■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
型月世界ランキングver562
-
ここは型月世界のキャラの総合的な強さについて議論するスレです。
登場作品、資料集などの設定と作中描写を十分理解した上で、発言してください。
否定意見を述べる際も、自身の解釈を十分に検討してから、発言してください。
次スレは>>970か、出来なければ有志が宣言し立てて下さい、次スレが立つまで書き込みを自重し減速して下さい。
また、新規参加として議論する前に、禁止事項と関連リンクには目を通してください。
【禁止事項】
1 運営(管理者様)や他所への迷惑行為
2 レッテル貼り、煽り
3 テンプレ、ランキングの勝手な変更
【関連リンク】
保管スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1091591896/
前スレ
型月世界ランキングver561
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1496477224/
ver524.1
キアラ>BB>メルトリリス>ギルガメッシュ>アルクェイド>カルナ>アキレウス=聖杯天草>バーサーカー
>セイバー=黒セイバー=ガウェイン=ジークフリート>海魔ジル=F15ランスロット=書文>ライダー=Apoヴラド>黒桜≧ランサー=モードレッド
>イスカンダル>アーチャー=小次郎=ランスロット=呂布>ディルムッド=ドレイク=アストルフォ≧ヴラド三世=ジャンヌ>ロビンフッド>キャスター=ナーサリーライム
>青子>ネロ>軋間>宝石剣凛=バゼット≧腕士郎>百ハサン>秋葉>「両儀式」=シエル=ハサン=ジル=若橙子
>有珠≧フラン>荒耶=言峰=葛木>藤乃=凛=剣製士郎>切嗣>志貴=若言峰=ケイネス>アンリ>玄霧=鞘士郎
>橙子=ロア>式=臓硯≧アルバ=リズ>黄理=時臣>カレン≧舞弥>四季=シオン=口裂け男>七夜=さつき=青子人形
>里緒=草十郎>雁夜≧アイリ≧桜>死者=残骸>美沙夜>鮮花>慎二>竜牙兵≧死体
【ランキング更新の手続きについて】
1 ランキングの『Ver.???』の数字は、変更時のスレ番号を使用(調査の簡易化が目的)
2 ランキングの変動確定は仮確定の提案から1日後。
3 ランキングにいないキャラのランクインはプレゼンを行うこと。
【ランキングの定義】
キャラの配置は直接対決、上位突破、下位安定を総合的に考慮。
=で並べる場合、作品の発表順、作中での登場順に左に配置
1 A>B AはBより総合的に上
2 A≧B AはBより総合的にやや上
3 A=B AはBと総合的に互角
【ルール】
・バトルフィールドは遮蔽物のない無限の平地。
・両者共に索敵阻害等の手段を持たない場合互いに向かい合った状態から戦闘開始とし、近中遠距離の3レンジ毎に考察を行う。
・相手が戦場に存在する以外の情報を持たない初見状態で、相対的に一番勝率の高い戦術を選択し相手の殲滅以外の思考を取らない。
・飛行状態が標準のキャラは飛行状態で開始(ギルガメッシュ、イスカンダル、F15ランスロット)
【勝敗判定】
戦闘不能になれば敗北、逃走や引き籠り等の引き分け狙いは戦闘不能とみなす
両者がほぼ同時に戦闘不能になった場合は引き分け、また双方が攻撃を続けようとしても千日手になった場合も引き分けとする
【総当たり差分目安】
=0-2 ≧3-5 >6-
【ランキング内のキャラの各種補正】
アルクェイド=最大出力30%制限付き 弓塚さつき=死徒化直後、枯渇庭園なし、シエル=再生込み、志貴=反転志貴、七夜=歌月
式=ナイフ装備、「両儀式」=刀装備、藤乃=歪曲&千里眼、橙子=影絵猫装備、荒耶=結界三枚&マンション移動&粛
剣製士郎=凛の魔力供給、腕士郎=投影×5、鞘士郎=アヴァロンによる補正、凛=十年宝石装備、宝石剣凛=宝石剣装備
桜=HA、慎二=偽臣の書装備、葛木=キャスターの強化魔術、バゼット=フラガラック×3、切嗣=アヴァロンによる補正
若言峰=令呪ブースト、言峰=泥聖杯+黒鍵+令呪装備、セイバー=アヴァロン装備の士郎セイバー、小次郎=山門による補正
ランスロット=サブマシンガン二丁装備、F15ランスロット=F15騎乗、ガウェイン=聖者の数字による補正
【考慮される補正】
・フィールド補正(マンション、神殿、結界、地形、満月など)
※ただし夜間・満月等は時間の経過で消滅し、本人不在でも第三者の操作のみで成立する攻撃等は考慮しない(慎二の鮮血神殿使用など)
・装備、魔力供給、強化魔術、呪い、契約、スキルなどによる補正(作中描写の中で、効果が最大時を想定)
【考慮されない補正】
・油断、慢心、恐怖などの精神補正
"
"
-
ver1.0.3
☆ :ORT プライミッツマーダー BB キアラ セファール ティアマト ゲーティア
EX :メルトリリス
A :アルクェイド ギルガメッシュ カルナ オジマンディアス
B :アルトリア アルトリア(オルタ) ヘラクレス イスカンダル ガウェイン 覚者 パッションリップ ジークフリート アキレウス 天草 アーサー
C :黒桜 クーフーリン メドゥーサ F15ランスロット 海魔ジル 書文 モードレッド Apoヴラド ブリュンヒルデ アーラシュ パラケルスス
D :エミヤ 小次郎 ディルムッド ランスロット 無銘 ドレイク 呂布 EXヴラド ジャンヌ アストルフォ エリザベート
E :青子 ネロ・カオス 軋間 メディア 腕士郎 宝石剣凛 ロビンフッド ナーサリーライム
F :「両儀式」 シエル 秋葉 呪腕 バゼット ジル 百貌 玉藻 有珠 若橙子 フラン 静謐 ジキル
G :藤乃 荒耶 志貴 剣製士郎 凛 言峰 葛木 切嗣 若言峰 ケイネス
H :式 橙子 アルバ 玄霧 ロア 黄理 鞘士郎 臓硯 リズ アンリ 時臣
I :さつき 四季 七夜 シオン カレン 舞弥 口裂け男 青子人形
J :里緒 桜 アイリ 雁夜 草十郎
K :鮮花 死体 美沙夜 死者 慎二 竜牙兵 残骸
アルクェイド=最大出力30%制限付き 弓塚さつき=死徒化直後 枯渇庭園なし シエル=再生込み 志貴=反転志貴 七夜=歌月
式=ナイフ装備 「両儀式」=刀装備 藤乃=歪曲&千里眼 橙子=影絵猫装備 荒耶=結界三枚&マンション移動&粛
剣製士郎=凛の魔力供給 腕士郎=投影×5 鞘士郎=アヴァロンによる補正 凛=十年宝石装備 宝石剣凛=宝石剣装備
桜=HA 慎二=偽臣の書装備 葛木=キャスターの強化魔術 バゼット=フラガラック×3 切嗣=アヴァロンによる補正
若言峰=令呪ブースト 言峰=泥聖杯+黒鍵+令呪装備 アルトリア=アヴァロンなしのエクステラセイバー 小次郎=山門による補正
ランスロット=サブマシンガン二丁装備 F15ランスロット=F15騎乗 ガウェイン=聖者の数字による補正 書文=アサシンクラス
アストルフォ=新月 天草=聖杯 メルトリリス=CCC カルナ=アポクリファ最終巻 エリザベート=バーサーカークラス
-
>>1乙
結局イスカは保留になった感じか
Dランク説はネタだろうけど、ジャンヌの話を聞くと
一概にアルテラ評価を過信するのもなって感じもした
-
前スレ>>820
ver1.0.7
☆ :ORT プライミッツマーダー BB キアラ セファール ティアマト ゲーティア
EX :メルトリリス 獅子王 山の翁 ケツァルコアトル イシュタル ゴルゴーン
A :アルクェイド ギルガメッシュ カルナ オジマンディアス エルキドゥ
B :アルトリア アルトリア(オルタ) ヘラクレス イスカンダル ガウェイン 覚者 ジーク ジークフリート アキレウス セミラミス 吸血鬼ヴラド アダム 天草 パッションリップ アーサー
C :黒桜 クーフーリン メドゥーサ F15ランスロット 海魔ジル 書文 モードレッド ケイローン Apoヴラド ブリュンヒルデ アーラシュ パラケルスス
D :エミヤ 小次郎 ディルムッド ランスロット 無銘 ドレイク ナーサリーライム 呂布 EXヴラド ジャンヌ アタランテ スパルタクス アストルフォ エリザベート
E :青子 ネロ・カオス 軋間 メディア 腕士郎 宝石剣凛 ロビンフッド アヴィケブロン
F :「両儀式」 シエル 秋葉 呪腕 バゼット ジル 百貌 玉藻 有珠 若橙子 Apoジャック フラン 静謐 ジキル
G :藤乃 荒耶 志貴 剣製士郎 凛 言峰 葛木 イリヤ ルヴィア 切嗣 若言峰 ケイネス ダーニック
H :式 橙子 アルバ 玄霧 ロア 黄理 鞘士郎 臓硯 リズ アンリ 時臣 ナタリア 獅子劫 フィオレ
I :さつき 四季 七夜 シオン アトラム カレン 舞弥 口裂け男 青子人形
J :里緒 桜 アイリ 雁夜 草十郎
K :鮮花 死体 美沙夜 死者 慎二 竜牙兵 残骸
アルクェイド=最大出力30%制限付き 弓塚さつき=死徒化直後 枯渇庭園なし シエル=再生込み 志貴=反転志貴 七夜=歌月
式=ナイフ装備 「両儀式」=刀装備 藤乃=歪曲&千里眼 橙子=影絵猫装備 荒耶=結界三枚&マンション移動&粛
剣製士郎=凛の魔力供給 腕士郎=投影×5 鞘士郎=アヴァロンによる補正 凛=十年宝石装備 宝石剣凛=宝石剣装備
桜=HA 慎二=偽臣の書装備 葛木=キャスターの強化魔術 バゼット=フラガラック×3 切嗣=アヴァロンによる補正
若言峰=令呪ブースト 言峰=泥聖杯+黒鍵+令呪装備 アルトリア=アヴァロンなしのエクステラセイバー 小次郎=山門による補正
ランスロット=サブマシンガン二丁装備 F15ランスロット=F15騎乗 ガウェイン=聖者の数字による補正 書文=アサシンクラス
アストルフォ=新月 天草=聖杯 メルトリリス=CCC カルナ=アポクリファ最終巻 エリザベート=バーサーカークラス
セミラミス=庭園装備 山の翁=グランド イシュタル=牡牛所持
-
前スレ>>843 >>848 >>849総合
議論中
B :ロムルス アルテラ
C :
D :ネロ(剣) カエサル レオニダス一世
E :マシュ ジル(剣)
F :デオン エウリュアレ 弁慶
アルテラ=エクステラ
"
"
-
弁慶Fはないやろ
七章でラフムや魔獣相手に単独で無双してたし設定的にもあいつ仙人のガチチートだぞ……
-
マシュは作中を見るとF以下じゃ
一人だとまともな判断力無いし遠距離攻撃には反応さえ出来ない描写だし
-
ネロがDは高すぎる
それと呂布Cに上げるのはもうなしになったのか?
-
呂布はあげても勝手に下げるし
-
凛下げたく無いマンとかギルガメッシュ特別扱いしたいマンとかのせいで>>1のランキング更新も完全に止まったからなあ
-
>>前スレ998
つまり獅子上のキャラクエを参考にすると
迷いのない強化後獅子上(キャラクエ後)
>迷いがあり説教くらってる獅子上≧ロムルス全力
>強化前の獅子上に纏めて吹っ飛ばされた金ぴかコンビ
という感じになるのか?
-
>>11
でも個人的には獅子上Bランク上位でローマBランク中位〜下位辺りでいい気がする
差はあっても別ランクに分けるほどの差は無い
特に説教食らってる強化前獅子上とローマは
-
ギャグ入ってるし参考にならないと思うけどな
ロムルスはレフの扱いから多分アルテラ以下
けどトップ鯖の実力はあるからBでいいだろう
-
>>10
ギルってむしろランキング議論にはほとんど関わらない位置にずっといたと思うんじゃが
-
>>13
ギャグ入ってるのはギルとオジマンが蹴散らされた辺りで
ローマvs精神攻撃中乳上はシリアスだったぞ
まぁランキングにいるのは6章神霊乳上なんで
カルデア乳上の位置がはっきりしないとアレなんだが
-
レフの扱いはそもそも自分の作った国滅ぼす事にロムルスが全然乗り気じゃなかったからだろう
だから破壊の化身のアルテラ召喚したけど破壊欲強すぎてこっちも制御できんかった
-
獅子王はまだランキング入ってないぞ
>>4の事言ってるなら>>1にいないキャラをどさくさ紛れに入れまくってる論外なやつだし
-
>>1乙
>>10
SN 本気なら間違いなく最強
zero その気なら一夜で聖杯戦争終了
ccc 優勝確定で出禁 聖杯戦争が成り立たない
エクステラ トップ鯖なんてレベルじゃない人類史最強の一角(言われてるのはギルだけ)
go 人類史最強の英雄の一人(言われてるのはギルだけ)
きのこ「英霊の中でギルのみ神や自然災害クラスでちゅ」
一番の特別扱いしたいマンは公式なんだよなあ
-
>>17
獅子王は前々スレ初期から入ったままで議論してるだろ
-
人類が作るティアマト級の星船とかSF系宝具を出せばランクも駆け上がるし
あちこちで後出しインフレ調整の伏線入れまくりで気を使ってるのはわかる
-
>>19
ずっとEXかAかでやりあいながらぐだってそのままだったと思うが
-
獅子王はさすがに普通にEXで良いと思うがね
反対いなかったわけではないが、そんないなかったような
-
>>21
確かに。前々スレ読み返したら決定ってほどの話でもなかったわ
それじゃまた改めて獅子王議論する?
獅子王をAランクにするとグランド翁は確実に、場合によってはオジマンも調整が必要そうだが
-
>>22
というか反対派は今までなぜ主張しなかったのかって疑問もある
獅子王議論の時はいたにはいたがそんな強硬に主張してなかったし
スレ変わって暫定でEX置いたときも特に異論出てなかったけど
-
そもそもEXってランク自体がメルトリリスの
「☆連中よりは明らかに劣るが、A連中よりは明らかに強い」
って所から出来たような面があるから、
EXたる明確な基準ってあんまないんだよね。
戦闘系の神霊なんかは多分入りそうなんだけど、
じゃあ神霊とメルトが戦うとどうなるのかは良く分からんし。
もうすこしEXの層が増えれば、
このキャラはEXの範疇なのか?
あるいは☆のケツの方に入るのか?
それともAのトップになるべきなのか?
みたいな議論もできそうだが……
-
通常の霊基の鯖では絶対に勝てないのがEXで良いと思うが
メルトとかグラ鯖とかウルクの女神みたいなギルでも勝てない面子
-
ここのメルトは当たり判定無いから神霊どころかビーストとかでも倒せないんじゃね
-
法則を弄れるなら問題ないから無能な神霊とか以外なら神霊なら普通に消せる
聖杯で出来る事とか魔法とか神霊なら余裕って世界だし
-
ローマVS槍王については、そもそも槍王&カルデア鯖VSローマ&シャドウローマ鯖x3&ローマ兵の集団戦だったので
あんまり参考にならない気はする
メルトリリスについては、BBが☆ならメルトリリスも☆にする方が綺麗だとは思う、ムーンセルごと粉砕できるレベルならどちらにも勝てるし
そうでないならどちらにも勝てないので、直接対決以外であれば大体同じ結果になるだろうし
-
当人同士の勝負で10:0でBBなんじゃが
個体スペックも雲泥の差だし同ランクどころか二人には鯖と人間以上の格差あるぞ
-
>>29
ずっとスレで話されてる問題になってる獅子上vsロムルスの宝具対決は
集団戦が終わった後の
ロムルスローマ視点で説教・ローマ説教で獅子上揺らぎまくってぐぬぬ
ぐぬぬしながら劣化槍で押し切れない…なんで?ローマではないからフフーン
やってるとこだと思う
-
槍王とロムルスに差があるようには見えないけどな
ロンゴミ使って押しきれないのが全て
どっちもBの範疇
-
>>30
直接対決以外ならってことは当人同士の勝負じゃなければって意味だろう
実査、当たり判定なしメルトに勝てる=ムーンセル補正に勝てる=BBに勝てるみたいなもんじゃね?
って、主張だろう
当たり判定もないし攻撃力もティアマトみたいな異様に頑丈タイプじゃなければ
ゲーティア辺りならLVマックスなメルトなら宝具やウイルス含めてダメージ与えられそうだしで★にしていいんじゃない?
-
>>30
当人同士の勝負だけでランク分けるほどの差にはならないだろう、BBだってキアラには負けるのに同じランクだし
ムーンセル効果で万能のBBとムーンセル効果で無敵のメルトリリスじゃムーンセルどうにか出来るならどちらにも勝てるし
どうにもできないならどちらにも勝てないだけ
メルトの本体性能も無敵なしでもギルが勝ち目ないぐらいまで強化されてて、
チートのドレインも使える状態なので低いという訳ではないし
-
当人同士で明確に差があるのに同ランクは無いわ
元から鯖より圧倒的に強いがBB以上には勝ち目ないのでメルトの為のEXなんだからそのままで問題ないだろ
-
>>35
明確な差があるって言うならキアラとBBだって差があるし
ランクEXはメルトのためのランクなんて話じゃないし
-
BBとキアラには負けても他の★相手には現行の設定だと
当たり判定ないから負けない(ティアマトとか以外には攻撃も通る)ので引き分け以上約束されているから★でいいんじゃない?
ゲーティアとかをEXに落とすなら分かるが
-
神霊クラス呼べるなら聖杯要らない言われてるのに聖杯で簡単に出来る当たり判定の復活を神霊が出来ないのかw
-
>>38
ムーンセルの法則打ち破って倒せるレベルの神霊なら
同じくムーンセル依存のBBにもキアラにも勝てるだろうって話
-
その割にはそんな願いを叶えるぜ的な能力の行使している神霊クラスとかランキングの★にはいないし
聖杯の原典持っていて電脳空間で地上より制約がないギルがメルト相手に打つ手なしなんだがな
-
取り敢えず獅子王はEXでいいと思うけどな
対決描写あるオジマンより明確に上だし
円卓召喚もここのルール的には戦力換算出来るのでは?
-
実際キアラもBBも金色白面には僅かな勝ち目もないとのことだし
主神クラスなら割とどうにでもなりそう
-
>>5 先にロムルスとアルテラに入る、他は判断難しいな
ver1.0.8
☆ :ORT プライミッツマーダー BB キアラ セファール ティアマト ゲーティア
EX :メルトリリス 獅子王 山の翁 ケツァルコアトル イシュタル ゴルゴーン
A :アルクェイド ギルガメッシュ カルナ オジマンディアス エルキドゥ
B :アルトリア アルトリア(オルタ) ヘラクレス イスカンダル ガウェイン 覚者 ジーク ジークフリート アキレウス セミラミス 吸血鬼ヴラド アダム 天草 パッションリップ アーサー ロムルス アルテラ
C :黒桜 クーフーリン メドゥーサ F15ランスロット 海魔ジル 書文 モードレッド ケイローン Apoヴラド ブリュンヒルデ アーラシュ パラケルスス
D :エミヤ 小次郎 ディルムッド ランスロット 無銘 ドレイク ナーサリーライム 呂布 EXヴラド ジャンヌ アタランテ スパルタクス アストルフォ エリザベート
E :青子 ネロ・カオス 軋間 メディア 腕士郎 宝石剣凛 ロビンフッド アヴィケブロン
F :「両儀式」 シエル 秋葉 呪腕 バゼット ジル 百貌 玉藻 有珠 若橙子 Apoジャック フラン 静謐 ジキル
G :藤乃 荒耶 志貴 剣製士郎 凛 言峰 葛木 イリヤ ルヴィア 切嗣 若言峰 ケイネス ダーニック
H :式 橙子 アルバ 玄霧 ロア 黄理 鞘士郎 臓硯 リズ アンリ 時臣 ナタリア 獅子劫 フィオレ
I :さつき 四季 七夜 シオン アトラム カレン 舞弥 口裂け男 青子人形
J :里緒 桜 アイリ 雁夜 草十郎
K :鮮花 死体 美沙夜 死者 慎二 竜牙兵 残骸
アルクェイド=最大出力30%制限付き 弓塚さつき=死徒化直後 枯渇庭園なし シエル=再生込み 志貴=反転志貴 七夜=歌月
式=ナイフ装備 「両儀式」=刀装備 藤乃=歪曲&千里眼 橙子=影絵猫装備 荒耶=結界三枚&マンション移動&粛
剣製士郎=凛の魔力供給 腕士郎=投影×5 鞘士郎=アヴァロンによる補正 凛=十年宝石装備 宝石剣凛=宝石剣装備
桜=HA 慎二=偽臣の書装備 葛木=キャスターの強化魔術 バゼット=フラガラック×3 切嗣=アヴァロンによる補正
若言峰=令呪ブースト 言峰=泥聖杯+黒鍵+令呪装備 アルトリア=アヴァロンなしのエクステラセイバー 小次郎=山門による補正
ランスロット=サブマシンガン二丁装備 F15ランスロット=F15騎乗 ガウェイン=聖者の数字による補正 書文=アサシンクラス
アストルフォ=新月 天草=聖杯 メルトリリス=CCC カルナ=アポクリファ最終巻 エリザベート=バーサーカークラス
セミラミス=庭園装備 山の翁=グランド イシュタル=牡牛所持 アルテラ=エクステラ
-
>>41
現状のルールでは、物語的に別キャラとして独立している存在は装備品としては認められてない
独立したキャラじゃない粛正騎士は戦力に認められるけど
ガウェインとかはマスターが鯖を戦力には認められないのと同じで認められないかと
獅子王のランクとしては聖槍の外殻展開でどうなる扱いにするのか
特異点以外で外殻展開した場合が不明なので、最果てに引きこもって引き分け扱いになるのか?
あるいは世界全部最果てにして世界崩壊で勝利って評価になるのか?
-
>>32
つか、俺も>>12には反論してないし、>>12の人も(ランク内で?)差はあるけどBの範疇だがね
誰かCに落とせって言ってる人がいるなら別だけど
(個人的に精神安定状態・クエ強化後獅子上との)差はあるけどCに落とせって言ってる人スレにいるか?
獅子上もランクに入れるとしたら
アルトリアの右あたりかな?
-
>>45
ふわランキングの書き順はただの追加順で同ランク内なら順番は関係ないよ
-
>>46
今まで見ると、強さ順で議論してた人がかなりの数いるんだけどね
-
葛木にメディの力つけてる時点でルール違反だけどな
-
>>48
【考慮される補正】
・装備、魔力供給、強化魔術、呪い、契約、スキルなどによる補正(作中描写の中で、効果が最大時を想定)
>>1のルールで言うなら合法、ふわランクが>>1のルールと違うとしても、まだ何も決まってないので違反もなにもない
-
独立した別キャラのメディアがいないと葛木は魔術で強化できないんだけど
-
>>50
他人から強化魔術を受けるのはルール的にあり(強化魔術が葛木の装備品と見做される)、他人が直接戦闘に参加するのは禁止
マスターから配給を受けるのはありでも、マスターが攻撃するのは禁止ってのと同じ
-
いやサーヴァントがマスターの装備品扱いがNGならサーヴァントの強化もNGだろ
-
>>50
ルール改変キチはいい加減しつこすぎ
自分勝手にやりたいなら別スレ建ててそこでやれ
-
>>53
ルールのどこに書いてるか説明してみ
-
>>54
横からだが他者からの強化はルールに明記されてるので確実に合法
他者が直接参戦はOKとも駄目とも書かれてはいないが、
竜牙兵のような装備品扱いの存在は認められてて、独立したキャラ扱いの鯖のような存在は認められてこなかった
この辺は>>1には基準が明記されてないので慣例と言えば慣例ではある
-
今のルールでそうなってるのはいいとして
軍勢系宝具増えてるから少し召喚系の扱いは考えるべきだと思う
例えば今後、新撰組鯖入れるときに作中に登場してる沖田や土方を戦力換算出来ないということになるのかとか
-
すまん、新撰組の旗宝具の話ね
-
沖田の旗で召喚された場合の土方がバサカ土方と比べてどの程度弱体化してるのかとか気になる
王の軍勢は宝具なしという風に弱体化の度合いが明言されてるが、旗はどのくらいなんだろう
斎藤永倉辺りが沖田クラスの魔剣をスキル扱いでそのまま持ってこれたりしたらそれだけで大概ヤバいが
-
確かに今のルールだと新鯖入れる余地無いから改善なり削るなり追加なり必要ではあるか
-
バビロンで強化済みの軍勢イスカンダルも入れないとな
-
理想値と最高値は別に考えないと駄目だよな
設定的に自力で到達できる最高値→ランクイン
設定的に他力で尚且つ描写無し→覚者みたいに設定最低値で採用。理論値は却下
-
>>58
斎藤の牙突零式で信長を倒したらしいから使えるんじゃねw
-
>>62
小次郎みたく、必殺技が(牙突)スキルの可能性もあるけどね
-
愛歌って★?
-
>>63
小次郎ってか沖田の三段突きもスキルだし
まあ沖田の場合宝具使わないと清光ぶっ壊れるから、併用前提って意味ではほとんど宝具みたいなモノだけど
-
正直モーサンの位置高くね?
もうワンランク下の気がする
-
>>66
>>1基準で兄貴共々ギリギリCランクなので区切り位置次第でDランクでもおかしくない
この辺の区切り位置は割と適当にやったまま進んでるので見直しても良い気はする
-
>>64
以前も話題に出たけど詳細不明につき放置
その時の議論では最高EX 最低Fって扱いだったと記憶してる
まあ、遅かれ早かれFGOとかで出るだろうし、それまで入れなくていいよ
-
同じく根源接続者でビースト候補の「式」がアルク以下だったりするしなー
-
具体的にキアラみたいにビーストとして描写来たら☆だろうが
マーリンとかゼル爺みたいのと同様今入れても微妙だし流石に入れなくて良いでしょ
-
作中評価はブリュンヒルデ>愛歌>並のサーヴァント?
-
>>58
軍勢系鯖の命は儚いものだから
-
>>66
A+宝具持ちのセイバーって考えるとそんなに
数字ないガウェインとかもCだろうし
-
数字無い状態でも月じゃ主人公組にとって最強の敵ではあったんだけどな
-
>>74
ふわランのCランクキャラでも十分強敵揃いよ。感覚麻痺してないか
-
extraの鯖は最弱クラスの主人公があまり強くはないネロや玉藻と成長して勝ち上がっていくという
RPG的な要素がある分、成長して勝てる程度には敵の鯖の強さが抑えられてそう
ガウェインとか書文はシナリオ上で大分弱体化挟んで漸くな差はあるけど
-
ネロと無銘はまだしもタマモは流石に無理がありすぎたけどな
-
タマモは真面目に設定で見ると宝具抜きのエリザと比較して推定10分の1だからな
それに負けたザビの対戦相手共が無能ということにしかならない
ザビの設定が変に盛られてないせいで
-
鎧無いとはいえ宝具未使用キャス狐に負けるカルナ
オルタニキやアルジュナもキャス狐を見習って
-
オルタ兄貴は宝具ぶっぱして鎧なしカルナ仕留められない疑惑が悲し過ぎる
-
しかも不意打ちだしなぁ
-
主人公組は補正があるからな
まともに考えたらダメなタイプ
-
>>78
自我が発生した直後の電脳生命だから強い欲望とかなく諦める思考が無いっての以外はガチの超低スペック魔術師だからな
-
タマモはLVアップで1.9尾ぐらいまで成長していたとかのがまだ無理がなさそう
>>80
カルナ殺してはいるだろう、死に際に反撃してきただけで
-
モーさん高ステと魔力放出、硬い鎧で白兵に強く
A+の宝具火力持ちと直感でからめ手にも対応できる見込みありと
Cは妥当なラインだと思う、Dの面子と比べると明らかに上
獅子王のギフト付き円卓は戦力として含めていいんじゃね
マスターが鯖を呼ぶには外部の聖杯の力を利用する必要あるけど
獅子王は地力で鯖召喚してる、王の軍勢みたいなもんだろ
-
反撃する余力どころか喋る余力すら存在しないレベルに痛めつけたCCC自鯖
-
魔力放出と直感と鎧の組み合わせが優秀過ぎる
-
瀕死のまま普通にジナコと長話してるけどな
てかカルナは防御力下がった状態でA+対軍受けても根性で消滅耐えるし即死できなくても仕方ない
-
>>85
聖杯の力借りたりとかは元からありなので自力のみかどうかは関係ない
イリヤは大聖杯起動前に独力でバサクレス召喚しているけど、別キャラ扱いではあった
現行はモブキャラは装備品扱いでモブ以外は装備品扱いじゃないってだけ
-
初期士郎がアルトリア召喚したから順位上げろってのはないけど
円卓召還してギフト与える神霊に関しては実力として扱ってもいいだろう
あと作中のキャラ評価扱う場合、ギフト持ち円卓ってどうなるんだ?
体感だとトリスタンとかそうでもないが、ダヴィンチ的には5章までのどいつよりも強いらしいし
-
単に一番嫌らしいタイミングで仕掛けてくるから最初持ち上げてただけだぞ
-
召喚したうちの半数は離反したりと(後にランスロットも)呼び出した相手を自動で手駒に出来るような能力ではないけどな
-
まぁCCCイベ見てるとそこらの英霊に比べて遥かに強い印象は受けた>円卓
あとギフトはガウェイン以外は精神力的に意味はあっても戦闘力には関係ないものばっかりじゃね
-
その辺は慢心みたいに精神補正扱いで考慮しないんじゃね
というかまあ聖伐とかやろうとしたから半分離反しただけで、真っ当に敵倒すためで頼み込めば普通に円卓全員従ってくれそうな雰囲気あったけど
-
トリスタンは弱点克服してるから強くなったといえば強くなった
戦闘能力は変化なしだと思うけど
ガウェインはレオマスターと変わらないとして剣ランスB、トリスタンCって印象かな
-
>>94
本人以外の他人の分の精神補正まで考慮しないってなると完全に複数のキャラ同士の比較になっているような気はする
-
殲滅以外の思考ないんだから召喚しようと思わないだろ
-
獅子王は単に立場を選ぶ自由を与えてるだけで自由意志を奪えないかは不明
召喚キャラの意思云々言い始めると王の軍勢とかも強制で戦わせられるか分からないぞ
殲滅以外の思考がないのだし外殻引き篭もり→円卓&粛清騎士→遠隔裁きが勝率一番いいと思うが
-
>>97
殲滅以外の思考がないというのは頭悪くするという意味ではないぞ
殲滅するために最も効率よくてベターな選択をするという意味
この場合はイスカが軍勢を使おうと思うのと同じ
-
>>98
6章の場合は外殻展開すると割とすぐに外部が最果てになるようだったけど
どんな扱いにすれば良いんだろうな
-
六章円卓勢
B:ランスロット(剣)
C:ベディヴィエール トリスタン
ベディヴィエール=エクスカリバー装備
こんな感じか
-
トリスタンは攻撃力も防御力も普通だしDかな
ベディも技量や火力が不明瞭だしCあるかは微妙
-
べディはエクスカリバー持ってるって言っても作中扱いと元々の技量的にCの印象はないなあ
良いとこでDな気が
-
円卓最弱で他の円卓の相手にならなかったがカリバーブーストで
何とか戦えるようになりましたみたいな感じだしなあ
Cに行けるほど強くはなさそう
-
一先ず実際の強さは置いておいて
Cってクーフーリンが基準の有名神話の主役クラスランクだから違和感はある
-
カリバーあるから宝具勝負は強いが近接戦はさほど強くないな
-
>>90
不意討ちとか平然としてくる数キロ以上の射程の不可視攻撃
普通に今までで一番厄介な敵だと思うぞ
対処できない奴は本当に一方的に負けるしかないし
-
トリスタンは何故か強さ評価が低い印象
ストーリーで宝具使わなかったから地味なのも響いてるのかな
両目潰したハンデ状態でも円卓同士の殺し合いに勝ち残るくらいには強いんだが
-
>>108
そりゃ目を潰す前と潰した後で顕著に弱くなった訳でもないしな
というか普段から視覚に頼ってなかったんじゃね
-
>>108
ハサンが言ってたけど、
何度も戦ってもハサンレベルでは最後まで矢の軌道が分からずじまいって感じだな
風王の矢バージョンみたいに肉眼では判別が不可能みたいな?
-
見えない遠距離攻撃な上に近接でもハサン三人を捌けるとか普通に強いからな
作中描写で判断してもCで何の問題もない
-
キング以外のハサン3人を捌けるってそんなにプラス評価になるんだろうか
-
流石にハサン系とは言え鯖3匹まとめて完勝できる奴はDの帯には少ないだろう
他だと宝具ぶっぱ出来きる遠距離ならともかく、近距離で詰んだり防御無視のサバーニーやで死んだりが多い
-
Cでもあの三人を一人で捌けないのは少ないと思うぞ
しかも数が増えるのと魔力が低かったらアウトと毒耐性が無ければアウトの三人組が自滅前提で突っ込んでくるし
-
つうか実質的には82対1だからなw
百貌はディルムッドになら勝てる可能性があるぐらいには強いし呪碗は魔力が低かったら小次郎クラスの技量でも心臓潰されるまで何も出来ないし
-
一番ステ高い呪腕でもエミヤに歯が立たないのがな
ハサン連中って一貫して正面戦闘で強く描写された事無いし
-
ワカメライダーなら瞬殺出来るけどな
-
トリスタンはヴラドには太刀打ち出来なかった
-
セイバーでもやばいとか言い出す士郎の感想だし
-
影のサポート込みとはいえ実際に負けたから妥当な判断じゃ
-
あのセンチネルヴラドは強化されてるから
太刀打ち出来なくても別になあ
-
>ライダーに対処できるものではない。
>セイバーとの戦いでライダーの実力は判っている。
>セイバーでさえ防ぎきれるか、というアサシンの猛攻だ。
>セイバーに一撃で倒されたライダーに太刀打ちできる道理はない。
会話での所感ならともかく地の文
しかも推量込みの比喩と戦力分析を一緒にされても
セイバーでもヤバいじゃニュアンス変わってきてるし
-
まあ一行反論なんてたいていは深く考えずに
脊髄反射でやってるだけですから・・・
-
妄想心音は言峰相手でもダークで動き制したので回避しきれない筈って事で出してるので
移動に制限がないような相手には、動き封じなければ射程外に回避されるんだろうしな
-
小次郎に対応手段がないってのは
山門で動きがとれないから、って意味なのか……?
どっちかというと呪い耐性とかの問題だと思ってたが。
-
きのこ曰く魔力幸運か間合いに入らないこと
だから間合いに入ったらアウトなんだろうな
-
敏捷では対処出来ず鏡面存在を作らせない魔力でないと防げない、幸運でも可能性有り、って感じだしな
その上でレンジが槍の刺しボルクで2〜4なのに対して3〜9だから、低魔力の白兵鯖に対しては極めて強力な宝具
ただ、少なくとも魔力Bでレジスト可能なんで対処可能な条件満たしてる鯖はかなり多い
-
妄想心音が無視するのは敏捷じゃなくて耐久
-
> 手足を切り刻み、肉体を疲労させ、心臓を破裂寸前まで追い込んでいく。
> アサシンにとって、短刀は真の“必殺”へ繋ぐ布石にすぎない。
> 短刀によって獲物の力を測り、絶対の好機へと戦いを運び、魔の腕を叩きつける。
> それは作業であり、アサシンにとっては何の愉しみもない日常だった。
呪腕の基本戦術はダークで動きを封じてから宝具発動
> 三撃の短刀を弾いた神父に許された行為は、かろうじて真横に跳躍する事だけ。
> それもわずか二間、この腕から逃れるだけの力はない―――!
発動までに動きを封じられた言峰でも二間=3.6メートルの移動が可能
文脈からして距離が足りないのであって、移動しても逃げられないって訳ではない
ダークで動き封じられていないで、劣化言峰より身体能力が十分に高ければ
3.6mより移動可能距離が増えるので、レンジ9のレンジ外まで脱出できるって事だろう
それと魔力判定は偽心臓作成の判定なので
胸タッチして偽心臓作成のタイミングで魔力判定ってのが一番自然なタイミングな気はするので
セイバーが腕ぶったぎってるのは判定の前だった可能性はある
-
加えてランサー兄貴はレジスト出来ないのが確定していて、ダークの距離→槍の距離で戦っているので
レンジ内に入った時点でレンジ外にも離脱できずに、レジストできなきゃ負けってのをそのまま採用する場合は
黒い影関係なく兄貴に勝ててた事にはなるが
-
実際離脱しようとしたら心臓潰されたし、ランサー側から殺せない以上は影関係なく勝てたんじゃねーの
今やデフォになったランサー食って飛躍的にパワーアップしたハサンと
食べる前の知性や知能や経験や能力が足りてないハサンを一緒にしていいのか知らんが
-
>>122
つまり不等号で簡単に示すと
アヴァロンなし初期士郎セイバー
>初期士郎セイバーが完全に防ぎきれるか分からないダークの猛攻が出来るハサン
>初期士郎セイバーに一撃で倒されるライダー姉さん
という順序か
-
士郎の肌で感じ取れる魔力量鑑定だと
バサカ>ランサー>慎二ライダー
桜ライダー(強力な鯖)>慎二ライダー(そう強力な鯖でもなかった)
ってのもあったな、宝具は含まないらしいが
-
トリスタンは真名解放の宝具もありそうだけどマテリアル出ない限りはなあ
雰囲気は大英雄クラスと同等っぽいんだが
判明してる描写は
・ハサン三人に優勢
・アーラシュと同等の技量と連射速度
・矢が見えないから見切れない
こんなところか?
-
べディはEが妥当な気がするけどなあ
Dは高過ぎる印象
-
カリバーあるからDじゃね
連続使用は不可能で一度使うとベディ自身に大ダメージだがDどころがCでもベディに宝具勝負で勝てるやつそういないだろうし
-
>>122
しかしワカメライダーはセイバールートでビルを駆け上がりながらセイバーとそこそこいい勝負をしてたし
セイバーよりも白兵で格下のエミヤやクーフーリンがハサンを圧倒してたのに
いまいち力関係が分からなくなるな
-
>>137
セイバーの守りにおける技量がその二人より下説
実際、キャス子相手にルルブレ食らったり割りとありえなくもない
-
ベディは腕カリバーの常時宝具としてのランクはC
腕カリバーの真名解放は対軍だがランクがCから変動するかは不明、ベディのステータスとしての宝具ランクはA
今出ている情報だとAランク対軍宝具扱いで、火力的にはエミヤと同程度が妥当かな
Dの範囲にはまあ入れそうな気はする
>>137
HFルートの士郎はライダーが一撃で倒される戦闘しか見てなかったので実際より過小評価していたか
あるいはビルでの戦闘では地形効果で上乗せされてたか、
あるいはライダーの吸血での補給のタイミングとかの兼ね合いでHFルート序盤よりビルの時のが魔力が充足していた可能性が考えられる
-
ビルの側面での戦闘については、駆け上がるしかないセイバーと何故かは知らんが自在に動き回るライダーっていう、非常に大きく地の利がライダーにある戦闘じゃ無かったっけか
-
さすがにハサンだって三体揃えばは中々強いと思うぞ
百ハサンだけだと弱体化していくから強さも今一わからない部分あるが
腕ハサンは兄貴を罠に嵌めて倒すとかしてるし
-
>>140
メドゥーサはスパイダーマンしてたけど
セイバーは魔力で強引に飛んでただけだしな
-
地の利は士郎セイバーがバサクレスに白兵有利取れるくらい重要
-
>>140
敏捷の差じゃないかな
士郎セイバーは敏捷Cで加速力を魔力放出でカバーしてるだけ
ワカメライダーは敏捷Bでその差が出たとか
-
(神性で無効化設定が追加されなかったっけ?)
-
セイバーは重力落下に耐えていて、ライダーは重力の縛りなく上下左右から襲っているって記述されてるんだが
一度昇り始めたら屋上目指すしかない。一撃でも受ければ無様に地上へ落下するだけって
でもライダーに限ってはその縛りはないと書かれてる
-
ライダーはもともと立体機動からの三次元戦闘が得意ってのはあちこちで出てたと思うが
-
>足場のない戦いのせいか、セイバーは以前ほどライダーを押し切れていない。
>以前は勝負にさえならなかった剣の技術は、この戦場において対等になった。
>空中戦などセイバーは不慣れだ。このような戦いは今夜が初めてだと言っていい。
書いてあることが全てだろ
-
>>139
Aランクだと裁きの光が雑魚になるぞ
てか日中ガラティーン押し返してるし最低でもA+ある
-
ライダー側からすれば屋上につれてきゃいい勝負だしな
-
生前だと魔力放出でビュンビュン飛べただろうに
-
まあ生前のことを言うと、
そもそもメドゥーサさんに立体高機動戦の逸話とか
丸っきり無さそうでもあるのだが。
-
ゴルゴーンって複合神性ver?
あと獅子王はやっぱ下げた方が良くないか、ガウェインの話だと山の翁が本気になったら円卓ごと止められてたって話だったし
あとイシュタルもケツァルコアトルと同格は無いんじゃないかな
-
>>153
イシュタルはグガランナ込み
-
>>154
あっだったら入るわすまない…
個人的にはアルクは一段上げてもいいとは思うんだけど、ここの見解はどうなの?
-
>>152
蛇は垂直コンクリート壁とか普通にニュルニュル登ってくからなあ
-
>>155
十割ならともかく鯖二体分の三割アルクだからなー
ぶっちゃけ格で残ってるだけで真面目に考えると落ちるかもしれないレベルな気も
-
>>157
ああこれ三割制限つきか、もうちょっと説明読むわ本当にすまない
しかしそうなると今度は下がる可能性があるな
-
>>153
ガウェインの話だと翁は獅子王と同格だが
-
>>155
姫なら上げても良いけど通常だとこの位置が妥当だろう
少なくとも宝具主体のギルオジマンだと通常アルクじゃ不利だし
-
下げるほどではないと思うが、三割だとちょっと落ちる感じはあるな
ギルに不利なのは相性が大きいにしても
-
アルクってカルナみたいな防御宝具持ちにも不利にならね?
-
>>162
ネロを殺し切れなかったりする品
-
相手の個体能力によって変動するからねえ
地球上地球産の相手なら無条件で一段上になるとは言っても
-
獅子王はいつになったらランキング入るのだろうか
何か毎度のように話が流れてる気がする
-
>>163
教授はカリバーみたいに一撃で消し飛ばすかボルグや直死みたいに概念で即死させるかの
どっちか用いないと死なない類だから仕方ない
ランキングだとこの位置で妥当だろうけど、エリザ・小次郎・書文みたいな上の奴にも殺せんだろうし
-
>>159
http://i.imgur.com/TjpxpsT.png
ここのセリフから円卓ともども止められてたって解釈していた
まあガウェインだけしか言ってないから一概には言えないけど
-
>>167
それは獅子王より強いってことにはならんだろう
翁は円卓どもを余裕で倒せるんだからおかしな話じゃないしガウェインが言ってるように同等クラスの獅子王を倒すのも不可能ではないというだけ
-
アルクは殺せなくても殺されなければどう足掻いても相手の方が先にガス欠になるし
-
>>167
「止められた」であって真正面からまとめて殲滅できたってわけでもないんじゃなかろうか
それこそ円卓を一人一人隙を見て暗殺しながら獅子王を撤退まで追い込んだりとか…
-
>>170
真っ向勝負で圧倒されたガウェインのセリフなのに暗殺云々という解釈は変な気もする
-
聖都を築いた時って十字軍にリチャード一世とやり合った直後やろ
-
獅子王はEXだと思うが
毎回この話になるとメルト云々、円卓召喚はなし云々と面倒な話になるんだよな
後、ガウェインの感想をソースにするなら獅子王と翁を同等とするところが実力に対する評価では?
野望を阻むだけなら同格で問題ないし
-
go勢入れるために総当たりなくしてなんとなくで決めてるんだから早く入れてくれ
-
http://i.imgur.com/q0fwvjg.png
ガウェインの山の翁へのセリフは、
山の翁は獅子王に匹敵する!
→山の翁ならば獅子王を倒すことも不可能ではない
って流れなんで単純に二人を同格として見てるように思うけどなぁ
-
獅子王は外殻展開すると最果てになるけど
最果てになれば基本は勝ちって扱いなのか、そもそも展開しない扱いなのか、どっちなんだ?
-
所詮ナメプされてるガウェインの発言だから翁のが格上かもしれんし逆かもしれんしあてにならんだろう
どちらにせよオジマンより格上ビーストほど鯖で戦えない相手じゃないでEX以外入るとこないやろ
-
もはやアルクなんて雑魚だしなあ
ビーストにも勝てないゴミ
-
>>178
はいはい
みんなの迷惑になるまえにおうちに帰りましょうね〜
-
インフレに置いて行かれたアルクさん
-
アルクはキアラやORTより強い白面に唯一勝ち目がごくわずかながらあるんやぞ!
-
アルクがAは正直もうキツイ気がする
-
実際アルクは描写不足考えたらもっと落ちる
-
普通の鯖二人で掛かれば行けるかなってのは、確かにA基準だと落ちる気はするな
-
エミヤの「真祖がガチで襲ってきたら何もできずに消し飛ばされる(ガタガタブルブル)」って発言からすればけして弱いってことはないと思うけど
でもエミヤクラスのサーヴァントを消し飛ばすくらいなら上位陣なら普通にできそうなんだよな
-
エミヤが知識で知っているのが人間視点から見ると、より直接的な脅威になる分記録に残りそうな
吸血衝動抑えてない魔王状態の真祖って可能性もあるので、良く分からんよね
-
前のランキングで総当たり考えるとアルクの位置おかしいと思ってたけど
ふわふわランキングで考えたらAが妥当かなとは思う
-
普通の鯖二体に不覚を取る可能性という字面だけ見たら
Dランクの説明にありそうだなとは思う
強さや格的にAなのは全く不満はないけど
-
複数でかかればギルガメッシュも倒せるのにいまさらだわ
-
アルクって王の財宝に相性悪いっていうけど
軍勢系には相性良いのかな
-
暴走アルクェイド(リミッター解除で40%状態)が100体向かってきても返り討ちってのは言われてたな
-
>>186
狂化状態を見て「理性があったら俺霧散してるわ」って話だから魔王想定ではないと思う
-
>>191
無印のタタリワルクは汲めて三割だが、100体云々言われたのはそれとは別の状態じゃね
3割アルクと3割ワルクで100倍違うのはおかしいし
-
>>189
ヴィマーナなり浮遊宝具なりで空から大量の財宝投げつける上にエヌマも複数回ぶっぱなせる本気ギルとか普通の鯖だと何体がかりで挑めばいいんだろうな
カルナも無敵状態で空飛びながらクンダーラ落とせるし、オジマンは蒼銀で三騎士+αでようやく辛勝(このスレだと聖杯持ちだからさらに強い)
タイマンでの勝敗だけで順位決めてたルールと能力の相性がよかったからアルクAだけど
色んな場面想定したフワランクだと他の面子と比べて厳しいものがある気がする
-
ギルはその気になれば聖杯戦争に一晩で勝利なので、2人掛かりじゃ無理な気はするな
オジマンとかも同じく
-
うろ覚えだがギルは鯖5体分の火力とかそんな感じの言及なかったか
そこらへん考えると6、7体くらいでいけそう。実戦はそんな簡単じゃないだろうけど
あとアルクは鯖二体で余裕とかじゃなくワンチャンとかそういうのじゃないっけ
-
そりゃ本気出しても残りのサーヴァント全員が結託するわけじゃないんだから倒せるだろ
あとギルVSアルクは文章読む限りじゃただの相性だから
ギルの個体能力から出力が出せず、武器能力の高さで敗北するわけだし
別にAでも問題ないだろ
-
色んな場面想定したらオールラウンダーで総じて勝率が高いアルクが厳しくなるわけないじゃん
アルクには色んな場面を想定させといて、オジマンカルナは事前準備に聖杯供給ありきとかちょっと
-
あのインタビュー記事の全文知ってる層なんてもはやココには居らんだろ
-
> サーヴァント二人だとアルクがてこずってる間に後ろからプスッと…いけるかな。
なので二人掛かりなら勝てるってニュアンスな気はする
アルク:対鯖は宝具との相性次第で有利だったり不利だったり、総じて勝率は高いが、ギルみたいなのは相性が悪く不利
ギル:対鯖戦の絶対強者
鯖戦の評価だとギルのが結構上にはなる気はするな
-
普通の鯖2人じゃワンチャンすらないキャラなんてAどころかBにも割といるしなあ
-
強さだけでいうと鯖の4倍だから
一対一ならほぼアルクの勝ちとも言われてるな対鯖
-
個人の戦闘能力の高さと、多人数戦闘の勝率は別物だしな
二人揃えば二倍どころか十倍にだってなれるんだっていうスーパー戦隊理論だって出るだろうし
さすがにビーストクラスになればどうしようもない気がするけど
-
>>202
ギルみたいなタイプには不利って事はどんな鯖にも有利って訳ではないので、普通の鯖ならって話だろうけどな
で普通の鯖相手でも2人かかりだと負けると
バックアップ除いた個体能力は宝具抜きの鯖と同等でバックアップ量は相手の個体能力のやや上なので
MAXが4倍だとしても、結局相手によって出力変わるのであまり意味がないという
-
MAXじゃなくて30%状態の話じゃなかったっけ?4倍って
-
>>205
30%のMAXって意味だったが、分かり難かったな
どのみち鯖と戦った場合は宝具抜きの鯖のやや上の出力まで制限される
-
四倍だったり二倍だったりするが、相手のやや上に設定されるという可変式
-
Aランク同志で戦わせるとカルナ相手でも10分の1削減とリジェネとかでアルクの攻撃力じゃ
殺せないと思うしAだと下位の方だとは思う
-
まあプラ犬みたいなもんだな
-
>>198
そりゃ作中の状態で判断するんだし
ギルも慢心なしの状態だしな
-
そもそも可変式でもギルのようなタイプでもなければ負けないんだから
二人とかそういうのは考慮材料としては弱い
ぶっちゃけ最大火力自体、どこまでかわからないし
-
ギルどころか兄貴相手でも負けうる
-
アルクってどこまでの宝具に耐えれるか知らんが出力が相手より上になる程度じゃカリバーとかどう対処するんだ?
刺しボルグでやられるってことは耐久もさほど高くないんだろうし宝具ぶっぱとか耐えれるように思えないんだけど(これは個体次第かもしれんが)
-
アルクは鯖4体分の個体能力らしいが超一流鯖のガウェインが3倍状態でアレなこと考えると大したことない気がする
-
この流れ何回か見たが
設定だけの断片情報で議論したところで時間の無駄、が毎回の結論よ?
-
二人がかりでぷすっと行けるかな、だから強力な宝具が直撃したらダメージはあると思われる
ただ、やや上の個体性能を持った相手に宝具を直撃させられるかどうか、の問題がある
それをクリアする為に、一人が抑えてる間にーという条件がついてるんじゃないかな
-
例えば死徒だったらカリバー耐えても刺しにやられるやついるし
刺しに「運次第で」やられるってのは別に宝具相手にどうしようもなくなるってものじゃない
-
>>211
相性次第で有利だったり不利だったりで、トータルで見れば勝率高いってだけなので負けない訳ではない
普通の鯖2人相手で負けるってのは判断材料にはなるし
そもそもアルクの描写やらの考察材料自体が少ないんだから、その辺から判断するしかないだろう
-
>>213
実際の戦闘だとイスカジャンプや小次郎とかみたいに回避したり、使わせる暇を与えないとか出来るんじゃない?
劇中で結構な数の作品出ているけどFateで戦闘開幕ヨーイドンで最強宝具ブッパし合うのはかなりレアなケースだし
使えば当たるとかそういうのりではないのは確か
-
>>215
議論出来るんだけの材料がないならランクから外すか、覚者みたいにやや低めに見積もるべきだとは思う
それこそ覚者と同じくBランクとか
-
イスカジャンプがありになるなら
HAに記述されてるように発動すれば最速の宝具でも敏速Dで回避できるってことになる
最低でも5次組のマッハ2の投げとかより早いんだろうし
アルクならもっとイケるだろうな
-
>>220
イスカだって描写なくともアルテラ評価で互角って部分でBにいるし
公式で明らかに強い扱い受けてるアルクを外す理由はないだろ
-
条件が揃えば回避出来るだろうけど
イスカジャンプって戦車壊さなきゃ駄目、イスカ側は相手の宝具を知っている
っていう前提条件があるからな。回避しようと全力で避けたら追跡可能でした、とかの危険はあるわけで
-
>刺しボルグでやられるってことは耐久もさほど高くない
どこから突っ込めばいいんだ
-
>>223
やるのはイスカじゃなくてアルクなんだから
別に可能性の話としてはおかしな話でもないと思うぞ
実際のところは回避するのか、高火力技あるのか、耐えきっちゃうのかわからんけどな
-
>>222
外さなくても、Aランク相当の強さってのが情報不足で証明できないなら下げるって線もあるけどな
Bランクのアルトリアとか覚者とかだって強い扱いは受けてるので、単に強い扱い受けてるってだけではAにはならんだろうし
-
>>224
むしろ、槍のダメージ判定が槍ダメ+敵HPだから耐久高いやつ向けみたいな面ある宝具なのにね
-
>>213
このスレのルール自体が必中ビームで成り立ってたから避ける言われてもな
開幕宝具使わないのだって真明バレるの警戒したり魔力の都合があるわけで
近距離なら解放の隙を与えないとかはできるだろうけど空飛べないしな
-
そもそもアルテラはB相当の強さなのかがまず疑問ではある
-
まあ普通の鯖2人かかりで行けるって事は、普通の宝具でも直撃させれば何とかなるんだろうけどな
-
>>226
情報不足どころか明らかに最強格の一人って扱いなのに何を言ってるんだ
アルトリアや覚者の域じゃないだろ。そもそも神霊級、EXTRAじゃそれ以上の扱いだぞ
初期だってあくまでギルと根本的に相性が悪いって話が出たに過ぎない
本来の能力としてはギル以上だぞ
-
>>228
あれ、アンカミスってる>>219あてな
-
>>230
カルナやヘラクレス、ジークのように防御力お化け組でもなければ
剣で斬られたり、槍が刺されば傷つくし、宝具級になれば直撃すればやられるのは普通だろ
-
何故アルクだけ3割状態での議論なのか
全力で統一しろよ
比べるなら姫や暴走だろ
-
ギルの本体性能は裸一貫じゃ兄貴やエミヤに馬鹿にされる貧弱王子だぞ
それをギル以上と言われても
-
>>226
真性悪魔キアラ、ムーンセル掌握BB、ギルガメッシュ、カルナじゃ勝ち目なしの金毛白面九尾に勝ち目がある、
という公式説明じゃ不足なん?
しかも無限バックアップの方じゃなくて、相手の能力を六分の一にする月仕様の権能で
-
>>235
武器能力有りで格上だって話をしてるの文脈でわからんのか?
貧弱王の少し上のスペックしか出せず、鯖中最強の武器持ちに負けるって言い方からして
普通に30%出せるなら武器持ちギルより上の言い方だろ
-
アルクはギルには相性悪くて勝てないと言われただけでアルクは30%ならギルより上なんて言われてない
-
>>223
イスカジャンプって戦車壊さなきゃできないのか?
-
>>238
それなら回りくどく言わなくても単純にギルのほうが強いって言われるわ
-
>>237
>普通に30%出せるなら武器持ちギルより上の言い方だろ
そんな言い方されてないよ
>>237
>普通に30%出せるなら武器持ちギルより上の言い方だろ
単に本人より武器の性能が極端に良い場合は相性悪いですというだけで
30%出せたら勝てますなんて一言も言われてない
文脈もそう読み取れるものではないと思う
-
>>241が少し変になった、すなない
-
どちらにせよ>>236からして
アルクの方が格上なのは確定してるだろ
-
本来は互角ぐらいだけど相性で負けます、とかそういう意味合いの可能性は普通にある品
-
>>239
突っ込んでくる戦車壊さずに、避けようとするイスカ狙ったら轢かれる
両方巻き込めるのがベストだし、ギリギリで狙いを変える事が出来るかはまた別だが
-
>>231 >>236
九尾には極僅かに勝ち目があるってだけだし
普通の鯖2人に負けたり、鯖全般と比較した場合でも相性次第だが勝率が高いって控えめな表現に留まっているので
実際の描写ないの含めてAランクとは評価できないかな
-
>>239
少なくともイスカより俊敏高いメドゥには無理
-
宝具能力特化とは相性悪いにせよ
ギル並みの超特化で初めて有利とれるという話ならそこまでデメリットにならんきがする
具体的にA、Bでアルクに有利とれるのって誰がいるんだ
-
>>228
必中ビームはなんか暗黙の了解みたいになっているけどスレルールにすら入ってないし、
それ常時適応して考察するのもな
ゲイボルグくんとかスピードタイプキャラが割りと涙目だし
-
>>229
最高位のセイバーで兄貴が相対した瞬間びびって逃げ帰るレベルだしBだろ
-
>>245
イスカを追うより戦車破壊を優先させたからこそ回避できたという感じか
納得できた
-
>>248
アルク対鯖のコメントだと宝具全般を個体能力と分けてるし、現行のAには全員不利とかもあり得る気はする
-
>>244
ならギル以上で問題なくね?互角だって含まれるんだから
>>246
そりゃ可変式なんだから2体相手のときの出力と比較することなんて無理だわ
相性だって基本はギル級にギャップ激しい奴が一番有名な例だぞ
-
>>252
ギル以外には不利じゃないって可能性もあるけどな
-
ただのブッパでもビームだせば距離関係なく命中確定ってのもどうかと
-
>>246
情報不足を理由にするなら下げよりは保留の方が現実的な対応かな
今急いで動かす意味がないし、情報出てから考えればいい
-
>>248
防御を抜ききれず宝具でやられる可能性ありのカルナガウェインジークフリート
本人三流外付け装備強い聖杯天草
12回殺し難しそうバサクレス
奇襲に反応できるかよく分からん対書文
身体能力上げようと1vs万を要求するイスカ
ざっと適当に見てもこの辺に危険が残る
ここまで下位に不安なのは他のAにはいない
-
>>253
複数相手でも一体分にしかバックアップ入らないような欠陥能力なら王の軍勢とかも厳しそうだな
ギル以外の全般でも、先ず負けないとか絶対強者とかじゃなくて、トータルで見れば勝率良いってぐらいなので微妙ではある
-
>>255
何度も議論されてる話題だけど>>1に限っては基本的に相手側もぶっぱしてる前提だから火力対決になって終わるし
やられた瞬間に回避行動に移るってほどの思考は難しいだろ(鞘セイバーのように描写次第でカウンターとかは考慮済)
ふわっとランクの方は回避とかそこらへんの細かい描写まで想定してない
まず宝具回避って描写自体が少なすぎる
-
情報不足なら抜くのが妥当じゃね
覚者みたいに情報不足でも作中の描写と設定のみの下限で入れられてるのもいるけど
-
>彼らは世界そのものから力を引き上げる。
>だから、彼らを倒すということは世界を倒すほどの概念武装が必要になります。
>ですから彼らには、外的要因による『死』を与えることができない
世界を倒すほどの宝具持ってきてから有利を名乗ってくれ
本人より宝具が強いだけで倒せるなら無銘が霧散したりしないっちゅうねん
-
>>250
不調とはいえアルテラを苦戦に追い込めるイスカと相打ちになる可能性高いらしいし
ランク分けるほどの差はないかもしれん
-
>>261
ゲイボルグは世界を殺せる宝具だった……?
これは爆上げですわ
-
ギル以外は考慮しないとか何のためのランキングに公式コメだよ
その調子でいくと葛木とかコメと本編直接対決組以外に負ける雑魚だぞ
-
>>261
きのこが鯖2体ならいけると言ってるので仕方ない
元々宝具全般の話として上位の精霊打倒できるとは言われてるしな
-
>>252
内容的に無いわ
あれギル自身は弱くて宝具を一杯持ってるから補正の穴を突けるって理屈だし
-
「後ろからプスッと…いけるかな。」であって
普通の鯖2体なら倒せるとか言ってないけどな
-
>>258
別の話と勘違いしてるのかもしれんが
オールラウンダーで勝率が高いってのはサーヴァントに限った話としてされたわけじゃないんだが
死徒だのもっとトンデモ相性能力持ってる軍団だって含まれてるだろ
大体、そんな欠陥能力として考慮するのはおかしいだろ
それに背中からグサりと行けるかも?だから単純に2倍スペックになったとしても勝てるって話じゃないだけ
多人数戦闘ってのは単純な足し算で決まるものじゃない。それに宝具持ち二人相手だし
軍勢のような圧倒的人数には相応の能力が出せるだろ
武器じゃなく人なんだから
-
>>266
その補正自体が、宝具抜きの相手のやや上なので
本体より宝具が強いとその時点で不利って理屈にはなる
オジマンもカルナもエルキドゥも宝具が強いので厳しいだろう
-
ぶすっと行ってもノーダメージ
普通の鯖には勝ち目はありません!だったら二体いればーなんて言う必要なくね?
-
>>268
アルクの強さは基本的に鯖二体分ときのこが言ってるから軍勢相手に相応の能力が出せるとは思えないんだが
-
>>269
ギルは最上級の原典を多岐に渡り保有して、その上で
カルナの最大クラスの宝具と同ランクのエアや
オジマンの持つ最大防御が漸くエアを防げる対粛清防御ってレベルなんですが
エルキドゥに関しては生きてる武器みたいな存在なんだから
個体能力=宝具みたいなものだろ。ギルとは別物だわ
-
>>271
出そうと思えば九尾に勝ち目が出るくらいまでの潜在能力持ってる
-
>>268
勝率が高いが鯖相手じゃないとすると、鯖相手に勝率高いかすら不明になるな
個体能力は互角で、相手の宝具抜きの個体能力のやや上までのバックアップと宝具で有利不利が決まるので
その場合は単純に個体能力より宝具が強い鯖には不利って扱いになるだろう
-
単に火力高いから勝てるって程度なら数が多く用途が多岐にわたるのは苦手なんて言い方しないだろ
-
>>274
ギルクラスにギャップのあるキャラなんていないんですが
-
>>275
例えば本体普通で宝具の火力が超高い鯖≧アルク、ギルタイプ>>アルクって可能性もあるので、別にそんな事はない
-
結局、本人の性能と宝具の差がどこまで開いたら不利になるのか分からないからどう言いようもないな
-
>>276
宝具抜きの鯖のやや上の出力VS鯖&宝具の比較になるから、ギル相手にはご察しくださいって感じであって
ギルクラスのギャップがないと勝てないなんて言われてない
-
>>277
そもそも当のギルタイプが、『本体普通で宝具の火力が超高い鯖』って要素を内包してるんですが
『本体普通で宝具の火力が超高い鯖』ってだけじゃエアだけ持ってるギルと変わらん
GoBの多機能性というアルクの弱点その1を無視したギルでしかないわ
-
>>279
ギルクラスで比較されてるのに宝具が強ければ勝てると判断する方がおかしいわ
-
数が多い場合と用途が多岐に渡る場合は十分なバックアップが受けられないという事だな
数に比例したり、1つで複数の使い方があるものに使い方の数だけ強化はされない
軍勢もエルキも数、用途が多岐に渡ってるな
-
まあ少なくとも無銘レベルのギャップでは消し飛ぶ訳で
-
どの立場でなにを言ったところでどうとでも反論できるんだよ
情報不足なんだから
だから「時間の無駄」と言ってるんだがなあ
-
>>272
ギル並みの差がないと無理なんて言われてない
宝具抜きの鯖のやや上の出力VS鯖&宝具の比較ってだけ
エルキドゥに関してはギルVS鯖のコメントでは個体能力と武装ではなく
個体能力と宝具って分け方なので、宝具の時点で個体能力扱いでない可能性もある
-
>>282
何でギルのように個体能力の話を無視してるんだよ
軍勢は大勢の英雄軍団だし、エルキはそもそも宝具が本体だわ
本体とは全く別のところで武器が多岐に渡り、能力が高いって説明なのに
軍勢然り、エルキ然り、個体能力に依存しまくってるだろ
-
情報不足なら最低値か抜くかじゃね
-
>>268
人数が増えれば背中からプスリの可能性も高くなるけど
宝具ないって条件は確かに普通の鯖相手よりらくになるな
-
>>287
情報不足なプラ犬さんの最低値ってフォウ?
-
>>285
ギルVS鯖の話が何で出てくるんだよ
宝具ってのは肉体そのものの特性だって含まれるんだから
そりゃ分けられるだろ
逆にアルクは出力設定から、本人に依存しない武器の話だぞ
-
>>281
ギルと比較されてるのは、質問受けて回答しただけなので、関係ないし
設定としては、宝具抜きの鯖のやや上の出力VS鯖&宝具の比較だろう
>>283
奴はそもそも宝具なんて持っていないとも言ってるからな
-
情報不足なら最低値か抜くかか
じゃあ現行ランキングに入らない程度に情報不足なやつはふわランからも全員抜こう
-
>>286
集団相手ならその数だけバックアップとかどこソースだよ
-
>設定としては、宝具抜きの鯖のやや上の出力VS鯖&宝具の比較だろう
話はまず、メルブラの設定を見返してからしようか
ギルのときに出てきた話じゃないからね
-
>>293
ただ相手に合わせて制限受けるってだけの能力だぞ
何で相手が多いのに一体分の制限受けるとかいう設定と解釈してるんだよ
-
普通の鯖相手で二人以上が相手だと負けるかも(一人相手なら勝確定)
ギル並みに宝具特化だと厳しい
少なくとも普通のバランスなら問題にせず倒せるけど
まず普通ってどれぐらいだよってところから始まって
普通とギルの間にあるはずの倒せなくなるラインがどこからかもわからん
-
>>290
ギルVS鯖の話なんてしてないけど?
個体能力と武装でなく、個体能力と宝具で分けてるので、武装以外の宝具も個体能力には含まない可能性はあるし
アルクのバックアップは個体能力依存ってだけで、武装だけがバックアップの対象外なんて話はない
-
別に普通の鯖とも言われてないけどな
平均的なものって前提出す前は鯖と言えば基本5次鯖だったし
-
アルクは不意打ちだと志貴に17分割されちゃうおっちょこちょい
技量は低そう
-
>>292
覚者みたいに高すぎるって異論が出ない程度の位置に入れるって選択肢もある
-
>>297
>個体能力と武装でなく、個体能力と宝具で分けてるので
え?いや武装って書かれてるけど
>オールラウンダーなので総じて勝率が高いだけであって、どうしても苦手な
>相手というのは存在します。例えば、本人の能力はアルクと同格でも、
>その武装がとんでもなく多く、用途も多岐にわたる場合とか。
>アルクが許される引き出し額は相手の『個体能力』に準じるので、
>ギル様のようなタイプには、ほら、ねえ?そしてサーヴァント5体分+α
>というのは、単純な「火力」の比較です。
-
不明な部分があれば最低値ってのも割といい加減に運用されてるよな
-
異論が出る出ないで言えば大体のキャラは異論出てるだろう
今更最低値持ち出すなら異論出てたやつらもまとめて下げろよ
-
鯖より格上ってのはあちこちで言われてるしAのままでいいやん
いい加減不毛すぎ
-
>>297
あと>>285に
>エルキドゥに関しては『ギルVS鯖』のコメントでは個体能力と武装ではなく
って書いてある
>ギルVS鯖の話なんてしてないけど?
ってのはどういうこと?
-
>>301
ギルは多くの武装を持っているとは書かれているが
バックアップの引き出し額は相手の『個体能力』に準じるとしか書かれてないし
その前の個体能力は互角なので宝具とバックアップの比較になるって部分だと
武装に限らず宝具と個体能力で分けている
-
>>305
すまん、『アルクVS鯖』の間違いだった
-
アルクもメルブラの姫で扱うべき
自転停止や大陸ピンボールで鯖とか圧倒できる
-
>>306
>アルクとサーヴァントの個体面としての能力はほぼ同格。
>サーヴァントは各々の宝具を、アルクは無限のバックアップをもって戦い、
>その相性によって差が出るわけです。
別に宝具なら何でもいいわけじゃない
>アルクが許される引き出し額は相手の『個体能力』に準じるので、
個体能力に依存せず、武装の用途が多岐に渡る相手が苦手ってだけ
宝具って時点で個体能力とは別枠になるなんて書かれてない
-
個体能力に依存する宝具ってUBWやエルキ以外にある?
-
>>303
情報が普通にあるキャラと覚者やアルクみたいに参考になる描写が少ないキャラだと状況がちがうけどな
-
情報も設定も描写もコメントもそこら辺の鯖よりよっぽど多いんだよなあ
-
>>310
固有結界系、ヘラクレスの十二の試練、召還系、動物系とか?
ここらへんは個体能力じゃね?つっても教授を一撃で全て仕留めるの無理だから相性悪そうだったけど
ペガサスやスフィンクス相手にするなら、ペガサスやスフィンクス級と相対してるって扱いになるだろうし
>>311
アルクは散々最強格という情報出てる
-
>>309
宝具なら何でも行けるかなんて話はしていない
個体能力以外の要素としてバックアップと宝具で比較してるんだから、宝具は個体能力には含まれないんだろうって言ってるだけ
-
アルクは暴走すると制限なくなるんだから、制限なしにすればいい
ギルに負ける理由もこれでなくなるから文句なくA最上位だろう
EXも可
-
>>313
具体的にこういう場面でこういう風に最強って言われてるって出さん限りは考慮される分けないだろう
-
確かに3割に拘る必要ないかもな
-
描写もない状態をランキング入りさせるとかルール捻じ曲げて来たな
-
>>394
宝具とバックアップは相性次第と書かれてるだろ
普通に読めば個体能力に依存する宝具は、相性いい扱いになるだけだろ
それに基本的な宝具は、個体能力じゃなく後半で語られる武装系が多いのもあるし
SN時代じゃ聖剣、魔剣の類とまで言われてる
しかもギルvsアルクじゃ正にこの武装系だろ。あくまでアルクの制限は個体能力依存としか書かれてない
個体能力と隔離されてるのは武装とも書かれてる
-
>>299
バックアップが働く前はシエルにも押されるって描写を覚えてる人はどれだけいるか
-
アルクの話が出るとsageたがる人が
やたら張り切っちゃうのは恒例なんかねえ
-
>>316
具体的に負ける描写として挙げられた2体相手はスレじゃ想定されてない
同様にギルパターンに合致するサーヴァントは不明
>>318
アルテラ評価のみのイスカがBにいる時点で今更だろ
それに姫アルクはメルブラで出てるぞ。大まかなスペックも判明してる
-
バックアップが働く前はシエルにも押されてるとかいう十七分割後の描写が何だというのか
-
むしろ突っ込みどころ満載な3割アルクが今までランキングに入ってるのが問題だったんだよ
暴走アルクとかにしてしまえばふわふわランキングでEX以上の扱いでも問題ないと思うがね
-
ルール捻じ曲げマンはアルクに構ってないでORT抜けよ
描写どころか本編未登場だぞ
-
なら暴走アルクが何百人いても殺せないアルクもEX以上でええな
-
>>324
暴走よりも姫の方がいいんじゃね、大陸ピンポールとかやってるし
-
コハエースで土方を瞬殺したし…
-
>>1のルールは明確に定められてて、ORTとか姫アルクとかは外された歴史があるが
ふわランクには厳密なルールないし>>324でもいいかもな
姫アルクとかなら☆クラスありそうだし
どれだけ低めに見積もってもEXは確実にあるだろ
-
>>326
タタリの暴走アルクと本物の暴走したアルクを何故同じにするのか
-
3割制限じゃないアルクならEX以上であっさり決まりそう
それならアルクの名前が下の方にあるの許せない人もにっこりだろう
-
☆は地球支配とか地球破壊とか地球性感帯化とか銀河レベルの快楽とかいるからなぁ
-
>>332
自転停止させたり大陸ピンボールしたりするのは規模的に負けてなくね
-
そもそもビーストⅢ/Rが星の頭脳体=姫アルクと同等
-
>そうはいっても正気に戻ればチート級になるのは間違いない。
>『舞台が月であるなら、あらゆる対象の能力を六分の一にする』権能は同じチート級の敵への有効な対抗手段だろう。
>概念による数値変化なので、月にいるかぎり防ぐ手段は存在しない。ムーンセル化したBBですらこの制限を受けてしまう。
>EXTRA、CCCだけの話なら、金色白面を『どれほど勝率が低くとも撃破できる状況にできる』のは彼女ぐらいである。
普通のアルクですらムーンセル化したBBが引き合いに出されるクラスのチート級やし
-
白面にボロ負けの時点で
それと同等のビーストなんて大差付いて敗北する未来しかないアルク
おまけに白面よりさらに強い軍神も昔はいた
星の頭脳体(笑)とかもう雑魚でしかない
-
元はと言えばみんな作中の最強状態でフィールド補正まであったのにアルクだけ縛りプレイという不公平なテンプレだったのが悪いな
-
>>337
別に全員が最強状態つーわけでもないけどな
神話礼装とかおらんし
-
>>336
この口振りからすると延々不毛な議論の原因になった方かな
しかも話題がそれた瞬間に単発になるとか、わかりやすいのう
-
そもそもアルクは設定位置やし
-
>>336
白面にはキアラでは勝ち目ナッシングな時点でその理論は成立しません
煽りはもっとうまくやれ
-
>>336
今度からはあんま下らん工作はよしてくれ
半日スレが潰れた
-
アルクについて話すならまず月姫をやれが結論
保管庫の鯖コメギルコメだけで会話してる人多すぎ
-
>>343
月姫だと開幕十七分割されてるせいでそんな強くないからなぁ
ロア殺す時も足首残ったり
-
月姫は規模が小さいって言うか戦闘メインじゃないから逆に判別しづらい
-
ID:YU/0OXG20が朝からずっとこのスレを監視してオナってたのを想像すると哀しくなるなw
-
アルクの描写はあるが、基本17分割で弱体化状態だしな
-
言うてそれこそバックアップ前はシエルに押されるくらいで
あとは大体圧倒したりボコられても平気だったりで十分やろ
大体直死が悪い
-
>>348
ネロ相手はやられっぱなしだったような
-
>>348
そもそも敵が基本格下なのがね、上限が判断しづらい
-
ここでは弱体化時の描写は無効だっけ?
-
>>349
月姫やれよ
-
弱体化の時とかいちいち入れてたらキリないからね、
アルトリアも弱体化してたしギルもCCCじゃ弱体化してたし
-
特定条件化でのみ強いならデフォがその状態で判明してる最大描写
-
>>250
まずテライスカが総当たりしても従来ランクであまり順位変わらないし
アルテラ評価だとジャンヌだって互角扱いされてるけどD級に負けてたりするぞ
兄貴にしたってDの小次郎に苦手と言ったり、アルテラから逃げたからってBとはならない気がするが
-
弱体化時の描写だけ切り取ってどうこう言うのが意味ないだけで
弱体化時の描写も普通に考察材料
-
基本的に弱体化で出来たことが本調子で出来なくなるわけじゃないからな
-
ロアに力の大半持っていかれて十七分割されて盛大に弱体化していてもバックアップ発動すればシエルじゃ相手にならないから基本無理ゲー
-
暴走なり姫なりにしてランク上げるのはいいと思う
-
ギルガメッシュとアルクの話って
本人の能力はアルクと同格でも、その武装がとんでもなく多く、用途も多岐にわたる場合とか。
ときのこが答えてるならギルの個体が弱いっていうニュアンスより武装が多岐に渡るから相性悪いよって感じだと思うんだが
本人の性能より宝具のが強いなんてほぼ9割の鯖がそれなんだし
該当しないのヘラクレスとか書文とか小次郎ぐらいだろ
-
ギルに次ぐ武装の多様性を持つ紅茶が即蒸発するレベルでなんだからそら普通にまともな鯖に勝ち目ないわ
制限消える暴走や姫は論外
-
しかし多様性が具体的にどう影響するんだろ
夜を昼間にする宝具で弱体化とかそんなんかね
-
バックアップごとに「これはデュランダル用」「これはヴァジュラ用」とか決まってて
あまりにたくさん来ると追いつかないんでないの
-
多様性が意味ないとは思うわないけどこの場合特別言及するほどそれで有利になるかなあとの印象
やっぱりギルの能力中の宝具部分が圧倒的に多いからじゃないの
いくら宝具がえげつなくてもスペック+スキル+宝具一本なら十分対処範囲なのが
宝具殆ど無尽蔵はさすがに無理っすっていう
-
空間凍結で動きを牽制して、回復阻害の鎌で切り付けて、追尾性能のある斧を投げつけて、炎やら稲妻やら冷気やらのいろんな属性の範囲攻撃を重ねて、
近付かれたらオートディフェンサーで防いで、みたいな感じの戦法だろうか
本編だとセイバー戦でしか似たようなことはしてないけど
-
武装の数がとんでもなく多くってのがアルク突破の前提条件ならそもそも該当するのがギルエルキ紅茶ぐらいな気がするな
オジマも色々能力あるが武装がとんでもなく多いに該当するか微妙なラインではある
これだけ見ると紅茶がアルク無理な理由がよくわからん
-
>>365
アルケイデスにした宝具の嵐でもいいんでね?
アルクにはネメアの皮みたいな能力は無いし
-
>>362
一度くらった攻撃には抗体耐性ができて前ほど効かなくなるらしい
-
>>367
それはむしろ多様性を捨ててないか?
せっかく多種多様な能力を持つ武装を全てただの砲弾扱いしてるわけだし
-
>>368
本編の説明だと魔術を食らうとその魔術基盤に対して耐性を得るって感じだったけど
宝具に対してはどんな感じで耐性を得られるんだろうな
カリバーで一回ずばっと斬られたら次からカリバーの刃が喰い込まなくなるとかあるんだろうか
-
>>349
創生の土に不意打ちでとらえられたところ以外でアルクがネロにやられたことはなかったと思うけど
-
>>366
単純にアチャじゃ総量や多様性が足りないんじゃね
いくら無限の剣製の武具総量が多いといっても
人類史全部みたいなギルの蔵と比べたらさすがに霞むし
-
>>372
一応アチャも1万以上の宝具を持ってるけどそれでも足りないとなると
アルクの基礎スペック自体は鯖数体分なのに何万もの別種の攻撃を駆使しないと有利になれないっていうよく分からないことになるような
-
まあアルク側も空想具現化に不死身スペックだし
おかしくもないんじゃね
-
>>335
「私は星の触覚、自然現象と同じなのに。神さまって、要するに人間が容認できるカタチにまで落とした認識でしょ?
私を本物の神にするって言ってたけど、それ自体がおかしいって言うか。
本物を偽者にランクダウンさせるなんて、誰得って言うか」
こんな事言ってたのに実際は大差で負けてる力関係
かなり恥ずかしくて笑うわ
しかも白面も別に最強でもないという
-
>>363
バックアップは鯖の個体能力のやや上までの出力なので、宝具分にはバックアップはかからない
-
そもそもアーチャーが多様性のある攻撃をした記憶が無い
使い慣れたものしか使ってない印象
-
>>377
ヘラクレス6回殺しがあるだろ
少なくとも炎と氷と肉体を溶かす攻撃の3種類の能力を使ったこと
イリヤがあんな多様な能力を使いこなす英霊なんて見たことがないと感心してたのは事実
-
そもそも投影宝具は魔術なので個体能力扱いされる可能性もある
-
正直なところ、UBWルートでエミヤの能力が分かった時は
「今までは能力を隠してたから地味な戦い方してたけど、これからはバビロンみたいなソードガトリング爆撃戦法とか
ヘラクレス6回殺しの時みたいな炎とか稲妻とかの波状攻撃とかを見せてくれるんだろうなぁ」
とワクワクしてました
なお現在のFGOにいたるまでまったく見せてくれなかったもよう
-
炎も氷も溶解も属性が違うだけで全部剣による物理攻撃じゃん
絶対弱点突けるGOBと違って多少厄介な能力でしかないんだからそんな多様性ないよ
-
>>370
完全耐性ではないだろうから、100のダメージを最初は与えられましたが、
二回目では50のダメージに抑えられます程度なんじゃね?
-
ふわランだとキングプロテアって☆に入る?
最低値が白面で次が惑星破壊レベルで最終的に宇宙の拡大速度と比較されるレベルだから
現状型月最強キャラだと思うけど
-
鯖2体で行ける時点で別に多様な能力は必須ではないけどな
-
プロテアは☆やろなぁ
アルクは暴走ならEXで姫なら☆
-
>>383
退行ループ状態の狐尾版を載せるか
退行ループなしで最終的には宇宙破滅にまでなる版を入れるか
-
何か知らんがねちっこい屁理屈こねくり回してあれ外せだのこれ下げろだのって、それが積み重なってデッドロックになって完全に死んだ旧ランクみたなのを避けるために作られたのがふわランだろうに
融通利かん締め付け論マジいらん
アバウトポジティブにぽんぽこ入れときゃええねん
-
>>385
ランキング入れるのは一番強いアルクだけでいいと思う、姫アルクを☆に入れるのが無難かな
-
>>384
宝具の能力も特に指定されていないしプスっとさせば行ける感じだな
-
>>369
ただ飛ばすだけでB+級の威力を出すお手軽宝具がSNで出てるし
アルトリアなんかは下手に触れたりすると何が起きるかわからないから
深追い厳禁、受ける前に避けることを優先とかしてるぞ
-
姫アルクは厳密にはアルクともまた違う気はするが
暴走と姫の二通りで良いんじゃね
-
表記はどうなんだろう
アルクをEXにしてテンプレに暴走状態追記
姫は姫アルク名義?アーキタイプアース?
-
>>379
個体能力に扱われるか否かは問題ではない
強さが同格でも武装がとんでもない数があってその用途も多岐に渡るっていう多様性によわいと書いてあるのだから
エミヤの魔術が個体値として計算されようが多様なら勝ててもおかしくないんだよな
-
>>393
> 例えば、本人の能力はアルクと同格でも、その武装がとんでもなく多く、用途も多岐にわたる場合とか。
> アルクが許される引き出し額は相手の『個体能力』に準じるので、ギル様のようなタイプには、ほら、ねえ?
上の段と下の段は続いてるんだから、ギルのような武装タイプに弱い原因として、引き出せる量が個体能力に準ずるって点が問題になっている
能力が全部個体能力の相手と、個体能力以外に武装を持っている場合とじゃ違うだろう
-
>>393
全文からすると武装と当人の強さは別
-
そもそも多様性に富んでる程度じゃ相性がいい止まりだろ
ランスがギルに相性いいのと一緒
-
UBWが個体能力だろうがUBWで作り出した武装は武装でしか無い
UBW分が加算されるならギルだって全知だのなんだのが加算される
-
>>397
武装を作り出せる個体能力の性能分はバックアップ入るんじゃね
全知だのは武装じゃないので入ってもおかしくはないんじゃないか?、ギルとアルクの個体能力は互角ってのからしても
-
>>394
> 用途も多岐にわたる場合とか。
「とか」だから要するに例の一つなんだろうな
> アルクが許される引き出し額は相手の『個体能力』に準じるので、
メインはこっちだから結局「『個体能力』に準じる」部分が多いかどうかが重要なのだろう
勿論用途が多岐に渡ればアルク側がとる攻撃防御への対応力が上がるから強みではあるけど
スキルは個体能力ってことでいいのかな
-
>>399
文の最初も「例えば」なのでギルみたいなタイプは相性が悪いな例の一つってだけだろうね
スキルは流石に個体能力だろう、例外はあるかもしれないけど
-
まえ多人数相手にする時は相手の数分バックアップも上がるっていう意見合ったけど
鯖2人相手にするとやられるかもって話だからそれはないと思う
-
鯖2体論は一体が足止めしといて、もう一体が裏からってくるいう不意討ち戦法での話だから、別に多人数相手で人数分バックアップあるとしても一応話は矛盾しない
個人的には人数分はさすがにしないんじゃないかとは思うけど
-
イスカ分の個体能力基準のバックアップだと王の軍勢に負けそう
-
二人分のバックアップがついても粘れる前衛は中々凄い
実際どうなのかは分からんが
-
セイバークラスの前衛が二体いてもキャス子に余裕勝利できるサーヴァントがいるらしい
-
バサクレスがサンドバッグになってくれる前提でも倒しきれない鯖の方が多数派だし奥様もしゃーなし
-
>>405
セイバークラスってことは筋力Aで対城A++級の宝具持ちってことだから
メディアが足止めに徹して前衛たちが宝具叩き込めば勝てるんじゃね、とは思った
-
一般的なセイバークラスであって、アルトリアクラスではないんだろう
キャスターが勝てますかって質問に、キャスターがいなくても勝てそうな前衛は付けん
-
姫アルクだとややこしいからアルク(アーキタイプアース)にして☆入りでいいよ
地球のU1ってことは地球の生態系の頂点だからビースト、グランドや真性悪魔より上かもしれないし
キングプロテアもキアラ以上の設定らしいので☆だな
-
白面や軍神以下の時点で
生態系の頂点(笑)だけどな
-
アルク名義のままテンプレだけアーキタイプにして☆入りが分かりやすいかね
-
>>410
白面や軍神以下って3割の方じゃろ
姫アルクの強さが他キャラと比較されて弱いとされたことなんてほぼなかったはずだが
-
そういや朱い月はどうなんだろうな
さすがに鯖に全敗なんてのはもうネタにもなってないが
-
アルクだけじゃなくてアルトリアやランスみたいな複数の状態が入ってるキャラは全部最強状態に統合でいい気はする
-
>>413
姫アルクの上位互換の時点で☆だろ
>>414
少なくても同クラスならギルみたいに統合で良いだろってのは前から言われてるな
-
クラス違いは別でよくね?
-
純粋に上位互換なら統合でいいとは思う
武装から戦闘法までまるで違うなら別キャラみたいなもんではあるかと
-
素のランス削除してF15ランスをランスロット名義にして、テンプレにF15騎乗を明記するとすっきりしそう
-
姫アルクと暴走アルクに入る
ver1.0.9
☆ :ORT プライミッツマーダー 姫アルク BB キアラ セファール ティアマト ゲーティア
EX :アルクェイド メルトリリス 獅子王 山の翁 ケツァルコアトル イシュタル ゴルゴーン
A :ギルガメッシュ カルナ オジマンディアス エルキドゥ
B :アルトリア アルトリア(オルタ) ヘラクレス イスカンダル ガウェイン 覚者 ジーク ジークフリート アキレウス セミラミス 吸血鬼ヴラド アダム 天草 パッションリップ アーサー ロムルス アルテラ
C :黒桜 クーフーリン メドゥーサ F15ランスロット 海魔ジル 書文 モードレッド ケイローン Apoヴラド ブリュンヒルデ アーラシュ パラケルスス
D :エミヤ 小次郎 ディルムッド ランスロット 無銘 ドレイク ナーサリーライム 呂布 EXヴラド ジャンヌ アタランテ スパルタクス アストルフォ エリザベート
E :青子 ネロ・カオス 軋間 メディア 腕士郎 宝石剣凛 ロビンフッド アヴィケブロン
F :「両儀式」 シエル 秋葉 呪腕 バゼット ジル 百貌 玉藻 有珠 若橙子 Apoジャック フラン 静謐 ジキル
G :藤乃 荒耶 志貴 剣製士郎 凛 言峰 葛木 イリヤ ルヴィア 切嗣 若言峰 ケイネス ダーニック
H :式 橙子 アルバ 玄霧 ロア 黄理 鞘士郎 臓硯 リズ アンリ 時臣 ナタリア 獅子劫 フィオレ
I :さつき 四季 七夜 シオン アトラム カレン 舞弥 口裂け男 青子人形
J :里緒 桜 アイリ 雁夜 草十郎
K :鮮花 死体 美沙夜 死者 慎二 竜牙兵 残骸
アルクェイド=暴走 弓塚さつき=死徒化直後 枯渇庭園なし シエル=再生込み 志貴=反転志貴 七夜=歌月
式=ナイフ装備 「両儀式」=刀装備 藤乃=歪曲&千里眼 橙子=影絵猫装備 荒耶=結界三枚&マンション移動&粛
剣製士郎=凛の魔力供給 腕士郎=投影×5 鞘士郎=アヴァロンによる補正 凛=十年宝石装備 宝石剣凛=宝石剣装備
桜=HA 慎二=偽臣の書装備 葛木=キャスターの強化魔術 バゼット=フラガラック×3 切嗣=アヴァロンによる補正
若言峰=令呪ブースト 言峰=泥聖杯+黒鍵+令呪装備 アルトリア=アヴァロンなしのエクステラセイバー 小次郎=山門による補正
ランスロット=サブマシンガン二丁装備 F15ランスロット=F15騎乗 ガウェイン=聖者の数字による補正 書文=アサシンクラス
アストルフォ=新月 天草=聖杯 メルトリリス=CCC カルナ=アポクリファ最終巻 エリザベート=バーサーカークラス
セミラミス=庭園装備 山の翁=グランド イシュタル=牡牛所持 アルテラ=エクステラ
-
そういえば事件簿のキャラ入ってないな
カラボーやハイネはHくらいは行きそう
-
>>418
そもそもF15ランスがいらないだろ
フワランクであそこまで条件絞ったキャラわざわざ入れる意味ない
バサカランスって言うならそこら辺の鉄柱や木の棒やら武器にして控えにアロンダイト装備状態で充分だ
-
F15拾う条件を絞りすぎと言うなら聖杯供給も全員普通のマスターにすべき
-
片方がもう片方の基本上位互換になってるのはアルトリアとランスと式と凛の4人辺りか
ジルと海魔ジルも上位互換の内に入るかもしれんけど
-
まあ青王黒王プーサーは同じようなキャラで同じような能力で同じランクなんだから統合でいいな
-
個人的には描写豊富で特殊装備や特殊な召喚なしの状態が判明しているキャラは素のランクも知りたいが
議論をする上である程度の基準を設けるのなら最強状態でのランクになってしまうのもやむなしかと
-
>>421
それ言うと天草も素の天草評価でFかGか、それより下に落ちかねないが
-
ランク下の注釈付きキャラの数を考えると特殊条件ある方が普通に思えてくる
-
数個の注釈ならまだしもこの数じゃ探すのめんどいだけになってるな
-
>>424
プーサーは違いすぎる
-
そういえば士郎の憑依経験ってどういう扱いなんだ?
ナインライブズが本来100発撃ち込むのに対して士郎は9連撃だから
投影した経験ほぼ一割っていうのが妥当だけど
-
本来から九連撃やぞ
-
9つの頭があるヒュドラタオスタメニ編み出した技だしな
-
ヘラクレスのナインライブズは百連撃だったぞ
-
対人とヒュドラ用は違うだろ
-
もしかしてヘラクレスのナインライブズが百連撃なのあまり知られてないのか?
-
FGOでは百連撃とあるがコンマテでは九連撃とあるな
FGOはバサカなのにナインライブス撃てるしFGOが例外なんじゃね
-
いやアンコでも100連撃だよ。
-
コンマテとか以前の設定ではハイスピード9連撃だな
今の所ヘラクレス自身がナインライブズを使ってる所を見せてくれてるのが本来使えない筈のバサカヘラクレスだけで、それが今までの設定とは違う100連撃なのが混乱を招いてる
9から100にアップデートされたのか、9と100のバージョンが元々存在するのか、とかは今の所不明だし結論出そうにないわ
-
鬼ヶ島キャラに入る
頼光(丑御前):B。間違いなく最強
金時:C。魔霧テスラ戦はモードレッド以上に活躍した
酒呑:C。金時と互角
茨木:C。酒呑と同格?疲れる牛若丸が圧倒され
牛若丸:C。Bランクの対軍宝具防御と強制転移、多種多様な奥義の使い手
小太郎:E。
-
そもそもヒュドラ自体の首が9つとも100とも言われてるから
-
青黒統合はまだしもアルトリアとアーサー統合は無茶だろ
-
テスラの霧を払うのが精一杯の金時高杉
-
その霧も払えなかったモードレッド高すぎだな
-
>>414
アルトリアは獅子王とか完全別人レベルだが統合するんか?
-
アルトリアと獅子王は普通に別だろうけど
統合以前にまず獅子王がいつランクに入れるのか分からんような状態になってるのが
-
鞘士郎下げない?
鞘の加護があるとは言えまともな戦闘手段ないし式、時臣、臓顕と同格でアトラムより上ってのは無いと思うわ
IかJが妥当だと思う
-
ここの鞘士郎はカリバーン様が勝手に動いて片手ヘラクレスとそこそこ打ち合える状態だ
-
右手にアヴァロンを左手にカリバーンを状態やし
直接戦闘ならフランとかより強いやろ
-
そこそこどころかカリバーンと憑依経験してるときは互角に打ち合ってるからな
しかもあっさり12の試練貫通して腕斬るし
-
>>446
アヴァロン有りかつカリバーン自動戦闘状態だから近接なら他ルートより強いし遠距離も安定して防げるので低いぐらいじゃ
-
性質としては劣化セイバーだけど、要するに正統派の戦士だからな
不意打ち前提の暗殺者や一芸特化の異能者や出来ることがイマイチ不明な魔術師よりシンプルに強い
-
逆になんでIに落ち着いたんだ
-
中遠距離で取りこぼしたから
雑魚鯖増えた今なら普通にやっても上がるだろうな
-
超劣化エミヤだから
-
>>449
カリバーン士郎ってそんな強かったか?流石にもう覚えてないがfateルートではギルガメッシュのメロダックであっさりやられてたイメージなんだが
-
つっても近接能力はともかくUBWや鶴翼やナインライブズ使える腕のほうが
宝具の使用考えると上な気もするけどな
-
>>452
このスレの条件の志貴では勝ち目ないのに志貴の方が上だったり序列は割と謎
-
>>455
バサカの攻撃をある程度なら真っ向から捌ける程度には強い
>>456
総合力だと普通に士郎の中では一番下
-
>>457
ここキャラ人気がもろに影響しちゃうから仕方ないね
志貴は実際なら2ランクは下ぐらいだし
-
兄貴の悪口はやめろ
-
殺人貴なら話は変わるんだろうけどな
-
順序は総当たり形式で決めてたから別におかしくないだろ
-
反転志貴って昔に習った基礎しか出来ないから近接もそこまで強くない
下にランク付けされてるのでも勝てないの多いよ
-
しかし一瞬でネロの獣数十匹を殺したり、
「ちょっと運動神経の良い高校生+昔習った基礎」
って設定を明らかに逸脱してるっぽいんだよなあ……
-
アルクもロアもネロもワラキアも直死突ける近接能力だぞ
-
真祖って能力の70%を吸血衝動の抑制に使ってるっていうけど
じゃあ全開となるとどうなんの?
(というか全力=吸血衝動を抑えない=暴走だろうけど)
①バックアップの最大量が変化する
つまり今まではどんなに強力な相手でも最大30までの力しかもらえなかったけど
その限界値が100にまで上昇する
だけどこの場合3割のときに上回ったバックアップと10割のときのものに差はでないから
ギルとかにはどっちにしろ勝てないな
②受け取るバックアップアップの量が増える
つまり1の敵を相手にするとき、3割アルクでは1.3の能力値になるところを2.0になるようにバックアップを受け取るパターン
実際にやや上ってどんくらいかわからんけど
アルクの3割、全力ってどっちなの?
-
>>463
単純に近接の技量で上回ってる奴には手も足も出ないからな
銃火器とか多弾式の飛道具持ちにも対応できないし
>>465
ここ舐めプしないし精神的な動揺とかのマイナスは無しなので挙げてる全員に普通に負ける
-
>>464
そういう設定と実際の扱いの違いはあるあるだから
ザビーズもあれスペックや能力は微妙・弱い方扱いだけど3倍抜きでもガウェインよりは弱いサーヴァントで
凛とラニが二人がかりでも及ばない総合力のレオとガウェインペア相手に勝つんやぞ
-
>>464
きのこ的にはちょっと運動神経の良い高校生なら野生動物数十匹と余裕で渡り合えるってことなんだろう
現実の高校生なら直死があっても数匹殺すのがやっとだろうけど、型月世界の人間は現実よりずっと強いってことだろうな
-
あれ嬲り殺しにする為に小さい動物の群だったんだけどね
-
>>470
バラバラに動いてる小さい動物数十の全ての線を一瞬で切るって考えると腕のスピード音速超えてるだろって話になるけどね
-
強度は高くならないので普通に叩き潰せる
そして叩き潰しても死には干渉できる
-
だとしても一列に並んで薙ぎ払われやすく行儀よく並んで待ってくれてるわけじゃないから超人的な動きであることに変わりはないぞ
-
70匹以上を一瞬で、だろ
その全てが小鳥なりネズミだとして、バラバラに動いてる70匹の小鳥やネズミの全てに攻撃するなんて常人には無理だわな
腕の稼働範囲を考えてもせいぜい一回の攻撃で10匹いくかどうか
-
以前にネタで言われてたが体を啄ばんでるのでゴロゴロ転がるだけで大半は潰れて行くぞw
-
明らかにナイフで薙ぎ払ったって書き方だっただろw
-
>>466
上で言っている暴走アルクはやや上制限自体が消える
ソースはPS2版MBACの取説用語集
よってギルへの敗因は暴走アルクには適用されない
-
>>471
「一瞬」とは書かれてないよ
>ザンザンザンザンザン、と音をたててケモノたちは次々と死んでいく。
>脳髄が痛い。
>体じゅうの神経血管細胞血液、全てがどうかしちまった。
>―――黒いドームはなくなった。
>この身をついばんでいた雑種どものうち七十匹ばかりを、とりあえずブチ殺した。
-
志貴の超人っぷりはそこ以外でも秋葉の動体視力を超えた動きをするとか
まるで人型の蜘蛛じみた体術を使うとか
町中をレンを探して何時間も全力疾走するとか色々あったような
-
ちょっと運動神経の良い高校生ってのは下限であって上限じゃないし
七夜黄理の息子が普通の高校生レベルな訳ないだろ
-
あとアルク・シエルルートだとネロ戦の後にアルクにネロの残骸を埋め込まれて傷の修復されてたよな
どのくらい効果があったのかはよく分からんけど
-
>>481
体から獣出すことも可能みたいなことをアルクガ言ってたよ
特訓がいるかもしれないけど
-
魔術のちゃんと覚えれば可能性は有るってだけ
>>467
きのこに志貴に真っ向勝負は無理って言われちゃってるからな
大幅強化されたメルブラ志貴でもシオンと大差ない強さしか無いし
-
当時の二次創作でよく見たなぁ>>埋め込まれたネロの残骸の獣操る士貴
-
まあ近親相姦繰り返してまで浄眼と運動能力作り変えてるわけだし
-
真っ向勝負が無理って
原作者が原作無視とは
我々は一体何を信じれば
-
きのこの悪い癖というかこいつは自分の設定だと対したことないんですよっていうのを
描写的に凄い事しているキャラに対してばかり言いまくることだな
逆に本編での活躍は微妙な奴に限ってだけ設定上は凄いとか結構後から言うので困る
-
活躍が微妙なのに設定でフォローされてた青タイツの人がいたな
まあ最近じゃフォローもされなくなったけど
-
設定で弱くても主人公のように輝いてるときは強いってことだ
-
まあ士郎とか本編じゃUBWとGOBの相性説明、ギルが冷静ではないという以外
身体能力とか剣以外の宝具とかについては説明されないまま勝ってたのが
最近は人生で一番輝いていた瞬間だったから勝てたと公式主人公補正にされてしまったからな
-
>>483
メルブラ言い出したら使用人も幼女もロボもアルクも紅赤朱も大差ないけどな
あくまでアルクとかと殴りあってることに対してだろう
他にもシエルが殺し合いに向いてると認めた予知の域の防衛本能とか秋葉戦で壁と天井蹴って急接近して首チョンパとか士郎がどれだけ投影しても勝てないとかもあるから今の位置は妥当だよ
>>487
ヘラクレス殺しまくる赤い奴とかなw
-
切嗣対言峰戦でも似たような表現してたし、主人公補正というより単純にそういうのが好きなだけに思える
-
ギルに関しては宇宙の法則ってゼロマテで言われてたし
-
そうだな、切嗣と言峰はFでも良い気はする
一時的にシエル先輩超える
-
シエル超えは切嗣執念補正でしかない
-
ピークの状態で勝てるのと強さで超えるのは全く別の話だ
-
シエルに勝てる云々言われたの超限定条件下の若言峰であって切嗣何も言われてないだろ
-
俺はふわランなら若言峰上がってもいいと思う
-
>>497
切嗣と超限定条件下の若言峰は互角
-
>>486
相手が油断や動揺で自滅してるだけで雑魚以外に真っ向勝負で勝てたこと無いし
-
別に切嗣は勝ったわけじゃないし
死んだふりだの色々した上で仕留めきれてないよな
-
>>499
仮に互角だとしてもそれだけで、若言峰の戦術も手札もシエルと全く違うのに勝てると断言できる程の要素が?
-
ちょっと分らんな
切嗣と若言峰って勝ったのは切嗣だけど
強いのは言峰の方と見るのが普通じゃないの
-
最強状態ランクイン扱いならありだと思うけどな
強さにブレ幅がある奴は注釈付きでなら作中で一番強いピーク状態でランキング入りさせてもありだとは思う
-
元から一番強いピーク状態やし
-
切嗣の方を評価するとしても、
切嗣が強いってよりアヴァロンが強いって感じだからなぁ。
-
言峰が令呪使ってなければ初手の起源弾で切嗣が勝ってたし差はないと思う
-
言峰って描写が凄いだけで設定的にはそこそこ強いモブぐらいだからな
-
シエルに勝てるは明言されてるから設定的にはFだろうけど
描写が伴ってないから強さ議論的には今の位置が妥当だと思う
しかしアヴァロン使用とか対切嗣限定とかを理由に下げるのはおかしいんじゃないか
ここ最近よく話題に上がるけど強さが他依存とか限定的なのは全員同じだから
そこに文句言うのなら全員動かさなきゃならない
アヴァロン不意打ちも起源弾令呪ガードと相殺でお互い相手の持ち手を把握してなかっただけだし
そもそもの話切嗣にしてみれば近接という相手の間合いでの戦闘開始なことも含めて切嗣言峰に差はないだろう
けど描写見ると近距離でペシペシやってただけだからGが残当だと思う
-
切嗣対若言峰は互角で、対鯖の勝率も似たようなもんっぽいけど
単純に考えて近接ですら互角なら、飛び道具が豊富で魔術師絶対殺すマンで魔術も使える切嗣の方が総合的な勝率は高そう
-
>>409
そもそも実力ではシエルに圧倒的に劣るって言われてるんだけどな
人生の絶頂期って一種の物語補正が有るから勝てるってメタネタだし
-
>>511
実力で劣るのは知っているけど
このスレの若言峰はその人生絶頂期切嗣補正かかってる状態だから関係ないでしょう
……と思ったけどよく見たらランキング入っているのはただの令呪ブースト状態なんだな
ごめん
-
やたら補正やメタネタ認定したがるやついるけど
人生で一番輝いていた瞬間ってここの最大描写を採用みたいなもんだろ
物語補正でもなんでもなく人生の絶頂期という事実でしかない
-
物語の都合で本人の実力に関係ないんだが
絶頂期でも所詮は並の死徒程度の強さしかない
-
並の死徒程度の身体能力だろ
普段の時点で死徒を刈る代行者で、そこから身体能力すら死徒並になったのに、強さも死徒並のままってことになったら意味不明過ぎる
-
>>514
ぶっちゃけ切嗣限定の主人公補正だからな
実力だけで考えるなら並の死徒レベルだから死徒をダース単位で相手にしても無双できるシエルとは雲泥の差
>>515
勘違いしてるが普通の代行者は死徒一体に集団で挑んで勝てるかどうかの強さしかないぞ
普通の代行者は死徒と一対一なら瞬殺される
-
鯖のせいで麻痺してるけどシエルも糞強いキャラだからな
-
でも絶頂令呪若峰には負ける
-
対切嗣前提だからギルガメに勝った士郎みたいなものだ
ここで考慮する必要はない
-
>>517
Fateシリーズで、状況次第で鯖に対抗出来る人間が出て来てるからねしょうがないね
士郎:条件次第でヘラクレス7回殺し(セイバールート)、ギルに条件次第で肉薄(凛ルート)、条件次第で黒ヘラクレス打倒 (桜ルート)
凛:条件次第でヘラクレス一殺
桜:アンリマユ化で鯖黒化支配
バゼット:相棒あり+ループ学習前提でカリバー迎撃で鯖に死亡
葛木:奥様強化+近距離・初見・才能型限定で鯖撃退(一回限り)
etc…
-
主人公補正だろうが物語の都合だろうが、それは相当の実力を持つことになるだけで、本人の実力じゃなくなる訳じゃないし
アポのヴラドはご当地補正無限魔力事前準備聖杯モチベと最高の条件が揃ってるけど「鯖として一番輝いてた」とか言われたら本人の実力じゃなくなるのかっつう
-
アポヴラドはアポの状況なら誰と戦っても同じ能力発揮できるだろうけど、
言峰の場合は切嗣への執念あってこそって言われてるからなあ。
他の相手に対して適用できるのか微妙な線ではあると思う。
まあギルが慢心しないスレだから良いのかもしれないが……
-
ギルに限らず全員キリングマシーンと化すスレだからな
-
微妙な線も何もきのこ本人が他の相手に対して適用してんじゃん
-
主人公補正というかもう本人の実力より他からのドーピング要素がでかいものは別枠にすべきじゃないの
-
切嗣相手にしたときだけテンション上がって強くなる補正でしかないんだから切嗣以外に意味ねえわ
-
それを言うなら切嗣への妄執のある状態なら他キャラでもテンション上がるだろう
zeroは最初から最後までそれで動いてたようなもんだし
-
でもギル自身が認めてる何だかんだで自分は主人公属性には勝てないは考慮しないんでしょ
主人公属性限定のギル特効と同じで言峰も絶頂期だからってだけで強さ的にはシエルより圧倒的に弱いのは明言されてるの無視してるし
-
>>528
そら別に設定でそういう特効があるから勝てないって言ってるわけじゃないし
そもそもSNで士郎に負けたのもは慢心あったから負けたけど本気出したら勝てますよってのが公式の扱いだし
-
そもそも強弱と勝敗は別問題だからな
強さはシエルの方が圧倒的に上なのは明言してるとかケイネスに勝ち目ゼロとかのマイナス情報は完全無視の時点で論外だけど
つうか言峰信者って志貴や凛の信者並に酷いんだな
-
そらシエルにも勝てるあの頃の若峰の話をしてるのであって、シエルより圧倒的に弱い言峰の話とか誰もしてないからな
-
言峰のシエルに勝てる要素って何なんだろう
-
ギルは本人が慢心してただけで本気なら勝てるといわれているが
若峰はあの時の状態ならシエルに勝てるで終わってるからなあ
全然別物だな
-
強さが変わるわけではないっての本当に無視してシエルに勝てるもんの一点張りで吹いたw
しかも何か100%勝てるみたいな扱いだし
つうか普通の死徒と大差ない程度の切嗣戦言峰をどこまで上げたいの?
上でも言われてるが相性も有るとはいえ全盛期でもケイネスに勝ち目ない程度の強さしかないのに
-
凛のバックアップで天敵となる宝具を使えるUBW士郎は、慢心してるギルに勝てる
慢心せずに本気になって戦うギルなら、UBW士郎相手でも勝つ
言峰では、圧倒的に強いシエルに太刀打ち出来ない
令呪と妄執のあるzero言峰なら、シエルに勝てる
全部ただの設定だな
-
頑張ってる人の中だと圧倒的に弱いのは五次の言峰って事になってるのねw
結局どこまで上げたいのとかは言わないし何がしたいの?
-
きのこが他キャラ相手に想定してるし、補正も設定の内だし、このスレの人格無視最大描写採用なら関係ないから
対切嗣補正はメタネタで他キャラ相手は意味ないとかいう謎判定を否定したいだけだぞ
-
>>535
まぁ一番上はアーチャーがアイアス張ってなかったらその時点で死んでたけどな
-
>>537
ここ普通に切嗣戦の時の言峰なんじゃが……
-
>>538
そういやエミヤがマスターを失って力が10分の1になった状態で士郎に胴体を剣で貫かれたのにそれから何日もこっそり生き延びて
士郎とギルの戦いでアイアスをこっそり投影したり最後にギルの脳天を撃ち抜いたりエンディングで爽やかに微笑めるくらいに元気いっぱいな理由は
単独行動以外で説明はされたんだっけ?
なんかランキングスレかどこかで、実は予め街のあちこちに魔力回復用の投影アイテムを隠しておいてメディアとの契約が途切れてからこっそりそれを使って
魔力補給をしたり傷を回復させてた、みたいな解説をみたことがあったんだけど
それはソースあるんだろうか
-
ソースあるから作品に金払うんだぞ
-
>>540
UBWのBD特典できのこが言ってた
-
このスレの若言峰は令呪ブーストだけだぞ
-
どうだったか忘れたので確認したところ
若言峰が今の位置に来た2012年4月の総当りではシエル≧若言峰って感じで不利だけど勝ち目はあるって感じだったみたいだな
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/995/1333630790/l50
>>447
切りあった際は、片手奇襲で切り落とされてる&剣持ってるもう片腕も凛に氷漬けにされてるって状況だから単に片手ってより能力落ちてはいる
-
>>543
それ自体が切嗣戦でしかしてないんやでw
そもそも何度も言われてるが強さは切嗣戦が死徒並だからな
-
凛のおかげで過大評価の言峰をこれ以上上げるのは無理だろ
-
三大痛信者がいるキャラの凛信者も少しでも上げようとしてくれるのは強いわな
-
五次言峰>凛って公式で明言されてるので強くないと困るからねw
-
凜ちゃんはバサクレス一回殺せるし・・・
-
そういや言峰は完全に凛の過大評価に引っ張られてるな
-
手持ちのダーク半分凌がれて、ちょっと休めば回復する程度のダメージしか与えられずにマスター殺しされたハサン先生の立場もあるんだぜ
-
>>549
固定砲台として上手く宝石砲撃が一方的に相手に当たる状況限定だけどな
タイマンで正面から挑むと瞬殺だし
-
というか執着補正なくて令呪ブーストだけありの若言峰ってどこにも描写ないんだが
どうやってこのスレではその状態を仮定してるんだ
-
だから上でも言われてるがランクインしてるの普通に切嗣戦の時の言峰だよ
根本的な部分を勘違いして文句言ってただけ
-
テンプレ変更
若言峰=切嗣戦の時
これでいいんじゃね?
-
>>552
バサカの防御行動を全部読みきって、剣持った腕凍結、もう片腕の攻撃を防御して至近距離から直撃させてるので
丸っきり固定砲台って訳でもないけどな
同じく隙をついて奇襲したAランク宝具相当のブロークンは防御されて無傷だったりもするし
タイマンじゃ無理なのは変わらんけど
-
凛はSNの三日目で近距離でセイバーの先手を取ったり一太刀とはいえ攻撃避けたりしてるのもあって
ある程度レベルの高い相手の動きに対応できる大砲って扱いのはずだよ
-
五次言峰に負けるとかは完全スルーだからな
-
まあ10年以上の魔術師狩りの経験で有利が取れるって話しなので相性も大きいだろうけどな
-
凛はイリヤに勝てないレベルだろ
-
つか、殺した状況とか相性とか諸々考慮しないで凛はバサクレス殺せるからなんて言ってくる>>549とかは、真面目な議論したいのかしたくないのか
-
若言峰の議論で凛の痛信者がどうとかの時点で既に真面目な議論ではない気はするけどな
-
煽ってばっかの他をガン無視で>>549にだけ突っ込むとか
-
さては549だな(超適当)
-
>>439 を追加
ver1.1.0
☆ :ORT プライミッツマーダー 姫アルク BB キアラ セファール ティアマト ゲーティア
EX :アルクェイド メルトリリス 獅子王 山の翁 ケツァルコアトル イシュタル ゴルゴーン
A :ギルガメッシュ カルナ オジマンディアス エルキドゥ
B :アルトリア アルトリア(オルタ) ヘラクレス イスカンダル ガウェイン 覚者 ジーク ジークフリート アキレウス セミラミス 吸血鬼ヴラド アダム 天草 パッションリップ アーサー ロムルス アルテラ 頼光
C :黒桜 クーフーリン メドゥーサ F15ランスロット 海魔ジル 書文 モードレッド ケイローン Apoヴラド ブリュンヒルデ アーラシュ パラケルスス 金時 酒呑 茨木 牛若丸
D :エミヤ 小次郎 ディルムッド ランスロット 無銘 ドレイク ナーサリーライム 呂布 EXヴラド ジャンヌ アタランテ スパルタクス アストルフォ エリザベート
E :青子 ネロ・カオス 軋間 メディア 腕士郎 宝石剣凛 ロビンフッド アヴィケブロン 小太郎
F :「両儀式」 シエル 秋葉 呪腕 バゼット ジル 百貌 玉藻 有珠 若橙子 Apoジャック フラン 静謐 ジキル
G :藤乃 荒耶 志貴 剣製士郎 凛 言峰 葛木 イリヤ ルヴィア 切嗣 若言峰 ケイネス ダーニック
H :式 橙子 アルバ 玄霧 ロア 黄理 鞘士郎 臓硯 リズ アンリ 時臣 ナタリア 獅子劫 フィオレ
I :さつき 四季 七夜 シオン アトラム カレン 舞弥 口裂け男 青子人形
J :里緒 桜 アイリ 雁夜 草十郎
K :鮮花 死体 美沙夜 死者 慎二 竜牙兵 残骸
アルクェイド=暴走 弓塚さつき=死徒化直後 枯渇庭園なし シエル=再生込み 志貴=反転志貴 七夜=歌月
式=ナイフ装備 「両儀式」=刀装備 藤乃=歪曲&千里眼 橙子=影絵猫装備 荒耶=結界三枚&マンション移動&粛
剣製士郎=凛の魔力供給 腕士郎=投影×5 鞘士郎=アヴァロンによる補正 凛=十年宝石装備 宝石剣凛=宝石剣装備
桜=HA 慎二=偽臣の書装備 葛木=キャスターの強化魔術 バゼット=フラガラック×3 切嗣=アヴァロンによる補正
若言峰=令呪ブースト 言峰=泥聖杯+黒鍵+令呪装備 アルトリア=アヴァロンなしのエクステラセイバー 小次郎=山門による補正
ランスロット=サブマシンガン二丁装備 F15ランスロット=F15騎乗 ガウェイン=聖者の数字による補正 書文=アサシンクラス
アストルフォ=新月 天草=聖杯 メルトリリス=CCC カルナ=アポクリファ最終巻 エリザベート=バーサーカークラス
セミラミス=庭園装備 山の翁=グランド イシュタル=牡牛所持 アルテラ=エクステラ 頼光=丑御前モード
-
FGOの鯖はできれば序章から入れていきたいんだけど...
-
アルクは結局どうするんだ
EXにするのか☆にするのかAのままなのか
-
朱い月:☆
アルク:EX(テンプレに暴走した本物と明記)
-
結局も何も、もう流石に上の方からスレ読めとしか
100くらいからgdgdやって419の時点で何も反論ないんだから
-
ORTや犬と違って鯖に負ける可能性のある朱い月さんは下がってて
-
あれ今更だが犬蜘蛛アルトは別格だと思ってたって質問に犬蜘蛛は別格だねっていう答えだし
あそこで犬蜘蛛月だったら違ってたかもしれない
-
ゼルレッチにやられた扱いな時点でもともと差があっただけな気が……
-
暴走アルクは自身の吸血衝動抑える分の力は制限なく使えるだろうけど
相手のやや上までに制限されてるガイアからのバックアップを受けれるかがそもそも不明
個体能力で宝具なしの鯖と同格の三割から暴走して10割になっても
宝具なし並みの鯖の三倍だとEXにはならない気はする
-
スレ読んでも決定してることなんてないし
どのふわランがどんな系譜辿ってるのかすら張ってる本人にしか分からん
-
そういや呂布はCかDか議論中だったように思うのだが、
いつの間にDに決定したんです?
-
呂布絶対Dに下げたいマンが常駐してるから
-
議論的にはほぼCで良いんじゃねで纏まってたけど毎回ランキング張る奴が意図的に操作する
-
ぶっちゃけ他の人も流れ見てると呂布はCと見てるから、結局は多数決でCか?
-
じゃあ俺はDと見よう
-
Cで良いだろう、Cランの面子見てもこいつ等と比べて明らかに劣る様には見えんし
-
また呂布信者のごり押しが始まったのか
-
呂布が好きな人は妄想拗らせて能力も描写も捏造してくるから面倒くさい
-
そういうのホントもう良いから…
このスレたまに信者がどうのこうので戦闘関係無い所で攻撃するからいかんわ
描写は言及された事とデータで示せばいいんだよ、CだろうがDだろうが。
-
お互い、何々信者がーアンチがーってのはなるべく言わない方向で行こうぜ
一応ルールにも書いてあるんだしさ
-
一旦今までの議論両方纏めるぞ、追加があったら各々主張してくれ
Cの根拠
・対城Aランクの宝具持ち
・高ステータスでテラでの通常ガウェインのガラディーンを素で耐えた
Dの根拠
・無印EXで兄貴に押されてた
・真名解放で宝具の威力はデータより劣るかも
-
作中評価でメドゥーサとエリザより上で兄貴と互角
これも追加で
-
・無印EXで兄貴に押されてた
これってマスター差のせいであって素の実力は互角って話じゃなかったっけ
-
ネロが鯖は互角と言ってるな
-
Cの根拠
・高ステータスで対城Aランクの宝具持ち
・無印でEX兄貴と互角
・テラでの作中評価でメドゥーサとエリザより上
・テラでの通常ガウェインのガラディーンを素で耐えた
・テラでの3倍ガウェインと正面から戦え
Dの根拠
・真名解放で宝具の威力はデータより劣るかも
-
もう中間で良いんじゃね
てかCの兄貴やライダーやモーさんが高い気がする
DのランスロットやドレイクEXヴラドとそんな差あるか?
-
白兵で兄貴と互角、宝具が投げと似たような威力としても
対魔力や仕切り直しや矢避けやルーンや刺しの分汎用性で劣る
-
呂布Cに上げるなら>>1で呂布と同ランクのエミヤ、小次郎、ランスロットもCまで上げて良いんじゃないかと思う
小次郎は白兵最強でAランク宝具までなら山門結界で防げるし
ランスロットは円卓の時代で無双の近接能力から狂化で強化されてる上に、宝具マシンガン剣より強くてアルトリアを追い詰められる性能だし
エミヤも遠距離ならクーフーリンやメドゥーサを撃退した実績があるし、ほぼ魔力無制限配給で通常時より強化されてるし、
ルルブレで契約破棄や魔術生物特効とか色々出来る事が多彩だし
-
>>592
ランスロットがマシンガンでアルトリアを追い詰めることができたのは、生前の経験でアルトリアの動きを熟知してたから
武練で技量発揮して回避先へ先読み射撃ができたからっていう理由がある
なので相手の事前知識がないという設定のランキングスレで同じことはできないと考えられる
-
先読み射撃とかよくそんなこと思いつけるな
-
>>593
別にそんな事は言われてないぞ、マシンガンじゃなくてバルカンの際には宝具使わせないようにしているようだってのはあったが
それも別に回避先先読みしてなんて話しじゃないし
円卓の時代で戦闘技術は無双だったのは設定的に確定しているし、
アルトリア戦で宝具マシンガンと剣では宝具マシンガンの方が有利なので追い詰めてるって話しで
秒間数十発だと剣で捌くのも無理ってあるので、宝具マシンガンが強力なのも確か
-
>>595
謎のサーヴァント(ランスロット)はセイバーの動きを熟知し、セイバーの動きを読んで攻撃をしかけているってのも確かだよ
まあそれ抜きだとそこまでできないだろうってのは俺の推測だから、実際は生前の知識抜きでもセイバーを追い詰められたかもしれないけど
-
D上位陣の比較
接近戦
小次郎>ランスロット>呂布>エミヤ
火力
呂布>エミヤ>ランスロット>小次郎
防御力
呂布>エミヤ≒小次郎>ランスロット
射程
エミヤ>呂布≒ランスロット>小次郎
そしてランスロットは魔力不足
総合呂布>エミヤ>小次郎≒ランスロットだと思う
個人的には
呂布:C
小次郎とランスロット:D
エミヤはCの下位とDの上位って感じかな
-
>>597
接近だけでなく、中遠も比較するべき
-
>>597
防御力エミヤ≒小次郎はさすがになくないか
仮に投げボルク撃たれたとして小次郎が生き残れるとは思えない
-
>>597
防御力がエミヤ≒小次郎>ランスロットっていう理由は?
エミヤは妙にしぶといしアイアスがあるからエミヤの評価が高めなのはいいとして
小次郎は鎧もないし防御宝具も持ってないし耐久Eだしで防御力で評価できる部分がないと思うんだけど
一方ランスロットは耐久Aで全身鎧は一歩一歩が切嗣セイバーやディルの全力攻撃に匹敵する神牛の体当たりと連続踏みつけにも耐えてる(ある程度のダメージは受けてたけど)
-
>>597
火力は真名開放A相当を出せるのがはっきりしてるエミヤが一番上
防御もアイアス持ちのエミヤや山門持ちの小次郎の方が上
-
>>597
呂布の火力は真名開放と同等かは不明なのでエミヤより上かは微妙だろう
呂布は耐久で耐えてるだけなので1発は耐えられても連発されると結局無理なので、小次郎やエミヤより防御力は下だろう
中距離戦を考慮していないが真名開放阻止しつつ一方的に攻撃できるランスはその辺でも評価値が高い
エミヤのルルブレ刺せばどんな耐久あろうが契約破棄できたり魔術生物への特効とかも評価に入ってないのもおかしいだろう
ランスロットの魔力もアロンダイト使わない限りは問題になった事はないし、桜蟲でのブーストがかかった状態
呂布もエクストラで熱暴走まであとわずかとか言われてるので長期戦だと不安はある
-
纏めてる人は中立名乗った呂布信者で
ID:JuZ1ay7U0はアニメだけ見てきた新参なのは分かった
-
エミヤはアイアスあるからともかく小次郎は宝具に対してのみだし呂布より防御力上か?
-
魔術でも宝具でも狙撃でもなく燕返しされる前に放てて致命傷を与えられる攻撃とは
-
>>604
宝具だけじゃなくて魔術もいける
-
>>602
狂ランスの埠頭戦闘時は消費が激しすぎて、
マンホールを一つ動かすのに小一時間かかるほど、雁夜さん消耗しきってなかった?
-
山門補正って魔術や狙撃もいけたっけか
ランスは魔力問題が気になるけどエミヤと小次郎はCでもいいと思う
エミヤはヘラクレス六殺や兄貴メドゥーサ撃退してる実績あるし小次郎は大抵の相手には接近戦で潰せるしDでも抜けてる
-
その割にF15の時は時臣にケンカ売る余裕があったのが謎
オーナーより動き回られる方が消費が激しいのか
-
エミヤにしてもアイアスでガラティーン防げるか?
-
対投擲補正ありでB+対軍にギリギリ負けるから死にはしないんじゃないか
呂布みたいに戦闘できるかは分からんが
-
>>610
呂布もガラティーン1発耐えられても何発も食らえば死ぬだろうし、ガラティーンじゃなくてもAランク宝具とかでも何回かで死ぬだろう
エミヤはアイアスで防げる攻撃ならほぼ無制限の魔力で防ぎ続けられる
-
カリバーに対する防備してるならガラティーンくらいなんとかなるやろ
-
カリバーに対しては前準備ありだったはずだけど
なしの場合自滅覚悟のカリバー投影が対抗手段だったような
-
指しに対する防備がバックステップな人だからなぁ
-
兄貴メドゥーサ撃退と言っても少なくともメドゥーサには本気出されたらベルレで突破されるの確定してるし
ヘラクレス六殺にしろカリバー防備にしろ描写無いし具体的にどうするのかも分からんからほぼ考慮不可能なんだよな
-
確定はしてないが
-
ベルレ突破確定とか初耳だな
-
確定(自分の脳内)
-
確定かはともかく最大火力で防げずアイアスでしか防げる可能性がない時点でベルレ使えばアチャ無視して向こう岸にいくだけなら余裕そう
-
そりゃエミヤがベルレに対抗するにはアイアスしかないから狙撃じゃ無理だし
-
ベルレの間合いからならそうなっても、遠距離からだとベルレ切れたタイミングで狙撃されるんじゃね
-
狙撃が弾かれてアイアスで〜と言われてるのは遠距離
-
ロングレンジつってもベルレが使える間合いってことしか分からんし
設定上4kmの間合いをベルレだけで突破することは出来ない
-
>>623
そこはきのこのコメントではなく編集部予測だし、編集部予測でも連続射撃であって狙撃とは言われていない
-
ロングレンジエミヤ不利ってのは肯定してるし
狙撃でどうにかなるなら不利でもなんでもない上アイアスもいらない
-
>>626
ロングレンジ=ベルレのレンジ外って訳ではないけどな
それと「一考するとアーチャー有利なのですが、ロングレンジでは〜」って話しからすると、近中距離ではエミヤ有利なんだろうけどな
本編でも学校での近中距離戦で宝具を使えばアーチャー有利ってのはメドゥーサ自身が認めていたし
-
じゃあエミヤも小次郎もランスロットも呂布も無銘上げ
細分化は後回しでいいけど
ver1.1.1
☆ :ORT プライミッツマーダー 姫アルク BB キアラ セファール ティアマト ゲーティア
EX :アルクェイド メルトリリス 獅子王 山の翁 ケツァルコアトル イシュタル ゴルゴーン
A :ギルガメッシュ カルナ オジマンディアス エルキドゥ
B :アルトリア アルトリア(オルタ) ヘラクレス イスカンダル ガウェイン 覚者 ジーク ジークフリート アキレウス セミラミス 吸血鬼ヴラド アダム 天草 パッションリップ アーサー ロムルス アルテラ 頼光
C :黒桜 クーフーリン メドゥーサ エミヤ 小次郎 ランスロット F15ランスロット 海魔ジル 無銘 呂布 書文 モードレッド ケイローン Apoヴラド ブリュンヒルデ アーラシュ パラケルスス 金時 酒呑 茨木 牛若丸
D :ディルムッド ドレイク ナーサリーライム EXヴラド ジャンヌ アタランテ スパルタクス アストルフォ エリザベート
E :青子 ネロ・カオス 軋間 メディア 腕士郎 宝石剣凛 ロビンフッド アヴィケブロン 小太郎
F :「両儀式」 シエル 秋葉 呪腕 バゼット ジル 百貌 玉藻 有珠 若橙子 Apoジャック フラン 静謐 ジキル
G :藤乃 荒耶 志貴 剣製士郎 凛 言峰 葛木 イリヤ ルヴィア 切嗣 若言峰 ケイネス ダーニック
H :式 橙子 アルバ 玄霧 ロア 黄理 鞘士郎 臓硯 リズ アンリ 時臣 ナタリア 獅子劫 フィオレ
I :さつき 四季 七夜 シオン アトラム カレン 舞弥 口裂け男 青子人形
J :里緒 桜 アイリ 雁夜 草十郎
K :鮮花 死体 美沙夜 死者 慎二 竜牙兵 残骸
アルクェイド=暴走 弓塚さつき=死徒化直後 枯渇庭園なし シエル=再生込み 志貴=反転志貴 七夜=歌月
式=ナイフ装備 「両儀式」=刀装備 藤乃=歪曲&千里眼 橙子=影絵猫装備 荒耶=結界三枚&マンション移動&粛
剣製士郎=凛の魔力供給 腕士郎=投影×5 鞘士郎=アヴァロンによる補正 凛=十年宝石装備 宝石剣凛=宝石剣装備
桜=HA 慎二=偽臣の書装備 葛木=キャスターの強化魔術 バゼット=フラガラック×3 切嗣=アヴァロンによる補正
若言峰=令呪ブースト 言峰=泥聖杯+黒鍵+令呪装備 アルトリア=アヴァロンなしのエクステラセイバー 小次郎=山門による補正
ランスロット=サブマシンガン二丁装備 F15ランスロット=F15騎乗 ガウェイン=聖者の数字による補正 書文=アサシンクラス
アストルフォ=新月 天草=聖杯 メルトリリス=CCC カルナ=アポクリファ最終巻 エリザベート=バーサーカークラス
セミラミス=庭園装備 山の翁=グランド イシュタル=牡牛所持 アルテラ=エクステラ 頼光=丑御前モード
-
あんだけクーフーリンにボコられてたのに同ランクなのか...
-
何がじゃあなのかは知らんけど
どれだけ貼りまくろうと一人で勝手にいじりまくってるその俺ランクが正式なランクになる事は無いからな
-
まあ前のランキングの10分の1も考察してないからな
-
そういや前スレ見てて思ったがイスカをCに下げる話とか出て
最終的に24時間反論無かった感じだが下がってないな
-
何がそこまで呂布上げに駆り立てるのか
そんな入れ込むほど出番ないだろ呂布
-
ふわランに反論ルールなんて無いし
貼りまくってなんとなく認められた方が勝ち
-
せめて既存キャラくらい>>1に合わせたらいいのに
-
ふわランは下手したら元のルールより何も決まらない予感がするな!
-
入れ込むってほどじゃないが作中評価考えたら呂布がDって低すぎじゃねって感じ
-
なんでもかんでもCに入れるのやめろよ
-
作中評価考えるならまずジャンヌを上げろよ
-
それは本当に思う>ジャンヌ上げ
少なくとも呂布よりは優先度高くなるはず
-
ジャンヌはCで
異論ある人
-
結局は人気が一番重要で前と何も変わってないな
-
イスカと同格のトップ鯖だからBだろ
-
ジャンヌは作中評価してCに上げでいい気がする
Bは厳しいんだろう
-
ジャンヌの防御性能を攻撃性能に反転した戦闘特化の邪ンヌがエミヤオルタに一蹴されてる時点でCも無理じゃ
しかも攻撃力だけが取り柄なのに自爆する気の最大攻撃さえ軽く捌かれちゃうし
-
どれだけ作中評価が高くても実際の設定や描写で強くなきゃ意味ないしなあ
まあジャンヌに関しては防御寄りのアーラシュみたいなものと考えればCまでは行けると思うが
-
邪ンヌとジャンヌってそんな戦闘力反転設定だったか?
-
ジャンヌの防御性能が攻撃性能に反転されてると言われてるよ
-
まあデミヤに軽くあしらわれてる時点でBはねーな
-
そもそも邪ンヌは戦闘経験無しの別人じゃなかったか
-
デミヤにあしらわれるって下手すると邪ンヌDじゃね
てかイスカと同格だからBじゃなくてイスカがCなんじゃ
-
神明裁決ないジャンヌとか微妙だしDが妥当
ここって確か神明裁決考慮されてないよな?
-
イスカは何度か「Cなんじゃない?」とは言われるけど
何時も単発で特に議論もされないし理由もあまり説明されないんだよな
-
>>652
一応考慮されてなかったっけ?
エクステラでも使ってたみたいだし(無銘になんか効果薄かったみたいに言われてたけど)
-
無銘に効果薄いのは設定的に真名看破の方だろう
いや、エクステラだと真名裁決という意味不表記だったし、ただの誤字だと思うのよね
-
真名看破は奥の手でもなんでもないがな
-
神明裁決で拘束してたのが破られたってとこかな
ジャンヌ的に見たら無銘たちはムーンセルを守るために戦ってる正しいサーヴァントだから即自害なんてしなさそうだし
-
トップ鯖にもなれなかった雑魚兄貴とイスカジャンヌが同ランクな訳が無い
-
ジャンヌはルーラーだから選ばれただけやろ
-
じゃぁ、とりあえず>>628はなかったことにするか?
ならこれだけど
ver1.1.0
☆ :ORT プライミッツマーダー 姫アルク BB キアラ セファール ティアマト ゲーティア
EX :アルクェイド メルトリリス 獅子王 山の翁 ケツァルコアトル イシュタル ゴルゴーン
A :ギルガメッシュ カルナ オジマンディアス エルキドゥ
B :アルトリア アルトリア(オルタ) ヘラクレス イスカンダル ガウェイン 覚者 ジーク ジークフリート アキレウス セミラミス 吸血鬼ヴラド アダム 天草 パッションリップ アーサー ロムルス アルテラ 頼光
C :黒桜 クーフーリン メドゥーサ F15ランスロット 海魔ジル 書文 モードレッド ケイローン Apoヴラド ブリュンヒルデ アーラシュ パラケルスス 金時 酒呑 茨木 牛若丸
D :エミヤ 小次郎 ディルムッド ランスロット 無銘 ドレイク ナーサリーライム 呂布 EXヴラド ジャンヌ アタランテ スパルタクス アストルフォ エリザベート
E :青子 ネロ・カオス 軋間 メディア 腕士郎 宝石剣凛 ロビンフッド アヴィケブロン 小太郎
F :「両儀式」 シエル 秋葉 呪腕 バゼット ジル 百貌 玉藻 有珠 若橙子 Apoジャック フラン 静謐 ジキル
G :藤乃 荒耶 志貴 剣製士郎 凛 言峰 葛木 イリヤ ルヴィア 切嗣 若言峰 ケイネス ダーニック
H :式 橙子 アルバ 玄霧 ロア 黄理 鞘士郎 臓硯 リズ アンリ 時臣 ナタリア 獅子劫 フィオレ
I :さつき 四季 七夜 シオン アトラム カレン 舞弥 口裂け男 青子人形
J :里緒 桜 アイリ 雁夜 草十郎
K :鮮花 死体 美沙夜 死者 慎二 竜牙兵 残骸
アルクェイド=暴走 弓塚さつき=死徒化直後 枯渇庭園なし シエル=再生込み 志貴=反転志貴 七夜=歌月
式=ナイフ装備 「両儀式」=刀装備 藤乃=歪曲&千里眼 橙子=影絵猫装備 荒耶=結界三枚&マンション移動&粛
剣製士郎=凛の魔力供給 腕士郎=投影×5 鞘士郎=アヴァロンによる補正 凛=十年宝石装備 宝石剣凛=宝石剣装備
桜=HA 慎二=偽臣の書装備 葛木=キャスターの強化魔術 バゼット=フラガラック×3 切嗣=アヴァロンによる補正
若言峰=令呪ブースト 言峰=泥聖杯+黒鍵+令呪装備 アルトリア=アヴァロンなしのエクステラセイバー 小次郎=山門による補正
ランスロット=サブマシンガン二丁装備 F15ランスロット=F15騎乗 ガウェイン=聖者の数字による補正 書文=アサシンクラス
アストルフォ=新月 天草=聖杯 メルトリリス=CCC カルナ=アポクリファ最終巻 エリザベート=バーサーカークラス
セミラミス=庭園装備 山の翁=グランド イシュタル=牡牛所持 アルテラ=エクステラ 頼光=丑御前モード
個人的には上がってもいいと思うけど
-
>>628のままで良いだろう
-
呂布がどうとか以前にどさくさ紛れに好き放題キャラ入れまくってるそれは論外
-
ランク貼りまくりの人は本気でキャラ入れる気あるならちゃんと個別に議論してからやってどうぞ
-
結局今の正式ランキングどれなのってレベル
-
>>1だよ
-
>>651
結末部分だけで状況や詳細分からんし、仮にガチでやって負けたにしても
デミヤの実力がいまいちハッキリしてないから参考に出来るもんじゃないだろ。
-
>>629
まああん時は基本兄貴有利の近距離やったしなあ。
ホロウみたいのなんでもありなら戦い方次第でもうちょいやり合えると思う。
それにこれ別にこのランク誰は誰に劣るで決まるってわけじゃないし。
実際メドゥ子も兄貴には不利扱いやしな。
-
エミヤ呂布ランス小次郎はCでもおかしくない
F15ランスや海魔ジルはBに上げていいんじゃね?
-
現状叩き台みたいになってるのって>>2でいいのか?
-
>>1で言うエミヤラインはまとめてC、海魔ラインはまとめてBで良いと思う
この辺は初期の>>1に区切り位置つける段階の見直しって感じで
-
アルク上げは決まりでいいと思うが
-
>>666
普通に手も足も出ずに惨敗しただけじゃ
邪ンヌは戦闘技術は低い単純火力特化だし自爆攻撃まで無傷で処理されちゃう時点で勝てる要素が全く無いし
-
>>670 こんな感じですか
ver1.1.1
☆ :ORT プライミッツマーダー 姫アルク BB キアラ セファール ティアマト ゲーティア
EX :アルクェイド メルトリリス 獅子王 山の翁 ケツァルコアトル イシュタル ゴルゴーン
A :ギルガメッシュ カルナ オジマンディアス エルキドゥ
B :アルトリア アルトリア(オルタ) ヘラクレス イスカンダル F15ランスロット 海魔ジル 書文 ガウェイン 覚者 ジーク ジークフリート アキレウス セミラミス 吸血鬼ヴラド アダム 天草 パッションリップ アーサー ロムルス アルテラ 頼光
C :黒桜 クーフーリン メドゥーサ エミヤ 小次郎 ランスロット 無銘 呂布 モードレッド ケイローン Apoヴラド ブリュンヒルデ アーラシュ パラケルスス 金時 酒呑 茨木 牛若丸
D :ディルムッド ドレイク ナーサリーライム EXヴラド ジャンヌ アタランテ スパルタクス アストルフォ エリザベート
E :青子 ネロ・カオス 軋間 メディア 腕士郎 宝石剣凛 ロビンフッド アヴィケブロン 小太郎
F :「両儀式」 シエル 秋葉 呪腕 バゼット ジル 百貌 玉藻 有珠 若橙子 Apoジャック フラン 静謐 ジキル
G :藤乃 荒耶 志貴 剣製士郎 凛 言峰 葛木 イリヤ ルヴィア 切嗣 若言峰 ケイネス ダーニック
H :式 橙子 アルバ 玄霧 ロア 黄理 鞘士郎 臓硯 リズ アンリ 時臣 ナタリア 獅子劫 フィオレ
I :さつき 四季 七夜 シオン アトラム カレン 舞弥 口裂け男 青子人形
J :里緒 桜 アイリ 雁夜 草十郎
K :鮮花 死体 美沙夜 死者 慎二 竜牙兵 残骸
-
>>673
スレの議論を全然反映してないのはどうかと思うぞ
-
>>673
俺はそんな感じで良いと思う
-
この自作ランクごり押し君がやってるのは議論が起こる前に○○に入る〜自分の意見を反映する〜って感じで
自分の都合のいい位置に次々キャラぶち込んでく流れの繰り返しだからそもそも議論する気自体無いと思われる
-
議論逆行して書文Bにしたりエミヤや小次郎をCにしたり
素なのかわざとやってる荒らしなのか
海魔ジルもBないだろ
-
>>653
理由自体は>>1の段階で決まってるんだよなぁ
そもそも議論出来るほどBになる理由の方がないだけのこと
ただのアルテラ同格って部分だけしかない
-
>>677
ガウェさんも3倍補正あるならAに入ると思うだよなあ
-
エミヤや無銘は作中の評価や戦績に対決企画の結果からすると普通にCで良い気が
-
議論せずに適当にランキング作ってて笑うわ
-
1のランクも適当だからな
-
>>680
補正とか無しで戦術込みの素の実力で大英雄以上とも対等に張り合える大して強くない鯖
凄まじく判断し難いキャラ特性
-
大英雄とは張り合えてないだろ
ちょっとクーフーリンが本気出したらボコボコじゃん
-
どういう条件で上のランクと下のランクが分かれているか、がふわふわすぎてな
お互いこう言うイメージなんだよ!って言い合ってるだけで妥協点が見えないし
前みたいに仮決めして反論なければーとかでもないから、決定まで持って行けずにループ
-
ジークは3分しか戦えないってことを考慮されてその位置なの?
-
まず個別の位置の前にルールや基準の決定をだな
-
>>684
初見だと近接で瞬殺されるしな
-
>>682
ある程度、ルール決めて議論されたものを適当とか言い出したら意味ない
ってかふわランクの立ち位置すら確立できない
-
エミヤさんCどころかBの面子でもやり方次第で対等にやれちゃう設定なのが面倒臭い
心眼と剣製の噛み合わせが良すぎて格上殺ししやすいし
-
487 :僕はね、名無しさんなんだ:2017/06/10(土) 01:55:02 ID:qOsu9pqs0
ランク入りの条件は1つ下のランクで一番強いやつより明確に上ぐらいにしたほうが良いんじゃね
例えばA入りならBのアーサーより議論の余地無しで強いぐらいじゃないと
相性ある場合は次と比較して
ランクの条件は前スレのこれで良いんじゃない?
-
誰が一番強いかで揉めるやつだな
-
相性差で敗北って怪物退治逸話、竜特攻、神性特攻でやられるってパターンなんだけど
ここだと火力系はカリバーに負ける。火力系じゃないと海魔に負ける。最低対軍持ちじゃないと軍勢に負けるとか
単純火力でどうにかなるものや、数差によるものまで相性にされてる感がある
それって相性ってよりは、地力不足じゃないの?って思うわ
-
1のランクもそうだけどルールがふわってたら何スレ続けようが全く意味ねえわな
-
数レス掛けてふわラン一応作れたじゃん
キャラを入れたい議論がしたいで始まったんだから、貼られる度に変動するふわ加減でも意味を成してると言える
-
どんなに厳密なルールで素晴らしい議論しようと
FGOキッズの自演煽りが紛れるこんな便所の落書きに意味はないぞ
-
一番じゃなくても代表で数名選べば良い
-
作れたといっても現状最後に入ったキャラは559スレでのアーラシュ達だからすでに行き詰ってきてる感はなくもない
-
大量に放り込んでるやつがあるじゃん、極論ルールやランキングなんてどれでもいいんだよ
どんなランキング置こうが誰かが何か言い出して議論に発展するから
-
ここランキングスレだから肝心のランキングはどれでもよくはならないし
議論になれば何でもでいいならそもそもルールやランキング自体が不要
-
>>700
ランキングの為に議論してるんじゃなくて議論の為にランキングやルールがあるんだぞ
-
前スレ22のこれは?
22 :僕はね、名無しさんなんだ:2017/06/04(日) 17:11:34 ID:CkGmWrA60
俺としては各ランクの基準キャラを置いて
それと同じくらいのキャラをランクづけする方式がいいと思うな
☆はビーストレベル
EXは鯖よりも明らかに格上だけどビーストには及ばない
Aはトップ鯖の頂点でBより明らかに格上
Bはトップ鯖 テラトリアくらい
Cは大英雄 クーフーリンくらい
Dは強鯖 エミヤくらい
みたいな感じで
-
>>697
基準になるよう上位陣の中でスタンダードなのや際物数種で代表者作った方がいいというのは俺も思う
-
>>702
個人的にはこれの印象だなあ
-
基本的にふわ格は>>2のこれ↓を基本形にしてやってけばいいのでは?
ver1.0.3
☆ :ORT プライミッツマーダー BB キアラ セファール ティアマト ゲーティア
EX :メルトリリス
A :アルクェイド ギルガメッシュ カルナ オジマンディアス
B :アルトリア アルトリア(オルタ) ヘラクレス イスカンダル ガウェイン 覚者 パッションリップ ジークフリート アキレウス 天草 アーサー
C :黒桜 クーフーリン メドゥーサ F15ランスロット 海魔ジル 書文 モードレッド Apoヴラド ブリュンヒルデ アーラシュ パラケルスス
D :エミヤ 小次郎 ディルムッド ランスロット 無銘 ドレイク 呂布 EXヴラド ジャンヌ アストルフォ エリザベート
E :青子 ネロ・カオス 軋間 メディア 腕士郎 宝石剣凛 ロビンフッド ナーサリーライム
F :「両儀式」 シエル 秋葉 呪腕 バゼット ジル 百貌 玉藻 有珠 若橙子 フラン 静謐 ジキル
G :藤乃 荒耶 志貴 剣製士郎 凛 言峰 葛木 切嗣 若言峰 ケイネス
H :式 橙子 アルバ 玄霧 ロア 黄理 鞘士郎 臓硯 リズ アンリ 時臣
I :さつき 四季 七夜 シオン カレン 舞弥 口裂け男 青子人形
J :里緒 桜 アイリ 雁夜 草十郎
K :鮮花 死体 美沙夜 死者 慎二 竜牙兵 残骸
アルクェイド=最大出力30%制限付き 弓塚さつき=死徒化直後 枯渇庭園なし シエル=再生込み 志貴=反転志貴 七夜=歌月
式=ナイフ装備 「両儀式」=刀装備 藤乃=歪曲&千里眼 橙子=影絵猫装備 荒耶=結界三枚&マンション移動&粛
剣製士郎=凛の魔力供給 腕士郎=投影×5 鞘士郎=アヴァロンによる補正 凛=十年宝石装備 宝石剣凛=宝石剣装備
桜=HA 慎二=偽臣の書装備 葛木=キャスターの強化魔術 バゼット=フラガラック×3 切嗣=アヴァロンによる補正
若言峰=令呪ブースト 言峰=泥聖杯+黒鍵+令呪装備 アルトリア=アヴァロンなしのエクステラセイバー 小次郎=山門による補正
ランスロット=サブマシンガン二丁装備 F15ランスロット=F15騎乗 ガウェイン=聖者の数字による補正 書文=アサシンクラス
アストルフォ=新月 天草=聖杯 メルトリリス=CCC カルナ=アポクリファ最終巻 エリザベート=バーサーカークラス
-
どういう想定のランクですってのを決めてテンプレにしとくのはいいと思う
基準を誰にするか、その基準となったキャラを動かす時はどうするのか、みたいな問題はあるが
-
>>702
メドゥーサとかアーラシュとかブリュンヒルデとかまだ入ってないけどケイローンとか
CとDの間に来そうな能力の鯖結構いるしもう一段くらい増やしてもよさそう
どうせこの辺は後で細分化必要になるし
-
>>691
アルトリアとかアヴァロン有りでDのエミヤとどっちが勝つか分からないとかだからそれだと大半のキャラは下がるだろ
-
>>708
きのこ解答はアヴァロンを想定に入れてるか不明な上に
エミヤだけ事前準備ありでも基本不利
更にマスター次第となるのは、遠距離での投影宝具狙撃vs聖剣ビームの部分のみ
-
そもそもふわランキングにいるアルトリアは
魔力供給が過剰気味に供給されているハイパー状態のテラトリアなんで
冬木トリア(士郎マスターなのか凛マスターかもわからない)想定の一問一答は当て嵌まらない。
-
>>709
全文見れば普通にアヴァロン持ち想定
しかも別にエミヤだけ事前準備有りでは無くエミヤは勝ち目が無い場合は戦闘に入らないだけ
アルトリア信者なのかエミヤアンチなのか分からないが都合良く内容を改竄しすぎ
-
編集部(予測)
真っ向勝負なら剣技に長け、強力な聖剣のあるセイバーが断然有利。一方のアーチャーは、ランサーをして戦上手と言わしめた名手。遠距離狙撃や罠で自分のペースに持ち込めれば、UBWで勝負をかける事も可能か。射出宝具に苦戦するだろうセイバー。が、鞘を展開して懐に飛び込めば勝機は揺るぎない。よって、セイバーの勝利では?
奈須さ〜んCHECK!
接近戦と遠距離戦の代表である2大鯖の激突。いかなる条件であろうと挑まれれば剣を取るセイバーと、必勝の策をもって戦いにあたるアーチャー。戦闘スタイルばかりか二人の性格の違いも見所になるのでは。しかし、いかな無限の剣製と言えど一騎打ちの形ではセイバーを抑えきれるかどうか。狙撃による一射必中と聖剣による一撃必殺。どちらに軍配が上がるかは、さて、彼らではなくマスターの機転によるのではないでしょうか。
ぶっちゃけきのこの解答が鞘込みかどうかは読み方次第でどうとも言える気が
-
きのこを馬鹿にしすぎw
流石に編集の予想がズレてたら普通に指摘してるから
互いの能力を考えたらマスターが行動の決定権無いなら基本的にきのこ想定の形で勝負になるだろうけどこのスレは実戦で超重要な索敵能力を完全無視だからこのスレだと普通にセイバー優位では有ると思う
-
四次ハサンとか気配遮断が無しスタートだとスレ想定の切嗣や若言峰に負ける可能性が結構ある設定
真面目に考えると暗殺系は基本的に今の位置より数段下がるだろうし索敵能力は本当に完全スルーだな
書文さえ最初から位置を知られてるなら広範囲ぶっぱされちゃうの多いし
-
>>712
アーチャーにだけ、必勝の策を用意させる準備あり
それでも剣製で抑えきれるかどうかとアーチャー不利の表現にしている
更に狙撃による一射必中と聖剣による一撃必殺はマスター機転次第だから
普通にアヴァロンは言及されてない
(「鞘の防御能力」はどこにも書いてなく、あくまで聖剣による一撃必殺のみ)
つか、ここら辺はずっとループだね
解釈を認めないそれぞれによる
後、前にもあったけど、ホロウの決戦は細部違えど、上の対決考察を表してるって意見もあったな
-
編集部予測だと鞘持っているのは確かで、きのこのコメントは編集部予測へのCHECKなので
前提条件自体は編集部予測と同じ想定なんじゃないか、単に鞘が特筆されるような活躍しないだけで
-
過去議論でもこの話題はあきれるぐらい議論してきたけど
結局鞘持ちかどうかは不明のまま決着つかずだよ
過去議論無視して鞘持ちと確定したい人は、直接きのこに質問でもしてくればいい
-
まぁな…
あと、とりあえずエミヤあげたい人って、
大半の人(全ての人ではないけど)が、文脈無視してアルトリアと互角って意見でゴリ押ししてくるイメージ
-
戦士鯖代表
A:カルナ(apo最終巻)
B+:カルナ(通常)、テラトリア
B:アルトリア(通常)、ジークフリート
C+:士郎アルトリア(アヴァロンなし)
C:モードレッド
D+:エミヤ、桜メドゥーサ(魔眼を使わない)
D:EXヴラド、ディルムッド、ドレイク
E:ジェロニモ、エミヤ(白兵戦限定)、
F:フラン、呪腕
俺はそんな感じで良いと思う
無論、細分化は後回しでいいけど
-
>>710
だったらテラトリアAにすりゃいいんだよ
はっきり言って憶測ギル並みのカルナオジマンよりよっぽど実績ありと言える
あと結局登場無しの犬蜘蛛入れるくらいならとっととSヴィナス入れて
BBちゃんEX落ちのがいいわ
-
ふわランにいるアルトリアはテラトリアとか決まってないし
ふわっとしたイメージや情報でキャラを動かすのが目的のふわランで、一番信頼できるきのこ仮想コメが当てはまらない〜とか本末転倒過ぎるわ
ランサーディルみたくマスター差で勝敗が変わりでもしない限り、アルトリアの情報はアルトリアに適応すりゃいいんだよ
-
テラトリアだとアヴァロンがないからBやぞ
-
仮想対決とホロウの状況が同じみたいな話がよく出るけど違うだろ
ループというチートがあって初めて勝負になるわけだし、ホロウの状況に持ち込まれた時点でセイバー側に勝ち目はないだろ
現に残骸があふれかえる程にアーチャーに殺されてるからな
-
暴走10割アルクみたいなもんだよ
単純に上位互換になりうる性能の同一人物は一番強い状態に統一してるし
アルクの3割時と全力時をきのこコメに当てはめて両方鯖2体でワンチャン扱いするみたいなのはナンセンスだろ
分かりにくいならアルトリアの横に(エクステラ)とでも付ければいい
-
>>723
・スレはホロウの状況ではない
・士郎が居るという弱点も周囲を気にしてエクスカリバーを控える理由もない
-
同一人物上位互換がいても入ってるキャラ普通にいるけどな
-
テラトリアAはないだろ
アーサーにも及ばんだろうし
-
アヴァロン持ちテラトリアは理論値が強くてな
アーサーとか青王はオジマンやギルに明確に下で描かれてる以上B枠超えれない
せめて1対1で互角描写か自由にアヴァロン使って聖剣縛り無かったら良いが…
最高値や特攻完全状態だったらAどころか☆食える可能性あるけど限定的過ぎる
-
Bに青王も黒王もプーサーも詰め込まれてる現状
アルクの3割と10割ほどの差がねえだろアルトリアのバリエーションには
大差もねえ同キャラにきのこコメが当て嵌まらないとか言い出す方がナンセンスだわ
-
>>721
スレ番号558〜561辺りで、ふわ格話題でずっとテラトリアで話されてるよ
-
>>729
魔力無制限と制限あり
人間のマスターとムーンセルでのトップサーヴァント仕様を大差無いと言い切れる根拠は?
少なくともエクスカリバーの回数制限なし、最適未来が分かるまでの直感強化という明確な差はある
それでも無理矢理にでも差はないと?
-
引きこもれるかは知らんが一応アーサーにも鞘による超回復あるぞ
-
テラトリアが魔力無制限でカリバーの回数制限なしって根拠は?
そんな黒王の上位互換と化してるならAに入れとけよ
-
カリバー回数制限無しかはともかく魔力無制限なのはきのこがどっかのインタでテラトリアの説明してる時にあった気がする
-
>>733
今までのふわ格議論見てないのがはっきりしたな…
-
それスタッフだか川澄だかが今回は制限なしみたいなこと言ってたやつじゃねえの
トップ鯖はムーンセルから無限の魔力を供給されるとかそんな設定はないよ
-
全然話と関係ないけどビーム系宝具ってこのスレでは出したが最後百発百中っていう設定なのかな
例えば高ランクビーム系宝具もち同士の戦いだと避けるっていう事は全くなく
出したもん勝ちになるのだろうか
-
実際には状況次第だろうが、考察の上では特筆すべき回避能力がないなら出したもん勝ち
ビーム持ち同士だと出したもん勝ちっていうかランク高いもん勝ち
-
>>737
今までもその議論はあった。
基本的に外れた実績がなく、相手を捉えられる場合は基本的に当たるというのが今までの議論
更に、未来予知レベルの高レベル直感等の補正スキルがあれば基本的に当たる。
逆にアキレの高速移動とか光の船・時間遡行での光速移動に対応しきれない時などは命中率が下がる
ってのが今まで話されてる。
-
宝具のぶつけ合いで考察したほうが楽なんだよ
初見前提なら、そうおかしな展開でもないしな
これなら避けれる、避けれないってのは情報がなさすぎる
-
>>719
俺もこれだわ
テラトリアの魔力無制限はエクステラ発売直前生放送でのスタッフの発言だったと思うけど具体的な内容は忘れた
ネットにも残ってないし誰か確認できる人いる?
-
基本的には出したら当たるという事か
ずっと疑問だったが解決した
ありがとう
-
撃つ方も命中すると思わなきゃ撃たないだろうし、撃たれた方に何らかの対処法がなければ命中するだろ
-
基本的に情報なし同士なら避けるより自分の信頼する宝具で打ち勝つ方を選ぶのはそこまでおかしくはない
-
見直したが「色々制約があって魔力が十分ではなかったSNの時と違って、今回はムーンセル供給だから魔力が全開で強い」みたいなことしか言ってなかったな
ふわ格議論とやらを見てればはっきりするテラトリアが魔力無制限でカリバーの回数制限なしって根拠はよ
-
>>745
確かにそんな感じだったような気も
それが正しいなら魔力無制限でカリバー連射は間違いだな
テラトリアは直感強化のみだから鞘ないこと考えるとそんなにだな
-
つまり無限魔力ではないけど魔力量的には十分な凛トリアと直感最適化以外は大差ないってことか
作中で小カリバー的なもの連射してたけどあれは演出で実際にはやってないってことになるかな
-
このスレの議論なんてこの程度のもん
エアプだらけだから伝言ゲームでいくらでも捻じ曲がって公式として扱われる
挙句に公式が妄想をコピペして資料集として売り出す
-
>>747
まあ演出だと他のキャラもできないようなことを普通にやってるしな
書文が気弾飛ばしたりカルナが槍を分身させたり
-
ムーンセルの容量を考えてみる
EXTRAでは(NPCの言葉通りなら)、予選含めると3桁レベルのサーヴァントの実体化維持、予選舞台の固有結界実現、予選本戦含めると複数同時アリーナの実体化と維持をしながら
(欠片や設定によると、ムーンセルはマナーを流動リソースとしてセラフを固有結界として維持)
観測、if保存、セラフ自体の維持も含めて運営、更に欠片が私的に地球にちょっかいをかけていた分もムーンセル流動リソースからしているので
枯渇以前の地球オド総容量を超えるっぽい
冬木では、アヴァロン返還後士郎マスター+鎧魔力で3発カリバーを放てると考えると、
上記リソースを持つムーンセル供給だとさて何発撃てることやら
欠片やキャス狐によると、本選128体鯖はムーンセルからの供給で常に全力戦闘ができる事から
最低でも128体鯖(カルナやガウェインなどの超A級含む)への供給量は与えられる事がわかる
(NPCセリフによると、鯖以外にもセラフ自体の固有結界維持にも天文学的なリソース供給が必要)
-
士郎マスター:カリバー3発(魔力の鎧の回しての直斬りギル両断もカウントするなら)
凛マスター:カリバー2発
ムーンセル:最低でも表の聖杯戦争で供給してた分の魔力分カリバー数
結局黒桜と同じようなもんで、無限ではないが無限に近い供給量か?
-
まぁ黒桜マスターよりは供給高そう
-
ムーンセルの総魔力が常時供給されてるとかいう謎理論
-
>>753
ムーンセルの総魔力とはスレの誰も言ってないけど?
誰か言ったか?
凛とかは総魔力を回して2発でカラッケツみたいだが
-
>>746
無制限ではなく有限だけど
幾ら消費しても底が見えない感じか?
-
有限相手なのに二体一でボッコにされる兄貴メドゥwww
-
タイマンしてたところに横から割り込んで漁夫の利得ただけのテラトリアが魔力無制限でカリバーの回数制限なしって根拠はよ
-
凛撃破後のCCC序盤のBBが
128体の実体化サーヴァントリソースを取り込んだギガストラクチャリソース持ちNPC
あとの説明でその状態より自己改造してるBBリソースを魔力的に換算するとレオやラニ、凛も入れた月聖杯戦争に挑んだマスター達全員が塵一欠片に見えるほどの魔力
それでもムーンセルとのリソース合戦ではてんで話にならないので、中枢での権限を掌握する方法に出る
ムーンセルリソース=マスターで言う魔力がいかに強大か分かる
-
>>746
エクスカリバーそんな連発する必要ない
士郎セイバーではまず勝てなくて凛セイバーなら近接で必ず勝てるってキャラは特に居ない
アヴァロン無いなら普通に士郎セイバー>テラなんじゃ
-
>>755
そうだね
無限や無制限ではなく有限だけど、
鯖レベルではいくら消費しても供給が途絶える事がない
というのが近いか
-
ムーンセルの総魔力がいくら膨大でも、恒常的な供給量には関係ないからな
-
そもそもここの議論じゃアヴァロンなんて魔力タンクとしてしか考慮されてないっていう
回復能力は描写が少なすぎてほぼ無しって扱いだし
カウンターはギル戦参考で2発程度は必須(大体その条件に達する前に決着が付く)
-
>>759
バサカがオルタのカリバー連射で圧倒される公式事例からすると
相手によってはカリバーを連射する必要はあると思うよ
-
連発可能になることで有利になりそうなのは対ヘラクレスぐらいか?
対黒セイバーも千日手になるかな
-
>>762
確か総当りの時にも回復能力は考慮されて議論はされてた
橋後不完全展開、または完全展開時の遮断能力とセットで、が多かったけど
総当りの時にランキングにいたのは士郎セイバーだったし
-
新宿のラスト的には魔剣化してると純聖剣と比較すると若干格落ちしてる感が
マテの頃だとある意味生前以上って説明だったが、制約関係で設定変わったのかな?
-
>>765
されてない
セイバー:+2
=バーサーカー 近不利 中遠カリバーで勝てる可能性
≧ガウェイン 近不利、中遠カリバー
<アキレウス 不凋花
≧アダム 近不利、中遠カリバー
>海魔ジル カリバー
<F15ランスロット 宝具ミサイルバルカン
≧書文 直感
≦黒セイバー 近互角かやや有利、中カウンターの危険、遠弾数差
≧ジークフリート 近不利、中遠カリバー
>ライダー カリバー
>ランサー 近鞘 中遠カリバー
≧モードレッド 近不利、中遠カリバー
>黒桜 カリバー
-1:小次郎 近不利
-3:ランスロット 近中不利
-1:ディルムッド 近不利
-1:葛木 近不利
その後以下の修正
バーサーカー>セイバー 作中での万全でも勝ち目なしって自己評価のがここでの考察より優先されるし、中距離→近距離に移行するまでに撃てるカリバーは一発
-1:バゼット 中距離 アンサラー
-
>ランサー 近鞘 中遠カリバー
どこに眼が付いてるのか
-
>>768
>回復能力は描写が少なすぎてほぼ無しって扱いだし
まったくないなんて一言も言ってないんですが
-
>>767
いや議論でされてたよ
遠距離での撃ち合い時にアヴァロンでのガードしながら回復があるので、
例えば攻撃しかないガウェインよりガードと回復があるセイバー有利とかで話されてた
細かい切ろんならもっとあるけど
最終的には不等号で短く纏められたからそういう所には載っていないだけで
-
スマン、アヴァロン回復話してた覚えあるw
EXTRA鯖が語れるようになって総当たり議論活発になって色々順位が入れ替わってた辺り
-
ガウェインとか遠距離でガードや回復あるしって言い分は出たが
そもそも宝具の撃ちあいで遠距離で負傷すること自体が考えづらいってのがメインだったわ
-
「されてない」とか言い切った後に「まったくないなんて一言も言ってない」とかちょっと
そもそもの「アヴァロンなんて魔力タンクとしてしか考慮されてない」からして間違いだし
-
まーある程度は考慮されてた!でいいな
-
ムーンセルのバックアップがあるジャンヌも魔力消費が激しいことに嘆いてたしそんなに便利なものじゃなさそうだけどな>ムーンセルの魔力供給
-
負傷という議論もあったけど、単純に手段の話の時ね
その頃はかなり議論が入れ替わり立ち代わりあったから、ごちゃごちゃしてて覚えてない人もいると思うけど
中遠距離での話になるとそこそこアヴァロン議論で出てきてた
-
>>773
その前に"ほとんど"されてないって言ってるのに
されてないだけ取られてもw
-
寧ろ魔力無限じゃなくてテラの扱いなら株上げてるな
鞘はそろそろ最新描写欲しい
本来の持ち主よりマスター勢の方が回復描写強いとか謎だし
アルトリア自身の性能はラビリンスとか見ると昔よりも随分強くなってるんだが
-
ラビリンスの描写はSNゲームの時よりかなり上だね
風王での攻撃とか描写説明だと明らかにパワーアップしてる
-
最近のアルトリアの描写だとUBWでの小次郎とか通常攻撃で山門ごと消し飛ばせたんじゃないかと思えてくる
-
風王結界に関してはSNのときよりバリエーション増えてるしな
SNのときでも宝具のCランクは筋力ではAって話に出てたように
風王鉄槌の設定自体はあったんだろうけど
-
ハサン先生にそれっぽいの打ってるしな
-
>>777
762 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2017/06/23(金) 23:13:08 ID:7djPVV5o0 [3/9]
そもそもここの議論じゃアヴァロンなんて魔力タンクとしてしか考慮されてないっていう
767 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2017/06/23(金) 23:21:52 ID:7djPVV5o0 [5/9]
>>765
されてない
"ほとんど"されてないなんてどこにも書いてないどころかむしろ断定してるんだが
具体的にどこで"ほとんど"なんて言ってるんだ?
-
>>775
ジャンヌとかイスカはバックアップあるのか?
流石に速攻で裏切ってアルテラについた奴に供給するとは思えないがw
-
風王も以前の議論で、
魔術扱いで魔力さえあれば再装填可能、Zeroの描写から再装填(再度風を纏わせる)には短時間で出来るのがあったから、
テラトリアなら縁の下の力持ち的に色々と取れる行動に幅が出来そうなのが有能
-
>>783
>>回復能力は描写が少なすぎてほぼ無しって扱いだし
>まったくないなんて一言も言ってないんですが
ってかどんだけ言葉狩りに必死なの?
-
>>784
兄貴との戦闘後にムーンセルはイスカに期待して
でもバランス悪すぎって発言してる
-
アルトリアはBの範疇だと思うな
魔力無制限だったらBでも抜けてたけど違うっぽいし
カリバー連射してくるオルタのが厄介そう
-
>>788
魔力無制限ではなくて、「有限だけど無限に近い」いわゆる黒桜マスターに近い状態
それでいて直感とかも最大強化されてる状態なんで
後、ランク上げる話だったのか?
-
プーサーと比較すると基本同スペックならテラや黒だと明確に上な気もするが
オジマンと比較するとなぁ…比較はプーサーだろうが
-
発端はエミヤと同程度っていう
都合の良い一部だけ切り取り発言から端を発してる
そこからふわランにいるのはテラトリアじゃないと過去議論を無視する発言に発展して今になってる
イチャモンつけてる人以外Aに上げようなんて話はしてないっぽい
-
ムーンセルからの供給だからと言って無限に供給される訳ではないが
-
>>792
そもそも無限無制限なんて難癖つけてる人しか発言してない
-
>>791
都合の良い切り取りは完全にセイバー側だぞ
きのこの答の方にアヴァロン出てないから持ってない状態で五分の可能性も有るからとか平然と言ってて吹いた
-
>>794
過去ログ参照
-
不凋花って確か神造兵器には効果ないって設定出たよね?
今、総当たりするとランク変わるのかな?
>>789
ランク上げは無理だろうけどギルだって設定的には相性付けるから最強格なわけだし
真カリバーの☆クラス倒せるって部分を考慮してもいい気はする
-
都合の良い妄想を切り取ってカリバー打ち放題とか言ってたセイバー信者は言うことが違うな
-
まーアヴァロンは散々500スレ以上議論して現状不明だからな
確定したいなら菌糸類に確認してこいとしか…
-
他の対決だと編集の意見で違ったりする部分は普通に訂正してるのにセイバーとアーチャーの時だけされてないとか本当に都合の良い脳ミソで羨ましいわw
-
>>796
>真カリバーの☆クラス倒せるって部分を考慮してもいい
それ前も議論あったんですよ
セファール倒せる真カリバー持ちって事で上位に勝利が付くので
葛木先生の議論の時にも参加して議論しようとしても反映されなかった記憶があります
-
>>798
一時、多機能剣とかEX宝具量産とか槍のせいで人類最強の聖剣()な時期があったが
その度に鞘が本体だから問題ないって結論に落ち着いてたのに
今じゃ真カリバーのせいで鞘のほうが見劣りしてる感が
-
鞘も設定的にはあらゆる攻撃を完全防御してさらにダメージも高速回復してくれる究極個人要塞のはずなんだけど
セイバールートのギル戦を見るといまいちしょっぱい感じでなぁ
-
あれ設定的にはゲーティアの人理焼却砲も完全防御できそうな代物なんだがね
-
エアは完全カットしたんだから鞘はしょっぱくはないだろ
このスレルールだと防いでるだけじゃ駄目なだけで、上のランクでも突破出来る奴のが少ない
-
鞘がしょっぱいというか解放型の防御宝具がしょっぱい
やってることが攻撃宝具による相殺の劣化でしかないからな
-
切嗣の心臓が一瞬で復活したり他人の回復描写は凄いんだけどね
防御にしてもエヌマで相殺とかと比べると若干、宝の持ち腐れ感が
それに防御系として見てもマシュの盾だって中々凄いことやってるし
やっぱり宝の持ち腐れな部分が
-
>>805
エアみたいに発動後隙が出来るとか一に還るみたいに貯め糞長いとかなら有用なんだけどね
それか回数制限あるor消費滅茶苦茶多いとか
-
エアの場合は発動後に隙があるというよりは
エアを撃った後の一瞬にしか勝機が残ってないって感じだけどね
-
使えば死ぬ系の宝具持ちには絶大な効果を発揮するな
-
同じ作者でもアーサーとアルトリアで描写が明らかにアーサーのが強いし…
-
アーサーとアルトリアは性別以外まったく一緒と
コンマテの頃から言われてるし、更に愛歌まで言ってる
-
「描写が強い」はあんま考慮材料にはならんよ
作者の公式発言>設定>描写
-
愛歌が弱体化してるからどっちにしろ同じ強さにはならんはずだぞ
-
能力だけ見てもステもスキルも宝具の性能も違うけどな
-
マスターが違えばそりゃ能力は変わるわ
-
なおFGO
-
そういや愛歌の弱体化忘れてたわ
-
鞘最初からあるしカリバーはアルトリアより多機能だしカリバーの拘束はアルトリアよりきついしどう見ても能力一緒なわけない
-
けどマスター補正あってもアルトリアがビーストを一人で倒したり対城切り裂いたりできるかな
基礎スペックはテラトリアぐらいが上限な気がする
-
>>819
ビースト一人で倒したりっていうけどアーサーとかオジマン以下なんやからただの相性やら補正とかだろ、それ
-
アーサーじゃなくてプロトカリバーが凄いだけでしょ
-
鯖の本体は宝具だよ?
-
宝具は本体ではないな装備品なだけ
-
何事もバランスが大事
-
あとエクステラの扱い見れば、ビースト倒せても特別疑問が浮かんだりはしない
作中キャラと原作者が言ってることを無視出来るほどのものでもない
>>821
担い手の設定を見てこよう
SNの剣ルートのバサカ戦あたりの士郎の台詞を何度も聞くといい
-
>>823
ああそういう意味じゃなくてね?
戦力的な意味で
宝具なしの英霊はそこらの精霊以下ってのはもともとSN時点から言われてたことだから
もちろん例外はいるけどね
-
>>819
1人でセファール破壊してるのは無視ですかそうですか……
-
でも実際のところプーサーは風王ありではここのスレで評価されてる凄い白兵技使ってないんだよな
対城攻撃できた理由が何かと言えばカリバーが凄かったからではある
-
セファールは初期状態だからレガリア鯖やトップ鯖のカルナでも倒せる
特定の相手に特攻がついて倒せても他の相手にその威力は出せない
ごく一部の相手にだけしか出すことができない限定的な特攻火力をごり押しされてもな
-
カリバー誕生の内容知れば倒せるの判明してるし、並行世界で蹂躙してるのに何を、としか
そもそもアーサーのビースト殺しだって限定的な特攻火力でしかないだろ
-
本編でビースト倒したのは普通のカリバーじゃね?
不完全だったけれどセファールみたいに特攻とかはなかったはず
-
そもそもセファールに特効なんて設定がないから
セファールの魔力吸収を無効に出来るという特性は星の光を使ってるからであって
ビーストだから威力が落ちるとかどこにも書かれてないよ
特効とか普通とか何の話だ?
-
星の外敵にはカリバーの威力跳ね上がるとかそういう事言ってんじゃね
-
セファール倒したのは真カリバーだから普段使えないこと考えたら特攻でおかしくないと思うけど
アーサーがビーストにやったのは普段となにも変わらないカリバーだから特攻扱いはおかしいという話
-
>>833
その星の外敵「だけ」に威力が跳ね上がるという設定はどこに書いてあるんだ?
現状、SNにしろプロトにしろ13拘束が外れる以外の威力の増減要素はないと思うが
特効設定が本当にあるならこちらの見落としだろうけど
-
一応アルトリアのカリバー説明で
星の外敵の出現時にこそ真の力を〜とは書かれてるが
それが13の制限に含まれてるのか
それとは別にまた上昇要素があるのか微妙なんだよなあ
-
拘束条件で、「世界を救う為の戦い」辺りが引っかかるけど
世界を救うのと星の外敵はケースバイケースで別口の可能性はあるからね
ゲーティアみたいなのや愛歌みたいなのは星の「外」敵ではないけど世界の敵みたいなもんだし
-
聖剣は星の内部で生まれ、星の手で鍛え上げられた神造兵器――いわばこの惑星が
作り上げた、星を滅ぼす外敵を想定して作られたものだ。
人間を守護する武器ではなく世界を守護する剣。もちろん異民族相手にも使えるが、
本来は滅びを打ち倒すもの。だから――
本当の力は世界を救う戦い以外には使えない、というのでしょう。
マーリンの説明的にアーサー(おそらくアルトリアも)承認の
世界を救う戦いであるが外敵みたいな想定ではあるんだよな
-
ただ、世界を救う戦いであるは蒼銀ビースト相手、FGO宝具発動でも解除されてるんだよな
外敵のための拘束かもしれないが円卓が勝手に作った13拘束が外敵想定してるかも不明ではある
-
どっちにしろ真カリバーなんて普段は絶対出せないんだから考慮しなくていい
-
>>796
結局、真カリバーは考慮しないでいいじゃんという方々がゴリ押しするので
☆クラス倒せるのを考慮っていう勝率に関係してくる意見は無視されるんだよな
上でも言われるように議論には出てくるんだけど前もそうだった
-
ゴリ押しっていうか総当たり的には大差ないし
低ランクが高ランクに相性勝ちできるってのは真カリバーに限った話じゃないし
-
プ―サーとアルトリアが性別以外は同じってのは精神性とか、あるいは生前のトータルの性能がだいたい同等とでも解釈するしかないよな
魔力を失うと一般人の少女並に身体能力が低下するアルトリアと
低スペックのマスターのせいで魔力がEまで弱体化してても素の肉体性能で筋力B耐久A敏捷Bが出せるプ―サーが全く同じ性能って言われても困る
-
真カリバー戦力に含めるのならBかAかの話じゃなくて☆じゃないのかってなる
含めない、限定的なものだというのなら☆に勝てるけどAには全敗で間の取りようがない
総当たりの勝率的に見るのならそう違いもないし
最強状態をランクインで押し通すなら☆に入れとくのもわかりやすくていいかもしれないが
-
総当たりで位置決めるルールじゃないんだし
基本Bランク相当で特定条件で格上打倒の可能性ありのプラス要素として考えればいい
それでもAランクいくほどじゃないけどな
ギルやらオジマンやら、あの辺りの安定性と実績の壁が厚すぎる
-
>>843
そうは言ってもきのこの設定だしなぁ…
アーサー=アルトリアは
で、ふわランに入ってるのはテラトリアで蒼銀アーサーとはまた違うのも問題だが
-
>>843
魔力供給切れてる状態限定の話されても困る……
-
別に性能が=とは言われてないし
-
考慮した結果のBと無視してのBは違うだろ
前者なら極論、ビーストみたいなの増えれば特効の有用性が上がってランク変化もあり得るし
-
そもそも真カリバーで倒せる可能性があるのも現状セファールだけだし
キアラBBは攻撃が通じない権能に抗えない
ティアマトゲーティアは不死身なので倒せない
それでいてAのメンツには真っ向勝負じゃまず勝てないから
結局Bにしかならん
-
本当にアーサーと同じ事をできるなら真名解放しなくてもメドゥーサは余裕
描写的にアーサー=アルトリアとするには無理あるんだよ
-
なんか、冬木アルトリア(士郎マスター、凛マスター)とふわに入ってるテラトリア、
FGOアルトリア、蒼銀プーサー辺りを混合して語ってる気がする
-
同じアルトリアでも状態によって性能に差はあるので、アーサー=アルトリアでも性能が同一って事ではないんだろう
-
マスター差とか召喚条件によるステータスのプラスマイナスがあるっていうだけならともかく
魔力抜きの素の肉体の性能差とかアヴァロンの性質の違いとかスキル巨獣狩りとか
量的な差だけでなく質的な違いもけっこうあるからな
-
>>854
マスター供給的には
テラトリア>地球規模リソース持ちムーンセルの壁>プーサー≧凛トリア>士郎トリアなのかな?
アヴァロン持ちで魔力アップしてて三発分カリバーが放てる最終戦士郎マスターアルトリアは、
カリバー二発で打ち止めとなる凛マスターアルトリアとは単純に比べられない気もするけど
-
>>854
巨獣狩りの説明
>ブリテンを蹂躙せんとする魔獣の数々とアーサー王は戦い、悉く打ち倒してみせた。
>巨大な敵性生物との戦闘経験に長けている事を示すスキル。
そして巨獣狩りの由来になっている生前について
>英霊アルトリア・ペンドラゴンと同一の過去と伝説を有する完全な同一人物にして、別人。
今回の鯖としてのアーサーが巨獣狩りに特化してるからスキルとしてカリスマの代わりに持って来てるけど
英霊としてなら両者とも持ってそうだがな
FGOのサーヴァントとしての違いに絞ればまあ違うんじゃないの?
-
ヘラクレスとかのがよっぽど持ってそうなスキルだが
アーサー王ってそんな怪物狩りの逸話あるの?
-
>>851
同じくベルレを使うペルセウス相手にエクスカリバー使ってなかったアーサー?
-
>>857
マイナーな逸話が山ほどあるからね
というか本来はアーサー王とは無関係の英雄の話がアーサー王の伝説として次々と組み込まれたりしてるから
-
FGOは鯖が成長したり、SNとスキル違ってたりしてるんだから
そりゃゲーム的にも差別化のために変わることはあるだろう
隠しスキルだってFateは多いし
それとプーサーとアルトリアはマスターも敵も全然違うのに比較なんて出来ない
青王のカリバーなんか後付でプロトと同様の拘束設定出てきたし
鞘なんてそりゃ最近のプロトと、SNの青王とじゃ描写に差が出るのは当然かと
多少の違いは散見するけど公式設定>考察って部分がある以上
優先されるのは公式設定だし、大まかな視点で見ればほぼ同一なんだろ
-
FGOはスキルが3つって縛りがあるからなぁ
なのでFGO以前からいてスキルが3つ以上ある鯖は何かしら制限がついてスキルを減らされてるし
槍ニキのルーンは使わない宣言とか
逆にスキルが3つ未満だった鯖は増やされてるけど
そもそも作中でも使われてるのにスキル欄に書かれてないスキル持ちもいるしな
アルトリアの水の精霊の守護で水上を走れるスキルとか
直感スキルや心眼スキルがないクーフーリンが直感で敵の攻撃(非飛び道具)を察知して咄嗟に守りのルーンを発動する場面とかもあるし
-
真カリバーについては現状じゃわからないこと多すぎる
これから描写されていきそうだけど
対外敵用なのに不死性への効果ないのも何か違和感
世界の危機に対抗する武器がセファールだけにしか効果ないのかな?と
そもそも真カリバーがプーサーのビースト殺しを意識した設定だろうし
-
>>835
セファール倒せるのが特攻によるものでなく単純に威力ってんならカリバーと同等以上で宝具で更に威力あがるって設定のエアで倒せることになるから
聖剣使いじゃなくても英雄王が倒せばいいってなるが特攻ってなるとエアで倒せなくてもカリバーで倒せるっていう感じになるわけだし普通に考えれば特攻やろな
-
>>863
セファールは魔力吸収が使える
カリバーはそれに吸収されない特性がある
別にエアに同様の吸収されない特性があれば倒せるかもしれないと思うよ
議論してたのは魔力吸収なんてない相手に使った場合、セファール相手より効果が落ちるのかどうか
-
>>864
威力上がらず魔力吸収されないからセファールに勝てるってのなら結局エア以下なわけだしそれなら結局ギルには勝てんし真カリバー考慮しようがしなかろうがランクあがんないんじゃね?
-
セファールはエネルギー総量も神霊級だから
威力上がらないA++じゃ無理
-
それでもセファールは倒せるんだから
やはり星の外敵特攻みたいなのは存在すると思う
-
威力が上がってるからだろ
少なくともfgoの説明然り、プーサーの扱い然り
威力が上がる説明されてるわ
全力で撃ったのは生前でも一度あるかどうかだと
アルトリアが言ってる
-
A++のカリバーの説明が神霊クラスの魔術行使なんだから、A++なら神霊級も行けるってだけじゃね
-
そもそもセファールを倒せる理由は
聖剣の特性が所有者の魔力を増大させる性質があるから
魔力を加速、増大させて斬撃を放ってるだけ
-
威力が上がってるならセファールのような特別な敵にのみ威力が上がるんだから
それ考慮するならヴィナスだの神話礼装だのも入れないといけなくなる
真カリバーが☆クラス倒せる可能性があるからとそこだけ考慮するのもな
よってアルトリアは現状でいいとおもうんだが
-
正確には特別な敵にのみ制約が解除されるんじゃなく
アルトリアだと「共に戦うのが勇者」のように解除の条件が揃うこと
結果的に特別な敵くらいしか開放出来ない代物になってるが
どちらにせよ解除具合による能力差が分からないから
現状はB級だろうね。テラトリアも現状はギル以下確定だけだし情報
何かしらカルナやオジマンへの有利な条件が出てくればAの可能性もあるけど
プーサーの感じからして現状じゃオジマンのが上が有力
-
というか、テラトリアをAになんて言ってる人は>>733みたいな言葉尻を捉えていちゃもん付ける人だけで
冷静な人は>>791みたいにAに上げる話なんてしてないってのが基本スタンスみたいだけど、
なんでAに上がる話してるんだ?
-
葛木は鯖を撃退可能、って事実の話をしてたら
全ての鯖を撃退可能と誤解させる文になる!、とかいちゃもん付けだしたセイバー信者は言うことが違うな
-
葛木はゴルゴーンとかどうやって撃退すんの?
-
今は700番台とは少し話が違っている
700番台のころはムーンセルのバックアップ量やアヴァロンについて
現状はセイバーの評価に真カリバーを含めるべきかどうかで進んでいる感じ
今の話ではあんまりランクの話は出てないけど
ちなみに大体の経緯↓(適当なので間違いあるかも)
発端は>>680当たりの呂布上げ>>690あたりでエミヤも上げようがでて
>>708でエミヤとアヴァロン持ちセイバー比較に移りさらにテラトリア議論にまで発展する
この時点ではセイバーA派も少しいたがすぐにムーンセルのバックアップ及びアヴァロンに話が移行
プーサーまで絡みだしたあたりで>>827にセファール登場、今に至る
-
捏造がバレたらいちゃもん扱い、自分で自分のことを「冷静な人は〜」とか草も生えない
印象操作下手過ぎだろ
-
とりま今回の議論では、
テラトリアへのムーンセルの魔力供給は無限や無制限ではなく有限だが莫大で底が測れない(黒桜マスター状態に近い)
ただ重ねて言うが無限や無制限では決してない
ぐらいか
-
過去ログで云々とか頻繁に言う割には、過去ログのレス番やら何やらまでは覚えてないみたいなので
先ず自分で過去ログ見てきて自分の記憶に間違いがないか確認した上で発言して欲しいとは思う
>>875
鯖を撃退できても全部の鯖を撃退できる訳ではないってだけじゃね
-
>>878
ムーンセル自体に膨大なリソースがあっても
ムーンセルのリソースを全部鯖の魔力として供出するような構造で召喚しているかは不明じゃね
-
無限を言い方変えてるだけじゃん、リソースと供給は別の話だから
カリバー連発レベルで瞬時に供給される黒桜マスターと同じにはならない
-
カルナが我ら(ソロ達)は本陣でに待機すれば自動的にムーンセルから供給されて回復できると言ってるな
魔力を消耗すれば回復も必要とのことだから瞬時に魔力を全快にできるってわけじゃないと思うぞ
-
アルトリアの場合、本陣がどこになるのかが不明だから、少し他の勢力のムーンセルと同一にするのは不明だね
回復の時間はいるが結局消耗すればその都度ムーンセルから供給されるから有限だけど無限に近いってのはある意味納得できる
-
本陣以外でもムーンセルから供給されてる、無限ではないし効率のいい本陣での休息が必要な程度の供給量だけど
だからムーンセルのリソースが無限だから供給量も無限理論は破綻してる
-
真カリバーって設定的に遊星勢力とムーンセル悪用組とU1全般を倒せるよな
-
>>881
オルタもライナーハイの文だと
「瞬時」ではなく「随時」みたい。
-
>>886
スパークスライナーハイで随時ってそれ再生能力の方だろ
-
何秒間隔で打てるか、枯渇までに何発撃てるか、枯渇から復帰まで何秒かかるかって重要だよね
-
呂布も一度魔力を限界まで消耗したら全快まで数日かかってたし回復量もそんなに多いってわけじゃなさそう
カリバー連発できる回復量はなさそうなんだよなぁ
-
オルトリアもアイアスベルレに撃ち負けた後は一時的に魔力消耗した状態にはなっていたが
まあ本陣で休息が必要なのと比較すればずっと有利だとは思う
-
鞘返還後士郎で3
凛で2
FGOの口ぶりからすると数発撃ってまだ元気
ラビリンスだと愛歌さんだっけ? あの人だと、何発かな?
ムーンセルは個人マスターよりかは供給量とスピード多いか?
-
呂布とトップサーヴァント組は比較出来ないだろ
-
>>880
>ムーンセルのリソースを全部鯖の魔力として供出する
ムーンセルのリソース全部鯖に〜なんて話、スレでしてたっけ?
-
トップ鯖組が看板宝具どれだけ連発できるかと考えるのはジャンヌ参考にするしかないか
-
アーサーとアルトリアが同じってのは愛歌発言じゃね?きのこが言ってたのってどれだっけ
-
>>893
表の聖杯戦争で全鯖に配給していたリソース(魔力)を一人の鯖に全部配給出切るので、黒桜マスター状態に近いって主張している人は居たような
-
きのこが言ってたのなんてなかった気がするが
アーサーは筋力は素でAとか
男性と女性だから違うみたいな発言ならあるが
-
槍トリアと剣トリアが同じアルトリアってぐらいのふわふわな括りでアーサーも性別違うだけって話な気はする
マーリンの性別とかも違ってるので本人の性別以外の生涯が全く同じって訳ではないし
-
素でそれなら魔力放出の扱いどうなるんだろ
使って同じなのか否か
-
セイバーが筋力凛以下なのは魔力放出使わないとじゃなくて、魔力一切使わないとだからな
魔力で身体能力上げるのは士郎も凛もやっている基本的な技術
でもってステータス的に差がないんだから、体に魔力通した場合には差がなくて、魔力放出使った場合も同じだろう
-
昨日から「ムーンセルのリソースの膨大さ」と「テラトリアの魔力供給は底なし」の話が
凄い紛らわしい感じで混ぜて書き込まれるからどういう主張か分からなくなる
-
>>897
キャラマテのセイバーの頁
>奈須:設定面での変更はひとつだけですね。性別の変更です。
>>900
まあ素でAあって、魔力放出がアルトリアと同じくらい加算されるなら
プロトセイバーはヘラクレス級の筋力を素で出せそうではある
-
キャラマテじゃなくてコンマテだしそれ旧fateの話じゃねーか
-
魔力通すだけで差が無くなるならアーサーは魔力通しても身体能力上がらないという意味分からん事になるな
-
それは旧fateの話だろ・・・
まだモドレが男だった時代だなあ
懐かしい
-
じゃあ尚のこと最新のプロトだったら愛歌の発言が全部になるだろ
FGOだってそうだし
昔も今も同一って設定に違いはないってだけ
>>903
コンマテⅡのキャラクターマテリアルだぞ
-
>>896
横からだけど、その人のレスと番号を書けばいいのでは?
-
>>901
無制限がデマだとわかった瞬間に
「ムーンセルのリソースは膨大」→「無限ではないが無限に近い供給」→「よって黒桜に近い」
とかいう伝言ゲームが単発交えて繰り返されてるの笑う
-
葛木の時もそうだったが、誰々がこうこう主張してただの、あげつらって笑うの不毛過ぎるしやめない?
今まず何のために言い合い状況なのよ
仮にアルトリアA上げようぜって誰かが言っての反論・賛成ならそれは議論だけど、そんなでもないし
-
エクステラが出た当初からムーンセルによる膨大な供給量って議論や考察はされてたけどな
情報不足で無限って扱いはおかしいって流れになってるなら十分にわかるが
デマってことは完全否定するだけの情報があるってこと?
実際に無制限かは別にしてな
-
愛歌が言ってたのは魂の在り方だし
てかキャラの発言が全てってそのキャラの主観が入るのなんて描写と同レベル
オジマンが実際に短剣で三騎士相手にできるかって考えると無理だろ
信憑性は実績>発言・描写じゃね
-
ソースが無いのに無限や無制限として議論や考察されてた事実がデマ以外のなんだと言うのか
完全否定するだけの情報って悪魔の証明やってんじゃないんだぞ
-
魂の在り方と言われてるのはラビリンスだっけ?
あそこで魂の在り方という話が出てたかな
-
>>911
FGOのプーサーの欄と、旧Fateと同一設定が散見してるって話を無視されても困る
そういう幾つかの発言を無視してまで押し通すものではないだろ
それにアルトリアに限らずキャラの設定は変わるし、
SNと違いがあっても基本、後出しが優先されて来てる
旧Fateだから違うってのとって反論受けたけど、これと一緒でしょ
それに最新の設定でも同一を否定するようなものじゃなく後押しするものばかり
-
>>912
だから議論の結果、それは無しって流れなら分かるって言ってるだろ
悪魔の証明じゃないんだから、議論の結果、有力視されてた扱いを
デマと断言するからにはそれなりの情報があるんだろ?って言ってるんだけど
-
議論されてた覚えないけどされてたっけ?
スタッフの発言から魔力無制限だってことしか話されてなかったような
-
>>914
多分他のレスと混じってると思うけど別に同一人物ってのは否定してないぞ
俺が言ってるのは能力の話
剣の設定から魔力・筋力の設定も違うのに完全に同じってのは無理があるってこと
-
>>915
ソースがねえんだから議論にまで達してないわ
このスレの議論の結果有力視なんぞに何の価値もねえし、そもそも禄に議論すらされてない
そんなもんを否定するのに情報なんて必要ない、デマの一言で終わる
-
>>887
士郎ライダーとの激突のあと、魔力が瞬時に回復してるようには見えんぞ
瞬時って嘘だろう
-
>>904
魔力通して筋力上げれる上限がAとかなら別におかしくはないと思うぞ
オーナーで木の棒がDランク宝具に強化されても、カリバーは強化できないような感じで
-
妄想を言い続ければこのスレで有力視されて完全否定するだけの情報が必要になるのか
ヒロインXはアルトリウムパワー供給の星をも壊すEXカリバー二刀流の乱舞でヴェルバーも余裕ってデマ流したろ
-
>>917
既に言われてるけどマスターが違ったりすれば差は出るし
FGOに関してはシステム上、差別化されるに決まってる
カリバーだって明確に設定合わせて来てるし
>>918
議論に達してないなら余所でやったら?
それが本当なら誰も相手にしないで終わるだけだし
議論してるつもりがないなら喧嘩する場所じゃないし煽る必要もない
-
それ元がAなら魔力通す必要なくね
-
>>921
極論で捉えられても困るんだけど
普通に流れや議論の結果、無しってことになるならまだしも
考察・議論の内容を特に理由もなくデマと断じるなら相応の情報あるんだよね?って言ってるんだぞ
-
そこまでアーサーが異常に強いならオジマンぐらい軽く倒せよって思う
-
オジマンやギルみたいな尊大タイプの発言は少し低く評価
カルナとかアーラシュみたいな謙遜タイプの発言はできる可能性がある=自信がある
みたいにキャラの性格を考えてるわ
オジマンに関しては本人以外も可能性あるって認めてるから少し別だが描写や実績優先
-
神獣は瞬殺してたなアーサー
風王結界使った高速回転切りで再生スフィンクスも微塵切りにしたり
-
>>922
筋力に関してはマスターどうこうの差じゃないだろう
武器で言っても同じ性能ならアーサーが鞘も槍も持ってると強すぎて本編がおかしくなるし
-
スフィンクスなんてアーラシュでも倒せる程度だろ
FGOでも普通に倒されてるし
ペルセウスのベルレフォーンにはアーサーでも素で楽勝とはいかなかった様だし
-
王種でもないし再生能力も無しならスフィンクスだけだったら倒せる鯖ゴロゴロいるだろ
数匹で不死身とかオジマン込みで考えると条件が鬼だが
-
>>925
アーサーがいくら強くてもオジマンは更に強いのにオジマンぐらい軽く倒せって意味分からんのだが
-
>>924
まず「このスレで有力視されてた扱いだから完全否定するだけの情報が必要」とかいうこのスレ至上主義を捨てろよ
やたら「スレでの扱い」だの「今までの議論」だの「過去ログ」だのを絶対視する人が最近いるけど、公式情報以外に価値なんてねーから
逆に「デマですら有力視される程度のスレ」って証明にしかならない
そもそもふわランが始まってからルールに則った明確な決定なんてしてないんだから
「このスレでの扱い」ではなく「このスレで前に誰かが言ってたこと」でしかない
-
>>929
アーサーとペルセウスの戦闘がどこで描写されたか知らんのだが蒼銀かどっかにあったか?
-
>>932
そりゃどこまで行こうとランクスレの情報は余所じゃ使えないからね
ただ考察を全無視して理由もなく駄目って認定は出来ないわ
そもそも絶対視なんてしてないから議論して決めろって言ってるんだけど
特に理由もなくレッテル張りのゴリ押ししてる時点で同類でしかないぞ
-
公式情報以外に価値が無いで既存のルールだと誰もランクに入らない飾りのランクなるがな
何となく流してるけど最低限ルール追加や詳細必要だとは思う
最大、中間、最小のランク基準鯖置いたり各自ふわで語らせても各自でルール違うから平行線
-
>>896
具体的に誰が言ってるんだ?
-
>>934
だから理由はあるんだよ「ソースが無い」っていう議論スレにおいて致命的な理由がな
そして根拠は「このスレで扱われてた」とかいう漠然としたどうでもいい価値観だけ
お前みたいなのがいるからこのスレでどう扱われるかはともかく、そんなもんは根拠のないデマでしかねーから
議論して決めろと言われてもデマをデマと表現するのに何をどう議論しろっつうんだよ
-
スタッフの発言から魔力無制限は話されてる
-
>>938
それは>>741>>746みたく違う発言をスタッフの発言だと思ってた人がいたで終わってる
それとは違う明言された魔力無制限のソースがあるならいつ出典のどの媒体の誰の発言か出して
-
というか>>916見ての脊髄反射か
議論されてた覚えないけどは完全スルーでこのスレも把握してないとかまんま>>879で笑う
-
>>939
ああ、結論出てたのか。なら俺が悪かったわ
わざわざ蒸し返して続けてるから結論も出ないこと続けてるのかと思ったわ
レス見返してくれればわかるけど、一応、無制限については主張してないぞ
-
このスレではよくあるけど議論の為の議論なってて
何が主張したいのか不明になると流石に不毛だよね
-
んで結局結論が出ないパターン
-
複数のライターの描写とコピペ資料集できのこの脳内ランクとは絶対に違うランクを作る不毛なスレやし
-
各自のふわを根拠にしたり設定や描写無いのに押すのはアカンが
今の何も決まらない既存ルールをやたら絶対視して絡んでくる人もいるよな
そこから脱してふわ議論してるのに既存ルールだけ上げればそりゃ誰もランク入らんわ
-
今って
・テラトリアの魔力供給はどれほどか?
・プーさんとアルトリアは何が一緒で何が違うのか?
が議題?
-
そうだな
定期的にまとめがあると進行しやすいかもな
-
既存の「ルール」は絶対だろう、ルールを無視して新しいふわランをやってるだけで
既存の「扱い」とかいう漠然とした不文律は、完全に把握するのが不可能な上に当人の都合の良い捏造とか入ってしかも情報が古いから
そんなもん絶対視されてもどうしようもないという
-
そこらへんから発生した議論だろうね
もっといえばテラトリアやプーサーがAランクに入るか辺りからだと思う
-
>>946
問題はその議論の結果がどうなろうとプーサーもテラトリアもランキング変化なしになる可能性が高い事
同一設定にしても完全に同一か、全てが違うかの二極論の争いになりそうな事
違いがあるのは目に見えてるが、同一設定があるのも本当だから
ふわランなら総合的に同じくらいの結論でも個人的にはいいと思うけど
上を見るにどっちが強いとかの結論に色々不明なまま結びつけようとしてるのもいる
-
>>936
>>751と >>789とかだな
-
全てが違うって言ってる人いなくね?てか元が一緒な時点でなりようがないだろう
-
>>1のランキングが変わった際の議論であれば、その議論は一応はスレとして一旦は受け入れられた事になるが
ランキングの変更に関わってない議論は、一定の同意を得ている証明すらなく
個人が勝手に主張しているだけって事になるので、それを議論の前提にするのはおかしいわな
どちらにせよ過去スレの話題持ち出すなら、少なくとも求められたらURLとレス番張るぐらいは必要な気はするが
-
一昨日から
呂布、エミヤ、ランスロ、小次郎上げ議論 → 流れる
ふわランの基準作ろう → 流れる
テラトリアのムーンセルによる上げ要素は? → 収拾付かず
アヴァロン → 流れる
真カリバー → 一応解決?
プーサー関係 → 収拾付かず
恐ろしいほど解決しない
-
でも盛り上がったろ?
アルトリア関連なんて各種マテからアポ蒼銀FGOまで読み込んでるのが前提なのにそんなやつ極一部だから解決する訳ないんだよ
-
>>955
それなりに楽しくはあったが……
-
>>954
ルール決めると不利になるキャラは出るだろうし
>>1と同様にガチガチになってキャラが入らない状態になりかねないから
基準を作るってのも厳しいところがあって
逆にルールない無法地帯のせいで初期のようにすんなり入ることもなく
皮肉にも議論が収束せず泥沼化して話が流れた>>1と同じになってる印象
-
個人的には>>1でキャラ入れるのが難しい原因はルールってよりはランキングが厳密な事で
ふわふわでキャラ入れるのが難しい原因はルールがない事だと思うので
基本ルール自体は>>1を流用、位置についてはふわランクってすればいける気もする
-
ルールがどうとか難しく考えずにアバウトにぽいぽい突っ込んどけばいいと思うよ
そのために作ったふわランなんだし
-
アバウトに突っ込む場合の位置が人によって違うから入れにくくなってるわけで
-
ぽいぽい突っ込んでいいなら、ぽいぽい突っ込んで良いルールですってするべきだった
まあお互い好きなランキングを貼り続けるスレになるだろうけど
-
単なる俺ランクスレになるな
-
少なくともそれぞれのランク帯の基準は決めとくべきだと思う
-
>>1ルールなら>>1でいいじゃんってなるからとりあえずおおまかなルールは決めるべきだと思う
-
ホイホイ突っ込む方は別段問題になってないだろ
ランク貼り続ける人が突っ込まれ始めたのも呂布関連でしょ
-
中遠近で各ランク帯で代表キャラ3人ぐらい決めてみたら?
もしくは火力、耐久、バランスって感じで
-
>>965
前から議論せずにキャラ突っ込んでるって突っ込まれてるけどな
-
>>966
個人的にはそれ選ぶのもアリだけど誰にするかで議論になりそうだな…
と思って架空の対戦相手、それもそのランクなら最低限優勢取れるぐらいであろう相手を作るのを提案する
例えば議論の激しいCラン帯だと
ステータスオールB、宝具はBの遠距離単純火力型、スキルは対魔Cくらいで他無し
基本的にステータスで下回っても強スキルや宝具で逆転出来るレベル相応で
Dでも場合によって勝てるっちゃ勝てるけど優勢取るまでには至らないくらいの実力
コイツを遠中近で叩き台にするみたいな
-
宝具の解説すら出てない酒呑、茨木とかをテスラ戦で金時がモードより活躍したからって根拠でCランクにぶち込むのとかは乱暴だとは思った
先にマテが出てるキャラから入れていくのじゃ駄目だったのかと
-
ルール作って仮想対決しだすと結局同じなのでは
-
次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1498311286/
-
まぁそうなんだけどさ、でも特定のキャラ対キャラだとどうしても公平に見にくい感じはするんだよね
でも基準無しだと完全に張る奴の意思によりけりな訳だから結局一番酷いし
-
その為に複数選ぶんじゃろ
-
基準鯖や幅作ってどっちよりかで参考にするだけでFGOキャラも雑になれ入れれそうだがな
完全に既存だとルールすら無いからさっきの議論無効だろで振り出しに戻るのもアホらしい
-
ルール決めてランク帯で対決議論するなら既存でinしてるキャラはどうするの?っていう問題が
ルール決めるなら初めからルール通りに議論しなきゃ何の意味もなくなるぞ
-
別ルールで最初からやりだすと「このスレでの扱い」論が更にややこしくなるが
もう新しいスレ立てて一からやればいいんじゃないかな
-
ランクって相対的なものだから既存で入ってるのは基準になるだけだろ
-
そういうスレは定期的に立ってるでしょ
誰も相手にしないからスルーされて消えてくけど
-
ルール作るならマスターを誤魔化す1みたいな曖昧じゃないルールにしろよ
-
B→アルトリア
C→モードレッド
D→ディル
鯖のみの基準ならこいつらが妥当じゃないか?
戦士系でも分かりやすい能力してるし
AはB基準を確実に越えてるやつらが入るみたいな感じで
-
>>977
前に既存は>>1が基準になって入ってると言ってる人もいたが
特にそういうわけじゃないし、決めたルール次第じゃ変動しうること大だと思うぞ
-
ランクは相対的なものだが、既存キャラの相対関係を基準にするならルールも同じじゃないとおかしい
-
そいつ等に勝てるのか、いい勝負するのかどっちが最低条件かで話変わってくるが
モード基準辺りだとメデューサパラP辺りはしんどいし、兄貴でも互角ぐらいだろう
-
ふわランクって上下差まで細かく決まってないんだから
既存ルールのせいで明らかにってレベルで大差が出るのはいないし
ルール無用で決められた基準よりはよっぽど理に適ってる
-
なら基準になる少数のキャラだけはランク固定にするしかないな
-
アルトリアは鞘の有無でほぼ確実にランク変わるから微妙に基準にしにくい
-
どっちかっていえば、基準とするキャラを作って、大体これに勝てるぐらいの実力ってやったほうが楽かも
既存キャラだと新情報とかで動く可能性はあるし、基準キャラはどうやっても上に上がれないのもなー
-
現状A級はギルクラスのサーヴァントの集まりだし
B級は火力や防御で一定以下を切り捨てするような連中ばかり
C級だって上位の連中は居座ってるが曲者が多すぎるから
騎士系で基準作るとランクの変動が激しくなるぞ
-
Aもギル基準だと高すぎるからカルナとかにして
攻防万能でBと差がちゃんと描かれてる鯖のが基準に向いてるだろうな
オジマンやギルは必勝パターンが強すぎるしエルキは描写少なすぎて基準に向いてない
そもそもAに食い込む鯖なんてそうそう出ないから基準決める必要無いか
-
基準決めてふわ比較と言っても
アキレウスガウェインアルトリアジャンヌイスカ辺りはカルナと同格だの同等だの扱われたけどAになんのかという
-
スペック比較で基準になる鯖に勝ち目ないなら1ランク下
いい勝負できそうなら同ランクみたいな感じは?
Aは最上位だし基準作る必要ないと思う
ぶっちゃけどいつも基準にならないスペックしてるし
-
やっぱ一から>>968みたいな感じで作った方が良いと思うんだけどなぁ
既存のランク鯖だといい具合なのいないだろう、一からだとある程度性能調整できるし
-
よく考えりゃ>>673とか見てると将来的にBとかパンクしそうだから
ギルとか忘れて普通マスターのカルナを基準にするくらいが良いのかもしれんが
-
そもそもBの多くはギル級と言われると疑問点出たり情報が足りないのばかりだし
Cと比較すると理不尽な能力持ち相手でも力でねじ伏せられるくらいの実力あるのが大半だが
例えばモード基準にするとAと比較すると明らかに見劣りして
Cと比較しても負けそうな連中とかが増えてもおかしくないぞ
-
>>951
>>751を見てみると、
表の聖杯戦争で供給してた分だけとしか言ってなくて、
<全鯖>に供給してた分とか一人に<全部配給>と一言も言ってないから
<全>関連はどこから単語をひねり出したのか?
後、有限だけど黒桜マスターに近い?と、<最後が疑問形>で締められてるので本人も確定で語っていないのでは?
傍から見ると<全鯖>とか<全部配給>とかいきなり<全>って単語が896で出てきたように見える
-
>>990
アキレウスレベルならAに入ってもいいと思ってるけど3倍ガウェインはスペック的にはありだが弱点が痛い、ジャンヌイスカはトップ鯖で一括りにされただけだから微妙かなあ
アルトリアはカルナと同格扱いはされたことないはず
-
>>990
アルテラが同格って扱いをしてるジャンヌとイスカにしたって
ジャンヌはD級に、イスカはC級に負けるのいるし
F15はアルトリア倒せそうだしで、>>980基準だととんでもないことになりそう
-
F15ランスが倒せそうなのはどのアルトリアの話だ?
Zero・士郎・凛・ラビリンス・テラと幾つかアルトリアはあるけど
-
撃退の人は相変わらずどうでもいい粗探しが好きだな
他にもっと突っ込むべきところあったろ
-
従来じゃカリバーの射程的に有利取れそうな遠距離ですら敗北扱いされてたし
議論次第ではあるがマスター差で変わるほど扱いが変わるか?っていう
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■