■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
型月世界ランキングver556
-
ここは型月世界のキャラの総合的な強さについて議論するスレです。
登場作品、資料集などの設定と作中描写を十分理解した上で、発言してください。
否定意見を述べる際も、自身の解釈を十分に検討してから、発言してください。
次スレは>>970か、出来なければ有志が宣言し立てて下さい、次スレが立つまで書き込みを自重し減速して下さい。
また、新規参加として議論する前に、禁止事項と関連リンクには目を通してください。
【禁止事項】
1 運営(管理者様)や他所への迷惑行為
2 レッテル貼り、煽り
3 テンプレ、ランキングの勝手な変更
【関連リンク】
保管スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1091591896/
前スレ
型月世界ランキングver555
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1490266561/
ver524.1
キアラ>BB>メルトリリス>ギルガメッシュ>アルクェイド>カルナ>アキレウス=聖杯天草>バーサーカー
>セイバー=黒セイバー=ガウェイン=ジークフリート>海魔ジル=F15ランスロット=書文>ライダー=Apoヴラド>黒桜≧ランサー=モードレッド
>イスカンダル>アーチャー=小次郎=ランスロット=呂布>ディルムッド=ドレイク=アストルフォ≧ヴラド三世=ジャンヌ>ロビンフッド>キャスター=ナーサリーライム
>青子>ネロ>軋間>宝石剣凛=バゼット≧腕士郎>百ハサン>秋葉>「両儀式」=シエル=ハサン=ジル=若橙子
>有珠≧フラン>荒耶=言峰=葛木>藤乃=凛=剣製士郎>切嗣>志貴=若言峰=ケイネス>アンリ>玄霧=鞘士郎
>橙子=ロア>式=臓硯≧アルバ=リズ>黄理=時臣>カレン≧舞弥>四季=シオン=口裂け男>七夜=さつき=青子人形
>里緒=草十郎>雁夜≧アイリ≧桜>死者=残骸>美沙夜>鮮花>慎二>竜牙兵≧死体
【ランキング更新の手続きについて】
1 ランキングの『Ver.???』の数字は、変更時のスレ番号を使用(調査の簡易化が目的)
2 ランキングの変動確定は仮確定の提案から1日後。
3 ランキングにいないキャラのランクインはプレゼンを行うこと。
【ランキングの定義】
キャラの配置は直接対決、上位突破、下位安定を総合的に考慮。
=で並べる場合、作品の発表順、作中での登場順に左に配置
1 A>B AはBより総合的に上
2 A≧B AはBより総合的にやや上
3 A=B AはBと総合的に互角
【ルール】
・バトルフィールドは遮蔽物のない無限の平地。
・両者共に索敵阻害等の手段を持たない場合互いに向かい合った状態から戦闘開始とし、近中遠距離の3レンジ毎に考察を行う。
・相手が戦場に存在する以外の情報を持たない初見状態で、相対的に一番勝率の高い戦術を選択し相手の殲滅以外の思考を取らない。
・飛行状態が標準のキャラは飛行状態で開始(ギルガメッシュ、イスカンダル、F15ランスロット)
【勝敗判定】
戦闘不能になれば敗北、逃走や引き籠り等の引き分け狙いは戦闘不能とみなす
両者がほぼ同時に戦闘不能になった場合は引き分け、また双方が攻撃を続けようとしても千日手になった場合も引き分けとする
【総当たり差分目安】
=0-2 ≧3-5 >6-
【ランキング内のキャラの各種補正】
アルクェイド=最大出力30%制限付き 弓塚さつき=死徒化直後、枯渇庭園なし、シエル=再生込み、志貴=反転志貴、七夜=歌月
式=ナイフ装備、「両儀式」=刀装備、藤乃=歪曲&千里眼、橙子=影絵猫装備、荒耶=結界三枚&マンション移動&粛
剣製士郎=凛の魔力供給、腕士郎=投影×5、鞘士郎=アヴァロンによる補正、凛=十年宝石装備、宝石剣凛=宝石剣装備
桜=HA、慎二=偽臣の書装備、葛木=キャスターの強化魔術、バゼット=フラガラック×3、切嗣=アヴァロンによる補正
若言峰=令呪ブースト、言峰=泥聖杯+黒鍵+令呪装備、セイバー=アヴァロン装備の士郎セイバー、小次郎=山門による補正
ランスロット=サブマシンガン二丁装備、F15ランスロット=F15騎乗、ガウェイン=聖者の数字による補正
【考慮される補正】
・フィールド補正(マンション、神殿、結界、地形、満月など)
※ただし夜間・満月等は時間の経過で消滅し、本人不在でも第三者の操作のみで成立する攻撃等は考慮しない(慎二の鮮血神殿使用など)
・装備、魔力供給、強化魔術、呪い、契約、スキルなどによる補正(作中描写の中で、効果が最大時を想定)
【考慮されない補正】
・油断、慢心、恐怖などの精神補正
"
"
-
一番強いのってハイアラキなんじゃ
-
盾乙
死徒の設定がどんどん盛られていく感じだがほんとにこいつら平均鯖にボコられるの?
-
>>3
盾乙
相性次第
-
>>3
そもそも平均鯖なら死徒をボコれるなんて情報がない
今のところ分かってることは二十七祖(アルトルージュ、ORT、プライミッツマーダーを除く)とアルトリア、クーフーリン、エミヤが戦えば
鯖側を安心して見守れるって程度しか情報がない
"
"
-
fakeのジャックはまさに星5に相応しい強さですわ
大抵のサーヴァント肉ミンチだろあれ
-
>>3
たしか平均的な鯖であれば27祖とやりあえる(蜘蛛と犬は除く)って話もあったはず
これが全鯖の平均なのかは不明だがここではそうだとして扱っていて
更にサーヴァントであれば雑魚鯖でも27祖(一桁台含む)をボコれるって話もちょくちょく出る程度
-
この表っていつから更新してないの
-
>>7
違う
五次の三騎士なら二十七祖と戦っても安心して見守れる、だから、アルトリア、クーフーリン、エミヤの話
平均鯖はこの三人と比べてどれくらいの実力かによってくる
もっともクーフーリンとエミヤレベルでいけるなら大抵の戦士系鯖ならいけそうな気はするけど
-
>>8
もういつ更新されたのか誰も覚えてないくらい昔
だから前スレでAとかBとかの区分けにして追加や移動をもっと気軽に出来るようにしようという話があった
-
なんだかんだあの3人は対応力が凄いから
すまないみたく正面戦闘に全振りしてるようなのは全然安心して見てられん
-
FGOがガバガバ過ぎて話し合いにならねえんだもの
同じライターが書いてるあの短い章単位でも意味わからんとこあるし
-
アルトリアは安定感&大火力、クーフーリンは生存力&一撃必殺、エミヤは手札の多さと戦術
3人とも、対応出来る幅が大きいというかバランスいいんだよね
-
その三人が挙げられてバサカが上がらなかったあたりただ戦士系なら誰でも勝てるはない
-
>>6
都市部での武闘派サーヴァント並がどの程度の基準かが分からんが
演出的に対軍宝具のかませになるやつだと思う
本体がいないってのはこの手の分身戦法にしては珍しいけど
-
>>9
いや、そっちじゃなくて別の方の話
5次4次鯖だけの時代から結構後に平均鯖云々の話があっただろ
鯖とガチれるのは誰かって質問に対して青子と27祖、防衛戦限定でシエル、両儀式、軋摩のやつよ
-
>>16
それゼロが出る前の一番古い発言だぞ
-
>>15
少なくとも一体でケルベロス殴り殺せる位は強い
つかケルベロス弱いな
-
>>17
マジか、狂ってたのは俺の記憶の方か
騒がせてすまぬ
-
>>19
そもそも平均鯖の定義が「威力を数値で表せるBランクの宝具を持つサーヴァント」だから
身体能力とか白兵能力とか対魔力とかがどの程度とか全く不明なガバガバ定義なんだけどね
そして今のところこの定義に当てはまる鯖は驚くほど少ない
-
>>8
ver524って書いてあるでしょ
-
キャスター、ハサンにやや不利な平均的鯖っているのか
-
>>22
平均的鯖って「威力を数値で表せるBランク宝具を持つ鯖」のことだから
Bランク宝具を持ってる鯖を地道に探せばそれっぽいのはいるかもね
-
メディアは純粋な魔術に関してはトップクラスだし、ルールブレイカーも何らかのチート持ちに活躍しそう
呪腕は効かない条件結構多いけど物理的な防御は貫通するタイプだから敵によっては強いんじゃね
つか小次郎は呪腕相手には基本不利だった気が
-
キャスニキとかだろ
-
そういやアルケイデス殺せる五次鯖はメディアだったな
-
ケルベロスとアステリオス、怪物としての血筋は前者の方が上なのに何処で差が出たのか。単純に作者の目のかけ方の差かもしれんが。
-
アステリオスも作中だと別に……
-
ぶっちゃけて言うとストーリー展開の都合
-
幻想種の悪魔が武闘派サーヴァント程度ってのもなぁ
そしてそれにボコられるケルベロス・・・
-
悪魔なんてFGOでくさるほど倒されてんぞ
-
幻想種の吸血鬼はめちゃくちゃ強いのに
-
ギフト付きトリスタンを殺せる程度には悪魔強いな
-
ハデスの加護が無いから弱くなってるって
言われてるのに何言ってんだとしか
-
ジャックにリンチされて素で耐える耐久性を持つアルケイデス
-
アルケイデス、もし劇中でエアを手に入れたら、ここのランク凄いことになるな
FGOに出てきてエアや複合神殿を奪ってもやばい
-
エア奪っても神の因子ないと使えない
-
>>33
何故トリスタンとかいう基準にしにくい奴で比較?
Fakeに比較要素出てたっけ?
-
十二の栄光、射殺す百頭、天つ風の簒奪者
どれも万能チートなのもすごいな
-
お前よえーっつってたのアオリもクソもなく事実って感じだな
仮にエア奪えなくても対応策はあるだろうし
-
その後強さを認めてる発言してるのに
事実とか言われても・・・
読んでないんだなあ
-
アルケイデスはあの悪魔の軍団を射殺す百頭で振り払う事も可能な言い草だったの
まあ間違いなくギルガメッシュと並ぶ頂点に立つ英霊の一人だわヘラクレス
-
悪魔がどれくらい強いか分からぬ
-
>>43
街なら武闘派サーヴァント位
加護ないケルベロス位なら余裕
-
まあ結果的には奪われたが結構強いんじゃないかあの悪魔達は
アルケイデスが通常の攻撃のみじゃ倒しきれないと判断して
ナインライブス使うかと思ったくらいだし
-
>>44
なるほど、一体でということでOK?
今日あたり買ってこようかな
-
一体のみでだな
二つ目の宝具で分身してそれが200体襲ってくるという
ジャックは場所の制限や低ランクのみとはいえ
色々百ハサン涙目の性能してて草
フラットくんマスターとは言え分身数多すぎだろと思ったw
-
わりかし肉体に届く数攻撃してるのにピンピンしてるし
人間特攻のダメージは大したことなさそう
-
>>47
一体で武闘派鯖並みで200体分身行いけるなら
ぶっちゃけアルケイデスみたいな能力自体奪ってくる奴以外なら都市では最強じゃない?
あくまで例えばだけど200人の兄貴やディルが一斉に襲ってきたらカルナさんやオジマンでも死ぬだろ
-
アロンダイト「特攻を持ってるのに情けないですね。私はボコボコにしましたよ」
-
まあ宝具とかで吹き飛ばすにしても場所次第じゃ難しそうだし
都市部で戦うとなると相当脅威の性能ではあったな
あれでマスター狙いとかされたらまず終わりな宝具
-
オジマンは数がどうこうの問題じゃなくないか
逆に神殿展開してなきゃ一人でも勝算あるし
-
>>49
>200人の兄貴やディルが一斉に襲ってきたらカルナさんやオジマンでも死ぬだろ
えぇ〜ほんとでござるか〜?
王の軍勢ですら過小評価されがちなのに出たばっかとはいえジャックのは高評価気味なのな
-
帝都Fateの量産兄貴とどっちが強いんだろう
後、ノッブが蹴散らした神性ありの量産兵
-
そりゃあジャックのは悪魔達がアルケイデスボコってる描写があるからな
それでアルケイデス側も宝具使わなきゃ倒せないとしてるし
描写が伴ってるなら評価は高い
まあ悪魔軍団がイスカ相手にすると固有結界が宝具と相性最悪だから
敗れ去るしかなさそうだが
-
十二の栄光は神性がなくなった+本人が神気を嫌っているせいで性能が弱体化してて
そこまで……試練よりは強くなさそうな感じなんだけど、ナインライブスと素の性能と能力奪取が凶悪すぎる
-
>>53
武闘派鯖で一括りにしてるけど、Fakeは全般的に描写が派手な傾向だからよく分からん
成田の中で武闘派鯖(トップ鯖レベルの超一流なら200体でも互角程度の武闘派)とかかもしれんし
どっちにしろかなり強力な能力ではあるが
-
>>37
いまうっかり思いついたんだけど、エアは帯で起動できないかな
-
あの宝具はアヴェンジャーだからこそ行使可能な宝具って扱いだし
そもそも神の系譜の宝具とかは奪えない(奪わない)みたいな
アキレの槍が女に使用不能みたいな制限がありそう
それでなくても神の力を使うなんてアルケイデスのキャラからして
先ず無いだろうよ
-
なんかカリバー一発で薙ぎ払われる構図しか思い浮かばんby悪魔軍団
-
死徒が人型の神獣とか評価される日が来ようとは
きのこの脳内序列だいぶ変わってそうだな
-
色々出来る神獣のスフィンクスくんが
一流の英霊達にボコボコにされていたと考えると
力関係が見えてくるよな!
-
デーモンジャック
フラットの場合は最大約200体召還可能
怪光線と幻獣種の怪力が武器
飛行能力持ちで全方位からの攻撃可能
全てがジャックであり一体でも生き残ればまた宝具は発動可能
こんなノリかな
あとプレラーティの封印された魔本は想像以上にやばいな。エアやエクスカリバーと並ぶ最上級宝具の可能性も?
-
EXの対理宝具とかいう人理を脅かしそうな名前の魔本
説明からしてまずジルが必要だがアポに続いてゲスト出演したら笑う
zeroのアインツベルン教室からアポに行ってジャンヌに出会い改心して
fakeでプレラーティに本を返すんですね
-
マーリンさん、間接的に迷惑なもの世の中に解き放ちすぎ
-
>>60
カリバーで簡単に薙ぎ払えるんだろうか
200くらいも居たらそりゃやられる奴は複数いるだろうが武闘派サーヴァントは実際、単なる広範囲宝具ブッパで
このスレみたいに為す術もなく大半が直撃して死ぬとは思えん
Fateの作中で開幕攻撃宝具ぶっぱしたりするシーンやそれで大きく有効だったシーンがデカブツや同じく開幕宝具展開で
間があったイスカ軍勢とか限られるわけで、大抵はまず打ち合い選んでスキや頃合い作ってからの宝具発動だし
-
真名の秘匿とか魔力の節約とか諸々込みで開幕宝具ぶっぱしないだけで
本当にどうにもならない時はとにかく宝具撃ちに行ってるし
-
つかデーモンも熱線使えるし空中も移動出来るからな
-
ジャックのはフラットの魔力前提だろうし、素だと大したこと無いオチになりそうだがな
悪魔分身も宝具二つ同時発動だから魔力馬鹿食いだろうし
>>56
12の栄光が試練より強くなさそうは無いわ。宝具ゲーの世界で宝具を状況に応じて12種類も使い分けれる時点でな。
本来は魔力何倍も使うので、容易に使い分けられないからそれ込みで試練と互角と言えなくもないけど。
-
フラットってそんな魔力あるの?
-
アルケイデスから溢れでるかませ犬臭
強者なのに…一番良くてギルガメッシュに接戦の末敗北が最良の未来に見える
-
バサジャック倒す戦果挙げたから既に噛ませとは言えん気もするが
-
アルケイデスを噛ませと思いたいだけという
-
流石に無制限にエア使えるとは思えないけど
どっち勝つか判らないぐらいの接戦して欲しいわ
最強格議論は直対描写が重要だし逃げないで書き切ってくれる事を望む
別にギル、アルケ、エルキの誰が勝っても良いがガッツリ戦闘してくれ
-
アルケイデスはアチャクラスが上にいるって前提があるからなぁ
-
ぶっちゃけメタ的にギルは負けるとしたらエルキぐらいだろうなって感じするから
こういう固定観念というか下馬評覆して欲しい
-
ギルに関しては負けても、うっかりしてました、慢心してました、予想外のことにびっくりして冷静さを失ってました、
本気で勝ちを狙ってれば勝ってましたって言い訳がなんとでもできるしな
-
ジルがプレラーティに魂返還したらやばい
-
アチャクレスは栄光と簒奪を完全に超えたなにかを持ってこないとアルケイデス超えは無理だな
成田は原作キャラと最強キャラに優しいから明確な優劣はつけないと思うわ
-
まあ主役がギル、アヤカ、シグマの時点で
メタ的に見ると途中の強敵でしかないからなアルケイデス
成田のよくあるパターンなら
さらに上の領域を最強キャラのギルに見せ付けられて倒されるか
警官隊やシグマみたいな人間キャラが死闘の末に倒す超強敵だったとか
ラスボス枠に倒されるかくらいの役が待っていそう
-
まぁ絶対に優勝はしないしラスボスでも無いんだろうな〜ってタイプの存在ではある
-
アルケイデスはギルとは戦わないと思うがなあ
全力全開出すならエルキとの対戦のが本命だろうし
主人公枠にしちゃった以上途中で死ぬ事も無いから
半端に力出して決着つけるくらいならスルーさせるんじゃないか成田だと
-
メタ的に見ると途中の強敵
SNのヘラクレスさんじゃねーか!
-
超有名なギリシャ神話最強の大英雄って絶対にカマセから逃れられない設定だから仕方ない
真アチャクレスさんの登場に期待しよう
-
アルケイデスは生前の逸話由来の弱点を突かれるとか、バディズロットの生贄電池が破壊されて魔力不足で弱体化するとか、あるいは黒泥を浄化されて力を失うとか
そんな感じでメタ的な弱点を突かれてやられる気がする
それでアチャクレス状態なら負けなかったのに、的な感じのフォローが入って〆じゃないかなぁ
-
フラガラック系食らって死ぬかラスボスに吸収されそう
-
簒奪宝具で悪魔姿になってパワーアップしてたし
このまま色々奪い続けて姿も変わって
アルケイデスラスボスというパターンもあるかもしれない
エジソン?もなんか色々魔改造成長要素あるし
プレラーティの魔本の中から出てくるのも候補として濃厚
逆に前巻じゃ凄そうな風格だしてたフィリアは
正体分かったら完全にそういう枠から外れた感があるな
グガランナ自体は大騒動だろうけど
まさに途中の強敵枠コース間違いなし
-
泥とペイルライダーが混じるとヤバいみたいなこと言われてたけど、アルケイデスの宝具で混じっちゃう可能性も出てきたのか
-
ヘラクレス「そろそろ中ボスにも飽きた。ラスボスをやろう」
悪魔化はラスボス化への第一歩だった・・・?
-
そういう露骨なフラグは大体折れる
-
そもそも複数個奪えるの?
-
ヘラクレスとギルは所詮本家からの借り物のキャラだし、ギルとヘラクレスでガチンコではっきり白黒付けることはないだろうな
ギルを倒すのが許されるのはヘラクレスかエルキドゥくらいだけど
ギルは慢心するから云々よく言われるけど、それやって済むのは原作者のきのこくらいで
余所の作家がそれやったら型月オタが発狂するし
-
アルトリアとギル辺りはもはや聖域扱いだからな
獅子王ですら本編外ではノーカンとか、本編内でも違う側面のオルタが自らフォローしているし
-
慢心無しのギルでもそこまで最強じゃないな・・・って印象が
-
話の展開としては警察部隊がアルケイデス打ち倒すんじゃないかと思うんだけどね
アルケイデスがメディアに負ける可能性があるのもそんなノリだし
イアソンが殺してあげるのがベストだろうが
-
さすがにそれはない
鎖に全方位バビロン数千発にエア2連発とかほぼどうにもならん
カルナすら瞬殺されかねないようにしか見えないレベル。カズィクル・ベイも防ぎきれないわけだし。
設定とか公式の扱い的にはそうでもないんだろうけど。
-
むしろ設定と公式の扱いのが持ち上げは凄いんだがな
作中描写も大概だが
-
このままヘラクレスも聖域化してくれないかな
もう半分以上そうなってるけど
-
カルナさん省エネモードで数量だけのカズィクルベイは全部防ぎ切ってなかったっけ?
「刺さった状態で顕現する杭」だけ喰らっただけで
それもすぐ焼き払ったけど
-
少なくとも成田の作品内では扱い聖域化までは怪しいが凄いままにしそう>ヘラクレス
他の作者、もといきのこがどう扱うかは知らん
ベオウルフみたいに数少ない出番でカマセばっかになるようなケースもあるし。あれは生みの親が率先してやった疑惑もあるが
5章は合作で李書文とかはきのこ担当だろうし、なんとも言えない
-
アチャクレスは聖域だけどバサクレスはフリー素材って感じ
-
とりあえず最強の「一人」頂点の「一角」
対英雄特化と強調されているね
-
まあギル以外にその呼称が使われてるのっていないんだけどな
せいぜい名指しで互角とされたエルキくらいで
-
>>99
一部を魔力放出の炎で溶かして、一部を槍で払って、一部は鎧で受けた。
杭はCランク程度だけど、バビロンでAランクとか連打されたら炎で消しきれない可能性が高いし
体で受けるのもAランクBランク多数となるとかなりダメージ受けるだろう
実際にやらせるとメタ視点だけど、キャラの扱い的にカルナがボコボコにされるわけないので、
バビロンでもAランク宝具辺りだと意外と多くなくて、大部分が炎で溶かされるとかになるのかもしれんが。
-
ギルはCCCでカルナをえらく評価してるしなぁ
-
杭を出すのがヴラドの宝具であって
あの杭単品はただの杭だから宝具ほどの武器ではないぞ
あれを燃やせたからCランク以下の宝具は
余裕で燃やせるとはならないと思うがw
-
お互い万全でなかったけどまあ普通に考えてCCCで戦った時もバビロン連射してただろうし
それをジナコマスター&鎧無しで凌いでたと考えれば魔力供給が潤沢で鎧もあればどうにかなるんじゃない?
-
杭じゃはっきり言って比較にもならないからお引き取り下さい
それはそれとしてGOBガトリングだけならトップ連中は気合でどうにかなりそう
-
>>107
CCCで戦った時は自鯖はカルナ以上に制限受けてるぞ
拘束具+宝具使用不可で初期我様とかエリザに倒されるレベル
-
>>104
鎧の回復力も尋常じゃないしバビロンの宝具をぶつけても蓄積ダメージはほとんど貯まらないのでは疑惑
ヴァジュラみたいなのはしっかり弾いたりするだろうし、半端な宝具は数受けても問題なしとか
実際に二人の戦闘が描写されたらそんな感じになりそう(そうでもしないと釣り合わないとも言う)
-
カルナも互角扱いじゃなかったっけ
あと同格ライバル扱いされることが多いオジマンディアスかな
本人たちも周りも1、2を争う間柄と思ってるようだし
-
我様は拘束具じゃなかった、月の裏側に何千年かいた影響だった
-
作中の扱いとかキャラの発言聞いている限り良い勝負すると思うんだけど違うの?
エクステラでもそんたノリ
-
作中の扱いならギルはそもそも出場した時点で結果が確定するから封印処置だし
聖杯戦争が成り立たない存在として封印されたんだとみなされてるから
良い勝負どころか勝負自体が成り立たないくらいの差がカルナとは存在する
まあ無制限の令呪に聖杯にと所持してるなら
通常の鯖じゃ相手にならんから当然だが
-
>>113
そりゃすると思うよ
良くも悪くも強さ議論スレって両極端な意見が多いだけで
-
数千発バビロンを迎撃で何とかするって描写がエルキの相殺しかないからな
あれも数百とかだった気もするし
エルキの大地武器で落とせるからトップ鯖は何かしら対策できる気がするんだけど
じゃないとトップ鯖は皆エミヤのソードバレルは防げないことになる
-
メタ的に最上級はそんな差をつけると思わんけどね
-
UBW使っても抑えきれるかどうかのアルトリアとか士郎マスターとはいえバビロン五十発ぐらいでもヤバかったような
-
ギルに相打ちの目があるカルナと
かなり不利だけどバサカに勝ち目のあるランサー
後者の方がまだ差が付いてないような気がする
-
しかも全方位からの掃射じゃなかった記憶
描写優先するならギルのバビロン連発はそれだけで大半は積むな
アキレですら全方位から2000も来たら限度ありそう
-
>>119
気のせいだぞ
-
既に差を付けてるから思わないも何も無いんだけどな
-
とは言ってもエクスカリバー出されたらバビロンじゃ対応できないからエアを持ち出したわけだし
-
>>122
え?最強の一人じゃないのあくまで?
-
>>118
それはエミヤにはカリバーを相殺する手段が現状ないんだからある意味当然だろ
真に迫る事はできるとか言ってたけどそれでも撃たれたら僅差で負けるだろうし
それでも抑えられる可能性が示唆されてるのを見るにかなりUBWってのは破格の能力だと思うがな
-
>>124
SN 本気なら間違いなく最強
zero その気なら一夜で聖杯戦争終了
ccc 優勝確定で出禁 聖杯戦争が成り立たない
エクステラ トップ鯖なんてレベルじゃない人類史最強の一角(言われてるのはギルだけ)
go 人類史最強の英雄の一人(言われてるのはギルだけ)
全作品で他と別格扱いなんだよなあ
唯一互角扱いを受けてるのはエルキのみだな
-
そもそも最強の一人が対鯖絶対有利持ってる時点で実質鯖最強と言ってるようなもんでは?
-
ああついでにコンマテで英霊の中でギルのみ神や自然災害クラスという
きのこの発言もあるな
-
箇条書きマジックな気が
-
トップ鯖と同等の戦闘力を持った宇宙人とかを相手にするならギルは最強の一角止まりだけど
比較対象が鯖じゃどうにもならない神々クラスと相性ゲーな鯖しかいねえんだもの
-
対鯖最強ギル
対ギル最強エルキ
最強格の力を持つ英霊数騎
対エイリアン最強アーサー
対魔術最強ソロモン
殺人権利持ち山の翁みたいな脳内イメージが
-
箇条書きマジックってのは文章中から抜粋して継ぎはぎしたりするもんだが
126に書かれてるのは真面目にホントのことだしなあ
最近になって最強の一人扱いし出したけど過去作の設定描写が消滅するわけじゃないから
-
ギルは最強の一角でしかないんだ!とか対鯖特化でしかないんだ!と連呼してる人しつこすぎるな
人類史最強だの言われてるのはギルくらいしかいないし対鯖特化もギルの一側面でしかないやん
-
>>133
つかなんでそんなムキになるんや?
鯖で殺しあうなら最強で別ケースになると話が変わる場合もあるってだけやぞ?
-
ぶっちゃけ他の人類史最強ってキリストとかそのレベルのことだろ
-
そういう見方もあるってことでしょ
自分の意見しか認めないならそもそも議論をする必要もなくなっちゃうし
-
むしろムキになってるのは毎回同じ流れにするそっちなんだよなあ
毎回作中でも作外でもこういわれてるだろって言ってるのに
反論できずに逃げるし
-
>>134
いやムキになってるのは>>134にしか見えないが…
前々から連呼してたのを見てたからなんとか理屈つけてキャラの印象下げたい人なのかと
-
つまり鯖の中だとギルガメッシュが頭一つ抜けていて限定的な条件でのみ他のサーヴァントに譲る場合もあるって感じで良いの?
-
もうきのこの脳内強さランキング出してもらうしかないな
CCCだけで出てきた「Aランク」とか「Bランク」とは何だったのかってのもあるが
-
唐突なギルに並ぶ主張しだす最多レスがムキになってるとかギャグかな?
別ケースも何も鯖戦の話しかしてねえだろ
-
>>140
まず平均的な宝具を持つサーヴァントがどんなものかを出していただきたいw
-
最強の一人だから後から似たような最強の一人も出てくるんだろう
ギルガメッシュしか言われてない!だから最強ってのは必死過ぎてキモいわ
-
>>123
一度発射されたら無理だけど
連発だけでカリバー発動出来る状況とかまず与えないレベルだと思うが
-
単なる事実を並べてるのに必死とか言われてもね
なら出てきてから主張すればいいのに
毎回毎回代わり映えもせずにいい加減鬱陶しい
-
コンマテ3かなにかだとだと黒セイバーとバサクレス、ギルが最強と言われてたな
他にもgoだとキャッチコピーみたいなのでバサクレスが最強の一角とも書かれてたな
ただどこまで当てになるかはわからん
コンマテ3なんて矛盾も多いし
-
コンマテ三の頃から何十体も鯖が登場してんのに参考にならんわ
-
>>140
鯖自体を指してAランクのサーヴァント、とかいう言い方はSn時代からあるぞ
なおそれによるとヘラクレスがAランク(エリちゃんと同じくらい)な模様
-
ヘラクレスのステがAランクなのと、知名度と武勇が凄い英雄がAランクなのがごっちゃになってんぞ
-
せめて描写の話か設定の話かのどちらかだけで話さないと結論出ないのでは
ライターや作品の違いもあって設定に描写が追い付いていないキャラや
逆に描写に対して設定ではイマイチなキャラとか結構いると思うぞ
-
ヘラクレスという鯖自体がAランクとか一回も言われて無いだろう、
そもそも鯖のランクが云々とかあそこで初めて出た言葉だ
-
ギルガメッシュ・・・ありあまる財宝を湯水のように放出する破格の英霊。この世で彼に敵う存在はなく、この世の全てを手に入れた超越者として完成されていた。エア・・・数ある宝具の中でも頂点の一つ
エルキドゥ・・・ギルガメッシュをして最強の一角と言わしめた。戦闘力は英雄王ギルガメッシュの最盛期のそれにほぼ等しい。人類史における最強の英雄のひとりと目される彼に対して互角の性能を発揮した。
カルナ・・・格という点でも全サーヴァント中一、二を争う。ありえない話だとは思うが、このサーヴァントと契約して勝利できないマスターがいるとしたら、戦いに向かないトップランクに困った性質の人間。
ヘラクレス・・・女神ヘラとの確執であまたの冒険を繰り広げその全てを乗り越えた超人。並の英雄では一つこなせるかどうかの難行。あらゆる武具を使いこなす卓越した戦士。
オジマンディアス・・・名君。勇猛な将軍。太陽神ラーのこであり、化身でもある彼は地上の絶対者として自らを規定する。鳥が大空を羽ばたくように、ごく自然に彼は神王なのである。
とりあえず公正を期すために出典をFGOのマテリアルだけに絞って最強格とされる鯖の戦闘力に関する文面だけをある程度簡略化して抜粋してみたが
なんかボジョレー・ヌーヴォ-みたいになった
-
王の軍勢もGOBやカリバーと同格扱いされた時期があったりコンマテ3の黒セイバーやバサカもだけど
時間の流れときのこの気紛れでいくらでも変わるんだよな
-
>>146
黒セイバーとジャンヌオルタとアラフィフが正面から戦っても勝ち目のない狼王ロボは最強ということだな
やっぱすげぇぜシートン動物記
-
実際、新宿のフィールド補正ありバージョンでランクインさせたらそういう事になるな>ロボ
-
ギルがオジマンやアチャクレス含めて最強格込みで抜けてるとも思えんな
アキレウスやアルジュナなら離れてるかもしれんが
最近はソロモンやキングハサンも出てるし頂点の一角は一角だよ
ギルが唯一の頂点って訂正されると良いね
-
ギルと互角の頂点と明言されたキャラが増えるといいね
-
オジマンやアチャクレスやソロモンやキングハサンが頂点の一角って訂正されると良いね
-
訂正も何もそこらへんのキャラの強さの設定はしっかり触れられたことないだろうに
-
ギルが好きでも嫌いでも良いから煽りたいだけなら他所でやってね
-
自分が煽ってるのな棚に上げて煽るなとは
-
七章で性格面や王としての在り方、あと馬鹿っぽさを良く比較された金ぴかとオジマン
そういや最終章の百貌もオジマンのことをどこぞの金ぴかみたいだって言ってたな
「最上級の力を持つ英霊が傍観に徹するなど、どこの金ぴかだお前は!?」って
七章といい、最終章といい、狙ってキャラ造形されただろあのファラオ
-
>>152
見た感じギルとエルキは生前と鯖状態ほとんど変わらないっぽいな
-
>>163
Fakeだとエヌマの威力が生前に比べて大幅に低下してるって言われてたけどFGOだとどうなんだろうね
-
>>164
それはギルガメッシュ本人の実力じゃなくてエアの機能が現代だと全開には出来ないってことじゃないかな
-
>>165
宝具の実力≒英霊の実力と言ってもいい気もするけどね
あと、FGOだと生前ギルは鯖ギルに比べると魔力は圧倒的に上だけど財宝がまだ少ないってのと
肉体が生身だから疲労が溜まる、怪我がすぐ治らない、食事や睡眠が必要、などの制限があるってことが言われてたな
スペック自体は生前のほうが上でも鯖には霊体ならではのメリットがあるから単純に生前のほうが完全上位互換とは言えないっぽい
-
>>163
あのギル全盛期じゃないからなー
在位考えたら見た目若くても100歳前後だろう
-
てことは英霊化した特典が色々付いててなおかつ受肉したSNギルって今だとかなり強い?
-
つってもサーヴァントとしてのエルキドゥが全盛期のギルと同等の戦闘力ってマテリアルに書いてあるわけだし
ギルもサーヴァント状態と生前は同等と考えていいんじゃない
マテリアルに「これは生前の話でサーヴァント状態だと劣化してます」と書いてあるわけじゃないし
-
サーヴァントとしてのエルキはマスター次第で変容の性能が大分違う設定出たからなぁ
-
まあ普通に互いに万全なら良い勝負するで終わりかと
-
アニメ見て思ったけど
公式だとさも兄貴とエミヤがライバルっぽい雰囲気だけど
実際兄貴のが実力と格共に格上だよな?
縛り無しなら近接は瞬殺なんだし
-
正直その件は当たり前すぎて兄貴の自慢にはならん
相性最悪である程度張り合えるエミヤ凄いで終わる
-
エミヤは手数があるけど、真正面から力押しで来られると捌ききれないし
刺しにはバックステップしかないし、
投げにはアイアス使ってもジリ貧だからな
ただ、当たり前すぎて兄貴のageing要因にはあまりならないのも確か
-
ジェスターが人型のネメアの獅子って
じゃあもっと格上の死徒はどうなってるんですかね
-
どんどん上がって言ってリメイク教授あたりは人型のティアマトとか言われるんだろきっと
-
死徒全般のことを言ったのでは
-
それだと死徒全般が人間の武器で倒せないことになって、死徒を銃で倒せるシエルが訳の分からないことに
-
対死徒用の処置すれば効くんだろ(適当)
-
星が産み落とした獣って言ってるから死徒全般を指してるんだろうよ
AUOがネメアを人の文明そのものを拒絶する特異点と評して
そういう生物が時折現れる言ってるから
死徒もそういう意味で同種の扱いしてるんだろうな
-
それなら魔術極めて死徒になった奴はどんな扱いなんだろ
-
魔術が使える防御性能劣化ネメアってところじゃないの?
パンピーの使う宝具が効かないだけで英霊の使う宝具は普通に効くし
-
>>175
メレムの四大魔獣それぞれが神獣クラスで一つの祖に匹敵するとか言われてたな
-
死徒はジンを取り込んで適応・変質した存在のことなんじゃないかと予想してる
>>176
原初の海と同じと言ってたし、おそらく心象世界では実際そういうことなんだろうと思う
ムーンセルで例えると内側では内側に広がってる宇宙をどうこうできるけど、外側には太陽系までしか影響できないみたいな感じで
外側には個々の獣やそれを作ってる混沌しか出せないみたいな
だからアルクを内側に取り込もうとしたんじゃないかなと
-
神獣って言うとスフィンクスぐらいか
-
完全印象論だけど、神獣=27祖=鯖の上の下くらいのイメージ
勿論神獣もピンキリなのは置いといて
-
神獣を瞬殺する二代目アインナッシュ
-
まあ上位十位の祖だからしょうがない
相性も悪いらしいし
-
個人的には祖は強い弱いどうのより鯖以上に相性ってイメージだわ、教授とかワラキアとか典型だけど
-
ハルリのメカバーサーカーはクトルフ系かな
なんかテケリリっぽい叫び声を上げてるし
-
瞬殺されてるから印象が軽くなってるが
あのスフィンクスも万軍を屠るとか言われてて
火炎ブレスに首落とされても戦闘続行な耐久力に
空を自在に駆けてと神獣名乗るだけの戦闘力に能力は充分あるんやで・・・
相手が悪すぎただけなんや・・・
-
とゆうか基本鯖じゃ勝てない扱いじゃなかったか
不死性がどうたらで
-
ケルベロスさんはハデスの加護があればもっと頑張れたのかね
-
スフィンクスは兄貴の予備槍すら折れない猫ちゃんだしなぁ
-
まだ見ぬ神獣としてはテュポーンとか見てみたいものよ
ギリシャ神話のラスボスなら流石にかませにはならんだろうし(慢心)
-
神獣もピンキリだろうしなぁ
グガランナとかはヤバイし
-
竜種もピンキリだしな
-
ふと思ったけどなんでワイバーンは小次郎にずんばらりんされまくったんだろうか
剣を振り回すしか能がない小次郎なんて空飛んでブレスを吐けるワイバーンからしたら鴨な気もするが
まあ単なるゲームシステムの都合と言えばそれまでだけど
-
>>195
星矢ではアイオロスのカマセだったね
-
>>194
クーフーリンってトップクラスの鯖じゃん。参考にならんよ。
同人売り場の建物を一瞬で溶かす炎吐いたりフェイント交えたり、空中を自在に軌道したり
アーサーでも一手間なとこを見ると生半可な鯖じゃ厳しいぞ。
-
魔術の魔の字も知らない山育ちハンザのママが死徒と殺しあって相討ちになったという事実
-
>>197
窮極の竜(キリ)なんですね!
-
中国のチンピラに負けた北欧の大英雄もいるし
-
>>201
攻撃が通れば鯖も倒せるからなあ山育ち
-
山育ちが中国拳法学んでTUBAMEと修行したら最強
-
マルタの住んでたベタニアも丘陵だったから山育ちとも言える
そりゃベオウルフぐらい殴り倒すわ
-
さすが山中異界
住んでる人間からして既に人外w
-
>>200
そりゃ兄貴クラスの鯖を瞬殺しろとは言わんけど兄貴の予備の槍すら折れないのはちょっと・・・
-
>>208
予備って言っても本物ゲイボルグ持ったSN兄貴と互角の白兵できる性能だし
単純な白兵武器としては本物とそんなに大差ないんじゃないの?
予備槍がそんな極端に脆いって設定あったっけ?
-
二重の鞘してるへっぽこマスターのプーサーにワンパンでへし折られたし……
-
>>209
アーサーに一発で折られてる
-
そうか
そのへぼ槍に本物ゲイボルクで挑んで互角だったと喜んでたSN兄貴の株が下がってしまったな……
-
>>212
クー・フーリンの株が下がった代わりにクー・フーリンの株が上がったのでイーブンってとこかな
-
乱高下激しすぎ
-
アルトリア>兄貴 トップ鯖の壁
アルトリア=アーサー 同スペック
兄貴=若兄貴 互角
兄貴同士なら互角で折れない
神獣も折る事は出来ない
アーサーなら一発でへし折れる
アーサーはスフィンクスは慣れたらボコボコ
まあ力関係的にはアーサー相手じゃへし折られてもおかしくはないね
-
設定優先で、
プロトアーサー=切嗣セイバー(士郎セイバーは弱体化しているのでノーカン)、凛セイバーだとすると
凛セイバーに近接互角のNOUMINの株価とZEROのサーヴァント勢の評価も相対的に上がりそう
それくらいプロトアーサー強いからなぁ
それに合わせたらそうなる
-
実際はアルトリアとアーサーが同スペックなんて設定少なくとも今の所は無いけどな
むしろステもスキルも宝具の性能も描写も全部はっきり違うのが現状
-
アルトリアさんは昼間のガウェインでようやく匹敵とかそういうレベルだしなぁ
凛や切嗣でも全力発揮しきれてるかは描写的に怪しい
-
召喚条件が同じFGOでもステもスキルも違うしな
アルトリアとプロトアーサーが同格ってのは生前か座での状態じゃないかな
少なくとも凛セイバーはプロトアーサーより明らかに弱いし
-
>>216
凛セイバーと切嗣セイバーはステータスAB逆転してるところがあるし
切嗣セイバーは幸運が極端に低下してるし
凛セイバーと切嗣セイバーを=で重ねるのは微妙
-
蒼銀アーサーとプロトアーサーでまた違うだろうってのもあるし
あの辺の比較は泥沼
-
前スレだとアルトリアと能力=でいいんじゃね説が強かったが
無難に分けた方が良さそうだな
-
>>216
後、近接互角つっても、魔力残量気にせず、バトルロイヤル形式も忘れて、
ギル最終戦で見せたような直斬りカリバー状態で小次郎に突っ込んで、近接戦やると
小次郎の刀じゃ受け流しても一発で折れそうな気がする
ただ、あの状態は長くは持たないだろうから、セイバー側は消滅覚悟で魔力ガン回しする必要があるだろうけど
-
いやそもそも兄貴はプロトのが白兵戦能力高いんじゃないのステ見ても
ただ経験値不足で総合的には互角だろうけど
-
>>224
一応SN兄貴と白兵で戦って全くの互角でお互いに「若いころの俺もやるな」「年喰った俺もすげーな」って認め合う仲ではある
槍の差がどの程度白兵に響いてたかは不明だが
-
あんま長生きしてないのに年取ったバージョンにされる原作兄貴かわいそう
-
>>219
寧ろ過去も能力も同じなのはマテと愛歌からのお墨付き
ステは筋力と魔力がお互い違うが、魔力放出ある事を考えれば総合値見てもイコールだろうし
スキルの説明的に巨獣狩りはカリスマ捨てると普通にアルトリアも持ってるぞあれ
-
本当の意味でステ比較なんて無意味だよ
ぐだ鯖は使い回し、マテは誤植にwikiコピペ、シナリオ登場鯖のステは一切不明
-
>>227
SNとプロトでのアルトリアとアーサーの描写の違いは作者のノリの違いと解釈するしかないね
アルトリアがプロトアーサーと同等の性能を持ってるとすればマスター差で多少弱体化してたとしてもSNやZEROの描写はあまりにもしょぼすぎる
-
エヌマエリシュ放出中の連続宝具解放はバルムンクに匹敵するかそれ以上にとんでもだと思うんですよ
-
>>229
最新版だとエクステラでの強さなら納得じゃないか?
兄貴メドゥーサ二人相手にもかなり優勢に勝てて
3倍ガウェインで匹敵出来るというレベルなら
後はまあいう通りノリと作品
蒼銀でプーサーといい勝負してたアーラシュやブリュにも共通の描写になるFGOでは圧倒的な実力の描写はない
プロトのヘラクレスにもボコられてるからヘラクレスに勝てないのも同じかな
-
エクステラのアルトリアはムーンセルに魔力無制限、直感最大強化されて本人の力じゃないし
-
SNやZEROがしょぼいんじゃなくて近年のがインフレさせすぎて意味分からん状況になってるんだよなぁ
SNなんてトップクラスの面子のはずなのに
-
魔力無限の恩恵がカリバーと魔力放出スキルのお陰ででかいからなぁ
例えば劇中で、鎧の分の魔力をスピードとか他の部分の強化に当てられる=
魔力さえあれば限界はあるだろうが能力強化できるのが公式だから、
アルトリアは既存サーヴァントだとトップクラスに魔力無限の恩恵がでかい
-
3倍ガウェインとアルトリアが互換だってエクステラで言ってたっけ?
-
今回のぐだイベで沖田さんがガキの頃からイカれた剣筋だったことがわかったが、剣豪七番勝負あたりで沖田さんやそれに迫る以蔵が剣士として具体的にどれくらいの位階にあるのか掘り下げられたりするかな
以蔵が武蔵ちゃんの剣コピれるのかとかも地味に気になるんだが
-
>>234
デカイから弱いって話じゃないだろ
描写がショボいと思われてるから例としてね
描写だけ見るとバサクレスですら今じゃ微妙だし
-
螺旋城教本「本気出してやろうか?」
-
>>237
バサクレスはむしろカリバーを宝具ですらないただの武器(厳密には武器ですら無いが)で、
叩き折りかけたのが最近のカリバーの盛りっぷりも合わせて株価上がっていると思う
-
テラでガウェインがアルトリア倒すと「腕を上げましたねガウェイン」って言われるんだけど
もしかしてガウェインって生前より英霊の方が強いタイプ?
-
>>240
基本的に生前より英霊のほうが強いぞ
で、そこから鯖になると色んなマイナス補正によって弱体化する
-
今の記憶持ち込みの座なら永遠に技量レベル上げられるからな
-
それに召喚後も鍛錬積んで強くなれることはクーフーリンとスカサハのやりとりで示されてたしね
その結果が座にまで反映されるのかどうかは分からんけど
-
しかし技術そのものは、英霊たちが戦場で戦ってた時代より現代の戦闘技術の方が遥かに洗練されてるらしい
まあ当たり前な話だが
-
座に居る本体からしたら他人が書いた本読んでる感覚らしいし座にフィードバック自体はされんだろ
あくまでそういう記録というかうっすらとした記憶して残るだけ
-
>>244
なおお釈迦さまのカラリパヤット
-
現代の方が技術上ってあったっけ?
拳法は仏だし槍も神代連中、刀で小次郎がいるくらいじゃね?
-
>>242
スカサハが2000年鍛えてもそこまで圧倒的な技量って感じしない辺り、どっかしらで才能限界みたいなのはありそうだけどな
-
人の一生という短い期間で最高レベルの技量身に付けた小次郎は凄いな
-
>>245
FGOで当人にとって特別な事に関しては問題なく持ち込めるとアタランテのキャラクエで判明している
ジャックの事をそのまんま覚えていたとのこと
-
>>250
深く考えると色々荒れそうな設定だよね
逆を言うと持ち越されてないことってその鯖にとってわりと大したことじゃなかったってことになるし
-
この記憶は消えるみたいなこと言ってたUBWエミヤとは一体……
-
>>251
正直FGOに関しちゃそう思った方が精神衛生上いいかもしれんなぁ(ネロとか見ながら)
-
>>247
ホロウでアンリがバゼットの戦闘技術を見て言っていた
-
アンリかぁ
-
一応アンリも聖杯知識あるんだし参考にして良い気はする
聖杯知識案外有能だからな
カリバーとかを有名なのは聖杯知識さんが外見とか教えてくれているらしいし
エクスカリバーの見た目なんてまず知ることが出来ない英霊とかに
-
事件簿でも言われてたな
代行者の戦闘術は身体能力を別にすればフェイカーを上回ってるとか
-
現在の記憶持ち越しがそういう設定ってことは、静謐ちゃんにとって巽くんはそういう…
-
カルナ「ジナコの話をするとしよう」
-
とはいっても近接最強がプラトンと仏陀な時点で
-
クラスが増えると弱体化するとかいう言い訳してるのクーフーリンしかしてないぞ
-
槍ニキなら竜種を100匹も狩るという超大変な修行をこなして生前以上の実力を取り戻した上でスカサハにボコられただろ
-
記憶の持ち越しは特異点関連でだけだから
-
データ更新されるGOBとUBWはずるいですね
-
>>260
まあいつものだが例外があるみたいなパターンやね
小次郎や李先生みたいに刀分身させたり体術で透明化かましたり
現代の方が昔より戦闘技術が洗練されてるは
そういう変態とか除いた全体での評価みたいなもんやろうな
-
セファールってどうなってんの
-
神話の登場人物が2000年鍛えても日本の百姓より技量がないなんて厳しい世界観やなあ
-
それはその百姓がおかしいだけだから・・・
人に至れる境地ではないらしい無限の道を極めたのコイツの可能性が高いし
-
あいつは英雄並みの技量を持ってるのに活躍する機会が無かったから全部特訓につぎ込んだバグキャラだし
-
>>267
そういう、イレギュラーなキャラを
さも当時の一般人のように誤解させる書き方嫌い
-
農民の人生全部修行に注ぎ込んだんや!からの燕返し好き
師匠の二千年以上修行して誰か私殺してくれないかな(チラッ)、の神様転生なろう的強さ嫌い
潔さみせてくれや
負けたら第2形態で兄貴含めた三英雄軽く蹴散らせるとか糞やねん
技量最強の癖にハサン先生に相討ちに持ち込まれる小次郎を見習え
-
>>271
そりゃ先生とアサ次郎じゃ分野違うし・・・
剣術が最強なだけで魔術や呪術相手じゃ為す術ないからなアサ次郎
-
小次郎は相討ちに持ち込む側なんだよなぁ…
勝率は先生のが高いでしょ、少なくとも勝ちの目はない
-
TPIがすべてだぞ
だから同じ高TPIぽいキングハサンと殺し合ってほしいぞ
-
師匠「だれか私を殺してくれないかな?」
師匠「座の英雄たちですら私に勝てないなんてがっかり」
師匠「私より強いやつはいないの?」
からの
師匠「オルタニキには勝てそうにないから逃げるお!周囲への被害を考えなければ世界線ごとぶっとばせるんだけどなー、でもそんなことしたら被害が大きいからなー」
-
蜘蛛に喧嘩売りに行けばいいのに
-
英霊にもなってないエドモンにボロ負けして完全消滅とかロア情けなさすぎるだろ
やっぱり死徒って永遠のかませなんだな
-
師匠って敗北を知りたいならアルク探して喧嘩を売りに行くか
祖を探しに死徒狩りしてりゃ良かったよね
-
これロアを出す必要あったか?
-
ファンサービスってやつやろ
そういうこと言い出したら孔明をウェイバーにする必要もなかったし
イシュタルを凛にする必要だってなかったし
-
他作品ラスボスを別キャラがボコることははたしてファンサービスと呼べるのだろうか
-
ラスボスって印象もないからセーフ
-
ただのかませサンドバック扱いなだけだろ
-
ロアは元の作品の時点で糞小物だからセーフ
-
仮にもラスボスなのに人気投票0だっけか
同人時代の人気投票とはいえ、普通ラスボスってそれなり票集められるポジなのになぁ
-
ロアさんは路地裏で一気にネタ化したのが…
-
死徒は退治される化け物だからね
英霊の咬ませにちょうどいい存在だってよく分かるわw
-
fate世界線ではエドモンに倒されてたことにしたのか
-
死んだは死んだけど滅びてはいないだろ多分
-
>>289
私の肉体が滅んでもーからの魂すら焼き尽くすだと!だから
多分これロア完全に滅んだよ
月姫とは何だったのか
-
>>290
もともと月姫とFate世界はパラレルだって明言されてたじゃん
-
直死以外で殺せるなら何で月姫のあいつは現代まで生き残ってこれたんですかね
エドモンダンテスが特別なのか
-
聖堂教会がへぼかったんだな
-
直死じゃなくても死ぬとかあほくさ
-
月姫でも第七聖典とかあったからセーフ
-
英霊がいる世界では死徒が弱体化するって言われてたしそこらへんの影響じゃね
知らんけど
-
まあ魂ごと殺せるような攻撃くらい
英霊達なら誰か持っててもおかしくもないわな
-
死徒さんの株がfakeで上がったと思ったらまた下がったな
最近の型月はドラゴンボール超を見ているみたいだわ
-
>>290
つーことはもしもエドモンを聖杯戦争で呼び出したら
回収すべき鯖の魂まで燃やし尽くすから聖杯のシステム自体が破綻するのか・・・
-
犬蜘蛛以外は、どちらも相手を倒す手段があるからどっちもどっちという設定があるのでむしろ設定通りと言える
-
>>295
第七聖典は対転生特攻兵器みたいなもんだし
通常の高火力攻撃で殺れるなら月姫でそんなに困らなかった気がするんだが
色々後付けしすぎてもう訳分かんねえなこれ
-
魂が砕けてもエネルギーまで消えるわけじゃなさそうだけどな
それを留めて置けるかは別として
-
>>299
死徒と英霊の魂の強度を一緒にしてはいけないのでは?
それでいいなら死徒七体捧げればいいということになってしまう
-
>>301
fate世界はコンクリでも鯖に通じる程度の神秘纏ってるからねしょうがないね
-
あと地味に鯖は魂喰いとかいう行為がどの鯖でもできるぐらいには魂キラーではある
-
>>305
生前の話なんだから鯖云々関係なくない?
-
>>306
それもそうだな、すまん
-
毎回ロアを倒しては城に帰るを繰り返してたアルクはもはやただの道化だな
馬鹿らしい
-
転生するのに毎回殺してるだけのアルクはその通り馬鹿だよ
その点エドモンは魂も完全消滅させてて偉いわ
アルクも見習え
-
きのこ「きっと埋葬機関もアルクですらも滅ぼせなかったロアの魂を滅ぼしたエドモンかっけー!って声が溢れてるやろなぁ」
-
CCCコラボでキアラまで倒すのかね
あれは奇跡的に相性が良かっただけなのに
-
生前エドモン何か特殊能力とか特殊アイテム持ってたん?
ファリア真拳とかマテで言われてた例の遺物とか
-
というかエドモン創作から生まれたキャラじゃなくて完全に実在認定になったのね
幻霊の設定とは何だったのか
作者のさじ加減すぎる。
-
どうせ創作の元になったエドモンみたいな理由がつけられるぞ
-
この調子じゃFGOにORT出しそうだね・・・
-
>>312
その14の遺物が魔術回路と刻印を植え付けるものだった
それで出た黒い焔でロア完全消滅
-
全部FGO鯖やぐだに倒されるのかねぇ…
-
>>313
幻霊の設定が出た時点で散々作者の匙加減と言われてたし
モデルの有無ならクリスティーヌだってエドモンだってモデルいるし
>>316
回路と刻印を植え付ける?
またよく分からん設定が出てきたな
-
エドモンはむしろよくわからない設定しかない
-
エドモンでロアの魂を滅ぼせるなら
そりゃSN三騎士と27祖が戦ったら安心して見てられますわ
聖剣とか魔槍でも魂ごと滅ぼせそう(適当)
-
ネロに比べりゃ格落ちと言われ祖からもハブられてるロアさんを一緒にするのはNG
-
ネロは生前リチャードと当時の山の翁他相手に大暴れしたんだっけ
-
期待させといて落とすやり口は兄貴だけではなかったのか
-
正確にはネロかは不明だったような
-
実はエドモンが超絶凄い説
カリバーの宇宙人特攻とか原典に欠片もない謎の超性能付与は探せばFateだと結構あるから多少はね?
-
>>325
魔術回路と刻印を植え付ける遺物から出た魂焼く黒い炎だっけ?
エドモンというか遺物が凄いだけにも見えるけど、詳細次第かな
-
生前リチャードって何でもカリバーも魂状態の従者も居ない状態だろ?
従者は生きてるのが居るだろうけど正直強かったのだろうか
-
>>325
探すどころか現Fate最強格代表のAUOさんの宝具とか効果はオリジナルも良いところですし
-
月姫設定の記憶がおぼろげなんだけどアルクって常に敵よりちょっと上の強さになるんだっけ
それならまぁエドモンで消滅できてアルクじゃ無理だったってのも説明つくのか…?
単にエドモンが持ってる奴がヤバいくらい対ロア対転生者に効果絶大なだけなのかしら
-
まあアヴェンジャーエドモンの設定は相当強いからな
同年代のビリーじゃまず勝てないだろうし
-
ロアの転生否定できる説得性があるかどうかだろ
-
今回のロアは転生先のポテンシャルが低かったとかもありそう
-
>>329
17回も殺しておいて未だに真空の断層とか使ってるアルクは
体消し飛ばせばそれで今回は別にいいやと思ってるフシがある
脳筋と言う他ない
-
>>324
ネロが暴れたのはリチャード達の前の十字軍戦争だな
リチャード達に襲い掛かったのは
討ち取られてるから違う死徒
-
あの頃は概念は概念でしか倒せないみたいなルールあったからな
今はEXかA+ランクの神秘パワーを食らえで全部解決するけど
-
>>333
魂の処理をするのは面倒だから転生する度殺しに行けばいいやぐらいの感覚なのかねぇ
-
ネロ・カオスが襲ったのは第一次十字軍遠征
リチャードたちに倒された正体不明の死徒が来たのは第三次十字軍遠征
ネット界隈でやたら勘違いされてるのは何故なのか
-
アルクは本来は機械的な思考だから普通に転生したら殺せば良いってだけだろう
忘れられがちだが今のアルクは直死でバグったおかげで人間味が増してるだけだし
-
真祖たちによる兵器として運用されてたんだし、兵器が自分で学習&行動したら不味いでしょ
-
>>337
ぶっちゃけFake読んでない人間が多いってだけじゃね
-
もう舞台は宇宙!なんだし死徒くらい殺せないとサーヴァントやってられないんだろう
-
この前Fake読者の友人も素で勘違いしてたが
そんなわかりにくい表現だったっけ?あの場面
-
あくまでファンサービスとしてぼかしてるから……
俺も四巻発売で読み直すまで教授が十字軍遠征に出現したとしか覚えてなくてメレムっぽいやつのこと忘れてた
-
今回のロアのスペックってどんなもんなの?
歴代ロアって初代が抜けていてその次が17代目が高くて
能力噛み合ってないハルオでも歴代上位に食い込む程度なんだから
エドモンにはそりゃ負けるのも納得なんだけど
-
fakeアサシンもGOで初代が出た後に、キャラが全然違う感じなのにfakeのあれは初代じゃないの?と言い出す人が
多かったり、
アルケイデスを倒せるのはメディアとか、対魔力Aのことを考えず言い出す人が何人もいたり、
基本的にネットの書き込みソースで喋ってる人は結構多いんじゃないか
-
>>344
メルブラのアークドライブとか色々使ってたよ
エドモンはピンピンしてたし転生の過程で習得した結界も力づくで破られたけどな
-
相性悪かったにしても全盛期はアルトルージュ返り討ちにしたりアルクェイドが教会と手を組むレベルだからなぁ
二十七祖どころか強い死徒程度のレベルでしか無かったのかもしれんなぁ
-
遺物に関係する巌窟王の宝具ランクはCで
虎はAランク、待てしかはBランク
英霊になってから得た逸話宝具の方がランクが上ってどういう事だろう
-
>>346
切り札であるオーバーロードとまで言えなくても
初代ロアの持ち味である魔術をある程度使える状態ならそれなりに強力な転生体だったのかな?
それでも完敗というならやっぱコメント通り相応の差があるという事かね
前提として相性が大きいんだろうけどさ
-
こう露骨だとそのうち岩窟王がギルガメッシュに並ぶ云々とかまで盛られるようになるのかねぇ
-
ギルガメッシュは無理でも兄貴ラインには余裕で居そう
-
エクストラクラスの特権持ちなんてよくあることやん。むしろデフォ
-
つっても死徒や魔術師としてのスペックに長けた初代やシエル、
異能やこれまでの転生の結果としての直死もどきを持つ四季でもないロアって存在自体が微妙すぎるしなあ
-
まあ所詮月姫キャラなんて剪定事象の連中はどうでもいいってことでしょ
わざわざ無名の死徒でなくロアを用意したのも箔付けのためだろうし
-
アルケイデスを倒せるのはメディアだってのは
アルケイデスが「アルゴー船に乗ってた英雄たちなら俺に勝てる云々」から来たんだろうけど
あれは戦力的に勝てるっていうより精神的な感じの言い方だったし、そもそもメディアをアルゴナウタイの一員と言っていいのかよく分からん
-
月姫がいつ剪定扱いされたんだよ
-
>>346
いや全然ピンピンして無いだろうかなり苦戦してたし
-
ツイッターの妄想がGOスレに書き込まれてこのスレに持ち込まれて設定扱いされてることがよくあるからな
自分で見た一次ソース以外は信用しちゃダメだし、本来一次ソースを読まないやつは議論スレに居るべきでもない
-
読んでても記憶違いや独自解釈を公式と言い張る人が多いから厄介なんだけどね
-
ドラマCDが月姫の起こらなかった月の珊瑚フラグだった可能性
-
というかあれでロアが滅んでなかったら月姫世界だったとしてもおかしくないんだけどな
-
ガチで再生せんのなら月姫とエドモンは両立せんことに
-
月姫世界はエドモンの復讐が失敗したのかエドモンwithファリア神父の復讐相手が別なのかそもそも岩窟王という物語がないのかそれともエドモン実は魂燃やし切れてなかったのか
よくわからんな
-
結局あの遺物なんなんだろうな?
人間が持つ筈のない力を与えるあたり、元の持ち主は人外っぽいけど
-
世界によって遺物で完全に殺せるかが変化とかはありそうね
-
>>365
島崎信長のtweet見る限りそういうことなのかね
月姫世界=死徒の力が強いので完全に転生を阻止できず
fate世界=死徒の力が弱まってるので転生阻止可能
月姫世界fate世界云々って何で言われたんだっけ
-
>>366
路地裏ナイトメアとラビリンスでその辺は語られてるね
該当ツイートの通り、一括りにFate世界というより英霊召喚可能な世界みたいな表現だから厳密な範囲は分からない部分もある
-
あのtweetはただの考察では
-
もしもシエルが代行者になってない世界があれば、そこがドラマCDの舞台だった可能性が高い?
-
ていうか、もしあのツイートがドラマCDの反応に対する用語のつもりなら余計なこと言ってるだろ
今回の内容に怒るようなファンはそんな設定出典元まですぐ参照できるレベルで知ってるわ
-
意外なことにそうでもないらしい
-
てかいつもの設定かだりで関係無いだろう
-
あの設定も当初は「二次創作だから」とか言って頭から信じない奴とかいたんだよなあ
加えて載ってた媒体もマイナーだから下手すりゃ知らない奴の方が多いと思う
-
遺物で思い出したけど、第七聖典でロアを消滅させられたのか、みたいなのって触れられてたっけ??
-
なんか伸びてると思ったらロアが船乗りごときに負けたのか
まんこ人気があれば強さなんてどうにでもなるんだな
くっだらね
-
英雄王が弓道部に負ける世界だからな
-
アニメUBWでは実質英雄王勝ってるから
-
アニメ版は忘れたいわ。ヘラもアレだったし
-
ちゃんとお前の勝ちだって敗北宣言しましたやん
-
ロアって初代とシエルはともかく他のは元から大したことなくてネロカオスより下と明確に言われてたからなあ
-
ロアってラストに出てきた敵なだけでネロに比べたら雑魚じゃん転生がウザいだけだし
-
そこそこ活動時期が長い四季ロアさえ死徒としての階位は第五で数字が小さいほど凄い型月だと下から数えた方が死徒だからな
転生ロアは基本的に祖どころか死徒としても弱い方
-
倒しただけなら良かったんだろうな
転生までどうにかしてるようなことになってるから話題になってるのであって
月姫世界線じゃないと転生式自体が弱体化してるのだろうか
-
>>379
アニメの士郎はマトモなのは台詞ぐらいで、ギルに原作以上に手加減と慢心をしてもらった上での我様からの頑張ったで賞扱いとなり、ヘラも原作より能力的にアップしてるのにセイバーやエミヤに殺されて、帳尻合わせともいえる草案でのギルの言葉や腕を奪うのもカットだからなぁ。セイバーファンやギルファンへの媚びのしわ寄せを受けた感が否めん。
-
シャーロックホームズがガチの武闘派で笑ったわ
-
>>383
転生までどうにかなったなんて描写はないよ?
自称・魂まで焼く炎を食らって燃え尽きただけで、それで本当に魂まで無くなったのかは
それこそ二十年経ってもロアが現れないのを確認せん限りは不明のまま
-
>>386
それは流石に詭弁だと思うが
士郎は本人曰くUBW壊れてもギルガメッシュ殺せるってだけで実際のところは無理だった、それを再現したのがufoUBWだみたいな主張と似てる
基本的に一人称で進む作品は作者による註釈がない限り主役の言葉は絶対だろ
-
本気で言ってるのか・・・?
主役にしたって作中の一登場人物なんだから
目測や予測を外すパターンなんて腐るほどあるだろうに
-
エドモン程度に完全に滅ぼされるロアとかいう雑魚
アルトリアクラスなら祖は安心もよく分かるというもの
これからもこういう異聞でゲスト出演とかしてもいいかもな
goの世界なら別に滅びたって問題は無いし
まさに英雄のかませとして祖みたいな化け物は
最適だと良く分かる面白さだった
-
>>388
お前こそ何を言ってるんだ?
ドラマCDにそういうシーンがあったのか?
公式からの註釈ってのはそういう主人公が目測予想を誤ったって描写も含めてるんだが
そういうシーンもなかった以上全ての主人公の言葉予想目測を疑ってたらキリがないぞ
-
何故士郎VSギルの話なのにドラマCDなんて出て来るんだ・・・?
何の話してるんだよ
-
>>391
今俺がメインでしてたのはドラマCDの話だろ文も読めんのか
-
>>390
考え方が極端すぎる
-
>>392
ああそういう事か
確かに文ではなく声のみで表現されるドラマCD形式なら
作者が作外でコメントで出さない限り言った事が全てだろうな
滅びたで滅んでなかったらお笑いものだ
-
結局遺物はなんなんだ
まだ似たようなのが13もあるのか
-
>>356
なんかFGO世界こそが正史でそれ以外の世界は剪定されるっていう
根拠不明な妄想100%の説があるみたいよ
-
ロアは七代目以降みたいやな。というかファリア神父が残した遺物が凄いだけだな。能力自体は一回限りで消滅するみたいだけど
-
その凄い遺物による毒炎がCランク宝具だから
宝具はとんでもない
-
ロア自体は誰も大した思い入れはないけどロアとロア転生キャラの関係者が多すぎてな
-
聖杯の泥でもロアの魂を殺せるのかな
-
エドモンで殺せるならハサン先生でもいけそう
-
魂にダメージを与える攻撃はどれくらいあるんだっけ?
-
……魂喰い?はどうなんだろ、鯖の基本スペックではあるけど区分としては違うか
-
ジャルグとかロンケーイ(ランサー仕様)とかの不治系宝具で傷付けたら転生後も傷は残るだろうか
数日で完治された呪いの魔槍?知らんな
-
アルクはガマリエルとか第七聖典とかを保持してる教会と協力してたけど
教会が埋葬機関発案者のロアに対して手抜きしてたんだっけ?
-
>>376
英雄王が元人間に負ける世界線もあるし
http://i.imgur.com/irDcO4T.jpg
-
相性のいい宝具級のなんかで殺されたぐらいならロアが魂まで殺されるのもありえるか
サーヴァントなら二十七祖を殺す手段があるのが当然って感じだったし
これまで出てた設定含めて考えても妥当なラインだろう
エドモン・ダンテスが生前から強い系だったって前提で遺物使った攻撃ならまあ
-
きのこ監修してこれってのがもうあほくさいわ
-
きのこの提案なんだよ
-
これは月姫コラボでもエドモンがロアを倒してハッピーエンドですわ
-
きのこにとってロアは思い入れなさそうだから、まぁ
人気投票0だし
-
>>385
19世紀の探偵があの強さならナイチンゲールも特に理由無く普通に強い可能性が
-
>>405
教会は普通に「粛正不可能」って結論
ネロやアインナッシュと違って実力的には対処できるレベルだったが
転生する魂は放置するしかなかった
-
>>412
ホームズは原典の時点で東洋の神秘の武術の達人って設定があるから東洋武術補正がかかってるんだろう
李先生と同じタイプ
戦いの逸話が一切ないナイチンゲールとは違う
-
始皇帝はどんなものなんだろ。裁定でも不老不死ではあったみたいだけど
-
ロアにはまだ歴代最強だった初代と固有結界があるから……
いやまあ実際、転生を阻止する術があるなら祖の中では打倒しやすい方というか
戦闘力自体はすげー微妙なんじゃない
-
転生対策とれるアイテムを持ってたダンテスは相性がよかったということで
対転生宝具とかあれば普通に殺しきれるんじゃないかなとは前から思ってたし
-
肉袋使っての不老不死で薄めに薄めたヒュドラ毒で
肉袋が腐って不死化解除とかだったが
生贄(肉袋)から生気吸い取って若さ保つような感じなのかな始皇帝の不死は
-
>>416
ああ、あの、地味な能力の固有結界ね(煽り)
-
同じ系統かつ魔力大量にあった青子のフラットスナーク戦を見ると
魔術回路性能が初代やシエル並みだとヤバそうな気もする
まあ枯渇庭園にカマセられるんだろうが
-
ロアさんとセイヴァーさんが戦ったらどうなるの?っと
-
>>418
あれ本人は普通の人間だったということでいいんかね
-
人間じゃないと言い切られて
血に鬼種でも混ざったか吸血種か想像もしない何かか?みたいな評で
唇から牙とかだし異種交じりの人間モドキみたいな感じなんだが
肉袋が腐って延命出来なくなったら
らもう人王だとか思ってる辺り人間っぽくも表現されてるんだよな
-
マジな話ロアは相性勝負で負けただけで弱いとは言わない
-
相性とか言われてたか?
-
普通なら転生して再起するはずが
魂ごと焼ける攻撃だったので滅んだは
まあ相性が良い攻撃ではないのだろうか
-
>>402
魂にダメージだけならたいはんの宝具で普通に出来る
魂砕きだし
-
ミトロジーしかないエドモンに負けた時点でアレだな、月姫コラボだとシャトーディフもあるから瞬殺できるだろう
-
宝具というか概念武装自体が魂砕き
転生阻止はななこ以外にも概念武装たくさん持ってるだろう教会でも厳しいんだから
通常の概念武装じゃ無理ってことだろ。宝具でもピンポイントな奴じゃないと……神父の遺産の詳細はよ
-
第七聖典ってシエル以外にも歴代の使い手いたのに投入しなかったんだよな
転生批判というピンポイント概念武装だけどシエルレベルじゃないとロアの魂完全に砕けないのか?
-
今更ロアなんて化石みたいな存在で伸びるとは意外だな
世にはゼルレッチとかもメディア以下とか、アルクも今のトンデモボスと比べれば大したこと無いとか
言われることもあるのに
-
魔法使いといえど神代の魔術師や伝説の英雄より弱いよって言われても納得できるけど
生前のエドモンに強い印象なんて全然無かったからね
-
この分だとナイチンもガチで生前から肉体派だった可能性がありそうでな
ゲームだからあんな凄い動きで戦えているように描いていると思ったが、ステータスはともかく生前から
兵士顔負けの白兵技術ありそうで
-
まあ型月世界で戦場に行ったら訳の分かんないのと出会うだろうしな
-
神代の魔術師は根源から直接魔力を持ってきたみたいだけど
神代かつ生まれつき魔術の最奥に達してる千里眼EX持ちは根源に繋がってるのか?
-
持ってくるのと繋がってるは全然意味が違ってくるぞ
接続してたら全知全能だから千里眼どころじゃない
-
最高位の千里眼持ちは生まれつき魔術の最奥である真理に到達している、だっけ
よく分からんな
-
>>436
いや式レベルじゃなくて青子やゼル爺レベル
神代の魔術師は根源を目指すという発想がないくらい根源が身近らしいし
グランドは根源に選ばれた者とか聖剣の光は根源から射し込む光とかで最近は通路ガバガバみたいなんで
-
そういやエミヤのカラドってアキレウスにダメージあるの?
-
神造兵装だから効くんじゃね
-
でもUBWって基本的に神造兵器は投影不可でしょ?
-
カラドボルグは神造兵装じゃないだろ
-
>>433
医者は体が資本だから
-
仮にカラドボルクが神造だとしても偽螺旋剣がどこまでその性質を受け継いでるやら
オリジナル双子剣の大海魔やゴルゴーンもズンバラリンな対化け物特攻も失われてるし
-
>>438
ちなみに神代の魔術師(当時は魔法使い)たちは現代の魔法とは相性が悪いから
「現代の五つの魔法」は修得できないとか
実質的に現代の魔法はそれぞれただ一人しか使えない特権ということだね
-
千里眼C〜B:動体視力の向上、遠視、目の良さ
↓
千里眼B+:心理眼と組み合わせることにより限定的な未来視を可能とする
千里眼A:生物の心を読む、透視能力、遠視、未来視(一時間〜三日後とマチマチ)を可能とする
なんかもうAランク以上の千里眼は別スキルレベル
-
しかもそのAとEXでさらにレベルが違うからな
-
我様の千里眼とかムーンセルと同じ視点ってBBに言われてるしな
-
>>445
それは知ってる
-
【朗報】竹箒日記でロアさんフォローされる
-
フォローっていうか判明してた情報を纏めただけだな
-
いやアルクェイドと会って無いで力奪う事も無かったとか説明されてたっけ?
昨日までここで議論されてた事が根本的に変わってくんだが
-
公式の発売日から約30分
この言い訳の早さは記録狙えるな
-
議論も何も叩きたいやつが内容も把握せずに暴れてただけじゃん
昨日の時点でその情報はあった
137 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2017/04/14(金) 01:18:56 ID:2exjzhQk0 [6/8]
>>123
そもそもドラマCDのロアはアルクと出会ってないらしいから
月姫原作よりは弱いんじゃないかな
転生する能力は持ってたみたいだが
-
人類史を■■するものの■■ってFateが肯定だと否定が入りそうなものだけど
人類史を■■するものと死徒が敵対者って話からすると違う言葉入るんだろうな
月姫世界ではやはり死徒は特別か
-
ジェスターが「我ら死徒は人類史を否定するもの」ってモロに言ってたのが謎
-
その話はとっくにラビリンスで言及されてるぞ
-
ラビリンスで言われてたのは英霊をサーヴァントとして呼べるほど人理脈動する世界では死徒は某作品ほど力を持てないって話で
死徒が弱体化食らう要因説明はあっても弱体化してない某世界での死徒の主題的な意味や人類史どうたらへの言及は無いよ
-
ロアさんは即フォローされるのに兄貴ときたら・・・
-
いちいち兄貴に話を向けなくてもいいよ、うざったい
-
兄貴はルーンだけは昔も今もフォローされまくってるだろ!
-
クーフーリンはいざとなれば大抵ゲイボルグでワンチャン狙える時点で不憫も何もないわな
-
アルクと出会ってない単なる死徒のロアに劣勢からの捨て身で逆転って感じだし
生前エドモンは平均的なサーヴァントより弱そうだ
-
単なる死徒相手に苦戦なら下手すりゃ言峰あたりより弱いんじゃ
-
だってあのときってモンテクリストミトロジーしか使えなかったし
アンフェル・シャトー・ディフが使える鯖のエドモンなら瞬殺でしょうよ
-
人間だったエドモンが遺産を使って死徒なロアを何とか倒す
鯖として超常の存在になったエドモンなら恐らく圧倒
ロアもアルクと出会って祖クラスならそれに対抗みたいな感じだな
-
正直初代でもロアが鯖とやりあえるとは思えないけどな
-
初代は教会と共同戦線張ったアルクに負けたとはいえアルトルージュ返り討ちにするほどの強さだぞ
その時のアルトルージュの状態は不明だが最高でプライミッツマーダー含めた他の二十七祖三人従えてる可能性もある
-
死徒二十七祖と平均的サーヴァントがガチンコできる設定は残ってるんだろうか
初代ロアは二十七祖の上位なのかな
アヴェンジャーエドモンも平均よりは強い感じがする
-
ロアと戦ったのが生前のエドモンだしサーヴァントと比べてもね
-
どんなに優秀なボディ使っても主要な攻撃手段が魔術、固有結界も魔術の上乗せって時点で祖なのにキャスターの悲哀を背負ってるからなあ
-
その手の魔術弾で最高峰のキャス子でもあの程度の評価だからな
オーバーロードに魔術強化以外の効果ないと武闘派鯖に通じるかどうか
まあキャス子以上の火力を発揮できる程に強化されるなら別なんだろうけど
-
詳細不明のスクウェア効果に魔術の概念自体を強化するとかあったらまだマシかも
メルブラのオーバーロードゲマトリアはかなり派手な技になってたし
-
メディアは対魔力が低いエミヤに拘束を力任せに引き千切られたあげく、偽カラドで大ダメージ受けたのがアレやね
セイバーに苦戦しただけならAランク対魔力すげーで終わったのに
対魔力さえなければ空飛んで空中からヘカテーの爆撃で大抵のサーヴァントに勝てそうな印象だけど
実際は魔力爆撃は対魔力のない鯖にも剣とかで切り払われてジャンプからズンバラリンされそう
-
拘束魔術は力任せに破られたけど、攻撃魔術のほうはエミヤが当たったら身体を消し飛ばされるとは言っていたぞ
まぁ当たらなければどうということは
-
スレルール的に一部例外を除いて大技も問答無用で当たる想定なんで
遠距離開始ならルールとの相性で有利だとは思うが、実際にやたらそうそう当たらなさそうなのは分かる
エミヤとか士郎が無事直撃一度も喰らわずに生還できているし>爆撃
-
メディアの魔力弾は教会での戦闘だと手加減したやつでも凛が10年宝石で相殺しなかったら爆発した余波で教会全体を巻き込んで
凛の後ろにいた士郎が余波で死ぬとか言われてたくらいなのにな
-
敏捷A以上の鯖相手に攻撃魔術を発動して尚且つそれを命中させるのは非常に困難って設定だしな
-
エミヤ「メディアの魔術を回避するなんて敏捷Cでも余裕やで(ニッコリ)」
-
凛「宝石使えば拮抗出来るし、油断突いて接近戦すればメディアなんていちころや(ニッコリ)」
-
サーヴァントどころかバゼットでも粘るだけなら可能とかコメントされてたような
ソロモン除けばトップクラスの魔術師であるメディアの魔術でもそれじゃ
魔術主体の奴の肩身も狭くなるわな
-
そんな中直接戦闘でシャドウとはいえ敵サーヴァントをバッタバッタとなぎ倒したキャスニキの実力が光る
キャスターの強さは魔術の腕前よりも戦士としての戦闘センスを持ってるかどうかのほうが重要っぽいね
さすがに魔術の腕はキャスニキはメディアよりはだいぶ劣るだろうし
-
カリバーくんより攻撃範囲と発生や継続性ならずっと上っぽいのになぁ>メディアの魔法爆撃
実際はカリバーも簡単には当たらない設定なのだろうが
動き回っている相手に発動して当てた試しがほぼないし
海魔はただの的、VSベルレと牛は相手の突撃にカウンター的に合わせる形での使用だったはず
VSギルはアヴァロン回避から突然現れての不意打ちとかだし
-
敏捷Cだと全弾回避はしきれないけどな
-
動き回ってる奴に外した描写もないだろ
そもそも宝具全般がそういう使われ方をしないし
宝具発動させるときは使われる側も宝具使うこと多いしな
-
>>482
聖杯戦争では対魔力をいかに突破するかが肝だから、魔術じゃない呪術スキルを持っていたり召喚術持っていたりが重要
そういう意味では竜牙兵以上の強力な駒がないメディアより、ウィッカーマンで直接攻撃できるキャスニキが有利かな
あと、封印されているけど宝具扱いの魔術攻撃も持っているし
-
>>485
そもそも自由に回避運動をしてる相手を狙う場面自体がない
大抵相手も受けて立とうとしてる場面でしか使ってないわけで
100%当てられる自信がないときは基本的に使わないんだろう
-
基本的に宝具なんて切り札は絶対に当たる状況じゃないと使わないしな
-
外してもいいや、って気軽に対軍や対城以上の宝具が使えるやつなんてギルガメッシュか黒セイバーかジークくん(あるいは生前ジークフリート)くらいだろうしな
-
無限供給があれば誰でも宝具乱発できる
黒セイバーの魔力も聖杯のだし
-
宝具乱発できるといっても勝つには使用に隙デカすぎなタイプは無謀だろ
ある程度連射性に優れていて、それで相手を押し切れるタイプじゃないと
-
凛やバゼットは頑張ってるのにシエルやロア他死徒一同は恥ずかしくないのか
-
ブラッドアーサーとのぶつかり合いで地形を変えるほどの大爆発を起こし、ブラフマーストラ・クンダーラとも互角とみなされるほどの威力のある対軍宝具でありながら
マシンガンのごとく連射できるとかいうバルムンクさんのすばらしさよ
しかも拡散タイプだから回避も難しい
さすがに連射中は一発あたりの威力や攻撃範囲は低下してると思うけど
-
>>492
対キャス子の話か?バゼットは結局体力切れで負けるけど、シエルは協会の秘奥さえあればワンチャン有りだから
扱いが下なわけでもないぞ
-
>>493
カルナさんの通常攻撃に切り裂かれたバルムンクさんが何だって?
-
ガラティーンも最近アレだし対軍A+は微妙感が漂ってる
-
範囲攻撃なら対軍なんだっけ?
-
冷静に考えたら、あんだけガチガチに弱体化してもあんだけ出来たんなら上出来なのかもな
逆言えば月姫時空のロアはエドモンじゃ勝てないし滅せない訳だろ
-
>>498
あくまで生前のエドモンだけどな
-
範囲広いとか言われるバルムンクとガラティーン
ガラティーン レンジ20〜40 最大補足300
バルムンク レンジ1〜50 最大補足500
クラレント レンジ1〜80 最大補足800
いやー避けにくそうですねバルムンク()
-
直進攻撃っぽい描写や実際にガラティーンと比較されてそうだとされたカリバーの方が
カタログスペックだと最大補足とレンジで上という謎
特にガラティーンはきのこがコメントで違いを述べたのと同時に最大補足とレンジが載っている始末
度々話題に上がるけど意味不明で困る
-
>>500
ガラティーンてて軍団相手に向いてるんじゃなかったっけ?
最大補足エクスカリバーの三分の一もないんだが
-
拡散型だからブラッドアーサーさんに距離の取り方で負けたとか言われたバルムンクさん
しかし、ブラッドアーサーさんにレンジと捕捉人数で敗北している模様
口だけ…ジークは口だけ……
-
ガラティーンさん視界内全部が射程とかいう超性能なのにレンジも最大補足も何故なのか…
エクステラの描写見る限りは範囲に優れたってのは納得いくんだけどねえ
-
範囲バルムンクが直線クラレントにレンジは同じなのに補足で負けてる
カルナの黄金鎧がまさかのAランク
怒涛の宝具5個アキレウス、内1つは疾風怒濤の不死戦車
1個しか宝具を持ってないのにステ宝具と宝具ランクの違うスパ
謎の対界宝具分類な空中庭園
いやあアポ4巻は大盛り上がりでしたね
-
カルナとアキレウスは宝具スキルてんこ盛りなのにジークフリートの貧しさよ
おまけにジークの強化パーツ扱い
-
>>505
更に追撃のアポマテも
-
いい加減アンチスレでやればいいのに気持ち悪いなぁ
-
カルナとアキレウスだけ別のシリーズのキャラクターかな?ってくらい盛り具合が浮いてるな
-
宝具2つのセイバーは宝具数は平均
-
ジークくんとジークフリート混同して叩き台にしてるようなのは反応の少ないアンチスレよりこっちのがいいんじゃない
>>506
ID変えずにアンチスレに書き込んでここにも書き込むの煽りみたいに見えるからやめた方がいいよ
-
IDコロコロしてる人のほうが迷惑だな
-
最近APOアンチの行動がおかしすぎてアンチのアンチかと思ってしまうわ
-
>>495
カルナさんも「マシンガンみたいに連射されたら耐えられねーわー、数発程度ならどうってことはないんだけどなー、連射されたらどうしようもねーわー」
ってバルムンクの恐ろしさを認めてただろ!
-
>>513
アポスレ初期からの住人だから言うが、アポアンチはアンチスレを使おうとせずに
人の多い所を好んで居座るからいつもこんなもん
アポ本スレが過疎ったからもっと反応が良さそうな場所に来ただけ
アポ完結前とアポマテ発売後しばらくはアポ本スレが標的だったよ
-
まあどんなのかはわかったけどそろそろスレチだから次の話題だな
-
>>515
なんかあらゆるスレでsageを使わずにひたすらageまくってたアホもいたな
自分から荒らし宣言して以来姿を眩ましたけど、sageながら未だに居座ってそう
-
>>509
実際、カルナとアキレウスだけは直接ないし間接的にきのこの手が入っているから
メタ的に見るとまじでそうだぞ>別シリーズのキャラかな?
-
>>518
他のキャラを東出はSN基準の控えめ設定で作ってるのにきのこの手加えたキャラは蒼銀とかのインフレゴーゴーになってるよね
-
>>514
通常攻撃で切り裂かれるとかいったらバルムンクと同威力のブラフマーもしょっぱくなるんだよなあ
バルムンクのように連射特性もないし
おまけに対国なのにクラレントに負ける捕捉人数とか
対軍やってるバルムンクよりやばいレベルで悲しい
-
カルナさんはグンダーラとシャクティと鎧あればええねん
-
東出もアキレウスの宝具数減らすべきだと思ってたらきのこに全載せで行けとか言われてたし条件は大して変わらないんじゃない?
というかマテの下方修正見るに東出がSNファンにビビって本編と矛盾しようが下げようとしてる感が
-
あ、ごめんアキレウスはきのこが手を加えたって話だったかスマン読み違えた
-
まあカルナも驚く連射速度で撃ってるバルムンクが普通の真名解放A+の威力出せてるとは考えづらいし
その後のシャクティへの迎撃時はしっかり時間かけて最大威力で撃ってるあたり連射時は威力下がってるとは思う
それでも鎧の防御と回復量を上回るダメージを蓄積させられるんだから大したものだが
-
>>522
まあ、真相はそれだろうな>東出がびびっている。もとい一番気を使っている
色々とアポにかぎらずFGOとか見てもそれが伺える
-
アニメで確実にまた設定返し食らうだろうなと思われるアダムさんに震えろ
-
>>520
連射中は威力は低下してるんじゃね
-
開き直ってカルナの槍が超絶凄いでよくない?
開放しなきゃ攻撃力は落ちるらしいが流石に根本的な強度、もとい耐久力までは変わらないだろうし
-
カルナが本気出せば対軍A+の通常攻撃出来るなら
ジークなんて悪竜あってもなます切りにされてるからだろ
-
そんなすごい槍の攻撃を受けても微ダメの悪竜も凄くなる
winwinの関係やな!
-
無敵と俊足をスキルに回そうとしてただけだから強さ的にはきのこ関係ないぞ
ジャックもだけど東出の設定自体は別に控えめじゃない、何か知らんが後から補足で下げまくるだけ
-
セミラミスとかも盛りまくってる品
-
>>529
いや、要するに強度の凄い槍でビームを強引に耐えきる形で切り払った的な意味合い
適合性持たせようと考えると個人的にはこうなる
強度と攻撃力は別だからセーフ理論
-
悪竜って通常B削減だっけ?それとも宝具ランクのB削減だっけ?
それ次第でセイヴァーさんの菩薩が超宝具になりそう
-
>>531
そこはスキル相応に弱体化してあったんじゃないの?
実質効果に変更なくてスキルが宝具になっただけとかならきのこが態々アキレウスなんだしと
横から口出しした意味がまるでないぞ
-
SNに遠慮してるように見えるのってジャックの宝具の最大威力くらいじゃないの?
アダムは流石にただのミスだと思いたい
-
ジークフリートも型月発案なのにあの宝具とスキルは当時衝撃だったぞ
-
ロムルスで星が4
ジャックさんの格に震えるが良い
-
>>531
流石にスキルにするなら多少本編描写でも効果落とすんじゃね?
どちらも宝具級のEXランクスキルだったらアレだけど
-
そもそもジャックってそこらの一般人殺してただけなんだからむしろ威力高い方が違和感あるしなw
-
>>534
通常攻撃は通常のランクでB削減
宝具の攻撃は宝具のランクでB削減(正道な英霊からの宝具ならB+削減、反英霊などの正道じゃない英霊以外の宝具ならB削減)
-
>>540
正直、アルケイデスが苦戦するレベルの強さの空飛ぶ悪魔200体以上はやりすぎだと思った
-
>>535
そらアキレウスの代名詞である不死と俊足がスキルか宝具かなら宝具の方が良いだろう
彗星走法の効果って「広大な戦場を一呼吸で駆け抜け、フィールド上に障害があっても速度は鈍らない」の漠然とした一文しかないし
不凋花に至ってはスキル化とか関係なしに弱体化してるし
-
蝉は条件が無理ゲー過ぎて
そら達成したらあんだけ強くてもなあって思う
アレを素で召喚できるネブカドザル2世はもっと強いのだろうか
でも蝉のような使い方にはならんよな多分
-
条件が無理ゲーだから強くていいってもんでもないと思うがな
ハンターハンターの念の制約と誓約みたいな設定でもないし
-
>>536
SNに遠慮してると言えば、アイアスに匹敵する対人対軍対城対国対神殆ど全ての攻撃を防ぎ切るアキレ盾
-
バサカジャックは変身などで潜んでいくタイプかと思ったらの
あの戦闘タイプ全開の強さだったからな
条件が行ったりフラットくんが規格外とは言え
あんなの数体も入れば充分脅威過ぎる
-
3巻の終わりでは雑魚の分身が相性でハメ殺すのかなと思ってたら、物理ゴリ押ししだして草生えたわ
-
代名詞というなら石化の魔眼や聖者の数字は宝具でも良さそうな物だが
-
石化の魔眼はメドゥーサはともかくゴルゴーンならぶっちゃけ鮮血神殿よりメイン宝具にすべきだと思うの
-
一応魔眼は作中で魔術宝具みたいな扱い受けてた気が
-
>>550
原典だと鏡ごしに見れば防げるのに型月だと無理だから常時発動しちゃうと話が終わっちゃうんだもの
きのこって割と後先考えずに強すぎる能力を設定しては後で無理のあるフォローをしてる印象がある
-
>>552
SNの時点でそこまで強力な能力じゃないだろうあれ
-
発動中のライダー認識しただけで石化判定入って判定入った時点で全ステワンランクダウンって普通に馬鹿強いと思うが
-
あれのどこ見たら強力じゃないとか思えるんだ
-
近くにいたらマスターさえ巻き添えくらう能力なんてリスク高すぎ燃費悪すぎ
-
>>555
そりゃ普通に強力ではあるが>>552みたいに言われるほど強力じゃないってこと
-
バサカジャックの200以上の武闘派サーヴァント並み悪魔がアルケイデスと戦ってたとき
200も居るのにアルケイデスを瞬殺出来ないという違和感
成田の想定する武闘派の強さを教えてほしい
-
>>558
200人いても空間的に一度にアルケイデスに攻撃できるのは数体程度だからしゃーない
-
武闘派ってあくまで武術を使って闘う者ってことだから
その武闘派の強さが並以下なのか並以上なのかは別問題
-
大体王の軍勢の200体分だと思えばいいんじゃね?アレも確か鯖だしイスカの兵に居たんだから武闘派だろ
つーか並みの英霊ならまとめてかかっても速攻潰せないのがヘラクレスだし、
FGOであんだけ味方居たのにアークでハメる以外逃げるしかなったからな
-
同時に4人相手に出来ればいいって何かのRPGのラスボスが言ってた
-
>>559
空飛べて熱線撃てる奴に通常の集団戦のセオリーが通じない気がするが
数体程度ならまあアルケイデスさんだしと思えるんだけどな
そこで王の軍勢(200人版)と言われると途端に戦えそうな気がしてくる
-
耐久Bのアルケイデスを袋叩きにして倒しきれない時点で攻撃力はかなり低そう
-
熱線は肩口を貫くとかして臓腑とか爪で抉ってるから
悪魔達の攻撃力が低いわけではないと思う
そんだけ攻撃食らっても丈夫なアルケイデスが凄いだけや
戦闘続行A+持ってるからそんだけ攻撃食らって
全然行動が鈍らなかったのもまあ分かる
-
>>561
イスカの兵がタイマンでケルベロス瞬殺できるのか?
-
具体的な強さが描写されてないので不明としか
宝具がなかろうが化け物みたいに強い奴らとかは言われてるが
-
ケルベロスは全く強そうなところが描写されなかったからな
加護なしだとFGOで使い捨てにされてるワイバーンレベルと言われても驚かない
-
ジャックの悪魔一体に手も足も出ずほぼ瞬殺されたからな・・・
ワイバーン一体とかマジでそんな感じ
加護があったら神獣らしいが
スフィンクスくらいにはなって欲しいもんだ
-
>>566
加護無しだとそんなもんだろ、イスカの兵も掛け値なしに歴史に名を遺した英雄って言われてたし
-
メドゥーサ状態なら意識してれば効果半減なんて話もあったしまあなんとかなる
心眼でも石化判定食らうってのは凶悪感あるけど
ペルセウスが鏡の探知機でゴルゴーンの石化の魔眼免れてたのを見ると
魔眼の発動を確認しなければ敵の位置知るくらいは平気なのかもしれない
事前情報無いとキツイが
-
>>563
距離とって一斉に熱線射撃すれば全員の攻撃力を活かせるけど作中だとわざわざ接近戦挑んでるんだから仕方がない
空飛べようが熱線撃てようが一度に接近戦挑めるのは数体程度なのは物理的にどうしようもないだろ
頭上から攻撃できるやつもいるから地上戦限定よりは多少増えるだろうけど、それでも10人もいかない
>>566
そもそもケルベロスの強さもイスカの軍の個々の強さも全然説明も描写もないんだから判断のしようがないと思うぞ
-
>>556
当然だけど石化もある程度の制御は出来るぞ
-
>>573
あれそうだったっけ?
視線を強めることはできるけど基本的には視たもの見境無しだと思ってたけど
どっかでその手の設定が出たの?
-
つ本編やホロウで対象から外したり勝手に掛かって石化開始したのを途中で止めたり普通にしとるがなw
-
王の軍勢は数盛りすぎて最低ラインが相当低そうに感じるのが微妙感漂う一因
-
かなり弱い4次ハサンが更に弱体化した分裂体それぞれ相手に対して多人数で袋叩きにしていたのが残念すぎる
-
軍勢はテラで活躍したでしょ
-
ぶっちゃけ軍勢は対抗手段ないと発動=相手が死ぬとかいうレベルだから活躍の機会に恵まれないんだろう
兄貴の当たらない槍と同じよ
-
そして対抗手段ある相手には対抗されるからな
蹂躙するかされるかしか出来ないみたいな
-
>>577
頼りないマスターを狙った襲撃を対処するには弱い者いじめが最善やったんや仕方ないんや
実際、仮にハサンと同数をぶつけて残りをマスターの護衛に回しても優秀な殺し屋に抜けられてウェイバー殺されたらおしまいだし
-
空飛べばいいんじゃないですかね
-
>>564
耐久Bの水着マルタが頑丈すぎて倒せないと嘆いていたオリオンをディスらないでください
-
耐久は霊核へのダメージにどれくらい耐えられるか、であって肉体の強度とはまた別だぞ
-
信仰の加護と天性の肉体持ちはしゃーない
-
それならオジマン耐久EXじゃね
-
>>578
テラで活躍したのは終始イスカ張本人のみで軍勢は空気なんだよなあ
イスカの指揮が厄介!って場面でも使うのは軍勢ではなくエネミーという
むしろ本人達が登場してない事件簿で軍勢の層の厚さが実感出来るという始末
まあ軍勢にはイスカより強い奴らがチラホラいるから
イスカ本人があんだけならさらなる魔境と化しはしたが・・・
-
エネミーの代わりに軍勢を召喚!とかやっても一騎当千アクションされるのがオチだし出ない方がマシじゃねえかな…
マジで雑魚敵という印象が付いて終わる
-
イスカンダル自身が好条件なら三騎士と張り合う猛者で雷を撒き散らしながら対軍クラスの馬と牛を乗り回す
軍勢にはちらほらイスカンダル以上がいる
カリスマBが数人いる
魔術戦や怪物戦に慣れている
魔眼持ち大魔術使いでイスカに向けられる呪いを受ける影武者がいる
ダレイオス三世の詰みっぷりが泣けるレベル
-
エクステラで軍勢は普段のバトルで攻撃時の結界外召喚が多用されてるけど
まあエネミーほどの数を制圧のために遠隔運用するのは燃費とかでわりに合わないないのかもな
-
蒼銀の三大騎士クラスを相手に短剣一本で戦えると豪語するオジマン
世界最速の英雄にして技量もトップクラスのアキレウス
アルテラをしてなんという剣圧だと驚かせ、クーフーリンの槍を捌き切るイスカンダル
宝具が多い上に近接戦もそつなく熟せる騎兵共よ
お前らライダーの皮被ったセイバー、ランサークラスだろ
-
ウェイバーがカスタンクなのは作中でもマテリアルでも書かれているのシカトされがちだったからな
勝ち抜けるかは置いといても時臣の推測通り、ケイネスマスターだと更に暴れる事は出来た可能性は高い
-
200以上の武闘派サーヴァント並みは強そうに聞こえるのに
王の軍勢を持ち出されると一気に弱そうに聞こえるのが不思議
サーヴァント20人ぐらいを自由に出し入れできる方が強そうに聞こえる
サーヴァント数万人も数盛りすぎで一体一体がかすんだうえ
攻撃当て辛いわ避け辛いはに思える一方
大軍宝具でもどうしようもないというほどの人数にも思えない絶妙さ
実際には結構強いのだろうけど今までの出番でアサシン以外の戦果が全くないから
軍勢にもたまにはすげえと思う出番をあげてほしい
-
>>591
最近はライダーじゃなくても宝具多いの増えたけどな
名無しのザバーニーヤ全種とか、十二の栄光とか、ラーマの偉大な腕とか、牛若の奥義多数とか
イスカンダルも徳川影武者みたいに部下と霊器チェンジすれば宝具使えるとかしてもよかったな
-
それするとただの殺戮になるからダレイオスの一万騎兵しかサンドバッグがいない・・軍勢は強さの前に全員サーヴァントと明言されてるのがイかれてる
大体そういう召喚系は亡霊だもの
-
宝具の原典が割とゴミのように消費される王の財宝は強そうに見えるのに
-
せめて数百人で一斉投擲や射撃すれば一級の対軍宝具でも正面から粉砕出来るとかの設定あればねえ
-
軍略は対城まで対応する
対魔術戦に慣れている
神代魔術師が混ざっている
これは確定
-
>>593
>大軍宝具でもどうしようもないというほどの人数にも思えない絶妙さ
大半の宝具が数百人止まりなのに数万相手するとか数だけ見ても無理ゲーなんじゃが
全員鯖だし確実に倒せるかも微妙なわけで
-
王の軍勢は宝具を持たない英雄だけど
魔術などのスキルがあれば強いよな
-
軍勢が弱そうに思えるのは設定の問題じゃなくて活躍シーンが全く描かれないからだからな
設定上は強そうなのにいまいちな印象がついたゲイボルクみたいなもんだ
-
王の軍勢はせっかく低ランクながらも単独行動つく性能なんだから
バビロンとか無限の剣製感覚でポコポコ兵隊を何体か外に出せばよかったんだけどな
兵も鯖だから死ぬと復活できないけど、万単位でいるから尽きる心配はほぼ無いし
-
何かと引き合いに出されるけど
設定上はチートで描写上も別に弱くはない刺しと、設定上も描写上も微妙な軍勢は全然違うから
-
まあその辺は全部序盤の士郎にすら遥かに劣るクソザコマスター適正しかないウェイバー君が悪いということで
そのぐらいマスターとして不適格じゃないとイスカンダルの他作品での強キャラ扱いとつりあわない
-
百ハサン戦とかは空飛んで安全確保したら結界外の具現でチマチマやれば省エネで完封できたからな
戦車に弓なり盾なり載せとけばセイバーにも大分有利だった気がする
-
>>604
序盤の士郎は魔力供給が全くのゼロだから、マスターとしてはウェイバー以下だぞ
-
EXTELLAのムーンセルからの魔力供給がエゲツないんだろ
-
他作品も何もイスカはzeroから登場以来ずっと強キャラ扱いだし
AUOが初手からエア放ったのなんてこいつとエルキくらいだ
-
最初はバビロンやカリバーと同格言われたりギルやセイバーと同等のライバル扱いされたからギャップがすごい
軍勢は宝具を使えないが足枷になりすぎなんだよなあ
-
>>593
頭を潰せばいい王の軍勢と分身しても最後の一体まで問題ない狂ジャックの差なんだよなあ
-
大海魔に数分ともたずに壊滅しかけたってのが一番のネックだろ
-
既に散々言われているけどメタ的に扱いにくすぎるんだよな
圧殺or相手に対抗手段あってそれで切り抜けられるかの二択
ただ、作中の扱いと最近判明した情報的にはカリバーあれば余裕で対処可能かと言われればそうじゃないっぽいが
-
今だと海魔が凄かったで終わるだろうなあ
アルテラと互角で兄貴や呂布とかトップ鯖じゃない奴は
格下設定が付いちゃったし
-
大海魔は使役度外視でスペルブック通じて招待した存在だからまあA+宝具の更に暴走技みたいなもんだしね
Fakeで本来はEX対理宝具になったし
-
刺しや軍勢に限らず攻撃系の強宝具は大体>>612な気がするが
-
軍勢はその切り抜けられ方の印象が悪いんだよ
海魔を殺しきれないのはともかく、セイバーイスカはノーダメだったのに、軍勢は数分で崩壊寸前のイスカもボロボロになってるっていう
-
せめて軍勢はほぼノーダメージだったけど「あんなにでかくて超再生もするから殺しきれんわい」とか
ウェイバーの魔力のせいで軍勢が弱体化してました、みたいなフォローがあればいいんだけどね
-
最初のギルやセイバーとの比較対象の所からなぜこうなったという
他のサヴァみたいにもっと爆上げ情報とか別クラスとか来てもいいじゃないですかっていう
確かに昔に比べりゃよくなったけどイスカ本人が強くなっても
軍勢がなんとかならんと問題はあまり解決していないんだよな
何もないに比べればずっとましだけど
海魔は最初から参加せずにギルと横で観戦してた方がましだったんじゃないか?
「実際に陸に上がれば軍勢でなんとかしてやるとして
まずはセイバーのお手並み拝見と行こうか」
とでも言っておけば恰好はついていた気もする
-
展開したけど駄目だった数分で破られそうじゃなくて
あんなデカブツ取り込むとなると保つのは数分と展開前から言ってたから
本来なら大海魔ほどの質量取り込むと数分未満しか結界展開出来ないのを少しでも長くするために
軍勢を防御度外視で使い潰す勢いで猛攻加えてたんじゃないかって気はする
-
もうアルテラと互角って限界が付いちゃったからなあ
軍勢をそれに準じてるから問題を解決するも何も無い
-
対不死身系の鉄板「殺せはしないけどひたすら物量で殴り続けて完封する」におあつらえ向きの状況だったのにな
-
>>595
まだスフィンクスの神獣軍団がいる
サンドバッグになるかな?
-
>>618
メタ的に大海魔戦はエクスカリバーの見せ場の為に作られたエピソードなんだから、
ギルを除いて「他の鯖の宝具じゃどれもこれも歯が立たないけどセイバーなら倒せる」って構図にしないと書いた意味無いだろう
そこで軍勢も通用しますにしたら本末転倒
-
今の設定で大海魔が宇宙生物ということになると宇宙特攻カリバーの余波で冬木市が消滅しない以上、
ギルでも歯が立たなかった可能性があるようなないような
-
使い捨てたGOBで3割吹き飛んだので
-
王の軍勢はメタ的な事情で強い描写ができないのはゲイボルクと似てる
王の軍勢なんてどうあがいても大火力に弱いんだから分散して運用したほうがはるかに強いよな
そっちのほうが見せ場を作れたと思うわ
-
魔力次第で軍勢一人一人の宝具使えるとかせめてスキルを使う描写があればな
イスカの実力不足とか軍勢は英霊じゃなくて英雄とかピンポイントで息の根を止めてくるシャンピニオン
-
近距離召喚ハメの描写があればね、それでも高耐久の奴はどうしようもないけど
個々人の宝具は使えないにしろ軍勢用汎用宝具みたいのでもあれば……
あとは大勢の武器合わせて宝具クラスの攻撃力出すとか
SN設定から比べて素の王の軍勢の時点でガッカリ宝具になっているのに
後のマテリアルとかでマイナスを追加設定していったのは何なのか
-
zeroアニメのときにイスカ最強ORTより強いだの言い出す謎のにわかまで湧く始末だったから
ageられすぎやなバランス取っとくかみたいなつもりなんじゃ
-
にわかっつうかただの煽りだろw
-
>>629
にわかはORTの名前なんて知らないと思うんですがそれは
-
>>628
きのこ的には一貫して今でも強宝具なんじゃないかな
描写が伴ってないが
-
強宝具なことに変わりはないだろう
エアやカリバーと同等の最強クラスとは思えない性能描写なだけで
-
>>620
アルテラと互角の時点で確かに色々と底がな
一応アルテラがカリバーと同等クラスのティアードロップあるだけまだましだが
-
ヒロインのアルテラと互角なだけ扱いがいいよ、イスカは
青王にかぎらずFateヒロインは設定モリモリなんだし
-
まあ、エクスカリバークラスの宝具を持つのはそう多くないことや本来対軍以上は連射があまり効かない点を考慮すればかなり強いのは事実なんだよね
一撃凌げば大抵の相手を倒せるのはデカイ
-
アルテラは擬似的なサーヴァントだしイスカもムーンセルの補正マシマシだし普通に強いとは思うけどEXTELLA本編のは通常のサーヴァントとしての強さとは別でしょ
-
マテリアルの書き方からし英霊としての強さで語ってるから
普通にサーヴァントとして本編くらい強いで終了だぞ
-
本編中でも別にムーンセルが呼んだからアルテラ陣営は強いとかって話じゃなかったしな
-
マテリアルの書き方のどこらへんが英霊としての強さなのか
作中の勝敗ありきじゃん
-
英霊アルテラと同格扱いされてるからなあ
普通に通常の鯖でも同格としか
トップ鯖に入れなかった面子なんて全員格下扱いみたいなもんだし
-
もともと超強力鯖って扱いだったしなイスカンダル
描写で弱く感じるだけで実際はトップクラスの英霊なんだろ
-
zeroが作られた時点でその設定無かった事になったとばっかり
-
ぶっちゃけアルテラとの剣圧比べは後付け感バリバリ
-
なあに、ギルの千里眼とかカリバーの世界を救うとかに比べりゃ大したことない
>>637
エクステラのアルテラってレガリアあるから寧ろ通常より強化されてんじゃないのか
-
元々イスカンダルが自分で生粋の魂食らいと表現するまず殺しかねない魔力消費全開戦闘の強さは謎だったしまあ
-
イスカと兄貴は定期的に議論されますねえ
-
イスカはねー、第五次聖杯戦争が歴代最強とか言うもう形骸化した変な設定が今になって足引っ張ってる感
多分今のインフレ時期に仮に登場したら部下の宝具も限定的な条件つくけど幾つか使えるみたいになるよ
-
初期がアルトリアのライバルでギルガメッシュに拮抗する宝具持ちだったんだよなあ
完全に虚淵の調整不足
-
虚淵はあんま好きじゃねぇがこれに関しちゃ設定決めたきのこ悪いんでねぇの、
つかその設定でイスカンダルって大英雄だしたのがまずかったな、
まぁ当時は今レベルにFateやると思って無かっただろうしあんま強く言えないが
-
完全に食い違う二つの意見が出てる時点でどうとでも言えるってことやね
ぶっちゃけ責任論とかどうでもいいし
-
まぁそうやね、ぶっちゃけどうでもいいレベルの責任だ
Fateの設定がガバガバなんざ今に始まった事じゃないし
-
>>694
ギルに拮抗じゃなくてGOBに拮抗じゃなかったっけ?
大海魔がGOB数発でエライ範囲削れた直後に、王の軍勢は数分で壊滅寸前まで追い込まれるって描写は流石にしょっぱいとしか
-
安価ミス >>649
-
>>649
元のイスカンダルも物足りないとは思うが、その二人は後から盛られ過ぎなせいもあるだろ。
他のシリーズの主要キャラのネロとかジャンヌとか据え置きのままだし、月姫メンツなんて言うまでも無いし
-
>>645
ギルの千里眼は原典から全てを見たる人だからそこまで...
最初の設定が魔改造だったとも言う
-
GOBと拮抗として設定したはずが作者の想定以上に弱くなってしまったのと
虚淵なりに本編と本編のキャラに強さを遠慮しすぎた結果かと
(強さ以外を遠慮しているかはともかく)
他がガンガン遠慮抜きで設定されて行き旧キャラも盛られ続ける中
中途半端な盛られしかされないから余計に
-
zero当時はまだfate世界がそんな広くなかったからなー
まだ街中であまり被害出さないようにやりあってるぐらいだったし
zeroを契機に別作者とか色々世界が広がっていった感があるからしゃーないんだけど
-
ライダーの癖にヴィマーナとF15の空中戦に全く付いていけないのはなんとも
-
ZEROは虚淵当人は遠慮してる気でも無意識で自分が先輩ってのが出て全然遠慮してないからな
-
王の軍勢は宝具使えない関係上瞬間火力には欠けるのが難点
対GOBならマスターにもよるが対処は行けるかもしれないけど王の軍勢の宝具無し英雄をどこまで信用するかだな
-
対GOBにしても弱点が先頭きって突っ込んでくるってのが一番駄目だろアレ
-
瞬間火力ないとどれだけ囲ってどれだけボコれても積む
-
>>662
その弱点もトップサーバントのアルテラと同等みたいだし
士郎セイバーよりは長持ちするだろうよ
-
>>657
というかGOBが後付で超絶強化されたからな
初期は数十の同時発射(それも背後に配置しての前方射撃のみだったのに今では
最高数千を同時に相手の全包囲かつ機関銃や嵐のように連続発射出来るんだぞ、fake曰く
-
>>665
全方位はSN初期からやってるぞ
物量も個人を押しつぶす一人だけ戦争の域と初期から言われてたから
それに合う描写がようやく出たともいう
-
>>666
相手を覆うように全包囲設置とか出来たっけ?
もう10年くらい前だから記憶がうろ覚えだわ……
-
機関銃のような連射ってのも5次で散々やってた記憶あるが
-
他ライターの派手な描写を後付とか言われても
-
まあせめてF15のバルカン砲よりは上の連射性能は欲しいよね
-
アイアスも削り切れない頃のバビロンはどこに行ったんだろう
-
SNの描写だけの時ですらセイバー戦の時やったみたいに後ろに回りこませればいいのでは?とかあったから慢心してたからとしか言えない
-
セイバールートの時の流れる近接コンボはどこに行ったのか
-
じゃあ軍勢も360度全方位機関銃のような攻撃を
-
質の良くないマスターで能力不十分なクーフーリンが長時間粘れる程度のバビロンはどこに行ったんだろう
いくら慢心云々言っても、10分以上も凌がれたら攻撃手をそれなり苛烈にするだろ
相手がボロボロになってて痛めつけつけるのを楽しんでるなら、長時間ヌルイままってのもありえるだろうけど
-
そんな全方位同時攻撃できるなら三回同時に斬れるだけの小次郎とかウンコやんけ
-
クーフーリンが粘れる程度って言われても生き残りにかけては鯖中最高ですし
-
>>677
クーフーリンレベルのサーヴァントならギル戦はギルが油断慢心してるうちに畳みかけて勝利するか、
長引く戦いに飽きたギルに気合入れた攻撃されて敗北するかの二択だし
半日粘ったってのはギルが半日だらだら戦った、以外に解釈しようがないと思う
-
>>676
第二魔法再現してる燕返しをウンコ呼ばわりとかねーわ
-
そもそもクーフーリンはきのこに第5次中もっとも生き延びることに長けた鯖と言われてるから
仕切り直しと矢避けで粘ったんじゃね
-
>>680
つまりギルが何時間も仕切り直しと矢避けでどうにかできる程度の手加減攻撃を続けてくれたってことでもある
-
まあ半神のヘラクレスと戦うのが楽しみだったみたいだし
同じ半神のクーフーリンとも案外楽しんで戦ったのかもしれん
-
クーフーリンはHFでハサンの策であっさり心臓抜きされちゃってたあたりアルトリアに比べて極端に生存力が高いようには思えなかった
エミヤのフェイントや心理的駆け引きにもあっさり引っかかってたし
防御技量自体は高いかもしれないけど頭脳的な駆け引きを挑まれたらあっさり罠に引っかかって死にそう
-
>>665
なぜかよく勘違いされるが数千は連射を続けた結果積み重なった武器の数であって同時に出したんじゃないぞ
Fakeで同時に出した最大数はエルキドゥと合わせて千の武具を展開した場面=約500だな
-
ケルトだし罠には弱そう
-
このスレじゃクーフーリンは大英雄の面汚しみたいな扱いだしギル様は最強だから当然手加減してくださったんですよ()
-
イスカの場合、月で召喚されてるからそりゃ強いだろうよ
ウェイバーがマスターじゃないんだし
-
>>686
クーフーリンが弱いんじゃなくて手加減やめたギルに長時間保たせられる鯖なんてヘラクレスやエルキくらいでしょ
-
そもそも兄貴が半日持った設定の割に
教会の損壊具合が控えめだから、
ギルが教会に被害が出ないように、そっとGOBしてたんでしょ
-
場所が場所だし生贄の子供たちを傷付けないよう守りながら慎重に戦っていた説
……ないな
-
>Fate世界の下地は『人類史を肯定するもの』なので英霊も主役として考えられますが、
>月姫世界の下地は『人類史を■■するもの』なので、その敵対者である死徒たちが主題となる、みたいな違いです。
死徒って英霊の敵対者になれるほど強いか?
-
以前話題になった時は凄い持ち上げられていたが(俺も凄いと思っている派だが)
人によって評価違うのな。作者が違ったとしても個人的には描写優先したいわ、仮にも強さ議論スレなら
まあ、ギルのランクがじゃあ変わるのかと言えば上が更にチート過ぎて変わらないけど
-
そもそも英霊が召喚される世界だと弱体化する存在が敵対者なのかという
-
サーヴァント自体が英霊の粗悪な劣化コピー品だからなぁ
クラスという箱に無理矢理英霊の一側面を詰め込んでるっていう荒技
劣化コピーのサーヴァントじゃなくて英霊本体とか出てこないかな
-
>>693
ジェスターとハンザの戦闘描写はSNのアルトリアとメドゥーサのビル駆け上がり戦に劣らないように思う
-
>>694
スカサハイベントで槍ニキが修行して生前以上の力を得たじゃん
-
>>680
ヘラクレスより評価高い辺り
さすがクーフーリンなはずなのに
余り評価されない悲しみ
-
スカサハ関連を認めると、同一鯖が複数いると、力が分割される設定も肯定することになる
-
ジェスターとハンザの描写確かには凄いが
作中で戦闘タイプの鯖はそれ以上に凄いみたいなノリだから
単に作者の描写違いなだけで力関係が動いてるわけじゃないからなあ
-
鯖も一人でアメリカ艦隊を壊滅させる奴もいれば
フランのような平均的な戦闘力を持つ鯖もいる
大英雄クラスやら平々凡々クラスやらと差が激しいのう
-
fake世界の死徒は弱体化してんのかどうか
-
>>701
二十七祖がいる世界だから弱体化してないんじゃね
死徒が弱体化する世界なら祖じゃなくて上級死徒になる筈だし
-
もうとっくに死んでるサーヴァントが修行で強くなるとか意味わからんわ
-
神授の智慧の効果なら強くなってもおかしくはないんじゃない?
座にそれが還元されるかは別として
-
竜種100匹倒して強くなったんだっけ?
成長要素0のはずの死者が強くなる理由としては意味不明だが
-
それこそエクステラのイスカみたく、基本スペック自体は同じだけど修行で調子取り戻したとかそういうノリなんじゃないの>竜種100体斬り(適当)
-
>>691
竹箒の言い訳見る限り英霊という強大すぎる存在が降臨しうる世界だと拮抗すら出来ずに
立つ瀬がないのが死徒27祖なので
対等の敵対者というよりは英霊の居ない場所に湧く空き巣のようなもの
-
>>706
クラス別召喚の影響で基本スペック自体が分割されてるっぽいんだよなぁ
-
>>707
ひでえwwww
-
生前→英霊→鯖と変わってるから
フルスペック英霊が一番強いはず
でも神霊状態がある場合は英霊の方が弱いとかもありそうだよね
-
>>705
>成長要素0
エミヤの場合は、召喚時に新しい剣とか見てストックが増えて
その記録が座の本体に送られて
結果、本体の武器ストックが増える
っていう成長は前に議論されたけどね
FGOで新しき追加された鯖設定
・ある程度の経験を積むと霊基自体?が成長する
・クラス別?に別個体が増える毎に鯖の力は弱体化、もしくは平均化される
-
スカサハキャラクエとかいう劇物
-
真面目な話事件簿だと上級死徒(Fate世界の弱体化した27祖)の置き土産レベルが二つ揃っただけで鯖召喚可能だったし、
月姫世界の27祖って相当強力な存在にアップデートされてんじゃねーかなって
-
むしろそれはその程度の軽さで簡単に鯖召喚可能なくらい人理が強い世界ということでは?
-
二十七祖自体が朱い月の試行錯誤の産物だって話あったけど
二十七祖が何かの術式でそれが成功した世界では人理がサーヴァント召喚できない程に弱まるとかなのかなあ
-
>>714
事件簿はSNと完全に続いているので英霊召喚も決してそんな簡単じゃないだろう
英霊召喚の大変さは凛も言ってたはずだし
-
>>711
FGOだと召喚された何処かの世界で視たルチャリブレにはまってルチャマスターになった状態で
召喚される女神さまとかよくわからない存在もいたからなぁ
最近、とみに英霊の座がガバガバになっている気がする
-
>>711
座の本体が強くなる例
ギル→ホロウやFGO絆礼装、FGOマテほか色々な場で説明
エミヤ→以前からファンの間で言われたがアニメUBWのBOX2の特典にておそらく初めて言及
ケツ姉→座の本体が格闘技を覚えて以降メインのバトルスタイルに
アルケイデスのパンドーラはどうかな
-
>>718
エミヤ関連で何か言われてたっけ?
-
アニメのきのこ解説とかが載ってる冊子で座に帰ったエミヤが戦いで手に入れた剣をUBWに刺す説明あり
-
エミヤの場合は本体が守護者してるし、現在進行形の存在だと言われてもまあ分かる
-
そもそもエミヤは座に行ってから精神が磨耗しちゃってるからな
-
答えを得たことは重要じゃないから記憶は引き継がれないが剣は重要だから持っていく
-
>>723
最新の設定だと記憶は引き継がれないと思っていただけで、座に帰れたら引き継がれていました
大事なことは持ち越せることをアタランエと違って未体験だと知るよしがなくて知りませんでした
こういうオチになりそう。今でもFGOでのエミヤとかシーン毎にきのこ公認でエクストラベースかSNベースか変化するくらいにはあれで
あからさまに記憶引き継いでいるし
-
きのこ的には個々の関連性であって記憶は引き継いで無かったんだけどな
-
つうか最初から記憶としては残らないが記録としては残ると言われてるし
-
アポのラスト辺りから設定はラックしたんじゃないの?
冬木式だったらジャンヌがジーク覚えて恋してるのおかしいし
-
一応記憶は残るってのに似たような設定が古代のルーラー設定にはあった
-
ルーラーは記憶残る設定って結局今でも有効なの?
-
無効って言われてない設定は基本的に有効だろう
上書きされない限りは
-
ルーラー記憶残る説明が今一わからんのだけど
冬木式は基本的に分身喚んでるだけで
分身が消滅したら本体に帰る性質利用して、魂止めて一定数たまったら戻した後、孔を固定化して根源行こうぜって仕組みだよな
結局この仕組み変わんなかったら座には記録は行っても記憶はいかない筈だし
ルーラーのクラスは例外ですってやったら簡単に影響が与えられる座の設定茶番な上に、エミヤの救いは今だけで地獄は続くけど間違いじゃなかったって答えは安っぽくなる気がするんだが
-
ルーラー記憶設定があった頃のネトゲ版アポだと聖杯戦争が何度も繰り返されてる設定だったはず
毎回自爆して終わらせる要員がジャンヌで
-
>>732
なんか、今はもう必要なくなったけどボツにし忘れてそのままになった設定というだけに見えるな
-
英霊になってからでも変わることはあるって最終章でカルナさんが言ってた
-
GOは例外って三田さんが事件簿で言ってたろ
-
>>735
EXTRA無銘も、別世界の凛の事を覚えてたよ
-
兄貴と戦う時思いっきり既知だったりしたよな
一応他世界の記憶はアジャストされるのが基本みたいだが
ファンサービス的に知り合ってますよアピールも多いから
ほとんどないような設定みたいに見えてる感
-
ギルも麻婆豆腐は嫌がったり
麻婆兄貴と既知という事を必死に否定して逆に知り合い確定だったり
兄貴が麻婆の令呪の使い方に、
嫌がらせにしか令呪を使えない病気にでもかかってんのかテメーは!
とか絶叫してたりするから
月の冬木関係はみんな知り合いっぽい
-
王の軍勢の英雄たち一人一人のステータスやスキルってどうなってるんだろう
設定を作ろうとすると本が一冊分できるから明らかにならないだろうけど
-
日本の武将や中国の武将だって同じ事言えるし
いざ出る時までは基本作ってないんじゃないか
-
王の財宝や無限の剣製は中身がいくつかは明らかになってるんだから
王の軍勢も5人くらいは強さを明らかになって欲しいな
-
有名どころはたくさんいるから出すのに困りはしないだろうが
ヘファイスティオンの妹なんて何じゃそりゃみたいな存在が
影武者やってあんな宝具持ってて素のスペックもまあそこそこ高かったからな……
軍勢で来るのは宝具なしにしても
将軍やってた兄とか他の将軍達のハードルもかなり上がってしまう
-
影武者は本業魔術師であの身体能力だからな
きのこもzero時から言っていたが化け物みたいに強い兵も多いと思う
-
クーフーリン級がそうはいないって話だから仮に0.1%だとするとトップクラスはクーフーリン級が数十人ってとこかね
-
せめて兄貴クラス十人くらいにしてやれ・・・
-
辛いわ〜クーフーリン級なんて百人ぐらいしかいないわ〜
流石にひどいと思う
-
>>744
英霊の総数が不明だからな
茶々クラスでも英霊になれる、軍勢(特定時代の一大国)の総数が万単位だから
過去現在未来合わせると英霊の総数って天文学的な数になりそう
-
さすがにあれほどの猛者(クーフーリン級)は余の配下にはおらんわ
と自分の仲間sageてたらもっとヒドイことになってたと思うぞ
-
きっとクーフーリン級は宝具ありの話よ
宝具無しでもそれが3人くらいいればかなり強いが
-
確か軍勢無しで兄貴とタイマンはって大体互角くらいで、イスカより単独だとずっと強い奴らが配下にまだまだ居るんでしょ?
すまん、ケルト神話冷遇されすぎ
師匠が死にたいわ―、辛いわ―とか言いながら何故か自分を千年単位で鍛えてなかったら完全に終わっていた
-
ケルト最強の大英雄(大きな国には数十人いるぐらいの使い手)
-
下手すると互角どころかそれより強いのが数十人は居る可能性あるのが何とも
きのこがラックしなければの話だけど>イスカより強いのは軍勢に複数いる
-
まあ小国での最強のキャラが
大国だと複数いる内の一人に埋もれるって
割とありがちな展開ではある
でかい国ならそれだけ人材もいる訳で
-
ケルトでも兄貴と同格はいたからね
まあ小国内でもそうなんだから大帝国築くようなのにはいるんじゃないのって話
-
あくまでも槍捌きだけの評価だから
兄貴級の白兵の猛者かつ対城級の魔術を使えるやつはそうそういないだろう
スカサハをビビらせる兄貴の魔術がナンバー1!
-
まぁイスカは紀元前300年ぐらいの古さな上に征服した領域が全世界の歴史上で二位だからね
-
イスカより強いのは個人の武力の話であって鯖としてイスカより強いわけじゃないだろう
アーサー王より強い円卓みたいなもん
-
>>757
イスカを武力で上をいく=武力の勝負で(総合力は明らかにもうイスカが上)大体イスカ単独と互角だったクーフーリンより強い
という意味になるってこと。流石に宝具使えないからタイマンやらせたら兄貴のが強いとは思うが
-
調子が出ないとは言えムーンセル補正ありで戦車乗ったイスカが兄貴の槍を捌けただけで何で武力で互角になるんだか
-
武力っていう言い方が悪い
接近戦の強さ、でいいだろう
-
タイマン勝負でおよそ互角にやりあったと思える会話
槍を捌けただけと言うが防戦一方という流れでの会話じゃないし、アルテラとあった時もイスカ自ら「勝った」と報告
その上で命を奪おうとまですると相打ちになると発言
これは武力でおよそ互角と言ってもいいだろう
-
アルテラ相手に時間稼ぎでいっぱいいっぱいだしなぁ兄貴は
-
タイマンで互角なら普通に互角でいいじゃん
片方だけ補正と宝具が加わってるのに都合よく武力でカウントされても
-
原典に同格が何人もいて1,2を争うカルナ
100人位は同格がいそうなクーフーリン
どこで差が付いたのか
-
ぶっちゃけ軍勢が据え置きで打ち合いだけ強化されたエクステラじゃ、武力特化鯖みたいなもんだけどな
宝具はあれだけど本体がやたら強い扱いされるジャンヌパターンになってきてる
-
クーフーリンはSNの時点でけして弱くはない、強いほう、でも最強クラスと比べたら明確に劣るって扱いだった
今のところもその評価に矛盾するような扱いは一切されてない
公式はちゃんとブレることなく同じ扱いを一貫してる
-
日本でなければヘラクレスやアーサー王に並ぶ(小声)
-
ジャンヌは別に本体も強くは……
-
>>767
なお「ヨーロッパならクーフーリンはヘラクレスやアルトリアに勝ち目があるの?」という質問に対して
「たしかにヨーロッパならクーフーリンは強くなるけど、ヘラクレスやアルトリアも同じくらい強くなるので厳しい」という答えがあったり
-
いくら何でも捏造が過ぎる
-
単に2人も強くなるからそう簡単にはいきませんよってだけでしょう
お互いの本国に行けば勝敗が入れ替わる程度の差だし
-
>>763
王の軍勢未使用で宝具あるのはお互い様の上にトップサーヴァントパンプは
パンプでかすぎて逆に調子が出ないと言及、兄貴の方もそれに同情するとかまで言い出して同意していたがな
-
後、武力を変な意味で捉えすぎじゃない?
そもそも宝具まで含めたらイスカ本体よりチラホラ居る強い奴でも宝具抜きの軍勢召喚バージョンなら流石にタイマンでは勝てないとまで
こっちは言っているのに。お互いきちんとした英霊バージョンだったら知らないが
-
「あれ程の男は余の配下にもそうはおらん」
このセリフたった一つ取り上げてアレコレ騒げばsage扱いになるんだから楽な作業だな
-
>宝具まで含めたらイスカ本体よりチラホラ居る強い奴でも宝具抜きの軍勢召喚バージョンなら流石にタイマンでは勝てないとまでこっちは言っているのに。
そんな当たり前のことを「とまでこっちは言っている」な時点でどんだけ下に見てんだよっていう
-
サブストでギルガメッシュやカルナでも倒してたらまだマシだったんだろうが
ジャンヌ倒してギルに「小娘殺してすごいね」って煽られた後に俺たちの戦いはこれからだエンドだしなぁ
-
>>776
一応アンコのクーフーリンルートだとギルガメッシュ倒してたし……
-
ジャンヌさんは無銘の英雄にも敗れてる人ですし
-
ストレンジャーである無銘は情報アドがあって心眼を遺憾なく発揮できるからな
完全に初見ならまあ……結果は変わるかも?
-
個人シナリオはちょっと...
-
個人シナリオは主役が勝つのが前提やろ
0.0000000000000000000000000001%でも勝率があれば拾うで?
-
クーフーリンはFate世界のロアみたいなもんだからこれからも苦しみ続けるよ
-
小次郎がヘラクレスに勝ったり凜が単独で優勝したりするしなぁ…
-
兄貴にペディグリーチャムを渡したい
-
格ゲー補正がないらしい凛
あの魔導書を考慮して良いんですかね……
-
アンコのマスター話はギャグじゃなかったっけ
-
ゴッドハンドとかどうしようもないのは流石に除外だが一応アレならギリギリ鯖に勝てる可能性も有るって補正
凛は切り札の宝石二倍+宝石剣を持ってる上に特殊な魔導書で宝石魔術の戦闘に仕方を学べば
士郎は正史志貴状態で十分
-
クラスや知名度で持ってこれる宝具が変わるから
持ってこれなかった宝具がある英霊は割といそうだね
-
きのこさん三千世界の解釈間違ってないか?
三千世界は三千大山世界の略称だから三千世界以上はなくない?
三千世界だと銀河系どころじゃないんだが・・・
-
>>789
三千世界は銀河“団”ですよ
よく読もうな
-
玉藻が九尾なら三千世界を滅ぼせる言ってたけどできるわけないよな
同レベルのゲーティアでもできんやろ
-
ネロヴィーナスとかもだけどその場のノリでやってるから話半分のが良い
-
アトラスの封を解いたら世界が七回滅ぶ位だし、最高神なら三千世界くらいイケるイケる
-
七大兵器は実際にアリストテレス=星一つを倒したからマジで一つ一つが対世界級
-
もしも九尾が三千世界滅ぼせるなら
セファールどころかヴェルバーごと消滅させられると思うが
-
情報世界とごっちゃで考えてるだろ
-
とりあえずマテすら読んでないっぽいの多すぎ
-
サーヴァントはクラスに収まるように弱体化してる設定だけど
その割に格差がとんでもないよね
-
拘束具のようなものなのかもしれない
-
宝具の質に差が出るのは判るが
何個も持ってきてる人たちは何なんですか
-
ランサーなのに馬確定なやつらは何なの?
-
>>796
情報世界じゃない現実世界で言ってるし
-
???「色々持って来てるやついるから俺も戦車と城持って来てもいいよな」
-
どうせ城も戦車も微妙だろうから本当に持って来たら今度こそ言い訳はできなくなるぞ
-
アキレウスの戦車に勝てるから信じろ
-
桜井が担当すればイスカとアキレの戦車は抜けると思う
-
逆に東出が担当したら危険信号
-
そういやキャスニキは桜井だったか
-
ゲオルギウス「ライダーなのに馬持ってこれないで剣で攻撃する私よりだいぶマシです」
-
>>807
兄貴はランサーが最適というのを気にしすぎて微妙なの作る予感しかしない
-
ケルト最強のオルタニキは東出だぞ
-
本物ではないとはいえクーフーリン+聖杯ブーストの割にはイマイチ圧倒的な感じのしないオルタニキ
オジマンギルレベルに書いても良かった
-
>>811
そのオルタニキ、聖杯補正ないと槍ニキと互角っぽいんだが
-
>>812
聖杯ブーストでもそこは超えられないんですね……
-
>>813
マテリアルによるとケルト最強扱いだが
オルタニキの存在自体が普通の兄貴から聖杯ブーストされてるし槍ニキと互角ってことはないだろう
5章見ても東出は兄貴をかなり贔屓してるぞ
-
>>815
ブーストしてもらったから最強になれました、ブーストなしだと大したことないです、は贔屓と言えるのだろうか?
-
生前の狂戦士状態ですらない、本来のバーサーカーとはまた異なる姿での召喚。
聖杯のバックアップを受けていた時はランサー、あるいはキャスターの状態よりも強さでは上回っていた。
これ見る限り強さはどの状態でもさほど変わらなさそうなのよね
-
一番聖杯の恩恵を受けていたように思えるが
考え方を変えよう。他の章と恩恵の度合いは同じであって
クーフーリンが強いだけ
-
そもそもブーストの割にショb…
-
>>819
究極最強無敵神霊スカサハさんをボコったじゃないか!
-
聖杯バックアップがありゃ強さで超えるのなんて当たり前のことを、強さ「では」と態々書いてる辺りに微妙感漂う
-
>>812
FGOのオジマンってそんな圧倒的に強いイメージないなぁ
翁に首切られるし
-
兄貴はどうするのが正解だったんだろうか
-
所属を円卓に変えよう
-
兄貴はトップ鯖の踏み台から脱却しないと
-
オルタニキをバサカモードに近くして聖杯ブーストなしでラーマを倒す
ブースト時の初戦闘でカルナかアルジュナを正面から容易くねじ伏せる(バサカモードで互角の小競り合いしてカルナに一目置かせた後で)
最後のバトルはマシュ、ラーマ、ナイチンの3名で倒せたようには見せず、シナリオでぐだ手持ちのサーヴァントがそのバトルだけでもいいから
居たんだよとさらりと触れて紙一重の勝負感をもっと出すor師匠が本気出して捨て身で取り込んでいた聖杯にヒビ入れていた事にする
こんな具合だな。個人の妄想だけど
-
>>822
六章だとグランド状態だから翁に首切られない鯖とか居ないし
-
>>825
緑茶&ジェロニモ&ネロの三体一ぐらいは返り討ちにしないとなぁ
エクステラのトップサーヴァントならそんぐらいできるだろ(ジャンヌ除く)
-
ていうか5章でエリザ緑茶ラーママシュスカサハ(スカサハは戦ってない?)いるのにカルナが一人で互角に戦ってるし
エリザは勝ち逃げとか言ってたけど
-
カルナがトップサーヴァントであるアルジュナにトドメ刺す直前まで戦ってたってことはかなり消耗してただろうし
その状況で不意討ちするけど死ぬ直前に反撃喰らって撤退って聖杯ブーストなかったら勝負にもならなさそうな気がする
-
つーか読み返したらアルジュナがいなければ嫁王とロビン、ビリー、ジェロニモだけでメイヴとバサニキ暗殺出来た算段だったんだな
-
つかオジマンてカルナと違ってギャグで古代王やる以外他キャラと比較されないから格とか今一分からん
ピラミッドの防衛と生存機能は凄かったが6章はそれ以上に獅子王やばい、超越者の視点だみたいな描写だったし
-
アルジュナってトップサーヴァントだっけ?
オルタニキはというかラーマアルジュナ含む東出鯖は設定上は強くても描写がショボくてハッタリが効いてないから受ける印象が今ひとつなんだよ
-
東出の大英雄は格は高いけど設定描写が微妙
-
カルナは?って言おうかと思ったけどあれは今となってはほぼきのこか
-
>>816
goマテリアルの最強の記述ってこんな感じだから、別に聖杯状態に対してじゃないと思うぞ
http://i.imgur.com/eTO7HFg.jpg
-
>>836
このアルスター最強の戦士ってクーフーリン個人に対するものじゃない?
-
>>837
そうそう
普通に読む限り、聖杯ありのオルタニキに対してじゃなくて、クーフーリンという英雄自体に対する一文
-
東出は月姫SN至上主義だからな
-
素直に兄貴は師匠除けばアルスター最強でいいな
いい加減、本当は強いんですといいつつカマセにするんなら早いとこ底見せてほしいわ
それがガッカリなら綺麗さっぱり諦めるよ
-
>>839
おっそうだな(アポマテの言峰の項を見つつ)
-
>>837
クーフーリンという英雄がアルスター最強であって聖杯ブーストがあるオルタだとさらにクーフーリンの中だと最強ってことでは
オルタのマテに「聖杯のブーストがあった時は」なんて書かれてるくらいだし
しかしケルト最強とは言わせてもらえないのが悲しい
-
スカサハキャラクエで全てが終わってしまった
-
>>843
そこまで保ってたか?
-
>>844
まだケルトではナンバーワンやったろ
-
>>845
言うほどナンバーワンか?
正直ディル以外と比べて明確に格上って感じもしない
-
キャラクエ5章コンボで刺しボルクが弱体化とかの次元じゃなく別物になって死んだ
-
ゲイボルク同士だとおかしな挙動になるってそんな駄目設定か?
同種同士だと通常とは異なるとか創作物でよくある展開だと思うんだが
-
元々BランクCランクだらけのクーフーリンに変な幻想抱いてるのが悪いとしか思えんわ
凛セイバーやヘラクレスがほぼステMAXだし、扱いの差は初期から歴然
デザインされたの時点ではゴッドハンドも貫通できないし、石化にもやられるキャラで
たかだかBランクのルーン魔術でA+の魔眼を完全に防げるとか、あからさまに後付だし
-
よくある展開でも何故おかしな挙動になったかの理屈があるだろう
完全に不明ならまだしも「単なる宝具であれば、相殺ではなく相打ちになろう」だからな
単なる宝具はカリバーGOB対軍の打ち合い的に、相打ちではなく相殺になる
刺し同士なら心臓必中やアトゴウラの前例的に、相殺ではなく相打ちになる
丸っきり逆だって言う
-
暗殺者ではなく殺人鬼だと先手を取れるから深く考えてはいけない
-
そもそも心臓がない相手には因果逆転は発生しないくらいは分かるんだけどね
-
お前らほんと兄貴好きだな
-
>>849
そうか?
sn本編の時点で、上級宝具も防げるって出てきてたから、ルーンに関しては別に意外ではなかったけど
-
よく言われる上位宝具を防ぐルーンは
兄貴の持ってるルーンの大部分を使用する使い切りじゃなかった?
-
魔術で上級宝具防ぐ時点ですでにヤバいって話では(キャス子vsギルを見つつ)
-
>>855
そもそもルーンって刻むもんだから刻みさえすればいくらでも使えるんじゃなかったっけ?
一文字一文字使い捨てなんだっけ?
-
刻むための物が必要だった
-
ハサンに心臓つかみ取りされた時の戦いでは咄嗟に池の底に槍でルーンを刻んでたから
発動するための魔力とルーンを刻める石か何かがあればいくらでも使えるんじゃないかな
すでに刻み済みの護符とかは使い捨てだろうけど
-
空いた時間にせっせとルーンを刻むクーフーリン
-
インフレ対策で一番初めに出した武器が最後まで通用するように作った第一作目の宝具が相手が格上なので外してしまったああああ!だからな
-
アニキはこのスレのアイドル
-
狂化で多少知性が低下してるオルタニキでもルーンを肉体強化に使ってたんだし、FGOの槍ニキもめんどくさがらずに自己強化か槍強化くらいやってればいいのにと思わなくもない
ゲームバランスの都合なんだろうけど
-
槍兄貴は全身にルーンの守りを身に纏ってる
-
>>851
生前施されたら召喚された後でも誰かから施されるし
生前王妃だったら召喚された後でも守る誰かが現れるので
生前に先手取ってたなら召喚された後でも先手取れて問題ありません
-
知名度で持ってこれる宝具の数が変わるらしいけど
もっと持ってこれるだろと思ったり
なんでこんなに持ってこれるのかと思う事もある
-
セイバーやギルは、
持ってこれる可能性のある宝具が軒並み高ランクなのに
兄貴はBランクとかの宝具がデフォなのをまずなんとかしよう
-
ギルは鍵があれば何クラスでも関係ないし
持ってこれる宝具のランクを比べるならヘラクレス辺りじゃないかなそこは
-
一つで複数の機能がある宝具はずるい
-
兄貴もバビロンの予備か贋作でも作ってもらおうか
当事者の持ち物しか出せないがそれでも自分の宝具全部をどのクラスでも使えるように成るぞ
-
>>861
別にインフレ対策ではないだろ。最初からヘラクレスやギルには通じないし
-
無いだろって言われてもきのこが言ってるし
別に通じない訳でもないし
-
兄貴の宝具はインフレ対策だったな
実際はきれいに決まると強すぎるせいで物語の都合から誰にも通じないけど
-
SN内ですらバサカみたいに死んでも生き返る奴が天敵とかかかれてたな
あとは槍を上回る魔力の防壁で防げるとか
-
インフレ対策のはずが半端に強すぎて使わせて貰えないと言うね
使っても毎回理由つけられて戦果が
-
十二の試練全殺しできる可能性があって権能一歩手前のゲイボルク
これタネを知ってれば因果逆転をレジストできる(と思った)アルトリアがすごいだけなのでは
-
いや、試練全殺しの可能性は刺しじゃないやろ
-
槍をランクアップさせて試練を突破できるらしいけど、どんな感じなんだろうな
試練も作品次第で描写がピンキリだから、一発大きいやつが入ったらダメージが抜けなくてそのままとかあるのかも
エミヤに勝った後のバサクレスもしばらく動けなかったし
-
ここ最近ネタかと思うほどインフレが加速して
たかが水星最強のORTが未だに最強な現状に草が生える
-
刺しボルクが当たらないのはまぁ判った
燃費良いから何回も使えるよ設定は何時いかされるのかね
-
今の公式のノリだと水星蜘蛛君もFGOで処理されたりしてな
-
だって水星じゃないし
最近のSFインフレ見てるとヴェルバー系でもおかしくない
-
>>880
メタ的に見てリスクがなくても一度の戦闘で複数同じ必殺技を使うとか
大抵の創作物でもそうそうないし、期待しないほうが良いぞ
-
同じ技が二度通じるのはそうそう無いからな
-
運が良いか、バックステップか、防壁つくるか、再生するか、心臓がないか、、実力差ありすぎるか、気合いで耐えるか、同じ技使うかしないと回避できない必殺の槍
-
本当にORTが最強なんですかねえ
-
現状は設定上の頂点が遊星本体だけどもはやキャラですらないっていう
遊星本体がランクインするなら地球(ガイアさん)もランクインする
-
地球がOKなら人類(アラヤさん)もランクインするな
そしてこの流れが極まるとそのうち根源の渦さんも…
-
人間如きに滅ぼされてSOSサイン出しちゃう地球さんはちょっと
-
数百年でティアマトレベルのを造れる型月人類だぞ
その数千年後の人類相手では滅ぼされるのも当然よ
-
エネルギー量で既に人類史3000年>>>>地球やしなあ
たかが知れてる程度しかエネルギー搾れないと言われてしまった地球さん
-
その人類も対地球外トンデモ兵器エクスカリバーも地球さんの力で作られたんだけどな
お前らはちょっと型月世界の星なめすぎ
-
親を超えるのが子供よ
-
数百年でティアマトレベルのものを作れるってなんか嫌だ
-
いうて人類自体が命を地球に依存してるわけで
地球がそれに準じる環境がなければ数分、酸素確保したところで数日〜数週間で死ぬわけで
かといって宇宙空間で生きられるようになったらそれってヒトなの?っていう
まぁいっちょ前なこと言うなら親元離れて自立してからやで
-
ゲーティア「自立とか面倒。好きに作り直すわ」
ティアマト「全部私で覆って好き勝手するわ」
ビースト勢の親不孝っぷりよ
-
月の珊瑚だと月の頭脳体(U1)作ってたしな
未来だと並行世界運営も常識になってるみたいだし…
-
いざとなったら人類絶対殺すマンになるフォウくんの親孝行っぷりよ
-
>>892
でもエクスカリバーの材料って人間の願いですよね?
-
ここのランクが入れ替わる可能性ある6章、7章のマテって今年の夏発売だっけ?
エルキ、オジマン、槍アルト、神霊達と
議論なりそうなの揃ってるけど最近のマテだと目ぼしい情報は無いか
ガッツリ設定や本編出てない宝具や強さ、弱点書かれてたら面白いんだが
-
どうせwikiのコピペだよ
-
期待できないよなw
昔のマテは読んでてワクワクしたんだけどなー
-
そもそも本編がその場のノリ次第すぎて最早議論なんて不毛だしなぁ
厨ニどころか小ニ病同士の口喧嘩状態っつーか
「○○がさいきょーだし!」「俺なんか生まれる前からそんなのできるし!」「それよりもっと前から〜」みたいなやり取り見てる気分
-
エアプ乙としか
-
Wikiのコピペは本当に大ダメージだった
せめてマテとかステのコピペだったら…
-
>>904
いや実際まとめて議論するとなるとそんなノリになると思うぞ
-
まとめてしまうとドラゴンボール強さコピペみたいなあれになるのは予測がつく
-
魔術師が通常は六人を生贄にして三日三晩詠唱して一か月かけて生み出す魔力の
数十倍を何も無い炉から詠唱無しに瞬時に生み出せるキャス子が
町中の人間を犠牲にして得た魔力を火薬庫に火を放つような無駄遣いはせずに
少しずつ効率良く運用して負けるのが聖杯戦争
-
ここの暫定ランキングもかなりあやふやだけどな
-
やっぱりAとかBとかでランク分けした方がいいんじゃねーの
-
趣味というか妄想でやってるものにそこまで正確性もたせんでも良いだろ
公式設定になるわけでもないし
-
>>889
全然違うぞ
-
>>906
なると思うぞとか言われてもね
本編やり直して来いとしか言えんわ
-
wikiのコピペ……クソ安い外注ライターに一発だけの注文を出してやらせた仕事なんだろう
-
>>906
そんなやり取りされてないし
-
章単位ですらパワーバランスよく分からんが
-
FGOだとまず聖杯持ってるボス鯖とそれから魔力供給を潤沢に受けてる敵鯖が有利だし基本味方側は野良サーヴァントで魔力供給もおぼつかないような連中だから条件が不平等すぎて何とも言えない
-
といっても聖杯直に持ってる奴以外で魔力供給に差あるから野良鯖のが弱いつーのはなかった気が
-
野良鯖の魔力都合とか絶対考えて書いてない
-
goマテは本編か幕間でやれよってくらい背景がかかれてる鯖もいるから
コピペの奴はクソ安い外注ライターに一発だけの注文を出してやらせた仕事
って言われるとしっくり来るから困る
明らかにコピペの奴だけ手抜きされてるんだもん
-
アダムや薬草摘みですっかりネタキャラになってしまったケイローン先生はそのうち復権できるだろうか。
射手座そのものなくらいアーチャー代表なんだし、
他で全てて負けても弓に関してのみならアルケイデスと同等のことが出来てもおかしくないんだが・・・
ヘラクレスは判らんがアルケイデスは神性抜けて体萎んでるし
-
ケイローンは全体的に優れてるけど宝具が一つな上に威力も微妙で1日1発だけなのが
マスター殺しさせたら1日1人ほぼ確実に殺せるんじゃないですかね
-
ケイローンの強さは中途半端だけどスキルと宝具を駆使してマスター狙いの中心の戦術で行くなら
聖杯戦争でもかなり当たりのほうだ思う。ぶっちゃけここのランクと聖杯戦争勝ちやすいランクだと大分差があるだろうからな
ネタやネガ多い兄貴とかケイローンとか聖杯戦争考えるならトップクラスだと思うけど
-
勝ちやすさとか言ってもマスター次第だし何とも言えない
魔力供給が無制限と言ってもいいくらい大量に出来るマスターならここのランク上位みたいなアホ程魔力を消費する大英雄の方が勝率良いだろうし
-
ケンタウロス状態なら確かステ上がるんだろ?
その状態ならアルケイデス並みのことできるんじゃないか
元々技量は最高ランクだし
-
アルケイデスの矢はギルを狙撃した場面はすごかったけどそれ以外の場面はいまいち大人しい印象
-
描写自体は凄いけど最終的な結果は特別白兵戦に優れていないと繰り返し言われているギルに弾かれてるしな
-
>>926
反射した矢が一応人間のマスターに避けられるとは
1巻の最後の描写からは想像もできんかったな
射程も威力もスゲーって思ってたけど群を抜くほどではなさそう
-
>>927
>>928
ヒッポリュテ戦やハルリのメカ鯖戦でも矢を連発してる描写はあるけど普通に防がれてばかりで矢の凄さを示す描写がほとんどないんだよね
せいぜいハルリに矢がレーザービームみたいと思われたくらい
ヒッポリュテ戦は手加減してたっぽいけどハルリ戦では女神にキレてたから手加減してたとは思いにくい
ギル狙撃にしても被害自体はホテルの窓が割れただけと4巻で明言されちゃったし
もしかしたら作者が何か意図があって攻撃力をボカして描いてるのかなって思うくらいにアルケイデスの攻撃の威力描写が少ない
-
ギルのオートディフェンサーを突破した場面にしても何発も撃って一発だけ突破しただけだし
その後ヴィマーナを狙って撃った矢は連発してるのに迎撃システムに全部防がれてたあたり
最初の矢はただのまぐれ当たりか起動してた迎撃宝具の数が少なかっただけな気も
もしかしたら幼女狙いで撃ってたから気合いが入らなかったのかもしれないけど
-
Fakeは描写が派手だから最初は強そうに思えたけど
あくまで描写ではという気がする
武闘派サーヴァント200体以上でアルケイデス1人殺せないとか数の割には戦果が伴わないし
-
一方的に反抗も許さずボコってる時点で充分な戦果な気がするが
臓腑抉って熱線も貫通してるし
それでも動いてくる戦闘続行A+のアルケイデスが凄いだけ
-
オートディフェンサーを掻い潜って
ギルの鎧一撃で砕いてる時点で威力的描写は十分な気がするが
それを避けたバズディロットがおかしいだけだわ
発生した衝撃波すら魔術防御で無効化してるし
-
射程二十キロ
人類の限界を超えた速度
AUOの鎧を一撃で砕く
どう見ても防いだり凌いでる側が凄いだけなんだよなあ
-
ギルが他のアーチャーと戦ってないからどうにも比較できんな
アルジュナやケイローン先生やアーラシュだって同じこと出来るかもしれんし
-
人類の限界を超えてない弓使いのアーチャーとか居ましたっけ?
-
士郎の時点で現実の人類の弓の限界は超えてるな
型月世界的には知らぬ
-
一撃でとなるとその中じゃアルケイデス同様に筋力Aで
魔力放出ジェットなアルジュナくらいしか無理そう
アルトリアが何度も攻撃してようやく軋むだから
通常攻撃で砕くなら相応の回数攻撃しなきゃ無理なイメージだわ
-
そもそも型月人類に限界とかあったの?と
死徒の身体能力だって人間が鍛え続けたら到達出来るものって設定だし、不死には程遠い短い人生でも技だけで魔法に至ってしまったりするのに
-
>>939
脚力による常時マッハ機動はアキレス以外は英霊でも無理っぽいからそこらへんが限界なんじゃね
-
筋力耐久のA++は人の身では到達不可能と言われてるし
限界は存在する
-
敏捷も同じくA++は人類到達不可能なのかな
最速のアキレウスがA+だし
-
CMだがアルジュナの通常攻撃は岩盤二枚抜きしてたな
描写ではBランク対軍宝具の大地を創りし者を一撃で粉砕してたくらいか
-
マテリアルならともかく文章の中の「人外の」やら「最強の」やらは表現に過ぎないからそこまでまともな考察材料にはならんな
-
まあ人類最速の英霊やしな
アキレ以上敏捷だと人外な気がする
-
セイバーの一撃は技量のおかげでバサクレスの一撃と互角だし
それを何度も凌ぐ黄金鎧を一撃で破壊するアルケイデスはマジすごいんすよ
-
クーフーリンオルタのクリードコインヘンによる筋力パラメータEXって
筋力A+++より上なんだろうか
-
AUOの鎧とか超すごい切れ味のカリバーでも一撃では砕けないレベルだった記憶が
-
ギル鎧の破壊はマジで凄い
-
むき出しのカリバーに全霊の魔力を込めた一撃を十数回で軋むくらいだっけか
それを一撃で破壊とか威力描写として最上級じゃなかろうか
-
辛うじて頭防いでただけで立ち絵だと変化ないけど実はベコベコになってた記憶があるんだが
-
そのアルケイデスの矢がロクに通じなかったハルリの鯖は何なんだろうな
メネア系なんだろうか
-
アルケイデスが明確に本気で撃とうとしてた描写って初戦のプレラーティ介入前の時だけだし
そこと鎧破壊時の矢以外はヒッポリュテ戦のギル曰く遊ばれてるレベルなのかもしれん
-
ナインライブズじゃない時点で遊びではある
-
AUOのGOBも威力はすっげえ可変するしな
-
>>950
あの時風王結界のままじゃなかった?
-
>>950
風王結界付きだぞ
むき出しカリバーは最後の時だけで一撃で斬られてる
-
>>956
いやむき出しのはず……あれ、そもそもカリバーじゃなくて投影カリバーンだっけ?
-
>>957
最後の奴は通常のカリバーじゃなくて黄金剣モードでしょ
-
黄金剣モードというか真名開放だな
-
最後以外は風王モードだっけか
まぁ、それでもセイバーの攻撃(魔力放出ブーストあればバサクレスと打ち合えるレベル)でも
数十回攻撃できても壊せなくて凹むくらいで抑えられる鎧を一撃は凄い
-
つってもその後にもう一回で壊れるだろうとか書かれてたけどな
-
黄金モードとかいう未だによく分からない設定
小パンチの威力がとんどもなく上がるらしいから真名解放ではないんだろうけど
-
FGOサンタオルタのBみたいなモーションでは
-
黄金モードも糞もカリバー自体が風王結界解けば黄金の剣なんだけどな
-
九尾玉藻(太陽レベル)と同レベルのゲーティアを超えるかもしれないティアマトやら
セファールですら尖兵にすぎないヴェルバーを作った異星人
これ以上インフレするんだろうか
-
あれだろ
アバストBタイプみたいなもんだろ
普段のビームがAタイプで
剣ランスのオーバーロードでもいいが
-
エアと打ち合うときに風王結界を解く描写があるから最後の一撃以外は風王結界あり
-
まあゲーティアの惑星再創造をヴェルバーも出来るかというと微妙だがな
時間逆行して文明吸収もヴェルバー全般に刺さるし
それにヴェルバー自体はキャラというより天体
-
バサカとも辛うじて撃ち合えたセイバーが
hollowではアーチャーの狙撃には割とあっさりやられそうになったしアーチャークラスの狙撃は通常より遙かに威力高いんだろう
-
>>970
つかフルンディングなどの宝具を狙撃に使用できるエミヤがある意味チート
-
宝具に魔力注ぎまくった攻撃が遥かに威力高いだけだろ
-
やられそうになったってセイバー1人なら問題ないけ実際にやられたのは士郎だろ
-
つうかセイバー撃たれるまで全く察知できてなかったから最初から赤原猟犬撃ってれば終わりなんだけどね
-
なんか前にもこんな勘違いしてるヤツいたな……
-
>>974
威力高めるためには魔力チャージする必要あるから初手赤原猟犬はバレると思う
-
セイバー自分でも探知系の能力そんな高くないのは認めてるぐらいだからな
士郎の目が良すぎるだけだが視力はホロウ時点の士郎以下だし
-
>>976
四キロ先で魔力貯めてるのに気付く感知能力なんてセイバーにはない
つうかそんなの出来るの感知能力特化ぐらいだろうけど
-
未来予知レベルの直感持ちだし自分をターゲットにされた場合はわかってもおかしくない気はするが
-
矢避けあり敏捷Aの兄貴でも橋を突破できなかったのに、敏捷Bで霊体化できないセイバーが近づくことって可能なのかね
-
半分以上が超遠距離攻撃可能なのに数キロ先で魔力の変化察知できたら遠距離攻撃のぶち込み合戦だからなw
-
>>980
きのこの裁定だと遠距離戦はマスター次第になるから互角ぐらいではあると思うぞ
それにランサーにしろガチで全てを賭けて橋突破しようとしたわけでもないだろうし
-
チャージ猟犬だけで倒せるならきのこが遠距離で必勝の策があって漸く互角なんて言わないだろ
-
きのこは索敵から想定してるのに対してホロウはアーチャーが先に発見してる上に有利な場も確保してるんだから条件が違いすぎる
-
きのこの想定も必勝の策ありだけどな
-
初手フルチャージブッパで仕留められるなら本編でやってるはずだしできない・やっても本編より勝算が低いのどっちかだろ
-
ホロウだとセイバー側はループして未来を知った上での令呪ジャンプでなんとか勝ったけど
アーチャー側にもマスターがいたなら令呪使われてどうなるかわからんよね
-
まあこのスレだとアヴァロン持ってないセイバーの話はあんまり意味ないな
-
狙撃はあれ士郎守りながらだから防戦になっただけでセイバー一人なら何とかなったんじゃなかったっけ
他にしても追い払ってただけでお互いどこまでガチだったかわからんし、本気ならベルレとかで突破できたろう
-
>>985
そうなんだよな
きのこチェック持ち出して互角だぞ言う奴が時々出てくるけど
ほとんどの奴等が、アーチャーがめっちゃ有利な事前準備ありきアーチャーにすべて都合の良い戦闘展開ありきの前提を故意に抜かして
セイバーとアーチャーは遠距離互角でマスター次第ってとこだけ抜き出して語るのはぶっちゃけウザい
-
それは戦術の違いでアーチャー自身がその状況まで持ち込むんだから普通に実力だよ
-
どの道>>1のバトルフィールドの条件とはかけ離れてるから考慮に値しないけどな
-
>>990
セイバー側が幸運発揮できない前提だからな
-
今日はジャンヌには啓示Aがあるから強いって話して良いのか?
-
啓示Aは強いな(ジャンヌが強いとは言ってない)
-
ルーラーの力を舐めるな(カタログスペックゴリ押し)
割りとマジでこれだから……>ジャンヌの数少ない強み
カタログスペック推しが聞かないと宝具が防御タイプなのも相まって勝てない
宝具の性能はいいんだけど極端な例で言えばワカメがゴッドハンド持っているようなもの
素の力があって初めて防御宝具は活きる
-
ジャンヌは素の力も普通にあるじゃん
-
実際、それなりにあるのはそうだし(スペックは実際高い)
弱くはないが特別強くもないのが
-
アキレウス的にはジークフリートよりジャンヌのが厄介と思ってるのが
そんだけステが重要なのか
-
あの時点での情報では3分制限のあるジークだから時間稼ぎ戦法すりゃどうにかなる
実際はバルムンク連発可能だから無理だろうが
ジャンヌはアストルフォなら普通に倒せると考えるアキレウスでも倒すのは無理と判断するくらい防戦は強いな
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■