■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第2683の聖杯
-
人類をより長く、より確かにより強く繁栄させる為の理人類の航海図
これを、魔術世界では人理と呼ぶ
過去最大規模で行われる聖杯戦争、開幕
●シナリオ監修&シナリオ執筆
奈須きのこ
●キャラクターデザイン&アート・ディレクション
武内崇
●シナリオ執筆
東出祐一郎 桜井光
水瀬葉月 星空めてお
●公式HP
http://fate-go.jp/
●竹箒日記
http://www.typemoon.org/bbb/diary/
TYPE-MOON Fate Project
for iOS& Android.
Fate/Grand Orderについての考察、雑談スレです
次スレは>>900辺りがお願いします
質問は公式のお知らせをよく読んでからにしましょう
解析データ、ネタバレ等の話題(画像等含め)はこちらのスレへ
Fate/Grand Order ネタバレ内容で語るスレ68
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1508365041/
◇サーヴァント相性早見表
http://news.fate-go.jp/wp-content/uploads/2017/extraccc_full_d59ql/info_newclass_02.png
剣>槍>弓>剣
騎>術>殺>騎
狂>全 全>狂
讐>秤>月>讐
分>四騎士
分>外>狂
※シールダーは相性による有利不利を持たない
※前スレ
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第2682の聖杯
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1512381328/
"
"
-
セイレムの素材マップの画像持ってる人おらん?
捨てちゃった…
-
>>1乙
生前アビーが何やらかしたかは
セイレム(セイラム)魔女裁判でググれば概要はわかるぞ
-
>>1 乙は明日への希望なり
まぁアビーの生前は色々と説があって面倒だからなぁ
-
>>1
乙
セイレムは史実ですら詳細がイマイチ判然としない話だから
型月ではこうだったともさすがに書けなかったんじゃないかな
シャレにならない問題になりかねないし
"
"
-
>>1乙
このセイレムの流れを断ち切れるクリスマスイベント頑張ってくれ
-
>>1乙
>>2
https://pbs.twimg.com/media/DQEormSUMAAZx-r.jpg
これか?
-
ラモール>>1乙ポワール
-
生前はもしかしたらというか普通に鯖アビゲイルのマテリアルに書いてある可能性高いがそもそも読みようがない
-
Fate世界のセイレム魔女裁判で
アビーは何をしたのかはあえて触れなかったのか
マテリアルや幕間でやるのか
-
考察も含めてセイレムは結構楽しかったよ
マジで
-
>>1乙
セイレムはやっぱ惜しいし、批判もあるけどクトゥルフ要素も好きなので
イベントとまでは言わない。アビゲイルの幕間くらいでもいいんでクトゥルフ話またやってほしい…
-
>>1乙ムンク
>>2
ほい
https://i.imgur.com/Vt6c58a.jpg
-
>>1乙カリバーン
みんな7章とかCCC的な大ボス期待しちゃうんだよな
今回はクトゥルフ要素たっぷりに負わせたからヨグソートスでると見ちゃう
-
>>7
>>13
ありがと
-
セイレムという物語を作るためのアビゲイルは考えてたが生存については特に考えてないかもしれない
-
アザートス討伐イベントまだー
-
>>3
いや現実世界の史実では魔女裁判はおそらくはアビゲイルの狂言だったんじゃないかってことは知ってる
ただ型月世界のアビゲイルは本当に生前に無実の人間を告発してたのかわからんねって話
-
消化不良な分
補完したりイマジネーション掻き立てる部分はあるなセイレム
今からでもアップデートで邪神襲来ルート追加してもいいのよ
-
ゼパ何とかさんの言うことを信じれば邪神来ても本気カリバーなら倒せるみたいだけどどうなんだろうか
-
アザートス討伐とかできるわけがないだろうがたわけ あ>>1おつ
-
>>14
大ボスではないけど、神格降臨5秒前!とかあっちこっちが繋がっちゃう寸前を阻止しよう!的な
神格の降臨を全力で阻止するカルデアvs神格召喚全力な魔神柱or狂信者or眷属とか期待してたな
-
>>1乙
セイレムは何スレか前の考察みてたらわりとしっくりきたので
色々惜しい感が半端ない
-
カルデアでアル中してたのはともかく緊迫したセイレムでも飲んだくれてたのがすごい怪しかったわロビン
あたし的には不審さよりもサンソンとの絡みに萌……面白がってたけどお
-
>>20
別宇宙の存在だから抑止力の影響を受けまくって超弱体化したりするんじゃね?
-
イベント異端なるクリスマス開催
-
>>1乙
魔女裁判はぐぐれば分かるけどそれをそのまま当てはめていいか分からんからな
そこを本編で書かないと
-
>>18
生前アビーも大量告発はしてるよ
-
所詮考察は考察よ
ちゃんとした真意を教えてくれないとどうにも盛り上がれない
-
仮にマジモンの邪神が降臨してたらあの時のカルデアのメンバーじゃどうしようもなかったんじゃが
-
型月アビゲイルの生前の話とかすっぱり無かったからな
何かやらかして何か反省してるらしいってことしかわからないという
-
>>1乙
正直神格出したらめんどくさいことになってた未来しか見えない
ちょっと前にもクトゥルフ最強を唱える人いたしめんどくさいファン同士で最強論やる未来が見える
-
初見だとまだいいけど
読み返すのはセイレムが一番つれぇな
憶測で鯖達が言うとこも多いし、「これで推測重ねろっていうのか」感が
-
でも今回のテーマって罪と死だったわけだし
アザートスとかドンと出すのもなんか違うような気がしてきた
-
>>25
ラウムの理論前提になるけど、外なる神は型月世界の法則を一切受け付けない
だから抑止力とかの影響も受けないし、対象にもならない可能性
-
>>1乙
後悔は持ってるようだし生前は史実通り告発に近いものはしてたんじゃないかな
-
>>26
参加条件;セイレムクリア
-
>>18
そもそも告発してないなら贖罪なんて求めないから告発はしているはず
-
>>28
マジか
どうしてそんなことしたのか本当にアビゲイルに何か取りついてたのか
わからん要素多過ぎだなあ
-
クトゥルフの盛り盛り具合も嫌いだが最近のカリバーの盛り盛り具合も嫌いだ
-
>>30
それな
-
>>26
大変ですクリスマスなのに誰も家から出てこずスマホをトントンしています!
-
最強は全王様
-
クトゥルフの外なる神は盛ってるというか倒せないって事実を分かりにくく書いてるだけな気がする
-
告発をしていたことがを告白・・
-
>>1乙
考察というか妄想で補完してやらないと話にならないのが辛い
何より辛いのが中盤までは面白くてちゃんとやればもっとおもしろくなったろう
という想像が容易にできるのが辛い。でもやっぱりめておは駄目だな
-
>>40
本気カリバーなら神格余裕理論は本当複雑になる
-
ラブクラフトが創作のつもりで実在するクトゥルフ達を言い当ててしまった…
というパターンは他所にもあった気がする
あと、実在してることにラブクラフトは気づいてしまったとか
ラブクラフトは何故か感知できる人物だったみたいなやつ
-
討伐されるアザトースとかヨグソトースはタイタスクロウで十分だよ
-
エルダーグールがいい感じにキモかったからもっとやべーやつ来るのかなと期待した
シャンタッ君だけだった
-
>>22
一部が鍵穴から降臨して精神攻撃されて
SAN値チェックとか妄想したなw
んでそれを防ぐ味方と阻止する魔神柱
-
>>1乙は明日への希望なり
んん?って部分は注意深く注意深く描写拾ってくと分かるようにはなってるってのは確かにすごい
凄いけど説明不足すぎ
特にサンソン
普通に読んでたら自己満足で死んだって言われてもそりゃ不思議じゃないよ!
-
カリバーも盛り盛り
胸も盛り盛り
アルトリアさん次は何が盛られるんでしょうな
-
>>1乙
これ見る限り生前に近いことをしたのは間違いないだろ
悪戯のつもりだったのか何かに取り憑かれてたのかまではわからないけど
https://i.imgur.com/p1PWq3x.jpg
-
>>35
そんなん呼んだらどうしようもないな
今後もかかわらない様にするしかない
-
エルダーグール何気に一番存在謎じゃね?シャンタ君はまあノリで出てきたけど
-
アザートス?
あぁ、プトレマイオスで出てくるアレね
-
きのこの言を借りると考察は考察としか思えない人はセイレムは合わない、1.5部は人を選ぶってことなんだろうな
-
唐突によそからやってきたやつが最強とか言われてもなあ
-
凄いっつーか誰かが死なないといけないルールとやらをサラッと流してるだけだからただの描写不足やで
-
そんなことよりアビーくれ
-
クトゥルフギミックもあくまで外の宇宙から来たって点だけが重要だから
期待が間違っていたと言えばそうなのかもしれんが
-
アビー「ビッグアダム・ショウタイム!」
-
>>40
ゲーム内の青王とプーサーのカリバー性能が盛られるのはいつだろうか
-
アビー史実で唐突に暴れだしたの実はいたずらだったってこと?
-
最終的なアビーがいい子ちゃんなのは普通に改心したからって事でいいのか?
-
>>31
やっぱ自分で史実を調べろってことなんだろうな
マシュにアビゲイル知らないって言ったら先輩もさすがにご存知なのかとって苦言呈されるし
-
>>48
カーターは先祖で、その活躍を子孫のラヴクラフトが小説にしたとか
カーター=ラブクラフトで名前を変えて小説を出したとかはみたな、映画で
-
>>67
でも答え合わせ無いとおまそうで終わるからな
うみねこのように
-
>>54
信仰に篤く善悪の区別がないってラウムが言ってたから多分本当の善意でやった結果じゃないかと思うがこれこそ妄想だからな
-
>>64
真の性能解放するには相手が物凄い強敵である必要なのもあるからな(幕間並の感想)
-
フォーリナーのクラス該当条件は外宇宙からの来訪者なのか
地球外産なのかはっきりしてくれないかな
遊星もクトゥルフ産じゃないかって考察見たし
地球外産で良いならかぐや姫とかもフォーリナーで実装出来る
-
>>67
マジかよ
めておはソシャゲ向いてないってレベルじゃないな
-
アビーちゃんが贖罪と称して集団逆レイプされる絵ばかりじゃないか!
-
>>68
ラブクラフト氏自体を神話に取り込む作品は結構あるんだな
面白そうだしクトゥルフ手を出そうかな
-
考察は所詮考察でしかないとは言うが
単純に本文で言われたことをまとめて分かりやすくしただけの考察を妄想扱いするのもどうかと思う
ただ、ちゃんと読んでたか読んでないかの違いやんけ
-
クトゥルフ系もセファールと同じでスペック自体は神霊クラスかそれ以下だけど
型月世界のルールに縛られないとか精神特効とかそういう方面なんじゃね
だから本気カリバー使えば一応倒すこと自体は出来るとか
-
プレゼントを開けている時のワクワク感は確かにあった
考察してる時に楽しかったのも本物
中身より以上に箱が大きかった事に開けた後で気付いたのも本当
-
>>74
アビーちゃんが集団逆レイプされる…?
逆レイプされるってなんやねんな
-
え、フォーリナー朱い月のブリュンスタッド実装だって?
-
>>74
ラヴィニアのリョナ風味イラスト書きすぎだぞ、お前ら
-
>>76
それな
-
最初は普通のいたずらを隠す程度が
村総出で告発魔女狩り祭りになるとか
想像はしてなかったんだろうけどな
その時の本人はどんな心境だったのか想像できない
-
>>65
史実というか生前暴れた原因までは描いてない
悪戯かも知れないし悪霊のせいかもしれない
もしかしたらマテリアルに書かれてるのかもしれないけど多分セイレム内では明言されてない
ただアビゲイルはその行為を凄く悔いていたのは事実だしその罪を自分のものとしていた
-
>>46
やっぱ生煮えだよなセイレム
-
宇宙と言うと思いつくマハトマは実質根源だからフォーリナーにはなり得ないか
-
クトゥルフ入門にはどうすればいいんです?
-
>>75
ラヴクラフトが書いた本はとっても読みにくいから気を付けてな
装飾過多で胸焼けおこすぞw
-
ヴェルバーと同じでガイアに打ち勝ったり
テクスチャ引剥してくるようなのなんかね
-
>>56
グールにガグにシャンタク全部ドリームランドだし旅立ったピックマンやカーターがいるとかドリームランドに近い現実とは違う世界って示唆か
またはスタッフが良く知らんノリで適当にそれっぽい神話生物ピックアップして勝手に作った
-
この流れなら言える
詫びゲイルはよ
-
ここまで遅筆だの畳めないだの言われてるめておが逆にちゃんと畳んだことあるのか気になってきたぞ
-
めておって決めつけるのやめなよ
ところでこのズビズダー二期つまんないね
-
>>76
これはある
きちんと読み返したら書いてあるんだよなぁ
そこまでの熱意がどっかのスレの620までみんな持ってなかっただけで
-
>>76
それをシナリオを読んでる時にまとめられる人の割合にもよる
読者が悪いっていうのは簡単だが
-
>>87
不定形なメイドさんから常識をちょっと崩しましょう
-
>>84
そこを設定するのかどうかが気になるね
巫女として高い適正を持つ少女としたわけだし
-
>>91
V-MAXで粉砕されそう
-
セイレムのフリクエも一通り終わるしそろそろ剣フランちゃんのために髄液集めに戻らなきゃ・・・
でも明後日アビーちゃんお迎えする予定だし杭集めとくか迷うな
クリスマスで髄液ボックスぶちこんでくれないかしらまあサンタが用意してる姿考えるとトップクラスにホラーな気もするが
-
>>84
うん、だから今回のシナリオていうかfgo世界ではいたずらにするつもりだったのかな〜って
まあ、本当に悪霊のせいでもありえるのか
-
>>93
そうだよな
アガルタが水瀬とか何の証拠があって言うんだ()
-
今の良い子アビーはラヴィニアと友達になってからで史実含めてそれまでは悪い子アビーだったのでは
-
サンソンニキ言い方はエモいが言ってることはちゃんと本編内容根拠にしてるしな
-
>>881
https://i.imgur.com/p1PWq3x.jpg
「それをこの偽りのセイレムで、また、繰り返した」
-
きのこの性別についても我々は蓋を開けていないからな…
-
これでライター予想大外れだったら笑うわ
-
起こったことが史実と似たようなもんだと仮定しても何でやったのかとかどうして反省しているのかとかさっぱり分からんからな
-
>>87
朗読CDなり動画を見るのが一番楽、クトゥルフ 朗読で結構出るし
小説から入りたいなら短編のタゴンとか、もしくは最近出た方の翻訳本
神話生物について知りたいだけなら解説動画やTRPGのルルブ買えばいい
-
ミスッタ
-
セイレムの出来が悪いと言われるとそんな事はないと思うが空隙みたいなものが残る
-
セイレム=めておと言ってる人をちらほら見るが
ここの真名看破はまるで当てにならないからなぁ
-
>>54
そこよな
シナリオではすごい良い子のアビゲイルが村人を告発するってイメージが湧かないから
史実と同じことやってましたって言われても
本人にどこまで悪気があったのか巫女みたいな体質のせいで本当に何かに取りつかれたのかが解らない
-
アビゲイルは魔女裁判の途中で消えたり 最後はボストンで売娼婦してたという噂があったりで よくこんな実態がわからないような子をあんな優しい子にかけたのかびっくりする
-
わかりづらい内容がわからないのはしょうがないんじゃないか
みんな同じように理解できるわけじゃないんだし
そもそも作中で全部とは言わないけどちゃんと説明解説しろって話よ
-
>>90 時間の流れが早いのもドリームランドか
-
まぁみんな散々言っているが電子媒体故の読み返しにくさと
サンソンにあまり興味ないので行動原理や性格わかってないとかもあるしな…
-
分かる奴は読めば一発で分かると言っていたきのこを信じろ
-
星空めておって
英語にするとスター・スカイ・ミーティア?
-
>>76
何度も言われてるが1から10まで説明されないと納得できない人がこのスレにも多い
無意識か意図的かは別にして説明不足だけど、雑でも描写不足でもないから
-
>>97>>100
ラウムが善にも悪にも隔たりがないとか巫術者としての働きが濃いとかどっちともとれる発言してるから悪霊のせいか悪戯なのかはっきりさせないつもりなんじゃないかなって個人的には思ってる
ただ実装されるまではわからないから妄想に過ぎないけどね
-
めておほんまにサソソソ君好きなんか?
-
俺がめておの想定するステージに上ってない質の低い読者だったんだろうなとは思うわ
サンソンの行動とその原理にサッパリ気が回ってなかったし
-
>>102
さすがにないと思いたい
そうだとしたらそんな外道少女を救おうとしたラウムおじさんぐう聖じゃねえか
-
俺が一番サンソンを理解しているんだ!って感じ
-
>>113
実態が謎だから扱いやすいのでは?
切り裂きジャックみたいなもんで
-
>>111
がちのめておファンがめておって言ってるし、たぶんあってんじゃない?
-
サンソン処刑のシーンあるならサンソンの最期の言葉ちゃんとあそこで言って欲しがった
アビーがサンソンさんの最期の言葉が……!とか言い出しても俺は聞いてないんですけど、ってなった
もしくはその場面で回想シーン入れてサンソンの口から語らせてくれ
-
>>112
恐ろしい罪を犯したと言うくらいだから完全に悪意でやったと思うぞ
-
そういやセイレムにはシャンタク鳥いるわけだがあれどういう扱いなんだろうか
どう考えてもクトゥルフの無い世界の生物(魔獣)じゃないのに
-
アビーちゃん絵は順調に増えてるな
ゴスロリ服のナーサリーよりは書き易いみたいで安心した
-
分かるわからないじゃなくて
見せて読ませてって感じ
-
アビーのマテリアルで補完されるんじゃね?
-
正直アビゲイルは術ジルが言及してたり、魔女裁判の引き金になった奴だから
相当なクソ野郎か、魔神柱なんだろうなとか配信される前は思ってましたごめんなさいor2
-
>>116
セイレムでサンソンに興味持ったけど
最後はなんだったんだ結局って思ったよ
理解が足りない読者で悪いが
-
まぁめておは元から作品内で分かりやすい答案は出さずにヒント散りばめるタイプだからな
ロミオとかと一緒なタイプ
-
>>126
どこの誰だよ、それ
匿名掲示板でそんなこと言われてもまるで説得力ないぞ
-
正直考察しなくても分かるぐらいにして欲しい
-
>>115
そういえばそれもドリームランドの要素だな、ということは本当にドリームランドの物語なのかもしれないな
-
>>125
まぁ だよな
-
逆らったら不味いルールっぽいから従うっていうそれ一点張りなんだよな
どう不味いのかとかが推測に推測を重ねる形の上にそれも大して言及されないっていう
-
>>95
いや、俺も無駄に難解で読者を置いてけぼりにするようなシナリオは養護できないしどうかと思うぞ
ただ、ちゃんと読んでた人はいるわけで
読んでなかった人が読んでた人の意見を頭ごなしに馬鹿にするのは違うと思うんだよ
ぶっちゃけ俺も初見で全てを理解出来なかったし
-
>>135
黒須ちゃん寝るほんと好き
-
直接サラサラグロの東出さんと湾曲不気味グロの桜井さんがアガルタセイレムはナイワー
-
そんで一から十まで言わないとわからないバカばかりっていう人は
当然シナリオ読んでる時にはわかってたんだよね?
描写不足じゃないっていうなら
-
正直考察しなくても分かるぐらいだと思ってる
-
配役だとか偽物だとか本物だとか鯖だとかクトゥルフだとかに惑わされて
アビゲイルが本物のアビゲイルって確信すら最後まで疑ってたりして考察以前に必要な情報があやふやすぎたとは思う
-
セイレムをちゃんと読む為に必要な物
・セイレム魔女裁判の細かい内容の把握
・サンソンの設定の完全把握
・クトゥルフへの深い造詣
・全文章を流し見る事なく把握し、忘れない事
できるか!
-
シャンタクに騎乗してアザートスの所に攻め込む熱い展開を期待したのに
-
>>127
一応そこら辺周りのこと理屈通る考察をまとめた人が昨日いたな
そうであってほしいと願わんばかりの綺麗な考察だった
-
今回みたいに絞殺も楽しいけどね
どうしても過剰に期待してしまうのが難点
-
>>140 誰か逆らう例があれば分かりやすいんだが、デスゲームで最初に死ぬやつみたいな
-
>>69
本気でバッドエンドシナリオ集という名の種明かし集が見たいセイレム
絶対分かりやすくなってる
-
>>140
善行が罪になるって言ってたやん
ピックマン婦人がそうだけど被告を庇ったり、助けようとすると吊られる
だから逆らってではないが、善行を行ってはならないって言ってなかったっけ?
-
.>>150
絞殺の演出はよかったと思う
-
>>136
昔話題になっためておファンブログの人 最近新しくブログ更新してめておにブチ切れてた
-
>>134
理解できても共感出来ないものも多いよ
-
>>144
それな
妄想紛いの考察してようやく理解できるくらいなら1から10まで説明してもらった方がいいわ
-
サンソンの設定の把握って別に要らなく無いか
何も知らなくても本人的には意味があることなんだなってのは分かるだろうし
問題なのはサンソンがただの自己満で死んだように見えることであって
-
アマチュア作家やる際の注意点で「読者に期待しすぎない」って言われたりもするがプロなのに出来てないなw
逆に期待してないからガンガン振っていけるのかな?わかるやつだけわかってくれればいいよ的な
-
>>149 何だかんだ辻褄は合ってたし、全部じゃないにしろいい線はいってそう
真相はライターのみが知る、だが
-
>>136
めておの飼い殺しを批判してた人が三年ぶりにブログ更新したヤツ
-
今だによくわからんのだがセイレムを時限式にした意味はあったのか?
-
>>120
巫術者設定は悪霊(に取りつかれる才能)から来てたのかもしれないのか、なるほど
-
>>127
ほい
260 自分:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2017/12/03(日) 23:26:38 ID:R.0k8UqQ0 [5/12]
>>27
今見直してみて思ったんだが、
グールになって復活してるのは誰もかれもが未練を残してる
シバの女王のグールは未練の強さが格段に強いとナタに言われてるし、その後復活した
でもサンソンは処刑前に「これは僕の得難き贖罪の機会だ」と言ってて、その後一切復活しない
「死は罪と罰を切り離す、死をもって贖罪とし、それ以上は一切求めない。苦痛のない処刑を」が信条であり、
つまり本当に「死は明日への希望なり」を体現して、
贖罪を果たし希望を持って本当に死んだ
少しでも贖罪の気持ちが残ってれば復活してしまうこのセイレムで
……もしかしてガブガブしてたマタハリさん、マジで死んでたんじゃね?
そしてサンソンはホプキンスとの会話で「処刑台は処刑と絶望を求めてる」ということを察したからこそ、自ら死に向かっている
処刑した人達は死で十分に罪を贖っているのに、余計な苦痛を与えてしまったのが、サンソンの思う自身の罪だと告白し、贖罪を果たし一切復活せず死ぬ
これはアビゲイルの「永遠の苦痛による死のない贖罪を」に対して、真っ向からの答えでもある
だからこそ、アビゲイルは最後に
「恐ろしい罪を犯した。だから私がセイレムに囚われて救われない…はずだった。
だけどサンソンさんの声がまだ耳について離れない…!
私、……私死んでもいいのかしら?セイレムを捨てて生まれ変わりたいと思ってもいいの?」
に繋がるんだろうなと今ようやっと分かった
長文失礼
-
めておかどうかはともかくセイレムだけ他の半分しか節ないし、原稿は落としたんだと思う
最終日の内容はみなが知っての通りだし
-
>>162
時限式にして段階的に情報整理しないと理解出来ない、なお整理しても言葉足りなすぎて理解出来ない
-
>>152 クトゥルフ神話TRPGにも種明かしと答え合わせはつきものだしな
-
>>147
少なくとも最後のぐらいは達成出来るように心掛けようぜ
-
マタハリの回想みたいなのが
ラウム、アビー、ラヴィニア、サンソン、ロビンにもあれば
説明が少なくても大分違ったと思う
-
>>158
サンソンが自己満で死んだという認識が
サンソンを分かってないって事だと思うぞ、考察見ると
-
目が痛くなるスマホゲーで初見で分かりにくい難解なシナリオやるのを悪いとは思わんが作り手としては割と挑戦的だと思うわ
逆に超シンプルに思い出せるきのこ章は理想的
-
>>164 これマタハリさんみたいにサンソンの考えてたことを走馬灯すればよかったのでは
それで走馬灯が終わったところで絞首刑
-
サンソンの行動が理解できたとして後半の描写が不足しすぎてることに変わりはないんだが
ループ中の話はさらっと済まされるし覚醒したアビーとの対決もあっさり終わるし色々描写が不足し過ぎているよ
-
>>116
実際思わせ振り動きはしたものの
勝手に吊るされて御都合復帰を果たし
受肉したから死んだらヤバイって部分を台無しにしただけだよ
読み返しても評価するとこないよ
-
FGO読み返すのわりと真面目に苦痛だからな
シナリオの面白さとかじゃなくて、仕様が
-
>>162
多分史実のセイレム魔女裁判じゃないって強調してから切ってるから調べて生前のアビゲイル関係知ってほしかったんじゃないかな
俺も実装あそこで切られてなかったら多分wiki流し読みで終わってたし
-
>>168
まぁ、そりゃそうなんだがね
割と難しんだわ、これが
-
>>164
すばらしい補完だわ
-
>>170
いや描写不足甚だしすぎて、初見でなんで仮死薬飲まないで死んだと気付くの難易度高すぎるでしょう
ロビンが色々言ってくれてはいたけど
-
>>170
それをシナリオ中で語らなかったのが問題ってことじゃね?
実際考察されてようやくわかったような心境を察しろって無理があるだろ?
-
仕様ならしようがない……とでも言うと思ったかな
-
死自体が償いだから罪人を痛みなく送り出したいっていうサンソンの思想は分かってないと厳しいのでは
-
二行しか表示されないのは中々に辛い
-
まぁ良くも悪くもライターの個性の出た1.5部だったな
-
エンタメ的な構成を抑えてれば、雰囲気だけでも楽しめるから
細部は考察でどうぞってくらいがベストだよ
考察で面白さを探すようなのはちょっとな
-
アビーやぐだを早急に護るという現実的で明確な意味もある以上それを自己満足で片付けるのはどうかと思うぞ?
-
ならサンソンは自分の考えを仲間に報告する必要が有ったんじゃないの?
勝手に考えて勝手に実行とか報連相を考えろとしか言えない
-
260だか620のやつってみんな全然気づいてなかったの?
割とわかった上で結果的にうまくいったけどサンソン自身はカルデアの職務を放棄して自己の贖罪って勝手な行動をしたよねって叩かれてるのかと思ってた
-
>>147
二番目のハードルが一番高いんだが…
-
でもこう感じることもおかしいことではないからね
158 名前:僕はね、名無しさんなんだ [sage] :2017/12/04(月) 01:59:52
カルデアマスターぐだお セイレム完結編
すべてを終わらせる時…!
ぐだ「ちくしょおお!!!!!今助けるぞサンソン!!!」
サン「すいませんマスター!私は贖罪がしたいので意味もなく死にます!ぐえー!」
キル「サンソンが死んだようだね…」
マタ「フフフ…彼は『特に意味はない』四天王の中でも最低…」
ロビ「裏切った挙句オナ.ニーで死ぬとは鯖の面汚しよ…」
ぐだ「お前らの意味深な言動なんだったの!?」「「「ぐえー!」」」
ぐだ「やった…魔神柱があっさり名乗ったぞ…最終局面が近いな…」
魔神「カルデアのマスターよ…8節で終わりだぞ…」
ぐだ「もう終わり!?過去最大のボリュームは!?」
魔神「お前たちはセイレムの結界が魔神柱には作れないと思っているようだが…」
魔神「別に私でも作れる」 ぐだ「な、何だって!?」
魔神「そしてラスボスとしてそのまんまアビゲイルを用意した。後は倒すだけだな…」
ぐだ「オレたちは魔女裁判という茶番劇に付き合う必要がある気がしていたが」
ぐだ「別にそんなことはなかったぜ!」 魔神「そうか」
アビ「さあ来なさい座長さん!」 ぐだ「ウオオオオ行けナタク!」
マスターの勇気が世界を救うと信じて…!
いくら後から考えて発見があっても俺が読まされたセイレムはこれなんだよ
-
普通に見てたらサンソンは勝手に暴走してこっち裏切って気付いたら死んでただしなー
さすがにもう少し描写は要るよ
-
>>149
>>164
ありがとう
でもこれをちゃんと「最期の言葉」として印象深く言ってほしかったんだ
低能読者ですまない
-
>>155
ワロタ、そんな人がいるのか
考察して○○は○○だ!みたいに言うのは勝手だし自由だが、公式の発表や証拠がないのに誹謗中傷してる人を見るとかなり引く
-
>>164
この考察は愛と情熱があるな
-
>>187
前にロビンには報告してた可能性はあると考察されてたぞ
-
魔界転生云々は置いておいて剣豪が評価されたのもわかるわな
快刀乱麻を断つ、とはいかんならやはりシンプルにやるのが一番受けがいい
-
>>177
まあ、是非もないよね…
-
>>175 スキップ機能と早送りはあるけど、一節一節が長いとなぁ
特に今回のようなのは
-
演出派手じゃないと読み飛ばす自分の習性を描写不足と言っちゃうんだなぁ
-
>>188
そうなんじゃねーのかなーっていうのはあってもそうだったのか!ってならないだろ
作中でしっかりやってくれないとええーってなるじゃん、なんか急に死んだんだけどって
-
プロットまんまみたいな展開で肉付けスッカスカだから二言目には考察ではになるのも無理無いんだよな
-
>>185
エンタメ的なということで考えれば
後半の種明かしが短くて拍子抜けなのはどうよってことだわ
-
>>147
クトゥルフに造詣深くても無理だがな
イブングハジの粉とか用途が違ってるし
-
>>182
その辺、ホプキンスとの会話で触り程度はやってたけど>処刑台出来の話
アレでわかるのは本当にサンソン好きな人くらいだとも思った
-
あの260番はきっかけではあるが、それ補完検証する形でついたレスも沢山あるし
もう少し整理したのがあるといいな
-
>>180
そうだよ
だからできるかと俺は言いたい
-
>>147
全文章とはいえなくても、分割開放で細かい部分に普段より目を通すことは可能だったと思う
時限式はめておの作風にかなり配慮した結果だったんだろうな
-
懇切丁寧な解説や答え合わせなんてせずに読者に解答探させるのがめておの作品らしいっちゃらしいからまぁそこは別にいいんだけど
それとは別に終盤の明らかに時間足りなくなって打ち切り展開はまたかよアホかってなる
-
その通常の物理現象とか
単純な感情の機微とかそのレベルなら普通に読んでいても気づくかもしれんが
あり得ないとは言えない事象が起こりうる特異点での現象とか
サンソンの幕真とか絆レベルを上げて知れるような内容まで網羅して
そこから発言全てを一字一句記憶して予想しろは読み物でやる事じゃねぇ
-
画面押しっぱなしで早送りする時に選択肢で一々止まるのが辛い
-
納期守れないのは社会人として終わってるかもしれないけど、時間かけて面白い作品を書けるならプレイヤーとしては待つよ
でももし一部の人が言っているようにこれを完成品として出してたのならもうFGOには関わらないで欲しい
もしそうなら作家として終わってるから
-
>>158
サンソンの人となりを(史実方面と型月方面両方で)よく把握した上で
サンソンのとった行動に「サンソンだからこういう考えなんだろうな」「サンソンが起こしたのはこういう意味があるんだろうな」と
毎回毎回妄想という名の自己保管をし続けてようやく綺麗な考察に辿り着けるんだぞ
今回のセイレムでほぼ初めてサンソンというキャラに触れますって人が理解できる筈がない
大半がサンソンは無駄死にじゃないって希望に基づいた想像だもの
-
>>186
ぐだ守りたいのなら報連相あってよかったんじゃ?
それがないから勝手に死んだなんて言われてる
-
>>196
悪(?)に立ち向かう活劇!(こちらは不利だが強敵を打ち破っていく!)はみんな大好きだから是非もない
-
虚淵版セイレムと田中ロミオ版セイレムも読みたくなってきた
-
AUOのエヌマでセイレムを粉砕するかノッブに侵食させてセイレムを本能寺に変えるかするべきだった
-
>>190
ほんこれ
-
>>203 あれはその場で説明してるし「ほーん、そういうもんなのか」ぐらいの認識でも読めた
-
>>188
サンソンの思惑を贔屓目に汲んだとしても
ぐだが過保護に守られ過ぎて
ドラマ性というか話に起伏が無いんだよ
-
めておの執筆の仕方知らんからアレだけど
遅筆だからといってこんなに違和感ある文章になるんだろうか
保管強要してくるようなトコじゃなくて単純に会話がキングクリムゾンしてるようなトコ
-
>>190
大半の人がこんな感じでしょ
-
きのこはストーリーはシンプルでサイドストーリーや設定に考察の余地を残す作風だけど
めておはストーリー自体を隅々まで読み込まないと全貌が見えてこない作風を得意としてる(そればっかりというわけでもないしシンプルなのもある)
ただ今回は時間が足りなくて駆け足になってしまうという七橋の再来になってしまったわけだ
-
>>164
マタハリはロビンが重いっていったのに抗議してかみついてるって説もあるし
シバの女王のように完全に舞台にのまれて配役を与えられたのならグールになるけど
完全によそ者ならグールにならないって可能性もある気もする
-
>>192
お前が悪い訳じゃないから大丈夫だ、ラストでロビンが言うんじゃなく
処刑の時に最後の言葉として「死は明日への希望なり」をサンソンが残せば
もっと早く気づけたと自分も思う
ラウムおじさんがアビーを真に救おうとしてたって推察も
杉田の名演なかったらまず気づかんかったしな
-
>>206
マタハリ
-
>>190
実際書いてる内容これだからな
後は読者で勝手に補完してというスタイル
-
>>210
つーかそろそろ節ごとに回想じゃなくて1クエスト毎に選べるようにしてくれんかな
-
>>208
回答を探すに当たって大事なパートである終盤があれだからな
-
>>218
あそこはむしろ知ってると?となるからな
あの粉化物の正体を明かすとかそういうもんじゃないし
-
>>188
贖罪の意識で蘇ってるのは分かったけどマタハリさんまでそれで生き返ってるとは思わないし鯖は別だと思ってたから分からなかった
サンソンの考察見て幕間見てやっと納得できた
-
>>200
いや当時あんまりにもそんなストーリーラインがあったなんて!みたいなレスが多かったからさ
-
セイレムで一番わかりやすい情報をくれたのはカルデア→地獄経由で遊びに来たメッフィー
わかるか!
-
>>187
サンソンがロビンに伝えてただろうと推測できる理由
507 自分:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2017/12/04(月) 14:00:43 ID:mwyQXPfs0 [29/41]
サンソンがロビンにだけは真意を伝えてたかもしれないと推測できるのが、
ラヴィニアに対する説得台詞でのサンソンの行動への確信的な言動、
対アビゲイルでの「死は明日への希望なり」が過不足なく伝わっている
以外にも、弱い理由ながらもう一つだけあって、
ロビンはサンソンがホプキンス側についてからずっと「サンソンの野郎(orあの野郎)」呼びしかしてなかった
それまではシャルル坊ちゃん、学者先生とかなどだった
それが、処刑のときは「シャルルの坊ちゃん」に戻ってる
つまり、仲間意識が回復してる
そして処刑の際ロビンが「自暴自棄になったのではなく、シャルルの坊ちゃんは考え抜いて悩みぬいての結論で、確信がマスターにないなら止めるべきじゃない」とマスターを止め、
その後にマシュ「そんな、マスターに理由も話さず…!」ロビン「訳を話せば、マスターは止める。当然だ」と答えてるのが
あまりにもサンソンの真意を汲んだ的確な台詞すぎる
めておがここまで描写を端折る人なら、
これらはサンソンが情に流されず判断できそうandカルデアから来てて信頼できるロビンにだけ話したという描写だ、と推測してる
-
>>220
前もって最後を書いてたならまあなると思う
-
これで給料貰ってんのか
-
なんにせよセイレムの評価はもう変わらんでしょ
-
>>232
このメッフィーも分かりづらいんだよな
魔神柱にこんな特異点作れるわけがない、ではなく魔神柱にこんな地獄を作れる分けがないでそれが分からないとその後の展開でメッフィー嘘ついたのってなる
-
>>208
七橋でも全く同じ事を言われてたよな
考察させるのは良いけど描写はちゃんと充実させてくれよと
-
>>220
6節の段階でもキャラの行動原理とか心情が分らん言われてたからな
最初こそ考察させる為に分かり辛くしてるとか言われてたが
-
アビーが具体的に何をしたかは別に焦点じゃないけど型月設定と史実が違う場合も多いから
シナリオでしっかり書いてくれないと混乱するよね
アビーの場合は史実調べても何があったかよくわかんないからなおさら
-
いやこれめておのせいでもあるけど確実に武内も悪いだろ
あいつがちゃんとマネージメントするかマネージャー雇えば済んだ話なんだし
-
>>233
それ全部想像で確証ないよね
仮に伝えてるなら処刑後でいいからどういう意図だったのかロビンからぐだに伝えとくべきじゃないの?
-
>>192
いやこれ普通に気付くの無理でしょ…
サンソン好きだから誠実かつ他者優先のサンソン君が自己満足の贖罪の為だけに死ぬわけがないと違和感持って、
一日考え続けた結果だもの
-
なに?>>164を初見で理解できた俺カッケー分からなかった奴ら読解力無さすぎィ!で煽る流れなの?
-
>>241
他のライターにはそんな事してないだろうに無茶言うなよ
必要ならめておが許可取るなり自発的になりして雇うべきだろ
-
>>233
優しい希望に基づいたきれいな推測だなあ
-
>>242
その前にロビンは軽口で自分も死のうかといったらマスターが全力で止めてるのを知ってるから伝えたら止められるから黙ってたってことだと思う
-
士郎、僕はね「得体の知れない名状しがたき怪異、魔女裁判に絡んだ人間の狂気、えっちなアビーちゃんが出て来るシナリオ」が読みたかったんだ…
-
>>241
それを言うならきのこだろう
シナリオ全体の責任者なんだし
-
武内も同じような指摘してたけど
どうもめておは自分の頭の中の膨大な知識や複雑な物語の設定と
初見で何も知らない読者とのギャップを解消するのが苦手なのでは?
必要なことは確かに書いてある確かに注意深く読めば書いてあることに気づくんだが最小限過ぎる
-
そうだよ
-
引き抜いた型月が悪いしそもそも奴を生み出したこの地球が悪いな
-
過去に描写不足言われず終われたならまだしもいつもこんな感じだったら惜しい作品以前に
元より望みはなかった感じなんだが結局めておってどうなん
-
>>205
後発向けにどっかのwikiで考察まとめたいところだな
セイレムやるのは今リアルタイムでプレイしてる人だけじゃないし
-
えっちなアビーはあったろ
俺は着込んでるほうが好きだが
-
>>233
推測だけやね
其が本当ならもっと分かりやすくして欲しかった
読み手に丸投げしすぎ
-
>>244
んな事無い
>>144もサンソンファンが絶望しながら一日必死に考えた考察だから
-
>>244
とりあえず分からないとかいう奴は今後これ貼られて煽られる
-
>>248
烏頭のおっさんが縄持ってそっち行ったぞ爺さん
-
正直セイレムは「ライターが落とした説」じゃなくて「DWが間に合わなかった説」であって欲しい
それなら完全版が残されている希望があるし……
新宿→アガルタ→剣豪→セイレム で見ると剣豪→セイレムの間が短いし、
シナリオは出来上がってたけど年内に収めようとして後半端折っちゃっただけだよね? ね?
-
>>244
いや、どっちかっつうとこのレス見て分からなかった事に無駄に発狂してる感と言うか
そもそもいい考察(妄想)だなって流れだったような
-
>>233
呼び方でロビンのサンソンの信頼度が変わっているのはわかるが
シャルル呼びに戻った=だから全部ロビンにだけは説明しているはず
はちょっと端折りすぎじゃないだろうか
-
>>244
どんな被害妄想だそれ
-
>>260
何年待つつもりだ
-
推測の上に重ねた推測に推測を重ねるセイレム
教えてくれナタ
ロビンは俺に何も言ってはくれない
-
セイレムの話するたびに考察前提で話さなきゃならないとかクソの極みだと思うんですけど
-
>>250
平たく言うとアウトプットが下手くそなのかね
アウトプットの技術があるのがプロの作家だと思いたいとこだが
-
>>258
>>244
お前がそもそもそうやって煽ってるんじゃないかな……
-
>>242
処刑後はマスターが牢屋にそのまま連行されてるのが痛い
同部屋のキルケーは全く知らないし
-
>>249
シナリオの責任の所在を語るならば、7割以上はライターの責任とするべき
-
>>241
武内は人に分かるように話を書きなさいってキチンと言ってるからな
あと当初から予定が完全に決まってる以上何をしても結果は変わらん
マネージャーに管理させようとも本人が書ける速度以上の物は書けないんだ
そしてめておは遅い
-
>>234
いや、話全体の展開ってんじゃなくて会話と会話の間がなんかな
マタハリの法廷行った直後の選択肢でマシュ心配したりいきなりな感じがするとこがいくつかあって
-
他人の考察でドヤ顔ニキ
-
>>244
違う違う、こんなの普通気付くかバカヤロウとめておに憤慨するのが正解
-
>>247
いや問題はそこじゃなくて、サンソン処刑後に意図伝えないから、ぐだの視点だとマジで何のために死んだのか分からないのよ
それがアビゲイルの救いに繋がったのは色んな意味でメタ的な視点だし
プレイヤー視点でもサンソンが唐突に「処刑台は絶望を求めている」(確証なし)で特攻したようにしか見えない
-
>>245
いや、だから全ライターにそうするべきなんだよ
一人一人に雇えとまでは言わないからちゃんとライターを管理する人間が必要だろって話
めておがなにも言わないならせめて進捗ぐらい把握しろと
>>249
ならきのこも同罪か、くっそくだらねぇ
-
>>249
きのこは1.5部は自由にやらせたという名の責任放棄済みだよ
-
推測に推測に推測って
妄想やんぬるかな
-
>>255
俺も着込んでる方が好き。服のかわいさを純粋に気にしてるあの頃は尊いのだ・・・
-
あー早くクリスマス告知してくれないかな
この流れもう秋田
-
>>254
いい考察なだけにふわっとした口伝みたいになってしまうのは惜しいと思う
-
>>260
仮にそうだとしても後半部分はお蔵入りだから二度と出てこないぞ
-
何かあればリメイクを求める姿勢よくないと思う
失敗を乗り越えて前に進め
-
>>244
ちゃんと考察してる人も「これだいぶこうあって欲しいって願望を含んでるし、テーマに沿って要素要素を拾えばこうなんじゃないか?ってのは見えるけど
所詮外野の考察だから脚そ考って言われたら反論できないし、だからこそちゃんとシナリオ内できっちり描写するべきだった」
ってので意見は固まってると思うよ…
-
>>275
だから説明は足りないんだがロビンがあの場で話せない理由がちゃんとあってその後話す機会もない結果宝具名パンチになってしまった
だから回想シーンは必要なんだよな絶対に
-
>>274
めてお「え、別にそんなこと考えてなかったけど」
も普通にあり得るという
単純に時間不足とか
-
>>241
仕事をしたがってためておに何も書かせなかったことはダメだと思う
ファイヤーガールまでどれだけ時間が掛かってるのかと
-
>>283
ちょっと良いこと言ったな
-
アガルタはそもそもリメイクしようとかいわずに
存在抹消しようとするのに
-
クリスマス告知は最速でもリアイベじゃないの?
PU2くらいは来るかもしれんが
-
>>264
この際竹箒でも何でも……いや竹箒は流石に無理だろうけど簡易でいいから他の媒体で何とかなりませんかね……
-
>>271
どうにもならないからこんな中途半端なものだしていいの?プロじゃねーの?学生のお遊び?
-
悲しいけど頭いい人は馬鹿の考えを汲み取れるけど逆は真ではないからね
そういう世の中なんで。現実はセイレムじゃないんで
-
>>249
武内がちゃんとマネージメントしてわりとシンプルで分かりやすい作品として出来たのがファイヤーガールで
きのこが好きにやっちゃってくれと解禁してめておが好き放題はっちゃけさせたのがセイレムだよな
-
その通りだ
月姫のリメイクなどない諦めるんだ
-
重要な情報を脚本の都合で終盤まで黙っててサッサと言えよってなるパターンは割とよく見るが
最後まで黙って消えてなんだったんだこいつ…ってなるのは初めて見たわ
-
>>242
処刑後はそのままアビゲイルとバトルから連行で無理だったんじゃない?
裁判の時も近づけなさそうだし
>>254
それこそでもにあたりがやんないかな
新規が行くならこことかよりあそこだろ
-
>>260
聖杯をお預けしてたらソレもまたアリかなと思わないでもないけどね
アレ?聖杯貰っちまったぞ?マジか?っていう
-
>>283
これは何度目の失敗ですか?(小声)
-
まあ、この時間は無理やろ
ただ煽りたいだけのやつも多いしめておのアンチもいるだろうし
ライトな読者が圧倒的に多い分野で分かりづらい文章書く方が悪い
-
>>260
今回は流石に無いと思うぞい
仮にバトルキャラ出来てなかったなら、エレちゃんよろしく巨大ゴーストなりを出せば良いわけだしな
-
セイレムはめておが遅筆やから一番後になったのかな
-
>>247
ああ!そういう流れだったのか
その会話覚えてたのに結び付いてなかったわ
それで「だって言ったら止めるじゃん」に繋がるわけか
-
マタハリが劇中劇使ってしっかり生前掘り下げられたようにロビンやナタクはともかくサンソンは描写しておくべきだったよなー
-
また深夜にねっとりしっぽりやるか
-
>>284
サンソン周りはこれにつきるなあ
-
脚本の人は以下略
-
ここに書いてあった通りサンソンがアビーを救うために完全に死ににいったのなら、サンソンはアビーが悩んでいた所をピンポイントで見抜いてたってことだよな
サンソンめやりおる
-
>>269
裁判の前でも、最悪エピローグででも、説明できる場所はいくらでもあったでしょ
ロビンが仲間と情報共有する時間もなかったの?
-
>>283
ただの駄作なら割り切るのは案外楽なんだよ
セイレムは途中までが面白くてすげー勿体無いからリメイクを求めてしまうんだよ
セイレムへの文句の根幹は評価故なんだよ……
-
ttps://pbs.twimg.com/media/DQFIhyMUMAAVXKc.jpg
エロ黒い三連星
-
セイレム途中までは1.5章で一番面白かった
-
なんでこれで行けると思ったの?
-
めておに限らず型月はfgo始まってから信用ガタ落ちしてるという
-
なるほどこういう考察、思惑があったのか面白いで話が終わるのにお前ら厳しいね
-
ハムって褐色?それとも黒人?
-
考察を見る限りテーマ的にクトゥルフ要素マジでいらねぇんだよなあ
-
>>308
なんで見抜けたのかさっぱり解らないけどね
処刑台が絶望を求めているというのを確信できたのも何故か分からん
-
ナタも掘り下げ少なかったから
終盤なんか良い事言ってたけどあんまり伝わってこなかった
-
>>311
惜しげもなく脱いでるボブは?
-
これで頭いいからわかるとか言ってんのはアホだろ
ただの妄想をドヤ顔で考察と名付ける
腐女子もびっくりの妄想ぶり
-
>>317
クトゥルフ混ぜないと最後にカーター出してねこにゃーんが出来ないじゃん
-
ファイヤーガールの時もキャラクターの心情を行動や示唆で遠回しに表現するっことが
多かったように思ったがめておマジでこういう感じなのな
こういうやり方をやるならば大筋の流れ自体はわかりやすくしてほしい
普通に読んでも面白くて考察するとさらに面白いって形
-
露骨にセイレムの真実はあなた(読者)の中に〜みたいなことされてもね
-
原稿落としただろうめておが一番悪いけど
もうちょっと完成するまで待つなりしろよ
こんな中途半端なもん読ませやがって
-
>>311
裏山
-
自己満首吊り野朗呼ばわりはさすがに不憫ではあるなー
-
DWが間に合わなかったってその分シナリオ調整して更にそれに対してDWがスクリプトどうこうして〜ってなるんだからあり得んだろ…
-
シナリオ云々抜きにしても盛り上がりが来る辺りで一気にボリューム減って竜頭蛇尾になるようなのは論外なんだよなあ
しかも1.5部最後で時間的には一番余裕あっただろうにこのザマって
イベントシナリオですら1年ぐらい掛かりそう
-
ふと思ったが西遊記書くぐらいだし時間はあったのでは
-
・ダヴィンチちゃんが新しい召喚術を試してる
・ホームズが格納庫に篭って何かしている
・カルデアが結界貼るため、色々やらかす
1.5部どこから始めてもいいけど
2部やるならセイレムやってないとチンプンカンプンな状況になる可能性高そうね
1.5クリア前提すれば問題ないがアガルタ越えしなきゃならんしなあ…
-
セイレム魔女裁判事件の引き金を引き、惨禍を引き起こしながらも裁かれなかった少女アビゲイルが永遠の痛苦による贖いを求め
クトゥルフ神話の神々の降臨を願いセイレムを再現したラウムはそんなアビゲイルを慈しみ救いたいと願った
ってテーマを中心に据えて考えると色々自分の中で消化しきれて面白かったと思うことも出来なくもないけど
所詮自分の中での願望含んだつじつま合わせでしか無いから、そういう意図があったならちゃんと本編中でやってくれって思う
-
>>262
うん、だから呼び方については弱い理由だと思ってる
ただ、処刑前のマスターへの説得、処刑後のラヴィニアへの「シャルルの坊ちゃんは逃げませんでしたがね」の下り、
そして死をもって止まらない永遠の苦痛を贖罪とするアビゲイル戦での
「死は明日への希望なり」の解釈と死に臨む気持ちが(明らかに反りが合わず交流が不足してたのに)きちんと理解されてたのは、
あまりにも「なんとなく察した」だけだと弱すぎてね
描写不足?本当にな…
-
ゲーム本体の動作と容量を軽量化して文章制限を撤廃して
本家fate並にストーリー部分のUI強化してくれれば駄作は減るのでは?(机上の空論)
-
そういやセイレムでロビンが顔のない王を使ってなかったけど、使えないって描写あったっけ?
使えたなら、それこそ獄中のぐだに情報をメモなり何なりで届けられたと思うんだけど
-
確かに全体的に粗いしどうかと思う点はいっぱいあったけど考察読んでるうちに今まで見向きもしなかったサンソン育てて幕間も読みたくなったのは事実
-
>>330
時間をたっぷり使って半分は書いたな
-
>>322
アビーの再出発先の確保とかもね
-
そういやラウム自身は外宇宙にはアクセスできないからアビー使って降臨させようとしてたけど
そもそも外宇宙にあったカーターの肉体ってどうやって乗っ取ったの?
-
>>296
黙ってるとか隠されてるのはきのこもよーやるけど
それはミステリーじゃないからいいんだよな
ぐだに直接開示されなくてもプレイヤーも読んでて開示されないもので予想は難易度が高いっていうか
ある程度憶測をはらんだ上で読み解くのを要求してるのは意地が悪い
-
>>300
ここ数年まともに作品書いてないやつにアンチなんているか?
-
>>312
散々いわれてるけど6節までなら1.5部で一番面白かった
そのクオリティを最後まで維持できなかったからの今だけど
-
地の文で心理描写なければ無茶だろ
カーターのことも自分で調べろとかもわかる人にだけわかる要素とかそんなんじゃないし
そもそも短すぎるわ
-
>>330
劇中劇は筆が進んだんでしょ
-
>>309
そこは裁判前、処刑前だと
マシュ「そんな、マスターに理由も話さず…!」ロビン「訳を話せば、マスターは止める。当然だ」の下りになっちゃう
-
>>317
舞台がドリームランドと仮定した場合銀の鍵・ランドルフ・カーターを使う理由・グール・現実との時間の差・夢の中だから理想の自分でいられるとか色々合う
その場合クトゥルフと言うか必要なのはドリームランドだったってことになるが
-
>>328
それがわかるから今回は塩川じゃなくてめておに原稿あげさせなかった武内のせいって思ってる
まあ塩川は塩川で何も把握してないのに過去最大とか言ってる詐欺師だからそっちももれなく悪であるが
-
>>342
謎めいたシナリオやセリフから来る「クライマックスへの期待」のせいだろう、それ
-
>>330
良くある横道ばかり書いて、本編全然かけなかったやーつ
-
セイレム自体が寸劇だったんです
-
スヴィスダーの脚本と聞いてなぜかめっちゃ納得した
-
>>335
役割を被せられた状態だと十全に力を発揮できない程度しかなかったと思う
マタハリの諜報スキルも生きないままだったな
-
>>330
最初はまだまだ時間あるしーって余裕ぶっこんで後々焦るとかあるじゃろ?
-
>>348
それな
後ろ姿見たら美少女だと思ってしまう現象
-
打ち切りエンドにするくらいなら真相は闇の中エンドにした方が良かったなあ
ラウムが意味深なこと言って死んでアビーも何も語らずに死んでたらFGOの伝説になっていたかもしれない
-
>>347
めておが原稿落としたというのも根拠ないと思うけど
-
まあ、時間的な問題はともかく迂遠で湾曲極まりない作風は元からだけどな
だから同業者からの評判が異常に良い
つまりは自分で中身を考えられる人間に受けてる訳だ
-
さっきから過去の考察貼ってる人いるけど
ID見る限り本人だと思うぞ
そして俺の記憶が正しければその人少なくとも午前3時頃からずーーっとここで考察してるぞ
正直ちゃんと寝てるのか心配だが
>>341
アンチの 世界は 広いぞ
-
>>331 多分2部に重要そうな設定使ってるのは剣豪とセイレムよな
-
>>329
そもそもセイラムって過去最大のボリュームみたいな宣伝してなかった?
-
そもそもどこに主題を置きたかったの?ってなるのがセイレムの問題だからな
クトゥルフにセイレムくっつけたのかセイレムにクトゥルフくっつけたかったのか
サンソンに活躍できる舞台を用意したかったのか
はたまた魔神柱と少女の心を通わせたかったのか
-
>>356
前科あるからな
二回も似たようなことやったらそりゃ言われる
-
>>345
一応言っておくがぐだの裁判の前ってことで、サンソンの裁判の前って意味じゃない
グール裁判に連れ込まれる前に何がしか会話を交わすシーンを設けるのでもいい、メモなり何なり渡すんでもいい
タイミングがないって言うなら最悪エピローグでの説明でもいい
何もないから想像に過ぎないって言ってんの
-
>>351
あれはメイン監督でめておはプロット完成したところにあとから来て細部を書いただけなんだよなあ
-
>>357
そのせいで評判を落とす企業側からは嫌われるのではないだろうか
-
>>356
書きあがったこれをきのこが通した時点でタイプムーンは仕事してない
これでおk?
-
アンチスレって探してみるとびっくりするようなのがあるよね
-
>>309
仲間と共有してたからこそここの「もうやはり」や「彼は寝付きはいい方だから」に繋がるように読める
https://i.imgur.com/j8cqTlY.jpg
ここで一番鈍そうなナタが贖罪のからくりに気づいてるのも説明できるし
https://i.imgur.com/uhcjuSt.jpg
-
>>330
あれ3匹のジャンヌと同じ本編の劇中劇を前半後半のシナリオのバランス悪いからボツにして番外にしただけだと思う
序盤にあれもこれもと気合い入れて書きまくってたんだろう
-
>>336
わりと謎のマリキチ以外はわりと史実好きな人も満足な出来らしい
史実好きな人ほどマリーには見直した程度だから旦那の方にこそ信奉してキチっておくべきとか
-
>>360 なんか過去最大って言っても僅差な気がしてきた
てか誇張しすぎな気もする
実際調べたらどんなものかわからんが、時間かけて調べた物好きはおらんかね
-
>>339
カーターがあっちからアビーに会いに来てなかったか?俺もカーターの語りはよく理解出来てないんだが
-
とりあえず改善案としては
・七節たっぷり使ってサンソンの過去劇を描く
・八節の話を一纏めにせず複数の節に分けて書く
・描写や心情をそれなりに描いてある程度の人が察せるようにする
・アビーの過去劇を書く
こんなものかな、個人的にはアビー戦の後に外なる神との戦い書いてほしかったけど
-
>>356
原稿落としたって見方の方がこのスレ的にもまだ救われる仮定だからだろうさ
これが納期内の時間フルに使って10割力発揮した作品だなんて仮定誰も救われんぞ?
-
塩の変な煽りはなんやったんやろうな
-
>>366
きのこは手を出さないって言ってるからなぁ、元々
アガルタだってスルーしてるんだし
-
>>371
6説までで7章超え
-
てかもっと地の文使えばよかったのに
細かい心理を会話だけで察しろってもキツいわ
-
セイレムの文量自体は多かった印象だな
-
クリスマスで武内が書かなかった場合配布鯖は翁になると思うんだが他に候補
-
>>377
それソースあったっけ?
-
>>377
マジかよ
そんな長かったのか
-
仮にきのこがシナリオを没にしたらセイレムだけ実装1年後になるんですか?
-
原稿落としたとか時間切れって相当優しい見方だよな
飽きて投げ出したんじゃないか
-
辛くない戦いはただのタスクだってマーリンさんも言っている
プレイヤー同士で殴りあう辛い戦いを強いられるセイレムはタスクじゃなくて大切な戦いなんだ
そうに違いない
-
そういえば過去最大のボリュームだっけ?生放送見てないから拾ったワードだけど
実際どうなんだ、誰か調べた人おらんのか?
-
>>389
銀の鍵(アビゲイル)の反応を追ってやって来た的なことエピローグで言ってなかったっけ?
-
>>336
俺は逆に結果的にサンソンが邪魔で仕方なかったわ
そのまま二度とフレガチャから出ないまでやれよと
受肉しちゃったから死んだらヤバイ
って設定をぶっ壊しちゃったからマジで「はぁ?」っていう
-
>>368
単にライターが各キャラクターの視点を整理しきれなかったと考えたほうがしっくり来る
仮にそれが正しいとしても、ぐだもプレイヤーもエピローグになっても蚊帳の外にし続ける意図が分からん
そういや、サンソンがこのからくりに気づけた理由ってなんか描写されてたっけ
-
>>333
多分描写不足っていうより
ライターがロビンを物語を都合よく動かすための駒にしてるからだと思う
ロビンは何の確証もないのに「ルールに則らないといけない」みたいなこと言い出してマスターをけん制しまくるし
ライターの中では「後半のロビンはサンソンの考えや行動を全部理解してる」ってことになってるんだと思う
-
短く感じるのは戦闘が適度に配置されてたからじゃないかな。
-
>>377
それ文字数の話か?
何文字差だったん?
-
>>377
マジかよゴルゴーン戦くらいの感覚だったわ
-
>>376
ならアガルタの時点で手を出すほうに切り替えるべき
あれだけの酷評もらったんだから
社会人なんだから責任ある立場がちゃんと責任を果たせ
-
初見プレイで緑茶とサンソンを「不真面目代表と」「真面目代表だから」とか言ってたけど
緑茶って「不真面目代表」なんて言われる人物か?
むしろ真面目な方のサーヴァントだと思うんだが
-
(アビゲイルの為に薬飲まなかったサンソン君はラヴィニア派じゃなく、アビゲイル派だったってことでいいんだろうか)
-
>>375
調子に乗って余計なことしかしないのに
ガチャの売り上げが凄まじいせいでますます調子に乗る
-
>>378
剣豪がたっぷり使ってたから余計にな、と言うか剣豪は地の文ノリ過ぎてヒートアップしちゃってて
嫌いじゃないけどラストの安倍晴明ですの正体バレの時の地の文のテンションやけに高くて笑っちまったよ
-
>>380
すまない・トナカイ・さん
-
>>372
カーター(真)はアビーと同じ能力持ってるみたいだから外宇宙からあいつがこっちに来れるのは分かるけど
そのカーター(真)の肉体をラウムはどうやって奪ったのかなって
ラウムは外宇宙には干渉できないんよね?
-
そもそも幼女にホプキンス殺されるような有様でサーヴァントやってられるのか…?
-
>>374
落としたという仮定できのこや武内叩くのは理不尽だと思うだけだよ
実際に落としてるなら避難されるべきだと思うけど
-
>>377 まじか、思ったよりあったんだな。
少ないように思えるのは戦闘の数と難易度で足止め食らう時間が少ないからか
-
文章量は確かに多かった気はするけどよっぽどの暇人でもないとテキスト量が最大級だったかは検証できないからなんともな
-
>>377
マジ?もしそうなら今まで煽ったりディスってた人らごめんねしなきゃじゃん
-
セイレムはほぼ理解出来なかったけど偽神アビーの
「人は贖罪の痛みを求めてる。苦痛こそが救済」
には狂気感じてゾクゾクした
なので、擁護しそうな鯖として千代女ちゃんとランスロット、否定しそうな鯖としてキアラと天草に話を聞きたい
-
劇中劇とか結構長かったしその分かさんだのかね
-
アビゲイルって史実のアビゲイルじゃなくてクトゥルフの女体化だよな
-
>>401
受肉で人並みの体になってるし所詮戦士でなく処刑人だから…
-
ぐだが物語上理解、把握出来ないことがあっても三人称視点で十分描写は出来るはず
今回はぐだ抜きのシーンも結構多かったのに肝心なパーツがあやふやなままでぐだどころかプレイヤーメタ視点でもわかりにくいのが混乱を招いてるんだろう
-
>>395 かなりのひねくれもんだと思うが
-
・後半がおかしなくらい駆け足かつ説明描写不足
・読み直すとなんか演出が変わってる(6節冒頭で寝てるアビーの前にいるカーターの立ち絵がラウムになる)
・終わった後のぐだ達のカルデアエピローグがない
・本編中でやると明言されていた西遊記の劇が何故か番外編(劇中劇自体が番外編になるならともかく西遊記だけ)
原稿落としたと断ずるには変におかしな点ある気がするんだがなぁ
いや普通に原稿落としてる可能性も充分あるっちゃあるが
-
>>380
途中送信してしまった 他に候補はいるだろうか
-
せめてサンソンの過去はやってほしかったよなぁ
七節はじまって即消えたって感じ
マタハリにあってどうしてサンソンの過去やれなかったんだ
一年あって締め切り落とすとか一日一行しか書いてなかったのかよレベル
-
>>408
史実のアビゲイルだよ
-
よくわかんねぇどとりあえずパライソちゃんを愛でた後、柳生の爺様に斬らせるわ
-
>>378
地の文解禁前から書いてたんじゃねぇかな
他の1.5部の作品見て書いたわけじゃないだろうし
-
くっそこんなんじゃきのこ仕事しろって言えない
-
>>408
何読んでたんだお前
-
>>412
西遊記はもともとこういう形にするつもりで先に書きあがってたならなにもおかしくはないだろ
-
>>413 なにやら画策してるアラフィフとか
-
>>412
分けて納品したのかもしれん
-
文章量が多くても場面展開自体は大人しいからなセイレム
-
>>411
ひねくれ者ではあるけど不真面目ではないでしょ
-
ぶっちゃけアガルタとセイレムはテーマとしては他二つより飛び抜けて大きなことをやろうとしてたんだけどねぇ
どうしてこうなった
-
>>418
そもそもきのこ今2部のプロット作りやら色々しとる
-
今年は武蔵以外こやま鯖がいないんでクリスマス配布はこやま担当の誰かじゃないかなーと予想
-
>>395
根はそうでもないから小心者の気があるから不良気取っちゃうタイプ
とプロフィールにも書かれる程度には
話が極端に通じない連中に囲まれたり
状況が最悪のレベルになると真面目にはなる
-
>>417
新宿も剣豪も解禁されてるのに
新宿より納入遅いセイレムが解禁前とか冗談でしょ
-
仕事はきっちりこなすし人の努力だかは笑わないしあんな口調ではなかったと思うよロビン
-
>>390
おかげでぐだは今回全然動きがないし
特別ピンチにも陥ってないし
ラスボス出てきても俺らならやれるよ!倒したよ!で
なんだかなぁっていう
-
>>406
ガトーさんが言っていた「人間は自身を罰したくてしょうがない。だが人間は人間を罰しない、同じ穴の狢だからだ。だから神が必要になった」と似てるなあと思った
-
>>417
どんだけ遅筆なんだ
-
クトゥルフというか散々言及されてた外なる神が出ずに終わったのもフラストレーション溜まった原因かな
出したら終わりと聞くけどならそんなの題材に使うなと
-
>>426
きのこめっちゃ仕事してる!
-
>>421
あいつは常に企んでるから
-
>>395
真面目か不真面目かと言われたら真面目だと思う
ただひねくれてるけど
-
>>389
ホプキンス自身が疑念抱きながらも贖罪を果たそうとしてたのは一応書かれてる
触診が許されてたから村人がグールなのを見抜くのは難しくないし
https://i.imgur.com/k7vHZoq.jpg
-
文量が多けりゃいいってものじゃないけどな
それでまとめきれないなら何の意味もないし
-
はいはいエピローグなのに石報酬ね
エピローグと見せかけて一転とか使い古しだなぁ(ワクワク)
カ ル デ ア エ ピ ロ ー グ
-
めておは1部メイン書いてないうえに、1.5部最終だから
十分納期に余裕貰ってると思うけどな
-
>>435
と、おもーじゃん?
-
今回のぐだ印象全然ないよな
毎回麻酔なしで腹掻き回されろとは言わんけどさ
-
>>434
クトゥルフなんてやべーのが呼ばれるかよばれかけてどうにかするのが見物なのにそれがねーんだもん
何もなかった海とか絶対なにかある予定だったろ
史実にない海はマジでなんだったんだよ
-
>>412 ラウムはもともと変なエフェクトで謎に白かったから多分背景表示と立ち絵切り替えをミスっただけなんだろうが。
あれがあれば牢屋のカーターラウムにもすんなりと繋がりやすいのよな
実装前に調べてラウム≒カラスって知ってる人は多いだろうし
-
ここには評論家自信ニキがたくさんいるんだね
-
6章攻略中のフレのために術玉藻にマグダラつけてサポート置いてるんだが
もしかしてこれメルティの方が良かったりする?
-
>>438
だが認識阻害があるんだよな
仮にグールなのを見抜いていたとしたら、それこそぐだに伝えておいて構わん情報だろ
処刑台に特攻するわけじゃないんだからぐだが反発する可能性もゼロ
-
>>442
きのこめっちゃゲームしてる!
-
>>419
史実のアビゲイルみたいな畜生感が微塵もないって言いたいんでしょ
-
きのこはfgoシナリオ1部とCCC、HFの監修、エクストラアニメ構成
今fateコンテンツ熱いからって今までにないレベルで働いてそう
-
ルールに従わないといけないってのはそもそも
セイレムで存在するための前提条件の話じゃないのか?と思うデミヤであった
-
>>442
きのこがどんだけ仕事したところで死んでないからな
欧米なら許されたが過労死大国日本ではそんなんじゃ甘いよ
-
>>400
外宇宙には干渉できないけど地球上に作りだしたセイレム内に来たなら奪い取れると思ったんだが
アビーに会いに来たってセイレム作る前の話だったら俺が読み取れてないだけだすまん
-
アガルタはやることきっちりやったろ、その上で不評だった
今回はやることやってないから不評、別問題
-
>>421
アラフィフには期待している
-
「悪しき魔術師を倒し、邪神の召喚を阻止せよ」っていうのはクトゥルフTRPGで戦闘ありだとままある流れではある
贖罪を求める者たちが集まる魔女裁判の再演を行う特異点で、
その身に外神を宿したアビゲイルと戦って彼女を解放する、って筋書き自体は問題ないと思う。
七節と八節に相当する内容を、もう少しじっくりやるべきだったんじゃない?
プレイ時間的にも11/29と12/1の更新分の半分くらいしかなかったぞ。
-
考察・雑談スレだからな
-
6章で玉藻を使うところあったっけ?
-
巻きで大体謎が回収されてるから微妙な出来に感じるんだよな
箱庭のような狭さで終わってしまった
-
ラストの下りで最終的に描きたかった絵は分かってその絵を頭に入れてシナリオを読むと
その絵を構成するための点は見えるけどその絵を構成する線が途中からバッタリ切れてるから
結果として率直に受けとるとなんかわけの分からんものになったなあと思う
まあ描きたい絵ってのも自分で勝手に想像したものだから深読みのしすぎかもしれないけど、もしライターが本当にそれを書きたかったんだったら
プレイしたユーザーの4割程度でも分かるようにしっかり書ききっていればEoRで一番おもしろかった話として大手を振って言えるのに本当残念
-
>>460
されてないからな
-
>>429
いや冗談でもなく書き始めに多少の差はあるとしても大まかなプロットだけリレーして他のライターがどんな風に書いてるかまでホウレンソウ出来てるとは思えんぞ
-
>>431
今回はライターが〜はどう思う?〜の考えは?ってぐだを話振る仕切り役にしてたから仕方ないよ
動こうとしたら関わったらダメって言われるし
基本サンソンとロビン中心でライターが描きたかったんだろう
-
>>451
なら武内にごめん今忙しいから別の人入れて管理してぐらい言うべき
-
>>455
どっかで見たけど「悪い」じゃなくて「物足りない」って誰かが言ってたな
-
1.5部のテーマをそれぞれ一言で表すならどうなるのか
CCCイベは原作と同じく「愛と恋」だろう
-
魔力源を断って燃料切れでお帰りいただくってことはやってるからテンプレっちゃテンプレのはずなんだがな
-
>>460
なるほどそれで庭園か
-
必要な情報は提示されてるという考察はされているが
俺じゃあの描写と説明ではたどり着けねえわマジで
-
>>444
クトゥルフは原典だと旧神とかやばいの呼ばれる作品の方が少数だろ
-
>>443
SANチェック入るぐだ見たかった
死体幽霊怪物人外見慣れたぐだがとり乱しかけるってホラー的にもかなり美味しいと思うんだが
-
ぐだは裁判でちゃんと「異議あり!!」って言ってたでしょ
言ってみただけだけど
-
ロビンの相方は女だったらエリちゃん、男だったらビリーになりつつあるからなぁ
-
きのこが竹箒で「実は今回のライターさん途中で身体壊したんです。でも頑張って書き上げてくれたんです」
って言えば、何と言うか少し潮目が変わるかもなあ
『納得』は全てに優先するぜッ! じゃないが、取り合えずそれっぽい理由があれば納得する人はする訳で
-
>>467
新宿 勝利
アガルタ 戦い
剣豪 運命
セイレム 贖罪
というイメージ
-
>>459 フレのエウリュアレのサポートになるかなって思って置いたんだ 孔明は持ってないし
-
>>466
そうそう、そういうこと
前のは低品質
今度のは未完成品
-
めておは厄介なことに遅筆のくせに大作志向なんだよなあ
ガールズワークも脚本は完成しててFateSN並のテキスト量らしいし
-
>>431
ていうか、今回のぐだってセイレムの住人に絡んでないからな
アビーもラヴィニアもマシュやサーヴァントがまず絡んでて、その身内との絡みで関わり持ってるって感じ
そういう意味で座長としては仕事してるけど、物語としてはマシュ留守番でぐだがアビーと関わった方が
話を動かしてる感はあったんじゃないかな
-
>>451
テラリンクもあるぞ
影薄いけど
-
かつてこれほどFGOの考察がされたことはあっただろうか
-
>>468
ありとあらゆる力で倒すみたいなのはティアマトでやったしな
今回の燃料切れを狙っての戦いは新鮮で面白かった
-
>>466
途中までは評価してる人結構いたしなぁ
-
>>467
新宿は復讐と宿命、アガルタは罰と生
剣豪は運命と業、セイレムは罪と死
辺りじゃない
-
きのこはテラの続編も作ってるよね
FGOアケには関わってるんだっけ?
-
>>475
未完成品だと認めたらそれこそ大問題だぞ
-
そういやあったなテラリンク
-
>>444 つセイレムの地図
https://i.imgur.com/RtcRi5G.jpg
-
新宿は裏切りと真実でしょ
-
ふと思ったけど礼装って強化解除されないよね?
オダチェンで無敵礼装マシュとか出せばアビーの宝具かわせるのか?
-
ああ、城ヘラクレスもいいぞ……
-
アガルタは男と女でしょう
-
とりあえずきのこは1年かけたんだから2部は全部といわないが大部分を書いてくれよな
-
緑茶が村についた翌日にすぐ酒場に行ったのを、本当に酒目的だけだと思った人は流石に捻って見すぎだと思う
-
情報収集といえば酒場だからね
-
もうめておに書かせるのやめろ
-
なんか1.5部はやたら裏切られる展開が続くし疑心とかがテーマなのかね
-
>>495
冒頭でしこたま飲んで二日酔いだったのが悪い
酒好きのイメージ自体が別に無かったのに
-
>>467 なんか欲望と退廃と偏見と愛ってPVでは言われてたな
-
新宿は娯楽としての作品を優先したからあんまりテーマとかはない気がする
だからこそ上手く纏まってると思うんだよね
-
>>494
でもきのこ滅茶苦茶忙しいからどうだろう
月姫リメイクは置いておくとしてもエクストラアニメにエクステラだろう
-
てか今思ったんだけど、シャンタクのクラスフォーリナーでよくね?なんでキャスター?
-
ロビン偽物説もあったな
あれダメこれダメ言ってくるロビンには今でも割と違和感あるけど
-
めておもホロウとか書いてたんだけどな
-
>>464
傍観者でしかないから
ラウムがぐだを喚んだことも希薄なんだよね
ぐだっていうか鯖が来て欲しかっただけで
各種ピースは山を削って谷を埋めてるだけで
話の起伏が無いんだよ
-
実質CCCで1.5部に参加してるんだが
-
>>498 そういや髭のおじさんは裏切らなかった
最初から敵だっただけで
髭のおじさんへの疑心増やして一体なにをするつもりだ
-
完全に忘れてたけど今回の裏切りおっさん枠は偽カーターでいいのか
-
>>503
そもそもなんでアイツが急に出てきたのかも謎だよね
ニャル様いたわけでもないだろうに
-
酒場はあそこめっちゃTRPGネタだからな
シナリオ進行そっちのけで水夫で遊ぶPL達の図だから
-
セイレムのいい所は1.5部の中では戦闘の難易度が一番低い事だな 今回はマシュ一度も使わなかったし
-
実質的にアビラヴィ救ったのサンソンっぽいしなー
-
>>275
いや本当にさ、きちんと読者に伝えるように描写組んでほしいよ…!
ぐだ視点だとなにがなんだかってのは本当に同意
一応、サンソンがどこまでつかんでたかについては、
ホプキンスとの会話で「彼なりに真摯に贖罪を果たそうとしている。まるで一個のサーヴァントのように」
とセイレムを覆う贖罪についてほのかに気付いてる描写はあるんだよね
そして、グールが未練によって蘇るのは最初のグール襲撃の時に分かってる
ホプキンスの死を医者の目で確認し、グールとしても復活が果たされないのを確認して
贖罪(未練)を果たしきれていない者はグールとなり、死による復活ルールなどへの推測が立った
んだと思ってる
それに合わせて、処刑台は絶望を求めているという推測と合わせて、
「罪を告白し、自らの罪状を自覚したうえで」(どこだか忘れたけど確かどっかに書いてあった)
刑死し、全くその後復活しない=贖罪を果たし希望を持って死ぬ
ことを示すのが状況の打破に繋がると考えたんじゃないかと
…いや、かなり本編描写が足りな過ぎて、サンソンがどこまで掴んでたのかがマジで分からんのよ
少なくともアビゲイルに関しては気付いてないよサンソン
それはともかく、処刑台が死を求めてるのは確かで、マタハリさんの処刑の時もキルケーが「バランスを求める意思」について発言してる
サンソンがあそこで自ら処刑台へ行かなかったらアビゲイルはまず間違いなく処刑されただろうし、
マタハリさんの時とは違い死ぬのは一人だけなのに仮死薬で生きていたら、処刑台が処刑を求める意思と、キルケーの言うバランスを取ろうとする意志で
ロビンが止めたように、無理やりにでもラヴィニアやぐだが処刑されてたかもしれない
処刑を求める処刑台に自ら吊られることで、少なくとも吊り回数でぐだ達の処刑を先延ばしにはできる
推測が当たってたら事態の打破の一助になる
どっちに転んでもそう酷く悪くはならない
-
キアラやメイヴと一緒にアビゲイルの触手ちんぽ犯したい
同時連続絶頂で頭壊れちゃうけど発狂することも精神崩壊することもできず快楽漬けであ゛ー゛って涙とよだれ垂れ流しながら力なくうめいてるのを鑑賞したい
-
ロビンが結構喋ってたのは
サンソンとの関係性と最後のクソデカ文字の為だとは思うけど
逆にそれで疑われるのは笑うw
結構無理くりな配役でもあるし
-
アビーのガチャは結局いつよ
-
物事をつなぐ「なぜ」の部分がことごとく弱いって感じだね
話の流れは別に悪かなかったと思うよ
-
つーかもうちょい口が上手い奴連れて行けよ
-
人理の悪性って意味だとアガルタが一番切り込んでるんだよね
そして扱いきれなかったという
-
考察はもういい。俺のラヴィニアはいつ実装するかの方が重要だ
-
>>510
アビーがヨグ様の眷属になったからじゃね?
-
>>512 ハロウィンのイベントでメカエリちゃん育ててる人多いだろうし、アビーの突破もしやすかったかな
-
>>500
それは抽象的に言い表した言葉でテーマとは違うかな
-
>>511
だったら何するか相談する感じでやって欲しいわ
-
>>519
カエサル連れてきたよ!
-
>>477
隣にマーリンいればマグダラでも回りそうだけど普通にNP効率関係でいい気もするなぁ
あと単純に弓の強鯖貸すかマグダラオリオンやジャンヌは単騎でガヴェインしばけるレベルだぞ
-
>>517
今週の水曜のはず!
-
めておって幕間とかは書いてるのかな?
-
ラヴィニアが実装されてもロリコンとリョナラーの餌食になるだけではないか
-
サンソンに厳しいしこいつアマデウスじゃね?は笑わされた
-
水瀬は酷評されてるけどプリヤは嫌いじゃないぞ
イリヤとクロは可愛く書けてたしイアソンのフォローもちゃんと出来てた
後半の男衆やネットネタをそのままキャラに言わせるのは激寒だったけど
-
>>511
情報収集とは言ったが、別に2回とも殲滅系選んでしまっても構わないのだろう
-
正月の段階でテーマ先に出さなければあとから変更できたかもしれないのに
-
>>479
まじで!? 読みたいんじゃが
-
外なる神、旧支配者、旧神
全部意味違う
-
>>517
明日だぞ
-
でもただ口が上手いやつがアビーの心を動かしていただろうか
-
>>461
6節までやれてただけに本当に勿体ないよなぁ
-
>>504
サーヴァントがマスターの意向無視して令呪とめるとか
冷静に考えると結構怖くない?
-
>>506
前のスレかどっかで言われてた
自分たちを倒したカルデアのマスターだからこそ
姪を救ってくれるはずだと信じてたって感じのラウムくんの回想すりゃ良かったのにな
-
>>519
ああいうのって理屈じゃないから
口でやり込められたら「ほらあいつの舌はよく回る!饒舌こそ悪魔の証である!被告を絞首刑に処す!」って強引に吊るされそうな感じはする
-
>>530
もうなっているのでは
-
正直言うとTRPGみたいに外なる神が呼ばれそうだ!退散のアイテムだ!狂信者を倒せ!みたいなノリを期待していた
大筋はその通りだし降臨を阻止するのにアビーを止めたのもその通りだが苦悩する幼女ボコって解決はよろしかったのか悩む
-
>>526
勝ったな
-
>>508
型月のボスといえばおっさん...というミスリードの可能性()
>>514
愛が重い
-
めておが原稿落としたのには怒ってるけどめてお自身はすげぇライターだと思う
6節までほんとワクワクしたもん、完成品読みたいって今も思うし
-
こう、改めて最初から読むと「ほんとにこれ必要だったのか?」ってシーンが多いんだよなぁ
メディア(偽)を問い詰めるシーンも無駄に不穏さ煽って結局すぐ種明かしだし
どういう理由を後付けしようとやっぱり何の脈絡もなくサンソンはホプキンスに与してるし
「女は本性を曝け出してからが危険よ」的なマタハリの台詞なんの伏線にもなってない気がするし
-
少なくともラヴィニアの心を動かすのはサンソンじゃなきゃ無理だったろう
-
一応プリヤイベもひろやまひろし監修なんですけど
-
>>514 多分サンソンが処刑されなかったら代わりに処刑されるのは主人公かと
-
>>514
もう寝ろw
-
>>514
すげえ熱心で草
-
そういや今回は「おっさんが裏切った」と見てええんやろか……
ある意味で最終的な目的は合致してたような……
-
>>514
サンソンの人としてこのスレの名物になりそう
-
>>526
セイレムのカエサルは正直見たかった
-
>>514
本当に愛を感じる
-
でぇじょぶだKPがなんとかしてくれる
-
情熱が凄すぎてサンソン叩く気なくなったわ
-
>>521
ラウム「黙れ小僧!お前に姪を救えるか!?」
-
>>522
シャンタクってヨグにも仕えてるんだっけ
なら納得だな
-
>>514
愛が重い
足に重りがついてるくらい重い
-
よし、もう誰か二次創作頑張れ!!(丸投げ)
-
外なる神を出して対決させてほしかったなあ
ティアマト戦並に書き込めば過去最大のボリュームになったのに
-
>>560
ラヴィニアとアビー勘違いしてんぞ
-
>>558
そろそろ解散する時間だから巻いていくぞ!
-
>>492
マジかありがとう
普通の礼装つけたマシュ生け贄にしてクリアして今日になってやっと思いついたわ
蟲爺とかも使えば良かった
今度アビーと戦う時に試そう(その機会なさそう)
-
(サンソンニキむかしからここにいたじゃん)
-
光のサンソンの人は体を大事にしてくれ
-
サンソンについて一日中語ってる人はサンソン2人サポに置いてる人なのか
-
あーカエサル適任だな
口以外の能力も評価して
-
別に「1.5部には毎回必ず裏切り者がいます。探してみてください」なんて公式が言ったわけでもないし、いい加減裏切り枠云々の話はもういいんじゃないか
-
この人は昔からここにいたよね
あとローマの人とかもいたけど最近見ないなぁ
-
>>554
ぐだは最初から疑ってたっぽいし裏切られたってわけでもない気がする
-
>>548
伏線を回収しないから
ただの埋まったオブジェなんだよ
初見は伏線だと思ってるから皆と考察しながら楽しく読めただけで
-
サンソンの人というとむしろサンソンに親を殺された人のほうを思い出す
-
期待を裏切られたよ
-
>>576
俺も
-
サンソンニキが輝いてるからもう一人の名物のサンソン叩き君がそろそろ来そう
-
>>514
もうあんたが色々補完してどっかのSSサイトにパーフェクトセイレム投稿してくれwww
-
>>555
闇のサンソンの人と紛らわしい
-
すまないさんとかいつもいるのにな
-
>>570
(そうっす)
-
>>554
表裏一体なのでは
光と闇
-
>>565
そうだわ…恥ずかしい…
-
光と闇が合わさりサンソンに見えるのだ
-
クリフォーライゾォムって殻とあとどういう意味なんだ?ヘブライ語っぽいけど
-
>>568
供給が来てテンション上がってるだけで元々居たね
でもサンソンの人と言われるといつもの基地外のほうが思い浮かんでしまう罠
-
>>514
こんだけ愛があっても結局推察の域を出ないんだよな
ほんともったいないわ
-
サンソン二人サポに置いてる人は少し前にここでフレになったな
-
>>561 シャンタクの直属の上司がニャルで、そのニャルがアザとかヨグとかの外なる神に使えてるんだっけか
-
二人のサンソンニキは一体どういう関係なんだ・・・
-
つまり光と闇のサンソンの人が合わされば最強に見える…?
-
っていうか光のサンソンニキフレだわ
-
>>593
スペリオルサンソンかな
-
人狼で結果的に役職吊らないと勝てなかったけど何で真ってわかってる役職勝手に吊ってんだよ!みたいな話のこじれ方
-
>>568
マジレスするとまとめ読んだり赤いとこだけ辿るスレ民もいるのでガチで知らなかった人もいるのでは・・・
明日まであと9分だが罪の告白はOK
-
副王顕現(ただし影)→神話生物(奉仕種族)が世界中にあふれかえる→ゼル爺登場→
並行世界からぐだと鯖召喚→採取決戦→アビー説得→ラウム生贄に副王におかえりいただく→ハッピーエンド
ここまで妄想した、ここまでやってほしかった
-
>>572
裏切り者云々よりも宝具的にもマシュが人を疑うようになる話なのかなぁって根拠とかは全くないけど思ってたからなぁ
-
>>514
あんたマジでちゃんと寝たか?
最近寒いから体調気をつけろよ?
-
もはや愛を越え(光のサンソン)、憎しみ(闇のサンソン)を超越し、宿命となった!
-
>>568
なんというか、外から面白がってきてる人は知らないイメージ
-
みんな名無しだから特定の誰かとかしらんわ
-
>>598
採集決戦がしたいだけでは…
-
情熱を文章に出力出来るの凄いわ
-
マジで一日中語ってて草
愛すごいな
-
そういえば北欧の人はどうなったんだ
-
>>572
イベントでもどっかで言及されてたし裏切りが全体のテーマの一つとしてはあった気がする
髭おじが連続したのは偶然っぽいけど
-
サンソン自身が光も闇も強く抱いてるキャラなだけに
「光と闇のサンソン」が余計にパワーワードに見えて困る
-
(フレの人はいつもお世話になっております。パーフェクトサンソン君をよろしくな!)
-
正直終わった直後はなんじゃこりゃって思ったけど
こうして穴埋め推察聞いてるとセイレムめっちゃ面白いじゃん!ってなる
-
>>607
ちょくちょく見る
-
太公望と王天君みたいなもんだろ
-
結局外なる神が型月世界でどんだけパゥアーあるかとかは分からないまま終わったからな
多分もう出てこないのでは無かろうか
-
ラウムおじさんがカルデアにアビーを託したってのも
色々な描写からの考察であって真実かはわからんしなぁ
実はマジでアビーに神降ろすことしか考えてなかった可能性もあるわけで
そうじゃないと思うしほんとに救おうとしていたんであってほしいと思うが
>>575
小さなヒントばっかで答えがないってよく不満がある気がするがそもそもヒントがないのよな序盤
なんというか、「ああここでこいつはこういう思考に至ったのか」っていう示唆がない
後からいつの間にかそういう思考に至ってるからその過程が全く見えん
-
光と闇のサンソンニキ
闇をセットにするのやめたれ
-
>>568
すまん、知らなかった
ローマの人とかサンソンに親殺された人は知ってた
-
>>611
形になってるのがあれじゃ俺には無理だな
-
>>591
上の上にまでこき使われるとかシャンタクさん大変っすね...
-
ルーマニア人とかいましたね
-
光のサンソンのおかげでサンソン好きになるわ
-
>>589
いや、その人昨夜とかちゃんとした考察もしてるはずだぞ
本編で書かれてたことを根拠にまとめたりして
昨夜から寝てないような気もするが
-
アビーがまたメインシナリオで輝くために
クトゥルフはまたいずれやって欲しい
-
サンソンに親殺された人が違う意味に見える不具合
-
>>600
ははは…今日は寝るよありがとう
-
(なんで面白いって感じてる人にわざわざ俺は無理だわって言いにいくんだろ?)
-
>>624
長生き過ぎる問題
-
フランス国民ルーマニア人ローマ市民
いろんな人がおりました
-
光も闇もサンソンの一体何がそこまでサンソンに執着する者を産み出しているのか……
-
>>608 むしろ「敵として髭おじを出す」という統一テーマだった可能性
-
>>623
カーター登場の寒さ見たらもういいわ
-
2部でちゃんと1.5で活躍したアラフィフ、武蔵、アビーは再登場してほしい
-
どうしたってセイレムがクソなのは変わらないからな
考察推察ありきでしか魅力語られないのは致命的
-
ヴァルプルギスの夜使っちゃったけど魔女関連のシナリオもうやらんかね
-
>>611
考察の楽しみになる穴が程よく残るのがある意味最高ではあるが
流石に穴がデカ過ぎたのがなぁ……
相対的にサンソンの人の凄さが輝いとるが
-
まぁサンソンの人は7節以降実装直後はフレ米欄が見てて辛かったから元気になってよかったよ
-
>>629
愛だよ
-
(このスレで今さら過ぎるのでは…?)
-
愛ってなんだ
-
なんにしろセイレムを経て「お前(の朝食)をムッシュ・ド・パリにしてやろうか」
みたいなネタレパートリーが増えたのは喜ばしいことだな…
-
>>527 ありがとう、とりあえずオール枠にマグダラつけたジャンヌ置いとくわ
-
考察も推察もクソもラウム伯父さんがアビー助けたいって所は終始一貫してはっきり自分から言ってるだろう
-
>>626
気分悪いと人に愚痴りたい人もいるのさ
-
言うてサンソンは結構な人物じゃろ
-
闇の方はただのかまってちゃんにしか見えんがな
-
金持ちおじさま相手に媚びて性欲ばかり大層な思春期男子を即捨てる性悪ビッチアビゲイルにお仕置きしたい
-
闇の方って単語に笑う
-
セイレムは糞というより腐り始めた牛肉感
食える部分は美味い
-
>>626
言うのが好きだからじゃね
好きという感情で人は動くけれど、それは皆誰かの邪魔になるんだなぁ
みつを
-
>>462
サンソンはなんで死んだの?→贖罪したくなる街にいったり処刑される必要があったりラヴィニアを死なせたくなかったり色々な想いがあった
ロビンの酒浸りはなんだったの?→サーヴァントだってアル中になるんだよ
ロビンとサンソンはいつ不仲になったり信頼度が上がったりしたの?→びぃえるのちから
キルケーが召喚されたのは?→バグ的な不思議が起こった
アビゲイルの素質とは?→素質というのは最初から定められている事もあるが後になってから気付くものだってある
ラヴィニアはどこからきたの?→サーヴァントがどこからきてるのかよく分からんようなもの
5万人はどこ?→リソースになってた
グールがいっぱいいたのは?→村人みんなグールだった
外なる神とは?→別の世界から奇跡的に呼べるようになってた何か凄い何か
アビゲイルが覚醒した後で出てきたエネミーなに?→クトゥルフで出てくるやつがノリで出てきた
シバの女王はなぜ召喚された?→ゲーティアが褐色猫耳おっぱいにときめきを感じていたから
なんで処刑が必要だったの?→ラウム君がTRPGにハマりながら庭を作ったから
杉田智和とは?→杉田智和
隠しシナリオは?→ある
もうなんの謎もないじゃない!
-
>>587
クリフォ カバラにおける生命の向かうべき道を示す生命の木セフィロトの逆概念、邪悪の木クリフォト
ライゾーム 地中に伸びる根。または、形而上哲学を批判し、上下の区分無く概念が広がるとする思想体系。
-
サンソンは生前考えるとアサシンよりルーラーあってそうなイメージではあるんだけどな
なぜアサシンなのか?アサシン要素どこよ?肩パットになってる馬はなによ?
-
水瀬は(多分だけど)クロの幕間でクロと魔力供給してることをバラされたぐだと婦長とディープキスするクロを書いてくれたからもうそれだけでいいかなって
大多数の人はキモッと思ったかもしれないが、なんていうか……その…下品なんですが……フフ、勃起しちゃいましてね
-
これでサンソンが新モーションになってくれてたらな
-
サンソンの人間哲学はかなり複雑みたいだからね
>>643
ここの板の愚痴スレって知名度ないんだろうか
いや批判意見はそっち行けとかじゃなくて純粋に知ってる人どの位なんだろう
-
>>645
レスしてる時点でみんなかまってちゃんだぞ
-
セイレムは説明不足かつ駆け足でまとめすぎて勿体ないなって感想だな
シナリオ自体はいいだけにほんと勿体ない
-
ラウム伯父さんはまず
普段から(魔神でありながら!)アビーを本当に大切に思ってるような描写あればよかったんじゃないの
-
構って構って欲しいの
-
闇サンソンの者と光サンソンの者で笑うw
-
>>652
お前人殺しが上手いからアサシンな
っていう殺戮技巧スキル付与並の座さんの鬼畜采配だぞ
-
めてお好きとしては名誉挽回するにしても2年はかかりそうなのが本当致命的すぎる
桜井とかきのこの速筆わけてやって
-
そう言えばランドルフ・カーターってゼルレッチに続く公式プレインズウォーカーになるのかな
外宇宙が型月世界で並行世界に当てはまるかはしらんけど
-
お前ら後2分でシナリオ更新だぞ
-
ラウムくんは黒幕の癖に本音と建前を使い分けないから逆に分かりづらすぎる
-
真セイレム解放来るか
-
今日から7節解放か、どんなオチなんだろう
-
>>662
二年で足りないだろ
-
>>661
お前なんか飛ばしてるからアーチャーな!
並の雑な仕事
-
>>514
ホプキンスがグールとならないって確証をサンソンは掴めない
ホプキンス死後、そのまま連行されてたわけで、ホプキンスがグールになったかどうかなど分かるわけがない
加えて言えば、ホプキンスがグールになった理由を贖罪(未練)を果たしきったからと判断できる材料がどこにもない。
つまり、描写されている限りの情報では、サンソンが人がグールになる理由を掴みきれるわけがない
処刑台が絶望を求めているというのは何ら裏付けのない推測であり(この辺はセイレムのルールの殆どについて言えることだが)
贖罪を果たし希望を持って死ぬ事が状況の打破に繋がるというのは、結果的に上手く行っただけでもはや推測とさえ言えない
かつ、冤罪を被り刑死することが彼自身の生前の贖罪になるというのは、ようはなんでもいいから刑死すれば罪は贖われるという理屈で、あまりにも乱暴な理論
これは刑に服さなければぐだ達やラヴィニアが危うかった、というのとは全くの別問題
他の処刑の遅延を狙う為にあえて刑罰に服するというであれば、なぜ仮死薬を断ったのかについてだが
>処刑台が処刑を求める意思と、キルケーの言うバランスを取ろうとする意志で、ロビンが止めたように、無理やりにでもラヴィニアやぐだが処刑されてたかもしれない
これらはだいたい裏付けのない推論に過ぎず、あえて自身が消滅しカルデアの戦力が減るリスクを飲む独断専行の理由にはならない
ロビンに何らかの情報を渡していたというならば、エピローグまでの何処かで話すタイミングがあったというのは先に言った通り
-
そういやディルムッドの幕間も結構な書き直しがあったじゃないか
後日、セイレムも回想でごっそり書き直し版が読めるようになっている可能性が……!
-
>>615
そもそもラウム本人が救えなかったと言っているんだからあそこでそんな嘘言う理由もないし信じていいだろ
-
>>668
ファイヤーガールは2年で2000P位書いたと思うから大丈夫だろ(適当)
-
7章来たな!(未来視)
-
モーション改修優先めのSN小次郎ですらあの舞台でようやくだし低レアのサンソンではのぉ
-
ID変わる前に懺悔します
ノッブに縁側で膝枕してもらいながら散っていく枯葉と風でそよぐ池の水面を眺めていたい
-
光サンソンの人の愛がすごいなw
-
ティアマトアゲインと聞いて
-
>>652
狂ってればバーサーカーなように
殺すことが主な処刑人はアサシン扱いなんだな
斬首のセイバーでいい気がするけどな
-
ディルの幕間読み直してなかった
-
ID変わるから言うけど幼女を陵辱する系は大嫌いだが幼女に陵辱される系は大好き
幼女側が楽しそうだと尚良し
-
愛ゆえに苦しまねばならぬ
-
アビゲイルちゃんに更なる苦しみを与えることでラウム君を絶望させたい
-
光のサンソンニキは寝て
-
長文だけど結局推論だからしか言っててねぇな
-
>>674
過去見てんぞ
-
新シナリオ来たぞおおおおおおおおおおおお!!!
-
ラウム伯父さんはかなりわかりやすかったろ
最初法廷で私の姪が尊い5つの理由!を言い出したとき笑ってしまったぞ
-
ID変わったから言うけどアビーちゃんとえっちなことして赤ちゃん産んで欲しい
-
>>679
じゃあ山田浅右衛門はセイバーで
-
>>681
危ないところだったな・・・
-
>>671
そうなの?
どこが変わった?
-
>>651
ああクリフォトの一部の話なのか
-
>>688
あの場面頭湧いてるのかと思った(KONAMI
-
6節まではあんなに考察とか飛び交っててめちゃくちゃ面白いって声多かったのに7節開放されてからは一気に落ちたからな
逆にスゲーわ
-
>>672
そう思っていいだよな
日曜時点じゃ割と神降ろそうとしてた派の人いっぱいいたし妄想乙されまくったから
やっぱ自分の願望誇張してんのかな自分とちょっと凹んでた
-
>>652
ルーラーってほど望みがないわけでもないと思うんだよなー
かつて恋人だった貴族を処刑した時にめっちゃ泣き喚かれて命乞いされたのを
これくらい貴族皆がみっともなく泣き喚いてくれたら民衆はもっと早く処刑の酷さに気付くと思った(小並感)
とかやってたような
-
>>687
いい個だからいあいあしようね
-
愛ってさ「こうあってほしい」という願望押し付ける部分もあるから
光のサンソンニキのこれは間違いなく愛だよw
-
>>681
いやあ
愛だね
-
>>695
予想通りだったしな
あそこで納得できるそれ以上のものを出すには何が良かったんだろ
-
>>687
転身火生三昧!
-
>>653
ぐだ男だと魔力供給生々しすぎるからもうぐだ子以外にできない
-
カーター(ラウム)おじさんの何が業が深いって
アビゲイルが悪いことをしていたら飯抜きにしたりちゃんとキッチリ躾までやってる部分だと思う
同じ保護者面でも水着イベのアラフィフのパパムーブからより数段階進んだどうしようもないガチ臭さを感じる
-
>>675
モーションがダメなら人間特攻を人型に変えるだけで良いんじゃがのう
-
>>692
たしか半分以上書き直しレベル
-
>>695
あそこでラウムのカラス姿が写ってたらあそこまで迫真しなかった
そう考えたら多分隠したのはわざとだわ
-
ID変わったからぶっちゃけるけど
劇中劇の3つ目の答えが無かったのは結局なんでなのか理解出来てないです
シバの女王の影響が云々って言ってたけど書かれた台本が変わるってどういうことなの
-
>>692
大筋は変わらんが選択肢の後のディルのリアクションとかフィンとの会話とかちらほら変わってた
-
最終的な特使五柱の満足度
ラウム≧バアル=アンドラス>>フェニクス>>>>ゼパル
-
所詮はアラフィフも父娘ロールしてる女の子に包帯水着を着せる男(人格否定)
-
>>704
そう考えると凄いんだけどな
種明かしの後じゃないと気付けない
後半パートがもう少し丁寧なら実感しやすいのだけど
-
100%合致してなくても60%くらい合ってればもうそれでいいんじゃね?と思えるからな
-
>>695
吠えペンの幕引きショボイ許される理論は本当に当てはまった試しないな
あれは作中でも別に肯定されてるわけじゃないが
-
光の方はもちろん闇の方も昼からずっと自分で考えて意見を言い続けてるのは素直に凄いと思うわ
俺にはそこまでできん
-
>>670
>冤罪を被り刑死することが彼自身の生前の贖罪になるというのは、ようはなんでもいいから刑死すれば罪は贖われるという理屈で、あまりにも乱暴な理論
ここだけでもうちゃんと本編読んでないことが分かるんだが
-
>>708
シバは人間としてのソロモンに興味をもっていた
その結果あの三問目の矛盾が生まれ一瞬ロマンの幻影を映し出した
多分これでいい
-
>>692
記憶頼りだが、たとえば宝具強化のためにはぐだが危険に身を晒す必要があると言われた時にディルが拒否るのに対して
「探しに向かうべき。きっと大切なものだ」ってぐだが言うと
訂正前:「主よ!」
訂正後:「おお、主よ……! これほどの心遣いを向けてくれる主君に出会えるとは、身に余る幸運か……!」
と感激度がレベルアップしてる
-
闇のサンソンニキは光のサンソンニキがオルタ化した存在だぞ
ふたりとも表裏一体の存在なのだ
-
>>711
しかも自分と同じ薬物を与えて中毒にしてるからな(間違ってはいない)
-
>>683
アビーちゃん設定的に最強格ニャル様に守護られると思うぞ
※ただしギャグじゃねーのと思える位には強いけどかませ
http://gazo.shitao.info/r/i/20171205000244_000.jpg
-
はぁ・・・マジ虚無だわ・・・
-
今の幕間は自分で見てもらうとして修正前がつべにあった
https://youtu.be/YiKAqs2vSrM
-
カルデアに髄液を蔓延させるアラフィフ許すまじ
-
牢屋まで来てお前に姪を救えるか!?と確認しにくるラウム伯父様好き
-
考察させるのはいいし、ユーザーが考察する方が盛り上がるけど
ライターはその上を超えていくか、予想通りの魅力を発揮しなければならないのが辛い所
予想通りで特に盛り上がらないだと、そこまでの盛り上がりが逆転してマイナス評価になる
-
正直ラウムくんは邪神のかませ犬になると思ってました
-
一体なんのデータを更新したんだよまったく
せめてPU2の予告だけでもくれよわくわくしたいんだからどうせ今日の夕方くるだろうが
-
水瀬は下品なエロで鯖とイチャイチャするシナリオを書いてくれたらいいよ
シリアス書かなければイケるイケる
-
>>716
サンソン自身が言ってただろ「またとない贖罪の機会」だと
無論、サンソンの中ではそれがカルデアの為にもなるという理屈(ガバガバだが)だけど
過剰な自罰意識の発露でもあるよ
-
ラウム(CV美輪明宏)
-
>>719
この前同時に現れてたんだが……
-
今日はアマデウスの命日か
-
>>726
エヴァのことかー!
-
もう考察前提はしゃーない
俺も読み終わった後はちんぷんかんぷんで今でもセイレムの話完全にはよくわかってないし
ここでいろいろ話聞いて初めて分かったこととか多いし
-
>>670
物語って得てして論理性とか証拠の繋がりじゃなくて文脈と教訓で成り立ってるんやで
悪役が負けるのは正義が強くて悪が弱いからではなく勧善懲悪っていう暗黙の文脈があるから
同じように一貫したテーマ、寓話性をストーリーの各要素から探し出すのに「それは内容として論理的根拠がないから無し」って切り捨てるのは何の意味もない
特に創作物を否定するのは簡単だからこそね
-
セイレムは光のサンソンニキの考察があってこそ完成する未完成品だった…?
-
>>734
予想を裏切るために期待裏切りましたね……
-
ラウム叔父さんが姪尊い……
ってなったのっていつからだっけ
尊い……になってからラヴィをプレゼントしたんだよね確か
-
>>717
興味を持っていたってのは分かるんだけど実際にシバが演じてたわけでもないのに
作家の書いた台本にまで影響したって部分がなんとなく符に落ちなかったんだよなぁ
結局それでいいのか
-
結局全員グールだったっていうのも
唐突でそのカミングアウトになんの意味があるのかと
よし!ならば遠慮無く殴れるな!良かった!って
普通に狂乱した村人がぐだに責任転嫁してきた方が
怖くて困ったと思うんだけどね
-
イメージソングのヘレティクスはすごく好きだわ
-
虚無に還りたまえ……
-
アビゲイルでシコってるところをラウムクンニみせたい
-
>>742
1,5部で一番好きだわ
-
そうか……セイレムとは、クトゥルフとは……そして、外なる神とは……!(ぐるぐる目
虚無ってこういうことでは?
-
>>741
グール同席の裁判は普通に笑えた
いいセンスしてるわ
-
>>742
それは全面同意
-
>>744
ロリコンは罪だぞ 魔女かな?
-
>>739
いつかは繰り返しの中で、で謎だけど
きっかけっぽいのはラウムすらドン引きな案件すらアビゲイルは許そうとした事じゃないかな?
って勝手に思ってはいる
-
グールが混じってるけど平然としてるってのと実は全員グールだったんですわじゃ全然違うよなあ
-
>>741
あいつらグールでも村人役やり始めた途端に
「自力で蘇ったのは神の御業である!」とか開き直ったからな……
アホ過ぎて逆に反論が浮かばんかったわ……
-
人間の負の面を存分に見れる魔女裁判を使いつぶしたのは残念
FGOってどんなシナリオでも強制ハッピーエンドなんて縛りあるの?
-
時限式は結局どうだったんかね
考察が盛り上がったのは確かにそうなんだがそのせいで期待値上がりすぎてたり間が空いて内容うろ覚えになったり0:00開放のせいで我先にとやったユーザーが頭まわんなくて色々気付けなかった可能性もある気がするし
-
>>742
思わず買いました
初めてイメージソングちゃんと聴いたが一刀繚乱もいい曲な
-
型月アビゲイルと史実アビゲイル(個人的印象)が違いすぎて
型月アビゲイルが可愛くて優しくて尊いのは凄く分かるけど
そんな子がどうしてセイレム魔女裁判なんか起こしたのか分からないのは結構致命的だと思うんだよね
予めセイレム予習してきたから良かったけど知らない人にとってはアビゲイルが何者かすら分からないんじゃないか
-
>>736
描写に説得力がなければ、一貫したテーマ、寓話性も意味をなさず、かえって物語自体の説得力を損なうと思うが
-
光のサンソンニキのお陰でセイレムが剣豪と並ぶくらい好きになれました
ありがとうサニキ
-
伏線散りばめて最後に回収してきちんとカタルシス得られるようにするミステリ作家ってすげえんだなって
-
イメージソングはアガルタが好き
-
>>730
ロビンに「あいつは自暴自棄になったんじゃない。カルデアの任務のためにあそこに立っている。
考え抜いて、悩みぬいて、これしかないと結論したからやったことだ。
マスター、あんたに確信がないならあいつを止めるのは野暮ってもんだ」
ここまで言わせるのは、メタ視点込みでサンソンの自罰意識だけだと説明付かないよ
色々とサンソンは察して、ロビンはそれを説明されてたんだとしか
だからこその死は明日への希望なりチョップに繋がる
というかそうじゃないと何かおかしい
-
桜ルートできのこはノーマルだけで納得してたところに御大の一声でトゥルーが追加されたり
元々のSNだけできのこが満足してたところに、御大の一声でレアルタが追加されたりする程度にはハッピーエンド志向だよ
-
>>754
時限式のメリット
・最終日直前まではシナリオも割と好評で考察・予想も盛り上がった
・一気に全開放するよりは楽しい時間が長く味わえた
時限式のデメリット
・まどろっこしい
・上げて落とされた
-
>>740
そこはシバが自分の特性は何かに影響を与えると言ってるんだからそれで納得するしかないだろ
-
史実アビゲイルは知れる範囲だと好感持てる要素0だからなあ
-
ラウムくん「カルデアにアビーちゃんが召喚されてアヘ顔Wピースで即オチビデオレターを送ってくるなんて…」
みたいなアビーちゃんが見たい
キアラさんと保健室に放り込めばいいのかしら?
-
もし水曜日に何もなかったとしたらどうしよう
-
これで後々セイレムの真相とかが公式から語られて光のサンソンニキの考察全部無意味になったらかわいそう
-
帰ってきたウルトラマンの怪獣使いと少年みたいな人間の負の面を押し出したシナリオみたいなぁ
-
>>742
何気に1.5部のイメージソング全部いい曲なんだよな
買うかな
-
偽の肉体に押し込められた、よく分からんが裁判には逆らったらいけない
こんなふわっとした言い方するくらいならはっきり裁判の判決には逆らえないとでも言ってくれ
結局ふわっとしたままあっさり終わりやがった
-
イメージソングはなぁ...いい曲ばっかだし劇中でも流してほしかったなぁ...
UBWの映画思い出すわ
-
>>756
ちょっと綺麗にしすぎた感はあるよね
ちょっとした嘘がいつの間にか大事になって引き返せなくなった回想とか入れたらもっと良かったんだろうが
でも入れすぎると許されていいの?とか言い出すのがあれになるし難しいな
-
>>761
そうじゃないとおかしい要素だらけだけど大体繋がってないんだよね
-
光のサンソンニキはこのスレにアーサーニキと同じくらいのインパクトを刻みつけたな
-
>>768
考察は当たりハズレじゃないから
-
スケジュールの関係で絶対無理だろうけど
クトゥルフと鬱展開組み合わせるのがうまい虚淵に書いてもらえればよかったよ
zeroみたいに主人公とマシュを精神的に追い詰める展開を是非とも入れて欲しかった
-
アビーは挿入したいというよりは膝に乗せながらウ=ス異本読ませて上気して徐々に熱くなってくるアビーの体温を感じながらさり気なくいじいじしてあげたい感じだよな
-
>>768 きのこの竹箒じゃあるまいしないでしょ流石に
-
>>768
それはそれでスッキリしそう
-
FGOは章の終わりごとにスッキリ解決して例のBGMをバックになんかいいセリフっぽいもので締めなきゃいけないからね
-
ラウムくんはガチ勢だから怒らせると怖い
出来ない、過去に失敗してると言われても諦めず、偽神召喚させて見せたし
人類を救済する為に存在するって使命のおかげでカルデアの殺意低かったからアレだけど
憎しみ持ったらバアル並に追い詰めてきそう
-
>>776
ほんそれ
-
>>767
ソルト「セイレムは史上最大のボリュームだから、今週いっぱいは持つだろう…
イベントは来週からでもいいかな?」
だゾ
-
五万人の命が掛かってると散々言ってたくせに解決したら今はまだよくわからんとこにいるけどその内帰ってくるよ良かった良かったって薄情過ぎる
お前らその五万人助けにいったんじゃないのかよと
すげー雑だったほんと
-
死んだら贖罪になるみたいなテーマがイマイチぴんとこない
人を裁くよりも真実を明らかにすることの方が裁判は大事なんでないの
-
>>772 FGOはユーザー多いから某○スラックに搾り取られるからなぁ
-
このスレ元々面白いマスター多いしな
フレなのが嬉しいと同時に面白みのないサポートで時々申し訳なくなる
-
ID変わったから俺もはっちゃける
ある日アビゲイルが門の練習中に門の制御が効かなくなって暴走し、触手に犯されて性に目覚める
その後指であそこをいじって快感を感じるようになるも、初めての感覚を忘れられずに門の練習をしてセルフ触手プレイにはまっていく
ってシナリオを妄想してた
誰かこの内容で同人誌描いてくれ
ついでに第2話では
ある程度門の制御に慣れたアビゲイルがラヴィニアに「あなたが知らないことをもう一つ教えてあげる」って言って、曇りなき純粋な瞳でラヴィニアを触手レイプするって話でお願いします
整合性?知らんな
-
株が上がりそうだったけど末路を思い出されて笑われたゼパなんとかさんの悲しみを知るのだ
-
>>774
描写が足りな過ぎてな…もうちょい明言できる種明かし欲しかった
-
>>763
メリットデメリットはその通りだな切り方次第ではまた違ったのかな
合うシナリオ合わないシナリオとあるけどうまくやれれば凄い良さそうだしまたやって欲しいな
-
そういやちょっと気になったけど
剣豪でくだはサーヴァントの影みたいなものを出してる的な説明あったけど
霊体化させないとかサーヴァントに干渉してるセイレムでやって大丈夫なのかな
-
>>771
結局死んだ鯖が誰も脱落しないから
その設定が極薄なんだよね
-
どうでもいいけど野崎くんの脚本の人そこまで考えてないよの元ネタ読み直したけど面白かった
-
魔人柱の面汚しぜパなんとかさん
-
闇のサンソンニキはいるのだろうか
-
キルケーが名前頻繁に出してたからメタ的にヘカテー出すのかと思った
-
>>776
まあそれもそうか
すまんかった
-
>>757
それはわかりやすい描写が出来なかったことを非難すべきだし実際書ききれてない部分が多いと俺も思う
でもそれは表現の問題であってそんなテーマなど存在しないとする理由にはならないよね
セイレムがとても良かったとは思わんが、読み手の解釈まで「根拠がない」で否定するのは遊びが無すぎるし物語の読み方として間違ってるよ
-
>>786
それはサンソン個人の処刑人哲学だから仕方ない
それが結果的に死んでも救われなかったアビゲイルが救われるきっかけになったってだけで全体の答えではないからな
-
>>786
さては文明人だなテメー
-
>>796
綺麗なキアラなんて天然物をピンポイントで引き当てるぐらいだから、
ガチャ運は持ってそう
-
マジで死んでリセットするわけにもいかんって話だろうけど結局死んでもほぼノーカンってのはやっちまったよな
-
村人全員グールは初見だとブラボの「知ってるかい?人は皆、獣なんだぜ…」みたいな感じかと思ってたわ
実際はそんなんじゃなかったけど
-
>>797
たまにいる
-
>>803
まぁセラフィックスを選んだのはレフの報告のお陰だがな
-
考察して「これが本当!公式が解釈違い出てきたって?!公式が公式じゃねえよ!」ってなるのか「ああ、俺たちはこう考えたけどこうだったのか……」になるのかは違うよねって
-
闇の方はCMでサンソン出演確定したあと盛大に暴れまくって
その後は最終更新でスレがセイレム否定に傾くまで全然見なかった辺りに器の小ささを感じる
-
描写不足云々言われる中キルケーは回想も貰ってかなり魅力伝わった気がする
-
>>803 それを「お!ここいじったらもっと強なるやん!」っていっていじったのがダメだった
結果的に超つよいビーストになった
ゼパった
-
再召喚すればいいやヘーキヘーキってのはどうかとは思ったけど完全に退場させるわけにもいかんのだろうしな...
なんとか緊張感出せんものかね
-
何故キルケーには回想があったのだろう(以下ループ
-
>>809
ついでに七節実装後は嬉嬉として大暴れしてた(ID切り替えてまで)を忘れちゃダメだぞ
-
そういやぽっと出で、しかもそこまで深くシナリオと関係してるわけでもないナタとキルケーを魅力的に描いたのは功績かもしれん
-
>>813
大魔女だから
-
>>811
誇りはともかく魔神の驕りは捨てられなかった末路か…
-
条件は違うけどカルデアに改めて召喚されたのは絶対的に違うものなんだって切なさは
メルトが見事にやってのけたな
-
シバの女王の特性は
観測や干渉による変化??
-
キルケーといい剣豪の武蔵ちゃんといい
主人公に一緒に逃げても良いよ的なこと言うキャラ好きだわ
-
いい読書は、本の内容をより豊かにするものよ。
その点あなたは合格ね、光と闇のサンソンさん。私とっても楽しかった。
-
>>810
今回出てきた鯖の中で一番魅力的だろうなキルケー
アビーは敵サイドだったから除外で
-
>>812
それは剣豪がいい例だったと思うぞ、カルデアから隔離し戦力補充を厳しくする・守りたいNPCを側に置く・敵を倒す方法を固定しキーマンが死んだら終わりにする・ぐだ自身も窮地にきちんと追い込む
-
>>820
分かる
-
闇のサンソンの人と光のサンソンの人と考察廃のサンソンの人でオーバーレイ!
-
>>786
裁判はそうだけど、罪に対する判決で下される罰の話だからね
その結果与えられた罰は罪と等価であり、そこで下された以上の贖罪は必要ない
報いとして与えられた死してなお許されない罪なんてなく、人と罪は切り離されるってのが処刑人であったサンソンの人生哲学
ゲーティアの死のない世界とかに繋がるテーマに対してのアンチテーゼとして組まれてたと思うよ
-
キルケーのこの顔すき
https://i.imgur.com/Oll84Dg.jpg
-
>>820
玉藻もそれ言ってたな
-
ノベライズしてくれないかなぁ、それはそれであれるだろうけど読めるんなら何でもいいや
-
>>811
よりによってCCCキアラなんて天然危険物をなぜ…
って感はあるw
-
記憶没収は重すぎてメタ的にまさかマジではやらないだろう〜みたいなのはあった
-
>>808
公式よりも俺のほうが面白いぜーは気概があってよろしい
-
>>820
キルケー「一緒に逃げてもいいよ」オクスリプスー
-
>>730
そもそもサンソンが処刑される際に意識していた自らの罪の内容が違うんだよ
もう一回見直してこい
-
最初の水着イベで再召喚すればいいっしょで殺されたくろひー……
-
めておも星空日記とか書こう
-
>>804
そういう事情が前提としてあるから
結局機能の薄い設定にしかならなくて
ぐだが裁判にかけられられたら阻止する力が無い
鯖を質にしてぐだを傍観者にする働きにしかなってないんだよ
-
こんなに俺と地球人で意識の差があるとは思わなかった、って言いたくなる位にセイレムはプレイヤーと登場人物の意識の差が大きいと思った
-
ガチャ「苦しいなら逃げてもいいよ」
-
安定の東出
やればできる桜井
ポテンシャルは感じるめてお
何だかんだでライター充実してきてるな
あと一人良いのがいればいいんだが
-
>>827
でも君ら、アビーちゃんが来たらガチャするんでしょ?
-
虚淵・・・虚淵
-
ふと思った
アインツベルンがゼパルみたくCCCキアラ観測したら似たようなことするんじゃなかろうか
-
>>820
つまりぽっと出の金髪貧乳や赤い貧乳悪魔なんかより、頼れて優しく清楚な後輩系女子が一番っていうことですね!胸も大きですし!
-
たしかにセイレム/zeroは欲しいな 六章zeroくらいの分量くれ
-
>>840
やれば出来る子第2号経験値がおるじゃろ
-
東出は水着二部とかアポとか出してくるときがあるからなあ
-
全然話題にならないナタの明日はどっちだ
子供好きの女はモテるはずでは・・・
-
なんだかブラックホールみたいに深く怖くて魅力的な声がきこえてくるんだよなぁ
-
いろんな人の感想考察読み漁ったが、セイレムはFGO1部のif再演ってやつが一番面白い考察だったな
行間を読めとは良く言われるけど、さすがにセイレムは描写が不足してたと思うわ
-
>>848
キアラ「子供も好きです」
-
まひろちゃんだな!
-
ガチャ…ガチャ…
-
>>848
魅力的ではあるが他の要素にインパクト取られてる
-
>>786
そこはサンソンの哲学なんじゃない
幕間ではこう書かれてた
https://i.imgur.com/2OxbPnW.jpg
https://i.imgur.com/PbfxZH6.jpg
-
>>848
序盤中盤の癒しだったよ、あの子いなかったら疑心ですり減ってたと思う
-
>>846
経験値はなんかシリアス書くのに気恥ずかしさみたいなの持ってるしなあ
どうせFateなんて厨二御用達なんだからもっとはっちゃけても良いのに
-
三田さんはジンカンの出来次第ではライターやれるかもしれないし期待大だな
…めてお作の三田さん監修のシナリオとか読んでみたい
-
お薬注入されても効かないとはいえ羽毟るくらいで許すぐだは聖人か童貞だわ
-
ナタは後半空気だったのが痛いなぁ
-
>>858
孔明がすっごく活躍する話
-
>>848
おまけの西遊記は良かった
多分テーマがきちんと伝わってれば最後の正しいものならば死んだ後も何かが残ると言う言葉で評価爆上げだったんだろうな
-
TRPG……ケイオスドラゴン……うっ頭が
-
ラウムは何てーかプリヤケリィと桜ルートっぽさを感じた
-
>>823
なるほど基本カルデア側からほぼ誰もこれないって状況が必要なわけか
-
セイレムはナタがいきなり湧いて出たとか言われるけど
ナタいなかった中盤まで明るいシーンや癒し場面ほぼなしの重々しさしかなくなるから、重要なキャラだよ
-
やれば出来るのが桜井
普段からそこそこやってるのが東出
やりたいことはわかるけど…がめてお
一度やってみて欲しいのが三田さんとまひろちゃん
もうやらなくていいのが水瀬
-
経験値はキャラ好きだけど話自体はうーん……
-
>>848
俺の記憶が正しければ西遊記イベで出会ったのが最後なんだけど
その時は縁が結べなかったのに何故いきなり勝手知ったるカルデアのサーヴァントになってたのか
なにかイベントサボっちゃった?
-
ナタ可愛いけど結局どちらさん?感が拭えなかった
キルケーみたいに現地で知り合ったじゃダメだったんですかねぇ
-
今までナタみたいな新鯖で
前からカルデアにいましたみたいな体でいきなり話に絡んでくることなんてあったっけ
-
>>859
ロリ組と同レベルの貧相な身体のおばさんだし…
-
いなかったらキルケーしか明るいのいないのか?
-
>>866
重要だったけどいきなりいるからお前誰だ!?ってなるじゃん
-
>>868
ぐだぐだ新選組は良かったと思うよ
カッツとノッブの最後のやり取りとアンドラスが土方に想い託すシーンは好き
-
ナタは勝手にチャット終了したくせに急にカルデアにいたのがな
-
>>826
誰かれ構わず怪しいって難癖つけて処刑してく流れにのっかって死んだから
一体何やってんのかと思った
-
経験値は個々に光るものはあるし文章本職じゃない事考えるなら及第点以上
-
ガチャで事前に出るの分かってなかったらマジで混乱してたな
-
>>861
事件簿のこと?あれやレンタルマギカもだけどオタク向けじゃなくて一般向けの大衆小説でどんだけ実力出せるか気になる
-
ただ気になるのは何でカルデアは今さらナタを召喚して、ナタも召喚に応じたのか
ナタが応じたのはまぁともかく、「もうすぐレイシフト凍結するよー」ってところで新しい英霊召喚するってどんな判断なんや
てかカルデアはレイシフト凍結後に英霊を運用する具体的プラン既に立ててんのか?
-
今週末辺りに今年のクリスマスの告知かな
武内…オルタ…アルトリア顔…これは謎のヒロインXオルタサンタリリィ(フォーリナー)の出番では?
-
星の三蔵ちゃん復刻もしてないしそれ以降始めた人らはマジで「誰!?」だからなぁ
かくいう私も三蔵ちゃんスルーしちゃったマスターでしてね…
-
なーに召喚できた覚えがないサーヴァントが本編やイベントでカルデア鯖としてしれっと登場するなんてみんな経験したことがあるだろう
-
普通によかったリヨイベ
-
>>866
ていうかその役割をナタがしたというだけで
別に他の鯖でも良い部分ではある
-
>>884
流石にそのシナリオのメインポジションですらない未実装鯖がいきなりいるのはなかなかなかった気がするが……
-
>>873
メ、メッフィーがいるじゃん…
-
>>880
言葉を足すと
(FGOの)孔明が引けない三田さんが書く
孔明がすっごく(FGOで)活躍する話
-
>>840
東出は安定って言うほどでもないと思う
-
メッフィーはいつも楽しそうでいいよな・・・
-
>>872
キルケーは合法ロリだって黒ひげがマイルームの個別台詞で言ってた
あいつが言ってるんだから間違いない
-
めておが書き始める時点で三蔵イベを復刻予定だったからでしょ
-
>>889
悲しいなあ…
-
>>892
英霊はみんな合法では?
ボ訝
-
マジでナタはスケジュールの都合でイベント一個飛んでるんじゃね?感があるから困る
いや別に困らんけど
-
モスマンモスマンモスマンモスマンモスマンモスマンモスマンモスマンモスマンモスマンモスマンモスマンモスマンモスマンモスマンモスマンモスマンモスマン
-
1部含めて今までのシナリオでどれが一番良かった?
俺は剣豪で次に終章
-
知らなかったのか?今年のクリスマスイベが天竺にプレゼントを取りに行くという内容だったことを
-
>>900ならマシュがその辺のおっさんに寝取られる代わりにぐだ男がこれまでの記憶を失い死徒となってカルデアから離脱、永遠に戦い続けることになる
-
すまナタク
-
>>896
天竺復刻するだけでかつての大荒れが再び起こるという懸念があったのかもしれん
素直に礼装仕様をまともなものにしたとしても当時回した人の不満は消えはせんだろうし
-
>>789
俺も思い付いた
ラヴィニアが信じて送り出したアビゲイルがキアラにドはまりしてアへ顔ピースビデオレターを送ってきてラヴィニアが号泣しながらオ○ニーする同人を誰か書いてくれ
-
>>900
即オチ次スレ
-
正しいことをきちんと教えてくれてるのに結果更に混乱を生み出しただけとかまさにメッフィーだったわ
-
>>890
でもサブライターの中で一番安心感あるのって東出じゃね
1部の時も面白い話書けてたし
-
>>898
七章かな
終章は今までの積み重ねがあってこそだと思うから
一年半の思い出補正が酷い
-
>>870
それか冒頭のカルデアでちょっとした紹介入れても良かった気がする
同行鯖の描写無かったのも結局良く分からんかったし
-
>>890
メインシナリオでは安定してると思うけどなぁ
FGOでの東出の致命的につまらんシナリオって水着2部くらいじゃない?
-
>>903
お前は俺か?
>>766
-
単純に配布鯖無いから復刻する優先度低いだけでは >天竺
-
>>895
そもそも英霊はnot人間だから法律外の人間では?
チャーリーは訝しんだ
-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1512401817/
すまない、主人公は苦しめたくなるんだ
-
>>900
それ代わりにとは言えないような…
-
>>913ぐだは早くマシュをお嫁さんにするべき乙
-
>>906
単独でやらせると駄目てイメージ
きのことやると安心
-
>>900
レギオスを思い出した
-
いや天竺復刻されてもあれじゃ召喚できないからいままでいなかったんだろ
-
アポも中盤がだるいぐらいで最後はいいしキャラもいいから
東出は普段からぶっ叩かれすぎなんだよなぁ
そんなワンミスで叩かれるなら桜井なんか一生叩かれてるけど
桜井は一回普通に書けただけで手のひら返しっていうのは理不尽だな
-
東出は単独でやった新宿が一番面白かったんだが
-
>>913
乙の味方は期間限定でね。もっと早く気づけば良かった
-
天竺の続きのイベント実は予定してたのかね
もうあんまり覚えてないけどナタって天竺からそのまま鯖で召喚されるみたいな雰囲気じゃなかったよな
-
>>890
もし特異点インド神話が来るならちゃんと調べてからにしてくれよ東出
クリシュナはぞんざいに扱っちゃ駄目だぞ東出
-
>>898乙
七章新宿剣豪の順で好き
終盤だけで言うなら剣豪がトップだけどね、演出も相まって熱すぎる
-
>>913
でも正直カルデアから離脱したぐだって雑魚死徒では…?という疑念乙
-
クリスマスは沖田オルタさん大勝利〜!で確定してるんだよなぁ
-
>>913
むしろあなたライターから無駄に苦しめられる方ですよね乙
-
桜井は剣豪の9割をきのこに書かせたろ
-
>>909
致命的だとバレンタインとか
あとはあってもつまらない程度で終わる
-
宇里炎、焔薙を手にしたぐだ男がグール相手に無双する話?
-
>>913
マシュに監禁されて口移しで食事運ばれるお話にしてください乙
-
>>919
正直普通に書けた程度だったら相変わらず叩かれてたと思うよ粗を探してな
それぐらい初期の印象を覆すのは難しい
-
1.5部魔神柱のイメージ
バアル → 暗殺より決闘を望む決闘士タイプ
ゼパル → 偉そうで博識気取りだけど経験0なぼっちゃん
フェニックス → ラッパー
ラウム → 真面目くんだけど好きな作者と姪子絡むと人格が変わる
-
>>929
バレンタインってなんかあったっけ鯖個別イベントの情報量が多すぎてメインが霞んでるわ
-
1.ナタはいつの間にかカルデアに加入していた新顔
2.天竺イベで会って以来一切接触がなくセイレムで本当に唐突に登場した
3.セイレムは原稿落とした説が出るほど描写不足で後半が極端にあっさり終わっていた
4.塩川は年内での1.5部完結を目指していた
5.もうすぐクリスマスイベ
以上5点から俺は
「元々ナタは2017年クリスマスイベに出る予定でセイレム開始の11/29あたりスタートしてセイレムは本来その後にやる予定だったけど春以来計画が遅れに遅れた関係でセイレムが年内にやりきれるか怪しくなった為順番を入れ換えたからナタが突然出現した説」
を推したい
-
>>919
大して意味のない釣りとかやるから余計に印象悪くなったんじゃ?
-
>>913乙
異世界迷宮(いぶそう) が某民発狂してたからお勧めだぞ
-
桜井は剣豪からプーサー体験まで幅が大きすぎ
-
>>919
別に気に入らないなら叩いてりゃいいんじゃないの知らんがな
昨日も沸いてたけど東出の擁護の仕方が変
-
プーサー体験って別に悪くなかったと思うが
-
>>913
乙
主人公苦しめたがりでリゼロ思い出した
-
やはり2017年以降の未来が分からないってネタが第二部に来るなら
ぐだの息子が未来から来て警告する展開とかいいな
ついでに
ぐだJr「お父(母)さんは絆10の方でした」
って、地雷も落としてほしい
-
新宿はキャラの違和感ひどいと思ったけど
突然「処す?処す」言い始めるアルトリアとか
-
>>942
やめーやw
-
プーサーは話が酷い云々ではなく
ライター間でちゃんと設定補完と連携をとれアホっていう案件では
-
>>913乙
-
アーラシュ、孔明「え、自分がおかあさんに?」
-
プーサー体験はロマン関係がどうなのか全く分からんのがな
後ネロ祭りもだけどプーサーが他の鯖とあまり絡ませない縛りかかってるのも謎
-
>>898
俺は7章新宿CCC6章剣豪の順番かな
-
>>939
擁護とは?
アポに一つもいいとこがないとか
FGOの打率が悪いってならわかるが
-
ツイッターのある投票だと3%差で新宿1位剣豪2位だったな
母数少ないしなんとも言えんけど新宿=剣豪ぐらいには評価されてるんじゃね
-
プーサー体験クエに関してはまだ伏線の可能性もあるからなんとも言えん
-
リヨぐだ子「あはーん、うふーん」
-
アーサー関連覚えてないけど何がひどいんだっけ
-
>>913
乙
主人公は肉体的にも、精神的にも苦しめてナンボなモノだと俺も思うわ
-
>>950
悪いな、東出叩かれるのが嫌だから出てきた人だと思ってた
-
なんか当時プーサー体験版叩いてた記憶があるけど具体的に何を叩いてたのかさっぱり忘れた
-
>>954
誰も信じられない頃のロマンが
初対面のアーサーにペラペラ打ち明けてたって部分?
-
光のサンソンニキと闇のサンソンニキには笑った
-
まあおもちゃに飽きたら捨てちゃう人もいるしね、しかたない
-
>>957
本当につまらないものは記憶にも残らないってアガルタで学んだ
-
巨獣が重なると見切れるとかそういうのじゃないだろうか
-
>>951
母数2万のアンケートもある
流石に貼らないけど
剣豪46%新宿36%セイレム15%アガルタ3%だった
-
>>956
お前が脊髄反射でその人を叩く理由があるのか?
-
>>958
今思えば終章との納期タイミングの問題だと思うわ
-
>>948
あいつ絡ませると全部あいつがもってきそうじゃん
まぁそんなこと配慮するなら他にも配慮しろと言いたいが
-
アーサー関連が酷いというか、ロマン絡ませてロマンの覚悟だったり行動が一気に陳腐なものになるようなものブッ込まれて
結局伏線やら別世界のロマンの話じゃとかよくわからないことになってるというね
-
>>961
いや見直したら普通に面白くて何が気に入らなかったんだっけってなった
-
>>942
マシュ「………………………………、え?」
-
>>948
アルトリアさんも他とあんま絡まないしアーサーにはなにかあるんじゃない?
-
きのこラックの可能性もあるからよく分からなくなったな
まあそのうち掘り下げ来るのでは
-
ようやくクリアしたんだけどどんだけスレ進んでんだよ
お前ら興奮し過ぎィ
-
パライソちゃんがイリヤより前だったり
明らかに初期鯖の絵柄っぽいパールが最近追加されたり
納期の問題ってどう処理されてるのかすげー気になるな
-
なんやかんやあって絆レベルが一定数以上の鯖しか呼べない世界に放り出されるイベントとかあってもいいぞ
主人公に厳しい展開はアツい
-
アーサーかっこいいのに糞みたいな動画思い出して笑っちゃうから困る
-
話の面白さというより整合性だな
話自体は悪くない
-
>>942
うちの場合ジャックか・・・ふむ
-
>>958
あとロマニが最初から指輪が切り札が使えると分かってたり自分でずるい展開がどうとか言い出したり
ぐだに出会うの最初から知ってる感あったりした気がする
設定共有してないんかと
-
>>964
何言ってんだ?
-
>>974
絆10以上の鯖のみお願いします
-
妊娠させたいのか?
-
ナタは罰をうけて生まれ変わった?みたいな逸話があるとかで
無理矢理ねじ込みたかった感じだと思う
-
すまないさん妊娠?
-
>>963
自分が見たのは4万8000票で新宿43で剣豪39だった
まぁどっちも全人口に比べると少なすぎて偏るわな
-
産卵?
-
>>942 マシュは絆5までしかなれないんだぞ!それなのに!
-
うちの最初の絆10鯖孔明なんじゃがぐだ男と孔明の子供とは
-
>>980
セイバーさんと兄貴とヴラドおじ様だけで戦えとか
わりとなんとかなるな
-
孔明「はわわ」
-
他作品のヒロイン寝取りはマズい
-
剣豪は演出やら士郎登場やらで他より優遇されてた印象ある
新宿にもダンスシーンに一枚絵いれろ
-
ヘラクレス君・・・
-
アーラシュしか絆10いないマスターはどうやって戦うんや……
-
ダビデ、おまえ……
-
>>993
一緒に死ぬんだよ
-
>>969
>>986
DW(ソルト)を信じろ!
-
アガルタは結構記憶に残ってるわキャラが印象的だったからかな
二章は終わって1ヶ月で記憶が抹消された
-
きよひー大勝利!
-
静謐ちゃんの入ったお風呂の残り湯でご飯炊きたい
-
>>974
礼装も凸カンストじゃないと使えないようにしよう
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■