■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第2679の聖杯
-
人類をより長く、より確かにより強く繁栄させる為の理人類の航海図
これを、魔術世界では人理と呼ぶ
過去最大規模で行われる聖杯戦争、開幕
●シナリオ監修&シナリオ執筆
奈須きのこ
●キャラクターデザイン&アート・ディレクション
武内崇
●シナリオ執筆
東出祐一郎 桜井光
水瀬葉月 星空めてお
●公式HP
http://fate-go.jp/
●竹箒日記
http://www.typemoon.org/bbb/diary/
TYPE-MOON Fate Project
for iOS& Android.
Fate/Grand Orderについての考察、雑談スレです
次スレは>>900辺りがお願いします
質問は公式のお知らせをよく読んでからにしましょう
解析データ、ネタバレ等の話題(画像等含め)はこちらのスレへ
Fate/Grand Order ネタバレ内容で語るスレ68
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1508365041/
◇サーヴァント相性早見表
http://news.fate-go.jp/wp-content/uploads/2017/extraccc_full_d59ql/info_newclass_02.png
剣>槍>弓>剣
騎>術>殺>騎
狂>全 全>狂
讐>秤>月>讐
分>四騎士
分>外>狂
※シールダーは相性による有利不利を持たない
※前スレ
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第2678の聖杯
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1512308368/
"
"
-
>>1乙は明日への希望なり
-
>>1乙
-
乙キアラ自重しろw
-
>>1乙
アビーの薄い本適正って高いよね
陵辱される方面でだけど
"
"
-
>>1乙
多分これがサンソンの最後のまともな出番だよな
今後は出番なしかまたマリキチに戻る気がする
-
>>1乙
考察しない奴が悪いどころか
解説をちゃんと読んでない奴が悪いだと何も言えんな
自分も初見で理解できてなかったけど
-
>>1乙
アビーは服装がえっちすぎ
-
いちおつ
鉄血見てた時みたいな気分はさもありなん
-
考察頼りの部分はサンソンの行動とか最後のロビンのセリフの意味とかだぞ
あとアビゲイルの絶望とか?
-
>>1乙
これからアビゲイルがキャットやフラン相手に触手攻めするのかと思うと胸が熱くなるわ
-
>>1乙
めておの想定より読者の質が低かったんだろう
俺も質の低い読者だ
-
てか件の考察の問題って
あれをラウムが明らかにする段階だと
特異点をクリアする事を目的とするなら特に有益ではない
というとこだと思う、すでにアビゲイルは覚醒を終えてるし
-
>>1乙
どこへでも繋がる門を開けるなら離れた場所で壁尻みたいなプレイもできるのか
-
>>1乙は明日への希望なり
>>6
まあシリアスな掘り下げは終わったからもういいよネ!とばかりにギャグ要員に回されそうではある
ロビンとのコンビは割とまた見たいが
-
まさかアビゲイルが触手を利用したガチ攻めが得意技だったなんて…
-
>>1乙
今スレ内で考察されてるサンソンの真意・ラウムの真意と
最終日裁判でラウムが怒涛の解説してる部分はそんなに関わりなくね?
-
>>14
某のび太画像みたいに自分で自分を犯すことも可能だぞ
-
>>1乙
推理小説読んでるんじゃないんだからプレイ中にいちいち深い考察なんてせんよ
-
>>1乙
とりあえずUI改善してくれないと読み返しとかが面倒でたまらん
スキップも飛ぶだけじゃなくて文章早送り付けてくれ
-
よしよし、セイレムで頑張ったサンソンくんにダビデ王を紹介してあげよう
-
>>1乙
めておの構成力が低すぎるのは間違いないな
明らかにバランス悪いの見て分からんかったのか
-
>>19
塩「それはしてくれないと困る、そのための時限式なのだから」
-
>>20
早送りは一応長押しがあるやん?
-
>>17
ラウムの怒涛の解説すら理解せずに読んでた人多いと思うわ
俺は理解できてなかったわ
-
>>18
アビーはふたなり娘だった…?
-
唐突にメッフィー出てきて意味深な事言ってたのも死者の事指してたのか
答えがわかれば色々見えてくるけど難解すぎんだろ
-
>>1乙
セイレム好きだけどシナリオの微妙な部分の責任を読者に求める辺り本当に月厨らしくていいよね
-
いや単純に時間足りなかっただけでしょ
話の筋が通ってるかどうかと
最後の裁判と最終バトルがクッソ雑に過ぎていったことは別問題
-
セイレムを絶賛するような質の高い読者になるくらいならお知らせを読めない文盲でいたい
-
クッソ下手だけど無理やり肌色に近づけてみた
顔とか見れたもんじゃないからお腹だけで評価して
https://i.imgur.com/MxBVnZi.jpg
-
セイレムは探偵不在の推理小説だったのかもな
探偵となるべきは読者自らで
-
>>25
俺は「あーKP巻きに入った」って思いながら読んでたわ
-
>>19
推理小説だって読者別に推理そんなしないし
-
セイレムをトゥルーエンドありのTRPGのシナリオにするには、
1、魔神柱の心境がわかるように日記をおいとく
2、シバの女王を説得や言いくるめできるようにしとく
3、図書館でセイレムの歴史について調べられるようにしとく
4、芸術技能などでラヴィニアやアビゲイルの心を開いて隠し事を聴けるようにしとく
5、どこかで処刑は救いだというヒントをひろえるようにしとく
こんな感じ?
-
ほんと7節から明らかにスピード早くなったからな
このさきは荒れるとわかってて6節までで切ったのか
-
>>32
そういえばホームズが来なかったな
冒頭にはいたけど
変装の名人で探偵だから本来は来て当然の人材だったのに
入る条件を察してたんだろうか
-
前スレの
> 994 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2017/12/04(月) 01:26:03 ID:AboBND2A0 [27/27]
> >>979
> あそこで雑に解説してるからみんな諦めちゃったんだよ
> まさかそれが裏テーマの出題だなんてわかるか!
って言うとおりだと思う
ラウムの解説は、ようやく状況の出題が終わった段階で心情には迫ってない
-
中盤までもいまいち前後の繋がりに違和感感じる部分あったし、分量多すぎたから色んな部分をカットカットしてったけどそれでも収まりきれなかったから最後詰め込み&駆け足&わかりづらい、になったんじゃないのかな
-
セイレム好きだし、こうしてすっきり理屈が通るとサンソン君が本当にサンソン君らしかったと分かって好感度天井知らずだけど
それはそれとして全体的に説明不足すぎるのは否めない
-
>>1乙
触手物好きだからアビーには今後も色々な女キャラに絡んでもらいたい
-
>>30
それは流石に読んでくれ
ラウムの怒濤の説明はあの行数だとたるかった
-
>>1乙
今回思ったのはもう下の吹き出し部分だけにこだわらずsnやhollowみたいなノベルゲー形式の文章表示にしてくれていいのよ
6章辺りから思ってたけど文章量増えてきて今のUIじゃすごい読みづらい
-
>>25
クトゥルフの知識あったから半分くらいはメタ知識でわかったが
一切事前知識ない人は辛かろう
-
>>31
透けパンな上になんも隠れてないやん!
-
ラウムの解説に違和感は覚えても、とにかくアビゲイルちゃん救いたいんよーって意図まではなかなかたどりつけないだろ
-
アビーとはイチャラブなので!
-
>>32
そういやマシュが冒頭で「私、今探偵なんです!」って言ってたのってもしや…
-
>>25
まぁ俺も初見時は半分も理解せずに「ええーここでいきなり全力ネタバレですか」
って感じだったけどさ、ていうか今でもそんなに理解できたとは思ってないけど
-
触手の制御が出来なくなって無様に犯されるアビーの本はまだですか
ん?なんか向こうからデカイ烏が飛んでるな
-
>>50
カァー!
-
>>38
フォウくんがキャスパリーグって言われてなーんだそれが正体だったのかって納得してた感
-
てかラウムの解説ほぼ理解できなかったんだけど、俺の頭が悪いだけ?
-
ところであんな格好を姪っ子にさせるラウムおじさんってやっぱり変態なのでは?
-
ラウム「アビーはカルデアのマスターとイチャラブ」
-
なんというか国語の試験みたいな構成だった
-
ロビンがラウム撃ち落とすシーンは正直ラヴィニアに誤射ったかと思った
-
>>37
流石のホームズもセイレムの中が見えない状況で推理はできないだろ
サンソンが自力でたどり着いた答えを後から解説するってのも野暮だし
-
>>46
牢屋の前のラウムの話を覚えてればその後のアビーの状態で分かると思う
まぁ、新クラスフォーリナーや目新しいモーションやクラス特性で頭から吹っ飛ぶと思うけど
-
まぁ残念だねぇもっと面白くできたんだろうに
-
>>54
あ、あの服装はアビーの趣味かもしれないし、ヨグ様の趣味である可能性もあるから
-
>>54
ヒント:ゼパル
-
そういや今回フォウ君出ないの特に何もなかったな
-
ラウムの心情もアビーの罪の告白がこれ惚気話じゃね?とバトルでやたら優しい声してるの気づかなかったら無理だわ
-
何であのカッコにしちゃったんだろうな
幼女はもこもこにしてこそだろ
-
アビーの凌辱を望むものはラウムの怒りに触れた!
-
エロゲの時は読者層が大人であることはある程度担保されてたけどFGOは誰でもできるソシャゲだからね……
-
いろいろ忙しいきのこのほうが明らかに書くの早いじゃん
-
>>46
直前にこんなの言ってるのを覚えてたらすんなりいけたかもしれない
展開に頭が追いつかなかったが
https://i.imgur.com/k6qNvqs.png
-
ようやくサンソン好きになってきたとこで
ラストバトルで出番ないとかなんだかなぁって思いながらやってた
あとロビンのクソデカ文字
-
ラウムの心情覚えてても
裁判所でのアビーへの罪の告発がただの姪可愛いよな惚気だとは最初わかんなかったわ
-
そもそもセイレムにトゥルーエンドがあるのだろうか
TRPG的には設定できるかもしれないが、アビーの降臨阻止して外へ連れ出しても最終的な救いにはならない気がする
-
じゃあラウムもまとめて凌辱すればいいだろ!
-
まさか唯一当たった予想がカーター=杉田=魔神柱というとんでも予想よ
そしてそれを杉田自身がネタバレするという
-
>>63
フォウくんならマシュVRやってるよ
-
ラムウ討伐時のセリフはくっそ優しい声で
これでいいのだ、これで
みたいな感じだっけ
確かにあれは流し読みして聞くと、負けたのに何が良かったの?ってなるか
-
>>65
わかってない
-
>>54
あれって外なる神を降ろした「魔女」としてのアビーだから、
プロテスタント的に淫蕩で道徳に反する魔女ってこんな感じかしらっていう自意識の表れの可能性が微レ存
-
>>56
Q.作者が伝えようとしたテーマを述べよ(字数無制限)
これの考察って答え一つしかないから数学的で苦手なんだけどね
前半の展開予想は楽しかったけど
-
あの世界を何度も繰り返してる証拠みたいなもんが出てくればよかったんじゃ?
牧師の日記でもなんでもあるやろって思ったけど認識阻害で気付かなさそうだな…
-
>>58
ホームズだと何故セイレムを特異点にしたのか、から推理出来るんじゃね
冒頭の長口舌で大分真に迫った事言ってたし
-
肌色増やせばウケると勘違いしてる連中ばっかだし実際ウケてるししょうがないね
-
そういやラウムくんやたら声優しかったな
-
ファンが補完してようやくまともな話になるとかシナリオとしてどうなんだよ
-
いくら大切なセリフでも大きな声で言っててもクソデカ文字はなんか笑っちゃう
-
自分が死んでもカルデアがアビーのことを助けてくれるって確信してたんだろうな
-
>>46
牢屋の会話と神モードのアビーの物言いとラストのアビーがヒントぐらいだからなぁ
後バトル消滅時の杉田の演技もかなりいい、それのお蔭で考察する気になれたし
-
>>61
……確かに姪っ子に頼まれたら「そんな破廉恥な格好をさせられるわけがあるか!……いや、しかし姪っ子がそう望んでいるとしたならば、それは彼女の望みなのだから叶えてやらねばならないのだろうか……」とか考えてるラフムおじさんが浮かぶんだが
>>78
まあ外の神様の影響もあるのかもしれんし、君が言ったのもあるのかもしれんがねえ
-
あそこは大声でいうより優しく語りかけて欲しかったな
まさにセイレムのテーマとなる部分だったから
-
全てを理解してたサンソンは語らないし語ると色々と台無しになるのはわかる
シバちゃんもう少し何か補足しといてくれよ
-
何だもう謎が解決したのか、自分の考察と比べたいから誰かまとめてくれ
-
>>53
やってることはわかるけど、なんでお前こんなまわりくどいことしてんの?
なんでホプキンスとかカルデアとか邪魔な人間関係よんでるの?どこにも説明ないけど変な儀式って混乱しながら読んでたわ
まさかそうそうに人類滅亡の目的捨てて、アビゲイル救える人間呼び出しまくってて、
しかも、当初の目的の手段にすぎなかった魔女裁判と処刑こそが正解ルートだと本人も気づいてないなんて読み解けないわ
-
ちょっと擁護したら絶賛してる、ちょっと批判したらセイレム全部批判みたいな極論に飛ぶ人はちょっと落ち着いて欲しい
しかし逃げた魔神柱たちはろくな奴いないなぁ
-
実はシナリオじゃなくて演出とかの製作時間が足らなくなってシナリオ圧縮したんじゃねえの
-
>>80
一応繰り返してるのもラウム君が自白してたし
まさかラウム君が姪救いたい一心で嘘ついてなかったとはこの海のリハクの云々
-
「……見事だ、カルデアのマスターたちよ。私を倒したということは、彼らに立ち向かう資格があるということだ。往くがいい、お前達の力によって、この世界を救え……」とか、スパロボ当たりにありそうなのがな
-
>>72
TRPGはわからんけど、エンディングはトゥルーエンド一種類だけで
鼻垂らしながらボケっとやっててもエンディングには辿り着けるけど
探索を重ねて情報を集めれば、キャラの行動や事の真相までが見えてくるイメージ
-
魔人柱との戦闘もう少しセリフ聞いとくんだった
いつもの杉田と思って聞き流してた
-
>>92
それはアビゲイルのせいじゃないかな?
アビーを中心に据えたことで、セイレムは裁かれたがってる奴を誘い込むって性質を持ったから
-
ラウムの死に際の声は名演だったな
確かにあれは何かあると気付いてしかるべきだったかもしれん
ただまあ展開自体が駆け足だと考える余裕がなくて、考え始めるのが終わった後っていうな
-
>>76
「これでよいのだ。…これで、よいのだ………。」
調好きなセリフだから是非みんなにも動画で聴き直してほしいくらい
-
言っちゃ悪いけど駄作でしょ
-
>>90
シバちゃんも教えることは出来ないと劇中で言ってたな
-
焼却式も何しようとしたか全部言ってるんだよな
異端創世式とか本人は言ってるし
-
三節ぐらいの段階だと
ラウムはきっとクトゥルフの何か呼んでそれをぐだに倒させて
どえらい何かやらかしたいんだろうなーぐらいの壮大なものを予想してたし
-
手に負えないもの呼んじゃったラウムくんがシバにゃんとカルデアに泣きついてきたまで想定してた
ごめんなラウムくん
-
エネミー専用ボイスって聞き直せないのが勿体無いわ
魔神柱ボイス集とか聴きたい…杉田だらけだけど
-
本人が言ってたけどカルデアに来るのは今回のアビーじゃなくて悪い子アビーの方なんかな
-
>>69
先に全部真実を語ってて、後から思ってもないこと言い出すってなかなかの難易度の話だとおもうよ
普通は最初に言ってたことが嘘だったんだって思っちゃうし
外に連れ出せって言い出した時には、外と繋げる=クトゥルフ神話と繋がるって発想になっちゃうし
-
ラウムはカルデアに助けを求めたってのも字面だけならその通りだったよな
-
バアル君が魔神柱として全うしてたあまり他の魔神柱がこんなに人間臭いとは読めなかった
ゲーティアと袂を分かったあたりを考えるべきだったのかも
-
>>108
カーターさんと一緒にいたくなかったアビゲイル
-
>>58
サンソンの人生哲学はそうだけど、なんつーかここまで分かりづらいのは駄目だよ
-
>>95
繰り返してるのも最後の語りでわかるしその証拠であるところの両親の死体何かもあるっちゃあるんだけどもうちょっとこう手心ほしかったなって思ってしまった
死因が違うことから察することはできるけどそこにたどり着くの難しい…難しくない?
-
>>105
あの辺まではラウム色々やろうとするも、外なる神に連なるモノ(にゃる様)呼んじゃって脱落
舞台装置にされて、カーター(ニャル様)が窮極の門を通してこっちと向こうを繋げようとしてる
とか考えてたな
-
>>97
そういう意味のトゥルーエンドなら今回も満たしてると思うわ
最低限の情報は出てるから探索者自身で考えることができなくもない
-
これTRPGだったら
プレイヤーが例えばサンソンだったら村人を調べた時にグールだとわかるとか
そういうヒントは出てくるけど、シナリオの都合上伏せられてたり
プレイヤーキャラの技能で何かを解析したりするような事も今回出来ないのはつらい
シバの女王が未来視を言えない理由とか復活の理由とか
キルケーの仮死薬とかも結構なミスリードだし、プレイヤー側が思考する暇がないのもつらい
-
>>108
多分アビー本人のサーヴァンとしてのアビートってことじゃないか?
実際に座にいる英霊本人が来てる訳じゃないのと同じで
-
>>112
アビゲイル「叔父様……臭い……」
カーターよりもラウムくんが死にそう
-
>>108
作中で史実アビゲイルは精々幻霊程度って記述なかったっけ?この板で見ただけだっけな
まあ真カーターのくだりでカーターについていったアビゲイルが死んだ後に縁があれば的なこと言ってたから多分改心後の1.5章アビゲイルだろう
-
結局、未来が見えないのは繰り返しだからって訳では無いのよね?
>>108
タイムダイバーになったあとの枷から解き放たれたものなのだろうか
-
>>88
志村ーラウムラウム!
ラフムじゃない
-
>>106
ラウム伯父さんは姪のためにセイレムで孤独な戦いを続ける戦士だったのだ…
-
>>72
最終日までにわざと探索者のひとりが死んで死が救いだってことをアビゲイルに伝えられたらトゥルー行きな気がしないでもない
-
>>121
無関係
それは2部案件だろうね
-
まあここを読んでの個人の感想だが最後も何か一つ大きな山場というか見せ場があればな、と
サンソンの生前の悔いから死刑を受け入れた心情とか
アビーから離れた邪神が完全に近い形で顕現して襲ってくるとか
それこそカルデアに戻ったぐだ達の今後の身の振り方に関するエピソードとか
何か一つ重点的に強く描写されてる部分があれば、そこの印象が強くなって読後感も増したとは思う
個人的に今回面白かったけど、ラスト付近で印象が強かったのが偉そうなゼパ何とかさんという……
-
3日目くらいまではスレの反応が大丈夫?生きてる?ラフムくんだった思い出
-
>>92
ラウム「人類救ってくれ」
アビー「じゃあ罪に罰として痛みを与えるわ」
こういうことか
-
>>126
ゼパルとの会話がインパクトあったのも悪く働いたな
ラウムの怒涛の解説よりあっちの会話覚えてる人のが多いでしょ
-
あのエロ衣装で改心済みのアビゲイルが恥じらいながらの台詞だった最高だと思うの
-
>>124
それを選択させるシナリオは個人的にはクソだと思うわ
CoCは元々PCロストしやすいと言っても限度あるだろう
-
>>90
少なくとも贖罪意識があると復活ギミックはもうちょっとわかりやすく、印象に残るように提示できただろうと思うぞ
答え合わせでもなんでも
あと、サンソンが「得難き贖罪の機会だ」だけ言って死ぬのも分かりづらくしてる
-
ラムウの討伐時のセリフ
これでいいのだ、これでの後なんて言ってるの?
動画で聞き返してるが消滅音に負けて聞こえない・・・
-
>>126
結局、それがなかったから「大ボリュームというのならまだ先にクライマックスとなる場所があるはず!」って思考で進んで、あっという間に終わったのは余計に混迷にしてる
-
>>129
真面目な会話するだけで株が下がる魔神柱がいるらしい
-
>>131
TRPGとして考える事自体破綻してない?
-
>>128
それだとアビゲイルを救えないから最終的にカルデアに託した感じっぽいな
https://i.imgur.com/xO7YPS4.png
-
>>127
ラフムくん自体は良い意味で暴れてくれたな
最後の魔神柱が女の子を優先するとか展開だけみれば最高なのに勿体ない
-
少なくともこれでクトゥルフ神話TRPGが流行るようなことはなさそう
-
>>135
あの会話の間に「んほぉぉぉおおお」とか「キアラ様いいです!気持ちいいです!」とか入れるのか
-
>>130
実装後のアビーはバトル台詞いくつか変わってんじゃねえかなとは思ってる
>>133
ログを読んでくれ、後どこぞの雷じいちゃんじゃないぞ
-
ゼパル君に関してはキアラが規格外過ぎるんだよなあ
-
>>126
死は明日への希望なりチョップに一枚絵があったら良かったんだろうな
ロビンにサンソンがかぶってるような絵
-
ゼパルくんは人間を総体としては評価してたけど個人を甘く見すぎてたからいかんのです
-
>>142
70億分の1を引き当てるゼパルくんは本当にもうなにも言えねぇ
-
今回のシナリオで気づいたわ
ボス戦って意外と楽しいんだな
いつもは面倒臭いって思ってたのに
-
>>131
自分でも無理筋だとは思った
わざと死んで蘇生手段があるってシナリオはあるけどさ
言いくるめや説得でアビゲイルが説得できるならさらに糞シナリオだし
ラウムの価値観変えることで魔神柱としてのラウムが死に、人として復活できるギミックを仕込んどくことで、アビゲイルに救いの道を提示するとかかなぁ
-
ゼパルくんちょっと俺の代わりにアビーちゃんガチャまわしてくれない?
-
そういや今回アビーがサーヴァントとして出て来ても「真名判明」の演出出なかったな
別にネタバレ気にする必要ないってことか
-
>>136
TRPGのシナリオっぽいって意見散見するしこのスレでもトゥルーの話見かけたから仮定してみただけ
そもそも破綻してて当たり前
-
>>132
サンソンが「死は明日への希望なり!」って高らかに叫んで絞首刑にされて
緑茶がアビゲイルの永遠の責め苦による贖罪に飲まれようとする主人公を「サンソンを思い出せ!あいつがグールにならなかった意味を考えろ!」って一喝して
それでサンソンの真意を悟ってアビゲイルに永遠の責め苦を受ける必要はない、セイレムから旅立ってよいって答えをぶつけてなんとかなるってくらいハッキリ示してくれないと
本当にそう考えてるのか脚そ考なのかわからない
-
>>145
ガチャ運ランキング1位エレナママ2位ゼパル君だな
-
>>145
セラフィックスに向かった先だから確率はもっと高そう
それこそ闇鍋福袋ガチャで目当て引く程度かも
-
ゼパル「外なる神を呼ぶ?そんなのいるかわからないじゃん!」
ゼパル「創作小説を元に偽神として呼ぶ?無理だろwww」
ラウム「黙れよ」
ゼパル「」ビクッ
あの貴重なシリアスシーンもラウムくんが実際にやってしまったからある意味否定されてしまったw
-
キアラピックアップの時みたいに唐突に星5サーヴァントアビゲイルピックアップ始まるんだろうか?
-
個人的には込めたテーマや隠しつつ込める行為まで考慮したら1.5部トップの出来だわセイレム
何も考えず表面だけ読んだら並だけど
-
マイルームで適当にキルケー突っついてたら唐突に誕生日おめでとうとか言われてびっくりした
そういや今日誕生日だったわ…
よし、ボイス開放されてなかった鯖の誕生日ボイス聞きまくってくる!
-
カルデアマスターぐだお セイレム完結編
すべてを終わらせる時…!
ぐだ「ちくしょおお!!!!!今助けるぞサンソン!!!」
サン「すいませんマスター!私は贖罪がしたいので意味もなく死にます!ぐえー!」
キル「サンソンが死んだようだね…」
マタ「フフフ…彼は『特に意味はない』四天王の中でも最低…」
ロビ「裏切った挙句オナ.ニーで死ぬとは鯖の面汚しよ…」
ぐだ「お前らの意味深な言動なんだったの!?」「「「ぐえー!」」」
ぐだ「やった…魔神柱があっさり名乗ったぞ…最終局面が近いな…」
魔神「カルデアのマスターよ…8節で終わりだぞ…」
ぐだ「もう終わり!?過去最大のボリュームは!?」
魔神「お前たちはセイレムの結界が魔神柱には作れないと思っているようだが…」
魔神「別に私でも作れる」 ぐだ「な、何だって!?」
魔神「そしてラスボスとしてそのまんまアビゲイルを用意した。後は倒すだけだな…」
ぐだ「オレたちは魔女裁判という茶番劇に付き合う必要がある気がしていたが」
ぐだ「別にそんなことはなかったぜ!」 魔神「そうか」
アビ「さあ来なさい座長さん!」 ぐだ「ウオオオオ行けナタク!」
マスターの勇気が世界を救うと信じて…!
いくら後から考えて発見があっても俺が読まされたセイレムはこれなんだよ
-
アビー12歳にしては幼いけどたぶん生理来てるから孕ませたいとか
そういう生産性のある話がしたい
-
>>155
キアラ実装の条件がガチャ鯖にすることだったくらいだからな
労力に見合うだけの利益は欲しいだろうな
-
>>153
そこからさらにチートでデータ改造しないと見つからない隠しモードを引き当ててるんだよなぁ
-
きのこなんかコメントせぇや
-
>>159
ダメだぞ、同性愛なんて非生産的な
ね?ラヴィニアさん
-
>>159
お巡りさんこの人でスヤスヤ
-
>>128
そこから、
ラウム(でもアビーちゃん可愛いし可哀想だし救いたくなってきた)
ラウム(カルデアー!なんとかしてくれー!)
ってなって、
サンソンの行動の意図がわかったラウムが、主人公たちにサンソンの意図をそれとなく伝えたり、
主人公の罪をわざと責めることで、主人公に罪と贖罪の意味を伝え、
これでアビゲイルを救ってくれるはずだと信じて死んでいったって感じかな?
-
ホームズとか術ネロもそうだけど
顔どアップ宝具演出増えたよね
-
>>166
あれ好きだわ
-
関係ないけどループしてたってことを理解したうえで
改めてラヴィニアの台詞を最初から見直すとまた見え方が違うぞ
特に六つの結び目からアビーの名を呼ぶくだり
-
>>158
大多数の認識はコレだよな
俺もこの認識だったわ
-
個人的にアビゲイルの宝具は今年トップかもしれないかっこよさだわ
-
>>165
まあ、ヨグがアビーになんかしてるパターンもあるが、大筋そんなんだろ
それがやりたかったつうかやったんだろうな
納期合わなくて何一つ伝わってこないけど
-
>>158
まあその虚無感を打ち消す為に考察して納得しておく意味はある
-
>>166
顔アップ演出の次は何がが有るかな
-
まぁ、納期に間に合わず落としたかも
これで十分、考察してくれと考えたのかも
俺らには分からんからなぁ
¥
言えるのはもっと説明欲しかったってだけで
-
アビーの宝具好き
クリスマスに凄いの来るとしても流石にアビー1人はゲットしたいな
欲張るなら宝具3
-
>>171
副王様は自分が近づくとみんな蒸発しちゃうから
呼ばれても触手の先だけで済ませるし、最高神格なのに割と気軽に会いに行けて
割と話聞いて聞ける願いなら聞いてくれもする優しい神様なんだぞ!
-
ぐだ子主人公でコミカライズしてくれないかな
漫画で補完すれば2章も4章もセイレムもフォローできるだろうしぐだ子の可愛さで一挙両得
-
>>147
設定破綻しないかギリギリになりそうだがラウムさん利用するのはあり得そう
やっぱりこのシナリオTRPGに似てるようで違うものなんだな
-
>>177
2章と4章はマシュメインのゼロサム版でやるのでご期待下さい
-
>>177
そこにリヨがおるじゃろ?
-
新鯖高レアはアニメーションって言うの?バトルキャラじゃない動画だったりで凝ってて良いな
-
>>166
槍オルタで顔アップしてみたけどいくらなんでも粗いから別途用意したのが全身像の槍玉で、
ここまでやるなら正面言ってみるかっていう流れだと思う
-
>>176
マジかよ超いいやつじゃん!で?その触手一本で太陽系どこまで持つの?
-
アビゲイルは可愛い
この共通認識だけで人と魔神は分かり合える
-
https://twitter.com/azuren_online
@azuren_online
bilibili動画からの公式発表ではありませんがアズールレーンの11月の
おおよその売上がBaiduにて公開されていました。
中国版に関してはAndroidが計測できないため詳細は不明ですが
中国の売上は約5605万+α、日本版での売上は約19億570万となったようです
https://pbs.twimg.com/media/DQH0RiTUQAEONSF.jpg
余談となりますが最も日本での課金額が高いとされているFGOの
11月の売上は約63億8000万円と掲載されていました。
更に余談ですが63億8000万は日本国内のみでの売上と表記されており、
中国では8億9600万円+α、アメリカで5億6000万円、
韓国で6720万円となっており、合計79億720万円と記載されています。
https://tieba.baidu.com/p/5463982467
■FGO 11月売上
日本版 約63億8000万円
中国版 約8億9600万円
北米版 約5億6000万円
韓国版 約6720万円 ※11/21配信開始
合計79億720万円
-
もうセイレムの話は疲れたよ
俺はキルケー叔母さんと寝るから
-
アビー宝具は術ネロ並のクオリティだよな
1体は確保しときたい
-
>>179
ぐだ子じゃないと嫌なんだよ
コミカライズは毎回男主ばかりだし女主のコミカライズもやってくれたっていいじゃろ…
-
演出はこのまま力入れ続けるんだろうなと思うと気軽にアビーに全力出せんな
なにせエレちゃんが控えてる
-
>>181
スレに何回か貼られてる戦闘キャラ用パーツ画像見るに
あれ動画でも一枚絵+カメラワークでもなしに
戦闘キャラ作るのと同じ仕組みで作り込んでるっぽいのが怖い
-
アップでもガビガビにならない点は術ネロ以上
-
ラウム「アビーいいよね…」
ぐだ「いいよね…」
人人人人
< 和 解 >
^Y^Y^Y^Y^
-
というか一つ疑問があるんだけど、ラウムは何回もセイレムを繰り返したって言ってたけど、あのミストができてからの話なのかね?それともあのミストの中にさらにその世界がいくつもあったのか?
7回もあそこでそれをやるほどの時間があるとは思えんのだが
-
モードレッド卿とサモさんの誕生日ボイスを聴き比べてサモさんの茹でっぷりにニヤニヤするなど
-
>>192
らうむおじさんなのに若い(和解)……ふふふ
-
>>192
実際そんな感じだったわけだし
-
>>193
時間が加速してたみたいだしミストを最初にカルデアが観測してからレイシフトするまでも丸三日あるからワンチャン
-
>>183
被害はわからんが、その触手でラヴィニアを孕ませた可能性があるお方でもある(原作)
-
>>193
内部時間は1万5千倍だとかどっかで言ってたような
-
戦闘演出は本当に順調に進化していってるな
-
アビーの最終絵はエロ系なのか初期ワンピの可愛い系なのか気になって仕方ない
-
>>198
まさか・・・ラヴィニア妊娠で没喰らってこのざま?
-
またあの人の顔色が悪くなってそう
-
>>193
ミストの中の時間は超加速してた
シバレンズの抑止機構が発動してシバの女王が内部に召喚されたことで加速が停滞したのがカルデア侵入時
-
>>193
繰り返しじゃなくて、魔女裁判終わるまでやったら新たに創世した感じじゃないんかな?
やり直し?ループ?そんな後ろ向きなことはしない、私は常に前に進む的なことラウム言ってなかったか?
-
>>193
あの中はメイド・イン・ヘブン状態
シバの女王がちょっかいかける前の全盛期は十万五千倍だって
https://i.imgur.com/PcRvFZq.jpg
-
>>190
マジか
流れ速いから見逃してるわ
なんか凄いなあ
-
DWもいろいろ言われてるけど
宝具演出が進化してるのは頑張ってると思う
-
どうでもいいけどセイレムの舞台って4月?
5月にセラフィックスでゼパルがゼパる前の時系列なのかな
-
ゲーティアから離れた魔人柱良い奴ばっか
ラウムなんて裏の行動見てたら完全に主人公
-
シナリオ読み終えた時も思ったしいろんな人の考察を見てる時にも思ったんだが
これ結局、クトゥルフ要素入れる必要あったか?
-
誰かラヴィニアのツノについても考察してくれ!
ラヴィニアも前回から参加してるからグール化しててその表れとか?と思ったりするけど弱いな
-
>>212
そもそも人間じゃないせいとか
作った存在みたいだし
-
>>204 >>199 >>197 >>205 >>206
ああごめん見落としてた……そのあいだにほむほむしてたんかな、下手なことを言ってすまなかった
お詫びにラヴィニアちゃんにお手製のスープ渡してくるから
-
>>188
本編のマシュとの恋愛要素に違和感が出るって判断なのかね
ああああ百合でもええじゃろ表情豊かで元気娘なぐだ子が見たいんじゃ
-
>>212
なんかアルビノはああいう病気あるみたいよ
伸びたりはしないけど
-
>>212
ラヴィニアはウェイトリーがヨグ呼び出すためにあつらえたホムンクルスの予定だったんじゃね?
イリアみたいにさ
-
>>211
人狼とクトゥルフは本筋を隠すためのカモフラージュだぞ!
あとラスボス
ただ、カモフラージュだけしといて解答編はなかったけどな!!!
-
>>210
個我を獲得しちゃった以上是非もないネ
離脱する前から英霊と議論したり英霊の盾になったりするやつらだし
-
ラヴィニアはフィクションの世界から召喚されたらしいし角位まあいいじゃろ
-
私はあのツノでビッグボス(ファントム)ですかと思いましたよ
-
ラヴィニアはどっちにしろ外にはいけなかったんだよな
セイレムのために作られた存在だし
-
>>185のうち11月にやったピックアップ
【11/29〜12/13】セイレム鯖
【11/28〜12/13】マシュ礼装
【11/22〜12/06】1100万DLの翁
【11/15〜11/29】復刻クリスマス2016イシュタル
【11/08〜11/22】Apoの星5鯖
【11/02〜11/15】幕間の物語第3弾の鯖(オジマン、三蔵)
これで63億の売上・・・
-
演出を改良しているのは分かるんで敵のゲージを何回無くせばいいとかの条件を分かるようにしてください
-
今回のアビーは穴とかで何回倒せばいいかわかるんだっけ?
-
>>117
一回目開放でシバの女王復活したのナンデ?とか、マタハリさんが合流して演技の必要がないのにずっとガブガブしてたのナンデ?とかは言われてたぞ
それ以上は特に考察されてなかったけど
-
降臨に異邦人が6人の犠牲が必要なのはわかったけど、アビーの罪が読み返してもよくわからんのだが
後、カルデアが来るまで失敗してたのは最終的にアビーが処刑されたからでいいのだろうか?
-
>>213
>>217
なるほど、魔神柱の作った人造人間ですよーってのを表す印ってのはたしかにあるかもな
>>216
まじか、そんなんあるならデザイン的にはそれを取り込んでるんだろうな
-
武蔵ちゃんのようなピックアップと同時の体験クエストで
アビーとラヴィニアの再会やセイレムの補完とかやってくれないかのう
-
>>212
皮角という病気があってアルビノはそれになりやすいらしい
実際に皮角なのかはわからんけど
伸びてたし
-
>>212
アルビノは肌が弱いから皮角とかいうのが生えやすいらしい
ミスリード要素の一環じゃないかな
-
>>211
事の発端が、この世界の縛りのない外の世界の神様を呼んで救って貰おう
呼び出すために外なる神の存在を観測させた創作小説を触媒して、降霊術を行おう
だからクトゥルフないと成り立たないぞ、むしろ魔女裁判要素のがおまけではある
-
>>209
セイレムの中は4月の最後の方
現実は11月だけどミストの中はセイレム魔女裁判が収束する前の最後の一週間を再現してたっぽい
>>228
皮角って病気
詳しくはググれ
-
>>209
普通に今と同じだと思う
もうすぐの12月に新所長が来るって言ってたし
-
序列第一位バアル:宿願の時来たれり
序列第六十三位アンドラス:黄昏の時来たれり
序列第十六位ゼパル:-
序列第三十七位フェニクス:再生の時来たれり
序列第四十位ラウム:降臨の時来たれり
いやあ、みんなかっこいい固有スキルもらえたな!
-
>>211
クトゥルフである必要はなかった
ただアビーが鯖として現界出来る外付けの属性は必要だったんだと思う
-
伸びてるから皮角ではないんじゃないの
-
>>230
マジかよ
ビーストだからって言ってる人間に騙された
-
ラヴィニアはクトゥルフ神格と同じ別宇宙にある世界から連れてこられたって解釈したわ
それなら角くらい生えるし伸びてもおかしくないじゃろ
-
>>227
アビゲイルは生前、魔女裁判で告発しまくって20人以上殺すきっかけを作ったってのを、
型月世界的には罪の意識としてとらえてるらしい
なお、作中にはアビゲイルの言葉でしか説明されてない
-
>>226
シナリオ読んでるだけだとナンデ?で止まっちゃうからな
GMに質問するとか調べるとかそういうのが不可能なわけで
マタハリがふざけてたのかどうかとか、シバの女王になんらかのイレギュラーがあるのかとか
その時点じゃただの妄想だし
-
>>235
ゼパルくんだけなんでないんだろ、と思ったけどぐだ殺し達成させたからか
さすが魔神柱は恐ろしいな恐ろしい
-
武蔵の体験クエストと言えば、剣豪の人があれだだけ書けるなら無理にきのこに書いてもらう必要なかったんじゃ…
-
>>239
ラウム「向こうの世界から連れてこらないから、こんなまどろっこしい手段取ったんだぞ」
-
>>235
序列第十六位ゼパル:絶頂の時来たれり
-
別にクトゥルフじゃないとダメじゃなくて伝承科に存在していた伝承(恐らくヴェルパー)とクトゥルフの概念がたまたま一致してたから利用しただけだと思う
究極クトゥルフの方は代替可能だけどラウムのやりたいことに適したのがクトゥルフだったというだけ
-
というかセイレムで色々吹っ飛んだけどアニメEXTRAヤバくない…?
もうあれなアレでしかないと思うんだがアレ
-
>>233 >>234
普通のレイシフトと同じように時間飛んでたのか
-
>>211
クトゥルフである必要はないが、断章のテーマである「物語」や「フィクション」に沿う必要はあった
この縛りの中でクトゥルフを題材にすることに特に問題があるとは思わない
-
>>244
マジでそんなこと言ってた?
文盲だからラウムさんの暴露話読み返してくるわ
-
>>241
まああれだけ「鯖が受肉するよ」って強調されてはね……割とシバ復活は怪しかったけど
-
結局2部の敵はどうなるんだろうな
クトゥルフ系くるかもと思ったけどそうでもなさそうな気がしてきたし
-
https://i.imgur.com/AnyUPdu.jpg
重要なシーンなんだけどね、
なんていうか、その 下品なんですが ふふ ぼ
-
>>248
というかラウム君が史実のセイレムを再現したって言ってる
-
そういや剣豪でマスターと鯖は近ければ近いほど魔力供給が強まるって初めて聞いたわ!って思ったけど
マシュの追加マイルームボイスであるのね
知らんかった
-
>>248
いやカルデア側からしたら時間は飛ばずに今のアメリカミスト内部に侵入するだけのレイシフトだった
結果的にミスト内が17世紀の4月末として作られてたけど
-
>>221
負の感情強い時に伸びてたから俺も似たようなこと考えてた
>>210
憎悪が主軸だったバアルも人間を対等と考えてアラフィフと命を預けあうほどの完全な同盟結んでたし
アンドラスくんは最後のほうで土方さんを祝福してたしラッパーは裏切られるまでは確かに同志ではあった
でも末路だけは同情するとはいえゼパ郎は完全に人間を道具としてしか見てなかったクソクソアンドクソやぞ
-
型月宇宙とクトゥルフ宇宙があって、相互干渉不可能でアビーだけがそれに穴をあけられたのかもな
-
>>240
なにそれわけわかめ
-
>>237 皮角調べたら思ったよりもそれっぽかった、グロ注意かも知れんが
-
>>246
いや14000年前もだめだったってあったろ
要は偽物じゃないとダメでクトゥルフじゃないなら
マーヴェルとかDCとかの世界観になるんじゃねえのか
ディズニーで世界\(^o^)/オワタ系ってあったっけ?
-
ラウムくん物語の中から人つれてこれるなら一部の人に物凄い需要ありそう
でもやっぱり3次元の方がいいやって逃げた裏切り者だが
-
セイレムはキルケーおばちゃんが可愛いこととアビラヴィが尊いことだけで存在価値があるよ
-
>>259
クトゥルフを知らず、人狼を知らず、セイラムの事件を事前に調べてなかったらマジで今回のシナリオ意味不明かもしれんな
-
>>263
それセイレムの価値全部じゃね?
-
>>262
なお維持管理に人間バッテリーが必要な模様
-
ゼパルくんは人間の感情なら人間は人間を救えるんだ!
ってことに行き着いたまでは良かったのにね
そっから傷を癒やすためとはいえキアラの善性封じたり人間を食ったりやらかしすぎた
-
アーカムシティの元ネタのセイレムを再現して、クトゥルフ要素ぶっ込んで、魔女裁判やって狂気の街を作り出して試行錯誤すれば、
クトゥルフ神話を触媒に、外宇宙の神格呼び出せるかもなぁ
が最初のラウムくんのやろうとしたことであってる?
-
エレちゃん難民のようにラヴィニア難民がこの先沸くのかどうか
-
アビー実装の暁にはどっかの鍵開いてラヴィをカルデアに引っ張り込んで貰おう
サンソンの記憶引っ張ってこれたしいけるっしょ
-
>>263
えっ
大魔女だぞ
-
>>253
教会なんて宗派が合えばどれも似たような作りだろうけど冬木の教会思い出すな…
-
鯖になったラヴィニアを戦闘に出すのもそれはそれで心苦しい……心苦しくない?
-
ラウム君がクトゥルフ神話にドハマリしただけで深い意味は特にないぞ
-
>>268
この世界のモノにこの世界は救えない(結論)
→だから法則に縛られてない外から救える力を持った神を呼ぼう!
→作家の妄想が外なる神を預言書レベルで言い当てた(クトゥルフ神話)
→故にこれを使って降霊を試みよう(セイレム)
だと思う
-
ちょっと思ったけどヴェルバー来襲が誰かが外部のルールに即した救済を求めた結果だとするとメルブラで古い一の考えや一切をゼロにして死を癒すのってここにかかってたり?
-
良い奴ら(魔神柱)は(時間神殿で)死んだ奴らさ
-
アヴィちゃん過去の記憶持ってたみたいだけど元ネタの魔女裁判知らないとさっぱりだからな
-
キルケーを見るとやっぱりデレる鯖は大正義だな
早く俺と巴ちゃんをイチャイチャさせてくれ
-
鯖としてのラヴィニアの能力って、自身が孕んだヨグの子で攻撃することだろうから存在が18禁だわ
-
>>273
おぬいちゃんだって実装されればエースにしてみせるが
-
キルケーおばちゃんは海賊たちに自分の登場する物語を芝居として見せた後赤面でもじもじしながら感想を聞いてたのがクッッッソ可愛かった
-
>>277
あいつら死んでないよ
迎撃に意味を見いだせなくて活動停止しただけだよ
だからね、起きよ?バルバトスくん
-
エレエレ難民ですら砂漠の蜃気楼を追い求める愛の狩人みたいなものなのに
バトルシーンで登場すらしてないラヴィニアに対して難民とかただのクスリの打ちすぎた奴じゃないか…
-
>>268
この世界の法則じゃ人間は救えない
だから外宇宙の法則で人間を救おう
どっかの作家がクトゥルフ神話を描くことで観測したお陰で道ができた
これを使って迷信を広め降霊させよう
こんな感じ
-
>>275
降霊の手段については作中詳しく説明してないってことかね
-
アンジョサンがラヴィニアの人気の高まりを感じるとか何とか言ってたのは鯖化フラグだと思ったんだけどなぁ
-
>>282
わかる
あそこでキルケーkawaii!になったわ
-
>>255
その設定説明剣豪以前に七章でもあったハズ
-
>>286
アビーができるってことだけ、どうやってかは不明
-
こうして考えるとラウムがアビゲイルを救う方法も分かりやすいな
魔女裁判にて裁かれなかったアビゲイルは故に罪を贖う機会が無かった
だからこそセイレムにてアビゲイルが自身を魔女だと指し示させることで贖罪の機会を与えようとしたと
-
>>285
じゃあ魔女裁判は再現したらやってたとか、街自体をトランス状態にするための手段とかだったのかなぁ
アビゲイルに目をつけてからはアビゲイルだけを巫女として見てるのかもだけど
-
>>287
フラグも何も丹精込めて作った魔神柱が乱獲されてると同じ程度のツイートだよあれ
-
アンジョーサンの寿命を生贄に捧げラヴィニアちゃんを召喚するんだ
-
最初はアビゲイルを道具としてしか見ていなかったラウムだったが、多くの時間を共に過ごし、そして最後には…
全米が泣いた、伯父と姪のハートフルストーリー「異端なるセイレム」
-
そういえばホプキンスのグールも出てこなかったけど
アイツもサンソンと同じやり切った組なんだろうか
-
要は可愛いと思ったキャラを使い魔(鯖)化して愛でる妄想したいだけでしょ
-
>>264
わざわざ1日かけて読み返したのに…頭痛くなってきた
もう俺の中では
ラウム「ティテュバ!ウェイトリー祖父!水夫!ホプキンス!サンソン!
そして主人公!異邦人6人の犠牲でアビちゃんに悪魔を降臨するのだー!」
↓
ラウムボコボコ
↓
ラウム「ちくしょうこうなったら変わりにラヴィちゃん犠牲にしたる!」
ということになったもう寝る
-
アっくんとかカッツとかイアソンとか
人気あっても鯖化されてない連中がどれだけいると思っているのだ……
-
今でもところどころ記憶が抜け落ちていってる安生さん
更にハードルが上がる戦闘演出
これからどうなってしまっているのか
-
やっと鯖化されたナタ
-
>>296
普通に死ぬのではなく「殺される」ことで報いを受けたと感じたんじゃない?
-
アンジョーさんそろそろ褐色白髪になりそう
-
>>287
言っちゃ悪いが安生さんはあくまで型月に頼まれてキャラモーション作る仕事の人であって、どのキャラを実装するかは一切関わる権限ないやろ
-
>>286
アビゲイルが外なる神の巫女としての素質持ってて
アビゲイルに呼んでもらうってのが降霊の手段とは言われてる
もう少し細かい条件はあるんだろうけど
-
>>291
いや違う、アビーを救う方法はラウムもアビーもセイレムから連れ出すことって言ってる
アビーが人類を救う方法が痛みによる贖罪だけど
アビーを救う方法はセイレムから連れ出すこと
-
>>295
いつも思うんだけど国民のどれくらいが泣いたら全米が泣いたことになるんだろうな…
-
>>307
そら全員だろ
-
エジソン泣かせばほぼほぼ全米だよ(強弁)
-
単にマイルームに連れ込んでイチャコラしたいだけなんだ
欲を言えば俺の娘を孕んで一緒に幸せにくらして欲しいだけなんだ
-
>>291
ラウム自身にはアビゲイルが救えなかったのは、魔神柱だからそういうムーブができなかったのか、
それとも処刑が救いってことに気がついてなくて、契約破棄できないから惰性で魔女裁判つづけてたのか?
-
>>284
作麼生、エレちゃんのバトルグラも・・・
https://i.imgur.com/vU5AVQD.jpg
-
この世界から生まれ落ちた滅びの要因には、アラヤの抑止力がグラ鯖用意してて
外宇宙からの外敵にはガイヤの抑止力が星の聖剣(セブンスガーディアン?)持ち出してくるって事でいいのかな
-
>>302
ラヴィニアに殺された時のリアクションが即死でもないのになんか妙な感じだったし
自分が裁いた遺族に復讐で殺されるので満足したのかもな
-
>>308
完全に詐称・誇大広告じゃないか…
-
6日〜12日 セイレム二部
13日〜19日 復刻贋作ライト
20日〜26日 クリスマス
27日〜 二部開始
これなら最高に盛り上がるぞ塩川
-
アビゲイルは史実では加害者なのに
型月では被害者というかヒロインなんだな
ここまで史実と立ち位置が変わるキャラっていたか?
性別関連は除いて
-
>>316
クリスマス短っ!
-
>>316
クリスマス一週間とかボックスで死ねる
-
>>317
いやアビーは加害者だろう
だから罪があった
-
>>306
ってことはラウムにはアビゲイルを説得できなくて、
サンソンが死んだのはアビゲイルを説得でする小さなきっかけだったってことか
ついでにその時にはラウム自身も死んでなきゃいけないと
-
>>317
型月でも加害者では?
だから今でもアビゲイルが罪の意識で苦しんでたわけで
-
>>316
イベント期間短すぎるので不満出す
-
>>291
裁かれる周りのルール整備はアビゲイルが望んだのかもしれない
ラウムはその思いに共感してしまって、アビゲイルが支配するルールの中で自身の目的を半分曲げて行動するようになってしまったんではなかろうか
-
>>315
そうならないように広告代理店と契約してる「全米洋一(芸名)」が映画見てないてるんだぞ(がせ)
-
>>312
マイルームはともかくバトルグラこれで来たら火付けとかする奴出そうだよな…
-
>>317
一応史実でやったことはFGO世界でもそのままやってるようだけどな
-
やっぱどう考えてもラウムの最後の行動が矛盾してる
途中までアビーここから連れ出せつってるのに最後の最後でアビーを神にしようとした
あいつもうsan0だったんじゃねーの?
-
>>296
ホプキンスもサンソンも元々グールじゃないんだから
殺されてもグールにはならないんじゃないの?
-
>>292
こんなこと言ってるし最初はセイレムで人間性を明らかにすることで迷信を広げて降霊させようとしたみたい
https://i.imgur.com/WR36Y8I.png
その為に史実に近づけようとしたのに失敗してアビゲイルと出会う
https://i.imgur.com/h5XJEuu.png
https://i.imgur.com/gvX0SBk.png
アビゲイルを観察すると巫術者として才能を持ってることが分かりアビゲイルを使って降霊することに決める
https://i.imgur.com/xEEdAKz.png
https://i.imgur.com/s3RMKUx.png
そうしてアビゲイルと何回かループしてるうちに情が移って救おうとする
https://i.imgur.com/k6qNvqs.png
時系列的には多分こう
-
6日からボックスクリスマスイベ始めてもいいんだぞ塩川
-
>>328
そうしないと倒せないからだろう
カルデアは半分神となったアビーを倒せると確信があった
-
>>295
映画化したら絶対見たいんだけどな
勿論きちんとした登場人物からの謎の提出、説明、注釈、回想、解答がある人揃いの作品として
-
>>320
型月のアビゲイルは誰かを告発するようにも見えないけど
告発したのかな?
-
>>328
魔神柱は最初に結んだ契約を自分から破棄することが出来ないんじゃないかね?
悪魔だから
-
>>329
でも柴はグールにあなったし…
-
>>317
カルジュナあたり?
処刑で終わるはずだったのにさらなる贖罪を求めてグールとして復活したから死によっても救われることはないと判断して
結果存在している間に罪は消えることはないから永遠に続く痛みで永遠に贖罪し続けようぜってことなのかしら、そこらへんいまいちわからぬ
-
>>334
したから罪の意識があったんだぞ
-
バアルもラウムもカルデアの実力を信頼しすぎじゃね?
-
>>311
セイレム世界での覚悟がない場合の処刑は救いじゃなくてグールになってまた繰り返すだけだからどうだろうな
アビゲイルがやたらと実感こもって
「犯した罪の意識だけが残りずっと苛まれる、死後の悪霊となってすら突き動かす衝動となる……グールになってまで」と言ってたのは
そうやって魔女として裁かれて贖罪を幾度繰り返しても罪の意識が消えないから、だったりして
-
>>328
ラウムもアビゲイルを外に連れ出すこと望んでたんだっけ?
ラヴィニアじゃなくて?
-
「恐ろしい罪を犯した。だから私がセイレムに囚われて救われない…はずだった。
だけどサンソンさんの声がまだ耳について離れない…!
私、……私死んでもいいのかしら?セイレムを捨てて生まれ変わりたいと思ってもいいの?」
これでサンソンの死の重要性についてサラッと流してるのがもったいないよな
-
ボックスは疲れるからやらなくていいよ
その代わり素材とクッキーを簡単にゲットできるようにしてくれ
-
>>328
アビーを一度神にしないと「今のアビー」を救えないからじゃない?
単にアビゲイルの心を救ってもセイレムと共に消滅するしかなかったけど
神の力を得たことで記憶の連続性を持ったままセイレムの外に旅立てるようになったんだろうし
-
>>334
その時は無邪気な遊びのつもりで、大人に見つかって告発させられたのかもしれない
とりあえずFGOのアビ―見る限り冤罪に陥れて楽しんでやろうなんて外道な輩ではないのに安心した
-
>>342
ここめちゃくちゃ大事なこと言ってるんだよな
わからんよ・・・
-
ああ、一回神にしてアビーを打ち倒す必要があったのか
そこわかりづらいなぁ、あとから推測することしかできないじゃん、ちゃんと説明してくれよ
-
>>338
したなら劇中で明言してほしかったなあ
-
>>325
おのれ洋一!
-
>>339
カルデアとか無能な旧人類の集まりだろ(笑)してた連中が採取決戦で殲滅されてるんだ、信用くらいはしてしかるべきだろう
特にバアルは採取決戦の時点でヤバイですよ!って警戒してたくらい先見の目があるしね
その上で自分たちを破ったぐだでなければ倒す意味がないと、強くなるまで復讐をしないスタイル
-
>>342
本当にもったいないよ
ロビンはちょい背中押すくらいで、ここは主人公が説き伏せる場面だった
サンソンの死がどれだけ高潔なものをか、主人公を通してプレイヤーにみせてもらいたかった
-
ラウムはアビゲイルを触媒にして神を降ろしたかったんじゃなくて
アビゲイルを救いたかったんだっけ?
全然そんな記憶なかったわ
-
アビーって史実どおり告発したって言う設定なのか?
自分が魔女だと告白せずに多くの人を見殺しにした罪かと思った
-
>>353
ぐだとキルケーを独房にぶち込んで俺が魔神柱ってばらしたとこ
-
>>346
違和感はあったけど、分からんよなぁ……
あそこまで他者の為にしか生きてこなかったサンソンが、自己満足の為だけに死ぬはずがないだろうとは思ってたけど
-
アビゲイルを手段があるとして使おうと思っていたのが、いつの間にかアビゲイルを救いたいという目的になってるんじゃあないのか
-
>>336
そういえばそうだった
あれ本物のティテュバでもないんだろうしな
-
>>334
実際に魔女がいて、敬虔なキリスト教信者であるアビゲイルが正しいことだと思って告発したけど、
魔女も実際には人間でアビゲイルは後悔した
とかって想像もできる
-
>>352
最初は神降ろし、ただ繰り返し接してる間に後者に揺らいだという話
-
一周目は史実通りの行動したやろアビー
-
折角劇中劇採用してるのにアビーの生前に関して全く触れないのは一体何だったのか
さらりと史実と同じ罪を犯したと言った程度って…
-
>>352
利用しようとしたのは確か
途中で行動原理が変わったのも多分間違いない
「私ですら唾棄する」と表現した魔女狩りさえ救うアビーに何も感じるなと思う方が難しいと思う
-
というか罪の意識があるのなら呪いやるなよと
-
やっぱあの最後の魔女裁判でぐだたちが大暴れしてそのままループ
で次の週で村人全員グールやんけ!って発狂するまでやってほしかったな
-
アビゲイルに対して五番目の罪あたりだがで信じすぎるからこそ私ですら信じたというラウムの発言があるからな
なんとなくレフとマシュの関係を彷彿とさせる
-
アビーとサンソンについては特に予習が求められるシナリオだったな
-
もう一回読み直さないとダメだな
全然覚えてないわ
-
>>342
むしろアビゲイルはよくサンソンの言ってる事の意味が理解出来たなと
死は赦しじゃないっていつも自分に言い聞かせてたのかなぉ
-
>>361
めておの作風として「自分で調べてね!」ってのがあるらしいから、そういうことかもしれん
あとは分かりやすく物語を阻害しないように入れようと四苦八苦してたら締め切りがきたとか
-
魔女裁判やクトゥルフの説明をしないのも、キャラの感情の一番重要なところだけを説明しないのも
同じめておの作風なんだろうなやっぱり
-
死んだら罪はなくなる
今までサンソンは処刑する側でそう思ってやってたけど
今回自分の身を持って表したってことなんだよな
-
もし>>364みたいに次週に行くことになっならどうなってたのか……通過無理か
-
>>360
同じ条件を揃えても違ったことになって銃の暴発でアビー両親死亡したりしたから
再現される確率が低いくらい本当に些細な偶然の積み重ねで本来の歴史では告発事件が起きた可能性もあるな
-
クトゥルフとセイレム魔女裁判は事前知識として知っておかないと割と疑問が沸く構成だったとは思う
-
>>364
その時にはぐだおたちも全員処刑されてグールになってるけどよろしいか?
-
>>369
fateってことを差し置いてもソシャゲやるようなライトなユーザーがわざわざ調べるわけ無いやん…説明不足すぎるわ
-
まんまセッションはできないけどこの黒幕の変遷は色んなセッションに使えるね
託す先がPLなら問題ない。もし何かしたら祟るからな、みたいな冗談で綺麗に占め荒れる
久々に意欲がわくわ
-
ところでアビーってもしや一番性格がまともなロリ?
-
>>348
一応こんなことは明言してる
https://i.imgur.com/gIaKfdI.png
https://i.imgur.com/nQM1Vww.jpg
>>352
あと救いたいってのも
https://i.imgur.com/k6qNvqs.png
バトルボイスとか聞いても納得できる
-
>>374
最低限ヨグ=ソトースについて知らないとハードルがだいぶ高くなる
-
>>375
だからぐだが処刑されそうになってさすがにまずいつって大暴れだよ
そのあとにループ
-
>>368
死は赦しじゃないってずっと思ってたら、「死によって全ての罪は贖われる」って言いだす人がいて、
本当に死によって救われたという実例があるのは凄いショックだったんだろうなと思う
-
魔神柱(候補)って割と尊みを感じる女性に出会うと使命放り投げる傾向にあるよね
マキリとかレフとかアマデウスとか
-
今回のセイレムはノーマルエンドだ!って言う人多いみたいだけど
ハッピーエンドならどういう終わり方になったんだろうか
-
>>384
むしろ今回トゥルーエンドでは?
ノーマルだと多分アビゲイルが死んでたりする
-
>>383
マキリ…?
-
>>383
ゼパル君を忘れるな
-
>>384
アビーの罪の意識の完全開放、ラヴィニアのカルデア保護、副王というかクトゥルフ勢の干渉不可
-
流石にキアラに尊みは感じない
-
カルデアに戻った主人公と仲間たちって、本当に生きてるの?
ある晩目覚めたマシュが、何かをむしゃむしゃ食べてる主人公を見つけて
「先輩? なに食べてるんですか?」
振り返った主人公の口には真っ赤な……
みたいなホラーをやってトゥルーシナリオに進みたいわ
-
レフとラウム、アビゲイルとマシュの互換性だよな
更に言えばカーターの肉体だけを利用するというのソロモンとゲーティアの関係性で案外まんまなのな
-
1.5部で良かった話アンケート取ったら剣豪と新宿どっちが一番になるかは気になる
-
>>386
臓硯に対するユスティーツァとか?
-
>>384
セイレムは多分完全なるトゥルーエンドだと思う
ノーマルエンドはサンソンがいない、もしくは絶望を求める処刑台に気付かず仮死薬を飲んで生存
からのアビゲイル撃退でアビゲイルが死による救いを信じられずセイレムに残り消滅エンド
-
fgo世界のキアラさんはゼパル君に別世界の性癖移植された被害者だろ!いい加減にしろ
-
>>389
俺らは無理だけど、ゼパルなら大丈夫だろ
安心しろって、ゲーティアの夢は―?
-
>>385
まあ今回フラグ残したままだからなあ
銀の十字架とな
ぐだが精神汚染されるのかという懸念もしてたが
-
真エンドは神性やっつけてぐだが軟体生物になるよ
-
>>391
個人的にはラヴィニアと臙条巴もかな
ループする死体だらけの箱庭を煉獄と呼んだりするあたり小川マンション意識してたと思う
-
個人的に一番いらねえと思ったのはセイレムの住民が全員グールだったこと
今まで積み上げていた人間の悪意の描写が全部壊れた音がしたよ
-
どういう条件が揃うとアビゲイルが覚醒するのかいまいちわからぬ
-
カーターは最後普通に出てきたけどあいつ白痴と合体してたりかなりチートなんだが大丈夫なのかなw
物語の人物なのかと思ったけど身体乗っ取られてたみたいだし実在側なんかね
-
>>384
ノーマルはアビゲイルを救えないまま偽神を殺して終わり
ハッピーはラウムを倒してラヴィニアとアビゲイルを救って終わり
トゥルーは今回の結末のように全部受け入れてそれでも前に進むお話って感じなのかね
こうみるとこのシナリオまさに型月では…?(おめめぐるぐる)
-
>>378
プリズマ世界のイリヤはまともだから…
-
ラウム君は幼女と接しているうちに父性に目覚めてしまったのか
-
>>392
剣豪新宿とアガルタセイレムで評価キレイに別れたなぁ…
また偶数章は面白くないのジンクス復活しそう
-
一応締切間に合わなくても打ち切りなりに最後まで書ききったのか・・・(困惑
-
>>397
銀の鍵はクリア特典で持ち帰れてもしかしたらアビゲイルと縁を繋げますよというあれでは
もしくは今後の章で使用する機会が訪れるやもだが
>>399
自身が偽物で記憶すらも植え付けられたものだけどそれでも良いとしたの確かに燕条巴だよな
-
>>400
村人全滅させてよかったってことだもんなあ
裁判に参加した意味がなかった
-
>>406
六章が例外かな
-
剣豪はわかりやすい脳筋活劇だから一番すっきりと評価が高くなるのは是非もない
-
そりゃ何度も繰り返ししてるからグールにもなるだろうよ
-
ダビデの息子のソロモンの部下だけあってハニトラが有効と
-
ラヴィニアサンタはよ
-
>>406
流石にアガルタとセイレムを並べちゃいかんわ
個人的に一番は新宿かな、全体としてのまとまりが他の章と比べても極めて良く出来てた
序盤だけ見るならセイレム、終盤は剣豪が好きだけど
-
お前等は不満点があるから語って(考察して)るんだろうがその内容読んで色々楽しめるので俺は満足したわw
アガルタとかにはこれはできんかったからまあ悪いシナリオでは無かったな
-
今回のがトゥルーってのは納得出来る
ただその前にノーマルエンドやってないせいでプレイヤーの理解が追いつかないってのがね
-
グール化の条件が推察通りならむしろ村人が全員グールになるのは当然だよなって
-
>>413
なんだかんだいってもダビデってすごいよね
-
>>409
あれ、アビゲイル覚醒の前に村人=アビゲイルの周りの世界を壊滅させてたならどうなったんだろうな
セイレムから出られずバッド直行なのでは
-
繰り返すだけにぐーるぐーるってか
-
>>415
ごめん俺の中だと序盤の期待が最高潮だった分落差でセイレムのが評価低いわ
アガルタは完結してるし終盤はまだマシだったからな
-
罪の意識があるから死ねなくてグールになる村人と
死ねば罪がないから生き返らなかったサンソンの違いだろうし
-
>>412
グールだけに頭の中がぐーるぐーるってな
-
ノベルゲーなら仲間を裏切り者して告発する展開からのバッドエンド確実にあるだろうから惜しいところだ
そういうので慣らさないと急にトゥルー投げられても解釈に時間かかる
-
>>421
キレそう
-
アガルタは別格だろう
-
>>400
グールで思い出したけど死してなお贖罪を求めたらグールになるってここにも書かれてるんだな
かなり強調されてたのに読み取れなかった
https://i.imgur.com/Dg1J42d.jpg
-
グールが法廷にいるのに全く気にしない村人のが狂気感あるよなぁ
-
あーあ、考察すればするほどいいシナリオってわかるのがつらい
全部よみたすぎてつらい
-
サンソン周りの行動の意味は考察しなきゃ全く意味が分からんってのがなぁ
他は割と説明があって普通に読んでても分かったが
-
剣豪はPT編成強制してくるくせにクラス相性変更バフすら用意してないの死ねって思ったこと多々あったけど
最後の小次郎戦で無空習得してなければ宝具で死んでた調整は素晴らしかった
-
>>421>>424
魔女裁判開廷
-
エクストラのOPは西川貴教だけどバクチクがソニーレーベルに今いたらオファーは絶対そっちにいったよな・・・
-
>>428
うーん分かりづらい
-
サンソンは今回のセイレムの仕掛け紐解いた上で幕間等でキャラクター把握してないと行動の理解が追いつかないとか難度が高すぎる
-
>>429
あそこと外なる神なら出来ると一切疑わないラウムには狂気感あった
-
アガルタのうんこポイントはぐだだと思ってるからむしろ終盤は最悪だった
最後の最後までふざけたような選択肢だったし
-
グールをグーグルに空目してやほーが駆逐されてたのかと思った
-
ぐだに吊る人決めさせたかった
選択肢次第ではバッドエンドからのループになるけど
-
これ無理にクトゥルフ一切混ぜずに
贖罪の獣とかいってビースト出しといてもそんなに問題なさそう
-
筋は通ってて、きれいにまとまってるように見えるが、それが正解かどうかは別問題だからなあ
竹箒日記でも雑誌のインタビューでも良いからそれっぽいこと触れて欲しいが
ライターは明かさない方針で詰んでる
-
まだアビー実装時にシナリオが追加される可能性あっから!
つーかアビゲイルの過去書かないとセイレム魔女裁判のこと知らない人は意味不明だと思うのよね、だから水曜?くらいに追加されると思うわ
-
持ち越す時点で全員グールでよかったんだっけ
-
ぶっちゃけ生前劇をサンソンとアビゲイルの両者やってりゃ評価大分変わってたと思う
-
>>444
5万人も居るんだから毎回役割だけ被せて総入れ替えしても可能といえば可能
-
アビーの絆絵は人形になるのかそれとも鯨なのか
-
>>437
そんなありもしない方法を声高に提唱しはじめた同志を見てゼパルも「これあかんやつや」と言っておったろう・・・
-
てかライター明かさないからこういうことになってんじゃないの?
適当すぎる4章、ノリがガキ以下のアガルタ、パクリ炎上の剣豪、打ち切りのセイレム
これ全部ライター公表してたらもっとまじめにやったんじゃねーの?
-
マタハリが仮死状態の時グールになってたのも伏線だな
-
魔女裁判が7日目になるとアビゲイルが覚醒するのかと思ったらそうでもないというね
-
ところで人の心を捨てることを些細な罪とか言っちゃうラウム、人の心が分からなすぎでは
-
塩川がやけに歯切れ悪かったのは最後大荒れになるの分かってたからか
-
生前劇をマタハリだけやってたのが謎なんだよな
やるなら全員分やれよ、ストーリー理解しやすくなるしもらえる石増えるし損なんて一つもなかった
-
>>451
あれなんで急に6日目で覚醒したのか結局分からんかったわ
どっかに説明あった?
-
アガルタはぐだの選択肢は別に嫌いじゃない
それよりタケシに全く好感持てなかったのが辛かったな
ウジウジしてるしいきなりオラオラ系になったのもあれだったし
いっそあれがイリヤなら可愛さで許せただろうけど
-
ここの考察読んで納得した部分も結構あったけど
ティテュバがグールになった後にシバとして復活できた理由がわからん
贖罪が出来てない(グールになった理由)ならまたグールとして復活するんじゃないのか?
-
シバは元々特殊みたいだから魔神に影響を及ぼせる存在だし
-
アビーは素直にPU来るんじゃなくて体験シナリオ付きで来そうだよな
本当のセイレム版回想みたいな暗いので
それともクラス的にまだまだ先か?
-
ティテュバがシバとなって復活したのは謎
サンソンが復活しないのはやりきったからだとわかるけど
-
>>457
そもそもシバは罪人じゃない、本物は今も森の中でグールやってる
-
本人が強引に役から降りたって言ってたから本人にはからくりがわかってたんじゃない
-
だから俺はシバが怪しいと思ったんだよな、ソロモンが好きだから魔神柱と組んでる可能性あったし
結果普通に良い人だったけどなんか影薄かったよな
-
ティテュバとシバがどこかで入れ替わってティテュバがグールとしているのか……?
-
アビゲイルは性能も残念よな
宝具だけのキャラって感じに見える
-
剣豪って炎上したっけ???
一部でギャーギャーしつこかったくらいで別に権利者が文句言ったわけでもなく
実際にパクリ(盗作)だったわけでもなく…何の問題もなかったと思うが
炎上したってことにしたい人がいる問題のことかな
-
クトゥルフはあらゆる型月の設定が通用しない上位の存在って確定して嬉しい
エクスカリバーも効かないだろうな
-
>>445
最後のアビゲイル戦をサンソンの劇中劇の進行の中でやってほしかった
-
>>461
シバって1回グールになってぐだ達とバトルにならなかったっけ
-
>>450
仮死でも死ではあるからグール化したのか
それともただ単にがじがじしたのロビンがマタハリ重いって言ったからなのか個人的にはっきりしてない…
-
シバは実力で死ななかったのかと
-
>>467
バアルの言い分的に効くで
-
そもそも6節までアビーが黒幕とかそんなムーブ見せてなかったからなあ、アビーを中心になんか起こってるのは分かったけど
キルケーが今まで鯖だとわからなかったのも可笑しいし絶対に当初の想定とは変わってるよな
-
>>469
死ねばグールにはなるけど、そのあとどうなるかの分岐がシバと本物のティテュバの差なのかなーって
-
神霊以前を倒したヴェルバーくらいなもんだろうと外の神
-
説明が色々と足りないから
読みきれてなかったり想像で補わなければいけない部分が多いのは辛いな
-
クトゥルフの概念を被ったものとヴェルバーが≒なら多分エクスカリバー効くのでは
-
>>467
ゼパル君的に効くだろ
>>470
マタハリさんは死んでなお贖罪を求める意識があるから復活したんだと思う
劇中劇の最期に5万人の命と向き合わないといけないとか言ってたし自分一人の命じゃ釣り合ってないと考えたんだと思う
-
なあ…今日、いや昨日か、忙しくてちょうど今セイレム終わってここに来たのだが…
だが…
あの……ひょっとしてこれジェットコースター並みに評判急降下した…感じ…?
-
>>476
全部説明があればある程度とっ散らかってても許したわ
全部投げっぱなしにするのは最悪の選択だろ
-
まぁ物足りない終わりのおかげで色んな人のセイレムのオチというか考察みたいなの見れて地味に楽しい
-
しかしこう考えるとサンソンファインプレーだったな
いや、そもそもぐだが吊られてたら仮死薬使えなくて詰んでたからその時点で良くやったと言えるけど
-
>>479
土曜日…めておを飼い殺ししていた武内無能
日曜日…めておを飼い殺ししていた武内有能
-
>>479
ジェットコースター×ナイアガラ〇
-
>>476
これこそマテとか解説本待ちってレベルだからな
でも後から出されても作中でちゃんとやってればなあってなるだけだが
-
外宇宙特攻なんて地球側が勝手に考えた設定もクトゥルフには通用しないでしょ
呼べた瞬間世界が終わるから絶対に呼んじゃダメって存在なわけだし
-
>>479
凹型
-
>>479
急降下したけど考察というか筋の通った妄想が整ってくると皆落としどころ見つけてきて
何だかんだ面白かったよなと徐々に上がってる感じ?
-
竹箒で少し補足するだけで印象変わると思うんだけどね
-
>>467
外なる神なんか、概念を司る存在なんだから上位とか語る事自体間違ってない?
そもそもエクスカリバーでどうこうするとかいう存在でさえないし
ヨグ・ソトースと誰々が戦ったらどうなるのみたいな議論をしようとすること自体が間違いだわな
仮に、ほんとにヨグソトース滅ぼせちゃったりしたら宇宙に甚大な被害出るというか
時空ぐちゃぐちゃになって時が停滞して動かなくなるかもしれんぞ
まぁそもそもFGOの宇宙には存在と断言されたし
-
>>488
俺は逆に下がってるけどな、こんないいシナリオ読めなかったんだからDW恨んでるまである
-
>>488
全員が全員考察する訳じゃないから
よくわからんかったから低評価、で終わる人もそれなりにいそう
-
冷静に考えれば最後だけおかしかっただけで
序盤中盤はしっかりしてて面白かったからな
BLEACHだって終章は評価低いけど全体としては名作だし
-
>>479
乱高下してるけどジェットコースターみたいにはじめより高い位置にはまだ行ってない感じ
-
考察でとりあえず自分たちの中では納得させたけど
ストーリーの評価自体は確かにジェットコースターみたいに急降下したよ
-
ああ…もう、なんていうか
途中までわりと楽しかったから呆れるのを通り越してただただ悲しいわ…
最後復活したサンソンが格好良くギロチンでボス倒して締めてくれたらまだ許せたのに…
なんだよ…お前が言うのかよロビン…
-
最初からつまんなかったら諦めムードでいれたんだ
途中まで面白くて後半最悪って落差のせいで怒りと悲しみと憎しみが湧いてくる
-
>>492
ソシャゲシナリオなら勧善懲悪寄りの方が評価高めや説明分のバイトにも優しいからね…
-
というかめておの読者に対して知識を要求するところとかの悪癖が出た形でもある
ソシャゲでそのスタイルは流石にマズイと思う次第
-
序盤中盤しっかりしてたのはシナリオだけじゃなくて
演出面もしっかりついてきてただけに終盤はもったいないな
アビーの宝具演出とかめちゃくちゃ力入ってるだけに
終盤もシナリオしっかり肉付けしてたらシナリオ、演出含めて相当好評価になれたかもしれない
-
外なる神だって所詮近代の広がった世界を包括しているだけだからな
全ては根源に通じる
-
>>496
前スレの260あたり見てきなよ
-
誰か監修してスケジュール管理と編集やってないの?やれよ、63億どこ消えた
-
>>488
お、マジ?
やり終えた直後でガックリしちまったけどまだ判断は早いのかな?
-
>>492
そこらへんは仕方ないからとりあえずこのスレの住人限定で判断するとまあ面白かったって意見多いように思う
大多数が議論?してるから落としどころになる考察は何かしら見つかるし
-
>>496
とりあえず前スレの260から後ろ見てきたらサンソンが復活しなかった意味は納得できると思う
-
>>502
見てくる見てくる
-
>>496
色々シナリオ読み直すと、サンソン復活したらそれこそ台無しだと思うぞ
ただ、サンソンが自分から吊られにいった事の意味と意義を
ユーザーに理解させる努力がたり為さすぎたわ
ほんともったいない
-
>>499
良くはないけど、それ以上に演出の問題だと思うよ
散々言われてるけど7節から巻き過ぎ、演出適当になりすぎだから
原稿落としたんか、修正間に合わなかったわからないが
盛り上がり所や感動できる部分あれば、知識不足なんて熱中した人たちが勝手に補う
-
読者に知識を求めるどころかボクの頭の中の設定わかるでしょ?に感じる
-
>>496
最初はそういう感想が多かったのだが、この考察が彗星のように現れてな
この後から読んでくるのをすすめたい
Fate/Grand Order考察・雑談スレ 第2678の聖杯
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1512308368/260
260 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2017/12/03(日) 23:26:38 ID:R.0k8UqQ0
>>27
今見直してみて思ったんだが、
グールになって復活してるのは誰もかれもが未練を残してる
シバの女王のグールは未練の強さが強かったと言われてるし、その後復活した
でもサンソンは処刑前に「これは僕の得難き贖罪の機会だ」と言ってて、その後一切復活しない
「死は罪と罰を切り離す、死をもって贖罪とし、それ以上は一切求めない。苦痛のない処刑を」が信条であり、
つまり本当に「死は明日への希望なり」を体現して、
贖罪を果たし希望を持って本当に死んだ
少しでも贖罪の気持ちが残ってれば復活してしまうこのセイレムで
……もしかしてマタハリさん、マジで死んでたんじゃね?
そしてサンソンは「処刑台は処刑と絶望を求めてる」ということを察したからこそ、自ら死に向かっている
処刑した人達は死で十分に罪を贖っているのに、余計な苦痛を与えてしまったのが、サンソンの思う自身の罪だと告白し、贖罪を果たし一切復活せず死ぬ
これはアビゲイルの「永遠の苦痛による死のない贖罪を」に対して、真っ向からの答えでもある
だからこそ、アビゲイルは最後に
「恐ろしい罪を犯した。だから私がセイレムに囚われて救われない…はずだった。
だけどサンソンさんの声がまだ耳について離れない…!
私、……私死んでもいいのかしら?セイレムを捨てて生まれ変わりたいと思ってもいいの?」
に繋がるんだろうなと今ようやっと分かった
長文失礼
-
>>496
読み返したらサンソンが復活すると台無しだと理解できるぞ
説明不足だからわからないのはしょうがないけど
-
終盤の展開も言うほど駄目ではない、ただ圧倒的に肉付けが足りてない
コース料理食べてるのにメインディッシュだけ飛ばされてデザートに突入したような唐突感
-
サンソンのヘイトが高まってるシナリオ中に果たして260の感想に至れるかなんだよなぁ
んでそっからサンソンより魔神柱の語りに意識が向くから、結局あいつ何したかったのってなるのがぁ
読み直しする人なんてあまりいないだろうしねぇ
-
もう誰かノベライズしてくれよ!
-
テーマとしては自分の中では納得いったが、
それはそれとして最終日分で巻きすぎたな
-
考察で落とし所付けるってのも結局セイレムが説明不足で雑に終わったのは変わらないし自己満でしかないのがなぁ…
シナリオ書き直しか追加レベルの変化がなきゃ俺の中では金輪際評価は変わらんだろうな
-
>>479
個人的にサンソン君周りに説明がつかなくて急降下してたけど、考察で筋が通る活躍をしたと分かったからかなり評価高い
ただし、伝わるように書けよ!!とは思ってる
-
サンソン復活すると台無しだしサンソンの覚悟を理解したであろうロビンがサンソンの宝具名を叫ぶと見るとあの場面凄い熱いんだよね
これで初見でもそれが分かるようにして一枚絵でも挿入してりゃ良かったのにと
-
でもマタハリさん完全に死んでたならなんで処刑の時ひとりだけ白背景だったのかってなるんだよなぁ
-
ホプキンスもやりきった側だからグールとして復活しなかった?
復讐されることを望んでいたのか
だったらサンソンは何故ホプキンスの側にいたのか
ホプキンスを守ることはホプキンスの意に反することだったのに
-
骨付き肉が食いたいのであって
骨をガブガブしたいんじゃないからな
なんでこっちで肉を別途用意しなきゃいけないんだ
-
サンソンの処刑シーンだけ演出変えて不気味な赤じゃなくて白い光とかあったかもな
-
ただまあ、めておの作品を求めてめておのソレを買う一部の客とは違って、これは何れ何十万ものひとにクリアされなければならないソーシャルゲームの一シナリオなわけで。ソレに対するこの作風ってのはちょっとどうなのとかある。
-
サンソン周りとアビゲイル周りはほんと
「頼むからちゃんとユーザーに伝わるような終盤にしてほしかった」って思う
ほんともったいない。すげー重要な分が一行だけで済まされてサラっと流されてる
-
>>519
あのサンソンの行動や気高い覚悟が分かるように書いてたら今頃大絶賛の嵐だった気がしなくもない
いや、アビゲイルの生前回想とかクトゥルフの説明とかももっと欲しかったな…
-
>>521
多分不当に裁いた被害者の家族に裁かれるのが目的であってグールに殺されるのが目的じゃないからだろ
-
>>517
それはそれでいいと思うよ、その考え方は理に適うし
>>521
ラヴィニアに殺された時「うむ……」とか言ってなかったか
-
塩川は付いてこられる身内向けに作っていくと二周年で宣言してたぞ
-
サンソンがセイレムのルールに気付いたのはホプキンスのところ行ってからでは
-
>>521
それをホプキンスが望んでいたことかすらホプキンスが死なないと分からなかったんじゃないかな
あの時点では魔女裁判の判事として全うすることが贖罪だと思ってたかもしれん
-
結論:すげぇいいシナリオだったけどくっそわかりづらい
-
サンソンはホプキンスの後悔に気づいてたっぽいしなぁ
グールとして復活するのは冤罪で処刑された恨みかなんかだと思ってたからホプキンス蘇らなかったの疑問に思わなかったんだよな俺
-
ラヴィニアとアビゲイルのエロ同人をC93に出そうとしてる奴がいて草生える
絶対間に合わねえよw
-
住民がグールじゃない、サンソンとアビーの過去劇、アビーの戦闘中に一時撤退、作戦を練ってもう一度戦い救う(キーパーソンはラヴィニア)
これだけやってたら名作扱いされてたと思う、今でも面白いっちゃ面白いんだけどね
-
サンソン書ききったといっても過言じゃないけどこれ気付かれないで終わってたかもしれないと思うと震えるな
-
すげぇいいシナリオに成り得たのに終盤の駆け足でクッソ損してる
-
ホプキンスはセイレム唯一の人間だったし事情を知りつつもぐだ達には話せないから側でガードしてたんじゃないの
-
>>532
シナリオの評価ってやりたい表現を伝えきるための説得力も内に入ると思うぞ
-
考察いうて結局想像だしなライターが本当にそう意図してたとは限らん
まあ好意的な補完はお互いにとって良いことだとは思うけどね
-
なんにせよマスターに対して説明しますといったサンソンが
()内モノローグですらマスターすいません実はみたいなこともなくただただ死んでいった点はフォローできない
-
でも言い訳がましく実は……って死なれるよりは良い気がする
-
>>536
自己満足の贖罪死とか言われてたからな…
良かったよ
その人物像が誤解されまくりなのは生前のサンソンらしくはあるが
-
かといって説明するタイミングと情報の出す量を考えるとどこにぶち込めばよかったのか?という話になるな…
タイミングを誤るとその後は白けた目で見てしまうからね…
-
打ち切りで駆け足エンドになったおかげで名作になった初代ガンダムってマジ奇跡だなあ
-
>>515
時間かかっても良いからセイレムは小説媒体でめておに書いて欲しいわ
-
マタ・ハリのときは劇中劇しっかりやって過去描写してんのに
サンソンのときはまったくやらない
流石にやってること正反対すぎるだろ。作家途中で変わった?
-
最後のカルデアのエピローグの時にご飯食ってるところじゃなくてサンソンとぐだが話してるところで説明すればよかったんじゃないかな
-
>>544
生前劇用意して死は救いであるって事もっと強調してればもっと早く気づく人は多かったと思う
-
キルケーのマイルールかわいくない?
-
>>542
それでもやりようはいくらでもある
マタハリの生前劇も読み手以外には見えてないだろ
くだにはサンソンの意図が分からないままだからこれならクドくない
-
なんでかわからんけどキルケーはおばあちゃんって呼びたくなる
-
めてお 締め切り落とした
塩川 シナリオ読みもせずに過去最大級ボリュームとか期待煽りまくった
安生 死にすぎて演出が間に合わなかった
武内 めておに経験積ませなかった
さて魔女はどなたでしょう?
-
これが正解ならだが、サンソン処刑時に劇中劇入れるとかでもう少し誘導は欲しかった
-
>>553
塩川のめておに対する監督不行き届き
-
ぐだはサンソンの意図わかってたと思うが
それで同じく意図がわかってたロビンにハッパ掛けられたわけだし
-
>>551
-
致命的な見落としなんて出てきてねーじゃんと思ってeorのPV見てきたんだが
君たちには致命的な見落としがあった、過去との対決の次に現れる敵は予想がつくだろう?
→これ(eor)はその大事件の前のちょっとした謎解き、その予兆とも言える断章である
だからそもそも致命的な見通しについてやるのは2部ってことなのか
-
>>541
ジェットコースターみたいに事態が急加速したからなぁ
あとで説明するつもりではあったんだろう
-
>>551
生前劇のくだりは事前に知ってたとかでもできるんじゃね
-
緑茶がサンソンの意図を汲んでぐだに説明してくれたら熱かったかもな
-
>>542
実ははまぁ例えばの話でそこをうまいことやるのがライターってもんじゃないのかな
少なくとも後で説明しますといったサンソンがそのへんなんのフォローもなく消えてったのは正直違和感
-
>>558
各特異点の魔神が見落としだろ
-
>>560
だからやりようはいくらでもあるって…
-
ぐだがわかってても読み手がわからないんじゃ意味ないよ…
-
セイレムぐだはかしこいなあ
-
セイレムが遅れたおかげで剣豪の演出が豪華になったのか
剣豪に力入れるためにセイレムが地味になったのか
-
後半説明不足なのは推敲不足は絶対的にあるだろうなぁ
一番重要と言っていいテーマが分かりづらい
前半から分かりやすいようにと手直ししてたら締め切りきちゃったオチっぽいよねこれ
-
めておの件は飼い殺しにした武内が悪いよ
武内は見る目が合ったって言うけどめておも型月に入る前は年1で良作を出せてた訳だし飼い殺しにされたら誰でも腐るって
-
個々の読み手の読解力までわからんよ、作家は
あんまり説明しちゃってもつまらなくなるし
そこらへんは匙加減が難しい
-
>>567
絞首刑ムービーは良かっただろ!
一枚絵はカラスと象牙の書だったけど!
-
>>566
セイレムのぐだは普通に格好良くて良かったわ
主人公が不快じゃないって大事
-
サンソンがあそこで退場した理由については確かにそうかもしれない
前スレ>>260の考察の中でもサンソンがその生き様と死に様をセイレムに示した、
その結果アビーは前に進むことができたというのは確かに正解だろう
ただ、その場合ならサンソンの死をより一層印象的なモノにしなくてはいけなかったとも思う…んだが
処刑台を登る彼の覚悟や、そこへ向かう経緯をより詳しく描写して欲しかったし
ぐだ達が彼の死の意味を深く考えるシーンももっと増やして印象的にして欲しかった
彼の死に後押しされ背中を押され降臨アビーに立ち向かうぐだたち、というのも冷静に台詞を考えれば確かにそうだった気がする
俺が印象が弱いだの言うのは単に俺がちゃんと冷静に読んでないだけなのかもしれないが
後半の展開が個人的に正直消化不良なのは残念だけど変わらないかも
-
むしろ今までで一番主人公してたわ、きのこよりも
-
新宿
既存鯖の衣装替え
CCC
メインストーリー級の内容をイベントにする
アガルタ
なんか独特なことをしていたか思い出せない
剣豪
鯖の強制出撃、戦闘の演出
セイレム
時限解放式
さて1.5での成果いかほどのもになるかね・・・
-
個人的にはぐだ力なら剣豪ぐだだがセイレムぐだも好きではある
-
未練はない(あとは仲間に託したぜ!)
・・・正直無責任じゃね?
-
ぐだはマタハリが処刑されるかもってときにマシュマシュ言ってたのは正直どうかと思う
そこ以外は概ね好評価だけど
-
>>569
めておが良いライターなのは間違いないけど当時年一である程度まとまった良作を出せてたのは他のライターの尽力があったからだと思うよ
-
武蔵ちゃんが柳生戦でこんな自分に幻滅したよねに対して驚いただけと答えるぐだ本当好き
-
シナリオが不完全なのも事実
6節まで盛り上がったのも事実
七節以降が駆け足なのも事実
描写がはっきりしないのも事実
様々なところにそれが隠されているように「みえる」のも事実
セイレムにしたってこれだけの事実から評価するんだからまあいろんな評価の度合いがあってもおかしくはないんだが
-
やはり映像化が求められるな…
-
>>573
考察出るまでほぼ全ての感想がそうだったから、まあそうだな
だから前スレから描写不足過ぎる、めちゃくちゃ惜しいと言われてる…大事な所は分かりやすく伝えてくれよ!
-
いままでエリザベートやジルとかの大量殺人犯には罪は永遠に許されることはない、それでも償い続けていくんだよみたいなことを作品内で言ってきたのに、サンソンやアビゲイルの望みとはいえ死が救いっていうのがなんだかなあ
-
>>577
しかも緑茶にしか通じてないという
-
セイレムぐだは分かってたわけじゃなくてロビンに諭されたときに気付いたって感じではなかったかなぁ…
処刑シーン前後で分かってるような描写あったっけ
-
>>575
ブレイクゲージを忘れてやるなよDW渾身のシステムだぞ
-
セイレムの時限式は良くもあり、悪くもありって感じだなあ
考察している間は最高に楽しかったけどそれで期待値がどんどん上がっていったのもあるし
まあ総合的に見たら正解だったかなあ、花丸は与えられないけど
-
>>585
アビちゃんにも通じてたゾ
-
>>584
だからサンソンの贖罪はセイレムだけで終わり彼自体は決して救われることがない
その辺は前から言われてるように静謐ちゃんのと性質としては一緒
-
>>579
まあそりゃそうなんだけどさ
やっぱり何でも良いから新作を早く書かせるべきだったんだよ
-
まあ正直深読みし過ぎた間はある
ところでフォウ君どこか行ったまま?
-
>>591
ファイヤーガール…
-
>>584
別に矛盾してなくね?サンソンも許されたわけじゃない
https://i.imgur.com/8hgn2Y1.png
そしてナカよ、お前は男の娘なのか?(棒)
-
>>589
“仲間”内ではって意味でね
結果としてアビーに通じてるのが一番大事だったわけだが
それの意味に気づいてるなら、それこそちゃんと伝えろって話だし
-
年末何かするつもりならクリスマスは今週中に始めないと間に合わないよな
去年の末は盛り上がったからハードルかなり上がってそう
-
キルケーも一応選択肢次第でどうしてもというなら私を向かわせろみたいな発言してたしなんとなく理解はしてそう
-
年明けでもクリスマスだぞ
-
>>588
期待値がどんどん上がっていった上に描写不足過ぎた結果
ユーザー9割くらいのセイレム印象は>>158だけどな!
-
確かにぐだは今までで一番好感が持てたな
もっとゆっくり展開を進めてくれてたらだいぶ違ったかも
素材も展開もいいんだがね
描写と説明がね…
……なるほど、スレ民の状況が分かってきたぞ
-
>>578
あそこはマシュが完全に行方不明、かつ探しに行ったら死体を発見、
更に頼れる仲間は処刑されようとしているってことで
衝動的にずっと隣にいたマシュの顔が見たいっていう、精神が不安定になってた一般人らしい描写だと思う
他の場面は泰然自若としてて余裕があるのに(最終戦以外)、マシュ不在の時だけが不安定
アビゲイルから「あなたがセイレムに来れたということは贖罪の意識があるから」と言われて動揺してたのと同じく、
知的な一般人だからSANチェック失敗してたんじゃねw
-
セイレム6節までみてこれ1.5部最高傑作になると思って最後に持ってきて2017も盛り上がったまま終わろうとしたんかな
-
飼い殺しは確かに不味かったよなぁ
考察整ってきた今深い内容だったことは確かなんだしイベントシナリオで読者への敷居の高さ学ばせておけばよかった
-
>>599
これに関しては大いに同意する
>>158の感想になるのは読み手の問題ではないってはね
-
>>584
エリジルに関しては「殺人」そのものなけど、サンソンに関しては「罪となるものとして人を殺した」わけではないから、報いを受けなかったからこそ「裁かれた」ということが必要だったんじゃない?
それを持ち越さないっていうのは、まああくまで「セイレムの中では救われて、それがアビゲイルやラヴィニアに影響を与えるため」っていうお話だからなんだろうが
-
むしろ内輪ならシナリオの意味とか本人から教えて貰えるから成る程これは凄いとなった説
-
>>577
一応ぐだが「サンソンは裁判の中でしか救えない」と言って止めなかったけどね
なんとなく通じてたんじゃないかな
-
>>596
12/9(土)にニコ生があるからそこで告知して
12/11(月),12(火)あたりから2週間ぐらいクリスマス2017かなあ
-
風呂敷広げためておが元凶ではあるがその風呂敷を更に広げまくってやべーやべー騒いでたクトゥルフ好きの考察を見て俺は期待値を上げすぎたね
-
全員の知能レベルが上がりすぎてプレイヤーがついていけてない!
-
コロンブスくらい開き直ってるキャラって少ないのかね
あいつ罪の意識なんて皆無だろ
-
最後の駆け足展開は地力がないとか纏めるのが下手とかそういう問題じゃなくて
時間が無かったように見えるからなあ
もう一度チャンスがあるのならFGOでもメインシナリオ書いてもらいたいものだ
もしくはイベントで経験積ませて新作出すとかさ
-
>>611
そもそも当時の価値観ならやりすぎでドン引き案件ではあるけど罪ではないからそりゃな
-
>>593
10年あって一作じゃ腕が戻らないよ…
-
>>610
啓蒙が高ければ理解できた
わからない人は啓蒙が低い
なんてネタにすることすら出来ない悲しさ
-
時間が無かったかのか添削されたのかは分からんが最初からどこか欠けてるような感じだったな
まあ時限解放としては楽しめたし俺の中では評価高いけどね
-
終章のゼパルさん
http://i.imgur.com/1gYlJqj.png
脱出した直後のゼパルさん
http://i.imgur.com/adBg9GF.jpg
CCCのゼパルさん
http://i.imgur.com/vtj6C1Z.jpg
かっこいいゼパルさん見れたのは良かったと思う
-
>>593
あれ始まったの型月に入ってから相当後じゃん…
ガールズワークはポシャったし何とかならなかったのかな…
-
逆に考えよう
サンソンの幕間とかやってる人少ないのが問題なのではないかと
-
>>594
正式名称だからな、ナタ太子って
なぜか型月だと女の子だが
-
>>158が的確過ぎてつらい…
やり終えた直後の俺はまさにこれだった
-
間違いなく年末に1.5部終章か2部序章かをぶっこんでくるだろうけど
31日とかにやってくるんだろうか
-
>>608
9日ニコ生あるのか知らなかったならそこでいろいろ告知ありそうね
-
サンソンに宝具を使わせず「死は明日への希望なり」を描いたのはすごい
-
>>601
ぐだは終始一般人だからな、カッコつけたい女の子が隣にいるときだけヒーローになれる人間よ
だからこその終章ラストの投げやりな態度やCCCイベでの庇い立てなんだし
-
死そのものが償いだからと痛み無い斬首を追い求め
手は血に染めつつも、処刑人の性格上償って楽になることもできない
本当にサンソンの生涯が無ければたどり着けなかったENDだったな
-
>>619
それな
サンソンの絆2台詞すら聞いたことがあるのが全体の何%いるやら
-
>>619
むしろストーリーってキャラクター宣伝の場所じゃないの…
特に今回なんかしっかり描写してたらサンソンに目が向く人たち大量にいたんじゃないの…
-
CCCだけ行数多すぎて吹く
>>619
気が付いたか…というかうちのサンソンくんは2臨だわ
-
つまり2018年は1.75部が…!
-
サンソンは生前の処刑してきた側の生き方を
処刑される側に立っても変わらずその生き方をアビーに示したとわかれば
滅茶苦茶熱いんだけどな・・・
-
ていうかここで散々サンソンがどうこう言ってるサンソン好きも結局よくわかってなかったってことだよな
-
>>617
ゼパルくんは運が悪かったのだ
-
>>628
一章でドカンと出てきたはいいものの、狂化して完全な変態にしか見えなかったから…(目を逸らす)
しかもその後のイベントでの出番もマリーマリー、終章ではアマデウスに「ムッシュドパリとか恥ずかしくないの(笑)」と言われて本当にいい所なかったしなぁ…
-
ゼパルは自業自得だから
-
序盤はサンソン使ったが
あまりにも狭い特攻範囲に、同じアサシンに小次郎もいたからこればかりは仕方ない・・・
-
昨日からずっとモヤモヤ感が残るわ
-
サンソンの幕間?過去を振り返って改めて付いてきたてよねうん
>>617
これ14000年前のことラウムは知らなかったのかね?同じ72柱の存在なのにこいつだけ知らないってのもなんか変な話だが
それとも知っていたけどまだ可能性があると思ってたのかな
といつか明らさまに魔神として落ちて行ってて笑うわ
-
サンソンの生き方ややこしいんだよ
わかりづらいんだよ!
-
>>619
やった人間からすれば実装何ヶ月前だって話だよ
-
>>632
まあこんなのわからんでしょ
むしろ前スレ260がなんで気付けたのレベルなのでは?
-
>>632
描写が分かりづら過ぎるがな
他者の苦痛を軽くすることに生涯を使った誠実なサンソン君が、あの場面で自己満足の為だけに死ぬとは思えなくて
ずっと考えてた結果出た考察だったんだよ
違和感はあったよ
-
「首を刎ね、血に染まった手。そんなものに触れて何になると?」
「罪人の命と罪を分かつ。それが自分の役割なのだと誓い続けてきた人生ですが」
サンソンの絆ボイスなんか知らなかったけどこんなこと言ってたのね・・・
-
逆に考えよう、気付けた住民もいたのだと(責任転嫁)
-
考察読んだらスゲーってなるけどシナリオ読んでる最中には考察読まないからなあ
-
おそらくセイレムをプレイした人の九割が思っていること
この二倍のボリュームが欲しかった
-
>>634
お前の朝食をムッシュ・ド・パリにしてやろうか
みたいな脅し文句めいたネタもセイレムがあってこそできるな…
-
ああなるほどと今だったらわかるがやってる最中そんなのわからんわ・・・
-
一応一部正解みたいな推論はなくもなかったけどあそこまでクリティカルなの出したのいなかったから本当凄いよな
グール化に着目したのが慧眼
-
ところでランダムマイルーム死んでない?
ゲオル先生が出て行ってくれないんじゃが
-
>>643
絆2台詞知ってると、
血に染まった手では触れられないっていうサンソンが、処刑人の業から全て開放されてようやっと
マリーをダンスに誘えるっていうエピローグが凄く心に来るんだよな
-
>>646
過去最大ボリュームって銘打たれてた所為で訳わかんないまま進んでもCCCの時みたいにちゃんとした解説編あるもんだと思い込んでたしな
-
>>575
時限式開放はイベントとかCCCでもだから別に目新しくはないな
一応メインストーリーでは初めてとはいえ
それよりセイレム初といえばレベル半減じゃないか?
最初のうちは「まぁたまには半減もいいかもな」と思ったが
最終日のラウム戦では「レベル半減うぜぇ!」としか思わなかった…
-
>>646
今はすっきりしてるけど、やっぱりこれらが分かりやすく提示されてたら感動が何倍にもなっただろうなと惜しい
-
ここの考察見ると面白いのは本当だわ
もっとセイレム読みたかったなあ
-
>>651
あ、なるほど深い
というかそうかそれ以外ないな
いや、これ、あの文章量だとなかなか難解過ぎて人を選ぶぞ
-
>>646
確かにそれはある
ラヴィニアが死ぬシーンもなんか呆気なかったし濃厚にやってほしかったよ
-
>>605
うーん村人たちの疑心暗鬼で冤罪が蔓延しまくりのあの魔女裁判の再現でサンソンが裁かれれば、今度はサンソンを処刑した人が生前のサンソンと同じ罪を抱いて無限ループじゃね?
-
あれだわ、めておがサンソンを理解しすぎてて
サンソンをどう活躍させるかよりも
こういう状況ならサンソンはこう動くだろうってのを優先したから余計分からない人には理解出来ないんだと思うわ
-
結局マタハリみたいにサンソンでも回想やってろってことに終始するんだよなあ
-
ヨグソトース?
ヨグソートス?
ヨーグルトソース?
-
でもこれ以上文章多くすると絶対読み辛い
ページ行ったり来たりできる書籍にして欲しい
-
正直サンソンの絆セリフとか全く知らなかったから
処刑=罪人の命と罪を分かつ とサンソンが考えてるってことすら伝わってこなかったゾ…
>>651の件とかも気づいてりゃあのマリーのシーンでちょっとは感動出来たと思うんだが…
多分9割の人は「結局マリーに行き着くのか」くらいにしか感じなかったんじゃ…
-
アビーの「永遠の苦痛による死のない贖罪」ってのも過去描写しないとわからん人にはわからん
劇中劇ちゃんと使えよ…
-
そう言えばきのこはめておも絶賛してたな、自分以上の作家だって
もしかしてあいつ疫病神なのでは、デスブロガーなのでは
-
サンソンが死によって罪は終わるってのをもっと強調して言ってくれてたらな
-
めてお君さぁ…
型月におけるサンソンというキャラの詳細設定やプロフィール、マイルームセリフや絆セリフなんかを
ユーザーなら知ってて当たり前とか思ってない?思ってたよね!?
-
アビゲイルが「永遠の痛みこそが救い」って考えてるのは
サンソンはどこでわかったんだろうか
-
結局、マタハリではちゃんと描写できてた事を
なぜホプキンス、サンソン、アビゲイルの3名の時は雑にしちゃったか
てことに行き着いてしまうな。
まぁホプキンスが冤罪被害者に殺されたがってた事については
サンソンの時についでに軽くフォローいれりゃそれでいいけど
サンソンとアビゲイルはねっとりみっちり描写したほうが絶対良かったと思う…
-
そういや今回普通に新クラス出してきたけどこれからもバンバン出していくのだろうか
ガンナーとかウォッチャーとかどんな感じなんだろ、なんかポケモンみたいにややこしくなりそう
-
死刑はこれ以上ない罰でそれ以上罰しようがないからな
それ以上何を償えというのか
宝具名もこれ以上なくうまく使ったと思う
-
>>670
後出すとしたらビーストぐらいじゃない
-
ちょっと考えたけど、こうすりゃいいんじゃねーの?
サンソン処刑決定→劇を見てください→サンソンの一生を劇に→アビーがサンソンの真意に気づく→サンソン処刑
-
これでもかもというぐらいサンソンのことを描いた話だったんだな
伝わりにくかったけど
-
>>656
初見で一番感動したシーンなんだよな、あのシーン
見返してきて欲しいんだが、あの一枚絵だと処刑剣もなくなり肩の馬も無くなる
あの肩の馬は若いころに八つ裂き刑を執行したときの暗喩で、罪状は
「王族を殺傷すること」
つまり、ずっとサンソンは王族を殺した負い目を背負って生きてきてた
それらの処刑人の業から解き放たれてるってことが分かるから凄く好きなんだが、
更にサンソンがマリーに言った台詞、「ぶつかってごめん、わざとではないんだ」は
本来マリーがサンソンに処刑直前に言う台詞を逆に言ってるのがもう
そのあとのダンスに誘う台詞だったり、サンソンのことを知ってれば知ってるほどセイレム楽しいよ
-
正直最終日開放分のシナリオ読みおえた所感は
「なんかサンソン勝手に死によった」
でしかなかったからな…
-
まぁマタハリの裁判時と違って後半は劇流してる場合かー!みたいな雰囲気になってるからね…
-
予想:魔女裁判やしサンソンが宝具のギロチンでラスボス倒すんやろなあ
本編:贖罪を果たしグール化せずに処刑されることで、アビゲイルを生きながらの永遠の贖罪から解き放つ
この描き方をできるあたり、めておの腕は確実に本物だわ
-
>>671
アビーみたいな人には罰を与えないことが一番の罰になりそう
誰も罰を与えないせいで罪悪感が増えていって、その罪悪感で押しつぶされるだろうから
-
>>675
マジかよ
スゲーいい話なんだけど流石に全読者にそこまでの理解は期待出来んな…
-
>>594
こんなシーンあったっけ?
-
ビーストになれかったタイガー
-
めておサンソン好きすぎだろ
他の奴はそこまで思い入れないから描写しないと伝わらねぇよ
-
>>675
おまえがめておだ
-
まあでも剣豪の都牟刈村正とか小次郎みたいなデッカイインパクトは残してほしかったね
それこそアビゲイルの後に外なる神を顕現させても良かったんじゃないか
-
>>675
後半はわかったけど、肩の八つ裂き刑の馬もか
セイレム前日にサンソン調べたニワカだけど、すごいな本当にこれ以上ないサンソンの物語だったわ
-
そもそも最後にマリーが出てくることは当然だったんだよな
オルレアンでもマリーは許すどころか恨んですらいなかったし
罪人を救うという処刑人の刃であるとサンソンのことを理解していた
-
>>678
本物であることは考察が整ってきた今異論はないんだけど>>675みたいな背景を全て認識してないと楽しめないのはやっぱり辛い
もう少し敷居低くしてくれめておくん
-
確かに考察…というか確実に狙って仕込んだだろうネタの数々に気づけば面白いんだなこのストーリー
しかし難しいが
-
>>680
実はロビンが言った宝具台詞とかもギミックがあって、違和感があったから見直してみたら
ラモールエスポワール(直訳で死神の希望)じゃないんだ
La mort est l'espoir(死は希望)になってて、よりアビゲイルに伝わりやすくなってる
かなり愛が溢れてると思うマジで
セイレム読んでる間中「100%完璧なまぎれもないサンソン君だこれ」って感想しか出てこなかった位には
-
>>681
フリクエの公会堂だったかをクリアすると現れる番外劇
本編でカットされた西遊記の劇中劇が読める
悟空役の俵さんを始めとして天竺イベの配役をベースに色々読めるよ
-
>>690
すげえ凝ってるわ
凄いとしか言いようがない
でも普通はわからない・・・
-
まあこれでサンソン好きのマリキチ設定がーも少しはマシになるだろう
-
ここの考察読んだらおもしろいってなるけど解説なかったらわからない
ひぐらしとかうみねこみたいな感じ
-
>>690
あまりにも凝ったシナリオと君の読解力に脱帽だよ
-
>684
俺がもしめてお並の頭だったら、昨日の夜になるまでサンソン君がなぜ仮死薬を飲まないで死刑に臨んだか気付かないなんてことはなかったのにな…
ここまでサンソン君を描いてくれためておには感謝しかない
…でももっと伝わりやすければなぁ!(唯一の不満)
-
全員にここまでの読解力求めるのは無理だよね!
-
>>690
凄いなこの解説見たらセイレムが好きになってきた
-
求められてるのは読解力というか予備知識だな
-
ガバガバ訳の北米版ソースですまないが、たしかにスペル違うな
https://i.imgur.com/37FjpVM.jpg
https://i.imgur.com/aJEPOqk.jpg
-
ラヴィニアを救うというのもあっただろうね、処刑台にあがったのは
-
この人選でなければ綴れない内容ではあったが
これまでロクにスポットの当たらなかった鯖だったばかりに…ではある
-
サンソン好きの人が楽しめたようでなによりなんだが
もっと多くのユーザーに各描写の意図がちゃんと伝わるように
前スレとこのスレをFGOユーザーみんなが読めればいいのになぁと思ったよ
アビー実装されたら幕間かなんかでセイレムの後半を振り返って説明してほしいくらいだわ
-
新宿も剣豪もセイレムもそうだけど
1.5部はそれ単体としての作品を出して良いくらいだよね
それぞれ異なった雰囲気の作風だし
-
もしかしてメテオはわかる人がわかればいいくらいの気持ちだったんかね
サンソンの過去描写ねっとりやったらあざとくなるしアビーにヘイト向かうかもしれん
HFの桜みたいにさ
そこら辺上手くやれなんだろうけどあえてかもしれん
-
投げたボールをキャッチしてもらえてめておもサンソンくんも良かったな
一人じゃ絶対気付けなかったわ
-
ロビンって何で疑われてたんだ
-
>>704
これが1.5部はどこから始めても構いませんよって言葉の本当の意図だったんだろうな
誰とは言わんが2番目でしくじった奴が悪い
-
ID:mwyQXPfs0の考察通りだとしたら、やっぱり説明不足の一言に尽きるな
CCCのようになんとなく伝わるように表現するのって難しいんだろうな
>>685
というかやられたPCは山村だけなのにそれをやらずに何がクトゥルフかと言いたい
最後に新杉田出てくるなら尚更だわ
-
サンソンの人是非ともその話を他のところでも広めてやってくれ
それだけで大分セイレムの評価上がるから
-
あの状況ではアビゲイルかラヴィニアのどっちかが処刑される以外ないからな
手遅れになる前に自身が罪を告白しその死を持って信念を示したんだろう
ここでサンソンが処刑されないと色々な意味でアビゲイルは終わってた
よく考えなくても、タイミング的にも、自分のためだけに贖罪を選んだわけではないのは明らかだな
-
マタ・ハリのときにやったことと真逆すぎて
やっぱり説明不足なのってあまりに遅筆すぎて締切に間に合わなかったのでは…ってなってる
-
なんつーかよくここまで「察しろ」って感じで書けるなと感心するわ
俺だったら多少の綴り違いなんて誤記扱いされるんじゃないかとちゃんと説明しちゃうし
めてお(確定してんだっけ?)はよほど自分の筆力に自信があるか豪胆かもしくは人の心がわからないかのどれかだな
-
>>707
そもそも発端として、セイレム出発前にサンソンに絡んでる当たりから
「ロビンってこんな奴だっけ?」みたいに言われてた
それ以降はロビンを疑いの目で見てる人には細かいところがちょいちょい気になったって感じ
正直自分はロビン偽物だのとは全く疑ってなかったわ
-
いきなり酒場で酒かっくらおうとするからなあの緑の
-
今回の考察で、1.5部は人を選ぶとか、めておの作風は読む側に知識を要求するとか、サンソンの生き様とか、
そういう文字でしか理解してこなかったことを作品の内外含め身をもって理解した気分だわ
-
…もしかして今回クトゥルフ要素いらなかったのでは?
-
>>710
SNSとかやってないから、昨日の仮死薬の考察も他に伝える手段がなくてな…
誰か伝えてくれい
多分エピローグの「わざとではありませんのよ」とかは割と有名だから他の人も気付いてるとは思うけど
-
>>717
いあいあ
-
>>707
「偽物が必ずいるはず」という何処からともなく現れた先入観に取り付かれた一部の人々に産まれた疑心暗鬼の結果
-
仮死の薬を断ったのも処刑人として当然だろうな
これまで処刑人として色んな人を法の裁きによって処刑してきたサンソンが
仮死の薬で処刑から逃れようと思うわけないし
それで処刑から自分だけ逃げたら自分が法の裁きによって処刑してきた人たちに対する冒涜だし
-
>>715
情報を引き出すには相手に自分を味方だと思わせる必要があるから、その場にいる人と一緒に酒を飲むのは悪い手ではない
-
>>713
きのこがいの一番に理解を示しちゃってたからなあ
社長も理解してたっぽいけど読者との認識度の齟齬直しとけよって助言してたけど通じてはなかったっぽいし
配慮してあれならびっくりである
-
>>717
クトルフ要素は舞台装置でしかなかったと思う。
だからこそヨグ様やウェイトリー家の細かい説明なんかを入れなかったんだと思う
どうせ最終的にヨグ様とか顕現しないしな
(顕現させるつもりなら序盤とかでもっとヨグ様の説明するだとと自分はメタ読みしてた)
でもサンソンとアビゲイルのキャラ背景はもっと説明いれるべきだったわw
誰もがキャラの背景を予習してるわけじゃないんだぞめてお君
アビゲイルの「本来のセイレムでやったこと」なんて結局本編内であんまり触れられなかったぞ…
そこ重要だろうに。いやセイレム事件調べりゃわかることなんだけどさ
サンソンにしろアビゲイルにしろ細かく知ってる前提でシナリオ組まれてるのがなぁ…
-
今回のロビンはサンソンと対になるようなポジションになるように描かれてたからそのせいってのもあるんだろう
サンソン上げしたいライターが無意識的にロビンを下げるような描写を入れてしまっていたんじゃないか
-
>>707
人狼でよくあるやつだよ
おちゃらけてるやつは人でも狼でも厄介だからまず吊るせ!
-
いうてもサンソン初期鯖だしフレガチャで引けるし背景はだいたいわかると思うが
-
>>713
本気で読み手のことを信じている豪胆かもしれんな
俺も考察できる要素残してもどうせ誰も考えねえわはーっ全部説明しよだわ
-
>>725
個人的な感想でしかないけど下げ描写はなかったと思うけどなあ
波風立てず情報集めるには最適の手段ばっかだったと思うよ
-
マタハリも全然かけてないだろ
あれだけみると男に溺れて情報流してそれでも私はこの国がってマジモンのゴミ女にみえるけどそれでいいんかい
そうだとしても本人の罪の意識を独白でかかないといけないところだろ
勿論山村とアビーは言うに及ばず
-
てか社長って見る目あんだな
すげー的確なアドバイス
-
>>717
ラウムが言ってたけど、真実を使ってのこの地球内での秩序に則ったアプローチは意味がないからやめて、
迷信と伝承、そして「この宇宙にいないもの」、狂気の預言、宇宙の理から外れた異常識の力を借りるって言ってた
魔女裁判、迷信と盲信、罪と罰、降臨のテーマは上手くかみ合ってると思う
…説明不足だけどね!
-
>>729
偵察と思いきやすぐ酒場に行くとか、見張り役してるのにアビゲイルがうさぎ抱えて脱走したのを適当にうさぎは穴掘って逃げたと言い出すとかなんかそこまで適当な奴だっけロビンってとは感じた これもまあ主観だけど
-
緑茶は情報集めに状況確認に力仕事、そしていざという時の非情の判断としっかり仕事してたし、普通に観てれば怪しい行動は見当たらなかった
-
初期鯖で課金しなくてもフレポからじゃんじゃん出るからみんな育ててるだろう
-
>>718
漫画ナポレオンでしかサンソン知らんかったが、エピローグの部分は理解できたな
仮死薬とかは今見てようやくわかったよ
凄く良い話なのはわかるがもう少し解説欲しかった
-
>>720
カルデアの通信が復活した時の『別人になってる?』って選択肢、そん時にいないロビン、マタハリが揉めた時に割り込んできたタイミングとかが露骨、と割と怪しく描写されてたからだと思う
-
なんか妙な江戸っ子口調になってたよなロビン
ライターにへらへらしてる軽薄な気のいいあんちゃんとして解釈されていたなら酒場ギャンブルやウサギもまあそうなるわなという感じ
-
>>731
それが持ち味できのこも絶賛する才能だからやめんだろうよ
社長だってセイバー描くのやめないだろw
-
>>733
酒場は酒目的で人が集まるから情報が入ってくる頻度も高い
情報を集めるのにまず人が集まる場所に行くのは王道だと思う
-
FGO史上最も狂気に満ちた話って宣ったけど
グール裁判で全部台無しになった気がするわ
結局のところ暴力で解決出来たってのはある意味狂気的ではあるが
チェイテピラミッド姫路城の方がよっぽど狂気だよな
-
>>730
いやいや
「それでも私はこの国が」って言ったあとにちゃんとそれへのカウンターみたいな描写あったよ
あれこそマタハリの罪の意識の表現でしょ
-
>>725
おそらく贖罪のために「騎士」として行動してたってのもありそう
セイレムが贖罪を求めるものを呼び寄せ、無意識に行わせる(役割を被せる)世界だから
本来なら単独行動の多いロビンがぐだから極力離れないし、忠臣そのもののふるまいをする
マスターを放ってホプキンスを守ったサンソンに
当初は妙に反感を抱いていたのもそれだと思ってる
酒場での情報収集については…アウトローなら基本なのでは
-
>>738
ぐだは全人類への贖罪とか考えてないとかの台詞見る限り
そんなことはないだろう
-
着地してない伏線多すぎな
三問目とかロビンの日本語わかりませーんとか
-
>>741
(ソシャゲとして)FGO史上最も狂気に満ちてたかもしれんw
読み手を試す難解な構造、最終戦まで戦闘がなく誰が敵かもわからないなど
-
ロビンは明らかに怪しくミスリードはされてただろうなとは思う
-
>>745
3問目の食い違いはシバの女王がフォロー入れてたけどあれじゃアカンのか?
-
個人的には通信装置のところてマタハリが誰にでも使えるのは好都合ねっていったところとか明確に鯖を疑わせる方向だったんだよな
方向転換(ボツ?)はしたのかも
-
言語問題は誰かが入れ替わってるヒントなのかと思ったがそんなことはなかったな
-
>>744
もちろん芯にはぐだやサンソンへの信頼やら色々ちゃんとしてるところはあったと思うよ
ただ食料が少ないことがわかってても特に森に罠を張るわけでもなく、いざ食料として捕まえたウサギが逃げても楽観的だったりさ
生前の掘り下げも同行メンツの中じゃほとんど無かったし森の賢者ロビンフッドとしての面が妙に消えちゃってたなと
-
あと思い出したが、ウサギの場面って直前にカーターと会話してるんだよな
…認識阻害かけられてないかこれ?
-
言語の件は結局特に意味はなかったしな…
普通に唇読んでぐだに伝えても展開は何も変わらなかったし
-
俺なんかサンソン1度も使ったことも宝具名を見たこともなかったから、ロビンがいきなり何言い出してんだ!?とまで思ってしまったぜ
読者が全員fgoフリークだと思ってもらっても困る
-
死んだあとも罰を与えられることがあるって考えがプレイしてた層に広まってたのも原因だと思う
死んだ後にその人の人生における行いによって天国に行くか地獄に行くか決まるって考えなんてまさにそれだし
-
今後本編でケイ卿が実装されるシナリオ来たらたぶんめっちゃ警戒する
-
うさぎはアビゲイルが儀式をするのに必要だったから、愛しい姪っ子が動きやすいようにちょいちょいっとカーターが認識に細工したとか
認識阻害を防ぐ工房が焼けて無くなってるしね
-
痛みが救いであるっていってアビーが最も欲しがってたのに急にラスボス化して与える側になるのもな
人を救いたいのか罰せられたいのか曖昧
救うことが贖罪なら矛盾しまくりやし
-
テンション上がって寝そびれたわ
サンソンニキに抗議と感謝を
-
プレイヤーにも明示されてない
奈須さんも今までぼやかしてライター同士で共有もしてない言語問題を自分設定でぶちこまれた感
ぐだマシュや鯖は基本英語で喋ってるってことでいいの?
-
まぁなんにせよ
サンソン絡みの意図が読み取れなかった描写は大分納得がいったから
考察してくれた人には感謝だわ
てかスペル違いとかさぁ…サンソン好きじゃないと気づかないよ…
-
>>745
日本語については、
カルデアは日本国外にある国連主催機関、まず日本語が公用語の可能性は低い
↓
カルデア内部での公用語におそらく英語フランス語等の広く使われる言語と予想
↓
召喚される鯖にも基本的にそれのみインストールされるので後は自国語ぐらいしか知らない
↓
マタハリは現地人に見られてもバレずに主人公にだけは伝わるように日本語の口パクで伝えた
マタハリは自身が情報収集ぐらいでしか役に立たない鯖なのを知っているので、どこへ行っても役に立てるよう広く言語の勉学をしていたのではないかと思う
-
>>760
冬木式サーヴァントだと日本語が基本だったけど
まぁカルデア職員とか英語だろうしぐだも鯖も英語と考えるのが妥当じゃないかね
え?特異点での現地の人との会話?知るかバカ!
-
唇読みについては「英語じゃないな」って言ってるからじゃね
フランス語なまりのサンソンみたいに、アメリカの田舎だから全員英語で会話してる
基本的には唇読みは技能みたいなもんだし、ずっと使ってる英語の唇を読もうとしたら違うから
他の言語でと脳内で処理することを諦めて瞬時に発音そのままに読み上げた
元々マスターに向けてた言葉だし、日本語に切り替えてぐだ達だけに伝えようとしたマタハリさんの機転じゃない?
-
ここの考察を全員が見てるわけじゃないだろうに
納得いかない奴らが大声で批判すれば駄作扱いだろうさ
-
正直セイレムぐだが一番嫌い
マタハリも山村も死ぬとこ無茶して止めるのがぐだだろ
マタハリなんて裁判でもマシューだし
なんか行動しない傍観っぷりが鼻についたわ
げーティア殴りかかった頃のおまえはどこに
-
人狼要素いれたり、味方を疑わせるように仕向けたのは、
ユーザーにも「鯖を疑ってしまった。贖罪したい」と思わせ、
ラウムの「セイレムにはそれを望むものしかいない!」の範囲にユーザーもぶち込んでやろうというやり方の可能性
-
行きしかレイシフト出来ないよ!って言ってたのに最後レイシフトで帰ってたっぽいのは銀鍵のおかげかな
-
>>765
人の考察を見てなんとか描写の意味がわかったからって
作品が良作になるわけではないからな
でも案外このスレ以外だとそこまで肩透かしガッカリって意見はさほどでもないかも
セイレム最終日のシナリオ解放後に、一番ガッカリしてたのこのスレかもしれんぞw
-
>>768
もともと往復分のレイシフトしか出来ないってちゃんと言ってたぞ
-
>>768
往復じゃなかった?
-
>>768
最初のダヴィンチちゃんとの会話をもう一度見直した方がいい
-
>>738
軽口な感じの「〜です」は使ってても「〜っす」なんて口調はこれまでしてなかったよね
俺の記憶がぼろぼろじゃないなら、今回のライターがこれまでのロビンの台詞の読み込みがたりなかっただけになるわけだが
-
>>768
いや、行ってかえって来るまでがレイシフトでしょ
普通に考えて異界化したセイレムが消滅する時に、ぐだお達も一緒に消滅しちゃう
-
往復だったのね
なんか途中で帰れないみたいな話があった気がしてたすまん
-
>>764
マタハリの機転ってすぐ気づけるのは、こうやって普段から設定とかを気にして考察してる人だけだと思うんだよね
しかもあくまで各々の考察であって本当はどうなってんのかわかんないしさ
-
>>766
ぐだ本人はボーっと見てたわけじゃなくてちゃんと止めようとしてたやん
ロビンに止められたけど
まぁそれいうと剣豪で胤舜が村人殺すシーンとか
トリスタンのー とかそのへんの話に戻る必要がw あと新宿にもあったな
-
>>773
アンデルセンが偽メディアに気づかないキャラになってたりするから、ライターのサンソンとマタハリ以外のキャラ解釈がちょっとズレてる気もする
-
>>773
口調ブレは難しいんだよな…
ただFGOのボイス聞いてると「ス」の発音が割と耳に残るからそこからじゃないかとは
-
>>766
ぶっちゃけサンソンの物語を書くのに夢中で、ぐだがおざなりになってる感じするよね
-
>>777
いやまあ
これ言うとあれだけどさ
鯖は身内だろ
-
ロビンに関しては正体オーディン説まで出てたな
-
ロビンやぐだよりもナタを出した必要性の方が気になった
-
鯖は召喚された時点で知識得てるから、言語はご都合主義で深く考えてはいけないやつだよ
>>777
剣豪の村人は、ここでは納得してる意見が多数だったけど俺は違和感あったな
足の早さや機転を利かせれば引き付けて村を救えた状況で、ぐだが諦めを選ぶ状況はあまりなかった
どうしようもなかったり鯖に止められて渋々ってのはよくあるけど
-
まあ確かにサンソンに重点置きすぎな面はあったかもな
というか明確に巻に入ったのサンソンが死んでからだしめておサンソン死んだからSAN値0になっておかしくなったんじゃないか
-
>>776
レイシフトに伴う言語問題はきっちり描くと手がつけられなくなるからなぁ
同じ言語でも変化するからたとえ同じ言語でも現代言語じゃ通じなくなる訳だし
-
・出発前にメンバーを描写せず、到着後に明らかになる&本部との通信ができなくなる
ー>ミステリ的には入れ替わりを疑う
・本部と通信してる時にマシュとロビンだけその場にいない
・森のスペシャリストなのにマシュを見失う
・結構な頻度でぐだの行動を制限・誘導する
・日本語を理解してない
・皐月の王(作中日時)、顔のない王(ニャル)などメタ視点でのフラグ
ミスリードだったのか、細かいミスをこっちが拾いすぎなのかは知らないが
これだけ揃うとロビン疑ってくれと作者に言われてる気がしてたからなw
-
深く考えちゃいけないとこを
シナリオでこういう形で出されちゃうとね
読心術のくだりはかなり深く切り込んでしまった
-
世界には平和が戻った!ロビンは無罪だったのである
-
メタ的には最初にあからさまにミスリードしてたからロビンは本物なんだろなとは思った
そういう構成にしときながらキルケー以降全く自鯖を疑う展開にしないのが理解に苦しむ
風呂敷広げただけ
-
>>781
鯖っていってみりゃ死人で
例えばセイレム救うためにぐだマシュ以外鯖が全員死んでもしょうがないくらいの覚悟で挑んでるはずだからなぁ
「ここは私にまかせてお前らは先にいけ」みたいなシーンもいままでさんざんあったけど
鯖の決死の覚悟に対して「いや死ぬのは許さない」ってダダをこねるようなぐだじゃないと思うよ
でも胤舜のシーンは自分もあんまり納得できてない
剣豪全体を見ればすごく面白かったけど
-
>>790
味方を疑ってしまったユーザーもセイレムにふさわしい人間だ!って構造にしたかったのかも
-
>>786
ナタやケーカさんの時代の中国語は
日本語の音に近いんで、燕青や書文にゃ
通じないとか、なっちゃからな
-
>>792
もし本当にそういう意図があって、ちゃんと成功してれば評価されてただろうな
ていうかアンダーテイルだなその展開w
-
ロビンの口調は俺の記憶違いではなくて安心した
でもゲーム外の予備知識と表面的ではない解釈を読者に要求しておいて、自分は表面的な口調も間違えますってのはちょっとダブスタだと思う
-
>>787
マシュを見失ったのはそもそもあの森は深くなるともう「森」じゃないからどうしようもない
-
>>791
それは無駄死にじゃない前提でしょ
セイレムでは何も分かってない状況で村人相手に見殺しにする理由がない
メテオ的には処刑を遂行しないと特異点を解消できない設定なんだろうけどその説明が事後に今頃はマシュが��なのが最悪だわ
剣豪はハゲに勝てない感じだったからそこまで
村人救うことが目的じゃないし全滅のリスクを判断したんだと
-
サンソンは納得の行く考察勢が出てきて救われてるが
ナタって「作ったけど、イベで出すなら星の三蔵ちゃん復刻しないといけないな、
出しどころ見失ったからセイレムに出しちゃえ」ぐらいにしか感じないんだけど誰かプレゼンしてくれ
-
>>798
ナタは暴れん坊で懲らしめられて殺されて、人造人間として蘇らせてもらった「処刑と贖罪」のことを最初から理解してるキャラって考察みてなるほどーとは思ったけど、
それがプレイヤーや主人公にサンソンの気持ちを伝える手助けに殆どなってない時点でどうなのよって感じ
-
セイレムでよかったことはキャラが立ったことと
なにより主題歌の曲がいいこと
-
あとランドルフ・カーター氏の姪が可愛いね
凄く可愛いね
尊いね
-
>>798
カルデアがナタを選んだ明確な理由もわからなければ
セイレムシナリオにナタを出すメタ的な必要性もわからない…
「ナタ出してね」って言われて出しただけとしか…
「ナタであること」によってアビゲイルの心情とかに大きな影響を与えてればよかったのだが…
ジャガーみたいな癒やし要員にもなってるわけでもないし
あとセイレムで再確認したのだが
カルデアからメンバーを選んで連れて行くって展開はやめたほうがいい
新宿CCCみたいに理由をつけて弾かせた方がいいわ
「なんでこのメンツ?」「だれだれ連れてけよ」ってなる
アガルタの二の鉄を踏んでるわ
-
>>801
ラヴィニアちゃんも可愛いぞ
https://i.imgur.com/IOpymi5.jpg
-
おお…ラヴィニアちゃんに救いを…救いを…
-
ラウムくんは隙あらば生えてくるな
-
人選にちゃんと理由があればいいんだけどね
ライターの都合や新キャラ出したいだけみたいになるとね
-
今回の人選はサンソン物語の登場人物ってだけだからな
サンソンを描くこと以外はおざなり
-
サンソン物語なのにサンソン自身の描写少なめで
むしろマタ・ハリとかのが描写多い気がするけど
-
セイレムはキャラクターがストーリーの駒になってる感じがしてどうもな
ぐだとかその辺顕著でかなり置物気味になってる
その分知能指数はいくらか上がってるが
やっぱきのこの書くぐだが行動力が程々にあっていいわ
-
>>808
何故か正解率1%のひぐらし並のギミックぶっこんでるからな
ふざけんな!としか言いようがない
-
キャラ数増えるほどにユーザー毎に取り上げて欲しいキャラが異なってくるから
誰もが満足する回答は難しかろう
かと言って毎回誰もついてこないってのもカルデアの意味が無くなるからなぁ……
まあダヴィンチちゃんによると今のレイシフト方式は今回が最後らしいから
その辺のキャラ数増加問題にどう対処するのか第二部の物語の作り方に期待しよう
-
ナタはメタ的に言うと
いざとなれば非情になれる他メンバー達と違いどこまでも真っ直ぐで人の心や命を重んじ、場面場面での描写や会話を広げるための枠
さらに物語的には他メンバーとは一線を画する超常的な敵が出てきた際の対抗馬となる強力な戦力要員であり、マスターの安全を確保するための純粋な戦力
それでいて筋肉隆々な偉丈夫と違い見た目は出稼ぎの東洋少女で何とか誤魔化せる範囲で、周りがちゃんとコントロールすればまあ大丈夫だろう・・・とダヴィンチちゃん達が判断して入れたんじゃないだろうか
-
>>795
そういう細かなところのフォローと、散りばめた伏線を回収していればサンソンの考察がなくてももっと楽しめただろうね
とりあえず後付けでもいいから更にストーリー追加して外なる神出すなり後味悪い感じだすなりしてくれー!
-
いやまあ別にマタ・ハリに描写あったのはいいんだよ
でも最大ボリュームですって言うならマタ・ハリだけじゃなくて
サンソンやアビーやナタや、ラウムにまで劇中劇あるべきでしょ
なんでマタ・ハリだけだったの…
-
四つの結び目が適当な感じがしたんだよな
あそこでナタが魔女として告発してたら面白かったかもしれん
-
新入りなのは本当に新入りなだけとはな
-
>>814
だってサンソンの真実に簡単に気づかれたら悔しいじゃないですか
-
>>802
ナタを出した理由はアビゲイルとの決戦の時の台詞の為だと思うけどな
「あれは あびげいるにあらず。あれなるは 邪神 偽りの神なり。
堕落したあびげいるが 真に穢れなき強さを 持つなら…
打ち倒した後であろうと、 何かが 残る……!
我が魂魄の有り様こそ その証なり!」
ナタは罪を犯してその死であがない、その後に霊魂を拾い上げてもらい
太乙真人に作られた体で復活した
つまり罪をその死であがなった逸話持ち
有り様そのものがアビゲイルの「死のない永遠の苦痛による贖罪」に対して説得力のある答えだよ
-
サンソンを書くこと以外おざなりな訳ないじゃないか
むしろマタハリさんレベルでサンソンの回想を入れて欲しか…ゲフンゲフン
ナタは>>818で書いたような理由だろうし、ムードメーカーでかなりいい役と掘り下げをもらってる
セイレムに出てきた鯖でおざなりなのは見た限りいないよ
-
>>818
なぜ今までほとんどゲーム中で語られなかったキャラの掘り下げをせずに、「どう?ナタの経歴でこれを語るのすごくね?」ってことをやれるんだか
マタハリ以外の全員の劇中劇ぶっこむ必要があっただろこれ
-
作者もさすがにくどいと思ったのかな
実際、俺は最初の劇以外はタップ連打しながら拾える文字を見るだけだったし
-
敢えて語らなかった部分とタイムアウトした部分がないっすかねこれ
-
>>820
それ本当にマジでさぁ…それこそ描写不足で誤解されてるサンソンにも通じることだからお願いだから伝える努力をしてくれと思ってる
どう考えても生前の掘り下げ欲しいんだよな
特に絶対に必要なのはアビゲイルと村人
-
そういやまだやってないけどフリクエやった後の劇は西遊記だっけ
もしかしてここでナタの掘り下げあるのかな
-
>>823
たしかにアビゲイルとセイレムのことも必須だわ
マタハリの死刑のとことかでもぶっこめるんだから、劇中劇って他のシーンでもぶっこみまくれるよね
fateに出てくるサーヴァントって、史実と違うところもあるし、登場人物するサーヴァントの史実を調べてきてからプレイしてねってスタンスは絶対おかしいよなぁ
-
>>824
途中で助っ人みたいな形で絡んでくるだけだゾ
-
>>825
惜しいねとしきりに言われてるの描写不足だからなぁ
遅筆らしいから締め切りきちゃったんだろうな…
-
アビーとラヴィニアが生まれた年に観測されたキルヒ彗星って
天文台から望遠鏡を使って初めて発見された彗星で
現代まで観測された彗星の中で最も明るい大彗星だったみたいだな
なあ、これもうちょっとセリフに入れようや…
調べるだけでちょっと泣けてくるぐらいの設定じゃねえか
-
だから!セイレムで終わりにするなと!
惜しいんだから!再登場させろと!
ムキー!
-
最大のボリューム()
-
なんで描写しなかった、に尽きる
ホント多く語らずにあえて示唆する程度に済ますことで深みを与える技法はあるにはあるけど
ちょっと語らなすぎでは
-
とりあえずラウムくんって最後は
私の姪がこんなに可愛いわけがない!
って事だよね?
-
エロゲだと予算の都合でシーンカットしたりルートを丸ごとカットすることも割とよくある
そう考えるとらしいといえばらしいな
-
むしろ清廉なるHereticsの歌詞の方がよっぽど語ってるわ…
これ聴いて気にならなかったら箒星の事なんて調べなかった
愛を探して
巡る箒星を待って泣いた日々が
また霞んで消えるとしても
つまり陰惨な結果に終わるセイレムのループに生かされるアビーにとって
そのループの出発点である自分の生誕=箒星は希望そのものなんだよな…
-
そういや歌詞で「また」を連呼してるからループでは?説とかあったな
>>334
すまないそのロジックはよく分からん
-
昨日少し話題が出て気になったから調べてみたけど
日本鯖の出身地って今J2のサッカーチームの本拠地が多いんだな
-
>>836
宗矩(奈良)、千代女(長野)、トータ(栃木)「「「」」」
-
つまりセイレムはサンソンのことを理解してるかどうかを試してるんだな
サンソン好きと言ってる奴がセイレムを叩いてたらそいつはサンソンファン失格って事か
-
一から十まで語るのは無粋ってのはわかるがせめて五は語ってほしい
-
セイレム?ああ、最高の出来だったね
なぜかって?決まってるじゃないか!読者に完成させる権利を与えるなんてっ(パチン
…なかなか出来ることじゃないよ(イケイケ外人風)
いやほんと涙でそうだわ、昨日-今日で語られてた考察が的中してるとして作中できっちり描写されてたら方向性は違うけど剣豪越えだって有り得たのに
-
長野なら巴もでは?
???「いいよなー!金時と小太郎は地元のサッカーチームも野球チームも好調でよー!!」
-
一しか語ってねーからなコレ
読者はシナリオを読みたいのであってプロットをそのままお出しするのはライターとしてアカンよ
-
>>839
こちとら1章のサンソンくんしか知らないんだぞ!
って人案外多いと思うわ
使ったことない人もたくさんいるだろうし
-
いやサンソン好きだけど描写不足で今のヘイト集めてる状況招いたことと、
あまりにサンソン周りだけ注釈しすぎて他が歪んだりおざなりに見えかけてるのは幕間ならまだいいけどぐだの物語としても群像劇としてもモヤモヤするので叩きたい気持ちは湧いてくる
語り過ぎも興醒めだがメインテーマが読者の半分にも伝わってないだろうなのはやっぱりダメだ
-
ライターが何も考えずに書いてたら最悪…いや読者を勝手に深読みさせる天才
-
>>841
誰が言ってるんだろうと思ったがノッブかこれ
グランパスもドラゴンズも最近ぱっとしないし
-
〆切間に合わなかったんだろうな
剣豪がやたら凝ってたのもそういうことだと思ってる
-
でも結局情報共有しようとしなかったのはなんでなのかよくわからん
-
一つの物語と考えると一番大事な
物語のキーになるサンソンの心情が
描かれてないのが致命的だよな
結局マタハリのような劇中劇が
サンソンにもあればかなり評価も上がった気がする
逆に一番重要なエピソードをなぜ省いた、という感じだね
ほんと、色々もったいない
-
>>848
メタ会話禁止卓だったとしか思えない
-
フォーリナー(助っ人外国人)
-
ナタの経歴、サンソンの心情、俺の姪が可愛い、彗星の意味
これ分かると大体の意味が通るかんじか?
-
剣豪がやけに一枚絵とか新規立ち絵凝ってたのって登場鯖がこやま武蔵、武内村正、BLACK清姫、だったからってのもあると思う
身内びいきって意味じゃなくて、社内絵師だから融通や無茶振りが効きやすい
外部絵師に納期ギリギリで追加で一枚絵描いて下さい!ってのは流石にキツイものがあるだろうし
-
面白かったって人には悪いけど、セイラムは過去最高レベルにつまんなかったわ
矢継ぎ早のイベントの間に挟んできたのも運営的にも不人気だろうってわかってたからじゃないのかと勘ぐってしまうほどに
-
>>850
人狼で言えば情報を一切共有せず人柱COして死んだ共有者だからなやってること
負けてたら戦犯って言われて責められるレベル
-
>>852
あとセイレム魔女裁判の詳細と、アビゲイルも辛かったんだって型月設定に気づけば
-
物語構成的に確かに異端ではあったな、セイレム
この構成、考察勢からすれば美味しすぎるんだろうがハードルが高すぎる
-
>>848
情報共有することで死を贖罪と真っ直ぐ捉えることができなくなるからでは?
-
実際にお出しされたものが不格好な骨組みでしかなかったのが本当にもったいない
>>852
あとグールの設定
-
>>858
あとで説明するみたいなこと言ってなかったっけ?
-
ふと思ったんだけどさ、最後に猫連れて旅立つカーター一家って
二人で猫二匹ずつだったけど、片手で俵持つみたいに両脇に抱えて行ったの?
それが気になってしょうがない
-
猫が協力的(というかカーターの言うことを聞く)からそれこそ肩の上でも頭の上でも
組んだ手の中に二匹でもOKなんじゃないかな
わりと猫って肩の上に乗るの好きよね
-
いや、クトゥルフ読んでないと無理
銀の鍵も真カーターの夢の扉の能力もラヴィニアの粉も猫も意味わかんないよ
-
ttps://imgur.com/a/2wNvK
両手でこういう持ち方してるイメージだったんだけど
-
王道を王道のまま終わらせられる作者は有能だって定説があるけど剣豪とか読んでると確かにその通りなんだなって思うわ
お菓子だと美味しい王道商品だったら売れない筈がない。明治の板チョコみたいなもん
王道を邪道にして大ヒットした例だとまどマギがあるけどあれはきのこの山をたけのこの里にしたら思ったよりも売れたってことだし
セイレムに関しては初めから邪道のものを更に邪道に異端にしたもんだから考察マンや邪道好きにとっては大好物だけど大体の人からしたら意味わからんフレーバーのたけのこの里と変わらないし
-
セイレムに関しては正直理解出来なかったり解釈違い起こしてても責められんわ
考察ハードルがやたら高い上にクトゥルフやらTRPGやら知らん人だって多いだろうし
-
物語の構造としてはCCCコラボとよく似てるから(特に魔神柱の動き)、
説明しすぎると野暮だとおもっちゃったのかなぁ
-
そりゃあ粗捜ししたがってるうちは楽しめンだろうな何事も
知識全くなくても戦闘一辺倒でないシナリオと真実では人は救えないって結論に至った奴もいたって言う話と
ゼパルくんの多分最後の見せ場で十分楽しかったぞ
-
>>864
しんみりしたお別れシーンがぶち壊しじゃねーかテメー
-
>>866
知らないと、「俺が知らないだけでクトゥルフ知ってる人には理解出来るんだろうなぁ」で考察止めちゃうからだろうな
-
>>868
粗探ししないと見つからない真相が隠してあることが問題なんだよなぁ
-
毎度思うけどクトゥルフはともかくTRPGやら人狼要素なんてあったか?
-
文章や語彙なんかは新宿、アガルタよりも剣豪、セイレムのほうがよかったかな
-
>>872
ミスリードとしてはあるだろ
-
セイレムに関しては考察聞いてもそれマジなら本編でやれやって苛つくだけだわ
ある程度の完成度があって初めて考察される価値があるんだなって
-
同行鯖に偽物が混ざってる(ように思われた)のは人狼っぽかったかもしれない
-
いままではマシュやダヴィンチがいろいろ解説してたし、どっちもいない剣豪だとぐだが妙に詳しくなってたけど
今回誰も解説しなかったんだよな
-
セイレムに関してはマシュあたりに解説させても良かったんだろうけど
認識がおかしくなる云々がな
-
>>877
やっぱユーザーも魔女裁判に引きこもうって意図があったんだと思う
いもしない黒幕を探させて、お前が犯人か!ってユーザー同士にやらせるための時限式だったのかなって
-
カーターがラヴクラフト作品の登場人物だって言及するところってあったっけ?
やっぱ全体的に説明不足で不親切なんだよなぁ
6章まではそれでよかったけどちゃんと解答編を用意しないとプレイヤーの大半は置いてけぼりになるわな
-
最後のカーターは分かる人には分かればいいの典型というか
本人が名乗って無いの含めて、カーターと確定させたらダメなやつだと思うが
-
http://i.imgur.com/jkjPlT6.jpg
-
クトゥルフ神話については作中でちゃんと解説しないといけないよな
ラウムがちょろっと喋って終わりは知らない人間に対して不親切
-
普段から型月話で考察している人向けだなセイレム
ライト層やFGOから入ってきた人はきつそう
-
めておって遅筆なんだろ?
要するに締め切り間に合わなくて強引に締めてるんだろ
だからよく作者はそこまで考えてないよってやつそのままだ
-
結局、確たる証拠もなしにそれっぽい気がするってだけでTRPG・人狼要素であって欲しいって気持ちが先行しすぎてるだけでは?
-
全部又聞きの上で強引な結論を出す人っているよね
-
追加で作家サーヴァント達による感想戦が欲しいなぁ
-
>>886
それにしては前半の構造がTRPGのタウンシナリオまんまだと思うけどな
毎晩村人を吊るって構造的に人狼意識してないわけないし
-
考察で過去の事柄に絡めてるの見ると妄想しすぎであぁ作者はこんな事絶対考えてないのになぁって悲しい気持ちになる
-
格納庫のホームズ
最後のぐだとマシュのレイシフトに違和感
リンボとサタン
セイレムの異常で世界に神秘の存在を知られてしまった
が直接2部に関わる部分かな。
-
昨夜の考察とか誰もが見るわけでもないしそもそも説明が無いのは養護出来ないから是非もないよネ
-
>>889
そのタウンシナリオっぽい構造って具体的にどういうものなの?
後、毎日吊るってのも、まともな議論も騙し合いも情報共有もそもそもの役職分担らしき描写もなかったのに人狼要素としては薄すぎると思う
-
いや毎日告発と裁判と吊りって流れは人狼を意識しているでしょ
単に描写されていないだけで形だけでも裁判は開かれているし
-
しかしこんなに考察してくれるとはサンソンもその点では恵まれてるな
キャラの中には、こいつだから仕方ないって即思考停止されるタイプも居るから
-
>>890
あと「に違いない」、な
今回に限らんけど勝手に妄想に入り込んで発狂してるタイプはまさに魔女裁判で草生える
-
そこまで考えてない、も同じ妄想だけどな
-
>>893
建物があって探索者が複数のグループに別れて探索したり(その方が時間的な効率がいい)、
必要な技能が足りなくて他の探索者に探索をお願いするとか、あるあるは色々あるけど、
そもそもTRPGとか人狼を絡めてるって意見がムカつくから否定したいってだけじゃないの?
-
ずっとかかれてる贖罪の下りの考察半分くらいしか頭に入ってないんだけど読み返すならどこら辺からがいいかな
流石に全部は辛い
-
すすままなないい
-
すまない
-
>>899
前スレの>>260
-
>>902
すまんレスじゃなくて本編の何節とかそういう話
-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1512346085/
-
ソーシャルゲームのシナリオなんて読み込む人間そうそういないんだから1から10までちゃんと説明すればよかったのに
-
>>904
乙は明日への希望なり
-
>>905
作風があってなかったな、地の文の無い桜井以上に
クトゥルフの説明とか魔女裁判の説明とかも殆ど無いし
-
>>904乙
ぶっちゃけ、サンソンがグールにならなかったのがどうこうってのは妄想と言われても仕方ないと思うけど
サンソンの死がアビゲイルの処刑を止める為にもラウムを否定する為にも
アビゲイルを前に進ませる為にも必要だったというのは本当だろう
あと、最後のサンソンとマリーのシーンの意味も昨夜の考察しかないと思う
説明と描写が最小限しかないから養護する気はそんなに無いが
必要な予備知識が多すぎる
-
>>904
乙
>>908
グールになる条件は明かされてるからグールにならない理由はその通りなんじゃないの?
-
>>898
それだって普通の物語の展開での常套手段でもあるからなぁ…
別にレスバトルしたい訳じゃないからこれで最後にするけど、描写も確証も無いのに絶対○○要素だって論調は少し落ち着いたほうが良いんじゃないって言いたいだけだよ
自分が好きな要素に否定的な意見が出たからってカッカするのはやめようね
>>904
建て乙
-
fgoだと初に近いことだと思うけどまぁいいや
>>904
乙
-
>>909
ああ、死んでもなお贖罪を求めて起き上がるってところか
そうだな失念してた
-
ガッツリ調べる考察おじさん向けの話だったな
シナリオだけで楽しめて考察でより深まるのがやっぱ理想だけどなかなかね
-
一年保たなかったよ
https://i.imgur.com/sF2KiVC.jpg
https://i.imgur.com/aEatIua.jpg
-
>>914
孔明が有給申請したそうです
なんなら無給でもいいそうです
-
よかろうセイレムの間はエレナの絆上げたいからちょっとだけだぞ
-
>>915
絆lv10は労働をやめる理由にはならない(他カルデアへフレポ稼ぎ)
-
セイレムにキアラ連れてけばすぐに終わったのに
-
>>918
セイレムには贖罪したいって気持ちがある人を呼び寄せる性質があったっぽいから多分むり
-
このスレでセイレム完成させてくれ
-
1周年の福袋で入手したけど、未だに絆7だぞ
https://i.imgur.com/zlqIfUF.jpg
-
セイレムのグールって最初っからグールだったんじゃないの?
住人はループ開始時から人間とグールの二つの面を持ってて人間の面が無くなって常時グールになったんだと思ってた
-
ワイ、ストガチャでミドラーシュのキャスターを引くも
スキル5→6で鉄杭が24(×3)必要と知って絶望
-
もう一人の過労死ュさんが…
-
番外編で西遊記やる必要無かったよな
ロビンフットの劇中劇やれば良かったのに
シナリオ的にも子ども受けする演目だし
-
シナリオとしてはあの考察どおり、サンソンの死に対する姿勢が鍵になってると思うけど
サンソンがアビーの内情やグールの仕様を理解してた訳ではないだろうし
こっちに伝える努力をしなかったことも含めて、結局自己満足なのでは?
-
>>919
ぽいというかあるってラウムが言ってるな
カルデア連中も含まれてると少なくともラウムとアビゲイルは思ってたし
-
>>927
ただ、生前に1回死んで罪を贖罪したナタが来てるからわりとガバってるんじゃ?ってことよ
-
>>928
あー、確かにね
-
>>926
あれがぐだを救う最善手だったってロビンが理解してたじゃん
-
>>930
事前に説明したらぐだが止めるからみたいに言ってたな、そういえば
-
なんにせよぐだ達は今回のことを教訓に「面倒な展開になったら暴力で解決するのが最適解」ってのを学んでほしいね
-
今回ある意味一番謎だったのがナタがいつの間にかカルデア住人になってた点
-
でも仮死薬使わなかった時点でサンソンの自己満足のが強そうだよな
-
言われてるほどクソシナリオでもなかったな
-
サンソンもそうだけど何故かイブングハジの粉がキーアイテム化してたことの方が唐突な上に雑だった
本来の用途ともちがうしあれ
-
>>934
仮死薬ってそれこそ死は明日への希望なりの全否定じゃない?
サンソンの心情じゃなくアビゲイルへの説得力的に
-
>>933
ナタ初出の天竺イベントとセイラムのライターが同じってだけ
とくに意味はない
-
なんかサンソン好きだけどセイレムがショックで塞ぎ込んでしまい今見たんだけど
前スレ260の「少しでも贖罪の気持ちが残ってれば復活してしまうこのセイレム」って確定する情報あったっけ?
それは確定情報として出されないと、自分の死がアビゲイルに道を示す事ができると確信するに至れないと思うんだけど
幕間の「後悔は駄馬にも劣る」や「一緒にマスターと歩む」ってなんだったんだ。
「苦しませたくない」という思いを一番に否定するサンソンが直接自分の口でアビゲイルと話し合って欲しかったって思ってしまってる。
>>844の気持ちが強くて虚無に浸ってる
-
>>939
ラウムが言ってる
-
ナタ以外は継続キャラだったってだけだよねあれ
-
>>934
とはいえぐだも人理を救うって使命があるのにいつも命懸けで不必要な人助けしてるし英霊そうなんだろ
結局みんな自分勝手
-
天竺復刻もなかったし追加の西遊記で補完しといてってことなんだろうけどかなり強引だったなぁ
-
特定の鯖を活躍させるのはいいが
他をおざなりにしていけないって事だな
この問題は金時によく見られたやつだった
-
>>933
それこそ暴力で解決しようぜ、を否定する為のキャラじゃない?
カルデア鯖達はその辺は分かってて、
新人だから分かってないって事みたいだし
-
>>939
結構言われてる
回りくどいけど
https://i.imgur.com/qBRJEAZ.jpg
https://i.imgur.com/uhcjuSt.jpg
https://i.imgur.com/BbD8l0a.jpg
-
>>940
ゴメン言い方が悪かった。ラウムが言ってる時サンソン生きてたっけ?
サンソンがそれを知りえたっけって感じだ
-
各々で補完しといて感が強すぎたな今回
-
復刻完全版出せやって話だよなあ
従来の星の三蔵ちゃんやって哪吒がカルデアに居着いたなんて想像できるやつ居ねーよ
-
>>947
いない
サンソンが推測したのはホプキンスとの会話でだと思う
-
>>949
カルデアに召喚されたのは最近って言ってなかった?
当時から居着いてた訳じゃないと思うけど
-
>>948
いつものめておとしか言いようがない
最低でも史実のセイレムにおけるアビーの役割と、
イブン=ハジの粉がどういうものかの伏線は配置しておくべきだった
-
>>947
ここらへんである程度察してるようには見えるけど明言はしてない
https://i.imgur.com/k7vHZoq.jpg
-
サンソン的には処刑しまくってきた自分が仮死薬で死なないって選択肢はなかったし、
ぐだの身代わりになるって気持ちはあっただろうし、
どうせ死ぬならアビーやラヴィニアに処刑がもつ許しの意味を伝えて上げようって気持ちはあるんだろうけど、
これで自体が解決すると思ってたかは怪しいとこだよね
-
枝葉の部分ならともかく、ストーリーの根幹部分を考察と推測で埋めなきゃいけないって絶望的に説明不足だよね……
-
サンソンって村人が既に全員グールだって気付いてたのだろうか
-
>>954
そこまで推理出来てたらホームズの代わりに探偵やれって話だしなぁ
>>955
ホントだわ
考察が合ってる間違ってる関係なく単純に説明不足だし
それでいいと思ってるならソシャゲに向いてない
-
めてお「必要な分は見せたということだ」
-
>>950
ありがとう。やっぱ推測レベルでこれしか無いやろと思って死んだんだっていわれると、
結果として死んでよかったになっただけじゃって気がしてくる・・・。
処刑がずれこんだだけで、サンソンの後処刑が終わるという確信もあの時点はなく、次はマスターにもなるし
やはり周りを置いていく描かれ方するより
周りと協力し生きていて色々一緒にやって宝具叫んで高潔さを示してほしかった。こんなに出番貰ったのに贅沢な悩みだよな
-
>>958
鼠径部と太股と首だけ見せて胸のサイズ測れってくらい無茶苦茶なんだよなぁ
-
これをいつものめておと言うのはやめろ
こんなプロットだけ書き殴ったゴミが本領と思うな
-
>>952
アビゲイルについてはセイレムってタイトル出た時点で大抵のプレイヤーが調べるだろうし説明しなくてもいいよと思う
粉については同意見
せめて村人辺りにラヴィニアの家が「怪しいの粉」を持ってるとか言わせておけば良かったのに
一見麻薬っぽくミスリードして
-
>>953
めっちゃわかりやすい、ありがとう。
この辺、分断される前に推測でも共有してくれたら嬉しかったんだけどな。
サンソンのマスターでいていいのか自信がなくなってきたぜ
-
処刑台でサンソンが宝具名を叫び、その意味をぐだがアビーに教える
そのくらいのやり取りはほしかったよね
-
>>963
その推理を共有してじゃあ、
自分処刑されてきますとか言ったら絶対止められるからなぁ
下手すると死んで償いたいだけと言われかねない
-
>>956
唯一村人を診察してるし、何らかの気づきはあっても違和感ない
-
>>955
それな
いくら何でも難易度高すぎる
-
めてお「もうお前らが続き書けよ」
-
>>961
そうか?
あいつの作品って後半薄くなることが多いと思うんだが
誰もが認める未完成品の七橋は別格としても
-
>>965
この辺の推測は自分が処刑されますとは関係なくね?
そもそもサンソンはポプキンスの元に処刑されにいったわけじゃなく、
ラヴィニアがポプキンス殺しちまって、サンソンまで裁判にかかったのはある意味不幸な事故だし。
-
シナリオライターに古橋秀之を召喚してくれ
-
サンソンって認識阻害受けてるって情報ぐだ達から貰ってたっけ?
-
>>968
ぶっちゃけこれまとめた内容の動画でひと稼ぎしようとする人でてきそうだよね
-
Twitterに上げれもう承認欲求が満たされまくりよ
-
>>960
トップとアンダーの情報を上手く伝えて、カップは何かを悟らせるくらいの
情報提供が必要だなあ
-
>>974
と思って検索してみたけど案外ないね
他のfgoスレでも見ないし
-
>>970
処刑が避けれないのは緑茶も言ってるし、
自分が死ぬ覚悟はこの時決めたんじゃね?
アビーにしろぐだ達にしろ誰かが処刑されそうになったら代わりに吊られる様に
緑茶も打開策として自分が死ぬ事提案してぐだにキレられてるし
-
俺(FGO大統領)、クリスマスに☆5交換チケット(恒常スト限)を配布する事を決定
-
アビーの鍵穴にラヴィニアちゃんの角を突っ込んでみたい
-
翁PU終了の水曜日から、セイレム2PUだからな
君達、石を用意しておくように
-
>>939
「後悔しながら剣を振るう処刑人など駄馬にも劣る」って下り、
処刑前の懺悔はよく見てみれば分かるけどそれには反してないよ
「処刑」と「殺人」は違うから、処刑そのものを一切後悔はしていない
だけど、「(公開処刑で)無意味に晒し者とし、死をもって全ての罪は償われるのに余計な苦痛を与え続けた」ことへだけ後悔してる
彼の哲学には何も矛盾してないんだ
-
めておには失望した
桜井は見直した
そんな1.5部
-
いい加減スト限とかいうよくわからない文明は光の彼方に消え去ってくんないかねぇ
回す奴いないだろスト召喚とか
んで実質ピック時のみキャラと化す、と
あの枠潰して週代わりで適当なピックアップ突っ込んどいた方が絶対儲かる
-
スト限はベディとかストーリークリアで開放される意味があるキャラに関しては意味があるけど…
でもそれで回すかというとそうでもない
-
>>983
間違えて回した奴の石を削るのが目的だから
-
でもめておが地力のある作家だっていうのは分かっただろう
そして満足に作品を仕上げられない最底辺のライターだというのも分かっただろう
それでいいじゃないか
-
>>976
あの他者の為に生きたサンソン君が自己満足ためだけなんてあるのか?とずっと考えてたら昨日の夜ようやっと気付いたってだけだし……
SNSやってないからまとめてくれるなら代わりに誰か紹介して欲しいもんだけどなぁ
沢山人の目に触れた方が色々検証されるでしょ
-
一番の謎はラヴィニアの角はなんなんだよ!
-
お洒落やぞ
-
アホ毛みたいなもん
-
国語の試験かよとか妄想乙で切り捨てられる未来の方が見えるけどなそれ
-
>>988
アルビノは肌が弱いから皮角かな?と言われてる
-
なお伸びる
-
>>977
内に覚悟を秘めてそれを伏せるのはいいんだけど、
ソレとは全く別のマシューについて気づいたことへの共有を拒否は違うかなって。
>>981
あーなるほど、その後の行いを後悔してるか。
漠然と後悔は駄馬に劣るといいつつも、悩む生真面目さがあるんだろうなと思ってたけど、
わけて考えてるってのはよりしっくりくる。
ただその後悔への答えとして求めていた贖罪は死だったのかとなると、マスターとしてつらいな・・・・。
-
>>991
1部の特異点の聖杯は7章以外、抑止力が作ったなんて突飛な考察でも
割と支持されるから
-
ラヴィニアちゃんを鯖として召喚させてください
サンソンと穏やかな語り合いをさせてください
-
>>988
麦角のメタファーではっていうのは見た
-
後で話すつもりだったのが事態の急展開で話せなくなった、捕まった後は被告には近寄れもしなかったと思うけどな
情報共有なんて出来ないよ
-
1000なら帰宅したらラヴィがうちに召喚されてる
-
アビラヴィコンビのちっぱいにはさまれる
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■