■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/strange Fake 19
-
冬木の町の、ささやかな怪談話。
その主役が、遠い異国の地で迷い込んだのは――偽りだらけの『聖杯戦争』。
作者:成田良悟、森井しづき
コミック(TYPE-MOON BOOKS)
小説(電撃文庫)
1巻 ttp://dengekibunko.dengeki.com/newreleases/978-4-04-869168-0/
2巻 ttp://dengekibunko.dengeki.com/newreleases/978-4-04-865129-5/
3巻 ttp://dengekibunko.jp/newreleases/978-4-04-865763-1/
試し読み有
次スレは>>980辺りが立ててください。
前スレ
Fate/strange Fake 18
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1469634456/
"
"
-
>>1乙
新刊に合わせてFGOでコラボイベントとかやらないかな
まだ早いか
-
>>2
マテの百貌のページで天才と称される■■のハサンがいたけど狂信者ちゃん…?
ハサンにはなってないけどぐだが便宜上の名前として名付けるとかか?
-
狂信者ちゃんはハサン襲名してないから別なんでね?
呪碗から一目置かれてた煙睡とかどうなんだろうな
-
百貌は同時代だったから可能性は高いと思う
"
"
-
狂信者ちゃんに関してはむしろ襲名してないからこそ■■のハサン呼びと考えると納得行くような気もする
-
でもあの子勝手にハサンと名付けて故意に呼んだら怒りそう
未熟者の自分を偉大な長たちが継いだ名で呼ぶなと
-
Zeroイベの百ハサ的に鯖ハサン死ぬ時もキンハサ来てそうだし
Fakeで色々あって成長した狂信者ちゃんが死ぬ時首切りにキンハサ登場して正式にハサン認定とかあるかも
-
とりあえず前スレ使いきってから書き込めよ…
-
>>7
怒るというか恐縮して「死んでお詫びを」とか言い出しそうな>狂信者ちゃん
-
狂信者ひとりでアサシンの外れ率が一気に跳ね上がったなw
-
喚んだ時点で死亡確定とかとんでもねえな
それでも事故で巻き込まれただけのパターンならワンチャン……ないか
-
と言うか恥ずかしながらザバーニーヤって天使(の一群)の名前だったって初めて知ったわ
fake読み返してたら「堕天使の名を冠する奇跡の数々」って文に気付いておや?って思って初めてググった
まあコレも山の翁が「告死天使」なんて露骨な宝具名じゃなかったらまた気付かず流してただろうけど
-
>>8
実は真アサシン(fake)は死後にハサンと認められて変容した狂信者ちゃんでした…なんてことはないかw
-
>>14
それ面白いなと思ったけど真アサは男なんだよな…
-
>>15
あれ?
ファルデウスと契約した時に地の文で「男か女かも判別できない」とか書いてなかったっけ?
-
>>16
2巻巻末のプロフィールに男って書いてあるよ
-
>>17
そっかあ…ありがとう
-
選定事象?から来たかもしれん
-
真アサはこの手の襲名には必ずいる
なにかやらかして記録から抹消されたっぽい雰囲気がある
-
>>20
ファルデウスに信念を問うのは生前の自分が事情により貫き通せなかったから…とか
そういう英霊もいいよね
-
>>20
初代様とはまた別の名目上での初代ハサンとか?
基本的に初代様の「影」としてサポートしてたけど後々襲名したとか
-
もしも真アサシンが記録が曖昧なハサンだったら
よほどのヘマして歴史から抹殺されたか
もしくはあまりにヤバすぎて記録に残せなかったか
なにかしら事情があったんだろね
-
アサシンという英霊そのものがファルデウスの妄想だと思わせるように……ってあるから架空ハサンの可能性もある
>>12
聖杯狙う魔術師→死ね(ザバーニーヤ)
巻き込まれた一般人→翁惑わせた聖杯ぶっ壊す→宝具連発、魔力不足で死
っていう、まぁ狂信者自体Fake聖杯以外で呼ばれるかわからんが……
-
そこでカルデア召喚っすよ
割りとどんなものでも呼べるし世界を救うための戦いだしハサンたちと一緒に戦える
-
>>24
ただの人なら布教したがるあの親切ぶりからして巻き込まれ系マスターなら自分から魔力のライン切って行けるとこまでで頑張りそう
-
アサシン子ちゃんは個人的にFateシリーズで一番好きな鯖だから、FGOにはぜひ実装してほしいわ
-
FGOでFakeイベしてほしいけど一体いつになるのやら…
成田も多忙だしなあ
-
宝具も通常攻撃もスキルもザバーニーヤになりそう
クソ燃費はどうやって再現しようかしら…
いっそバーサーカーに鞍替えさせる?
-
>>28
更に電撃の年二冊縛りもあるもんね……
-
>>29
糞NP効率に糞長CTでしょ
-
エルキに続いて狂信者ちゃんまで悲しみ勢にするの良くないぞ
-
狂信者にしか使えないキャラになれば信仰が純化されるのではないか?(暴論)
-
スキル:偉大なる祖達(仮)
ハサン達にだけバフをつける。
そのほかのメンバーにはデバフがつく。
これぐらい使い道に困るスキルを持っていれば良いんじゃないかなとは思う。
-
産廃確定じゃないですかやだー
-
性能予想か…ジャックは人間特攻になりそうで少し不安
プレラーティはマーリンと同等かそれ以上の幻術使いだろうな
-
回復サポートのアンデルセン
攻撃サポートのシェイクスピア
デュマの明日はどっちだ
-
>>37
マスター礼装サポートという原作再現の可能性
システム的に出来るかは知らん
-
>>37
デュマは数ターン後の攻撃力防御力upとか?
ただし 、中々剥がれない
-
>>34
星5で頼む
-
>>40
英霊のなりそこないの悪霊染みたハサンにすらなれなかった、本来顕れる筈もなかったサーヴァントだし星0とかの方が似合うと思うわ
-
名前すらない一介の狂信者が☆5はない、いいとこ☆3でしょ
しかしFakeはチート鯖が多いわりにレア度高そうな鯖はあまりいない気がする
ギルエルキアルケイデス以外で☆5になりそうな鯖っているかな
-
フランチェスカとかなんとなく
-
>>42
星5はないと思うがこのゲームジャックが星5になったりするゲームだからな
-
星0はありえないだろうがまあ3が妥当よくて4くらいじゃね
-
むしろ完全新規で未登場の他の十四人のハサンを!
「輝く星」のハサンとか名前からして気になり過ぎるわw
-
ス……ステ……
-
ぶっちゃけ輝く星のハサンって空想電脳(頭爆薬にするやつ)使ってたハサンのことなんじゃねえかなって
-
リチャードはワンチャン☆5あると思ってる
ただできれば単体宝具がいいんだけど彼のもビーム剣だからなあ……
-
ウォッチャーとかFGOで実装されてもどんなんになるか検討もつかんな
-
☆5の男セイバーになれるのって可能性があるとしたら
プロトアーサーだけじゃないか
-
(やべぇ…FGOやってないから皆何言ってるか全然分かんねー)
-
Fake鯖はFGO参戦はまずないやろうしこれ以上はスレチじゃね
-
2巻でステ出してて隠し宝具とかも特になくてGOマテでフラグっぽいものも立ってる狂信者ちゃんはそのうちGO出そうだけどな
-
Apoジャックが星5だったりするし狂信者が高レアでもおかしくはない
-
いいかい?そろそろFakeの話題をしようか
アルケイデスの12の栄光にジブラルタル海峡造った槌矛は含まれてるんだろうか
果ての槍の一つじゃないかと考察もされてるが
-
ヘラクレスの柱がある場所は色々な異界への門らしいね
-
あふぃブログに転載する目的でこの話題を引っ張るやついるだろうけど
そろそろスレチだからやめろ
-
もう引っ張ってる人いないだろ…
-
>>49
しかし、リチャードカリバーって今のところ最大火力が劇場ぶっ壊したとこで
あとは落ちてきた瓦礫をふっ飛ばしたり、エルキに変容した手で止められた(木の棒)吹っ飛ばしたぐらいだから案外種別はそこそこ威力高くて範囲広めの対人宝具とかかもしれない
-
FGOの話ならまじで他でやれよ……
-
スレチのFGOの話わざわざ引っ張ってんのは意図的にやってるようにしか思えんわ
-
話題がないからしょうがない
やめろやめろ言うだけなら馬鹿でもできるんだからなんかネタを提供しなよ
-
話題ないならないで良くね
FGOで実装されたらとかFGO本スレで話せばもっと会話できるしそっち行けよマジで
-
まだ実装されてないしこっちでいいな
-
ぼくのきらいなはなししちゃやだやだー
-
監視の行き届いた平和なよいスレですね
-
FGOのソロモンとゲーティア見て思ったが……
フランチェスカの正体ってこうなんかな?
髪に髑髏の模様が浮かんだりとベルゼバブ説もあって、それも含めて考えると……フランチェスカってのはフランソワに取り憑いてた悪魔
悪魔はソロモンと同調してたゲーティアみたいにフランソワと感覚まで共有。ゲーティアと違う点としては思考、魂の方向性までが完全にフルコピーというほどに同調
フランソワが処刑された後に遺体に残った悪魔はソロモンと違う思考をしてたゲーティアとは別に、完全にフランソワのフルコピーとして活動した
そんなんじゃないかなあって思う
まあ、この説には橙子さんの歪んだ魔術回路を見せるなってことの意味がないから穴があるが
-
Fake2巻の後書きを読み直して気がついたんだけど、
三田さんとネタが被ってるってどう被ったんだろうと考えてみた時に、ルルイエ異本関係で被ったんじゃないかなと思った。
割と謎物品だし、フランチェスカが未来視持っていて、未来の本から適当に名前を持っていたといっても驚かないぞ自分は。
-
Fake4巻ではそろそろ話も動き始めるかなあ
-
>>70
1巻のリチャード召喚も2巻のエルキドゥとリチャードの会談も次の巻の予告になってたから
ジャックさんとペイルライダー(というか椿ちゃん)はヤバい感じ
-
果たしてペイルライダーを倒す方法はあるのだろうか……
-
>>72
アサ子「ペイルライダーを倒せないならマスターを倒せばいいのに」
-
ペイルライダーはマスターが満足したら自主退場しそう
-
幼子って表記のせいで本当に誰だか分からんのが困る(椿ちゃんなのか、ジェスターなのか、プレラーティなのか)
ジャックさん&警察官が守ってたのが実は邪悪だったとか最悪すぎるんだが
-
>>75
クラン・カラティンというか署長はプレラーティはわかるはずだ
……けどショタジェスターはわかんないよね……その展開はやだなあ
-
>>72
令呪3画残ってる(はず)だし、全部使えば自害はできるんじゃないかなと思う。
-
プレラーティも幻術で姿変えられるだろうし別の幼子に化けられたら署長でも分からんぞ
-
ジェスター3巻で椿ちゃんの近くにいたしな
自分はジェスターに一票だ
-
>>77
椿ちゃんならそんなことないだろうけど二巻で署長に向けてジェスターが令呪奪えるみたいなこと言ってたから少し不安だな
なんでも5体同時使役ぐらいできるそうだが……
-
>>78
書き込んでからギルでも幻だと気づいても消せない幻覚使いなのを思い出した>プレラーティ
常軌を逸した能力を持つフラットなら……と思ったけどなんか気絶してるような描写もあるんだよねえ
-
そういやなにげにプレラーティ、橙子さんを例の名前で呼んで殺されてないという快挙を成し遂げてんだな
空の境界までは例外なくぶち殺してる筈だから、出会ったのはそれ以後か
-
本人曰く30回は殺されてるらしいから橙子から見て例外なくブチ殺しているというのも間違いではないだろう
-
プレラーティの礼装とか工房とか全部かっぱらわれたらしいが
それでも橙子からしたら思いだしたくもない相手だろうな
結果的には、今もフランチェスカはのうのうと生きているわけだし
-
一度呼ばれるごとに一度殺しているのか呼ばれてから会う度に殺しているのか
-
会う度にぶっ殺してるんじゃね?
逆に殺し返して「中身」に殺された場合もあるようだけど
青子に泣きつくくらいだし
互いに疑似的な不死身なせいで殺し合っても終わりが無いんだよな
-
リチャードが共闘した翁って初代様なんだろうか
年代的にはちょうど合致してるし、もし初代なら生前の回想とかで好敵手と一緒に出てくれんかなぁ
今はハサンを殺すハサンになってるけど、当時はどんな様子だったのか知りたいし
-
年代的に獅子心王は教団設立の初めのほうの時期の人間なんだっけ
巌窟王の超常的な力は14の遺物なるものが関係しているらしいが
デュマさんは遺物の存在も知っているのかな
-
ラシードとハサン(初代)は別人じゃないかな
-
もし共闘したのが初代様だったのなら、
初代様+獅子心王+サラディンでやっとこさ倒せたという死徒の力が凄いことになるのう
-
もし初代様だったらジョージvsジョージが図らずも実現するな
-
>>91
倒された死徒ってネロじゃなくて三回目に来た奴だから
CV.ジョージとは限らんぞ
-
リチャードってなにがどう恐ろしかったんだろう
魔人というのが関係あるのかね
-
>>90
まあほぼ確実に祖だろうからな
個人的にはスタンローブの肉体説が好きだけど
-
確かにな
-
>>89
確かになんかちがいそうだよね
-
>>90
この場合、むしろ3人の方が凄いんじゃないか?
生前だから普通に強い騎士2人と暗殺者で上級死徒を倒してるわけだし
色んな派生作品がアニメ化になったりしているのを見ると、FakeのCV.を考えてしまうんだけど
リチャードやジャックは誰が合うんだろうな
-
魔術師ですらない生身の人間が3人がかりとはいえ死徒を倒すとか確かにやべえな
クランカラティンの後手後手ぶりを見ると余計に
ハンザは最初からそれが専門なのでノーカンで
-
>>98
まずハンザは生身と言って良いものなのかというね……
-
銃弾を視認して回避余裕な死徒を接近戦で倒すんだから
生前から人間離れしてたんだろうな
-
>>97
リチャードは海に閉ざされ神秘が漏れだしにくい島国で歴史と神話彷徨ってたからまだ分からんでも無いが……
サラディン、お前は一体何者だよ?
-
CVといえば、最初のPVでプレラーティを演じていたのは結局誰なんだ
-
田村ゆかりだろ
-
>>103
確定なん?
-
>>104
公表はされてないはず
声から推測されてる
-
>>97
リチャードはなんか我らが回す方のノッブのイメージなんだよな
アヤカは綾香と同じく花澤香菜でもいいがリチャードは個人的には櫻井っぽくはないというか。まぁ個人的な意見だが。
-
今まで出てるのから考えると
ギル・エルキ・フランチェスカ・アルケイデス・エジソン・アヤカはCV.ありなのか
前3人はともかく、後ろ3人も同じ声優かどうかは分からんが
-
>>107
逆に言うとfake勢はそいつら以外全員新規声優でしかも全員特殊モーションの可能性あるんだぞ?
-
またFGOの話?
他所でやれよ
-
GOで動いてるところみたいわねー
やっぱり期待しちゃうよね
-
>>109
じゃあなにか魅力的な話題を出そうか(ニッコリ)
-
>>111
「話題がないなら黙れ」としか言えない子に無茶振りすんな
-
ペイルライダーの宝具はどんなものになるんだろうか
-
ペイルは存在そのものが宝具な類じゃね?
-
>>108
そもそも5章以降は皆固有モーションやで
仮に登場するなら固有モーションはほぼ確定よ
-
存在そのものが宝具はあるかもね
5次鯖とは均衡取れてるって書いてあったけど、もっとペイルライダーの情報が開示されないと分からないよなあ
-
>>114
ルビがペイルライダーそのままでなんか“青白い騎士”とか付きそうなシンプル感あるよね
-
イメージ的に広域無差別ダメージと病気状態によるデバフ&追加で傀儡化
-
アニメ化とかはともかく、映像にすると映えるシーンは多いと思うな
ギルエルキの開幕戦とか、ギルvsアルケイデスからのヒッポリュテ&プレラーティ乱入とか
個人的にいえば、椿ちゃんが夢の中でペイルライダー召喚するシーンが見てみたい
演出によっては相当不気味だし、迫力も出ると思う
気になるのは、ペイルライダーがバーサーカー達みたく声優が音を付けるのか、完全にSEにするかだな
-
ぼくは"青褪めた騎士<ペイルライダー>"推しです
SEは面白そうだけど手間を考えれば普通に声優使うでしょうね
-
>>120
某空亡みたいな加工した女性と男性の歪なダブルボイスで想像してた。
時折、男女同時のときもあればセンテンスの中途半端なところで声の性別が入れ替わる
-
アニメ化とか実現したとしても三年以上先だろうな
-
>>103
久しぶりにPV見たけど田村ゆかりは違くね?
-
そういえば成田がオリオンのことツイッターで言ってたけど、
本当に番人で考察されてるのがオリオンならイケメン本人が見れるかもしれないんだな
GOじゃ熊だし、今のところ挿絵で出てきてるの船長だけだから、漫画の番人のシーンが楽しみなんだよな
-
4月にやっと4巻確定!!
-
新刊やっとくるーーーーー
-
ガタッ!
-
あと2か月か
-
公式サイトの4巻あらすじ
ついに出そろった英霊達の手によって、街は静かに、しかし確実に蝕まれていく。神も魔も信じぬ兵士は狂信者と相対し、神を憎む英霊の前には『女神』を名乗る女が現れ――
神霊疑似サーヴァントのフィリア、早速アルケイデスを煽るのかよwwww
-
シグマvs狂信者か・・・相変わらず意表を突く組み合わせを持ってくるな
-
それ3巻の時点で描写あったやん
-
あったっけ???
-
あったよ
シグマの前に狂信者ちゃんが来て問い掛けたところでシーン終わり
-
個人的にフィリアに乗り移った神霊かなり大物っぽいし気になる
-
>>129
アフラマズダーと思ってたけど女神かぁ……いやケツァルさんみたいに女性体だからそういう扱いなのかも知れんが……
-
これで地球外要素があれば最近のfateネタは網羅してるな
-
最近だとビースト・グランド要素も入れたいところ
-
むしろケツ姉がfakeでムーチョムーチョになった可能性
ほら、セルティが色々なったみたいなノリで
-
>>138
ケツ姉がプレロスを知ったのはかつて召喚されてプレロスと出会ったからだっけ?
-
>>137
前に千里眼について話してたし術ギルのグランド適性の話題とか出てくるかもな
前巻の最後のvs警官&ジャックはフィリアがアルケイデスを煽った結果なんかな?
-
ウォッチャーってキリスト説が強いのか……?
個人的には初耳だった
-
>>141自分はガイア・セオリー説を推してる
-
キリストだとサーバントの器に収まらないと思うが。
-
>>141
文字数と槍=ロンギヌスぐらいしか要素ないしそんなに強く推されてる印象はないが……
実体無さそうだし何かしらの概念系サーヴァントじゃないかなぁと思う
-
キリストだったらセイヴァーのクラスになるんじゃないか、覚者と同じく
というか、キリストだったらあの影法師達の意味が分かんないけど
-
キリストはルーラーあたりかと
セイヴァーは覚者専用だろ
-
セイヴァーは救世者のクラスやろ?
キリストも該当するんじゃないの
-
覚者のプロフィールに「天敵:別の救世主」とあるから専用ではないな
多分三大宗教の3人は該当する
-
キュロス2世も『救世主(メシア)』と呼ばれてる。
人が人として生きる権利、人類最古の人権宣言を行い、二世紀以上続く大帝国の礎を築いた諸王の王。
-
前のスレで見たことあるのはガイア・セオリーだな<ウォッチャー
-
警察に魔術師であろう妹がいるしもしかして女医さんがドリス・ルセンドラなのかなって思ったけど椿ちゃんの令呪に気づかないわジャックさんスルーするわで物凄いうっかりさんになってしまうから違うわな
そもそも妹いるから末っ子じゃないし
-
>>151
まぁ、署長側近の姉ではあるんだろうな。
-
ファルデウスの側近っぽい女性や署長の側近は地味に活躍しそう
-
なんでガイアセオリー推されてる訳?
別にアスクレピオスとかが影法師に選ばれる要素とか無い気がするし
神でも悪魔でもないのなんていくらでもいるし伏字埋められるだけなんじゃねーの?はっきり言って
-
対案出せるなら何言ってもいいぜ!
-
>>154
待ってくれ! あくまでも推してるのは俺個人!俺単体!ただ一人だけのまったく誰の意見も否定していない自分だけの推しだ!
-
>>156
そうなん?
割と言ってる人が結構いる感じだからなんかそれっぽい理由があるんかなあって思ってた
まあペイルライダーですら鯖化してるぐらいだからそういう理論や概念的なものが鯖化するのもありそうな気もするし
-
英雄とも神魔ともつかない現象
ガイアの怒りとなんか関係ある
影法師がアスクレピオス、エイハブ、イカロス、オリオン
影法師は脱獄してる=囚人みたいなもの?
普通の聖杯戦争ならゲートキーパーになる
成田は当初シールダーにする予定だった
他になんかあったっけ
-
>>158
影法師の共通点は“自然の理に挑んで死んだ”で、つまり“『星の開拓者』の失敗者。
それでいてゲートキーパー(門番)がクラスの候補に挙がるなら、
やはり“ガイアの抑止力”を何らかの理屈でサーヴァントに押し込めた何かだと思う
-
■ウォッチャーの真名ヒント
①英雄とも神魔の類とも言いがたい、一際異常な「現象」
②ゲートキーパーのクラスにも該当する(検討段階ではシールダーだった)
③高みから聖杯戦争を観測する能力を持つ
④エルキドゥはサーヴァントの気配とは思わず、地面に対して「怒らせてしまったか」と発言
⑤影法師の面々は神霊や神獣に挑んだ(そして死んだ)人々
⑥シグマがランサーになるための障壁であり、見張り番である
⑦真名が●●●・●●●●である
-
ガイア・セオリーってそのまんま地球に意思があるガイア理論のことだしな
-
真名予想くらいカルナさんくらいの心持ちでいこう
-
それにしても、抑止力が直接介入してくるなんて今までないよな?
いつも最強格の英霊を送りこんできてたのに、どうして今回はそうしなかったんだろ
そうできないだけの面倒な理由でもあるのかな
作中で介入してきそうな理由としては
①ギルとエルキが開幕からやり過ぎた
②ペイルと泥が合わさると星が滅ぶ
③神霊が疑似鯖(かどうかは不明)で召喚された
④そもそもこの聖杯戦争自体が抑止力の抹消リストに入る案件だった
-
普通だと抑止力働くと
マスターにあったアラヤ、ガイアよりの英霊が召喚される(ブリュンヒルデとか)
けど、何者でもないシグマが召喚したことで
抑止力そのもの(とはいえ人が認識できる理論として)が召喚されてしまった、とか
-
エルキだけでなくデュマも感知してるんだよな
視線を感じるだとか空間の『質』が変質したような違和感だとか
-
エルキの宝具で思いっきり直接力を貸してくれてるじゃないか抑止力さん
地球がマスターになる場合もあるって
エルキも中々不思議な役割持ってるな
-
>>166
ガイアアラヤの力を使うって何か不思議
どういう理屈なんだろう
-
アルクェイドのバックアップ申請が身体能力じゃなくて宝具に流れてくみたいな感じじゃね?
-
抑止力って実際無能だろ
ブリュンヒルデとかただでさえ鯖ではきつそうなのに愛歌に相性最悪な奴呼んでるし
-
「結果的に」愛歌は死んでるから仕事はしとるんだよなあ
-
抑止力「敗北が知りたい」
-
まあ抑止力仕事しなかったらその世界滅んでるからね
剪定されるから抑止力の敗北はなかったことに
-
>>171
お竜さん「事前に誰が抑止力の敵が知らされずに関係無い奴に挑んだ挙句に脱落した私たちに一言」
坂本「まぁまぁ(宥め)」
抑止力「結果的に人造神を倒せたからいいんだよ」
-
蒼銀読んでないから分かんないんだけど、愛歌を止めるために動いたのはアラヤかガイヤどっち?
抑止力が動くのって基本的にアラヤな場合が多いけど、Fakeではガイヤみたいだし星にとって面倒なことが起きるのかね
-
>>174
不明
基本的に人類への害悪はアラヤの担当だけど、
人類が滅びるほどの災厄だと星も巻き添えで滅びる危険があるからガイアが動くこともあるらしいし
-
>>170
通常じゃ召喚できんブリュンヒルデの召喚を可能としただけで、ブリュンヒルデ選んで召喚したのはナイジェルさんでしょ
抑止の干渉ってらっきょの巴みたいにバタフライ効果的な後押しして結果として危機を未然に防ぐみたいなイメージ
-
>>176
その「ナイジェルがブリュンヒルデを選んで召喚した」という事実すら
抑止力の干渉だった可能性もあるんだよなあ
そしてブリュンヒルデはセイバーに「聖杯に潜むモノ」の情報を伝え
愛歌はセイバーに殺される、と
さらに深読みすれば愛歌が予知を封印してるのも抑止力の伏線だとか、
聖杯戦争そのものが愛歌という人類悪を葬り去るための茶番だった、って妄想すら成り立つけど
-
たまに思うんだよなあ。抑止力さんは、自分に都合のいい結果が出た後に
「計算通り(汗)」とかドヤ顔をかましてるだけで、実は何も仕事してないんじゃないの?
滅びた世界には誰もいないわけだし、失敗しても誰にも観測されないから
常に計算通りに事が運んでるように見えるだけというかなんといか
-
>>175
Fakeはまぁ分かりやすいわな
ペイルライダー(擬人化した星の悪意)と聖杯の泥(人間の悪性を煮詰めた呪い)が聖杯という釜でちゃんぽんされる可能性があるしな
-
>>178
いろんな意味で抑止力というモノはそういうもんよ
危機が未然に防がれてるうちは観測されなくても「有った」ということが分かり
危機が防がれずに進行して世界が滅びたら「無かった」という話になる
きのこ曰く抑止力の発現は水かけ論にしかならんらしいが、実際は抑止力が働いたかどうかは結果論でわかる
-
抑止力が発動したらU1だろうと排斥されるみたいだし
抑止力そのものの打倒は不可能っぽいよね
-
何をどうしたら打倒になるのか、その定義から分からんしな
というか抑止力そのものに実体ないから、地球上の空気に勝てって言われるぐらいどうしようもなさがある
-
抑止力ってここで定義をしようとしている奴自身も含めたなにかなんだから、考えるだけ無駄だろうになぁ
-
アルテミットワンと抑止力って関係あったっけ
-
朱い月がガイアアラヤどちらにでも消されると思って後継準備してた、って話じゃね
-
世界を滅ぼす害悪を事前に抹殺する世界の抑止力(セブンスガーディアン)とかFGOで我様の幕間に名前だけ出てきたけどfakeには絡んでくるんかな
CCCでも人類の抑止力と世界の抑止力の違いとかなんか言ってたし
-
FGOで抑止力介入できてないらしいけど
-
特異点だと抑止力は働かない可能性がある、程度の話じゃなかったっけ
-
どうせfgoは後で臙条みたいにあれもこれも抑止力だったとか付け足されそう
-
巴って抑止力の影響って後付けされたのか?
-
後付けと言うよりも単なる真相暴露
-
>>188
その推測って既に荒耶が試して失敗してるからイマイチ信用できんよな
-
荒耶はガイア対策してたけどアラヤ対策すっかり忘れてたわ、
しかも俺名前アラヤだったのに忘れてたわーというオチ
-
小川マンションはむしろアラヤ対策じゃなかったっけ
「霊長の抑止力こそが私の敵だ」とか言ってたし
-
すげーうろおぼえでてきとー言ったかららっきょ警察のレス欲しいわ
名前が荒耶なのにアラヤ計算に入れてなかったみたいな皮肉を橙子さんが言ったのだけ覚えてる
-
全く逆の事(おまえを阻んだのは霊長の抑止力なんかじゃない)なら言ってたが
-
>>194
その場面、橙子さんに問われて初めて明確に意識できたけど、それ以前の荒耶は
霊長の抑止力に関する知識や思考が“なぜか”制限されてたみたい
抑止力が二種あることは知ってたのに区別してなかったし
ただオガワハイムを外界と隔離された異界にしてたのは確かだから
「特異点なら抑止力は働かない」説が本当ならとりあえず両方の抑止力に対して
多少の効果はあったと思われる
-
というか理想の完成系が首から上が荒耶で肉体がシキっていう文字通りの「アラヤ/シキ」さんなわけで
現代では荒耶自身も含めたみんなが抑止力に背中押されまくってるって話だろう
-
>>197
巴が自力で動き始めたのは全く抑止力は関係なくて、
荒耶に対する抑止力は仏教徒、しかも台密僧なら絶対に知ってないといけない集合無意識の名前が阿頼耶識であることを知らなかったことだな。
作中でも作外でみんな言ってるが仮にも台密僧なら知らないのは絶対にありえない。キリスト教徒で例えるなら三位一体を知らないレベルの話。でもその“ありえない”が起きてしまった
橙子さんの口から事実上「お前の人生は釈迦の手のひらを飛び回る孫悟空」と言われたんだよね
-
この言い方だとちょっとおかしいな
小川マンション事件は荒耶自体が抑止力だったということになるんだよな。
-
あのまま式と識が存在し続けていたらまずかったとか?
それを何とかして霊長への影響を最小にするには空の境界の一連の事態が必要だったのかもしれない
FGOだと「」にビーストに纏わるスキルがあることがわかったんだし
-
実際、作中だとコクトーと接触してるうちに式と識のバランスが崩れてたし
荒耶の介入全体に抑止力が関わってそう
そして今更fakeスレであることに気が付いた
-
ヤベーわらっきょスレじゃないぞここ
抑止力が悪い
ギルとエルキがクレーター作るのもペイルライダーが感染拡大しているのも署長の胃がヤバイのも全部抑止力が悪い
-
全部ガスのせいだから
-
なんとなくテレビ見てたらブリンストン大学で研究してる「地球意識プロジェクト」のことやってて超タイムリーw
どうやら人間の集合意識は半日程度先の未来は予知できるらしい
-
リチャードのお供って実体化させるには魔力が必要らしいが、仮にイリヤあたりがマスターだったらリチャードと合わせて8体同時使役とかもできるんだろうか?
-
>>205
一昔前ならオカルトの一言で切り捨てられたような現象が、真剣に研究してみたら
「あれ?これってマジにあるんじゃね?」なんて観測結果が出るんだからこの世界はおもしろい
-
>>160
キャンベルの神話や叙事詩の類型論で英雄の旅路って言われるのがあって、それだとクジラの胎内っていう段階がある
異世界とかのゲートの役割でヨナ書とかキノピオで使われてる
だからモビイ・ディックなんじゃないかな
神話論は作家なら知ってるだろうしね
-
>>205
ブリンストン大ってバーニングマン実験もしてたな
-
約1年ぶりかあ
-
ひむてんマテにfake関連の何かあるかな
主にアヤカ関連で
-
>>211
そういう大事そうな設定はもうちょっと引っ張ってほしいなあ
-
>>141
これここじゃ聞かないから何のこっちゃと思ってたら、pixiv百科事典で真名予想披露しちゃってる奴いたんだな
-
pixivで真名予想を発表とかちょっと痛すぎません…?
-
鯨の胎内って奴ならヴリトラとかもその類型だ
名前の意味が「障壁」だし
-
>>214
きっと今そういうアレが真っ盛りなんだろう
-
イエス・キリストをキリスト教の最高神とか言っちゃう時点でなぁ……
船長の発言も関係ないし
-
何その頭の痛い奴fake呼んでてどうやったらウォッチャーがキリストになるのか聞きたい
-
17分割
-
○○○・○○○○ならキリストじゃなくスタン・ハンセンでもいいわけだしね
-
さすがにアレだからって消えてるな
-
ナリタ・リョウゴ
-
カリー・ド・マルシェ
-
ソンナヤツ・イネーヨ
-
ハルク・ホーガン
-
おむつ・はかせる 最強のゲートガーディアンだろ
-
>>211
ザッと読んだけどfakeに言及してるのは一項目だけだと思う
その代わり愛歌さん関連は結構はっきり書かれてた
-
pixivでやるのはよくわからんが真名予想するの自体は別にいいだろ
むしろその予想を間に受けて型月wikiに「ウォッチャーの正体はイエス・キリスト!」って書いたやつがアレ
まあもしかしたら本人が書きにいってたのかもしらんが……
-
真名予想はどんどんやって良いと思うけど百科事典という場所でやるべきじゃないだろう
-
最初から場所を弁えろって話だったろ?
-
便所に壁に落書きするのいい加減にやめろよ
やるならてめーのケツでやれ
-
落書きの無い便所壁なんて見る価値ないね!
-
>>231
Fakeに関係する話なら基本的になんでもありのスレの筈だが?
自治廚を気取って荒らし認定されるより話題提供してスレに貢献しろ
-
アルケイデスの第三宝具ってどんなんだろ
-
EXだろ?
十二の試練に入ってなくてしかもEXになりそうな逸話・・・
やっぱヘラクレスの柱かな
-
EXはヘラクレスの人としての偉業が詰め込まれたアルケイデスにしか使えない宝具だと思う。具体的に何って言われるとわからないけど
-
>>236
人状態を象徴するとなるとやはり毒パンツ……
-
アトラースの代わりに地球持ってあげたのは十二のに入ってるのかな
明らかにEXの領域だけど
-
>>238
11番目の試練はドラゴン退治と天を担いだののどちらが宝具になるかは作者次第だろうね。
(私が知ってるFateシリーズの情報だとヘラクレスに対ドラゴン属性はないから、天を担ぐ方かな?)
なお、私が読んだギリシャ神話だと、ドラゴン退治をはしょるパターンはあったけど、天を担いだのをはしょったのはないから、
個人的には天を担いだ方を採用してほしい。
-
十二の栄光って宝具が十二個ってことじゃないよな?
-
十二の試練にまつわる宝具を使い潰せるんだから十二個あるんだろう
神獣の裘とか戦神の軍帯も十二個の中の一つ
-
>>241
試練によっては複数の道具使ってたり使わなかったりかもしれないから
12個より多かったり十二個未満もありえるのでは?って話では
まあ試練の内容型月だとポピュラーな原典と違ってそうだから(ヒュドラ殺しに弓矢超連射したようだし)作者のさじ加減になりそうだが
-
対竜の逸話はナインライブスのバリエの一つで再現出来ない?
-
ひむてんマテリアル読んだ感じ二世の知り合いの綾香が存在してる時点でひむてんルートの延長線上ほぼ確定かな?
何か凄い意外なところに落ち着きそうだが
-
>>244
ひむてん時空の別ルートの線は消えたんか
HFってこと?
-
>>245
どこかで分岐して違う部分もあるかもしれないけどトゥリファスで何か(お姉ちゃん絡み?)が起こって
綾香が後始末に行ってるのはFake世界も共通だからひむてんにかなり近い世界なのでは?
-
ヘラクレスには光り輝く勝利者って称号あるんだよな
つまり金髪碧眼になって戦闘力50倍になる可能性もあるな
これならEXでも問題あるまい
-
>>247
つまり
http://i.imgur.com/A0ySFp7.jpg
-
確かにスーパーサイヤ人になるならヘラクレスしかいないな
もう型月の積み上げてきた世界観まで、明後日の方向に吹き飛ばすほど強くなっていいぞ
-
アルケイデス「俺はおこったぞ――!!!ヘラ――ッ!!!」
-
そういやあくまでひむてんの延長線上でひむてん系列のfateやUBW通ってるというのもありえるんだよな
-
確かにそれもありえるんだよな。剣凛桜の全ルートは前提自体は同じだしな
-
ひむてん読むべき?
-
読むべきと言うほどではない
-
知ってりゃ楽しめるネタや設定も載ってるが
知らなくてもFake単独で楽しむのに支障はない
-
FGOはやるべき?去年の今頃四章でデータ消えてさっぱり辞めて情報も絶ってるんだけど
-
fakeと関係あるものあったか?
剪定事象とかビースト絡みは他でも出るし
鯖のなりそこないの幻霊ぐらいか?
-
とりあえずウルクが良い国だったとだけ
-
FGOはさすがに意図的なものだとは思うけどFakeとエルキドゥのキャラがだいぶ違うからやると混乱するかもな
-
>>256
Fakeガッツリ楽しむ気ならFGOやらないのも選択肢じゃないかなあ
FGOで出た情報持たないで手探りで読んだ方が面白いと個人的には思う
-
>>259
fakeだとエルキドゥは楔だったり
その辺は結構本ルートと差があるよね
-
そもそもギルの在り方に瑕をつけたと悔いながら死んでいったエルキとギルがヒャッハーしてる時点でおかしいだろうし2人の出会いの時点も違うっぽいし完全に別物でいいでしょ
-
その辺は解釈しだいでどうとでもなるけどな
-
電撃文庫公式サイトで4巻の表紙と詳細あらすじ公開
成田良悟が書き下ろす『Fate』スピンオフ
待望の第四巻登場!
十三柱の英霊達が揃った瞬間から始まった『七日間限定』の聖杯戦争。スノーフィールドは一見して平穏のまま二日目の朝を迎える。だが街は静かに、しかし確実に蝕まれていた。
全てを見通すクラス『ウォッチャー』を召喚した兵士の青年は、狂信者の『アサシン』と対峙し、そしてさらにもう一組の乱入者を迎える。
神を憎む英霊の前には『女神』を名乗る女が現れ、機械仕掛けの『バーサーカー』による猛威が魔術工房に吹き荒れる。
己の正体を求める『殺人鬼』は時計塔の麒麟児とともに、一人のか弱き少女を救うため強者へと挑む。
連鎖する衝突、日常への浸食。新たな局面を迎えた各陣営の思惑はいかに。
シグマとアサシンのところにさらに乱入するのか……
子どもというのは椿なんね
-
fakeとFGOで大して性格に差があるとは思わなかったけどなそもそも出番はほぼキングゥだし穏やかだけど部分部分苛烈なところもあるって感じ
でもFGOの方が心を自覚してなさそうというか無機質な感じがするね
-
表紙がフラットだからバサカ退場かな
-
これはジャックさん危ないかも
-
現場にいない二世が表紙か……フラットを助手役に安楽椅子探偵役でもするのかな?
-
フラット君獣の匂いがするそうだけど今流行りのビースト案件なんか…?
-
いつも一緒にいるスヴィンの匂いがうつったんじゃね
-
エルメロイⅡ世と、獣の匂いする某弟子の台詞は三田さんにバッチリ監修して頂いております……! そう、4巻にはあるのですよ!! フラット・エスカルドスとエルメロイⅡ世&某弟子の出会いのシーンが!
って言ってるしフラットじゃなくてスヴィンの匂い移ったグレイっぽいな
-
>>264
シグマとアサシンちゃんの所に行くのはどの組かな……プレラーティーズ?
-
某弟子ってスヴィンのことやろ文脈的に
-
全てを見通すクラス、ウォッチャーってあるが、ウォッチャーは千里眼持ちか?
アーチャークラスのサーヴァント以上、冠位の魔術師未満の千里眼って感じかも
FGO7章での冠位の魔術師の説明として、いずれも監視者としての力を持つってあるしなあ
ウォッチャーの影法師が言うにはスノーフィールドの全てを観測してるって言うし
-
スヴィンか
よく読んでなかった
ちょっと頭冷やしてくる
-
フラットはスヴィンと並ぶエルメロイ教室最古参
「某弟子」はスヴィンだな
-
「生徒」ではなく「弟子」という言い回しからするとグレイじゃあるまいか
-
か弱き少女って椿か?
エイプリルフール版でちょっと絡んでたよな
-
グレイは内弟子では
スヴィンはSN以前の時間軸の事件簿4巻で典位もらってたしFake時点では卒業してる可能性もあるんじゃない?
だから生徒じゃなくて弟子とか
-
遂に引き伸ばされていたフラットの過去明かされるのか?
-
http://i.imgur.com/oCZWVEy.jpg
やっつけ
-
>>274
本来のエクストラクラスならゲートキーパーで
AUOの没ネタクラスだったっけ
千里眼があるなら凄そうではあるな
-
英霊として格が低い所も含めて狂ジャック好きなんだがなあ…
フラットが単独で活躍できるスペック持ってるだけに初脱落ガチでありそうで怖い
-
ジャックが脱落してもフラットは普通に活躍の余地あるからな
ヴォイニッチ手稿を解読して植物科を卒倒させるレベルだし
-
死亡フラグを立てて実際死んだように見せかけて2巻後くらいに実は生きてましたパターンあると思います
-
>>285
死んだと思わせて潜伏し、終盤辺りで黒幕を闇討ちして、切り裂きジャック感全開ムーヴする可能性もあるな
-
今回の表紙はなんというか躍動感があっていいね
しかし、真バサカが工房で大暴れってバズくんの工房のことなんだろうか?
アルケイデスは真偽のバサカ二連戦になるのかな
-
ヤバい何か色々忘れてるから読み返して来よう(偽バサカでジャックさん思い出すまで時間かかった)
-
俺は真バサカでライオンさん思い出すのに五分かかったけど読み返さないぞ(思い出せたから
-
最終盤ならともかく、まだ序盤でジャックにアルケイデスがいきなりジャイアントキルされたら
もう何が強くて何が弱いのか分からなくなるな
それはそれで面白そうだから困るけど
-
アルケイデス倒されたら本格的にヘラクレス()扱いだろなぁ…、
バサカの時は理性無しの猛牛だから言い訳効いたけど
-
流石にまだだとは思いたいが生き残っても弱体化は免れなさそう
-
>>292
多分、まだじゃないかな。
ジャックが大ダメージを与えて、無名の警官がヒュドラ毒で大ダメージを与えて、それからさらに1手欲しいところ。
個人的には、「俺はヘラクレスと違うから絶対にヒュドラ毒の苦痛に負けて死を選んだりするものか!」で踏ん張ってほしい。
-
反転したから毒は効かないよパティーン
-
ジャックの宝具はどんな効果なのか楽しみ
-
ただ自分で弱体化するよねって言っといてアレだけど正気のヘラクレスの全力を見てみたい気もある
-
そこら辺はGoで祈るしかないかなぁ…、自力でアルケイデス化を戻してとかだったらロマンありそうだが
-
スレ違いかもしれないけど
4巻でフランチェスカが痛い目にあわされた人物に
悠久の時を生きた魔女って言ってるんだけど
これは、まほよのアリスで
生きたってことは、死んじゃったか、魔術師でなくなったんだろうか。
-
マイ天使じゃなくマイ女神では
-
>>297
あからさまに名前出さないあたり第三EX宝具の真名が『神の栄光(ヘラクレス)』なんじゃないかと思ってる
アルケイデスからヘラクレスへの再反転とかならEX以外の評価つかんだろうし
-
>>272
主人公ズは終盤まで別行動だろうし、真バサカ組は真アーチャー組と、フラットたちはライダー陣営の相手っぽいし、
自由に動けそうなのはプレラーティーズと真ライダーかな
もしかしたらウォッチャーに興味持ったデュマとか不法入国者を見つけて捕まえに来た警察とかもあるかもしれんが
-
>>300
そうなってくれたら嬉しいんだけどね、
パワーアップじゃなくてあくまで素のヘラクレスとして最強ってのがロマンあるし
-
>>300
-
>>291
成田は鰤とかの小説読むに
そういう人様のキャラsageるような作家じゃないから大丈夫だと思う
そういう所は慎重に取り組むという信頼がある
-
アヤカの正体はまだわからない感じか?
まあホムンクルスなんだろうが「アヤカじゃなくて実は姉の方だったんだよ!」派の俺は死亡ですか?
>>304
剣八とザエルアポロ(シエン)のインフレは凄まじかったな……。
-
成田は他人のキャラや設定をめちゃくちゃ大事にするタイプだからな
イラストレーターが勝手に描いたモブキャラを本編でメイン級の活躍させたりするし
-
>>304
そのあたりは大丈夫だろうな
マユリ様にメタクソに論破される偽ザエルアポロ
物理無効なのに霊圧差で普通に物理で剣八に斬られる痣城
単純スペックは上回るがザエルアポロならもうちょい慎重に戦ったのにそれを投げ捨てたの敗因と言わたシエン
これは一護たちが築いた絆や努力の借り物であって本家には到底及ばないと自覚あるロカのコピー能力
とにかくときめくくらい格好いいドン観音寺
原作キャラはしっかり上げるスタイル
-
アルケイデスってほぼオリキャラみたいなもんじゃないの
ヘラクレスともほとんど別人だし、雑に扱ってもいい位置だと思うけどな
-
雑に扱ったら不快に思うファンがいるかどうかじゃないかな
-
アルケイデスは最後には自分でネメアの皮を取り払って、顔を晒しながら英雄としてカッコイイことして散っていきそう
それかヒッポリュテちゃんがヒロインとしてアルケイデスをぶん殴って正気に戻すか
-
プロトカリバー見て思ったけどリチャードは十三拘束知ってたら
「ロクスレイ、ウィリアム、ピエール・バジル承認!」とかやりそう
-
>>305
お姉ちゃんは親友とのユージョーに忙しいらしいな
どんな会話してるんだか怖いわ…
-
成田はコラボ小説で静雄に一方通行ぶつけるくらいだから
鎌池の方は上条に静雄ぶつけてたけど
何故互いに自キャラにとって天敵に等しい相手をぶつけるのか
-
自キャラにサドい気分になってるんだよ
-
相性最高の奴ぶつけたらコラボ相手の人に悪いやん
-
相性最高をぶつけてなお負けるってのも面白いぞ!
-
三巻の後書き見る限り、ヘラクレスをアルケイデスに変えるのにも凄い気を使ってるし、アルケイデスの扱いにも気を使いそう
-
ギル、エルキ、アルケイデス(ヘラクレス)はデリケートに扱いつつ今まで見たことないような大暴れもしてほしい
-
影法師と幻霊は関連性あるのかな
-
>>319
英霊と幻霊の差がちょいわからないけど
アスクレピオスは英霊なんちゃうか?
-
アスクレピオスはギリシャ神話にガッツリ関わってるし幻霊と言うにはちょっと無理あるなぁ
アルゴナウタイにも参加してるしオリオンの逸話にも出てるし
-
>>319
英霊として召喚できるけどウォッチャーの付属品な感じなんだろう
仮にペルセウスだって場合によってはメドゥーサの首所持してるだろうし
-
英霊になれない幻霊というより英雄になれずに死んだ奴が影法師
-
>>323
オリオンは獅子退治とか割と普通に英雄してると思うんだがなぁ……
-
>>323
オリオンアスクレピオスあたりは無理があると思うわ
-
つーかオリオンはGoで召喚に応じたけどアルテミスに割り込まれたって話だし普通に召喚出来る枠じゃね
-
オリオンぽい声がシグマが女の子だったらって冗談ぽいけど正規に召喚されていたって言っているからな
影法師はあくまでもウォッチャーの付属で、英霊ごとの触媒があれば普通に英霊として召喚できるんだろう
幻霊は英霊未満だから普通は召喚できないって言われてたな
-
>>324-325
あれがオリオンかはまだ分からんが、まぁアスクレピオスは普通に英霊だろうな
型月のオリオンの死因って判明してたっけ?三章からしてアポロン関係っぽいけど
-
伝承通りなら誤射テミスか蠍に刺されたのかどっちかだろうな、誤射の場合もサソリ関わるけど
-
>>328
成田のtwitter見てきてみ、あれ見る限りオリオン確定で良いじゃろ
-
>>330
どれや、探せんぞ。
てか四巻シェイクスピアの話も入ってくるのな、少しだけっぽいけど。
あと成田が就活で酒書いてたって話が懐かしい……新刊はよ。
-
>>331
https://twitter.com/ryohgo_narita/status/812877781654642688
これじゃないかな
-
ウォッチャー当てられてる云々って言ってるからガイア・セオリーとかその辺の予想は大筋を外してない感じかな
-
>>332
どもっす。
これはあれか、Fakeにはオリオン(アルテミス)は出ないけどオリオン(真)は出てるってことか。
-
ギルガメッシュがキャスター→アーチャー→キャスターとクラスチェンジしたり
エルキドゥタイプはクラスチェンジ機能付いてたりFGOで2人とも情報更新されたな
-
成田と東出のやりとりによるとFakeは全10巻予定(っぽい)
完結は何年後になるんだろうな
-
最短で2020年に完結かー
フェイクマテリアルも合わせたらちょうどオリンピックムードが終わった頃かな?
それまでにどれくらいのFateシリーズが出てどこまでインフレしてるんだろう
-
インフレといやextraシリーズだな
extellaとか出て色々とダメージ大きかったけどまだ続編あるし計り知れない
-
>>336
4巻目でようやく二日目突入だもんね……
-
そういや世界観ギリギリのインフレをするとか言ってたけど
エクストラ(エクステラ)シリーズとか見てるとなぁ
現代アメリカの一地方だと限界あるって
一応ギルガメッシュの未来宝具とかルルイエの写本したプレラーティとかゼルレッチやORTとかの宇宙要素はあるけど
-
一番インフレできそうなのはアフラマズダ?かな
4巻で動き出すしどんなのか楽しみ
-
アルケイデス煽りそう
-
5巻完結って風の噂で聞いた気がするけど気のせいかな?
きっと気のせいだな、うん
-
無理やろw
-
あれあくまで5巻分のプロットが出来てるってだけで5巻完結とは書いてなかった気が
-
>>324
行動起こして成し遂げて帰って来て英雄の物語は完結するからある意味では英雄に慣れてない
まあ物語は小プロットの繰り返しだし大筋で死んじゃってるってだけで1つ1つで英雄はやってるね
-
>>340
ルルイエ異本の設定はハッキリさせて欲しいな
遊びで作ったとかかな
-
>>343
成田がツイで「成田の言葉は話半分で聞けと言われた」と呟く
→それ聞いた東出が「話半分ならFake全5巻予定は実際全10巻ということに」と返信
→成田が「それ4巻のあとがきのネタバレです…」と返信
こんなやりとりがつい最近あったんだよ
-
fakeはまだ序章感があるから五巻はないだろうな
-
5巻で終わらせたかったら4巻あたりで在庫一掃処分しないと不味いレベルだしな
3冊使ってほとんど状況動いていないわけだし
-
4で急展開になるとしても7巻は必要だろうな、きっちり終わらせるには
-
1巻のきのこの解説でも「5巻で完結予定?無理でしょw」的なこと書いてあった気がする
-
最短7巻でも仮に映像化したらえらい長さになりそうだな
-
13陣営のトリプル主人公じゃ10巻でも少ない
四月馬鹿版からせっかく増やしたんだから15巻くらいまで延ばしてでもしっかりがっつり書き上げてほしい
-
これ主人公誰なの?あやか?シグマ?ティーネ?フラット君?
-
10以上とかもうFGO辺りは終わってそうやな
-
>>355
一応「主人公は3人いる」とされててティーネ・アヤカ・シグマと言われてる
フラット君は狂言回し的存在なのかな?
ところで森井さんのコミックス3巻はいつ頃出るんだろ
-
森井さんのコミックスそろそろきてもいいのよ? 今のとこわかるのはクランカラティン28人キャラデザ作ってアサシン戦描いてるてことだけだが。ギル×アルケイデス×ヒッポリュテも楽しみだ。
-
>>347
クトゥルフは創作神話だけどクトゥルフぽい異界の邪神はいるんだよな
-
>>359
あれはもうただの使い魔なんじゃね
-
あの海魔が異界の邪神ってのはきのこがUBW放映時にTweetしてたはず
-
マジ邪神を平気で呼ぶってのもどうなんだろ
まあきのこだしなぁ
-
アルケイデスの宝具で牛小屋掃除ってあるかな
-
>>363
実はあの牛小屋はあまりに汚くなって魔的な汚染と化したので浄化した、という逸話になってたりして。
(川の流れを引き込んだというのも、実は一緒に地脈を引き込んで浄化したとか)
あと川の流れを引き込んで施設を大掃除したということは、城攻めも同然という事で対城宝具に違いない。
-
近くにある水の流れを無理矢理変える宝具かな?
水道局が発狂するな
-
わりと盛ろうと思えば盛れる逸話だと思う
逸話だと地形を変えて川の流れを変えてるわけだし、一定範囲内の地形を自由に変えれるみたいに結構チートな感じにも出来そう
-
地形の変更は地脈に影響を及ぼす可能性があるから、聖杯戦争でやったらしゃれにならないね。
(参加魔術師の工房がパーになるくらいならともかく、大聖杯に悪影響を及ぼす可能性あり)
-
真バーサーカーが誰かの工房で猛威を振るうっぽいな、あらすじだと
-
地形変化って言ったらイシュタルの対山宝具みたいなもんだしな
-
>>368
あの書き方ならバズディロッドの工房だと思う
-
みんなに質問だけど、今回の五巻目に公開されるサーヴァントのステータス公開毎回二人ずつ公開されてるけど、
今回は誰と誰だと思う?、予測や憶測で良いから言ってみて
-
知らんがな
-
そもそも今どの鯖のステが判明してんだっけ?
-
>>373
一巻:メソポタミア2鯖
二巻:暗殺教団2鯖
三巻:ギリシャ2鯖
と来てるから今回も何かしら共通項ある鯖は来るだろうな
個人的にはペイルライダーとジャックを推す
-
そろそろバーサーカーがきそうな気がする
-
バーサーカー来るとなると、イギリス繋がりでジャックとリチャードかな今回公開されるのは、ありがとうみんな参考になったよ
-
リチャードはまだな気がするなぁ
-
下手をすると四巻で退場しちゃいそうな>>374の二人を推す
-
フロムヘルはどういう宝具なんだろう
-
対人特攻っぽいね
-
そろそろウォッチャーの情報出そう
今のところ何も真名に繋がりそうなのない
-
3巻読み返してて思ったけど、リチャードが「彷徨える王」と呼ばれていたというのは日本ではどの本に書かれてるのかな
とりあえず「リチャード獅子心王」(レジーヌ・ペルヌー)には書いてなかったと思うけど
-
これからも1年に1巻なのかな
完結まで何年かかるのだろう
-
突き詰めれば電撃編集部の方針としか言い様はないけど年二冊縛りってなんなんだろうね
KADOKAWAでも年三冊とかもっと出してるレーベルもあるのに
-
編集部のキャパの問題じゃないの
全員が全員上限まで出すわけじゃないにしても2冊が3冊になったら負荷が1.5倍になるんだし
-
コミカライズとの兼ね合いじゃないの?
ツイッターで4巻5ヶ月遅れた理由言ってたけど
体調不良、FGO7章、森井さんとのスケジュール調整とさり気なく遅れた理由に入ってるからなあ
そしてコミカライズ3巻の続報なしと来てるし
-
アフラマズダを出すってことはアンリマユについて新設定を出すつもりなんかね
最近だとビースト要素が絡んできそうだが
-
あのプロトセイバーみたいなのリチャードだったのか…
今日知ったわ
召喚された回しか見てなかったけど
-
>>364
30年間掃除してなく、そこから発する悪臭はペロポネソス半島全域に漂って、疫病の元となった(家畜は太陽の神のおかげで病気にならなかったが)
と本に書いているな
そういや成田先生は昔の設定を掘り起こすのが好きだから
アルケイデスのEX宝具ってもしかしてプロトの12回負けない宝具じゃないかな
ギルにも謎の宝具があってこれもプロトギルの絶対生き残る宝具かと思ったけど
負けない宝具と生き残る宝具って何の逸話の再現なの?
-
ギルガメッシュの
天の鎖
終末剣(CCC)
全知なるや全能の星(ホロウとFGO)
天命の粘土板(FGO絆礼装)
とかはステ表記にいい加減載せてもいいと思う(アキレウスの5つ宝具とかみたいに)
あとコレクターEX(バビロンの蔵EX)もな
成田はスキルが少すぎるのが若干引っ掛かるな
あと七章のギルガメッシュ全クラス適性やエルキドゥのクラス変更も活かしてくるかな?
-
fakeは本編とちょっと違うって言い切ってるからそこら辺のすり合わせあんまりしてなさそうなんだよなあ
エルキの設定がCCCやfgoと違ってそうだし
-
七章を待ってた意味ねえな
-
7章で明らかになったエルキ設定ってほぼないよね
そもそもエルキ既に死んでた設定だし
あとエルキの宝具にあんまり漫画版リスペクト無かったの少し残念だった(自身が槍になるってことでランサーぽくはあったが)
-
梯子外されまくって成田かわいそう
-
最初っから「設定ガン無視OK」のお墨付き貰ってるのになにをいまさら
-
キャラ描写的にはエルキよりギルじゃないか
-
>>371
あらすじ見るに二巻のアサシン繋がりと同様にジャックさんと真バーサーカーのバーサーカー繋がりと予想
今までもその感で活躍したサーヴァントが選ばれてる感じだったし
>>390
その辺はFGOマテの術ギルあたりに載せてきそうな気もする
-
>>389
生き残る宝具はともかく12回負けない宝具は普通に十二の試練を立て続けに突破したって逸話でしょ
ギルの隠れ宝具はエルキの方にも隠れがあるから『天の鎖(エルキドゥ)』と『■の■■(ギルガメッシュ)』で対比になってんじゃないかな
-
そもそも世界が違っても座やGOBは世界線を超えてデータ収集してるから
完全な設定無視は無理だしなにより成田自身がやらないだろうな
-
天の楔的な?
-
>>400
エルキドゥが鎖なのに楔要素でランサーだったなそういえば
天の楔のギルこそランサーになりそう
-
そういやランサー適性について言葉を濁すギルとか意味深なシーンもあったな
-
>>401
そこら辺今でもちょっと謎なんだよな
きのこはギルが楔、エルキは楔を戻す為の鎖としてるけどfakeじゃエルキも楔でギルの役割エルキに渡ってるのかと思ったわ
-
>>402
天の楔の性質引き出してランサーだと神寄りになるからかな
神の言うこと何でも聞く優等生ギルオルタ
>>403
天と地を繋ぐ楔の役割をいち歯車として果たすからかな
ギルを縛ることで婉曲的にだが楔の意義を持つ
-
シグマがランサーになるというならFGOに実装もあり?
実装されたら、エミヤ(アサシン)へのコメントくらいはありそう
-
FGOに実装はねーわ
-
今の刊行ペースでランサーになるのがまず何年後だろうって話に・・・
-
ウォッチャー実装で、ぐだおぐだ子がバトルに出る方が面白い。
-
たぶんウォッチャーの真名は『モビィ・ディック』で、
その正体は神話学者キャンベルが提唱した物語論における英雄が生まれるステップにある“鯨の胎内”じゃないかなぁって思う
主人公が生まれる課程で必ず象徴的な意味で死んで蘇るというプロセスをピノキオ(人形)が鯨に飲まれて脱出して人間になるところに絡めた話。
地味にFate歴代主人公もほとんど擬似的な死と再生のプロセス通過してるしな
-
はあ。
-
>>408
魔術師としては雑魚なところはまあ
-
ウォッチャー自体はギル、エルキ、ペイル、アルケ、女神に決して劣らない存在ぽいんだよなあ
-
>>409
自分もそれ思ってる
けっこうしっくりくるし
-
しかしウォッチャーの「刀どころか箸一つ持てぬ身」の声は逸話的に宮本武蔵かと思ってたけどfgoだとあのキャラだしなぁ……男版として出るんだろか
-
>>414
女武蔵は剪定世界の存在で幹世界では武蔵は男だし
-
>>415
他の剪定や他の編纂の武蔵が男なんて言われたことないぞ
-
「え? こっちの世界だと武蔵って男なの? しかも凄い有名なんてびっくり!」
-
立花道雪じゃね
雷切った時に半身持ってかれた
-
天罰にあった系武士っぽいね
その他の影法師は天罰で死んだ系の人たちだけど
立花道雪は半身不随になったとはいえどっこい生きてたのが違い
-
他のメンバー見る限り武蔵ではたしかに共通点なさそうなんだよな
-
将門とかも一応当てはまるね
国作ろうとして途中で藤太に殺られた
-
ウォッチャーは今描写されてる段階だと死因が全員人外が発端だから
あくまで人間の藤太はちょっと微妙な気がするなぁ、人外に殺されたあるいはかけた奴が可能性高いかな
-
八幡神の尖兵だった気がしてたがあれは百足の時だけだったな
神から直接じゃなきゃ弱いか
-
>>417
それこっちの世界(の伝承)だと男ってだけやろ、会った上での発言じゃないんだから
別にこっちの世界も女だ! って言いたいわけじゃないけど、伝承で男だけど実は女パターンなんてもう腐るほどいるというか……
-
マジレスするとそれだと女の武蔵だけど別人の存在が二人居るって事になるんだがあり得なくない?
流石にそういう例は無かっただろう、
糞程種類多いアルトリアでも元を辿れば設定違えども、同一のアルトリアって女性なんだし
-
157ページのアヴェンジャーの話の時に「『アレ』の影法師であることが無念でならん」って言ってるのがあやしいな
-
アレスがマルスと同じく神代の全神霊中最強の系譜になったんだけど
成田はどこまで話を聞かされてたんだろ…
神話でヘラクレスと戦ってるしヘラクレスもヒッポも象徴の軍旗持ってるからな
-
>>425
まあ、ほぼほぼありえないけど、ないわけじゃないのでは。
というか、謎のヒロインXとかヒロインXオルタとかは、別存在のアルトリアじゃないか。
-
試し読みがきたぞー
-
twitterで新キャラについて言及があったので試し読みを見た
お前そういうキャラだったのか!?
-
フラットの祖先は型月にありがちな壮大な理想を持った系の魔術師かな、コレ
-
何か黒幕サイドの暗示が意味を無くす頃には一般人には何も出来ないだろうとかあるけど
成田的に一般人が黒幕の予想外の要素になるフラグに思えなくもない
-
試し読み終わったけどヤバい、ワクワクがおさまらん
フラットの一族や新キャラの得体の知れなさが最高、続き読みたくなってくる
あと、成田が自分でひむてんに送ったペレアスへの言及があってワロタww
-
新キャラはフランチェスカの天敵だし絡みあるだろうな
-
万華鏡はゼルレッチで財界は誰?
-
>>435
アレイスタークロウリーかマクレガー・メイザースとかじゃね?
-
ヴァン・フェム
-
>>435
ヴァン・フェムかとおもったが違うのかな
-
サンジェルマンはフランチェスカに一杯食わせたと聴いて只者ではないと思ったが、想像を遥かに越えるヤバさを感じる
-
新キャラさんはCV杉田だな
-
フランチェスカは型月オリジナルのキャラに対して顔が広くて、サンジェルマン伯爵は現実にいる英雄偉人に対して面識があるって感じなんかな?
-
>>440
子安……もアリかと思ったがメフィストフェレスと被るか
-
フラットくん想像以上にやばそうな存在で笑う
一体何なんだw
-
フラット魔法使いにでもなるのか
-
少女となった全能…までとはいかんが少年となった現象なのかな
-
>>435
「財界の魔王」はヴァン・フェムの二つ名
-
用途が違うってことだから文字通り魔術師としては規格外なんだな……しかし望遠鏡かと思ったら大砲だったって例えが物騒で不穏
-
フラットがフェムの船に乗ったのはなんでかなと思ってたけど
もしかしてフェムから招待した可能性が…?
-
>>447
「望遠鏡」は魔術基盤がかけ離れたものでも落とし込めるフラットの解析と干渉の才能のそれっぽさがあるけど、そうすると「大砲」だと何になるかな……
-
魔法使い&最古参の二十七祖が称賛するとか
1800年前のエスカルドス家の当主はなにを企ててたのやら
-
サン=ジェルマンはエレナとも会ったことあるけど拾われるかな
-
>>449
向けたものを壊すモノってことじゃない?
-
>>448
むしろそこで初めてフラットの存在を知ってあのセリフを呟いたのかも知れぬ
-
あっちこっちの作品に登場してるせいで、新刊の試し読みするまでフラットがfake初出のキャラってこと忘れてた。
-
>>435
エコ大好きおじさん
-
>>454
成田が4月バカネタで生み出したキャラとは思えぬ出張ぶり
-
色んなところ出てるから忘れそうになるけど
良fake初出なんだからこの作品で背景全部語るのは普通なんだよなw
-
>>450
魔術系統まったく違うっぽい二人が知ってたってことは二十七祖繋がりでの情報かね?
なんかの計画に必要で死徒と接触したとか
-
>>458
フラットみたいな先祖が秘匿とか無しに言いふらしてたのかもしれん
-
>>432
椿ちゃんとこの女医さんが活躍したら燃える
-
朱い月関係か?
-
>>459
子孫さえ知らん時点で情報の防護はガチガチやん
-
>>462
フラットみたいな子孫だったら忘れるにきまっとるやんけ!
-
フェムはエスカルドス家と同じモナコ拠点だから
ゼルレッチはオブザーバーだからじゃないか?
-
クレティアン先生もリチャードと面識あったんだな
というか過去視の魔眼持ちかな
-
>>461
そういや千八百年前だとまだ朱い月が生きてて
あちこちの特異能力者や魔術師に殺し合いふっかけて回ってた時期だっけ
-
試し読みの序盤だけで三日は考察の材料に事欠かんな、この情報量w
-
>>433
あの台詞見るに存在自体はしてるっぽい?>ペレアス
-
色々と言いたいことが満載だけど
とりあえずサンジェルマンお前時間旅行者じゃないって嘘だろ
-
>>469
逆行者じゃない(未来に生けないとは言ってない)
-
>>466
1800年前ってなんか既存鯖で生きてた時代が該当する奴とか、なんか歴史的に重大な事件あったっけ?
-
千里眼持ちなんだろ
アサシンクリード思い出した試し読みラスト
-
>>469
未来の事は知る事は出来るが行けないって感じなんじゃね
立てつけ悪い車の描写見るにあれ現代の技術パクって過去で組み立てたものかもしれんし
-
試し読み見たけどさ、これてサンジェルマン伯爵も千里眼持ちだったて事じゃないかなリチャード夢の中に居る綾香の存在感じ取ったて事はさ、
ソロモン、マーリン次ぐ三人目の千里眼持ちはサンジェルマンに決定だな
-
未来視過去視と千里眼て違うんだっけ?
クレティアンは過去視っぽいが
-
千里眼の最上位が未来視過去視現在視なんじゃなかったっけ
-
てか完全版観布子の母が既に千里眼を手にしてたじゃろ
-
AUO「何故我を省った!?」
-
サンジェルマンwww
-
サンジェルマン伯爵がイスカやリチャードに会ったことがあるって実在する逸話なのか
-
いや、いや、リチャード一世とサンジェルマン伯爵との会合した逸話なんてないからあれはfakeオリジナルの設定だろ
-
>>481
かつて騎士として加わっていた十字軍では、パレスチナにてイングランド王リチャード1世とも話したと言う。
wikiからじゃけど
-
むしろサンジェルマンがなんでもあり
グランナイツの諸君!
-
紀元前から生きてる疑惑あるうえに、現代でもどこそこで見たとかいう噂がたまに発生するからな
-
俺もパン屋でよく見るよ
-
サンジェルマンって薔薇乙女のお父様じゃろ
-
サンジェルマン伯爵て宝具にタイムマシーンの類でも持ってるのかな?
5世紀は違う人と面識があるみたいだし
-
あれもサンジェルマンこれもサンジェルマンという便利なやつだ
-
ソロモンとも会ったと書いてあるなwikipediaだけど
バビロン時代にもいたと
-
>>481
知ったかぶりいくない
-
知らんことは恥じゃない、今知ればエエねん
-
比較的最近だと1980年あたりから日本に滞在してるとかもあるな
FGOでロマンの正体判明するまではサンジェルマン説とか出てた
-
>>468
型月円卓の数の都合上、はぐれ騎士扱いだったけどね
はぐれ騎士だしランスロには及ばないけど、ガヴェインより強いって設定はオミットされるんだろうか……
登場した固有名を雑に紹介すると
財界の魔王 死徒二十七祖第十四位ヴァン=フェム、魔術師上がりの死徒。フラットのカジノの話やフランチェスカの言ってた「モナコの金持ち吸血鬼」で一応本編で既に話題にあがっていた
万華鏡の空を征く魔法使い キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ。第二魔法「並行世界の運営」の魔法使い。オブザーバーに出てた人、フランチェスカの言う「キシュアの御老体」
ペレアス卿 湖の乙女に愛された円卓の勝ち組、だけど円卓ではなかったっぽい。詳しくはひむてんで
クレティアン リチャードの異父姉の宮廷に仕えた12世紀後半の詩人。
ヴァース 12世紀の詩人。初めてアーサー王の剣にエクスカリバーという名前を用いた『ブリュ物語』の作者
トゥルッフ・トゥルウィス トゥットゥルー♪魔っ猪しぃだよ♪でお馴染みの水着イベのアレ
-
イスカ関係はイスカが生前に変人の哲学者と会った逸話を拾ったのかと思ったが
サンジェルマン本人が会ったってことか
-
サンジェルマンがリチャードにとってのマーリンポジションでは?という話を聞いてなるほどと思った
結構リチャードは立ち位置や設定がセイバーをオマージュしている雰囲気もあるからそれもアリかな
-
サンジェルマンの台詞、最初はマーリンが喋ってるのかと思ったな
-
イスカンダルが犬のディオゲネス以上の変人と会っていたとは驚きだw
-
綾香の存在に気付くのはやばすぎるな伯爵
-
サンジェルマンはタイムトラベラー(時間旅行者)説があるみたいだけど時間逆行者ではない、と
時間逆行者って具体的に誰が該当するんだろう
-
あおあお?は微妙に違うか
-
青子とゼルレッチは時間旅行できるっぽい
もともと「時間旅行は魔法の域」言われてたし
-
ゲーティアがやろうとしたことも時間逆行だな
あれを見る限りリソースさえあれば魔術でも実現可能なんだろうね
-
ゲーティアの逆行運河創世光年って青子の技名だしな
-
インタビューで青子の魔法と同じ物って言ってたな
話はずれるけど、サンジェルマンこそ歴史の場面に立ち会うウォッチャーというクラスに相応しそうな感じがするけど関係あったりするのかな
-
サンジェルマンってスカサハやマーリンと同じイモータル系鯖かな
あとはヘルメスとクロウリーと晴明がどこかで出たら有名所は揃うな
-
第三の前に第二が魔術落ちした世界線の可能性もあるのか?
そうでないと宝石の翁以外は使えないはずだし
-
武蔵と小次郎よろしく第二が生まれつきの機能として持ってる生き物なんじゃないの?
-
フラットはお姉ちゃんの親戚かと思ったが全能には一歩届いてなさそう感あるしなんなんだろ
-
>>494
ディオゲネスかな
あれはあれで存在して欲しい
-
>>504
ウォッチャーは歴史に立ち会うというより英雄を生み出す感じでないかね
-
>>509
ゲッタードラゴンみたいになるがよろしいか?
-
キャスター系で後来て欲しいのはローゼンクロイツだな、薔薇の十字団初代団長にして
Mの書て言う魔道書を持ったらしいし、あとローゼンメイデンと言う人形も彼シリーズも殻が作ったらしいね
-
ローゼンメイデンはそういう逸話あるかなーと思ったけど何もなかった
-
オカルトの父で近代魔術やバフォメットのビジュアルを世間に広めたエリファス・レヴィとかも面白そう。
アレイスター・クロウリーは自身をエリファス・レヴィの生まれ変わりと宣言するくらいには影響与えてるし。
-
魔術師じゃないオカルティストとかの近代魔術はレヴィからのものだったりしそうだな
友人のブルワーリットンも未知なる世界だかで地底人について書いてたな
-
時間旅行とかは魔法使いの特別感薄れるから勘弁して欲しいんだよなぁ
魔法使いはやっぱり別格であって欲しい
-
>>515
そのブルワーリットンって人はペンは剣より強しのリットンとか、TMエースの鯖候補上がってた初代リットン卿やリットン調査団のリットン卿とは何かしら関係ある人なのか?
-
>>511
「こうじゃないだろ!!」ズバァアン!!
-
アレイスターは型月ではどんな奴だったんだろうか
あんな素っ頓狂な行動ばっかしてたら当然協会からにらまれてただろうし
-
>>516
時間旅行ネタはFGOである種やり尽くされてるし今回は外してくると思うけどな
-
サンジェルマン伯爵て根源に到達したのかな?
-
>>519
案外まだ生きてて魔術とは別の方面でアプローチをかけて根源にいたろうとしてたりして
例えば科学技術やら超能力とかで
-
>>522
そのアレイスター逆さに浮かんでそう
-
世界や時間すらも騙す詐欺師ってのがしっくり来たな、サンジェルマン
しれっとゼル爺やケータイさんとの会話に混ざっててもおかしくないわ
-
>>521
そういや今さらな話だが「根源に到達した人間はこの世界から消失する」という設定どうなったんだろ?
式や愛歌の例をみるに先天的な接続ならセーフで、後天的に到達するとアウトってことなんかな
-
どの時代生まれかにもよるな
神代では根源が身近になるものだから別に目指す必要自体ないとかそういう設定やし
-
色々手を尽くして根源に到達した先人達と違って接続者は逆に根源から零れ落ちたモノ感がある気がする……気がするだけだけど
-
ソロモンとか普通に未来や過去を見るだけでなく干渉も出来たようだしな
生まれながらに魔法域の存在っぽい
-
てか、神代の魔術師はみんな根源から直結されて力を使って居ったから喃
若奥様だって魔法の内容知れば普通に使えると明言されておったし、使い方次第なんじゃろ
-
>>529
そんなこと言われてたっけ???
一問一答だと
> Q:キャスターの魔術師としての実力は魔法使いレベルとのことですが、
> キャスター(メディア)が今後魔法使いになる可能性はあるのでしょうか?
> また現存する魔法使いより”魔術師としてのレベルが高い”存在はいるのでしょうか?
>
> A:キャスターは魔法が当たり前だった時代の魔術師なので、
> ”現代の五大魔法”とはそもそも相容れないので、彼女が魔法を修得する事はできません。
> 現存する魔法使いよりレベルの高い魔術師はわりと多いです。
> そもそも蒼崎青子自体、魔術師としてなら時計塔の講師に劣りますから。
って話だったけど
-
神代魔術師が根源直結みたいなのはUBWの一問一答で語られてたとは思うが、魔法内容知れば使えるとかは言われてた記憶はねぇなぁ
-
>>517
剣よりも強しの人
「未知なる世界」じゃなく「来るべき種族」だったけどその本で出てくるブリルっていう未知のエネルギー使う種族がいる設定なんだけどそれに影響受けたナチスがUFO作ったりしてた
ユートピア系の話だと決まって出てくる作品だからアガルタとも関係あるかもしれんね
-
根源に行ったら素晴らしすぎて帰ってこないだけで別に帰ってくることはできるんじゃなかったっけ
-
>>533
帰ってこないことから「めっちゃ楽しいんじゃね!?」って類推もされてるだけで向こうの様子は行った人しか分からんから実際どうかは明言されてない……はず
-
根源て別に過去にあるわけでもないんだよな
始まりってだけで
-
燈子さん曰く、少なくとも自発的に行って帰って来れた奴は皆無らしい
青子は何が何だか訳解らんまま帰って来たって感じだったし、もしくは帰って来れる奴が魔法使いなのかもしれんが
-
>>535
全ての始まりで最終的に還ってくる場所だからね
-
>>535
衛宮矩賢の理論だと世界の始まりであり終わり
トッキー曰く「魔術は過去を、科学は未来を目指すが行き着く先はみな同じ」
-
そのセリフトッキーのだったっけ?
覚えてねぇ……
-
以下まほよから抜粋
>根源なんてものに興味はないし、第一、今まで一人も生還者がいないんだもの。それが本当に神々の座なのか保証もないし」
>「蒼崎。一人も生還者がいないって、どういう事だ?」
>「だから、根源に触れて、帰ってきた者は一人もいないの。世界規模でね。
>触れれば即消滅。人間程度の魂だと触れた瞬間に元に戻るとか、根源に取りこまれるとか」
>「なんで、どんなに歴史に名を残した魔術師でも、あれにだけは触れていないわ。せいぜい間近にして、大急ぎで自分の魔術を安定させた程度だもの」
>「それじゃあ、どうしてそこがそういう場所だって分かるんだ」
>「そりゃあ、中に入って伝えた人がいたからでしょう」
>「でも生還者はいないって」
>「だから。そういう人たちは、中で神さまにでもなっちゃったんじゃない?」
>「そうなればこっちに帰ってくる必要はないでしょうし、もしかすると、単に帰って来られないだけかもね。
>……ま、神さまって位置づけが私たちが思っているようなものとは思えないから、あまり幸福そうには思えないけど」
>成功者も失敗者も、それに触れては、こちらの世界に帰っては来られない。
>根源の渦とやらを人々に伝えたのは、一番初めに神さまになった誰かが、淋しさから仲間を欲しがった結果なのかもしれない。
>……あるいは、あちらの仕事はあまりにも膨大で、他にも仲間を欲しがったのか。
…………こう言いつつ第二の翁は普通に巷を好き放題闊歩しているし
第五に至った蒼崎祖父は、詠梨神父に肉体を破壊されるまでは実体あったみたいだし
なんか明かされていないタネがあるのかも。それが未公開情報か、既存情報のラックかはさておき
-
大急ぎで自分の魔術を安定させた〜に入るんかもね
少なくと祖父の事知ってるはずの青崎がそういってるって事は
-
帰ってこれない割に面倒なやつに限ってこっちに派遣されてくるから困る
-
神様になっちゃった魔術師っていうとヘルメストリスメギストスとかなんかそれっぽい気もするね
-
荒耶クラスの意志力があれば根源に至っても確実にこちら側に影が残るって橙子さんに太鼓判捺されてたけどな
あと>>540の引用のすぐ後だったと思うけど「最初に根源に至ってこの世の全ての秩序を構築した人間」ってのもいた筈
-
青子の触れた根源への説明できのこが受付で帰ったもんみたいな説明あったような
-
受付のは協会じゃ
-
>>545
そりゃ時計塔
-
だっけか?
まあとりあえず橙子に根源の感想聞かれてよくわからんかったとか言ってたし
他の魔法使いも大体同じようなもんなんじゃなかろうか
触れるとアウトなら見ただけとか感じただけとか
-
橙子(空の境界)「あちら側に行った者は帰ってきてはいない。過去、歴史に名を残すような魔術師達は到達した瞬間に消失した」
青子(魔法使いの夜)「どんなに歴史に名を残した魔術師でも、あれにだけは触れていないわ。せいぜい間近にして、大急ぎで自分の魔術を安定させた程度だもの」
ん?設定変わった?姉妹で言ってることが真逆な気がするんだが
-
ああ読み直したら「私は扉の前で尻尾を巻いたから、じじいの思惑なんて知らないけど」と言ってたな
受付で帰ったは混同してたようだスマン
-
>>549
まあ言ってることは違うが、至った者は消失するってのは共通だな
総合すると魔術流派の始祖になったような大魔術師は自分の魔術を安定させてから引き返したけど
そのまま向こうに行っちゃった奴もいるという話なんだろうけど
-
>>549
それぞれの発言者が協会帰りの橙子と、協会行く前の青子だからなあ
ひょっとしたら根源に到達して消失した魔術師たちの情報は協会によって秘匿されてるのかもね
だから協会内の情報を知ってる橙子にとっては「歴史に名を残すような」魔術師たちが根源に触れて消失したって認識で、
表の歴史しか知らない青子にとっては「歴史に名を残した」魔術師でも根源に触れた者はいない、って話になってるのかも
-
いずれ根源そのものもキャラとして出てくるかな
愛歌がそれに近いか
-
もう出とるやん
「両儀式」
-
確実に封印指定されそうなのにひむてん時空で何故か野放しの愛歌
-
ブレーキかけて自重すればちょっと優秀な普通の魔術師だからね
-
何かしらやらかして協会にバレる前に食い止めたんだろう、綾香辺りが
多分データ上は愛歌は沙条家の娘ぐらいにしか認知されて無さそう
-
既にやらかした後じゃなかったか
-
二世と綾香が姉関係で連絡を取ってたとは書いてあるな
-
愛歌ってあんま全能って感じしない
-
愛歌はいいわ
プロトに引っ込んでてください
-
愛歌はルーマニアで友達と何かやらかしてるから綾香がそこにいるらしいってのがひむてんマテリアルで
-
アルケイデス、普通に神霊鯖とも互角だった…
-
おっ、バレか?
-
流石にちょっと早い気もするが
-
去年のウソバレの真弓カリと真騎カルキはそこそこ面白かった
-
https://twitter.com/forestman/status/849776137609793536
見たことある人がいるかもしれないってどういうことだ?
もう既に出てるキャラなのかもしくは他に似た造形のキャラがいるってことか?
-
つまりセイバー顔
-
口調はちょっとマーリンっぽいが魔術師でも夢魔でもないと言ってるしなぁ
イスカンダルと顔見知りみたいだから軍勢の中にいた誰かとかか?
あの王の軍勢の面子ってキャラデザ森井しづきだったよな
-
既出の誰かのご先祖だった可能性も?
-
眉間にしわが無い朗らかな詐欺師スマイルのロード・エルメロイⅡ世
-
まさかジェスターが真偽関係なくマスター三人吸い殺して下僕のゾンビに変えたうえそのサーヴァントを奪うとはな
現状最大勢力になったけど、この後どういう展開になるんだろ?
-
発売日前になると真偽不明の情報が飛び交うのも風物詩やなあ
-
>>570
話の内容からフラットとか
-
挿絵でサンジェルマンが出る事が驚きだよ!
冒頭で終わりかと思った
-
>>574
「見た事ある人いるかも」だからメインキャラのフラットじゃなくない?
-
名を変えて現代まで生存⇒現代を舞台にした作品にチョイ役で出演、パターンか?
-
>>575
成田さんがtwitterで言ってるけど立ち読みページに挿絵挟まるらしいからそこじゃない?
-
後藤劾亥だったら吹く
-
柔軟性の鬼かw
-
>>567
既存キャラの没デザとかかな?
-
もしかしてタイプムーンエースのデュマの没デザイン(スチームバンク風)かな
奇妙な帽子と本文に書いているな
-
ちょっとデュマっぽいキャラではあるな
フランクさが足りないが
-
ダルタニャン物語でも扱ってる首飾り事件はサンジェルマン関係者だったな
と思ったがカリオストロかあれは
-
あーなるほど
発売前にネタバレの核心になるようなこと書かないだろうし、没ネタ再利用の方が有り得そう
-
>>584
三銃士とカリオストロ伯爵ってマリー、サンソン、デオン、アマデウスと同じ時代の人だっけ?それともちょい時代ずれてる?
-
>>586
首飾り事件がマリーアントワネットのための首飾りだから同じ時期
-
FGOにサンジェルマン実装されたら、いろんなサーヴァント達からのコメントが多そうだなあ
-
>>584
三銃士とカリストロ達は全然時代違うぞ
三銃士はルイ13世の時代だしカリオストロの首飾り事件は1785年
-
サンジェルマンは多分デュマの没キャラデザ再利用な感じかな
-
>>582
なにそれ
-
三銃士の作中の首飾りの事件は浮気の証拠となるネックレスを回収にいっただけで、
マリーアントワネットの首飾り事件とはまったくの別物。
-
デュマの没デザってどこかに掲載されてるんです?
-
先々月くらいのタイプムーンエースかな
-
買って無い奴だ…
-
http://i.imgur.com/Avcm3Xw.jpg
これだな
-
今日早バレ?
-
>>519
実際アレイスターって自分で魔術系統作っちゃうくらいだからとんでもない魔術師だったんじゃない?
あまりに強大すぎて協会でさえ封じ込められなかったとか
それか実は魔術回路すら持っていないただの詐欺師だったか
-
>>592
一応元ネタではあるっぽいがな
-
クロウリーらしき人物って事件簿で少しだけ語られてなかったっけ
-
いっきに3人退場か……
-
二巻の時にフラゲ証拠と鯖のバレだけ落とした人は優秀だったな
-
フラゲバレ
巻末ステータスは偽狂と真術
天の牝牛出演
-
天の牡牛?回想とかで出てきたのかな?
-
ついに牛まで女体化する時代が…
-
牝牛はホムンクルスに憑依した女神様が枝から引っ張ってきたらしい
-
グガランナは雄牛と言われたり牡牛と書かれたり
性別がブレてるんだよなあ
-
退場は偽狂組と偽騎組
-
間違って覚えてた牡牛だた
偽狂スキル 千貌A、霧夜の散歩者B
真術スキル 幻術A、精霊の弟子B、神性E-
-
天の牝牛だとギルのカーチャンの二つ名になっちゃう
-
女神何者だよ
牡牛は神話スペックなの?
-
真弓宝具3つ目 天つ風の簒奪者
他人の宝具を奪い取る宝具
牡牛は顔見せだけ
女神はFGOで出てた人
-
ギルエルキブチ切れフラグかよ
-
同窓会みたいやな
-
アフラマズダではなかったのか
-
「何だか懐かしい怪物退治」ってそのまんまの構図になるかもしれんのか……
-
イシュタルとかギルもエルキもガチギレするじゃねえかwww
-
偽狂宝具 悪霧は倫敦の暁と共に滅び逝きて
其は惨劇の終焉に値せず
真術宝具 螺湮城は存在せず、故に世の狂気に果ては無し
螺湮城教本(使用不可)
-
アルケイデスさん宝具パクリかよwww弁慶のと被ってません?
-
えらく宝具の名称かっこいなおい
こういう古語系で大仰なの大好き
-
アルケイデスとイシュタルはどうなったんだ
-
ルビもよかったら教えてくれません?
-
プレラーティが神性持ってるのはなんでだ
最近の鯖は完全に人間でも信仰次第で持ってたりするからなくはないが
-
>>623
中身に異界の魔神飼ってたりしそう(傷赤感)
-
ルビ偽狂 フロム・ヘル
ナチュラルボーンキラーズ
真術 グランド・イリュージョン
プレラーティーズ・スペルブック
真術の神性は追放された神の血混じりとベルゼブブ関係から
-
天の牡牛?雄牛じゃなく?
意味少し違うぞ?
-
>>623
E-程度だと直接血を引いて無くても割と自由にゲット出来るからなぁ
-
>>625
サンガツ
こうしてみるともしかして洋画の邦題からとってるのかな
-
女神の正体がバレ通りだと結局アルケイデスの泥とペイルライダーの呪い
もしくはそれの混じり合ったものなんて到底太刀打ち出来ないんじゃ…
-
>>626
どっちもオスの牛(ブル)だから大差なくない
-
てか神性E-キタァァァァァァァァァァ
おれ最近のスキルのAとかExの多さには飽きてきたから、この調子でカリスマE-とか筋力E-出して欲しいな
-
アルケイデスの第三宝具はランスロのと同じ?
盗むことがメインで真名解放は出来ないんだろうか
>>627
Eどころかアルテラやファラオ連中、三蔵とか完全に人間だけど信仰云々で高ランクの神性貰ってたはず
アルテラは人間でもないけど
-
アルケイデスの宝具を奪う宝具って何の逸話の再現なの?
-
そんなのあるならギル戦で使えばいいのに
-
>>633
それこそアレスの戦帯殺して奪ったとかそんな所じゃね?
読んでないからわからんが
-
なんか怪しいな
fateって天の雄牛表記だったと思うんだが
-
真弓の宝具は描写不足で由来とか詳細は不明
偽狂の宝具奪った描写があるだけ
-
やはり全くの嘘か
-
>>623
とはいえ完全に人間で神性持ってるのは聖人のゲオルギウスとマルタだけだし
プレラーティ程度が持ってるのは謎
-
プレラーティはベルゼブブの元のバアル・ゼブルからきてるんじゃないの
-
真か嘘かどっちだ
-
>>636
いや、情報の真偽はともかく確か天の鎖の説明の所だと「かつて天の牡牛を捕縛した」って表記されてた希ガス
-
逸話系とかの宝具能力奪えるならオーナーとは差別化出来てるな
-
>>636
そこら辺表記は統一されてないんだよなあ
-
ジャイアントキリングにはならなかったっぽい感じか
-
>>635
でもそれだけで宝具化するかね?
ただ殺して奪っただけは逸話とも言い難いが
とはいえ12の功業見る限り当てはまりそうなのないしなぁ
-
>>623
E-って今のところメドゥーサだけだし、零落した神霊系のイメージ
-
>>646
殺したうえでちゃんと自分の宝具として扱えるって所じゃね?
繰り返し言うが読んでないからよくわからん
-
あとアルケイデスの方のルビもよかったら
-
ネタバレ来てるのここだけだな。ぶっちゃけ信用できん
-
>>636
SNでもFGOでも「天の牡牛」
-
真弓ルビ リインカーネーション・パンドーラ
復讐者になったから発動する宝具って記述はあた
-
当然っちゃ当然だけど元のヘラクレスとは全然違う感じなのな
-
>>652
完全なオリ宝具っぽいね
十二の栄光には入ってなさそう
-
ネメアの毛皮もヒュドラの毒もある意味奪っていると言えなくもない
-
7章でイシュタルが天の牡牛を宝具として持ってこなかったのはFakeで登場予定だったからなのか、納得
-
あれらは戦利品だから、ま、多少はね
-
>>636
気になってSNとfgoみたら天の牡牛だったけどお前の言うfateってどれ?
-
畜生!パンドラとヘラクレスで検索してもパズドラしかでやがらねぇコノヤロウ!!
-
成田の言ってたフロムヘルより長い宝具ってプレラーティのことだったのか
-
ヒュドラ毒やべえなあと再認識したアポ
アルケイデス毒なくても威力だけで吹き飛ばせそうなイメージだが
-
>>633
詳細は不明だけど復讐者になって得た宝具
-
奪った宝具の真名解放してたよ
-
功業=他人のものぶん取りが解釈された感じかねぇ
-
普段ならこんな卑怯なては使わないけど復讐者だから手段選ばないよ!奪った武器も使うよ!
って事だろうか
-
偽狂組は退場かな?
まあなんとなくわかってたけど好きだったから残念
-
fakeは誰が脱落するか予想しにくくて好きだな
偽狂が脱落してもフラットは後に活躍しそう
-
え、フラット君死んじゃったの?
他の作品にも出てたしまず生還するだろうと思ってたのに
-
とりあえずアチャクレスがチートで何より
-
どこまで活躍するか楽しみだな
-
ヴァンの出番は冒頭のあれだけ?
-
成田ってキャラが途中脱落する展開あまり書かなくない?
どの作品もクライマックスで全員が場に揃う展開が多いし、死んだと見せかけて実は生きてたキャラもたくさんいる(死ぬべきキャラはしっかり死ぬけど)
他のFateシリーズみたいにどんどんキャラが脱落していくのがあまり想像できないわ
-
フラット組退場(※死んだとは言ってない)
で 退場だとしてもフラットはちゃっかり最後辺りに出てきたりするかも
-
こうして見るとアルケイデスでこれだからアチャクレスはライターが扱いにくそうというか、誰とぶつけるかが難しいというか
バサニキや地元兄貴易々と出せないのもな…
-
>>662
天の鎖奪われてめっちゃキレるフラグ...
いやありきたりだからエルキの第二宝具が天の楔だったらエルキがキレるとかありそう
-
すまん>>675は>>663宛のミス
-
アルケイデスから神性失くすアイデアは良かったな
どうやって倒されるのか想像つかんわ
-
鎖勝手に使われて怒るのはもう別のスピンオフでやってしまってるからねぇ
-
あれは子ギルだからセーフ
-
二世と三田さんの胃が本格的に痛くなるのは五巻以降らしいしまだまだフラット君は暗躍しそうな感じだな(隠れるとは言ってない)
-
エア奪っても使えるんかな
-
女神って本当にイシュタルなん?
-
アルケイデス「はよエア出せや(パクって使うから)」
-
エア使おうとして結局使えずに自爆展開とかになりそう
-
真弓は奪う価値あると判断して宝具使用
脱落者0
イアソン様台詞有
http://i.imgur.com/lI243iQ.jpg
-
それ萎えるからやめてほしーわ
-
ギルガメッシュにしか使えないみたいに
表現されてたからありえそう
-
エアは士郎でも解析すらできないぐらいだしな
-
どこぞの鮫肌みたいになるのか
-
エアに語りかけてたが
ほんとに使い手を選ぶ意思みたいのが
あったら笑うわ
-
DXプロトカリバーみたいに喋るのか!?
-
逸話再現宝具まで奪取して真名解放可能とかチートすぎるやろ
-
言い方からして一つしか奪えないのかもしれない
-
アルケイデスって十二個以上宝具持ってるみたいだけど全部使い切るのかな
大猪、超早い鹿、人喰い馬、海神の牛、紅い牛、ケルベロスなんかを一斉召喚して全部吹っ飛ばされる未来が見える
-
エアはエアで、回転して軽く筋光らせて風切り音出せばそれなりになりそうだし確かに玩具化……アリだな
-
>>694
なんで他の宝具全部生物系なんだよ
-
>>695
「DXプロトカリバー!! DXエア!! DXゴールデンスパーク!!(cv玄田哲章)」
-
ツイッターで成田が「二世の胃が本格的に痛くなるのは5巻以降」と書いてるけどフラットが鯖消えてなお何かしでかすと言うのか……
とりあえず4巻早く読みたい
-
DXマルスソードが無いじゃないか
-
>>696
捩じ伏せた証を具現化だから召喚系もありじゃない?
-
>>697
合体して邪気退散できそう(幼並感)
-
>>693
それだと逆に弱いな
-
>>681
エアは神の因子が無いと使えないって書いてあるから
奪っても神性捨てた事が響きそう
-
王の財宝も昔と違ってギルにしか使えない設定になったな
-
>>704
ダレイオス一世「腐らせるの勿体ないんで有効利用させてもらうわ」
-
>>705
生前から死後放置された地上の蔵と英霊化して日々増強されていく座の蔵とじゃまた別物ぽいしなあ
鍵を使うたびに蔵の中身の常に増え続ける財宝を解析して把握しないと駄目みたいだし
-
買って来たけど
goのグガランナがいなかったのって
こっちのイシュタルのせいだったのかよw
-
アヤカの正体ってなんなんだろう?
プロトのアヤカと性格的には同じっぽいし普通にホムンクルス?
-
なんで別世界のGO世界線のグガランナがFake世界線で呼ばれると居なくなるの?
-
goの世界から直接引っ張ってきてるみたいだからなあ
そりゃgoの世界からは消えるだろう
-
「ちょっとの間いなくても大丈夫でしょ」
「「「滅茶苦茶困った」」」
-
イシュ凜が最初から持ってたらそれはそれでヤバそうなのでファインプレーとして見ることもできるかも?
-
真バーサーカーのマスターってオッドボルザークの血縁者?
-
今回もファルデウスに襲い掛かる数々の苦労が笑える
巻が進むごとに精神疲労が溜まっていくなこの人・・・
-
そのうち気が付いたら手に紙を握っていて開けてみるどお疲れ様゙とか書かれてそう。
……ないな!
-
スペルブックはプレラーティでも再現不可能の天文学的偶然の産物か…
そりゃあの破格の性能もありえるわ
-
牛泥棒はイシュタル自身じゃないか
こんなところでもうっかり属性が
-
FGOで天の牡牛いなかったの、こんな理由かよw
あとアルケイデスの第三宝具やべーな
-
世界線は単純にひむてんの直上ってわけじゃなさそう?
二十七祖云々も擦り合わせの問題じゃなくちゃんと理由もあるっぽい?
-
>>713
だろうね。蜂の使い魔と同じ名字
切嗣を恨んでもおかしくないのに、魔術社会を憎んだんだな
-
フランチェスかの師匠の師匠て これマーリンだよな
じゃあ師匠は誰だ? たしかモルガンはマーリンに魔術をおそわったらしいが
-
>>713
蜂使ってたしそうかもな
-
フロム・ヘル奪ったみたいだけど
ナチュラル・ボーン・キラーズの方が脅威度高いよね
-
サンジェルマンはやっぱり>>596だったね
-
なんというぐだぐだ
-
ジャックの宝具詳細どんな感じ? 地方だから少し遅れる悲しみ
-
>>726
①フロム・ヘル…正体は悪魔の逸話から悪魔に変身。対人特攻
②ナチュラルボーンキラーズ…正体は集団の逸話から大量に分身作る。フロム・ヘルと併用可能
アルケイデスに対して「武器じゃないから攻撃通る」「対人特攻」で有利とったけど…
-
>>726
二つ出てきてどっちも民衆の「ジャックザリッパー」への想像から生まれたもの
フロム・ヘル
ジャックは悪魔だった」という思いから 悪魔に変身する(どうみてもFGOデーモンです心臓ありがとうございます)
人々の思いで変身するから使用した場所が人口密度が高ければ高いほど強力な悪魔になれる
人間の「恐怖の産物」だから 人間特攻
ナチュラルボーンキラーズ
「ジャックは複数犯」という思いから分身できる
マスターのまりょくの応じて増える 皆本体で分身だから 一人でも残ってれば問題ない
-
バサジャックさん 『誰にでもなれる』そのものが宝具かと思ったが
そこからの派生が宝具だったとはこのリハクの眼をもってしても
-
読み終わったー
今回も面白かったわ
しかし毎回引きがいいな
次巻はよってなる
最後のアサシン子はシグマに寝取られたんだろうか
ジェスターさんプルプルで笑う
-
ジャックさんに無限のデーモンしてもらって心臓量産しようぜ
-
マスター「え!?デーモン狩っていいのか!?」
ジャック「ああ狩れ。おかわりもいいぞ」
-
>>709
フェイクの「女神」が平行世界から引っ張ってきた て言ってる
「どこにもつながってなさそうな枝から引っ張ってきたけど まぁあっちの私も権能あるしちょっとの間くらい大丈夫よね」
そのちょっとの穴埋めるのにみんな死にかけたんですけどね!!!
ゴルゴーンさん来なかったら詰んでたんですが
-
イシュタルって結構強めの神霊だけどアルケイデスとはどうなったの?
-
成田アサシンは脳筋多いな
分身+変身で暗殺狙う方がいいだろうに
-
>>735
fakeではバーサーカーだから脳筋でもしょうがないね
-
面白いけど収集付くのかと完結いつになるかが不安だ
-
ようやく本格的に聖杯戦争開始みたいな感じでまた終わったしな・・・
十巻で収拾つくのかという
-
>>735
そうだな
気配遮断EXしながら要人を片っ端から暗殺してるEXハサン先生を見習って欲しい
-
街に蔓延るペイルライダーの病
暴れる怪物エジソンとマフィア達
グガランナ襲来
街の外ではハサン先生が要人を次々に暗殺
フランチェスカの本が開帳される可能性も微レ存
黒幕なのに苦労人
フォルデウスの明日はどっちだ
-
あのハサンが要人を無差別殺人するとは思えないけどまさか全員がマフィアボスと命を共有してるとかいう存在なのか
-
>>727
サンクス!! 悪魔に変身とはこれまた……アルケイデスの宝具考えると今回は相手が悪かったということか。
-
世界線によってはオルトVSグガランナもありえるのかな
-
セファールとティアマト混ぜようぜ。あれ、大剣持った骸骨の人が……
-
>>741
多分スクラディオと会って、そっちの方に信念感じて裏切ったんじゃないか?
-
スクラディオが何か仕掛けてたとか
全員スクラディオの協力者でこいつらも殺すかみたいな
まあ碌な事ではなさそう
-
ちょくちょく布の話が出てくるし
一応剣一人分枠余ってるし
胃が痛くなるのは次の巻からっていうし
フラット君パワーでエルメロイマスターにしてイスカンダル召喚とかしてくれないかな
-
大乱闘になりそうな最後で笑った
-
まさか、アポクリファの番外編に出てきたツークツワンクがでてくるとは。
命を奪われないだけましだけども、こっちでもジャック・ザ・リッパーとそのマスターに返り討ちに合うとかご愁傷様というしかない
-
そういやバーサーカーの千貌スキルで物質が重複してるな
動物の誤植かな?
-
PVの衛宮切嗣を恨んでいるかい?はハルリちゃんで確定かね
-
百貌のハサン「千か……」
-
ハァ…ハァ…今起きた…!
まだ残ってるかなFake…
-
場所で強さが変動するが基本都市が主な聖杯戦争だとジャック強いよな
千貌スキルで様々な技術を最低レベルだがこなせて
フロムヘルで武闘派鯖並みの強さになれて
キラーズは集団分身だしマスター狙われたら逃亡手段なしなら詰む
フラット君の魔力が凄いのか分身数500体以上で
宝具併用でも200体以上とか百ハサンは泣いていい
-
Zeroの蜂使いはめっちゃ成田拾いそうと思ったらやっぱり拾ってきたな
-
相手がアルケイデスだったからあの結果になったけど実際かなりの強鯖だよなぁジャックさん
最初は戦闘方面はダメなタイプかと思ったのに
-
真バーサーカーが思ってたより遥かに強かった
そしてデカ過ぎ
5章でカルナが阻止した超人薬飲んだらアレになるんだろうか
-
アルケイデスに何もさせず勝つ可能性がある第5次鯖はメディアでした
-
エルメロイ二世に出会わなかったフラットはとんでもないことしでかしそう
-
>>758
対魔力Aのアルケイデスにどうやって?
-
ファルデウスが時計塔から引き抜こうとしてたメンバー見覚えがあるからfgo 1.5部の最初に挙げられてた人たちだった
-
>>758
まじで!いやどうやってどう考えても勝てる気しないし、逆に何もできずに負けそうだけど
後アルケイデス何か新しい宝具でた?
-
アルケイデス「アルゴー船の連中なら誰でも俺を殺せるわ。俺が殺せない奴もいないけど」だからメディアさんはまた別な気がする
-
イアソンも……?
策略的な意味でなら殺せそうではあるが
-
>>762
相手の宝具を奪う宝具が出たよ
-
ケルベロスくん使い潰されたからもう出てこないんだろうなあ
ハデスの加護無しとはいえ悲しいね
-
今までの奪略系の宝具と違って能力宝具まで奪えるのは脅威だな
栄光とナインライブスとこれがあれば確かにギルとやりあえる自信があるのも頷けるわ
-
相手の宝具まで奪えるとか強すぎだろ
その上まだまだ大量に宝具あるみたいだし五次でアルケイデスを完封できるかもしれない相手とかいないだろ
-
マジでアルケイデス完封出来るの誰だろうな。
-
アンリもある意味五次鯖だろうけど、完封っていうわけじゃないからなぁ
-
アルトリア
エミヤ
兄貴
ライダーさん
奥様
農民
ヘラクレス
ハサン先生
もしかしてバサクレスとか?
-
それこそハサン先生でアルケイデスガン無視してマスター狙うくらいしか思いつかない
完封って呼んでいいのかはともかく
ところで妄想心音奪われたらやっぱりグロいことになるんですかねえ
-
バサクレスはよく言われるけど、アルケイデスは絶対宝具にヒュドラ毒持ってるだろうし
むしろヒュドラ毒持ってるからバサクレスからしたらアルケイデスは天敵だと思うけどな
-
山門の農民は宝具奪われる心配がないけどそもそも自力で勝てるかがなぁ…
-
>>771
12の栄光一個ずつ使ってた倒されそう
-
今回も武器以外が通じるのがある意味弱点みたいな描写だったし、
魔眼で鈍らせてからベルレフォーンで一撃にかけるメドゥーサあたりじゃないかねえ
メインが武器のアルトリア、エミヤ、兄貴、小次郎あたりは違うと思う
-
>>766
しょっぱ過ぎる扱いで泣けたわ
加護がなきゃ神獣じゃねえか・・・みたいに
アルケイデスさんにどうでもいいかのごと扱われたケルベロスくん
あれってアルケイデスが加護拒否ってるだけで
通常のライダーとかで呼ばれたら神獣モードなのかね
-
>>764
アルケイデスは私が敗れるのを良しとするならイアソンみたいな人間らしい人間の果て無き強欲に魂を焼かれた時と言っているからな
ヘラクレスさんアルケイデスになってもイアソンのことを友と呼んでいてよかったな
相性で負ける鯖ってヘラクレスかな
宝具を奪う宝具はヘラクレスに使ったら神を否定する復讐の信念に反するから使えないとか
でも不死殺しのヒュドラの毒があるからわからん
-
>>740
あまりにもファルデウスさん不憫すぎるからせめてもの娯楽に喜劇王でも呼んであげよう
-
イシュタルなんじゃそりゃ
なんでfakeで牛使うとfgoでは使えなくなるのよ
そんな制約をとっぱらうためのパラレル設定じゃないのか
-
>>780
別の世界の何処にも繋がってない枝を選んで
「あの時代なら権能一部使えるしちょっとの間無くても平気だろう」と借りたからだよ
-
マズダの影響でアフラマズダーかと思ったら
イシュタルだった
ギルとエルキの2人が召喚されたら自動的に怨念として召喚されるみたいな仕組みなんだろうか
-
>>780
パラレル設定つかってこの世界のイシュタルが
平行世界の自分から牛かっぱらった
その結果FGO世界からは牛がなくなった
-
どっかで見た考察で十二の栄光はバサクレスが乗り越えた試練だから無効化できるんじゃないかって言われてたな
-
むしろパラレル設定だからこそ出来た裏技みたいなもんだな
-
>>781 >>783 >>785
サンガツ
>>784
毒の激痛も狂化してるからある程度遮断されそうやしね
-
持ってかれたFGOの世界のイシュタルはそのせいで立場悪くなり人類的にも大ピンチになりかけたw
fakeのイシュタルの所業知ったらぶん殴ってやりたいだろうなあ
やっぱり自分の敵は自分はfakeでも外さねえぜ
-
使用済…①獅子、⑥鳥、⑨帯、⑫ケルベロス
未使用…②ヒュドラ、③鹿、④猪、⑤家畜小屋、⑦牡牛、⑧人食い馬、⑩牛、⑪林檎
まだ12の栄光のうち4つしか使ってない
ヒュドラ毒なかなか出さないのは強すぎるからか
-
>>788
正直あの弓の威力だと毒いらないよーな
-
まあ防御力高い奴とか再生力ある奴に掠らせでもしたら
毒が効けば行動不能にさせるんだから意味はあると思う
-
まだ変えてないけど真イシュタルの絵はでた?
イシュタルってだからGOでも森井さんなのか?
-
ヒュドラ毒はアポでセミラミスがシクラウシュムで作ってたが
・ランクA相当、特定の鯖にはA+
・鯖と視覚共有しただけでマスターの眼球から侵食、溶かしてしまう。
・モルガン製の兜でも完全に遮断することは不可能。徐々に侵食されていき行動不能に。死の痛みを延々と味わうことになる
アルケイデスはどこで使うのやら
-
2巻の最後でエア抜いてたら強奪されてたのかー抜かなくてよかったな
-
使われなくてもエアパクられたらギル勝ち目無くなるよな
-
http://i.imgur.com/zyYJSKJ.jpg
なんだチミは
-
バズディロットとギルについて話してたときアルケイデス謙遜しすぎでは
普通に勝ち確じゃん
-
>>794
ランサーエルキドゥを武器にして友情エヌマエリシュ!グガランナはしぬ
-
奪取宝具について詳しい設定が出たわけでもないからなぁ
制限やらあるかもしれんし
あと我様宝具回収用宝具とかあるし
-
流石になんでもかんでも奪えるって感じの描写じゃなかったな
触れてるとかそういう条件っぽい
-
>>799
触れるだとランスロットと被るしちょっと変えてきそう
リインカネーション言うから元ネタは冥界下りかな
-
普通の身体能力で言ったら士郎にも競り負けるギルに対して
超英雄級の身体能力とバビロン掃射を防ぐ能力と更に切り札パクれる能力持ってて、神性無くして鎖も破れるようにしてるとか
SNでの雪辱を果たすためかのような対ギル特化性能やな
-
エルキドゥは神々の宝具だしアルケイデスにNTRれてギル激怒!!これね!!
-
>>801
いや、身体能力はSN内でも我様のが上って士郎言ってるから
士郎は出の早さが上だから先手取れる&それでも冷静になられたら負ける言ってるから
-
天つ風の簒奪者(リインカネーシヨン・パンドーラ)
相手の宝具を奪い取る宝具。ランクEX
まじでプロの作家が考えた「ぼくのかんがえた最強のサーヴァント」って感じだな
条件は真名開放見る、一定量ダメージ受けるあたりか?
-
自分でも知らずに喜劇大好きなシグマくんがちょっと可愛く思えてきた
-
秀吉の刀狩りは奪い取れるけど真名解放は出来ない縛りがあったけど
アルケイデスのはその縛りも無さそうな感じ?
-
>>804
ssレベルのapoよりはマシ
-
アヤカの偽の令呪ってもしかしてアサシンからもマスター権奪っちゃったのか!?
それだったらジェスター激おこだな
-
まぁ1回だけとかデメリットが有るとかでなんか制約がつくんじゃない
-
>>800
フロムヘル奪った時にジャックからそれなりに攻撃喰らいながら触れてたから触れるは条件の一つありそうだけど
もっと他にも条件あるかもな
-
恐らく何かしら条件あるだろうね 奪うためには
-
まあ、能力パクる系は何か制限無いと強すぎるもんな
-
・それが世に知られてるものでなくてはならない(有名な話の物品)
・神(もしくは悪魔)の血を継ぐものでなくてはならない
のどちらかかどちらも備えてる相手でないと奪えなさげかなぁ
-
盗んだ能力を自在に使えるとしたら脅威じゃの
だがそれは盗む際のリスクの高さを意味する
4つか…5つ能力発動(ぬすむ)までにクリアせねばならない条件があると見た
-
>>808
リチャードの影の中にいる魔術師から魔力の提供を受けているって書いてあるよ
-
エルキの初めてあった完璧な人間って誰?
-
現時点では能力的な制約かは不明だけど本人が認めたものにしか使わないってのはあるね
-
>>816
シャムハトでは?
-
エルキのセリフからしてシャムハトではないだろ
-
レクサーム、コッチュフ、ディケイル、サガラ、ツークツワンク
全部Apoでジャックちゃんに殺られた魔術師だな
-
ハンターハンターのクロロみたいに色々条件あるんだろ
じゃあなきゃ強すぎ無敵すぎ
-
やっぱfakeだとギルの楔の役割全部エルキになってね?
地上の傲慢を諫めるべく擲つ最初にして最後の慈悲って本来ならギルで、エルキの役割はあくまで楔を戻す鎖だったよな
-
>>818
シャハムに出会う以前に会ってるから違う
ウトゥの子だからフンババよ
-
>>818
違うみたいね
あくまで神視点からみた完璧な人間
ギルとシャムハトに合わなかったら完璧だと信じてた発言
ウトゥの子供
誰じゃろ?
-
ワンワンが見てたエルキの過去回想の神の語りだと
楔の役割はエルキになってるな
-
じゃあギルは何なんや・・・
-
エルキの絆礼装でフワワが彼女と言われていたからそれだろうか
-
>>823
おお、ありがとう
フンババって人間なの?
怪物的な存在かと思ってた
-
>>826
傲慢かな…?
-
まあ一巻でギルも楔扱いだったから
楔のギルを縫いとめてこっちに戻すエルキも楔みたいな
楔が二つある状態に・・・
-
やっぱfakeは設定面もちょっとズレてる世界と見ていいのかね
-
>>830
どっちも理を繋ぐ役だしね
楔=ランサーだからギルはランサー適正について言い淀んでたんだな
-
どうも27祖が普通にいる世界っぽいしね
-
まさかチャップリンが鯖になるなんて…
-
英霊召喚可能な世界では存在しないはずの二十七祖について前巻までで言われてた理由も設定としてあるようだし
かなり特殊な世界っぽいなFake世界
-
チャップリンには笑ったわ
シグマくん天然お笑い要素ある
リチャードやアサシン子と組んだパーティー面白いから
このまま行って欲しいが
ジェスターさんプルプルだから難しそう
-
>>824
完璧な人間だと思ってたけどちがうって話だしフワワだろ
FGOの絆礼装の話もあるし
-
フラットが幼い頃に出会った女性魔術師って青子先生?
-
ステータス見るにプレラーティガチ悪魔説は無くなったようだが、代わりにマーリンの孫弟子とかいうまた厄介な存在に…
-
シグマくんの執拗なコメディ推しは笑うわ
-
アーサー王について「それぐらいは流石に知ってる。モンティ・パイソンの喜劇映画だ」
とか言っちゃうシグマくんにとって喜劇映画は舞夜における甘味みたいなものなのだろうか
-
>>839
多分バアルのうすい神性+魔神ベルゼブブなんじゃないか
-
マーリンって幻術Aだっけ?
-
>>835
だよな
というか英霊召喚ができる世界では二十七祖はいないって設定自体が蛇足に感じる
-
>>843
Aっすな
-
師匠なのにプレラーティとランク変わらんのか
プレラーティの才能がヤバイのか一定以上は上がらないのか
-
ジャックさん神の縁者なら化けられるとか言ってるけどイシュタル戦でエレシュキガルになって戦ったりしないかな
-
>>846
いや逆に幻術A+++、EXとか誰が持ってんだよって話だよな
うちはイタチ、藍染惣右介、骸辺りかな?
-
結局フラットが見ていたものってなんだったんだろうな
そこらへん具体的には解説なかったし…
-
幻術って要は魔術の一分類じゃないの?
-
>>849
フラットの言い分聞いてると魔神柱にでもなるのかなー、と思った
確かエスカルドス家って召喚術の家計じゃなかった?
-
蜘蛛や怪獣、巨人族と並べられるピクト人の王様って何者だよ…
-
>>847
犯人が神的ななにかって説からかな
-
魔術と人間に密接に関わるものってなんだろうな
フラットが扱いの割に最初から人間が好きっぽいのは気になる
-
ピクト人がまた大変なことに
-
>>854
魔力が物理的に見えてるとか?
-
4章でモーさん言ってたピクト人情報来たの?、モーさん話だと宇宙人らしいけど
-
>>841
なお、モンティ・パイソンのアーサー王考察は、アーサー王ものではトップクラスのレベルだそうなw
>>844
その設定、なかったことにされる確率が99%くらいありそうだ。というか、月姫プレイ組としては大歓迎したい。
-
ジャックが成って安定する英国紳士てサー・ウィリアム・ガルかな
-
後はウォッチャーで新しく出てきた騎士って誰だろう
情報少なすぎるけど
-
勝手な意見だけどあまり他作品からの引用・パロディは入れて欲しくない
何気ない自然な感じで描写するのはいいけど無理やり付け足そうとしてくどく感じる
-
読み終わったー
イシュタル(仮)お前なぁー!!
お前が持ってったグラガンナのせいでなぁー!俺達がどれほど苦労したのか分かってんのかてめぇー!
-
警察官達が挑む真なる伝説はアルケイデスっぽい流れだなあ
デュマだけは本当にどう退場するのか読めん
-
他作品パロって主にプレラーティだからなぁ
-
真アサシンさんマフィアに調教されちゃったの?
-
>>860
円卓話で出たから円卓の誰かかな
あるいは英雄オタって点でドン・キホーテとか
-
>>851
魔神柱なら宝石爺やヴァンの反応もっと違うんじゃないかな?
とはいえ人間はみんなこの星から出てくために必要なパーツとか言ってるし
ナニカのグランドオーダーは受けてるかもしれないが
-
被害者は全員マフィアの協力者でボスに辿り着くために殺している
被害者は全員マフィアの敵対者で寝返ったアサシンがボスの命令で殺している
今の段階ではどちらとも取れるな
-
>>851
召喚術の家系じゃないでしょ
そもそも一族自体が何の魔術か把握してないみたいだし
-
>>861
確かにちょっとくどく感じるってのはわかるかなぁ
-
ジャックちゃん出すのは一回で良かったかな
-
>>868
アメリカ大統領みたいに、トップが死亡した時の継承順が決まっていて、
トップを暗殺→次のトップを暗殺→以下略
というのはどうだろう?(無茶苦茶)
-
>>867
ギルも自分の庭から人が星の内海に漕ぎ出して行くのを楽しみにしてた描写があったしフラットの祖先もそこまで見通してその為の礎を作ったとかかなぁ?
-
>>861
apoの時から言われてるが全然やめないよな
-
何だ寝返ったのかFakeのハサンは、呪腕のハサンは割と義理固かったけど
まあ誰しも呪腕の用に義理固い訳でもないから、このハサンは状況次第で寝返りもするハサンだったて事か
-
>>861
まあくどいわなあ
強調してる部分はどうしても不自然さも目立つし
別にいらないだろうとは思う
-
>>875
俺の予想だとマフィアのボスの正体が大統領なんだ!
-
ピクト人の王は巨大な怪物
プレラーティとジルを会わせては絶対いけない。あの魔本はエアやエクスカリバー並にヤバイ可能性がある
アルケイデスの放った矢をそのままの速度で弾き返されても最低限の動作で回避出来るバズディロット
-
そんな正体フォルデウスくんの胃が潰れそう
-
フラットの両親は息子が何者か完全には理解出来ては無かったけど「望遠鏡」と「砲台」の例えって何か意味深だしメタ的に何かしら含みがありそうなんだよな
「見える筈のない魔力そのものの動向を理解し解析出来るモノ」と「そっから人類を次のステップに進めて空へ撃ち出す(星の内海に漕ぎ出させる)為の礎」って説はどうだろう
-
元々成田自身がそれが好きっぽいしなあ
くど過ぎとは思うが、多分次巻から自重する気も無いだろうとは思うよ
-
いくら7章でいいキャラだったとはいえ擬似鯖だし本物のイシュタルは小物じゃなくともヒステリー系でいいのになー
エルキの件は間違いなくクソビッチ女神案件だし
-
フラットマスターのジャックは都市なら
ケルベロスを殴り殺し光線を吐ける悪魔×200って大英雄クラスも食えないか
-
ま俺は気にならんからどうでもいいな
-
>>878
あれ人間の魔術師だと考えたら結構ぶっ飛んだシーンだよなあ
表面を覆ってる魔術防御凄すぎだろと思った
バズディロットは戦闘力も相当高そう
-
>>878
てかスペルブックの本領を引き出せるのって誰なんだろ?
スペルブックが登場する本を書いたダーレス?それとも大元のラヴクラフト?それとも書いた本人の伯益?イタリア語訳を持ってるマルコ・ポーロ?
謎が深まるな
-
フラットが回想で話してた女魔術師って誰だ?
-
そういや命が部品ってことは人類を飛び越えさせようとしてるわけじゃない可能性もあるのか
怖くなってきたぞ
-
バズディロット君の徹底した人間味の無さ超好き
メンタリティでは何気にシリーズ屈指では
-
スペルブックは態々ジルに返却されたら
可能性あるなんて書いてあるがfakeで消化するのか
別ネタ用に取っておくのかどっちだろうな
-
>>886
型月だとプレラーティが薬で理性飛ばして魔術行使した結果、奇跡的に繋がってはいけない場所に繋がってしまった為、イタリア語で書き直して繋がりを封印しジルに預けた。
ジルが魂レベルで返還した場合はex隊理宝具最大補足1000人になる
-
>>887
青子って説もあるが不明
-
あとアルケイデスの天敵はイアソンアタランテメディアで良いのか
-
>>890
SNで竜を召喚できるけどキャスターじゃ無理ってガン無視されてた黄金羊の皮リスペクトかと思ったわ
ちょうど同じキャスターだし
-
生前他人に譲渡したから自分は使えないってのもよく分からん
自分のものだった事実があれば宝具として使えるんでは
-
青子だとしたら魔法使い2人と既に会ってることになるのか
-
あとApo回想だけの登場だけどアキレウスパパのペレウス
-
>>895
つかプレラーティがやばいと思って意図的に封印したから
-
エスカルドス家の元々の悲願って星の開拓を軽々とこなせる人材を作り出すことなのかな?
ちょっと違うような気がするが
ハサン、なぜか大暴走……初代様がいたら首を出せい案件だよなぁ!
-
>>892
やっぱ青子感あるよなあ
月姫の冒頭オマージュなのかな
-
やっぱ愛歌おねーちゃんとイシュタルはそんなに似てないなあ
-
それ言ってるのプロトギルだから
そもそもウルク辺りからもう世界がずれてる可能性すらある
-
デュマの宝具は三銃士関連かな
巌窟王の宝具もあったりするのか
-
俺も青子っぽいなとは思った。にしても真ハサンは裏切るタイプには思えなかったけどどうしたんだろ。あと狂信者ちゃんとシグマいいな
-
でも上で言ってた命の共有はありそうだな
月姫ネタにも繋がるし
-
>>903
デュマの宝具は風車に挑めの部分からダルタニャンをドンキホーテと揶揄したあたりからきた宝具だと予想してる
能力は人間を何かに揶揄してサーヴァントレベルへと強化する的なのでさ
-
台詞がちょっと説明的すぎるよ
バッカーノで見せてくれたような会話劇は期待できないのか
-
最近読みはじめてKindleで買ってるんだけど
いつもKindle版ってどのくらい遅れて配信されるんだろうか
-
ホムンクルスどうして稼働してるんだ?
イリヤはどうなったんだろう
-
>>907
そろそろ聞いてるだけで頭悪くなりそうなヒャッハァ勢も欲しくなってくるよね……
-
>>904
なんとなくだけど裏切った風のミスリードで実際は殺った皆スクラディオファミリー側の人間でしたって感じな気がする
くどいと感じたのはアルゴー船回想の時のアタランテの描写ぐらいかな後は別に
-
>>904
真ハサン「現時点の情報で裏切り者扱い・・・。ちょっと日本にいってくるか。」
-
ベースが最強なアルケイデスよりジャックの性能の盛り具合がやばい
新宿とか出たら最強だろ
-
>>913
魔界都市新宿に?
-
二ページ分しか出番なかったけどポルテちゃんとマスターの関係が良好でいいな。マスターの情報って出てたっけ?
-
ほぼ出てないからなんかやばい人物って可能性は高そう
あとは警察勢の中に葛原家の人がいないか気になる
-
全体的にチート・変則型多すぎて
性能が普通すぎるポルテちゃんでこの先生きのこれる気がしない
馬の世話してる場合じゃねーぞ!
-
肉体強化使うって説明されてたのがポルテちゃんのマスターでいいんだっけ?
-
>>907
4巻はシリアス多めでギャグいれるひまかった感ある
事実サンジェルマンとかの過去話とかアニメイト特典のアヤカとリチャードの会話とかむっちゃ会話劇感あったし
-
ポルテちゃんと一緒にバゼットさん的な肉弾戦をするマスターの可能性が微レ存?
-
>>918
たしかその筈
しかも尋常じゃないって言ってたよね
-
なんか最近見つかった粘土板に、エルキドゥとフンババが幼馴染だったという記述があったとかなんとか
そんな話をどこかで聞いた気がする
-
肉弾戦最強マスターっぽいよねあのマスター
-
>>922
それも織り込んで考えるって暫く前に成田さんがtwitterで言ってたよー
-
メディアさんがsn本編みたく葛木先生を強化したら意外とアルケイデス倒せるのでは?
人相手だとジャック戦後になってようやく敵意を持つくらいになるくらいだし初見殺し限定ならいけそう
-
正直ジャックはあそこで消えても良かったんじゃないかな
4巻やって脱落なしは流石に偏りし過ぎな気がする
5巻分のプロットで今4巻の中間地点だから長くても後3巻くらいで一気に全滅するんだろうけど
-
>>925
つーかイアソン含む船の面子は全員アルケイデス殺せるらしい
自己申告だけど
-
>>907
成田の作風なんだけど、今回はさすがに要素いれすぎてくどい感じあるな。
四巻の構想の半分しか進んでないそうだから、後半で何人か脱落させる気なのかも。
同じく要素多くても、事件簿は結構さっぱりして読みやすいのは、三田が優等生タイプなのを感じる。
東出はやたら映画的なのいれるの多いし、あのへん作家の趣味が割れて、いいバランスなんだろうな。
-
まだ2日目なんだよなあ…
巻いて1日/1冊のペースでもあと5巻はかかる
-
そういや今回前半から中盤かけてマスターと鯖の夢リンク多かったのはちょっと気になったかな
わざとなのかはしらないけど
後apoジャックネタは2回目しなくても良かったんじゃ
気になったのはそのくらいかな
それ以上に面白いけど
-
シグマ君とお話する時のやけにほっこりしてる狂信者ちゃんがツボ
現代衣装とか着てる挿絵が見てみたい(願望)
-
>>930
一日目終了で寝てた奴が多かっただけでしょ
次の巻ではティーネの夢かもね
-
>>930
正体の可能性に近いと引きずられやすいって話の為には今回のは必要だったかも知れんけど、それなら前回はいらなかったってなるしなぁ
まぁ次の巻の展開とかは作者にも予想は出来ないし仕方のないことかもな
-
>>932
言われてみればそうかw
時間軸が結構前後するから忘れてたわ
しかし多くのマスター達に手の内を晒してしまったフラット組にはこの先活躍あるんだろうか?
まだフラット君の謎が残ってはいるけど
-
グガランナをfgo から引っ張ってきたって決めつけてるけどそんな文章あたっけ?
どこにもつながってない枝ってだけだとまだ別の世界の可能性あると思うんだが
-
そういやステータスの
ジャックの狂化が封印されてるが非常に危ういってのは今後何らかの形で本当の意味でのバーサーカーになるフラグだったりして
-
>>936
ジャック「我がマスターよ、奴を倒すにはもはやこの手しかない!」とかいって狂化の封印を解くのですね。
-
>>935
ギリ権能が使えてなおかつグガランナを持ってないイシュタルは
FGOぐらいでしかまずいないでしょ
-
正直あのジャックさんは狂化したら逆に弱くなる気も……
-
近代勢最強クラスだよな都市ジャック
-
正直あのジャックさんは狂化したら逆に弱くなる気も……
-
>>938
限りなく珍しい設定なのはわかるんだが、fgo本編でも利用できそうな伏線をfakeで消化しちゃうのが残念で
-
>>940
正直近代鯖でいうギルガメッシュとかオジマン枠って誰なんだろ?
個人的には艦隊やら戦闘機やらを持ってこれそうなww2の軍人鯖がそれにあたるんではないかと思ってる
-
>>937 狂化したら令呪使って自害させろとか言ってた気がする
-
狂信者ちゃんはまともすぎて草はえるわ。シグマ君に布教したそうだったのは面白かった
-
読み終わったが魔術って単語を使いすぎて辟易した
何にでも魔術ってつければいいってもんじゃないぞ
-
近代でのギル・オジマンクラスなあ……誰だろ?
テスラとか?
-
>>946
難癖が過ぎる
-
>>945
狂信者ちゃんは狂信者になる程の経験があって狂信者になったのかなぁ
そこら辺もジェスターに切開して欲しい
-
やり遂げた異形で言えばテスラか 電気だし
あと他に凄い発明発見といや…電波とか?
-
イシュタルの言ったミケーネの居候連中の系譜ってギリシャ関係?
プレラーティの神性ってアーテーからきたの?
-
>>908
一ヶ月くらいだった気がする
うろ覚えだけど
-
白兵に関しては近代武術最高峰組が頭抜けてる
-
>>949
個人的意見としては、いくら技を身に付けても周囲に認められなかった事を
「信仰心が足りなかった」という理由だと誤魔化した事がきっかけに思える。
-
星の開拓者で言えば姉御とダヴィンチちゃんだな。姉御は格上殺しで逆境を乗り越える系。ポセイドン?アトランティス?纏めて沈めてやるよって……
-
アルケイデスがアルゴー船に乗ってた者で自分を殺せぬ者はいないって言ってるけど
文脈的にその前に言ってる自分が敗れることを良しとする云々にかかってるっぽいね
イアソンを最も人間らしい人間といってるし、アルゴー船には人間の持つ全ての業が渦巻いてたとも言ってるから
単純にアルケイデスを上回る強さってより概念的な意味合いっぽい
-
アルケイデスがアルゴー船のメンバーになら殺されても良いっていう概念、心理的な意味に感じるよね
-
アルケイデスは心ある程度許してたのにイアソン以外は避けられてたって悲しいな
-
アニメイトで特典がつくって知らなかったんだけどどんな内容だったの?
-
>>952
結構かかるんだなぁ…待つけど
-
>>959
リチャードとアヤカの話
-
>>959
4巻直前のセイバー組のちょっといい話って感じかな
-
>>957
GOマテでアタランテもヘラクレスは万能の超人で強すぎるから苦手意識持っていたようだからね
強すぎるのも考えものか
-
アスクレピオスには流石にヘラクレス殺せないんじゃないかな
-
人の治し方を知るということは人の殺し方を知ることと同じだってばっちゃが言ってた
-
>>964
握力200kgあったりジャスト1分の幻覚を見せたりするかもしれない
-
最後まで読んでからフィリアの台詞を読み直すと「ああ、確かに彼女だコレw」と思いました
>>958
FGOマテリアルでもアタランテには「弓の腕を競ってみたいと思ってたんだが
いつの間にか居なくなってたな」とか言っててちょっと泣ける
-
>>943
まあ、少なくとも野球選手ではないわな
-
アルゴーメンバーでアルケイデスと戦えそうなの奴ってディオスクロイの二人かテセウス辺りなイメージ
-
>>959
アヤカとリチャードが「英雄の定義」について語る話
赤ずきんへの後悔をもちつつも
「あんたは私にとって もう英雄だ」てちょっと二人の距離が縮まったみたいな感じ
-
次巻はようやくFate名物大混戦か
実に楽しみだ
-
>>970
どんな舞台ででも乙女ゲー空間を作れるアヤカはやっぱヒロインの器だと思ったわ(ただしひむてんは除く)
まぁ別のアヤカではあるが
-
PVのエルキの「怪物退治懐かしい」みたいな台詞が
まさか本当に生前の再現になるとは
-
>>973
でもただの再現にはしないんだろうな
ギルかエルキどっちかいない状態でやりそう
-
>>942
まあ、おそらくFGOで間違いないだろうけど、
それこそきのこラックで矛盾が起きるかもしれないから、
「よく似た別の世界かもしれない」という書き方してるんじゃないかな。
100%じゃないけど99%FGOかな、ぐらい。
-
FGOで使えそうな話は先に使われる前にやっておくのが正解なのでは…?
-
FGOで冬木の凛にイシュタルがくっついて鯖化した時にうっかりグガランナ落としてそのままウルクに飛ばされたから遠坂邸が爆心地になったって説あるけど
冬木の爆心地はグガランナとはまた違う理由っぽいのかな
-
Fakeイシュタルが持っていったからなくなった、じゃなくて
FGOイシュタルが無くしたのをfakeイシュタルが回収したってだけってこともありえるんじゃね
-
グガランナ使ってると他では使えなくなるとか言われてたっけ?
-
ハサンの宝具って気配遮断の強化版じゃないっぽい?
-
FGOの冬木爆発グガランナ説は面白い
これ以降グガランナ出てこないならfakeで回収されたことになるし、はやく本編で冬木関係語られないかなあ
-
どこにも繋がってない枝が特異点Fなんじゃないか?
-
ああ、爆心地になった後回収したという可能性もあるのかw
-
>>981
まてよFGO イシュタルがグガランナを無くす→冬木に落下→大爆発!→それを適当にfakeイシュタルが「ちょっとの間だけだしいいよね?」
の可能性あるかな?
-
明らかに一つだけ設定隠しまくって浮かせてるのにグガランナ説とかほぼギャグじゃないか
絶対ねーだろう
-
天の雄牛は誰が対処するんだろうね
ギルとエルキじゃ普通すぎるし
アルケイデスは確実だろうな
-
fakeエルキドゥはやたら楔を強調されてたけどもしかして天の鎖じゃない可能性もあるのかね
エルキに関して鎖という単語をほとんど見てない気がする
-
どこにも繋がっていなそうってことなら特異点Fも当てはまるけどあの時代ならギリギリ権能が使用可能って台詞もあるから
疑似鯖化してウルクの特異点に呼ばれた後に引っ張ってきた感じだろう
-
そういやまだギルも鎖使ってなかったよな……
神々がエルキを楔として使おうとしたことで分岐した世界線である可能性も……?
-
次スレ
Fate/strange Fake 20
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1491674498/
-
アルケイデスの言葉からイシュタル(仮)は操作権は残ってたけど召喚権がないからFGOから引っ張ったと思ったが
-
>>986
怪物退治のセリフからしてエルキじゃないのか
まあまだエジソン相手に言ってる可能性も残ってるが
-
うーむアルケイデス組カッコイイ
FGOの影響もありネタや可愛げが英霊に求められる昨今ここまでストイックなのは逆に貴重
恒例のとんでもアーチャーながら基本攻撃は弓による的確な射撃ってのも良い
-
昨日実写の攻殻機動隊見てきたばっかだから機械の蜘蛛の姿があの多脚戦車とダブってしまう
-
バズディロットは肉体精神共に強いな
-
機械蜘蛛の正体がまるでわからない3巻時点ではエジソンだと思ってたけど4巻での強さをみるとただのエジソンってわけでもないだろうし
-
新バサカの正体が3巻に比べて難解になったな……
てっきりバーサーカークラスのエジソンかと思ったが、あの強さと異質さを見る限り、エジソンではなさそうだし
エジソンだとしてもただのバーサーカークラスのエジソンじゃなさそうだし
-
>>990乙です
>>997
バベッジ状態でエジソン自身は周囲の状況も考えず改良に改良を重ねてる……とか?
-
獅子と蜘蛛だとミルメコレオだけどなんでここれなんだろう
-
確かになんかもうエジソンってノリではなかったな
謎の進化していく機械蜘蛛的なナニカ
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■