晒し者にされた志貴でも士郎相手に能力全開行使で戦闘中の負担による自滅抜きなら勝てる程度と言われたら流石に下がったんやで
凛はイリヤ関連で数段下にランクされてるアルバや時臣より明確に弱いと判明しても下がらないから全盛期の志貴さえ越えてる
-
設定あっても描写がなければ考慮外と不都合な点は考えないでゴリ押しされたのが凛
-
カルナさえ下がらないしもう誰も下がらない
誰も上がることもないけど
-
描写がなさすぎてランク下位のイリヤアルバ時臣が、魔術戦でそれなりに強かった
これはそもそもイリヤアルバ時臣の上げ要素だからな
勿論凛の位置が決まった頃から見れば、相対的な下げ要素ではあるけど
弱鯖が増えるだけで鯖でも倒せる描写のある凛と、結局鯖や魔術戦以外では完封負けする他キャラでは相対的な上げ要素も多いのと
実際の描写として、魔術オンリーのやつが居ないせいで魔術戦以外で勝敗が決することの方が多いから
魔術戦での下げ要素がある=下がるではないし、下げるには説得ないし証明が必要
それが出来なかったやつが年単位で逆恨みしてるだけ
-
清々しいまでの凛に都合の良い理屈で吹いたw
単独だと鯖には対抗できないのに弱鯖増えれば凛の上げ要素とか無茶苦茶すぎるし少なくてもアルバや時臣とか作中描写と設定を考慮しての位置なんだから凛が異常に高いだけ
-
よーいドンで最大火力なら凛強くね?
そんなオリルールのここじゃ強くね?
-
一戦限定で後の事考えなくて良いここのルールなら
10年分の魔力溜めた宝石を全部投入できるのもあるな
ヘラクレス戦も実力ってよりはそれで強引に一殺した感じだしな
-
結局火力で比較するしかないから、分かりやすい凛が評価されやすいだけ
アルバの炎にバサカ殺せる描写があれば余裕で上に行ってるよ
-
そうやって火力勝ちできる相手が少ないからきのこの中での凛の強さが低いんじゃねえの
凛の基本戦法なんだし
-
つっても時臣がイリヤ相手に土地から切り離す事でイリヤ相手に勝ち目有るのは分かっても
それで他の誰相手に勝てて、誰に勝てないのかの指標としては結局さっぱりわからないと言う
それと、きのこは別に凛の強さの話はしていないぞ、魔術師LV=戦闘能力なんて明言されている訳ではない
-
まあここじゃ頭脳戦なんて未知のものは考慮外だしな
ゴリ押し最強
-
凛より財力が遥かに上の時臣は凛以上に宝石でごり押し可能な訳で
つうか凛は宝石込みでも五次の言峰より弱いって対決企画で言われてる時点で宝石にそこまでの絶対性は無いし
-
じゃあ上げればええんじゃない
-
出力は魔術回路に依存するから時臣じゃ凛ほどのゴリ押し出来ないけどな
-
宝石魔術の出力は宝石に込められる魔力量次第だから当人ではなく宝石の質依存だよ
それと宝石の種類で属性も変化させられるから五大元素は宝石魔術だと大して利点にならなかったり
-
宝石は事前に魔力を溜めてなきゃ微妙なので
数十年分の魔力込めてたメインの杖以外はあまり意味がないだろうけどな
>>436
時臣が回路依存の宝石剣使っても宝具級の小カリバーは出せないんだろうしな
-
>>437
メディア戦で宝石同時使用の時に凛の回路を限界以上に酷使しているので
最大出力だすのは回路依存だろう
-
宝石に溜めた魔力バックアップに魔術をぶっぱなしてるだけで
ブロークンみたく宝石ぶん投げて爆発させてる訳じゃないぞあれ
-
年季があるんだろう、とにかく凛を下げたいっていうのは伝わってくる
せっかくの他キャラの上げ情報もただ下げるための材料としかみられていない虚しさ
-
確認の為に凛vsキャス子戦読み直したけど、一挙一動細かく描写して戦略もあって面白いな
FGOの宝具解放ドカーンをこれと比較するのなんて無理に決まってるわ
-
まあ今の位置からすれば時臣とかもうちょい上がってもいい気はするけど
戦闘描写が少なすぎて総当りするのは厳しいな
-
下位に行けば行くほど存在感も人気も薄く滅多に触れられない印象
-
>>440
宝石に込めた魔力解放しても普通に出来るぞ
-
>>444
慎二と竜牙兵のどちらが下かで一時期盛り上がったのは懐かしい思い出
-
新しい一問一答的に、黒セイバーの扱いカルナ級な言われ方だなぁ
星の輝き(主人公補正)ないから純粋な実力勝負
生前ならどちらも破格の魔力で、火力勝負。ギルが万能さと狡猾さ(INT)で有利
鯖ならマスター次第。ギルの場合はどれだけ気にいるか。一流だろうと三流だろうと1人だけで戦うため
その前の質問では黒セイバーはアヴァロン使えない模様。理想郷に入れないため
生前の黒セイバーはよくわからんが
冗談抜きで生前の鞘セイバーやばそう
-
生前以上の破壊力を誇る黒セイバーの生前
きのこ????????
-
>>448
別に生前以上の火力であって、生前以上の強さではないし
別に生前黒セイバーの話についても、比較対象は生前ギルであって、桜黒セイバーじゃないぞ
わけわからん部分は生前黒セイバーのところや
-
結局黒セイバーはギルとどっちが強いのよ
-
存在としてはギル有利だけどサーヴァントとしてはマスター次第でひっくり返るってことでしょ
サーヴァントがマスター次第ってのは全キャラに言えるが
-
>>449
火力勝負になるのに、生前なら破格とか言われても、黒セイバーは生前以上やんっていう
-
黒セイバーとギルの比較で生前の場合をいってるのか?
黒セイバーって生前有りになったんやな、泥どっから出てくるんやろ
-
生前なら魔力生成量がどっちも破格なので純粋な火力勝負、万能さと狡猾さ(INT)でギルガメッシュ有利
サーヴァント戦なら黒セイバーは「マスターの魔術師としての性能」が高いとギルに勝つ
ギルはマスターの「人間としての魅力」が高いと黒セイバーに勝つ
理由はギルガメッシュは契約者が一流だろうと三流だろうと、自分の力だけで戦おうとするから
生前ならギルガメッシュ、アルトリアどっちも魔力生成量破格とか言われてるのに、その生前アルトリアでも出来ないカリバー連射が出来るって考えると黒桜の魔力量って滅茶苦茶だなぁ
-
黒セイバーは生前以上で黒桜の無限供給ありきだし
黒セイバーじゃなくてアルトリアの話になってるよねこれ
-
マスター次第(13拘束)
-
この「マスターの魔術師としての性能」が魔力供給量のことだと捉えていいなら
本編の黒桜マスター(無限供給)だと黒セイバー有利or勝利と考えていいのかね
-
星の輝きtか人間としての魅力とか
相変わらず唐突な物の基準で語るな、奈須は
-
言峰の戯言じゃ済まなくなった鉄心勝利のほうが情報とし衝撃度上じゃね
他はともかくアーチャーとギルもなんらかの方法で処理できるぽいし
-
すげーけど強さ議論としてはあんまり
どうするかは気になるけど
-
ギルもそうやしアーチャーは特に情けなくは感じる、結局過去の未発達で経験値もクソな学生時の自分やし
精神の切り替えだけで何ができるのかというかまあ具体的な何かまではどうせ考えてないんやろうなあとも思うけど
-
鉄心士郎にも一応星の輝き()が残っていたんだろ
-
勝率を0%にしないことにかけてUBWほど便利なものもないからどうにでもなる
-
結局優秀なマスターがいる黒王vs人間的魅力のあるマスターがいるギルのどっちが強いかは不明というね
-
質問した人もこの答えにはガックリやろなあ
-
こんなもんだろ >鉄心士郎の戦い方の答え
寧ろちゃんと全員殺して勝ち抜いてたのがフレーバーじゃないのにびっくりした
-
マスターの魔術師としての性能が高いと令呪が強力になる
人間としての魅力が高くないマスターからはギルは令呪での支援を受けずに一人で戦う
優秀なマスターの令呪支援を受けた黒トリア>令呪支援なしのギル
って感じじゃないかな、生前ならギルが強いってのも含めて
-
アイリセイバー>時臣ギル>切嗣セイバー
優秀なマスターのハードルが高い
-
>>463
あのタイミングだとUBWどころか宝具投影すら無理じゃね
-
思った以上に魔力無限セイバー強い扱いだなー
士郎セイバーじゃ鞘あってもかなりの苦戦していたが、今回のコメント的にかなり強さに幅が出るのか
-
>>467
そんなこと書いてない
分かってるのは火力はどっこいどっこいで万能さと頭の良さでギルが有利
マスター次第では覆る
ということ
-
士郎セイバーはどうやって火力勝負(と見せかけてアヴァロンカウンターで倒す)
に持っていくかで苦戦してたわけだし
前段階すっ飛ばして即火力勝負になるオルタは強いな
-
>>471
万能さと狡猾さ云々は「生前なら」と言われているし、わざわざ「サーヴァント戦なら」とも言われてるから単純に生前ならギルガメッシュ有利、サーヴァント時なら結果はマスター次第とそのまま受け取っていいと思うよ
-
生前なら火力勝負、逆に言えば鯖なら火力勝負じゃない訳で
それって何のためのオルタなんだという
-
生前語っちゃったら黒だの青だのもはや関係なくなってないのかね
-
マスターと強力するギル>一流マスターなオルタ>自分だけで戦うギル>普通のマスターなオルタ
こういうことでおk?
鯖状態で通常ギル>通常オルタ明言されてないけど流石に生前の万能性分ギル有利って関係性そのまま適用でいいよね
-
結局ギルと黒王は互角というだけだろう
-
人間としての魅力が高いけど魔術師としての性能が低いマスターと一緒に戦うって同じ条件ならギルが勝つ
協調性がないってギルの性格面の問題も含めるなら互角とは言えるな
-
ギルは魔力が素で黒剣に並ぶのかよ
初期から確かにエアを事も無げに使ってはいたけど便利宝具とかの恩恵じゃなかったのか
盛るねえ
-
神性持ちも竜因子持ちと同じく生前は生成量が高い感じなんだろうか
-
リンクで確か玉藻がギルは鯖でも屈指レベルの魔力生成力とか言っていて SNじゃ受肉の恩恵もあったか
ギルは性質上マスターにさほど依存せずとも強いけどオルタ級が相手ならマスターも重要
オルタはマスター次第ではギル並みかソレにかなり近いレベルになる感じかね
-
ギルは電池もあるし受肉してるしバックアップもあるし電池にもなるし
黒セイバーは炉心どころか聖杯に繋がってるのに
生前なら魔力が〜って、もう全ての想定はFGOなんだろうか
-
昔から受肉ギルは魔力の量がおかしいって言われてた気がするしおかしくはない
-
その受ギルが魔力底なしと絶賛したのが士セイバーという今はもう懐かしい過去
-
>>478
性能が高い魅力的なマスター同士だったらどっち勝つかは分からないぞ
-
片方ギル有利で片方不明なら総合的に見ればギル有利だと思う
双方優秀なマスターが付くって状況は、ギル有利な生前の双方魔力十分状態に近い条件でもある
-
純粋な火力勝負なのに、万能さでギル有利
なら魔力が同じ条件だと黒セイバーの勝機なくねっていう
-
生前の黒王とかいう意味不明な存在
普通の生前アルトリアって事でいいのかな?
-
しかしマスター次第とか黒王は魔力無限ならギルにも大分良い勝負っぽい扱いだが
なら青セイバーも魔力無限に鞘有りなら更に良い勝負になるのかねコレ
黒王って反転化で一部劣化と喪失と鞘も使えないと劣化も結構あるんだが
-
>>488
あるいは青とは性格違うリリィ版の平行世界みたいに、アルトリアが非情に徹しきった平行世界の話なのかも知れない
-
>>487
万能さと狡猾さなんだから
火力勝負の隙を付ける的なやつだろ
別にビームの威力だけが火力じゃないし
-
>>491
それは鯖になっても生前と変わらないんじゃね、って話じゃね
-
>>489
その代わりパワーと防御力の上昇、魔力A++と単純戦闘力は上がってるっぽいけどね
鞘ありとはいえ青王にはエクスカリバーを連射できないという設定もあるし
-
サーヴァントのギルは生前程、魔力的なアドバンテージを取れないの可能性
ギルが生前より万能性や狡猾さで劣っている可能性
考え出せばキリがないけど、きのこが純粋な火力勝負にいきなり万能さを突っ込んだり、黒王基準で生前とか言い出す意味不明さは進歩がないな
-
進歩どころか劣化もするからな
もはや黒もありえる可能性になってしまったんだな
しかし慢心油断キャラだったギルに狡猾さを入れてくるのか
キャラ性が更新されたかな
-
>>493
多分、>>489は魔力無限という前提だから魔力による黒王のアドバンテージを、青王も同レベルで受けた場合の仮説だと思う
-
>>491
“純粋な”火力勝負って前置きから隙を付かれてもなあ
-
>>496
魔力無限でも魔力ステが黒王の方が三倍多いから魔力放出の威力とかエクスカリバーのインターバルとかで差があるんじゃないか
-
聖杯の補助なしのFGO黒王の解説では
鎧の重量が増したことでパワーが上がっているという超理論だったな
突進系の攻撃以外だと籠手の重量分ぐらいしか関係なさそうな気はする
-
>>498
その魔力ステが黒桜という魔力無限のタンクがマスターになったからだし
-
いやまあ、体重比でパワーがあり過ぎると考えれば総重量で安定させた方がパワーは上がるか
-
>>500
横からだが、FGOでも魔力ステA++は変わってないし
魔力無限のタンクがマスターになったから魔力ステが上がったなんて設定は記憶にないな
-
>>500
テラでの魔力無限アルトリアは魔力ステAなのでオルタのA++は素だよ
-
聖杯供給かつ黒化して受肉のステをコピペするから面倒くさいことになる
乳上なんてIFの槍トリアが黒化した可能性の現界???だから、黒王もそのまま引っ張ってきてんじゃねえの
-
そのまま引っ張って来てもマスターは黒桜ではないだろうけどな
-
黒化ポンポンやり過ぎなんだよな
文字通り意味もなく過程もなくだからワケガワカラナイ
-
>>503
コピペだぞ、FGOもテラも
テラでは直感が強化されてるのに直感のランクもそのまま
-
テラに至ってはいつもの型月wikiじゃなくて支部百科からコピペする謎采配
-
マスターが優秀になれば魔力ステも上がるのはそのままだろうよ
セイバーにしろライダーにしろそれでsnで変わっとる
-
>>507
ゲーム内ステはコピペじゃないぞ
聖杯魔力でA++になったという設定もないしオルタが素でそれだけの魔力操れるんだろ
-
鯖のステなんて最初に作った時に理由あって設定されていた数値でも
次回作以降ではコピペして何の理由もなく同じステになるのが基本だろ
その都度帳尻合わせるために設定考えてると本当に思ってるのか?
-
精々エクストラまでだろうな、多少なりとも変動を意識してたのは
それ以降は魔力供給の過不足意味なくそのまま
-
でも黒王のマテリアルとかコピペ少ないじゃん?
-
FGO黒王のマテだと魔力炉心が規格外なためか〜とあるので、オルタだと炉心が稼働しているっぽい
青は少なくともSNの初期時は未稼働、その後に稼働したかはそれっぽく取れる部分はあるが明言はされていない
それと魔力放出に関してはFGOマテで通常時より防御が格段に向上しているが
消費魔力が増大しているって設定があるので、魔力放出によるランク自体は変わってないので
この辺の設定も魔力ステの差によるものの可能性はある
-
青で魔力が尽きなかったのは炉心があったからって言われとるがな
-
槍王もオルタのが魔力高かったりはする
-
>>477
いや要するにこれ生前での1対1じゃギル有利だし
鯖でも黒王が勝つのは優秀な一流のマスターと協力して尚且つギルが人間的魅力がないマスターで単独戦闘するのが前提だから基本ギルのが格上だろ
-
どんだけギルに都合よく解釈してるのw
EXTRAのギルは戦闘力ある神霊には歯が立たないやFGOのギルはグランド鯖ではないで発狂した類の人?
-
ギルガメッシュの魅力的なマスター云々が慎二レベルで気に入られるだけでいいのか、それともザビレベルで気に入られて一緒に戦わないとダメなのかで全く話も変わってくるし
オルタにしたって優秀なマスターのレベルが凛なのかイリヤなのか、それとも黒桜なのかで色々と変わってくる
結局明確な基準が書かれてないからなんとでも言えちゃうのがなぁ
-
>>518
いや違うけど
生前はどう解釈してもギル有利だろうし
鯖時はまあマスター次第ともいえるが
-
いきなりレッテル貼って煽り出しといて、具体的なことは何も言わない荒らしに反応しなくていいよ
-
黒セイバー強いやん
青セイバーとかいうゴミは見習え
-
ギルよりも強いと言われて都合よく解釈し始めていて草
普通に考えて人間的に魅力的でマスターとして優秀と、きのこが言った両方に当てはまるなら勝敗は互角か不明だろ
-
まあ双方優秀なマスターから十分な魔力供給受けられる状況なら、生前の双方魔力十分に近い条件ではあるけどな
-
魔力十分なら火力はどっこい
万能さでギル有利って話だろう
鯖だとギルのやる気はマスター次第になるから優秀なマスターを引き当てた場合のオルタなら勝てる可能性がある
-
黒セイバーの場合マスターは黒桜しかないけど
桜の魔術師としての性能って正直評価し辛い
供給能力とか潜在能力は高いけど知識技術はさっぱりだし
-
あと知力とか戦いにおける狡猾さもギルのが上らしいからな
>>524
つっても生前の魔力生成量となると相当のマスターが必要だろうがな
イリヤとかクラスでなんとかかな
-
>>526
あんだけカリバー無尽蔵にぶっぱ出来るだけでも破格だと思うけど
姉ですら2発でスッカラカンなのに
-
>>526
その辺はマスター自身も魔術や令呪で支援する前提なのかで変わってくるな
単純なマスター適性と配給量なら魔術の技量は直接は関係なさそう
-
>>527
魔力量だけでいうなら最高は黒桜なんだろうけど、黒桜とイリヤの間にどれくらいの差があるかだね
いくらイリヤでも生前セイバー以上の魔力はないんじゃないかと思うけど、どの程度までいけるのかな?
-
少なくとも2回を優に超えるのは確実かな
-
まあ黒セイバーの最大の利点はマスターなんだし、あえて破格のマスターっていうならイリヤクラスじゃね?
まあ凛セイバーに対してギルが唯一の勝機と言ってたが、士郎と比較してのことだろうし
-
言峰マスターのギルと、桜黒セイバーなら後者の方が強いんじゃないか
この説明を額面どおりに受け取ればならだけど
-
言峰からは魔力供給も受けてるし、ギル的には時臣より言峰のが人間的魅力ある判定ではあるだろう
SNではギルは本気を出せば敵なし設定もあるし
-
>>528
あんだけって言われてもどの場面かわからんのだけど
魔力放出切りなら使いまくってたけど
-
>>533
HFじゃ桜生かしておきたい言峰の思惑と自分で人類選抜するつもりのギルの思惑とちょいズレてきただろうし
今回のコメント的にあそこで桜にやられなくてもギル死んでたかもな
オルタに加えて影も同時に相手取ることになるし
-
>>534
ギルが最強格で、鯖である以上、ギルはメタ張れるから強いというのが設定であって
別に敵なしだから勝てるなんて言われてないでしょ
-
>>537
本気出せば敵なしの最強なのに、黒王より弱いとか互角とかだとおかしいとは思うぞ
敵なしじゃないじゃんとなる
-
SNギル、あんまり強くない可能性もあるかな。虚淵ギルや、CCCの神代のギルに比べると
オルタセイバーもギルも、同じラスボスという括りみたいなコメントにもみえる
鯖には主人公補正が残っていて、一部のラスボス鯖は主人公補正が下がる代わりに、スペックが上がってるのね
これ総合的な意味で、同格の鯖は本当に同格なんじゃね
-
>>538
敵なしと最強じゃ違うし
大体、アルトリアオルタだって最強言われてるし
-
「敵なし」の意味は主に「向かうところ敵なし」といった形で用いられ、他と比べてずば抜けて強いさま、どんな相手にも負けないほど非常に優れていることなどを意味する表現のこと。
「最強」の意味はいちばん強いこと。
-
つか何でもかんでも額面通りに取られても、敵無し、最強なんて散々使われてるんだけど
敵無し設定って、原文はどこから取ってるんだ?
どちらにせよ以前と矛盾する内容は、ここじゃ後出し設定が優先だけど
-
ここじゃとか言いつつ敵なしすら知らないやつ
-
原作だとエア2発で死にそうなもんだが
ベルレ+アイアス4枚>エア≧黒カリバーなのか
-
手加減してたとはいえエミヤがばれない様にこっそり張ったアイアスで士郎が死なないぐらいだし
-
>>544
聖杯魔力で士郎セイバーのカリバーより威力上だったり
なんせ火力はどっこいどっこいとはっきり言われてる以上エヌマで即決着とはいかないんだろう
-
>>543
だからどれなの?そんな敵無し設定だからこれはおかしいと推せるだけの文章は
散々言われてて、そんな設定的に矛盾するって奴は
-
>>546
コンマテのは、無限の魔力供給により火力は生前以上ってだけで、カリバーの最大出力とは書かれてないけど
まあ制約付きの宝具に何言ってんだ?だが
-
>>542
本気を出せば敵なしの最強はサイマテだな
作中キャラの感想で最強とは良くあるけど、設定で最強が明言されてるのはあまり多くないとは思う
矛盾すれば後出し優先だけど、言峰から普通に魔力配給受けてるので
ギルの敗北条件に該当するか不明な時点で、矛盾してないので元の設定も有効だな
-
>>548
ギルと火力どっこいということはエヌマされても負けないってことだからな
それと忘れてたけど黒桜マスターでの比較じゃないからセイバーオルタは素でエヌマにも負けない威力のカリバー撃てることになる
青王と違って出力抑えてないという設定あるからエクスカリバーの威力は黒王>青王なのかも
-
その割に黒桜マスターでも不完全アイアス+ベルレに負けるという白より強いようには見えない実績もあったり
まあ制限で出力削られるので状況次第なのかもしれんが
-
そもそも通常セイバーが撃墜したのは慎二マスターのライダーによるベルレだから宝具威力が異なっている可能性もある
更に黒セイバーには魔眼による重圧もかかっている状態だし
-
不完全な上、本領は対投擲なアイアス
天馬パワーアップ宝具であり、特に攻撃特化のではない対軍のベルレ
それらに真っ向で9割削られる対城の黒カリバー
物語の都合って怖いね
-
>>552
魔眼の全力解放とベルレの真名解放が同時併用できるかは怪しいと思うぞ
>>553
カリバーは10割削れてるぞ、9割削られたのはベルレの方
-
ディルの火力がマスター差でランサー以上とかだし、
宝具の攻撃力のことだけではないのか
逆にカリバー以外でどうやったらギルに匹敵するんだというぐらい描写に差はあるけど
-
あれは描写的に、割られる前に距離を縮めきった感じではないか
突進系の宝具は威力や出力で負けても、推進力では勝てるシチュエーションがあるんだろう
-
剣でもないディルに対して火力という言葉を選ぶきのこセンスの突き抜け具合
-
>>554
ベルレと魔眼併用は桜マスターだから可能じゃね
いくら魔力使っても問題ないし
-
>>558
ベルレ使用時に魔力使いきって行動不能になっているのでそんな便利なものではない
-
>>556
> 両者の光は未だ拮抗している。
ベルレ展開後も拮抗状態が続いてから、最後に押し勝ってるのでカリバーが減衰するまで耐えてるだろう
-
>>560
そう言われると、そうとも読めるな
俺は「拮抗している」の部分を、光と光が衝突する場所では、威力的には
だいたい互角、ぐらいの意味に捉えてた
-
>>557
別にギルの場合は弾幕だって張れるし、それを火力と言うことも出来る
-
>>546
まあカリバー自体今と昔じゃかなり設定弄くられてるっぽいしな
昔はカリバーに制約クリア数で威力上がるとかなかったし
今じゃ制約クリア数次第でエヌマ以上になるからかもしれん
-
拘束自体はプロトっつーか旧fateにはあったからまあ
SNだと拘束するまでもなく自分から縛ってるのが
-
まあ旧は最初から説明あったけど
本編は作中おろか用語でもプロフでも説明無かったからな
後付けで旧から持ってきたんだろな。
縛るのはそらまあ用語集や自分でも言ってたが威力強過ぎるから下手に使うと
地上ヤバいことになるからな
-
一応神霊クラスの魔術行使が可能ってのが本来の威力への言及だったのかもしれない
-
セイバーが本来の威力の開放を禁じ手にしていたり、ギルが慢心していたりするのは、
霊器の縛りと関係があるのかな。そこら辺も含めてサーヴァントとしてぎりぎり規格に収まってるとか
-
セイバーが本来の威力の開放を禁じ手にしていたり、ギルが慢心していたりするのは、
霊器の縛りと関係があるのかな。そこら辺も含めてサーヴァントとしてぎりぎり規格に収まってるとか
-
えっ、なにが起こったこれw
-
どうせ今から数年後は原初神のカオスとかが最強の鯖としてでてくるんだろ
世界を壊すとか設定上できる癖に絶対壊さないからな
-
オルタならギルに火力で張りあえるのに
ボロ負けした青セイバーのカリバーはほんとしょっぱいな
雑魚過ぎ
-
むしろオルタは火力くらい勝ってないと青王の完全劣化だし
-
よし黒セイバーをギルと=にしようか!
-
ほいさ
ver524.2
キアラ>BB>メルトリリス>ギルガメッシュ=黒セイバー>アルクェイド>カルナ>アキレウス=聖杯天草>バーサーカー
>セイバー=ガウェイン=ジークフリート>海魔ジル=F15ランスロット=書文>ライダー=Apoヴラド>黒桜≧ランサー=モードレッド
>イスカンダル>アーチャー=小次郎=ランスロット=呂布>ディルムッド=ドレイク=アストルフォ≧ヴラド三世=ジャンヌ>ロビンフッド>キャスター=ナーサリーライム
>青子>ネロ>軋間>宝石剣凛=バゼット≧腕士郎>百ハサン>秋葉>「両儀式」=シエル=ハサン=ジル=若橙子
>有珠≧フラン>荒耶=言峰=葛木>藤乃=凛=剣製士郎>切嗣>志貴=若言峰=ケイネス>アンリ>玄霧=鞘士郎
>橙子=ロア>式=臓硯≧アルバ=リズ>黄理=時臣>カレン≧舞弥>四季=シオン=口裂け男>七夜=さつき=青子人形
>里緒=草十郎>雁夜≧アイリ≧桜>死者=残骸>美沙夜>鮮花>慎二>竜牙兵≧死体
-
ここじゃマスターと一緒に戦わないんだよなあ
-
アルクとかもマスターが桜だとアルクも大幅強化しちゃうし宝具もギルみたいに多様性や
即死系も弱点突きも無いし相性的にきついと思うけど。力は増しても汎用性は全然無いからな
-
ここでマスターがいたらいたで騎士の誇りも人道もクソもなく宝具でマスター狙いが常套手段になるしなw
-
エルキドゥがマシュより弱いことが判明したわけだがエルキドゥと互角な英雄王様もマシュより弱いことになりましたね
-
ゲーティアさんがぐだより弱いってマジ?
-
マシュが強いのでもゲーティアが弱いのでもなく、ぐだの影鯖召喚が強いんだろう
-
なおシナリオ上では全く使わない模様
-
バサカ6回殺せる宝具群を使わないエミヤと同じだろ
-
>>581
メインシナリオ内でもぐだの戦闘を初めて見たホームズの感想が
鯖の数が強みなんだからメインシナリオ中でも使っている
シナリオ内で具体的な戦闘描写がないのは
手持ちの鯖のメンツはプレイヤー毎に異なるってゲームシステムの問題だろう
-
十二の試練が機能せずにナインライブズ使えるけど、描写では真逆のバサクレスはゲームシステムの問題
メインシナリオ内で手持ち鯖じゃなくても召喚や同行してるけど、影鯖描写がないのもゲームシステムの問題
描写で特に明言されてない理由もない一切語られない鎧封印はゲームシステムの問題じゃないし
戦車投げ雑魚死したのも描写外で影鯖にボコボコにされてたから
-
エルキドゥと互角な英雄王は生前の蔵がスッカラカンな王様なんだろ
裸の王様状態ならマシュ以下のエルキドゥと互角でも説明がつく
-
きのこは普通に生前の英雄王は万能さでオルタに勝つ評価だけどな
-
エルキドゥ自身の発言でも、自分に勝てる占星術師=カルデアのマスター
イシュタルの発言でも、ぐだが予想以上に頑張ったなので
マシュでなく、ぐだの能力で勝ってるだろう
>>584
メインシナリオ内で同行してる鯖はゲスト枠で使用可能
メインシナリオ内で戦闘中のみの簡易召喚として言及されてる方法で
任意で出撃させる鯖はプレイヤー毎に異なる
-
一方景虎には全部人任せの癖にイキるのかよwって馬鹿にされていた
-
結局ぐだ側かそうじゃない側かの違い
そうじゃない側だとその他大勢で処理される
-
イシュタル幕間だとエルキドゥに勝ったぐだたちがギルに勝てないパワーバランスだったけどな
エルキドゥ幕間の再現フワワを倒した術ギルの石板とか
バサカクラスの力を一部使えるエルキドゥのほうが重要じゃね
-
石版はチート扱いされるけど、何が出来るのかよくわからん
-
マシュさえいれば防御は完璧だから
イシュタルさえ戦線に出ればヌルゲーのはずなのに
女神さまさぁ…
-
ぐだ1人とっても影鯖出して戦えるのか無力なのかシナリオごとに全然一貫しないガバガバさだし
-
防御は完璧(ぐだぐだイベで雑魚に囲まれたらぐだが死にかけた)
-
影鯖という精々の肉壁
鯖の消費化が加速した
-
ビースト(ゲーティア)倒せる肉壁
-
なんとかと肉壁は使いよう
-
ガンドは最強
-
>ガンドは最強
超統合神性(零落)「効かんなぁ」
-
ほんとぅ?
-
過疎
-
埋め
-
ここはスレ落ちたりしないから安心していいぞ
-
心配
-
sage
-
アルトリアとシグルドは相討ちか
-
アルトリアに勝ってほしいけど馬鹿だから負けそう
-
竜属性反転してなかったら相性でシグルドが勝ちそう
-
スペースイシュタルは今のところ断トツで規模でかいな
-
哺乳類誕生以前の古代宇宙文明の金星の女神とか、タイプヴィーナスの型落ちとかでもおかしくなさそう
-
タイプヴィーナスって銀河規模だったのか…
-
現在進行形の作品があるのに廃れてく一方な謎
-
ギルとかかつての人気キャラが置いて行かれて上位が新規キャラで埋め尽くされる状況だからな
-
ノベル形式じゃないと比較できるだけの描写がないし
設定で強いキャラが複数出てもそういったキャラ同士が直接戦うのは稀なので序列をつけるのは難しい
-
最早誰も興味ないでしょ
鯖複数がグラ鯖級を有耶無耶で倒すか
怪獣ボスを弱点付いて倒すかしかやってない
-
最早公式自身がその場のノリが全てになってるしな
-
超強い・強い・普通・弱いぐらいの括りしかないでしょ最早
それなのにキャラの強さで一々あーだこーだ言っても不毛しかないから
-
数が多くなり過ぎた
-
鯖宇宙を除けば最強であろうヴェルバーやビーストはみんな関心薄いし
異星の神はそいつらよりファンいないし
結局本気になった聖剣に全員やられるからまだ冠位クラスのほうが白熱するでしょ
まず資格保持者と資格なしで一軍二軍に分かれるとか公式が煽るから
-
レギュレーションが違う奴が余りにも沢山出てきてるからな
型月世界ランキングじゃ幅が広すぎて盛り上がらない
-
面白能力があるとかじゃなく、ただ存在がデカくて強いだけだから話すことがない
冠位も結局は霊器比べだし
-
型月はもう強さ比べができるようなコンテンツじゃなくなった
-
もともと言ったもんが勝ちな世界だったけど
神様やら宇宙人やらが当たり前のように出てきたからもうね
-
アニメで凛がイリヤ、ケイネス、時臣より数段弱いの完全確定しても下がらなかった時点で強さ議論として既に機能してなかった
ぶっちゃけFGO始まる前から終わってた
-
地球外チートも人類悪も即殺のアルトリアとアーサーが冠位剣なら
色々な厨集団や化物出しても結局は剣クラスが最強最優ってことだよね
-
エクストラでギルより上がゴロゴロ出て荒れて最終的に設定だけで描写ではよく分からないから無しは強引だがギリギリ理屈としては成立してた
凛がアニメの新情報でも下げたくないからだけの何の正当性もないの通って下がらないで強さランキングとして無価値なの露呈して一気に人が居なくなった印象は有るな
-
式の方が上って情報しか無いのに志貴の方が上になってるし凛とか元から五次の言峰にも勝てない設定なのに四次のマスター組より上だったりで元から鯖以外は適当だから
-
上の連中からしたら今までの人気キャラみんなどんぐりの背比べよ
最強厨もアホらしくてやってらんないだろ
人類の脅威特攻ついて能力全開モードもあるエルキがどこまで行けるか興味はあるが
-
筋力女性並言われてる式(平常)の上の志貴(本気)の上に式(本気・シエル級)がいるんやで
不満なら式を状態で分裂させないで一人にまとめればいい
士郎みたいにパラレルなわけでもあるまいし
-
今やスルトやゼウスと戦ってるのが当たり前の状態だしな
-
>>629
大昔のドラマCDによると式はナイフでも七夜より強いらしいからナイフ式>本気志貴なんやで
-
>>631
それもしかしてアーネンエルベのことか
あれのあんな描写根拠にするのはナイナイ
-
ギャグシナリオで「ナイフ裁きが上」って台詞があるだけで
戦闘力がナイフ式>七夜なんて情報がない
そしてナイフ式は碌な戦闘描写がないから評価されないだけ
ってことが理解できずに数年ネチネチ言ってるだけ
-
そもそもルール()まで設けてなんでこんなちまちまランキングとか作ってたんやろな
熱量有り過ぎじゃない
-
今なら頂点が女神アシュタレトでその後にビースト勢Uー1勢その後に神霊が来て後はどんぐりの背比べって感じかね
存在規模で見たほうがわかりやすい
-
通常サーヴァントは一括してまとめるくらいで丁度いいね
どいつもこいつも大した違いなんてないし
もはやキャラクター個々で比べる意義も意味もない
-
頂点は銀河星雲を切り裂けるXXだぞ
-
サーヴァントユニバースって既存のFate宇宙と原理構造は同じなんだよな
-
>>633
月姫やってないんだろうが戦闘描写の無さなら志貴も大差ないぞ
-
直死の即死性能とか負担が凄い以前に志貴の体自体がポンコツだから戦闘とかになると極短時間でガス欠だから戦闘時間は短いのよね
会話とか遭遇するまでのシーン除くと戦闘自体は基本始まって即終了か志貴か相手が即逃げて暫く休憩タイムに入る
-
キャラ人気でスルーされてるが遠距離スタートだと飛び道具持ちに攻撃されてると近付いてる間にアウトだからな
近接技術が上回ってる相手にも暗殺不可能なスレのルールだと勝ち目無いし
-
ぶっちゃけもうサーヴァントじゃないキャラに人権なんてない状況だしどうでもいい
-
死徒の悪口はやめて差し上げろ
-
>>639
数のことじゃなくて相手のことやろ
月姫だと死徒やらアルクやらシエルやらとやってるけどらっきょの通常時の式の相手は直死で異能殺されたらろくに戦えないのが殆どだしな
-
>>637
XXは普通にFGO最強キャラだよな
このスレのランキングだとブッタいないんで共に他の全キャラに勝てるとしてキアラとの直接対決で負けるだろうからキアラとBBの間くらいか
-
仏陀はキアラ(FGO)には負けるが、キアラ(CCC)には勝てるぞ、マテリアルの記述的に
-
>>646
だからでしょ
このスレのランキングのキアラはCCCなんだから
-
>>624
それよな
凛とかいう雑魚を持ちあげるアホ共
-
>>624 >>648
メディアにタイマンで勝ちかけてヘラクレス1回殺した時点でその3人より上なのは妥当
-
キャス子は舐めプしてただけでバサカはわざと捕まって至近距離から一回だけなので一人だと負け確定の自爆でしかない
そもそも公式で二流以下の雑魚のアトラムと同程度の技量とはっきり出たんだから諦めろ
-
時計塔から見たらひよっこレベルとは言われてたが自分を強化できない士郎の最高値と凛の最低値が変わらないほど低いとは思ってなかったわ
宝石魔術と刻印で誤魔化せてただけで凛も技量自体は素人に毛が生えたレベルの士郎とそこまで大差ないって事だし
-
>>649
まぁそうだよな
>>650
>>1の凛は10年宝石所持の凛だしルール上勝てる相手がケイネスや時臣より多いのよ
サーヴァントですら不意打ちでもヘラ1回も殺せないレベルが結構いるのに
-
何できのこ想定だと持ってない前提と勘違いしてるの?
持ってても四次から見る影もなく劣化しててバゼットからも悪い意味で驚かれてる五次の言峰に互いに初見でも負ける可能性の方が高いのが凛
-
>>653
誰も言峰より上なんて言ってないし>>1で言峰>凜になってるじゃん
時臣は宝石魔術使えるから10年宝石使う描写あったら時臣のほうが上になるけど使う描写がない
>>1の凜が10年宝石所持の時点で時臣とかケイネスより上になるのは当たり前なのよ
-
今までに出て来た魔術師で火力トップクラスと言われてるアルバでも全盛期の四次言峰でもケイネスには公式で勝てない
そのケイネスと良い勝負できるのが時臣
何で凛で勝負になると思ってるの
イリヤが遊んでなきゃ凛とかあっさり殺されてる雑魚なのに
-
>>654
言峰があの位置なのはアンリの泥有りだから
出てる情報で元からケイネス>>四次言峰>>五次言峰>凛は確定してたのに昔の志貴みたいに下げるのごねまくって今の位置
更にアニメで魔術師として二流以下確定で時臣やイリヤにも歯が立たない強さなのも確定したのに下がらなかった
-
>>656
だからランキングの凜は10年宝石所持だから魔術師として時臣より下とか当たり前の事言っても時臣より上なのよ
スレの前提ルールくらい把握しよう
-
持ってても五次言峰以下の宝石を過大評価しすぎ
-
>>655-656
>>654が正しい
君らは>>7のキャラの各種補正の欄を見てないんじゃないか
魔術師の力量でケイネス>>凜なのは誰でも分かってるしそんな事誰1人否定してない
十年宝石凜>>ケイネス>>凜ってだけの話
並のサーヴァントでも1回殺せないヘラクレスを殺せる十年宝石をケイネスの水銀が防げるわけもなし
-
宝石有ろうが五次の言峰に勝てないっての完全無視なのね
-
火力底上げしてるだけで本人の技術はショボいまんまだから格上相手だと隙つかれて潰されるだろ
-
>>660
凛が宝石ブーストありなら言峰も令呪ブーストありだろうけどな
そもそも凛の方がスペックは上だけど、10年以上の魔術師殺しの経験って対魔術師に特化した相性で負ける
その相性込でも7対3なので3回勝負なら大体一回は凛が勝つぐらいの差ではある
五次の言峰自体も当初は令呪ブースト込みでハサンに勝つ予定が、なしで勝ってしまうぐらいには強い
妄想心音効かなかったのは相性だが、その前の殺す気のダーク連射凌いでる時点で十分まだ強い
-
>>661
火力以外にも防御もヘラクレスの握力に耐えたり、メディアの神言にも耐えたりって優秀ではある
後はヘラクレスの行動を完全に読み切って殺したり、メディアを思考誘導してから、相手の魔術の爆炎に隠れてカウンター八極拳でKOとか
戦果を挙げてるのは魔術師としての性能以外の部分も大きかったりする
セイバーやランサーの攻撃を一回だけとは言え避けたりもしている
-
バサカはセイバーの有り気でキャスターなんて相手が凛に合わせて手加減してただけ
-
同じセイバー前衛で隙ついてAランク宝具ぶち込んでも無傷で切り抜けてるので
防御行動を全部読み切った結果、一回殺してるのは大したものだとは思う
キャスター戦も、切り札の宝石を布石にして油断させてその隙を突いたって話ではある
-
魔術師Lv、魔術戦でケイネス時臣云々>凛なんてことは誰だって知ってるから
でもこれ魔術師ランキングじゃないの
-
ヘラクレスを1殺だろうが殺しきれる火力を瞬間で出せるだけでこのスレじゃ有利なんだよ
ここのルールはほぼぶっぱ合戦ランクだから火力高い遠距離ぶつけ合う機械戦闘だし
技術力や応用とかなんてしないんだから必然遠距離大火力や超防御持ちが有利になる
-
後はキャスターの高速神言と並んで最速って明言されてて、実際に神言発動後に後追いで相殺出来てる発動速度も
開幕撃ち合いのこのスレじゃ有利な要因だな
数十mぐらい跡形もなく粉砕する攻撃範囲もあるし
-
それは手加減してただけ
宝石複数同時に使っても軽く捌けるしAランク魔術の同時発動も余裕
対人なら五次で一番凶悪と言われてるだけあってキャスターはイメージより大分強い
-
何の反論にもなってないんだが
キャス子が魔術戦において最強なんてことも誰だって知ってる
-
ギルが手加減してたので固有結界展開前でも士郎がある程度は対応出来てたのは考慮されてない
それなのにキャスターが手加減してたので凛が対応出来てたのは考慮しろになってる自覚ないのかよ
-
結局凜の位置が不満な人とかランク決めてたころのルール全く知らないだけだろ
単純に凜がここのルールに非常に合ってただけだぞ。元々機械戦闘ルールだったし、
いまあるランクもぶっちゃけ遊びみたいなもんだぞ。鯖同士の条件も最強時と全然公平さの
欠片もないし、詳細不明点も全く考慮されないから描写や細かい設定無いと割り食うし
-
にわかが古参ぶるなよ
元々高いって言われ続けてるのにごり押しされてる志貴と同じ状態なだけ
-
>>671
ギルの攻撃が不明瞭で考慮しようがないのと
飛び道具に対してはアイアスがあるから考慮する必要がないだけで
手加減してたから考慮されてない訳じゃねーから
主旨の違いが理解できねーやつだな
-
実際に同じ舐めプされてたからでも志貴や凛は戦績として考慮されてて士郎は考慮されてないから今の位置
だからここは強さランキングではなく半分以上はキャラ人気ランキングとか馬鹿にされてる
-
>>673 >>675
いい加減ルールを理解しようよ
十年宝石を所持してる凜がランキングの凜な以上、今の位置は妥当以外のなにものでもない
-
十年宝石有りでも五次言峰以下で言峰が全盛期でもケイネスに負け確定とか無視するなよって何度言われれば理解できるの
ここ別に棒立ち前提では無いから凛はバサカ一度も殺せないしキャスターには秒殺されるぞ
-
言峰VS凛のコメントで十年宝石や未使用令呪や聖杯等が考慮されているかは不明
相性があるので単純な勝敗だけではランクは決まらない
切嗣相手には言峰の方がケイネスより有利だったりする
ケイネスは設定的には相当強い筈なのに、
描写だと水銀の攻撃は言峰の半分以下の切嗣に固有時制御無しでも余裕で回避可能って判定されちゃったり
防御の短機関銃や狙撃銃クラスまでなら防げても軽機関銃だと蜂の巣レベルだったりと描写的にはかなり微妙なのが難しい
-
>>677
もう素直にルール知りません言ってくれ。ここのスレは戦法固定、機械行動で
キャラごとに状況に合わせた行動なんて選択できないし基本遠距離持ちは
中遠距離はぶっぱ連射しかしないからな。しかも火力劣ろうが戦法は変えられない
性格考慮、状況に合わせた動き、魔術戦するなら凜が劣るの誰も否定してないでしょ
-
凛がタイマンすれば言峰に不利なのも、魔術戦ではケイネス以下なのも
こっちはお前以上に理解してるってことをまず理解しろよ
皆はお前よりも知識も思考力もあるんだよ
「人気でゴリ押されてる」で逃げてないで受け入れろ
-
強いって設定があっても具体的に何が出来るかの設定か描写がないと仮想対決じゃ役に立たないからな
なので設定では強くても描写が微妙なイスカとかケイネスとか時臣とかは低くなる
-
作中のアキレウスの評価とかだと高いんだけどジャンヌとかもここのルールだと雑魚扱いだし
ぶっぱ合戦だとランサーとかも被害者だったな。近は大半に勝ち扱いだったから位置はそこそこだが
逆に作中の格や強さの割に猛威を振るったのがライダーとか書文とかだな
-
石化が分かりやすいライダーはともかく
書文は圏境封じて宝具使っても届かないって話だったからまあ
なんか圏境使わない方向でナーフされたけど
-
アトラムと同程度の技量
凛なんてこの時点でそこが知れちゃったからな
ほんと今の位置笑うわ
-
現時点の技量への評価はともかく、まだ魔術師として完成していないどころか
ロクな指導すら受けていない状態で底が知れたって表現はおかしくね?
-
才能は魔術協会史上トップ100入りの本物の天才ではあるしな
-
凛は人気やな
-
ヘラクレス一殺できる最高火力と慢心してるキャスターに勝てることを理由にランキング上がるのなら
ヘラクレス複数回殺せる火力があって慢心してるギル倒せる剣製士郎の方が上じゃね
実績も火力も手札の数も上なのになんで横並びなんだ
-
どれだけ説明されても慢心してるキャスターに勝てることが理由だと思い続けてる馬鹿がお前だけだから
-
凛はそれと棒立ちならヘラクレス殺せるからだけで言峰より弱いとか士郎が軽く叩き落せる速度のGOBに反応も出来ないとか無視で今の位置だぞ
-
このスレは基本超耐久もしくは防御持ちか機械的に中遠距離でぶっぱ強いやつが上に来るという
すげえ単純な話なのにまだ理解できないんだな。凜は人間キャラの中では中遠ぶっぱ強いから
評価必然高くなる。魔術師としての力量や技術低い、誰々より弱いなんてこのスレじゃ何の役にも立たない
-
嫌いなキャラが上にいると鼻につくよね
-
凛が雑魚だって認められないんやろうなあ
-
発動速度:神言並で最速級
攻撃範囲:数十メートル
威力:バサカ殺せる
物理防御:バサカの握力にある程度耐えれる
魔術防御:Aランクの大魔術でも数回〜数十回は耐えれる
単純なスペックは強いからな、戦術無視の仮想対決だと結局スペック勝負になるので強い
10年に一戦しかできないフルスペック常に出せるってルールの恩恵もあるしな
-
描写等散々色々考慮された上で、尚且つあくまでこのスレ限定の条件で決めてきたものなのに
自分の気に入らないキャラが高いとか自分の好きなキャラより上だからって
数ヶ月経つ度に人が減ったであろう時期を見計らってさも議論が無かったかのように人気ガーだの喚いたり、
特定のキャラ同士の位置関係だけを直接比較して文句言い出すスレエアプ晒したり
めんどくせぇな
-
雑魚の人は基本めんどい
-
数ヶ月どころか十年前に志貴アンチが一人で暴れまくったのを
理詰めで処理する為に出来たのが今の糞めんどくさい総当りルールだし
-
>>694はほぼ捏造なんだけどな
実際はキャスターの方が発動速度は数段上だし士郎が即助けなきゃ蘇生途中で力が落ちてる状態でも握りつぶされてた
-
中遠の範囲火力以外は重要じゃないしどうでもいいよ。評価に影響欠片も出ない
-
>>698
> 呪文を使わず、宝石を解放するだけで魔術を成立させる遠坂凛も最速ならば、
> わずか一言で神秘を起こすキャスターも最速である。
> 両者の戦いに“先手”などない。
どっちも最速で先手がないんだから互角だろう、数段上ってんなら根拠を
防御の方もそもそも防御出来てなきゃ蘇生以前に殺す前に握り潰されてるので
ヘラクレスの攻撃を受け止めて反撃で殺せるだけの時間を稼げるなら
人間レベルなら十分な防御だとは思うが
-
694「バサカの握力にある程度耐えれる」
698「それは捏造!士郎が即助けなきゃ蘇生途中で力が落ちてる状態でも握りつぶされてた!」
それをある程度耐えれるって言うんだよ馬鹿
-
凜については今まで散々議論されてきたからなぁ
明確にラックでもされない限り、いまさら噛み付いても無理なんじゃないか
-
別にキャラ問わず鯖同士でも何でもそうだけど、誰かと誰かの1:1の比較で位置決めてきたわけじゃないから
○○は××に勝てるンすよなんて一例出てきたところでまぁほぼ変わらん
-
まあ心配せずともラックされようが何やられようが今更ランキングは変わらん
言いたいことは言うけどランキング変更なんて面倒なこと今更誰もしない
-
まあ身も蓋もない事言ったらスレオリジナルの単純なルールで決めただけの所詮仮想創作ランキングだから正当性は微妙なんでそんなんで一喜一憂するだけ時間の無駄よ
そら戦略や戦況諸々ちゃんと考えればまた勝敗は違うかもしれんがそんなん公式で実際情報開示してくれたりでもなきゃわからんしここはそこまでマジにガチガチに細かく語るわけでもないしな
ほんの参考程度に鼻穿りなが見るくらいが丁度ええ
-
技量は二流魔術師レベルでイリヤや時臣より弱いで下がらないなら何が出ても下がらないだろな
-
何回も言われてるけどここ技量なんて戦術固定なんだから何の役にも立たない
やることは最大火力を単純にぶつけ合うだけ。イリヤや時臣が凜より最大火力
高い描写でも出れば変わるだろ。そんな描写まず出ないだろうがな
-
そもそも魔術師レベルが何なのか不明なので技量や戦闘能力にどう関係するか不明
成熟した魔術師40人分の魔力量があって、ブースト込みならAランクの大魔術を瞬間的に発動出来て
一発だけなら射程数キロの宝具級ビームも撃てる
-
魔術戦で技量の差は単純出力以上に大きいぞ
バゼットはフラガ無しでもエネルギー切れまでキャスター相手に粘れるしキャスターは凛が十年宝石数個一気に使っても簡単に捌ける
-
粘れる際にフラガがなしとは言われてない、戦闘用の切り札はないのでアンサラーは出来ないけど
-
フラガはアンサラー無しだと単なるD〜C相当の単発レーザーでしかないぞ
宝具と通常の差(宝具Cが通常A〜A+相当)を考慮すると十年宝石一個と同程度の性能
フラガ三個では本気ならAランク魔術を乱れ撃ち出来るキャス子相手では足りなすぎる
-
キャス子戦なんて対大魔術しか触れられてないんだから、技量の差とか何も分からん
それこそ凛だって魔力尽きるまで粘れる訳で
-
一度に宝石三個使って相乗させて攻撃しても軽く吸収される
キャス子はAランク魔術10以上同時に放てる
ガチだと粘る以前に凛は瞬殺される
-
高速神言で大魔術を連発、連射、連続使用してるだけで
同時に放ってる描写なんて無いが
-
>>711
ホロウ時点のノーマルフラガなんてシエルでもパーフェクト勝ちできるぐらいだからなぁ
-
>>708
ここじゃ分かり易く数値化できるものが強みだからな
凛というキャラは殊更そういうのが揃ってる部類
鯖も超火力超防御があるやつほど上位になる
-
>>711
いやフラガなしって謎の前提に突っ込んだだけで、フラガの性能なんて聞いてないが
-
>>715
カレーとかネタにされてるがシエルって人間にしては破格の強さだぞ
意図的に省いて書くの多いが補正全開だから勝てるかもで強さ的には令呪ブースト四次言峰より遥かに強いって明言されてるし
-
勝てるかもなんて言われてねーよきのコメントでは「勝てる」だ
スペック比較も5次の時じゃん脳内妄想かよ
-
それくらいのことを把握してる人間から、脳内妄想を指摘されてるのに
相手に知識がないんだとドヤ顔で披露の繰り返し
-
シエルなんてバゼットにしても言峰にしても格上過ぎて比較に上げるだけ無駄過ぎる
-
人間レベルでまがりなりにも鯖と戦闘にはなるって凄いよな
-
四次言峰ならシエルに勝てるんだけどね
-
>>723
シエルに勝てるわけねーだろ・・・
-
四次言峰は死徒レベルでシエルは死徒ダース単位で相手しても余裕な強さ
比較発言の時もシエルの方が強いと断言してる
凛のキャスターに手加減されてただけや五次言峰より弱いや言峰のシエルの方が強い発言は無視
士郎とか固有結界内なら強いとギルも認めてるのは無視
キャラ人気で都合の良い情報を優先しすぎなんだよな
-
お前はレスを無視するなよ
-
武内:強さといえば、シエルと言峰はどっちが強いの?
奈須:シエルのほうが圧倒的に強いです。不死身だしあの血筋ですから。『Zero』の頃の言峰が
強かったのは、彼が有していた異常なほどの令呪数と切嗣に対する妄執が原因であり、人生で
一番輝いていた瞬間だったんですよ。あの頃の言峰ならシエルにも勝てる。
-
四次言峰>シエル>五次言峰ってだけやね
-
UBWアニメの時にもギルガメ戦士郎は人生で一番輝いてた時補正みたいな話してたし、
人生一番補正はかなり強力そう
-
士郎のは愛は最後に勝つと言う大宇宙の法則なので、
言峰の令呪と妄執とは全然違うだろう
-
今のきのこのいうところの運命力やな
-
2週間後のマテリアルで遂にグラムさんの真の力が開帳されるな
最強の魔剣の超設定を震えて待て
-
東出マテリアルは昔のコピペだから
ほぼ対城宝具に近い、グラムの全力解放。
に戻ってまた混乱するに一票
-
グラム「掛かってこいよエクスカリバー!」
-
キリシュタリア強すぎて笑う
こいつギルの上にいくんじゃないの
-
普通に上じゃね
ギリシャの王ゼウスより上かも、アルテミスの矢に匹敵する鯖を赤子のように屠る魔術とか
頭おかしいレベルだし
-
アルテミスの矢が思ったよりしょっぱかった
-
>>728
シエルの方が圧倒的に強いって断言してるだろ
-
言峰よりシエルは圧倒的に強い、が4次言峰なら精神面と武装面含めればシエルに勝てる
なので
四次言峰>シエル>五次言峰ってだけだろ
-
ここ物語の都合とか精神的な補正とかは無視なので普通にシエル>>言峰だぞ
補正とか有りならギルは主人公属性持ちには何だかんだで負けるって自分でも認めてるメタ設定が有るのでランキング下がるし
-
主人公に勝てない以前に精神考慮だと人間相手に七夜化できない志貴に公式でうっか凛や慢心王と人気キャラが軒並み下がっちゃうからな
-
【考慮されない補正】
・油断、慢心、恐怖などの精神補正
マイナスの精神補正が考慮されないだけなんだよなあ
-
精神補正以前にここ戦法固定だから作中で勝てる相手でも負ける現象ザラにあるぞ
描写されてない能力とかも非考慮だし。だから作中の格や評価の割りに低いやつや高いやつ何人かいるし
-
きのこが明言したら考慮はされるぞ
志貴とかも散々ごねられたが戦闘中のマイナス要素は一切なしの前提で士郎に何とかで流石に下がったし
-
>>686
でも作品長くなるにつれ
同じ時代でもレオやらフラットやらそれ上回る化けモンが増えまくったせいで
なんかそのうちさりげなく300位とかにされそうだ........
-
作中で勝てる奴はそのまま勝てる扱いだろ
一応総当たりだし
単に大まかな勝ち星の差でランキング的に下になるってだけで
-
冠位の割になんかしょっぱかったなオリオンは
アキレウスのがやっぱすげーわ
-
舐めプケイローンと雑魚相手に時間稼いでただけのアキレウスの方がしょっぱい
-
アキレウスはダメージあるうえに宝具の大半を使用できない状況だしとてもしょっぱい
言われる内容じゃないと思うが。そもそも舐めプ言うけど普通に宝具も使用しるうえに
ケイローン自体も酷くやられた言ってるし台詞も必死なのにどこに舐めプ要素が。むしろ時間稼がれすぎなんだが
-
アルテミス2発で蒸発する12の試練ってやっぱショボイんだな
-
むしろ一発で消せなかったアルテミスさんがなんかしょっぱい感
ヘラクレス側も迎撃したにせよ対星宝具名乗るなら相殺して尚
一撃で削り殺されましたくらいあってもよかった
-
イアソン公認雑魚のマンドリカルドに相殺されるアルテミスがショボイのは間違いないとして
複数のキャスターに防御バフ掛けられてアルテミス2発で蒸発する12の試練やっぱショボイな
-
狙撃前に射ちます宣言してくれたり
真名解放が必要ない宝具の真名解放する
ケイローンが舐めプじゃなかったらライターが馬鹿なだけだ
-
バカなライターが書くんだからキャラもバカになるのは仕方ない
キャラは責められん
-
>>753
その辺はイアソンが言うように過剰戦力、バックの強みによる無意識の余裕、安心感が隙を出してるが
正解だと思うけどな。ケイローン自身はいつも通り本気でやってるつもりなんだろうが
逆に余裕ないほうがいつも以上の力発揮して戦力差覆しましたが今回の総まとめだろうし
-
>>752
アルテミスの最後のは緊急速射モードだから普段のフルチャージ版とは別だろう
-
アルテミス一段目に置こうぜ
-
このスレルールだと宇宙にいないからむしろかなり弱いんじゃなかろうか
勝てない理由の攻撃が全く届かず届いても時間掛かるから迎撃されるがなくなるし
-
このスレルールで戦うなら近接とか衛生砲撃つ前に普通にヘラクレスとかにボコられて負けそうだし
かなり下がるな
-
地味に図体が1.5kmあるから完全無防備だとしても壊すの時間かかるような
おまけにラストの連打は例外としても、最初の衛星砲シーンでもチャージ3秒で撃ってるし
-
チャージ済んでからヘクトール召喚してぐだぐだ会話して相殺間に合うからへーきへーき
-
>>760
チャージが3秒なだけで相手の真上に来て敵性反応感知後にリクエストや座標入力して
やっと砲撃準備完了だから撃つ時間はそんなに早くないどころか話にならくらい遅いよ
発見されて島狙いの大雑把照準でも範囲外逃げる時間かなりあったくらいだし
-
>>762
それこそそういうのは大体大気圏外からの攻撃だからこそ発生したことで、このスレルールの距離ならいくらかは解消されるのでは
-
>>763
近くならどれくらい速くなるとかの具体的描写無いから不明点非考慮だし
作中描写しか採用無理だぞ。そもそもあの規模だと近くで撃つと自分も巻き込まれそう
-
>>751
キャスター陣のバフ盛りまくって二発で消滅だからバフ無かったら下手したら一発で消滅してた可能性
-
事件簿マテの内容
強さ議論にはそこまで役立たないけど
めっちゃ内容濃かったわ
なんか型月関連で久しぶりに満足できた
-
グラム特に追加設定なし
最強の魔剣(笑)になってしまったなぁ...
-
最強の魔剣グラムさん
無事A+対城で終わる
魔剣の最強ってしょぼいっすね(笑)
-
然る後にシグルドはグラムに全力の拳を叩き込む。
↓
然る後にシグルドはグラムに全力の拳を叩き込み、突き刺した刃を更に深く浸透させる。
突き刺した刃をwwwwwwww更に深くwwwwwwwww浸透させるwwwwwwwwwww
突き刺した刃が浸透する程度の破壊力しかないんすね
-
全開の魔力を纏わせたグラムを直撃させて
A+の筋力を使って全力で叩きこんでさらに深く刃を浸透させる事が出来るんだぞ
普通なら四散しそうなものだけど
刃を浸透させるだけとかきっとスゲー防御力を持った鎧を想定してるんやろなあ(願望)
-
直撃グラムが威力Dでシグルドパンチが威力B+なのかもしれない
-
剣を手放したり素手の状態でさらに自分から近寄って殴ったり隙だらけで二度手間に思えるけど叡智の結晶たるシグルドさんが思いついた最高に頭のいい戦法なんやろなぁ
-
シグルドさんはただのキチガイだったってことで無事終わったか
-
剣投げてもシグルドさんにはナイフがあるから
-
投擲がA+でパンチでA++になるとかならシグルドすげーってなるけど更に突き刺せるとか意味ある?
グラム当てられた時点でほとんどの鯖は戦闘不能になるだろ
-
あれじゃないか?
SNで士郎が言峰にアゾット剣刺してから、さらに剣を殴ったじゃないか
あれ見てカッケーって思ったのでは?
-
よくそんな素っ頓狂な発想出てきたな
それっぽいなあ……東出だもんなあ……
-
グラムを全力解放して叩きこんでようやくA+対城と考えたら
素で直撃したグラムの威力は恐らくもっとしょぼい
マジで素はバルムンクと大差ないんじゃないかこの最強の魔剣の面汚し
-
東出はシーンとかモーションとか何か先にやりたい展開があって
あとは繋ぎみたいなものだからな
そしてそれはほぼ100%別作品の流用
そういうものは設定の落とし込みとか全然出来ないし
過去の発言や行動も考慮しない
-
スルト
対魔力ex単独行動ex陣地作成ex
レーヴァテイン
Aランク対城宝具(対神、対生命)
9つの封印がかけられている
ロプトル・レーギャルン
EX対界宝具(対神、対生命、対界)
世界は終わる
やっぱりスルトがナンバー1!
-
レーヴァテインとグラム
同じAランクの魔剣なのにどこで差が付いたのか
-
でもグラムには竜殺し効果があるから・・・
-
レーヴァテインは神殺しと生命殺しと世界殺しがあるんですってよ
-
>>776
> 独楽のように反転させた体と、右手に籠めたありったけの魔力。
> それを、神父の胸の短剣めがけて殴りつけ――――
> 「“lt”――――!」
> 解放の意味を持つ言葉と共に、アゾット剣へと流し込んだ。
ぶっちゃけアゾット剣みたいに刺してから、全魔力込めて殴る事で体内で真名解放とかなら
オサレではあるし、理屈としてもまあわかるんだけどな……
-
剣技と魔術共に最高峰の剣士がFateルートの士郎程度の発想しかできないのは悲しいなぁ…
-
アゾット剣も魔力込めて刺して解放した方が効率いいに決まってるし
士郎も最初からあれを狙ってた訳じゃなくて、流れと勢いでああなっただけだろうからな
叡智の結晶で効率的に考えて宝具化したグラムとは訳が違う
-
大神宣言(新たな仲間か・・・!?)
-
北欧は最高神の武器も最強の英雄の武器もがっかり枠のカス
そんな中燦然と輝く最強巨人スルトくん
さすがオフェリアちゃんの花婿にふさわしい男
-
もうグラムに救いは訪れなさそうですね……
最強の魔剣……(涙)
-
エクスカリバーのA++対城宝具が完全に聖域ってのなら少しは判るけど
いまだに数が少ないとはいえアルテラとかA++対城宝具はあるから、余計グラムが情けない感がある
-
正統派セイバーの枠なんてもう満席なのに今さらまともに強いセイバーなんか出す意味ないし
邪竜倒した報酬が眼鏡でナイフ投げたり剣投げたり一人称が馬鹿みたいなイロモノキャラにそこまで重要な設定つける価値はない
人気出りゃ重要な役割を後でもらえたかもしれないけど人気も微妙だし
眼鏡光らせながら不人気同士のブリュンヒルデと絡むしかもうシグルドに仕事はないよ
-
正統派セイバーなんて円卓しか居ないんだから
対城A++持ち正統派セイバーしても許されただろうに、なんであんなことになったのか
-
使い手もゴミ
性能もゴミ
それが最強の魔剣(笑)グラムさんなんだ
-
>>790
アルテラのA++対城のティアードロップはオリュンポスのアルテミス砲よりさらに上の最強の光子砲だから、
神霊クラスのさらに最強クラスに至ってなきゃ無理でしょ
-
しょっぱいアルテミス砲より上がA++って極めて妥当じゃん
-
冷静になってしまうと、たかがヘクトールとマンドリカルドの宝具に防がれる対星宝具という謎
-
お前がたかが言うてるだけで島を蒸発させるエネルギーって核より遥かに上だからそれを相殺できるドゥリンダナが凄いだけだよ
まあ対星と煽る割にはしょぼいけど森すら焼き尽くすことができない星の聖剣もあるし
-
そこの落差があり過ぎて謎と言ってるのも分からないのか
そんなにドゥリンダナが凄いなら初めからEXにでもしてろよ
-
それな
星を貫く威力と言われたわりにはしょぼいなっていうのが本編見ての感想
せいぜい対城くらいの威力じゃね?描写だけだと
-
宝具ランクなんてとっくにフレーバー程度になってるってだけだろ
上で言われてるアルテラの対城A++もカール大帝の起動聖都の一区画を破壊するのがやっとで
アルジュナのA+対人のパーシュパタと同じ戦果しか得ることできなかったしな
どちらも魔力を振り絞っての全力でやったあとに一時戦線離脱してるほどだ
-
ドゥリンダナは絶対壊れないという特性があるから防げたってこと考えてもアルテミスの攻撃はしょぼすぎる
あんなのが対星宝具だと株落ちるわ
-
五章は勢いで誤魔化しすぎだな
-
撃たれることが分かってれば回避余裕なAランク宝具で防げる対星宝具さん
突き刺した刃を更に深く浸透させる対城宝具さん
-
そんな対星宝具をバフモリモリなのに二度で消滅させられたヘラクレスさん
そしてそんなヘラクレスさん本人じゃない影鯖ヘラクレスに簡単に受け止められるEX対界対神対生命宝具さん
比較していくとスルトゴミ過ぎねえか?
-
アルテミス砲は対星宝具は盛りすぎだわな
島一つだと対国でも過大評価じゃね?
-
アルテミス砲はラストのは強引に速射してるので威力落ちてたんじゃね
-
勢いで誤魔化さない型月なんて本当の型月じゃない
-
アルテミス砲は対星を名乗るにはインパクトが弱過ぎる
対星を名乗るなら地球を股に入れて絶頂くらいのインパクトが欲しいよ
-
>>805
対国クンダーラも大した威力じゃないし
-
デュランダルに設定盛り盛りされてれば
設定そのものに「マジかー」と言いつつも、展開の説得力は増したのにな
-
デュランダル盛れば整合性は取れるがどうも東出デバフかかってそうなんだよなぁ
原典的には超大物剣のグラムやデュランダルの株価を下げすぎだろ
-
SNでは最強の魔剣グラムが稀有な魔剣に成り下がったんだから
SNから切れ味が落ちない投影可能なデュランダルなんてもうね
-
ここ愚痴多すぎじゃね
-
新宿で「対星宝具なんてものがあっても実際に星を砕けるわけがない」って言われてたのも忘れてるのな
-
よく考えたら、対星=星を砕く威力なんて一言も言われてないんだから、
アルテミス砲も別に誇大表現って訳じゃないんだな
実際に発揮された威力をみても、特に文句の付け所もないんじゃないか?
-
対星宝具を謳っといてしょぼいという話をしてるのであって
対星宝具なら星を砕く威力の筈だからおかしいなんて一言も言ってないが
-
まとめ
グランドオリオン神弓
━━━━━━━━━━━━━━
アルテミス砲 ドゥリンダナ
━━ヘラクレス殺せずの壁━━
レーヴァテイン グラム
━━━━━━━━━━━━━━
-
まあシトナイやスカディにバフもらえなければスルトに秒で蒸発させられてたんですけどねヘラクレス
-
エミヤでも6殺は出来るし
-
ヘラクレスにバフ盛り盛りなのは5章も同じくなんでフォローになってなくない?
つーか2章のは本人でもないし詳しく詰めるほどスルトを下げる結果になるだけ
結果を見る限り単純にギリシャがレベル高くて北欧が低いってのが型月にあるのかもしれないけど
-
スルトの剣はテクスチャ剥がすのが主であって威力で世界滅ぼす訳じゃないからな
-
関係なくて悪いんだけどベオウルフってどんなもんなん?猛虎硬把山正面から受けて死んでないから防御力とかは割と高い方だと思うんだけど
-
槍も圏境も使ってない李先生に真っ向から勝負挑んで
負ける程度の一流半みたいな英雄だよ
-
>>823
槍と素手は技術的には同じって言われて無かったか?それに宝具も未発動だからまだ底上げ出来るしガード自体してないから圏境からの猛虎硬把山されても耐える事自体は出来そう
-
シグルドやラーマやカルナがageてる割に糞みたいな設定や描写があるのに対して
ベオウルフは設定も描写もキャラも扱いも全てが糞、東出鯖の中でも一番可哀想なんじゃないかこいつ
-
>>823
対人特化の書文に対怪物特化に近いので良い勝負だったんだが
-
>>820
フォローとかじゃなくてあのままほっといたらアルテミス砲と同じくヘラクレスが死んでたのは変わりないってだけ
オリュンポスで死んだこととの違いは受け止めた数秒後に助けが入ったか否かなだけで別にアルテミス砲>レーヴァテインというわけでもない
>>826
そんなフォロー作中で一度も言われてないけどな
普通に殴り合って普通に負けた
相手が人間じゃなければ勝てたとか言い訳にしても情けないにもほどがある
-
マテで言われてた気が
-
書文が対人特化なのは事実だけど(それでも対門宝具とかあるけど)
ベオウルフは怪物特攻・怪物有効のスキルも宝具も持ってないし、別段何にも特化してない
-
槍のが戦闘力高い先生相手に真っ向から戦って負ける
おまけに先生は圏境未使用
宝具が未発動とか言っても使ったかもしれんしそもそも使わずに負けた時点でベオウルフはただのアホにしかならん
ほんまあそこのベオウルフは描写が全部ゴミ過ぎて救えない
-
そのあと本命のスカハサと神域の戦い()とかやってるからな
かませの踏み台以外の何物でもない
ベオウルフがベルセルクの語源とか珍勘違いしてる東出に期待するのがそもそも間違いだった
-
描写がかませだろうと事実は事前に李書文の打撃を何撃も受けた状態で猛虎硬把山を食らっても死なずに宝具は未発動だろ、そこを考えろよ
-
宝具未発動かどうかは不明で
猛虎硬把山を使われてその場で消滅してないだけで、結局は戦闘出来ずに消滅してる
何も一考すべき事実なんてない
-
>>833
猛虎硬把山だけで消滅寸前ならともかくその前に何回も打撃食らってるだろ、それもほぼほぼノーガードで。
-
仮にノーガードでボコられた上に猛虎硬把山で消滅寸前になっただけのやつだったとして、何の足しになるんだそれが
槍も使わない圏境も使わない无二打も使わない槍書文の通常攻撃は耐えれるけど
猛虎硬爬山を使われたら戦闘続行出来なくなる
耐久A直感B戦闘続行Bにしかならない、猛虎硬爬山一発KOの以蔵よりタフだねそれだけ
-
>>835
槍を使わない槍書分って言ってるけど槍だろうが殺だろうか中国拳法の技術は同じじゃね?それと圏境は姿を見せなくするんだから正面からの戦闘能力については関係ないし无二打と猛虎硬把山って火力オンリーで言ったら猛虎硬把山の方が上だろ。俺はベオウルフvs李書文じゃなくてベオウルフの戦闘能力について話してるんだからそんなvs李書文の事だけ言われても。後なんかイライラしてない?大丈夫?
-
>>836
ベオウルフvs李書文から読み取れる、ベオウルフの戦闘能力についてこれ以上ないくらいまとめたが
お前はベオウルフが貶されてることに反応してるだけで、具体的な戦闘能力についての主張は一切してないんだが
中国拳法の技術は同じ、火力が猛虎硬把山の方が上、だから何なんだよ、これこそベオウルフvs李書文に固執してるだけで何の足しにもならない
圏境は正面からの戦闘能力については関係ないに至っては、エアプ丸出しの馬鹿か、雑魚の負け惜しみでしかない
稚拙な文章と空っぽの知識で、的外れな主張と関係ない煽りしか出来ないなら、黙ってキャラスレでも立てて籠もっとけよ
-
まあつまりベオウルフはゴミってことか
-
グラムって本当ショボいな
威力の大半もシグルドの筋力ありきでしょ
なんの取り柄があるの?
-
投げボルグ以下のへなちょこグングニルにへし折られるような雑魚魔剣に何を期待してたんだ
-
拳の方が強いベオウルフは、槍持ってる方が強い書文に拳でボコられた
叡智の結晶を持つシグルドは、グラムを投げて殴って浸透させる方が効果的だと思った
一方エミヤは必中のフルンディングをマッハ6でぶっ放した
-
グラムはあの白い巨人を退けた星の聖剣と対をなす最強の魔剣だぞ
口を慎め
-
カリバー>レーギャルン>>>ガラティーン>バルムンク>モラルタ>クラレント>アスカロン>>グラム=ベガルタ
聖剣、魔剣の強さランク作るならこんな感じか
-
レーギャルンはカリバーと同等ぐらいはありそう
グラムは何の能力もないただの棒切れなのが確定したんだし最下位でいいよ
-
カリバーは最大値は強いけど相手で常時威力ぶれあるし平均値や汎用性だと
レーギャルンのほうが優れてるかな。忘れられてるアロンダイトさんはランク落ちしたから下位かな
ビーム撃てるという点では汚名返上したけど。魔力消費なんとかなれば総合だと言うほど悪くないんだが
-
グラムとかいう魔剣の可能性を絶ったゴミ宝具
-
こうしてみるとカリバーに忖度しているというか
カリバー未満(レーギャルンが例外か)ばっかでA+でお茶濁している宝具が大半だな
アロンダイトがA++だったの焚書したさそう
-
東出のことだろうしどうせどうでもいいことが追記される程度とは思っていたが案の定だったな
またトンチンカンなこと書いて荒れることも考えたが
-
アロンダイトはあの性能なら元々Aランクが妥当なところ
オーナーも高すぎたな
-
型月史では当然のように却下されてるけど
現実ではエクスカリバーすらの原型の筈のカラドボルグは忖度回避というかお情けでA++になったぽい
-
そろそろ型月キャラ・武具を貶すスレに改名か
-
>>850
カラドボルグはとっくの昔にランク下げられたぞ
-
聖剣だとデュランダルは期待できそう
ドゥリンダナがあれだけ活躍したんだから最低限ガラティーン並みはないと
-
シャルルマーニュ十二勇士はそんな期待しない方がいいんじゃないかね
多分設定東出だぞ
-
ガラティーンって雑魚に折られる糞剣じゃん
ドゥリンダナと三回くらい切り結んだら折れそう
-
皆カリバー未満の雑魚ばかり
その点アロンダイトさんは安心のA++でビームも撃てる
最強の騎士の宝具だけあるな
-
そういや一応BBがガラティーンを評価してたな
狐尾だと、葛の被ったBB皮を崩壊させてたが
葛もガラティーンの真名解放は警戒してたっけ
-
アロンダイトはAランクに変更されました
-
もう設定焚書されたんだっけか、アロンダイト>A++からAに
まじでカリバーに忖度しているんだなって
原典のカラドボルグですら何故かA+だし、デュランダルも期待できん
シャルルマーニュ伝説含めて西洋知名度や扱いは実はかなり破格と言うかトップクラスに凄いが、
きのこがシャルルマーニュ伝説を日本人の感覚でマイナー扱いしていたしな
-
だが待って欲しい
そもそも+って"特定条件下での一時的な倍化"を意味する記号だから
AもA+もA++も条件次第では威力は同等なんだ
A+のベルレとA++のカリバーが一時的に拮抗可能なように
つまりグラムとカリバーは対等!
-
宝具ランクとステータスのランクは違うんじゃね
宝具ランクは神秘の度合いとか言われたりするしたまに低ランクでも高いランクの宝具より強かったりする
-
>>861
>>宝具ランクは神秘の度合いとか言われたりするし
(言われて)ないです
ファンの推測・妄想であって公式では言われてないぞ
-
>>860
じゃぁ条件を対等にするために
双方とも最大威力時の条件で「公平に」比較しようか?
-
カリバーと関係ないのにAランクに落とされた無限の剣製さん可哀そう
-
そんなもん下げないと至高なるカリバーを投影できるんだという妄想厨が沸くからだろ
徹底追尾可能性を潰す主義
-
一時期は並び立つ宝具が多い最強の聖剣(笑)扱いされてたのに凄いことになったなー
SN企画書の時点で真の力が隠されてる設定はあったから、きのこの中ではガチで聖域になってそう
-
>>866
でも最初からA++は結構希少だったよね
親戚みたいな位置づけになってるアロンダイトがショボい性能の割にA++になってたぐらいで
-
そもそもカリバーシャクティみたいな最強武器の実装数が少ないし
東出がグラムをゴミ箱にぶち込んだだけで
成田にヒュドラ矢とか、経験値に草薙剣とか、めておにロンギヌスとか作らせたらA++かEXになるでしょ
-
グラムはレーギャルン迎撃して相殺してるんだから優秀
-
ロンギヌスはロンゴミニアドの箔付に利用されかけたのに
それでランクが低かったら笑うわ
-
同ランクはちらほらいたが多いってことはなかったろ
何だかんだ火力は変わらず抜けてたし
-
ランクと威力は本当よくわからんからな
ステラのシーンとかで散々言われているが
今回もチャージ減少していたっぽいとは言え島一つ跡形もなく焼き払うビームをドゥリンダナンで止めるし
描写判断すると上でも言われているが島一つ消せる火力は核ミサイルやカリバーより遥かに上
しかも、新宿枠カリバーさんは神代に近い神秘が漂っている
空間だとビルすら壊すの一苦労な事まで考慮したらもうね(ガチ神代島の強度は尋常じゃなくなるので)
-
ランクと威力どうこうじゃなくてライターの問題でしかない
-
整合性なんて思慮にないんだから
作品を超えて比較するならランクで機械的に比べる他ない
-
ペイルライダーって思ったより地味だな
病の特徴って感染する厄介さをイメージするけど、固有結界内部で実質はイメージ作って直接攻撃だし。
細菌型の極小鯖なんだし固有結界の内部で敵と認識された時点である程度感染してもいいくらいなところ。
オジマンの神殿毒空間とかセミラミスのヒュドラ毒空間のほうが遥かに危険度高い印象だったな。
マスターの意識次第で終末を再現と言われても、凶悪な疫病の無差別感染みたいな理不尽なもでもなさそうだし
-
>>780
レバテ自体はAなんだな。なんか解放技と武器でランク違うの増えてきたな。
ロプトルはスルトのスキルの破滅なんちゃらとかとの上乗せ併用した感じかね。
やっぱレバテは他にも所有出来そうな神いるっぽいしそこら辺の逸話ことに効果分けた感じかね
>>868
百頭はもうマテでのランクの最大値がA+ってなってるからそこまではいかんだろ
ギヌスもロンゴミ立てそうだからそこまではいかなそう。どっかの誰かにコピペされてたしA+いきゃ上出来かなあ
-
射殺す百頭は技量宝具なこと考えると最大A+ランクあるのは上等すぎると感じる
基本的に今のところ登場してる技量宝具持ちって最高峰の武芸者なりゅーたんとかでさえAランクだし、流石ヘラクレスとしか
-
>>803
オジサン抉りボルクみたいに右腕千切れる負荷かけてるし
リカルドも消滅してるからどっちも通常使用時よりは普通にランク補正入ってたんじゃね?それにしても確かに拍子抜けした感じはしたけどさ
>>823
い........一応エリザと緑茶2人と戦って圧倒するぐらい強いから........
-
百頭はヒュドラを殺した弓であって
ヒュドラ弓はまた別の筈なんだけどな
-
>>879
あれ同じじゃなかったっけか?
他の得物の百頭はそれを模したりして開発したもんらしいが
-
>>878
自爆だけで誰でも簡単に対星クラスの威力になるならアーラシュとか糞雑魚やな
-
自爆すれば二十八合体魔神柱を倒せるし
スルトの宝具を無駄撃ちにもできる
-
アーラシュはロマニ曰くバカみたいな数値(素直に描写受け取ればカリバー余裕で超えている)の
神霊攻撃撃ち抜いているので……ヘラクレスの宝具の開設にどれだけすごい威力でもBラン以下なら〜
とか説明地の文でされていたし、アーラシュボンバーとかはきのこ脚本だし、
多分きのこの脳内ではランクと威力は比例しないのは明らか、強さ議論的には困るが
-
どれだけすごい威力でもなんて書いてないし
アーラシュの箇所は桜井が書いたやつそのままだし
-
×ヘラクレスの宝具の解説にどれだけ凄い威力でもBランク以下ならと地の文で書かれた
◯例え世界を滅ぼす威力でもAランクに届いてないなら無効化するとセイバーに解説された
やな
-
要するにアーラシュもっと頑張れってことか
-
ドゥリンダナとかいう神造兵装の対城宝具と同レベルで対星宝具2発食らっても刃こぼれ一つつかない絶世剣
天使だかなんだか知らんけど作った奴逆に凄いわ
エクスカリバーやガラティーンは普通に折れたり折れる様に言われてるのに
-
逆に刃こぼれしない(しにくい)ってのが神秘的な特色なんやろ
-
まあ刃こぼれしないだけでAランクの雑魚であることには変わりないからね
デュランダルより強い宝具の攻撃を毎回自爆で止めてくれるなら敵も楽だろう
-
ギリシャ勢って実は神々の中じゃ弱い部類に設定されてるんか?
ゼウスの株が下がりまくりなんだけど
-
ゼウスはヘラクレスの父親であるっていうセーフティネットついてるから悠々自適じゃん
-
ゼウスさんキアラに即溶かされそう
-
ギリシャはロボらしいが
機械姦されるキアラか・・・
-
>>865
それなら+ひとつとるだけでもいいんだからそれが理由やないと思うけどな
-
ランクは格であって威力とは必ずしも比例しないのはSNの頃から分かってることだし
むしろなんで今さらこの話してんのって
-
カリバーさんが神代の新宿壊すのに苦労してる中
アルテミスが神代の島をふっ飛ばして
さらにその攻撃を相殺できるのが複数人登場しちゃったからね
-
1.5新宿吹き飛ばしって
いわゆる一つの世界みたいなもんだろう?
しかもカリバーが迎撃しようとした魔弾は世界を破滅させるクラスの神秘だし
-
新宿は全員馬鹿だから考えるだけ無駄だ
-
>1.5新宿吹き飛ばしって
>いわゆる一つの世界みたいなもんだろう?
本気だすとアメリカ大陸ごと特異点が吹き飛んじゃうスカサハはやっぱ凄いって話?
-
キングゥも神代の空でこれだけの速度〜言われたし
神代補正が掛かると色々重くなるのかね
-
周囲のマナが薄すぎる現代もあれだが神代も濃すぎて色々と面倒が多いっぽいね
-
まだこのスレあったんだな
-
>>901
中世が神代と並べられるぐらいの魔術最盛期なのは大気中のマナの量が人間にとって最適だったとかなのかね
-
真エーテルか否かでは
-
>>609>>611>>637
ギャグ時空だけどな
-
ギリシャ組がゲーティア、ティアマト、セファール、エクスカリバーより余裕で凄い件
-
対惑星破壊、対星系殲滅、対時空攻撃、対概念破砕
やっぱり最強はギリシャなんだよなあ
カリバー?ビースト?アルテミットワン?ヴェルバー?
対抗したいならお釈迦様でも持ってこいオラァ!
-
ゼウス「セファール成長したらどうしようもないから初手十二神合体ぶっぱするしかなかったわ」
なんだよなあ
-
セファールの力ぶち抜いて消し炭にできたり
天体や星系を破壊できる時点でセファールどころかヴェルバー本体よりやべーわ
そしてその真体ゼウスすら遥かに超えてるカオス
こいつらに対処できるロムルスって冠位の中でもスケール違くないか?
-
ガイアが勝手にインフレしていくな
-
汎人類史のゼウスは異聞帯ゼウスが瞬殺できる巨人に相手に苦戦して人間たちの力まで借りないといけない糞雑魚神話体系なのは変わらないので
-
>>909
まあ単独で対処した訳じゃないからな
軍神さまとかおったわけだしな
-
合体機神オリュンポスとかギャグで言ってたけど
まさか本当になるとは思わなかったんだぜ
-
セファールは成長する前に合体して倒す
最強に頭の良い戦法だぜ
-
セファールに限らず本当に頭の良い戦法だからな
カルデア相手には舐めプしまくって負けたけど
-
二部七章に登場するのほぼ確定っぽいORTさんが本当の最強ってやつを見せてくれるはずだから・・・
-
>>916
でも型月最古の最強イメージの蜘蛛が、なんだかんだ理由つけて倒されてしまうのかと思うと複雑な心境ではある
-
オルガマリー所長に乗っ取られるORTたんをすこれ
-
>>917
オールトの雲(蜘蛛)からやってきたアルティミットワンなんて単語がFateで聴けるとは思わなかった
しかもビースト7の器として
-
本当にFGOで全部使い切るつもりなんだなって
-
まだ4月馬鹿から出てきたようなビースト7が
ORTに返り討ちに遭う可能性があるはず
-
6章でプライミッツも消化しそうだなあこれだと
そして7章でORT
終章でそれまでの全部を超える超ボス
完璧な布陣や!
-
オリュンポスで出てきたのは汎人類史よりも遙かに強い十二機神とクロノスの権能を全て得たスーパーゼウスなわけだが
汎人類史のゼウスはこれより遙かに弱小でオリュンポスに欠片も出番無かった息子のヘラクレスさんが復権するチャンスはもう来なさそうですね
-
ヘラクレスはグランドないしグランド以外の特別なポジション与えられればワンチャン
それか神話礼装でも開放するか
-
格付けランキング
EX カオス
SS 殺生院キアラ セファール ビースト アルテミットワン
S グランド 上位神霊
A トップサーヴァント
B 一流サーヴァント
C 平均サーヴァント 現代最高峰の魔術師
D 下位サーヴァント 防衛戦クラス
E 一流魔術師
F 通常の魔術師
G 見習い魔術師
-
また香ばしいやつが今更来たな
-
武蔵が今回(元々マテの設定的にクソ強かったが)、
桁違いに強いインフレ連中に善戦とか片方だけなら相打ち狙える(自称)とかの扱いになっているが、
このせいで同格の柳生と小次郎まで相対的にインフレする事になるがどう捉えればいいんだろうな……
-
以前と扱い変わらんだろ。技量勢は斬撃いくらすごくても結局接近できないと駄目だし
装甲紙、飛行や特別な機動力もないし、特殊攻撃への耐性も低いし。最後のも周りが
接近のために力尽くしてくれたから倒せただけで一人じゃなんもできずアウトだぞ
-
天眼の時間と空間を捻じ伏せて斬るって話はどこ行ったんだろうな
-
台詞、設定、マテの内容を全部真に受けると矛盾出まくりで収集つかないからな
大げさに書いてあっても言うほど凄くない例がもう多々出てるわけだし
-
ていうか倒してないよカオス
-
カオスは恒星クラス程度ならそこまで隔絶してインフレしてなくない?
-
カオスすら再現出力する空想樹を尖兵として送り込むビースト7に震えろ
-
イキってるオルガマリー所長>>>型月全勢力あるであるで
-
ビーストⅦを器にした異星の神により強い霊基の器としてORTってことはORTって割と強かったんだかな
てっきりもうインフレに置いていかれて大型エネミーAくらいの扱いだと思ってたわ
-
所長の身体と比較して強いとか言われても
なんか悲しくなるからやめるんだ
-
ORT>ビースト7>地球上のその他の霊基
言峰と村正の言を信じるならこうなるのでORTやっぱり強いと思うぞ
-
未だに物理的には最強だしね
-
不正を許さない水晶渓谷が思ってたよりズルい気がする
-
型月って地球生まれが貧弱じゃね
-
神造兵装か真祖か根源で止まるからな
-
ユニヴァース時空がちょっかいかけてくるからね
地球くんはいい迷惑
-
エクスカリバーを超える
ゲーティアの人理砲でもカオスは倒せないし
そんなカオスを出力できる空想樹の大ボスである異星の神が求める体とくれば
セファールをぶっ飛ばした聖剣でもORT倒すのは無理みたいですね
-
オルトってそんなにたいした事あるのか…
アルティメットワンなんてセファールと比べれば所詮は近所惑星のおつかいレベルだと思ってた
-
型月世界だと登場していないうちが一番強そうに見える
-
グランドとビーストが勢揃い目前なことに軽く感動する
魔法使いと祖と鋼のU1みたいに集団ものって中々揃わないからなぁ
20年放置とかありえんわ
-
まだ最強クラスに並べるORTさんもいればムーンセルに乗っ取られてアルテミットワンから転落した挙句
すごすご地球に逃げていった朱い月さんもいるからね
アルテミットワンにも格差がきっとあるんや(棒)
-
>>937
異星の神がビースト7なんであって
器にされてるオルガマリーさんはビーストでもなんでもないんじゃないかな・・・
-
>>943
「死の概念がない」は対ティアマト戦のようになんとかなるかもしれないが、
「地球上で戦う限り弱点がない」とされる破壊不可能な外皮はどうにもならんしね
-
>>944
一応、ビーストたちの最終目的が星そのものだったり、星の性感帯だったり、この星の生態系の母だったりと
「それってアルティメットワンになることと等価じゃね?」ということからアルティメットワン>ビーストという指摘はたま〜にされてたりする
実際、ムーンセル(EXTRA世界においてはムーンセルそのものがタイプ・ムーン)を手に入れた真性悪魔キアラの方が
ビーストⅢキアラより存在規模でかいし
-
ビーストなんてグラ鯖7騎でなんとかなるからな
-
とはいえアルティミットワン最強のORTも第7異聞帯で撃墜されるんだろうけどな
味方側の戦力どれくらいになるんだろうかバビロニアは超えるのかな
-
というかfgoでいくら盛られてもなんか強そうに見えないねカオスとか
-
アルテミットワンが誤字なのか
アルティミットワンから変更されたのかは気になる
-
所詮ORTも最後に戦うラスボス前の踏み台でしかないのだ
ラスボス待ったなしの終局のビーストオルガマリーちゃんに震えろ
-
>>928
今回、光速(とまではいかないにしてもそうかと敵である武蔵にもそうかもと錯覚させる程度には早い)
攻撃に反応できる辺り、余程特別距離離れて無ければ遠距離攻撃にも対処可能だろう
近接の間合いでそのスピードに対応するんだぞ? 対魔力の説明文も魔力攻撃切り捨てだし
-
超光速とかいう桜井表現はちょっと
-
そもそも今回の武蔵はなんたらクロミアで強化されてるし
なかったらモブ兵士に苦戦する程度だぞ
-
>>958
その強化前とのディオスクロイとの戦闘シーンから
自称光速(少なくとも作中の反応、武蔵の戦闘経験の中や見立てにおいても超早い)反応と
神霊のうちの片方だけなら相打ち覚悟なら落とせる(双子同時を相手にしている瞬間での判断)とかやっているし
-
じゃあ他の剣豪鯖でも同じようなことできるんだろ
別に武蔵が他の剣豪に比べてそこまで秀でてる描写はないし
-
カオス=全能合神ゼウス>セファール>マシュ&武蔵&カイニス&冠位ロムルス&アレス>キリシュタリア>ゼウス&アフロディーテ&デメテル&ディオスクロイ>エジソン&テスラ&エレナ&頼光&ライダー金時&モードレッド&フランケンシュタイン&カリギュラ
オリュンポスは何気に強弱分かりやすいな
-
>>954
https://i.imgur.com/KjQ9OT4.jpg
型月は昔っからアルテミット・ワン表記だぞ
メルブラもタイコロも全部アルテミット・ワン
アルティミット・ワンって書く方が誤字
アルティメット・ワンの誤字なら確かなんかで一回あったけど
-
>>922
今のところアリストテレスを超える存在はヴェルバーの尖兵くらいかな
ヴェルバー02の同型の兄弟姉妹がまだ残ってたな
-
武蔵は戦闘経験の差でどうにか一般オリュンポス兵に勝利レベルだと判明した
-
>>959
勝手に武蔵だけの手柄にしてるけどあの戦闘そもそもホームズが事前に援護の術掛けてるんだが
本人も術ないと相手の攻撃への対応間に合わなかったとちゃんと言ってるのに
-
オリュンポスではホームズの宝具で常に勝機を作成し続けてるしな
-
>>964
オリュンポス兵がそもそも一万年生きてる英雄クラスの人間だからね
予備役でも修練積んだ期間はそこらの英雄の戦闘経験より長いでしょ
平均的なサーヴァントクラスの実力はみんな有るんじゃないのかな
-
経験の差でようやっと武蔵ちゃんが勝てるってことは実戦経験無しな小次郎とかだとオリュンポス兵に普通に負けそう
-
同人時代は“アルティミット”表記だったんだよ
資料集、ファンディスク共にORTの説明も朱い月の説明も同じ表記だった
キャラマテ辺りから“アルテミット”表記になった
ちなみにNotes.の用語解説でのアリストテレスの別表記はUltimate ONE
だから意味合い的にはカタカナ英語で言うところのアルティメットやウルティメイトで間違いないと思われる
-
アンカー忘れ>>962
-
カオスの例を見ると
始源神の方が各神話の主神・主宰神より格上ということにびっくりした
日本神話だと天照より天之御中主神の方がやばいんだな
-
カオスは根源のようなもので
チャタルヒュスクの女神も根源扱いだったし
全ての始まりの神様は皆根源みたいなもんなのかもしれない
-
カオスが最強って事でええの?
-
>>973
そのカオスを再現出力してる空想樹の親玉がビースト7だぞ
-
ヴェルパーもセファール123連れてヴェルパー本星ごと地球に侵略してきたら
全能神ゼウス(カオス)もやられちゃうんじゃないの?
-
>>974
別に異聞帯じゃなくて汎人類史の過去にもカオスは居るんじゃねーの?ギリシャ神話の設定は型月共通らしいし
-
>>976
ごめんちょっと論点ズレてたわ。空想樹はテクスチャ貼り付けるだけで再現する時の出力とかは関係ないんじゃないのか?
-
固有結界がエネルギー保存則を無視してる例があるから否定はしないけど
テクスチャの中身にエネルギー制約が無いって方が無茶苦茶言ってると思うぞ
-
>>978
幾ら広い布だろうと(厚さだと限界はあるが)まち針で止めること自体は出来るしそれと似たような事が起こってるんじゃないか?まぁラスボスが途中に出て来たキャラより格下ってなると拍子抜けだけど
-
空想樹に込められてる魔力だけ見ても誕生前のビーストにどうにかなるもんじゃないし
何かしらのカラクリがあるんだろう
-
カオス神とは戦うことすら出来ず、入り口閉じただけで精一杯だったから
異星の神がカオス神より弱くても良いと思う。
恒星(太陽)をエネルギーとする存在より強かったら勝ち目無いだろうし
-
次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1587275854/
-
>>979
話が見えない
シミュレートしてその布を作り出しているのも
空想樹だと今回判明したのだが
-
>>983
過程だけシミュレーションしてその結果として世界が異聞帯を作ってるんだと思ってたわ
-
汎人類史のゼウスたちはセファール戦でカオスを呼ばなかったんかな
-
>>984
話の過程がぶっ飛びすぎだろう
精霊種が空想樹のシミュレート結果をもとに空想具現化してるとかか?
空想樹と世界を繋ぐ存在が今のとこ見当たらないと思うが
-
>>986
白紙化した後に空想樹が現れたって話だったろ?それを「白紙化することで人理定礎を消して空想樹の中で育てた人理定礎を植え付ける事で世界自体に作った人理定礎を基にした異聞帯を作らせた」っていう妄想レベルの考察だった。すまんね
-
セファールが恒星の熱量にも耐えられる存在だし
そのセファールを倒してるしで、別にカオスに勝ててもいいよ、主人公たちには無理だったけど
-
カオスには人理砲でも勝てない言われとろうが
-
汎人類史でセファールに勝ったのは無銘で、異聞帯でセファールに勝ったのは今のところキリシュタリアが空想樹で作った世界での全能合神ゼウスかな
-
アトラスの世界樹が地球の表層の八割を覆ってるということはギリシャ異聞帯が世界の8割を漂白したってことだろ
ということはギリシャ異聞帯の王のキリシュタリアが最強なんじゃないかな
-
遊星の紋章
巨神アルテラの専用スキル。
文明を破壊するために巨神化する能力。巨神アルテラの基本設計。
自らの手で破壊した生命、建造物、概念を霊子情報として吸収し、巨大化していくパッシブスキル。アルテラの意思ではこのスキルは外せない。
自身の現HP数値と同じだけの魔力数値を吸収する事でHP上限が倍加していく。
また、巨神補正として、前のサイズから一回り大きな構造体(16、32、64、128、256、512、1024M)に到達した時、次の段階に移行したとして全ての能力値の桁が一つあがる。
(筋力でいうならAは150値と考え+が一つ入っているので二倍の300。
これに上記の巨神補正が入ると、第一段階では300だったものが第二段階では30000、第三段階では30000、とあがっていく。第七段階では300000000となる。
これは金色反面の九尾状態(387420489)に迫る、恒星クラスのエネルギー量である。
余談ではあるが、『Fate/GO』のアルテラが持つ『星の紋章』は、このスキルが一文字欠けたもの。
アルテラを遊星の紋章で強化したら恒星級エネルギーの存在になるので最終段階ではカオスが勝てる保証はない
合体ゼウスも最終段階前に倒すための緊急合体だしな
-
カオスとヴェルバー本星ならカオスの圧勝かな
ヴェルバー本星は地球に激突すると消滅するレベルみたいだし
ゼウスの星系攻撃がガチならセファールがどんな段階でも厳しい
ていうかはよヴェルバー1、3兄妹と本星出せよきのこ
2の地球神話への影響を考えるに1と3も相当規模の影響与えてるだろ
-
>アルテラを遊星の紋章で強化したら恒星級エネルギーの存在になるので最終段階ではカオスが勝てる保証はない
カオスには地球上で最強の人理砲でも勝てねぇんだから
恒星級(全力の聖剣で倒せる程度)でおさまるわけないだろ
-
あと10年は続くコンテンツで地球最強火力なんて出していいのか疑問なんだが
設定遵守するにせよ無かったことにするにせよ
-
そもそも人理砲は攻撃に使っても地球の表層焼く程度だぞたしか
-
恒星級エネルギーはそれ未満なんだろ
シヴァの炎は宇宙焼くからな
-
>>997
それインドテクスチャ内の話じゃないんか
-
てか絶対無敵だと思ったセファール超えてくるとはな
-
まぁギリシャ神話の全神様と合体したゼウスでも勝てないってなったらマジで全能とはなんぞやってなるからな
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■