■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/Grand Order ネタバレ内容で語るスレ57
-
Fate/GOの解析データ、ネタバレOKの雑談考察スレです
他所での解析データの話題は控えましょう
次スレは>>980あたりがお願いします
□前スレ
Fate/Grand Order ネタバレ内容で語るスレ56
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1483547148/
□過去ログ
1-10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1438704558/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1439992749/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1440530677/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1441282736/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1442113736/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1442977514/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1444526602/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1445946564/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1446558146/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1447431332/
11-20
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1448855427/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1450527310/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1451375418/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1451644119/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1452318842/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1453143372/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1453945943/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1454755211/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1455159356/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1455884340/
21-30
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1456936091/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1458107818/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1458504895/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1458921197/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1459135917/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1459325800/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1459432925/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1459733924/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1460461382/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1461114435/
31-40
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1461741742/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1461857852/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1462357176/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1462808806/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1463746400/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1464653608/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1465638375/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1466667837/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1467973332/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1468726975/
41-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1469521497/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1470271681/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1471025250/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1471177904/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1471625043/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1472610268/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1473691679/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1475583343/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1476764207/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1479587418/
51-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1479587418/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1481090190/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1481678888/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1482809617/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1483165600/
"
"
-
>>1乙
このスレまでホモが……
-
>>1乙
闇という点では息子の誹りには道化役を甘んじてやってくれるランスロットだけど、
ギネヴィアに関しては弄ったらガチで怒りそうな雰囲気もある。
実際、ZEROでたとえ王に対してでも「このッ!」ってなったのはギネヴィアへの言及のときだったし。
-
股間がスウェーデンってなんですか
-
でも不貞野郎だし・・・
"
"
-
>>4
┌(┌^o^)┐
-
リーズバイフェの性名であるストリンドヴァリがスウェーデン系統の名前
スウェーデンは同性婚の権利が保証されて認知度が高い
なるほど
-
しかし1.5部や2部って確実に解析にいない新規鯖たくさん出てくるよね
誰がくるのか楽しみだな、ギネヴィアとかグラニア、ネフェルタリ、クリームヒルト、アグリッピナ、モルガン、オリュンピアスとか来たら一部の既存鯖が発狂して英霊の座に帰るゥゥゥとかになりそうだけど
-
>>1乙
やっぱり同性は最高だぜ!
-
そういえばキングゥとロマンの話で多神教の神は役割分担が出来てて一神教は色んな役割が合体してて無駄だらけとか出ていたけど
実際に神が沢山いる世界で唯一神とか嘘の教えを広めてる一神教を信じている人達ってどうなんだろう
-
>>10
あれ多神教で多数権能持ってる大神についての話だからなあ
一神教は多神教とは別物だし一緒に出来ないんじゃね?
下手に触ると炎上しそうだし
-
>>10
唯一神「あれらは悪魔やで、信じるな。信じたら天罰下すからな」
-
聖人達も天国に行かずに座にいってるしマルタさんもローマの女神の信仰を善いことだと言っているから
キリスト教の教えが嘘だってことは気付いているだろうな
ただ宗教家の側面として呼ばれているから嘘とわかっていても聖人をやらなきゃいけないんだろう
-
マルタさんがあの方に教わった教えと今の教えって違うんじゃなかったっけ?
しかし、起源がある世界観で天国ってあるんだろうか
冥界はあったからあったのかな
-
チャンネルと解釈が違うだけって橙の人が言ってた
-
>>14
少なくともローマ時代には天国地獄の概念なかったと赤王が言ってたな
赤王の原初の火に書かれた天国と地獄の由来とかまだ明かされてないからやって欲しいんだけどなぁ
-
あの人は原罪持っていってたり自然のシステム変えて幽霊の自然発生なくしたっぽかったり神代の完全終了にも関わってそうだったり
型月史的に重要キャラではあるっぽいんだが設定語られる日なんて来るんだろうか
-
同時代に神に祝福受けてる奴の力を弟の命と引き換えに封じたけど
簡単に誓いを破られるあの人の株をこれ以上落とすのはやめてあげよう
-
>>17
神代の完全終了は紀元前7世紀だからキリスト教は無関係よ?
-
紀元前7世紀ならロムルスが去ってすぐ終わったって所か
-
>>17
むしろ完全終了したはずの世界に、神の奇跡的なものを持ち込んで
もう一度、神の楔を打ち込んだ感じがするんじゃが
-
>>21
神を必要としないローマvs神代再来なキリシタンか
面白そうだな
-
>>19
GO7章で言われたのが
紀元前1万2000年に衰退(セファール)
紀元前2600年に決別(ギルガメッシュ)
紀元前7世紀に契機の三段階で神が消えていったって話で
GOAで言われたのがソロモン死んだ頃(紀元前10世紀)から神秘の現象が加速して
5〜6世紀のアーサー王の時代から見て500年前に神代完全終了したって話
よくわからんが契機は神が消えただけで神代終了とは関係ないんじゃね
-
神々は確かに在った。しかし――
人の時代の訪れと共に姿を消していった。
この消失は三段階に分かれていて、衰退、決別、契機とになる。
契機は紀元前七世紀頃だと観測されている。
衰退は一万四千年前に大規模な災害があり、
そこから先史神話文明は衰退したのでは、ともね。
キミ達のいる紀元前2600年はそんな神代の終わり、
神々が消える決別の時だ。
これで言ってるのは神々であって神代ではないな
-
「その通りだ。ローマとは浪漫であり、神代より卒業し、
人として人を愛す心を得た、人間的なるもの、その全ての象徴である」
だからローマはローマと形為った時にローマの神代は終わったのかもな
古代エジプトは「神へと至る王(ファラオ)」が代々神代を存続させ、クレオパトラの代で消失
国、もしくは地域によって神代の終わりにも差がありそう
-
日本は平安までが神代だったしな
-
そういやローマ勢はカエサルとネロが対魔力ぜんぜん持ってないな
>>21が言うような事が起こったと仮定すれば
神代が終わるはずが例の人の所為でまた神秘が復興しはじめたという感じになるんだろうか
-
>>26
ということは明治まで沖縄と北海道は神秘に溢れてたりして
あと日本の神秘に楔を打ち込んだのって、もしかして徳川家光の鎖国かな?
-
聖徳太子じゃね
-
徳川将軍家や天皇家が呪術的に日本の神秘を支配/守ってるとか
伝奇もののド定番だもんな
-
そこら辺七番勝負で説明してきたりしてな
多分柳生が徳川側代表だろうし
-
>>29
型月の聖徳太子やノストラダムスは千里眼持ちでもおかしくないな
ただノストラダムスは予言が外れたことをネタにされそう
-
>>28
沖縄さんなめんなよ
本州より東南アジアや大陸と交流深いから
-
>>33
まあ開拓まで神々と共に暮らしてたアイヌの方が神秘の保存としては適切ではあるな
-
>>34
アイヌ英雄もみたいよなぁ
ポンヤウンペとか英雄として魅力あるし相手の悪事が分かる過去視とかネタに使いやすいし
-
ノストラダムスさんは啓示(偽)とかでも付くんだろうか
-
>>35
複数の神霊が憑依してるとされてるクトネシリカや型月的に言うと神造宝具っぽい兜がどのように扱われてるかとか
ポイヤウンペ自体の戦闘能力とか英霊化するにはいい英雄だとは思うが
ポイヤウンペは弓の達人だったり、分身したり、腸飛び出たまま戦ったり、樺太と北海道の間を泳いだり超人的で
さらに特殊能力持ちで
クトネシリカも雌雄の竜神(雷神)、狼神、夏狐の化身などが憑いてるらしい超性能の武器だし
ただFateの日本の大英雄達の色ものっぷりを見てるとどんな英霊になるのか不安になる
-
>>37
アイヌや琉球のサーヴァントも和鯖ってカテゴリーにいれていいんのかな?
琉球のサーヴァントは尚真王か尚巴志 ぐらいしか思いつかんが何か他に面白そうな人材いたかな?
-
>>38
ひらこー曰くジャパニーズ呂布な源為朝に琉球にわたって琉球王朝の先祖になったって
伝説があるな。
弓一発で300人規模の船を沈めたり、九州で無双したり、逸話には事欠かないぜ!!
いや、琉球の英雄と言ったら微妙だし、そもそも伊豆で自害してるし…
-
アーラシュさんじゃねーけど沖縄じゃ知らぬ人なしなのにkどっちじゃ無名みたいな人発掘されんかね
北海道東北は鬼多そう悪路王とか
-
オーストラリアやハワイとかも神秘残ってそうだよね
オーストラリア、ハワイもマイナー英霊の宝庫だったり
-
ハワイはカメハメハくらいしか知らねえわ
政敵が火山の噴火で死んだりしてるから超解釈でマグマ操ったりしてな
-
マウイ強そう
-
>>39
おまけにピンチになると崇徳院の天狗軍団が駆けつけてくるんだぜ
ジャパニーズ呂布どころかもっと恐ろしい何かだよ
-
ポリネシアの神々もアステカと同じノリで鯖化できそうだな
-
とりあえず赤道以下は基本的に居ないからなインドとアステカぐらい?
-
>>44
角が7つある大蛇、つまりは竜種を倒したり、伊豆大島から放った矢が鎌倉の海岸まで届いて
そこから井戸が湧いたり、正直伝説含めると呂布じゃ足りないよなwww
-
ロシアとかフィンランドとか北の方も…
-
新宿とかの現代が舞台だと神々の活躍の場もないだろうな
ウルクの時は真マナがマシマシな神代だったからこそ許された女神ラッシュ
蒼銀でオーディンも「現代では何もできない」「戦乙女を蘇らせることも無理」
なんて説明されたからよっぽどの時代じゃなければ神々は辛いねぇ……権能、大権能が本体なところあるし
-
新宿が舞台で正直楽しみ
伝奇感がある
-
新宿舞台で実質プロトイベじゃ、って一部で言われてるけど
あんまりプロト鯖を示す言葉ないしどうなるかな
とりあえず断章は春くらいには実装されてほしいな
-
>>51
2部の始まりは最低でも今年には出したいみたいだからバレンタイン復刻イベントが終わった後辺りかな。新宿編
-
ソロモンとマーリン以外でグラキャス候補を考えて見たがヘルメス・トリスメギトスとか該当するかな?
-
>>46
インドもアステカも赤道よりずっと北
-
>>54
そっかありがと。
そうなると本格的に一人も居ないのか赤道以下
-
南極に関わりのあるサーヴァントもいないね
型月世界の南極はなんか神秘とか色々やばそうだけどさ
-
赤道以南ってあんま歴史的に有名所の神話ってあんま無いからね
-
赤道以南は北と比べて人がいないし・・・
-
シャカ・ズールー「出番かな…」
-
そういえば前スレでソロモンの第三宝具の話出てたけど
序章の冬木って人理焼却実行されただけなのかね?
人が一晩でいなくなった→人理焼却
大気中のマナ濃度が異常→人理焼却後の残留魔力
まぁ、他の特異点が人理焼却の影響受けてないのに冬木だけ受けるのも謎だし
そもそも何で冬木は特異点化したのかも謎だが
-
二章案件だぞ
-
>>61
1.5部がどんな話になるかも分からない状態で2部は遠いなぁ
そういえば解析のサーヴァントのリストにビーストの枠あるらしいけど
今ってその辺りにティアマトーとかゲーティアとか増えてるんだろうか
-
第三宝具はゲーティアがソロモンに「お前の宝具で滅ぼしてやろう」とか言ってたから本質は変わってなさそうなんだよな
ゲーティアの使う光帯が人理焼却で得たエネルギーなら本来はなんだろう?
「誕生の時はきたれり、其は全てを修めるもの」っていう漢字部分からして過去現代未来への千里眼による魔術的な大規模干渉とかか?
光帯も人理強度を無くしたものを邪眼で焼いたらしいし
-
2部は延期しなければ11〜12月でやりそうだが…
その前にバレンタイン復刻の前のイベントはあるだろうしその詳細まだかな…
-
普通に自分の魔力使ってのビームなんじゃね。
ソロモンの地力の魔力ならエクスカリバー一本分くらい普通に賄えそうだし
-
光帯を溜める機能があるみたいだし
破壊何なりした周囲のものを吸収しながら
熱線放つ便利なブーストやチャージが可能なビーム宝具だと思っている
-
>>62
ビースト1とビースト2は相性も違う別クラスだし、ゲーティアもティアマトも番号はモブ枠だったからもう関係なさげ
-
>>65
それだと対人理宝具の種別が謎になる
光帯が人理を焼却したのではなく、各時代に送った聖杯による人理定礎の破壊とゲーティアの凝視で人理を焼却して得たエネルギーが光帯なのだから
第三宝具のエネルギー源の元として聖杯や魔神柱で頑張って燃やした人理に対して効果的なのが第三宝具というわけのわからないことに
-
対人理はゲーティアだからこそああなったんじゃないのか
種別じゃ対人とも書いてあるから何にも溜めてない状態じゃそっちなのでは
-
ぶっちゃけ普通のソロモンが対人理宝具を持つ理由がないでしょ。
同一の宝具でもやり方によっては対人と対軍に分かれるゲイボルグみたいなもんだと俺は判断してるが
-
人類史燃やしたのはゲーティアの凝視じゃなくて
各時代に覚醒した魔神柱達じゃないのか?
我らの凝視とか言ってるし
現代から過去へと絞り上げたもレフから遡って各魔神柱がやったものだと
思ってたんだが
-
>>64
そう考えると1.5部って結構ハイペースに出さないとキツそうだな
>>67
そうなのか。残念
ゲーティアは実装されそうな気配もあるし、
期待して待つか
-
>>70
メディアリリィが「破戒すべき全ての符」の対である治療効果ながら種別は同じ対魔術宝具の「修補すべき全ての疵」持ってたりしてるし
ゲーティアが元々は人理焼却式ではなく人理補正式なことを考えると元々は人理を整えるための宝具だって可能性はありえるんじゃないかなーと思う
それの悪用が光帯抽出と制御で
-
>>71
しかし、結局、レフの役割が必須には見えないな
レフ一人がいないと人理焼却が起こらないって謎だ
>>73
前に予測されてた様に第三宝具の本来の用途は他の星からの外敵用なんじゃない?
そう考えると全てを修めるものの全てって人理の事になって
指輪を与えた神の力が途方もないレベルになりそうだけど
-
>>72
2部は2017年中には出しますって言った以上ハイペースで出さないと間に合わないからな…
1、5部は解析にいない鯖いそうだしね
アガルタ編:褐色鯖
武蔵編:体験クエの柳生
セイレム編:ロリ鯖(アビゲイル?)
は分かるが新宿編は誰かな?モリアーティだろうけど
-
1.5部は流石にきのこが全部書いたりできないだろうから桜井東出あたりが割と書き終えちゃってるんじゃないか?
-
>>74
人理パワーは人間の力だから凄いのは人間達では
それを制御出来るようにしたものを渡してきたって事になるから
神も凄くはあるが
-
>>77
ゲーティアの第三宝具は人理焼却で得た魔力だから人間由来だけど
仮に第三宝具が人理守る為の宝具なら
その場合の魔力は神が捻出するんじゃない?
さすがにソロモン単騎で捻出するのは無理だろうし、
ソロモンの時代の人間から絞り上げたらソロモン時代の人間滅ぶし
-
アルテラの神々怒りビームみたいにソロモンに指輪与えた神が
声援パワーを送ってくるのか
まあティアドロ並の威力なら中々強力だな
-
本物の方のソロモンも宝具ランクがA+++なんだよな
なんなんだろうあれ
-
神とやらは指輪の支配権を一時的にソロモンに任せただけで常に力貸してる訳じゃないんじゃね
ソドムとゴモラとかノアの箱舟とか見るに人類滅ぼすくらいのは訳ないとは思うが
-
そういや型月的にはラジエルの書や大天使ミカエルとかはどんな凄い存在なんだろ
-
そういやベオウルフと同一視されているデンマークの英雄ベズワルは
主君であるロルフ・クラキ王と共にスウェーデンへ殴り込みに行ったんだよ。
そこで先代デンマーク王殺したスウェーデン王アティスルを殺した。
その後、彼らはこの王の娘でロルフの異父妹スクルダに忙殺される。
デンマークとスウェーデンは不倶戴天。グスタフ=アドルフの時代も
仲悪かったみたいだし。
-
>>83
北欧三国はどこも仲悪いだろ、昔から戦争ばっかじゃないか
-
ていうかベオウルフ叙事詩って実在の人物が何人か出てなかったっけ
-
まぁ確かに北欧神話の英雄譚も冒険譚的なものよりかは戦争要素含んだ話の方が多いな
-
ニーベルンゲンの歌のグンテル王も実在だったしな確か
-
それどころかブリュンヒルデもジークフリートも実在のモデルがいるぞ
-
ブリュンヒルデは知ってたがジークフリートは知らなかった
誰だろう
-
そういえばスウェーデン語だと“リッカ”は“幸せ”という意味だな(マシュを見ながら)
-
>>89
ブリュンヒルデの元になったブルンヒルドの旦那
アウストラシアのシギベルト一世がジークフリートとシグルドの元ネタよ
-
神話伝説の起源を探ると意外な事に行き当たったりする
アイルランドやイギリスの神話で民族の出自をスペイン由来だと言うパターンが結構あるんだが
DNAの分析をしたら興味深いことにスペインとイギリス��アイルランドは同じ分類になったとか
-
マギノギでもちょくちょくスペイン出てくるのはそういうことなのかしら
-
スペインの西北方面にケルト民族がいたから?
あのへん今でも金髪の人が多い
-
ケルトは赤毛やろ
パツキンはゲルマン方面
-
そういや創作のアーサー王も史実でちゃんとモデルとなった人物がいたな
サイマテでアルトリアは伝承と史実が半々の存在と説明されてたのもそのせいだろうか
-
>>96
どっちにしてもブリテンもローマ!
-
アーサー王によるバドンの丘の戦いは同時代の人が残した記録で詳細はほとんどわからないけど実在したとわかってるからね
ちょうど時期的にも領土を奪回したりして、ブリテン側の軍事行動が盛んになってたと推測されるから
その中に英雄的な指揮官がいてアーサー王のモデルになったのかもしれない
-
アーサー王のモデルになったと呼ばれるルキウス・アルトリウスは2、3世紀頃の人物
バドンの丘の戦いは6世紀前後と見られている
だからルキウス・アルトリウスとアーサー王は型月的には別人ということで処理されそうだな
-
光帯エネルギー集める宝具は、真ソロモンは使ってなかったんじゃないかと思うんじゃが
(ゲーティアがやってるんだから、
能力的には実現可能なのだろうけど)
1章冒頭で光帯映像を見たロマンが、素で何アレ?ってリアクションで
光帯に対しては全く特別な反応してなくて、魔神柱出現でやっと驚いていたし
それも「あんなキモいの知らんがな!」って素でドン引きしてたが
光帯も本来の使い方とは全然違うのかも知らん
-
>>100
光帯って確か、カルデアからは観測できないんじゃなかったか?
レイシフトしたマシュやぐだには見えるのに
後、ゲーティアは仮想第一宝具を態々、光帯を収束する宝具にしてるくらいだからなぁ
元々、第三宝具は光帯を作り出す宝具と考える方が自然な様な
後、魔神柱に驚いてたのは受肉化した魔術式だから生前と見た目が違うだけの話
ロマンの事をフラウロスが見抜けなかったのと同じ
-
>>101
1章冒頭で光帯の映像はロマンも見てるよ
マシュが映像転送しますねって言って、
ロマンは「何だろうねアレは、北米大陸より大きいんじゃないのかな?」
みたいなコメントしてる
魔神柱を比較に出したのは、本来から変質しまくってるんだから、
光帯も本来と違う技術の使い方になってるんでないのって話
-
>>102
ああ、映像転送してたっけ
生前のソロモンは使った事無いから見た事無いって可能性もあるけど、
魔神柱入りソロモンの見た目も変わってるし、変質もありうるのかな?
そういえばキングゥの宝具も名前変わってたしね
エヌマ・エリシュも使えたけど
-
>>99
どっちにしろブリテンに駐屯してたローマ人なんだよなw
-
鎮西八郎の話題に乗り遅れたが、この人疱瘡神退治の伝説があったり、絵姿を戸口に貼って疱瘡除けにしたりしてたんだよね
-
屍姫の鎮西八郎と崇徳天皇は衝撃的だったなぁ
味方が虫のように殺されていく描写は今でもトラウマ
-
どうやら今週はキングハサンみたいだな
課金するかな
-
どうも
http://i.imgur.com/8XgMDzx.png
http://i.imgur.com/zj1F0Tg.png
http://i.imgur.com/6dtmH0C.png
-
http://i.imgur.com/7m42sHm.png
http://i.imgur.com/q6pRHQ9.png
ほな、また
-
なぜ頬を赤らめてるんだ・・・
-
正直・・・気持ち悪いです…
-
割と表情豊かな翁さんかわいい
-
>>109
ワロタ
-
ジョージボイス萌えキャラ枠だな
…コラだよな??
-
>>105
この人逸話的に狂化、精神汚染、勇猛、反骨の相、乱世の梟雄、傍若無人とか持ってそう
-
キングのおさらいついでに中華解析見てたら、黒聖杯と4属性アイリに根源接続ついてたのね
これってUBWの聖杯を指したAUOの人類悪発言と関わってるのかな
-
最後wwww
やめろwww
てか意外に表情が分かって笑うわ
しかし照れ顔は何がどうしてこうなった
-
>>116
どちらかと言うとユスティーツァの根源に繋げられる特性の方じゃないかと。
大聖杯はユスティーツァの魔術回路でできてた筈だから黒聖杯達が引き継いでてもおかしくない。
でも繋がっている事でビースト化するってのはあるかもなあ。
ギルの人類悪発言も堕ちた杯の方だから、大聖杯そのものが爆弾だった可能性。
-
>>109
最後www
こういう大真面目のキャラが見せるお茶目な一面見せるの好きだわw
よし、明日のガチャ頑張ろう
-
きっと君達はなにも見ていないぞ
-
萌えキャラだったか・・・
-
>>109
え?え?これ赤面のは公式じゃないよな?
-
コラじゃないの?
-
微妙に片目だけ細めてたり芸が細かい
-
頬染めだけならともかく片目も微妙に細めてるからなあ
普通に差分じゃなかろうか
-
実はお茶目な人なのかも…
-
たぶんこのキングハサンの赤面は普通に公式差分じゃないか
頬の朱色がコラとは思えんほどイラストと合っている
素人目線だから確信はないけどネ!
-
公式がこれならコレジャナイ感凄いんだけど
赤面する場面はhttp://i.imgur.com/6dtmH0C.pngで流して欲しいわ
-
初代様が赤面したとか、
他のハサンに話したら顔面蒼白になりそうだな
初代様は設定謎だらけだし、少しでも分かりそうで楽しみだ
-
まあ対等の仲間として付き合った場合の初代様とか現状謎だしね
実はお茶目な性格とかでもまあ
-
ジョージが演じるお茶目なおっさん好きだからそれはそれであり
-
バレンタインイベで頬を赤らめながらチョコをくれる初代様想像するだけで笑ってしまう
-
初代様話わかってくれる人だしなあ。ハサン先生の願いを叶えてくれたり。召喚したらまず感謝の言葉を伝えねば…(キャメロット、バビロニアの件)
-
髑髏の仮面を被った暗殺者。
暗殺教団がアサシンとして成立した後、『山の翁』という名前が称号に成り代わってから誕生した、
最初のハサン・サッバーハであるとされる。
しかし他の18人のハサンたちも、
教団の信徒たちもこの人物の正体を知らず、
また実在したという証拠は何処にもなかったという。
その代のハサン・サッバーハが道を違えた時に現れ、その首を断つという伝説の暗殺者。
即ち、ハサンを殺すハサンなり。
身長/体重:192cm・120kg
出典:中東
地域:中東
属性:秩序・悪 性別:???
キングハサンと呼んでもよい……
暗殺教団においてただひとりの目撃者もいないとされたが、それもそのはず、この人物を見た者はその時点で命を終えている為だ。
『山の翁』の始まりであった彼は、同時に教団の腐敗を断罪する監視者としての人生を選んだ。
神の教えのもと正しい教団ではあるが、その行いは人としての悪である事は免れない。だからこそ、この人物は教団が腐敗する事を許さなかった。
神の教えを守るものたちが人の欲に溺れる。
それこそが、神への最大の冒涜となるからである。
教団の腐敗とは、即ちトップである『山の翁』の堕落である。
精神の堕落であれ技術の堕落であれ、衰退した者に『山の翁』の名は与えられぬ。
衰退は即ち死。首を断つ事で罪の許しと、
次の『山の翁』に託す希望となる。
暗殺者を暗殺する、という破綻した役割に大義を与えるため、この人物は隠し武器・暗器ではなく、正面から戦う大剣を武器に選んだ。
この髑髏を目にした時こそ、その人間の終わり。
教団の教義を違えた愚か者に鉄槌が下された後、髑髏の剣士の姿を見た者はこの世から消え去るのだ。
数々のアサシンを葬りさってきた彼は暗殺教団が
滅びるまでその闇の中に潜んでいたという。
生きた伝説にして、
誰ひとりとして目撃者のいない暗殺者の深淵。
それがこの髑髏の剣士である。
『死告天使』
ランク:C 種別:対人宝具
レンジ:1 最大捕捉:1人
アズライール。
何の変哲もない大剣。この人物が生涯振るい続け、
信じ続けた信仰が染みついている。
幽谷の境界を歩み続けるこの人物の剣は、
すべての攻撃に即死効果を付加するという。
その確率は低いものだが、どのような強敵であれ即死の危険性を与える。
幽谷にあるものは死に慣れ、
同化しているため、即死耐性と魅了耐性を獲得する。
○気配遮断:A
自身の気配を消すスキル。かつて修得していたものの残滓。強力な呪いを帯びたこの剣士は、たとえ隠密行動判定を完全に成功させたとしても“これから殺す相手”に自分の存在を感知されてしまう。
○晩鐘:EX
葬礼を人々に知らせ、死の訪れを響かせる晩鐘。
その儀礼と一体化した結果発生した特殊スキル。
この剣士は自分の意思で殺す相手を選ばない。
その相手が「死ぬべき時を見失った」亡者と化した時、天主になりかわり救済を与える。すべては天の意思であり、天の意思であるが故、この剣士と対面してしまった者は運命の終わりを知る。
―――聞こえるか、この鐘の音が。
それこそ汝の天運の果て。
受け入れ、魂を解くがよい。それが、人として安らかに眠る最後の機会である。
-
もう来たのか
-
>強力な呪いを帯びたこの剣士は、たとえ隠密行動判定を完全に成功させたとしても“これから殺す相手”に自分の存在を感知されてしまう。
駄目じゃねーかwwwwwwwwwwwwww
おい切られたあとに気がついたオジマンおい
-
キングハサン、やはり元セイバーのクラスの一面あるな。
骸骨の剣士が強調しているせいか
-
これから殺す相手だしオジマン死んでないからな
たぶん死なない相手を切る場合はexとかになるんだよ
-
百貌にも侵入されてニトクリス奪われてたし案外警備がザル
-
ステは不明なのか?
-
気づいた瞬間跳ねられたんじゃなかったっけ?
-
まあこれから殺す相手は基本晩鐘を聞いたものだから
事前にバレても問題は無いし……
-
>>136
気付いたけど間に合わず首切られたんじゃね?
-
感知されてしまう(いつとは言ってない)
ってことじゃねーのかね、流石に
と思ったけどオジマンは斬られた後に気付いたのか
ってことは鯖化して劣化したか?
-
この剣だけが宝具なんだろか
それであの強さはヤバすぎる
-
やっぱり宝具名は短く締まってた方がかっこいいな
-
そうだ死んでねぇわオジマン
何だったアレ。百貌にバレないようにフォローしてくれてたんか?
-
>>140
筋力B 耐久A
敏捷B 魔力E
幸運E 宝具A
-
>>148
セイバーだこれ
-
死告天使より晩鐘の方が宝具というか本体っぽい感じがあるな
-
>>148
うーん
てことは他に死告天使以外に宝具あんのかね
-
宝具Aかぁ
流石に何かありそうだな
-
ハサンならザバーニーヤがあるはずだからな
-
ギフト無効化とかしてたしな
-
ザバーニーヤやろな
セイバーキングハサンとか出てくるのだろうか
-
監視者といえばfakeに何か出てなかったっけ?
そいつと関係あるのかな
-
>>147
台詞の範囲では放っておけば自信家でもあるオジマンは獅子王の聖都に攻め混む気だった
そうすると十中八九エジプト組が脱落してその後の展開が詰む
だからオジマンに牽制かけにいったって話のはず
-
>>152
宝具EXのアルジュナはなんかありましたか?
-
宝具Aはザバーニーヤじゃねーの?
ハサンだしザバーニーヤ持ってるだろ
-
元々はちゃんとザバーニーヤ持ちの初代ハサン・サッバーハで
幽谷で死と同化する内に“山の翁”化した、みたいな感じかね
-
冠位を捨てた事については欠いてないのね
-
まあ他にあるとすらならザバーニーヤだわな
-
ティアマトに死の概念を付与してたのは晩鐘の効果なのかな?
それとも角切ったら死告天使がたまたま発動しただけなのか
-
>>163
それはグランドパワーかなんかでは
-
>>163
冠位を手向けとして死の概念与えた、みたいな描写だったし、冠位消費する技みたいなもんをやったんじゃろ
-
冠位って使い捨てなんだろうか...
-
>>165
そうだったっけ
冠位捨てないとグランドの制約に引っかかってティアマト戦に参加できないから捨ててまで駆けつけてくれたんだってマーリンのセリフ的に思ってたわ
-
最強の証この一刀に宿さんって言ってたしね
霊格を落とし込んだ一撃というか
-
使い捨ての冠位って時点で意味が分からんw
どのような強敵であれ即死の危険性を与えるとか運命の終わりを知るとか書いてあるし
やっぱこの辺りじゃね?
キングハサンが現れた時点で死なないからノーカンとか許さねーよ、みたいな
-
キングハサンは神殿の中じゃ霊核砕けても即再生するオジマンがしばらく再生しなかったり
カルディアの通信切ったりエレシュキガルの契約切ったりよくわからないことしてるがこれ技術でしてるんじゃなくて冠位パワーで切ってるんでいいんかな?
-
>>168
そこ宿さんじゃなくて示さんじゃなかったか
-
しかしイスラム教の一宗派の開祖でこれなら、他のイスラム教関係のサーヴァントや他の宗教の一宗派の開祖とかどれ位強いのかワクワクしてくるね
画題的には日蓮とかルターとか
-
絆礼装がなんなのか凄い気になる
-
>>167
ぐだのために冠位を捨てる決断をしてくれたんだ
→死の概念付与
→冠位は原初の海(ティアマト)への手向けとした(冠位失って通常の霊基になった)が、技量は変わらないので手を貸そう
って流れだから冠位を使った攻撃で死の概念付与って感じのハズ
理屈は分からん
-
>>134
ちきしょー 100以上回して翁さんどころかSR鯖すら一体もでんかった・・
しかし告知っててっきり直死みたいなキングハサン本人の能力からくる技見たいなもんだと思ったが普通にあの剣の名前なんだな。こういうのならえみやんでも作れそうだ。
まあそれをとは言ってもキングハサンの鐘とかで高めてそうだからやっぱキングハサンの能力が大きそうだけど
-
死の概念付与した段階でグラ鯖いなくても対処できるようになったから普通の鯖になっただけじゃねーの
-
あの翼切断一撃を何回もできるんならもう一人でそのまま倒せるだろって感じだしあの一撃普通に冠位パワー全開やったんやろな
冠位はティアマトへの手向けとしたが剣の冴えは変わらんって言ってたし
-
>>160
”山の翁”リリィなら通常の聖杯戦争でも呼べる可能性があるのか…?
-
即死耐性ダウンか即死付与アップじゃね
Bバフや宝具バフの可能性もあるけど
-
冠位の銘は原初の海への手向けとしたって言ってたし
グランドの力全部使ったんやろな
-
解釈によっては「カルデアに呼ばれるからもう冠位で呼ばれる気はないよ」とも捉えられるしホンマよくわからん
-
>>171
冠位など我には不要なれど、今この一刀に最強の証を宿さん。
宿さんであってる
まあ使い捨て冠位パワーとか妙な話だが
冠位自体ちゃんと説明されてないしそういう芸当も可能なのかね
-
そもそも冠位ってマシンスペックみたいな話だし
通常サーヴァントの規格内にまで落ち込んだってだけの話じゃね
-
6章でオジマンがピラミッド落とししたときに自分の霊基削って威力上げてたし似たようなことやってたんだと思ってる
-
もっとおおざっぱに
助けに来るのにグランドじゃなくなったけど
コレくらいはできるんじゃよって感じかと思ってた
-
ある種の捨て身攻撃かもしれん
グランドとしての霊基を保てなくなる技だったとか
-
グランドで来る気は無かったけどぉ、カルデアのマスターには恩があるからこれが最初の最後なんだからね!的な
-
狂信者はキングのサバーニーヤできるのかな
-
ビースト出現してない6章でもグランドだったなら
何らかの方法で本来なら消えてるグランド権限保ってたけど
ティアマトに死の概念付加する一撃で誤魔化せなくなって権限消滅とかかもね
-
絆礼装きた、「幽谷の淵」
・自身の弱体耐性を100%アップ
-
…うーん?
-
糞雑魚やんけ
あとアフィブログはいい加減にしろ
-
即死と魅了はもう耐性あるのに…?
-
即死で戦えって事なんだろうけど専用でパーティー組むならまあ
-
無理に絆上げなくても良さそうだねキングハサン…
-
>>193
即死は弱体耐性とは関係ないぞ
ないけど、弱体耐性とか絆礼装でもぶっちぎりクラスに微妙なのが来たなぁ
-
>>190
これは…相手の弱体を一切受けないと言う事か?
-
味方全体ならよかったな
-
戦闘続行信仰の加護対魔力境界にてときてさらに弱体耐性100%かい
200%の状態異常も弾く絶対に戦闘止めないマンだな
極振り過ぎて無駄になってると思うけど好きよ、元々使い勝手で引いたわけじゃないし
-
下手したら聖者の依代の方が強いまである
-
まーた「fateでgo」か
あのゴミ管理人死なねえかな
-
そういやブリュンヒルデの宝具ってどうなったんだ?
-
>>202
30%になった模様
長らく放置したんだから色付けてもいいのに…
-
剣トルフォまで我慢我慢
終章にも来なかったのは1.5部か2部で活躍するからだと思いたい
-
>>201
中華で名指しで禁止されてるってほんとなの?
-
マジ
-
今までの初代無双はグランドの力で
7章ではそれを使い捨ててスキルの低確率即死付与を確定判定にしたんじゃないの?
スキルの説明的に本来は相手に問答無用で即死を付与出来るほどの確率ではなさそうだし
-
禁止じゃなくて、うちの解析データとセイントグラフを転載するならURLなりソースとして載せてねって書いてるのにfateでgoがそれを無視してるから、しばらくはセイントグラフ出してもすぐには載せないよって感じ
前に該当しそうな記事見に行ったけど指摘してるコメントは消されてたから知らぬ存ぜぬで通すと思う
-
ちょっと質問いいかな
ウガルの即死率誰か分かる人いない?
-
幽谷の淵
もはや語るべき教えも、
語るべき自身もない。
剣士は天命の御遣いとなり、
その業は達人の域を過ぎた。
晩鐘を見届けること幾星霜。
それはもはや生命とは呼べず、
自然、現象の域に踏み込んだ。
幽谷において生死の境は曖昧なり。
死に触れ続けた剣士は、
死にながらにして生き続ける。
自らが立てた、山の翁の伝説のように。
-
>>172
禅宗の達磨とか中国武術の祖だしつよそy
-
仏教系はどうあがいても天井のセイヴァー超えられないってのが確定しちゃってるしなぁ…
-
別の方向性持ってたらいいんじゃね
沢庵和尚とか
-
お手軽極点チケット&ビーストじみたスーパーアーマーとかそうそう超えてたまるか
-
セイヴァーは出てこられる系で頂点に近いぐらいだし
別に越えんでも
-
むしろセイヴァーとか超えられると困るんだけど
-
何事も原初の1がナンバーワンだからね
ブッダは言わずもがなだし初代様だってアサシンの語源で原初のアサシンだからそりゃすごいよ
このゲームだって原初の時はそりゃもう凄かっただろ?
-
>>214
そんなぶっ壊れだったっけ?
なんか個人的な感覚だと強いっちゃ強いけど鯖上位陣には普通に倒されるくらいだと思ってた
-
>>218
高位のステータス
英雄特攻
対粛正防御
守りに特化した武術+全攻撃耐久AのHP分常時削減
精神干渉完全無効
人類史が長くなる程つよくなる即死宝具
ここまで盛られてなお舐めプ
-
特別出演の手はどれだけやる気出してるのか
-
強いは強いけど鯖の範疇な強さ
-
ビーストレベルじゃないと強く無いのは流石に
-
神性持ちの高位鯖なら宝具打たれる前に相性ゲーでなんとかって感じかね
敢えて比較するなら権能奮ってる時の女神レベル?
-
初代山の翁は超越者になったのね
-
>>222
アリストテレスも超えてそうだしなビーストは
-
>>210
これ、存在自体が概念じみたものに変質してしまった的な話なんですかね
魔術延命やってた訳でも無いのに、何故かあの廊でずっと存在し続けてたようだが
-
「良い旅だ。良い思い出だ。良い、実に良い、我が終わりだ。この戦いの終わりに、今度こそ消えたいものだ、我が契約者よ」
生き続けた・・・
-
そういえば、強くなりすぎて死ねなくなった人が影の国にいましたね……
死んでなくてもグランド条件満たしてれば冠位鯖なれるみたいだし、可能性でてきたんじゃないかねコレ
-
生き続けている事と、生きながら神の座へ到達してしまった事が冠位の最低条件なのかな?
冠位とトップサーヴァントもまた違うもののようだし、飽きの無い考察は面白い
-
それギルとソロモンに当てはまならなくないか
強化は死ぬし、二人とも神の座には行ってないだろうし
-
流石にスカサハが冠位だとしたらオルタニキや書文先生ぐらい軽く倒せるだろ
-
ソロモンはマテでもキャスターだしそもそもグラ鯖なのかよくわからんような
まぁ単にあのソロモンが通常聖杯戦争経由の存在だからキャスターになってるだけな気もするが
-
初代翁ってキング要素何一つなくね
元ネタが髑髏の王様っぽいし(つーかまんま)開発時の仮名がそのまま残ったのかな
-
呪腕の解析セリフといいキンハサは途中で設定変わったとしか思えない
-
>>232
ソロモンがグラ鯖の資格あるのほぼ確定やろ
-
実は呪腕ハサンのあのボイスはキングハサン以外のまだ不明のハサン向けだった可能性とかない?
goマテで百ハサンに天才め! とか言われてる奴とか
実は解析時にキングハサン向けに紐付けされてたとかならスマン
-
>>234
ハサンですら死に際に合うだけだったのが
6章で登場する為に生前から知ってたよに設定が変わったのかもね
だから前の設定だと誰か分からんけど怖いみたいな反応だったのかも
-
キングハサンって呼称は6章でぐだがそう呼んだ時に好きに呼べって言ったからじゃないの
-
キングハサンは開発中の仮称が解析で広まってしまった名残な気がする
-
>>210
概念化して死ねなくなったみたいなパターンかキングハサン
-
>>210
やっぱセイバーじゃん
性能度外視でほしいなあ
-
>>231
グランド状態で来てればそうだろうけど
5章でそう明言されたわけじゃないしな
-
アポクリファ世界線でキングハサンの能力が周知され、あまつさえ対策もされているという事実
というか、そもそも召喚に応じてくれることがあったんやなって
-
いやあ、絶対ラックされてるだろその設定
-
聖杯の存在信じてないぞまず
-
普通にキングハサン以外の事だろ
-
普通にキング以外のことだろうな
-
成田のことだからfakeハサンがソレとかそういう拾い方をしそう
-
19人って言われてるわけだからな
どっかにカウント外の一人が紛れてないと
-
でぇじょうぶだ三田さんがなんとかしてくれる!
-
>>249
・しかし他の18人のハサンたちも、教団の信徒たちもこの人物の正体を知らず、また実在したという証拠は何処にもなかったという。
に修正されてるから、キングハサン含めて19人でしょ
-
魔神王ゲーティア
人王ゲーティア
ソロマン
武蔵
キングハサンの天地人属性はどうなったんだ?
-
二代目すら知らないってどうなってんだろう
-
>>251
いやアポの方で19人のハサンが把握されてるって話の方
アポの19人がキングハサン抜いて正体不明の一人がいるって話になるんじゃね?と
-
fakeの真アサシンがキングになる前のキングハサンなんじゃねーかなぁとも思ったが
あっちはステータスが貧弱らしいんだよな
-
あっちは気配遮断に特化してるんじゃない?
-
キングハサンの気配遮断Aはその気配故に絶対攻撃時に知られるという設定だが
六章のオジマンさんは斬られた後に気づいたのね……
オジマンが鈍いだけなのか、六章のキングハサンはグランド状態で、
カルデアに呼ばれた鯖のキングハサンはその時より気配遮断が弱体化しているだけななのか
-
殺す気がなかったからってだけでは
晩鐘聞いてないし
-
対策:そもそも召喚させない
という可能性
-
たとえ隠密行動判定を完全に成功させたとしても“これから殺す相手”に自分の存在を感知されてしまう。
この剣士は自分の意思で殺す相手を選ばない。
その相手が「死ぬべき時を見失った」亡者と化した時、天主になりかわり救済を与える。
これ見る限り殺す相手に遮断が絶対に解けるで
殺す条件は上の通りだから
オジマンは別に亡者じゃなかったので不死効果で
死なないの前提で首狩り攻撃受けただけじゃないのか
-
>>252
人属性
-
>>260
まぁそれはそれで気配遮断Aに好き放題されるピラミッドマジザル警備
って話にはなるがな
まぁニトクリスが誘拐されてる時点で既に言えるけど
-
6章の時はグランドだろうし
-
境界にての設定上の効果次第でオジマンの面目が保たれるかどうかが決まる
グランドだと気配遮断も強化されるってだけかもしれんが
-
6章のキングって生前だよな?今も死んでないみたいだけど
生前の本人本体ってグランド『サーヴァント』なのか?とふと思った
まぁそれはそれでサーヴァントは劣化する設定引っ張ってきても良いんだけど
-
複合神殿内でうろちょろしている大量のスフィンクスや全ての神殿内の動きを見る大目玉、数万の呪いを出し抜く
それだけで六章の、グランド状態だか生前だかのキングハサンは凄かったのだろう
百貌に侵入されたのも、キングハサンにやられた傷の療養中だったからと思えんでもない
だけどまんまとアサシンに拉致されるニトクリスファラオちゃんは何やってんの
一応貴女も神へと至る王でしょうに……
-
まあ武人とかでもないし気配遮断しながら近づかれたらね
-
19人の枠外の方がapoのハサン対策とfakeの狂信者ちゃん両方にしっくり来たんだけどな
その辺の理屈付けもちゃんと用意してあるんだろうか
-
そもそもアポの量産型聖杯戦争は鯖をほとんど再現できなくて知名度だけでほとんど勝負が決まるとかいうゴミ聖杯じゃなかったか
-
「殺すつもりはなかったが首は落とした」
「殺したかっただけで死んでほしくなかった!」
-
>>270
つまり俺たち=ラフム=キングハサン?
-
>>270
人は殺されれば死ぬんですよお爺ちゃん(真理)
-
弟子たちは抑止の輪にとr雇用されるからヘーキヘーキ
-
ハサン舐めるなよ
ザイードダンスにかかれば神殿なんぞ攻略可能よ
-
>>211
書文が中国武術A+++だからEX誰なんだろうか?と思ったが達磨と黄飛鴻かなとは思う
>>212
あと仏教系なら空海や一休さん、本物弁慶、十大弟子も控えてるから流石に覚者には劣るがみんな強いんでないん?
-
神殿の監視をかいくぐる脅威のザイードダンス
さすが暗殺王を目指す男
-
キングハサンの対策法なんて簡単だぞ
自分で呼んだら良いだけだ
勝ち確定だしな
-
まずハサンって狙って誰を呼ぶか決められるのか
-
19ハサンは五次に呼ばれる可能性もあったりホロウのループ世界に全員居たりする
-
マーリンやスカサハと同じで死んでねぇっぽいキングハサンは呼べんやろ
-
マーリンもスカサハもキングハサンもみんな死に所探して鬱ってるイメージなんだけど曲がりなりにも人だった名残なんだろうかー
-
>>279
ホロウにいたのは小人だけだろ
-
>>280
設定がラックされないかぎり19ハサンは全員冬木で呼べる設定やぞ
SN五次の鯖ラインナップもハサンのみ後から変更できる可能性あるから
可能性を内包したホロウの世界にも19ハサンはいる設定
-
五次に初代がいたらどうなったのと
-
>>283
その後半部分ってどこで言われてたんだ?
HA出た当時はもっぱら小人ハサンが三次ハサンでアンリが殺された相手だから
アサシンのみ忠実再現できたんじゃないかという考察が主流だったと思うが
-
>>284
このアサシン、剣技において私より遥かに上か・・・!
-
SN時のアルトリアは真面目に死に損なってる気がするので速攻晩鐘がででーんするのではないだろうか
-
山の翁は達人の域を過ぎたらしいが、この達人の域って空位とかも込みなのかね
-
五次にいたらギルよりヘラクレスの方が厄介そうだな、キングハサンにとって
-
むしろ全殺しできるのでは?
-
晩鐘がイリヤの名を指し示せば勝てる
-
筋力で宝具を振り抜けば即死通るのでは?
-
筋力Bで告死がCだし
攻撃が一切通らない場合は即死も発生しないんだろうか
-
アポですまないさんの鎧がカルナに技量という理由で貫かれてたような気がする
それと同じことが起こるんじゃないか
-
まぁ宝具ランクAだから何か隠し玉はあるだろう
マテリアルに載るかまではわからんけど
-
といってもあのハサン魔術的な契約とか通信ごとぶった切るから何やらかすか全然分からんのよな…
-
19人のハサンの一人なら瞑想神経(ザバーニーヤ)持ってるだろうしね
-
アルトリアも筋力Bで風王結界がCだ
-
しかしこいつら歴代の山の翁たちを駆逐したモンゴルの騎馬民族は一体全体どんな化け物なんだ?
そしてそれを返り討ちにしたり、モンゴルに追い返した鎌倉武士や漢民族、バイバルスとかいう奴らも本当に人間なのか……
-
ゴッドハンドの理屈的には何かしらの強化が無きゃ
その二つだけでは攻撃も即死も通じず完封だな
-
ゴッドハンド考察はあと何百回繰り返せばいいのだろうか
-
>>294
技量+シャクティ(EX)だな正確には
-
>“山の翁”のパラメーターは表記よりも1ランクずつ高い(筋力A耐久EX敏捷A魔力D幸運D相当)
wikiによるとキングハサンの各種ステータスが1ランク上扱いで算出されてるらしいね
本来のパラメータより弱体化してるってことなんかな
-
AからワンランクでEXとか飛びすぎだろ!
戦闘続行EX効果でEXのがまだ分かる
-
グラ鯖時がワンランク上扱いなんじゃね
-
七章で参戦した時のステそのままで実装したとかそういうオチじゃね
-
>>297
瞑想は真アサシンのザバーニーヤやろ
いやそういうこと言いたいんじゃないのは分かるが
-
>>302
膂力+技量+武器じゃね
武器も要因の一つだが膂力と技量が凄いからAランク攻撃を出せるみたいに書かれてたな
-
筋力Aや宝具Aでの攻撃がランクAの攻撃ではないという話
ぶっちゃけステータスって単なるフレーバーに過ぎないんじゃないかという噂
-
>>309
今更過ぎない?
-
筋Dな弓兵の弓矢攻撃が溜め撃ちでAランク超えになるほうはなんとなくまだわからんでもないが
近接鯖が同じことやってると一気にそれはちょっとってなる
-
アステリオスの通常攻撃でヘラクレス殺してるぞ
-
十二の試練はノリとフィーリングだって何度も(ry
-
Aランク相当の物理攻撃であってAランクの攻撃ではないからな
-
カリバーンでの七回殺しとかいう今見てもわけの分からない理屈
“勝利すべき”黄金の剣だから、相手に勝利できる特性を付与される
という考察があったなあとか思い出したり
-
>>315
アレ一応FGOでのカリバーンは一時的にエクスカリバー級の威力放てる(その後壊れる)という設定で説明付いたと思うけどな
全開のエクスカリバーならあの状態のヘラクレスを殺しきれる可能性があったのは本編でイリヤが言ってる
-
>>315
自分もそういう解釈だった。
まぁ、“重複蘇生する”というシステムの基盤自体にダメージが入る絶対火力であるとも言えるけど
-
>>316
たしかに令呪で止めないバッドエンドで言っているが
そもそもの大火力で複数回死ぬって設定自体がおかしいという話じゃないか?
-
>>318
それは…………知らん、そんな事は俺の管轄外だ
真面目な話すると、蘇生宝具じゃなくてHPバーを12倍にする宝具じゃないと辻褄合わないよね
-
SNのきのこにノリとフィーリングと別れのシーン以外を求めるな!
-
再生能力持ちは再生が追いつかないスピードの攻撃か
再生の源を断つか
細胞一つ残さないレベルの火力で消滅させるのがテンプレだからフツーに納得してたな俺は
-
あの現象は前から奇跡と勇気のラブパワーだって結論出ただろいい加減にしろ
-
愛と勇気とマシュの盾があればゲーティアにだって勝てるからな
-
ダイス判定でクリティカル連発してGMが「じゃあもう倒したでいいよ!」ってキレた感ある
-
>>318
十二試練の蘇生システムの詳細は謎なので
オーバーキルだと複数死ぬとか急所複数ふっ飛ばすと複数死ぬとか
連続ダメージだと複数死ぬとか説が大量にある
懐かしい議論
-
勢いが大事だからな
あの勢いで夫婦共同作業ヘラクレス入刀されたら7回殺しても「ああ、そういうものか」ってなるやろ?
俺はなったぞ
-
>>275
ただ拳法は神秘じゃなく技術を磨いた後世のもののほうが強い的なこと5章で言ってるからなあ
達磨とかはEXでも実質Eとかだったりしそう
-
アーチャーに6回殺された場面でも聖剣使われたら万が一があるってヘラクレス自身が考えてるし
ラブラブカリバーンに限らずあれは仕様
へっぽこカリバーでも2回は殺せたようだし
きのこの中での理屈は知らん
-
そもそもヘラクレスの逸話で何故12回蘇生になるのだろうか...
絶対ナインライブスからのフィーリングで決めた
-
夫婦合体攻撃はどんな悪ですら粉砕する必殺技やぞ、Gガンで見た
-
蘇生魔術の理屈も不明だからおかしいとは思わなかったな
-
俺は別に七回殺されたわけじゃなくて
七回分の蘇生エネルギー全部使っても蘇生しきれないくらい殺されたと思うことにしてる
-
>>327
5章でそんなこと言ってたっけ?
-
>>329
元々は11回絶対に負けない宝具で
死なない宝具持ちの旧Fateギルに負ける予定だった
現Fateになるにあたって弱体化させた
-
>>334
超耐久はギルのほうだったか
-
旧ギルは確かキーパーってクラスでエミヤと今のギルのポジションを足して二で割ったポジだったな
-
ゲートキーパーだなfakeのウォッチャーも適正持ち
-
>>333
型月世界は元々そうだな、
神代の戦士より現代の代行者のが肉体運用なら上だったりするし
-
真エクスカリバーなら1000回以上ヘラクレス殺せそう
-
マトモに喰らったら耐久Aでも耐えられなさそうなのがゴロゴロあるからなぁ
-
勘違いされがちだがゲートキーパーは旧Fateギルじゃなくて今のSn作る初期設定のギルのクラス
旧Fateの11回負けないヘラクレス倒したりしてるのは普通にアーチャーギル
-
旧Fateではアーチャーではなくハンターだったのではと重箱の隅をつついてみる
-
>>321
剣が帯びた勝利の加護と愛と絆で蘇生機構自体にダメージが入ったで普通に納得できるよね
-
>>342
いや、「旧Fateではアーチャーのギルが〜」とか言ってるし普通にアーチャーだったと思うが……
-
プロトギルってどういう立場になるんだろうね
ギル・リリィだとしても英雄性発揮するのはエルキドゥにあった後だろうし完全にif扱いかな
-
武蔵と同じでしょ
-
>>345
ifというか伝承通りのギルガメッシュとかになりそう
プロトアーサーと一緒に
-
伝承通り…
筋肉モリモリのゴリラマンか
-
伝承だとメッチャ武闘派なんだよなぁ
-
武蔵さんのおかげでただでさえなんでもアリだったのがさらに何でもありになったからなぁ
-
>>344
そうなのか
じゃあ旧Fateでは弓のクラス名はハンターだったというのはガセか
-
伝承だとしょっちゅう泣くよなギルって
よく神頼みもしてたし
-
>>351
クラス名の元ネタはサンダーフォース3で最初はセイバー、ランサー、ハンターだったってのはガセではないと思うが
まあハンターって名前はその話にしか出てきてないけど
-
CCC以降きのこはギルを原典にかなり寄せてるしどうかな
剪定世界なんて出てきたしどうとでもなると思うけど
-
プロト組も早く出して欲しい
何ゆえプロト兄貴だけ最初から実装されてるんだよw
-
若年期と説明されても一番無理ないキャラだったからじゃね、他はどうにも無理あるし
-
あまりにも遅い変声期
-
どうせ子ギル、アレキをみるにセタンタ時代だと女性声優が担当するパターン
-
三色の声を持つ男クーフーリン
-
アポで中性的な男の娘紛いな説明を受けたアキレウスチェリー
フィオレさん曰く、男か女か判断つかないレベル
声や仕草でようやく少年と分かったそうな
まさに約束されたネタ要素
-
>>355
宝具含めてモーション使い回しできるからじゃね
-
プロトアーサーも使い回し出来なくもない?
-
むしろ同じキャラ、同じ宝具だからこそモーションは差別化しないといけない気がするが
-
13拘束開放
円卓決議
に期待して石貯めてるんじゃが……
-
>>360
千鍵でイメージしてる
-
18日から月見イベント(ライト版)
オリオンのモーション一部変更+幕間追加
-
>>366
これはそのうちラーマ、ランスロット、ガウェイン、金時、ジャック、沖田、ノッブ、ドレイク、モーさんもモーション改修来るかな?
-
>>367
来るんじゃない?
しかし今回のイベントは多分新規向けだろうね 。再来週辺りでダンテス復刻だろうし
-
>>367
その辺だと来ても金時ジャックまでだろうな
-
>>368
でもらよく考えたら沖田とかカルナとかドレイクとかモーション改修いるか?ってなったわ
-
極力引き伸ばして時間稼いでるなー
ライター陣の目が死んでそう(パソコンの向かいすぎで)
-
光の玉飛ばす奴はなんとかして欲しい
あとヘラクレスと呂布
-
メドゥーサさんの宝具はお時間据え置きでお願いしたい
-
ずっと使ってるキャラはモーション改修してほしいと思ってしまうことがある
-
>>370
カルナはex以外動きが緩慢すぎるから変えて欲しいかも
あとアルジュナも
-
>>370
カルナは目ビームあるけど動き自体は沖田の汎用だからあって欲しい
-
今のAPでお月見周回するのか
-
ライト版月見イベントはドラゴンスレイヤーとしてオルレアンで活躍したことになってる小次郎とか
初期組以外はわからんネタ扱いされるんだろうな
礼装交換の団子の効率が辛かった覚えはあるけど変わるんだろうか?
-
月見イベでセイバーのスキル石が溢れるくらい溜まった思い出
当時セイバーデブしか居なかったし
-
カルナは今のガションガション感気に入ってるから据え置きでいいかな
それよりも宝具強化とスター集中はよ
-
一番修正して欲しいのは謎光弾組だなあ
-
アンデルセンとかの作家組は
CCCみたいに自分の作品に由来する限定的な魔術攻撃になるんだろうか
アンデルセンならアヒル飛ばすとか
-
初期槍組と光弾組だな
-
マリーは歌声を魔力に、マタハリはフェロモン飛ばしてるんだっけ
-
そういえば第三再臨狂ランスは剣ランスとモーション同じにして欲しい
-
>>384
マリーはぶっちゃけ光弾を音符に変えるだけで設定上は完成するんだよなあ
-
マルタは光弾を消してやれば設定上完成だなw
-
マタハリ、カーミラ、ステンノあたりは設定上は何飛ばしてるんだ
-
フェロモン、黒魔術的な何か、微笑み
-
カーミラは宝具がアイアンメイデンだし拷問器具でも飛ばしてるんだろうか
-
カーミラさんには是非とも鞭で打ってほしい
-
しかし光弾は光弾で特別にNP効率Up処理がされてなかったかの
-
Q修正時にQのヒット数が二倍になったってだけで特別にNP効率アップ処理がされたわけじゃない
-
NP効率の調整はhit数上げることで間接的には出来るけど根本的にはキャラ毎の内部データの数値いじらないと駄目だからな
-
こんばんは
http://imgur.com/a/sFR60
おやすみなさい
-
下から二番目は可愛いけど相変わらず乳に違和感のある絵だ
-
これは本当に乳なんだろうか(疑心暗鬼)
実は胸板では?
-
女体化意味あった?まである
飛び火するな
-
三蔵イベで主人公が男の子か女の子か聞いてたっけな
んで三蔵ちゃんはどっちつかずな回答をしよった
いやこれ女の子でしょどう見ても!?
-
うーん、微妙な絵だな
☆3ぐらい
-
網タイツだったのか
-
蓮から生まれ直してる人造人間だから、
まあ性別なんてあって無いようなもんなのかもしらんね(テキトー)
ここまで女っぽさ強調しなくても良かったと思うんじゃけどなー
性別不明枠出すにしても、エルキみたく中性的にして欲しかった
-
☆3なら許せる
下手な絵は金枠にしないでほしいものだ
-
このタイミングで立ち絵出たってことは実装近いのか
-
西遊記の立ち絵を抜いただけだろ
実装とは関係ない
-
中華鯖はまだフラグや解析で複数人おったからまとめて出るのかと思ってたわ
つかやっぱ蒼月タカオの絵ってびみょ…げふんげふん。ジャガーマンは割と違和感なかぅたからダイジョブだと思ってたのに
-
これ誰だ?
-
星4な気がする
-
絵はアニメ塗りっぽいのが浮いてる気がする
-
マップ詰め合わせ
http://imgur.com/a/s3RXM
-
3番目と5番目はかわいいと思うけどな
うーん、タカオさん社長絵の塗りは好きなんだけどな
なんでこっちは加工少なめなんだろ
-
>>411
タカオはタカオ塗り以外にしてくれたらいいんだけどな
社長のタカオ塗り好きなんだが
-
なんやかんなタカオの貢献度はすごいよ
戦闘グラも少なくとも塗りは間違いなくタカオだし
-
>>410
ぶっこ抜きにいうのもあれだけど画像歪みすぎでない?
-
戦闘グラはDW制作でしょ
コンテまでが型月
-
>>410
画像とかの解析はできなくなったって聞いてたけど復活してたのか
-
出来るだの出来なくなっただのってのも結局のところイタチごっこだから
-
てかこの山の翁ことキングハサンはラシード・ウッディーン・スィナーンと同一人物なんかな?
どうも生没年見ると初代ハサンは????〜1124年っぽいから違う可能性あるけど
-
あのハサンの中身は何なんだろうね
魔術師だったのか?
何の魔術的素養もない人間がああはなれないだろうけど
素で死を超越したあたり普通の人間ではないんだろうが何か設定あるのかね
-
小次郎みたいなただの人が死なずに修練し続けた結果みたいな感じだろう
-
>>418
違う可能性もあるっつうか逆に同一人物だと思えるような設定なんかあったっけ……?
-
初代ハサンなんだからそりゃ当人だろうという推測
-
信仰の加護って自分はこういう存在であると決めてその通りに生きてたらその通りの力を得た感じあるな
意思の力ってすごい
-
あれ設定的には別に神の支援受けてる訳じゃないんだよなぁ…
-
〇〇の誓いとか鋼鉄の決意とかと同じやし
-
>>418
ラシードはシリアの総長でそ
-
ニザール派本部はイラン、ラシードはシリア支部長みたいな感じだっけ?
-
作ったのがハサン(実在の)、暗殺教団として有名にしたのがシリア支部長のラシードって感じかな
-
ラシードってカトルの部下の?
-
こんばんは
http://imgur.com/a/w8XFe
http://imgur.com/a/TUKrz
おやすみ
-
凄まじく渋いおじさんだな
-
ホームズの周りのレンズっぽいのってこんななってるのか
-
レンズのビームで攻撃したりして…w
-
BLか乙女ゲーにいそう感すごい
下はなんか渡辺謙に見える
-
ホームズ、思ったよりギミックあるな。
鯖で実装する場合はキャラ絵書き直しかと思ったけど、
このまま実装もありえるのかね。
柳生のおじさんはデザインとしては悪くないけど、
鯖として出すなら書き直しがないと地味過ぎる。
-
正統派の日本の侍で渋くて実にいいと思うけどな
個人的に武蔵が受入れ難かったから尚更
-
>>434
ホームズの往年の腐女子ホームズ物っぽさすごいよな…
-
>>437
なに?ホームズとワトソンで妄想したり、ホームズとルパンとかモリーアーティーで想像する変わり者の女性がいるだと?
そもそも最近の女性がホームズを知ってるかどうか疑問だが
-
ドラマの影響かなんだかしらんが変わり者の女性は割りと居ると聞いたぞ
それにしてもホームズのギミック凝ってるな
フィオレの義肢みたいだ
-
ドラマの影響でホームズの女性人気は今凄いことになってるぞ
-
>>436
正統派がいないから
むしろようやく出たみたいな目立ちっぷりをしてるから困る
-
ホームズとワトソンとか男同士で暮らしてる時点でもう標的になりやすいと思うんだよね
ホームズのレンズの機械どう使われるんだろこれ
-
柳生のオッサンはドクターラッシュとかセルハンとかと同じ匂いを感じる
-
そういやかぐや姫がFGOに実装されるとしたら、月の珊瑚のあの人が実装されるんだろうか?
-
あのホームズ怪しいんだけど本当にホームズなのか?
どっかで掲載されたジキルの小説に何か意味深なこと書いてあったって聞いたけど
-
ホームズの振りしてるコナンドイルとか
-
モリアーティとして犯罪しているホームズとか
-
ラッシュとセルハンに表情差分無いだろ
-
>>446
エレナの個別会話的に無いんじゃない?
コナン・ドイル相手ならボロクソに言いそう
>>448
って事は実装されるのか
鯖にしては地味というか質素だなぁ
-
柳生某はこの渋いまま実装されると嬉しいな
ただアプリゲー的に鯖にはならない可能性高そう
立ち絵だけで表情差分多いと言えばアッくんとかイアソンとかいるしな
-
これ背中からレンズ生えてるのか
-
柳生は☆2ぐらいっぽい見た目
-
>>449
ピエールは1章から差分あったから関係ない
-
柳生は☆3か4かな…
あとクラスはセイバーか別のクラスか…
-
ピエールも通常と絶望の2つしかないし
モブなら4枚目5枚目みたいな微妙な表情は用意されないだろ
-
シドゥリはどのくらい差分あったっけ
結構あったような気がする
-
柳生のおやっさん良い、渋いおっさん実に良い
紋付実に良い
-
イアソンあっくんナタエレちゃんは売れるのわかってて焦らしてるとしか思えない
イアソン☆3アッくん☆4ナタ☆4エレちゃん☆5で1.5章出すまでに出ないかな
-
エレちゃんはともかくアッ君ナタは別に…
イアソンは☆4で
-
アグラヴェインはたいして……
-
なんでや!ナタは紛れもなく中国神話の大英雄やぞ!
見た目と台詞が何か期待出来んって?知らんな
-
6章で獅子王に対するスタンスをベティとアグラヴェインで対比してるようで印象深いキャラだと思ったけどな奴だけギフト持ってなかったし
ああいう目立つのに実装しないキャラって出すつもりで作ってるのかストーリーの都合で敵役が必要だから作ったのか
-
そもそもアグラヴェイン、イアソンすら来た終章に来なかったからなぁ…
シータはラーマがいたから来れなかったとは思うけど…。あとナタはぐだにはあったが今の所ナタにとっては絆が無いから来なかった
-
イアソンはあれでも英雄だがアグラは6章で獅子王に仕えたの正しいと思ってるだろうし
終章で獅子王だか槍王に引っ付いてたのが6章後ヴェディな時点でお察し
-
てか6章の獅子王ってSNやzeroの鞘無しならアルトリアや、槍王、乳上より強いんかな?
-
そもそも獅子王神霊枠だろ
-
ナタはハッキリと男神と伝えられてるのに
なんでこうなった
三田のせいか
-
あのナタを売れると思ってるなら全然わかってないし誰も焦ってない
-
まぁナタは原典からして結構見た目女っぽいんだよなぁ、蓮の化身だからピンク要素多いし童子の格好だし
本場中国系の画像でも初見で女の様に見える画像も結構ある。フジリュー版は別物だが
-
昔西遊記読んだとき挿絵の哪吒を見て女だと思ってました
説明で彼とか少年とか出たときは驚いた
-
女体化で受けた奴なんてアルトリア以外いねぇんじゃねぇかな
-
フジリュー版の哪吒は装備がどんどん変わって楽しかったわ
-
頼光とか武蔵とか女体化しなかったらこんなに絵描かれなかっただろうし…
-
>>469
期待されてたのは中性的な英傑だと思うんよ
胸空きチャイナ編みタイツとかどう見ても雌ですやん
神仙にチャイナも微妙
-
ナタは中国では男の娘みたいな扱いらしいね
-
メガテンのナタはアトムダサカッコイイ
-
ぶっちゃけナタってイメージで期待されるほどの日本で知名度ある英雄か?
フジリュー演義のイメージが大半で原典版を扱った作品なんてほぼ見た事無いし
-
割りとどうでもいいっちゃどうでもいいな…
-
ナタはソウルハッカーズで知ったから機械のイメージが強いんだよな
-
ナタより悟空を出して欲しい
うちの三蔵ちゃんが寂しがってる
-
三蔵ちゃんのモーション的に悟空は諦めよ
-
やだやだ〜んなこと言ったら頼光のモーションに坂田入ってんじゃんよ〜
-
悟空はFGOの鯖として出して終わらすには余りにも勿体無さすぎるからしゃーない
経験値が信長秀吉家康の三英傑作るのは許されたが悟空は速攻で没食らったレベルだし、オマージュあるにせよ家康も同レベルだしな
-
悟空は強すぎるよな
出禁レベルってか仙人だしな
-
そういや悟空とそのモデルとされるハヌマーンは型月だと同一人物なんだろうか?
それともシクルドやジークフリートみたいに似た起源を持つ完全な別人なんだろうか?
-
ほぼ接点ないし天照と九尾の狐くらい別物だろ
-
最高神とかが鯖規格になって出てるんだし
別に今更強すぎるも何も無い
-
流石に成立年代が違い過ぎるから別もんじゃねーの、悟空に至っては生まれの過程まで描写されてるし
-
>>482
金時のが実装早かったでしょう
-
それなら、顕聖二郎真君とかもいいなぁ
-
スカジとスカサハが同じ世界だしなんとも言えん
-
ホームズのレンズは腰からというよりケープの下から生えてるのか
-
>>438
我が愛しのホームズで探してみ?
BLとかいう言葉ができる前から腐った女性の餌食だよ
-
そもそもドイルの生前からこいつら同居してるけど
ゲイなの疑惑があったわけでもう今さら
-
ホモ扱いに怒ったドイルがワトソン結婚させてホームズと別の暮らしさせたとか噂聞いたことはあるけど真偽は知らない
-
我が愛しのホームズって絶版になってなかったっけ
いや今再版されたかなんて知らんが
-
現時点で立ち絵ありでFGOに登場してて、
鯖化が有り得そう(orまず確定も含む)なキャラって、
・アキレウス
・シータ
・ナタ
・ホームズ
・アグラヴェイン
・イアソン
・エレシュキガル
・柳生のおじさん(たぶん柳生宗矩)
大体この辺?
他にもいたら追加頼む。
-
ゲーティアとティアマト…は微妙か
-
雁夜おじさん虫ジジイシドゥリ
-
ティアマトはマテリアルでマスターへの態度とあるけど
アレはどう解釈すべきか
-
個人的にはビースト連中は鯖化したら色々台無しな気がするんだがな、共存できるんなら最初から戦う必要無いやん
でもやるんだろうなぁ感
-
なくもないけど流石にビーストのままではないだろうね
ギリギリ人間の世で消滅したから座に登録されているのかもしれない(適当)
-
呼べるけどそもそも人類の味方になってくれない、みたいなポジションじゃなかろか
二部以降のイベントで誰かに呼び出されて再登場とかはあるかもしれない
-
人王ゲーティアはビーストから外れたらしいしアリだと思う、あの短いながらの人生賛歌大好きだ
ティアマトはビーストっつーか災害の側面以外殆ど書かれてないし今のままならナシかなぁ
-
アキレウスはapoからな流用だけど立ち絵あるの言っていいのだろうか
-
話変わるけど前スレの解析の特殊会話で宝蔵院とジェーンに対しての会話があるからこの二人はもうすぐか1.5部に実装されると思う
宝蔵院は剣豪編、ジェーンはアメリカ関連のセイレム編で来そう
-
解析会話が居るからってそう追加されるものかねえ
1.5部のキーワードとかだとシグルドが来るとは思えんし
-
普通に一年以上後とか有り得ると思いますハイ
一度入ってた会話が変更って前例もあるしなぁ
-
>>507
あくまで予想だからねぇ…予想が当たったらいいなぁ…程度の気持ちで言ったけどね
-
解析されるとか開発側が想定してなかった初期と
データ更新とかで必要な分だけ追加するようになった今とでは
比較にならないと思うんだが
変更になったのって、全部初期の解析でしょ
-
今の特殊会話ボイスだってどのタイミングで入ったかは分からないからなんともな
対ジェーンボイスなんかは5章あたりからデータには入ってたのかもしれん
-
ゲーティアもティアマトも別に出すのはいいけど
鯖に落とし込むためのストーリー展開はイベントじゃなくてメインシナリオでやってほしい
-
ジャンヌオルタとか完全にギャグだったからな
-
邪ンヌはキャラがあざとくなりすぎちゃったなぁ
-
せめて初期のジャンヌ幕間で実装されればなねぇ
-
あの解析ジェロニモの対ジェーン台詞がやけに好意的なのが違和感あるんだよな
あの女アメリカ軍側の斥候だろ?マテには一般人のビリーはいいけど軍人は許さないみたいに書いてあったのに
-
和解するシナリオがあるんだろ多分
-
流石にビースト関係は、邪ンヌみたいにギャグでなあなあにするの止めて欲しいわ
-
そもそもビーストを鯖化しなくていい
-
>>517
あるとしたらセイレム編かイベント辺りかな…
-
幕間じゃね?
-
ビリーとジェロニモの間でさえうやむやにしたのに当事者同士で和解出来るかねえ
虐殺関連はデリケートな問題だし無理に和解させずにスルーする可能性の方が高い気がするが
ブーティカとネロみたいに痛み分けに出来るような話でもないし
-
5章配信より前にスカサハからケイローンへの台詞は解析されてて神話大戦というタイトルからケイローン実装来るかと高まったけど何の音沙汰も無かったしアテにはしない
-
まだ歴史上の昔のお話、になるには少々新しすぎるんだよなぁインディアン虐殺
現在進行形の問題でもあるし扱いは難しいと思う
-
ビリーとジョロニモは純粋に出番ないよね
結構好きだったよ、サンダーとグリーンのコンビとか
-
>>525
ビリーならともかくジェロニモは遺族の事を配慮してしまうから下手にキャラ崩壊できないし弄れないと思う。
-
ビリーは普通の聖杯戦争作品に出れたらもうちょい人気出たであろうポテンシャルは感じる
-
マテリアルも友と認めたらニコニコ愛想よくじゃなくてぶっきらぼうになる、って設定があったし
1人のマスターとじっくり絆深める系でもよかった気もする>ビリー
-
ジェロニモとビリーは何か出番欲しいね…
-
ビリーは火力が圧倒的に足らないのがなあ
並みの英霊倒す程度なら問題ないんだがアルジュナクラスの大英雄相手だとワンチャンもないのがきつい
-
崩壊じゃなくてツッコミ役ならジェロニモ出せるだろ
ロマンで間に合ってたが今まで
-
ジェロニモはアンソロだと割と出番多いよね
公式に影響するのか知らんけど
-
設定上、インディアンで唯一出せそうなビッグネームではあるし★4のアヴェ辺りで欲しかったが近代すぎる
-
>>530
耐久Aの黒王が腕士郎の攻撃で致命傷負ってるしヘラクレスやすまないさんやカルナさんやアキレウスみたいな防御系の宝具ある奴以外はワンチャンあるんじゃね
-
>>533
マテ読んだら思ってたよりもかなり割り切れてるような印象だったがアヴェ適性あるのかね
された仕打ちを考えれば十分以上にあるとは思うが
軍人以外には憎しみを向けることはないとほぼ明言された以上どうなんだろう
-
ジェロニモ調べてたら人間動物園で晒されてたとかwikiに書かれてて衝撃を受けたわ
なまじ生かしてる分エグい
-
>>534
特に防御能力があるわけじゃないアルジュナに攻撃与えてたけど傷付けただけで全然効いてなかったのがな
-
ぶっちゃけ鋼の精神とか言われてるエドモンよりアヴェンジャー適正高そうだし精神性も高い
-
>>526
逆にエジソンとかは配慮されなさすぎる…
-
エジソンはもうあそこまでぶっ飛んだら逆に許せる、見た目と性能は斜め上だが性格自体は違和感無いし
-
エドモンで鋼鉄の決意EXだと内部数値が飛び出てる鯖たくさん居そう
-
>>541
英霊ともなるとよっぽどの例外でも無い限りデフォ装備だよなw
-
>>533
ビッグネームって言ってもキン肉マンにいたから知ってるってレベルでしょ?
インディアンならゴーストダンスあたりとかでもっといると思うな
-
>>542
心眼とかもわりと持ってそうな
-
アヴェンジャージェロニモが来る可能性は、無いな
遺族がいて配慮している人物を更に弄るってのはやらない方がいい
アメリカ独立戦争時のネイティヴアメリカンの負の意思の集合体くらいなら可能性あるかもだけど
-
イベントで出番ないのもリアル問題で配慮してるからだろうな
エジソンとかと違ってガチ悲劇の人に変なギャグさせたら不謹慎言われかねん
だったら最初から鯖化すんなよって話だけど
-
ドレイク、ビリー、ラーマとかだってイベント全然出てないのにジェロニモばっかりリアルがどうだの深読みしすぎじゃないの
-
もっとイベント出て欲しいからただの深読みであってほしいが
実際配慮している旨の東出のコメント出てるからな、ジェロニモに関しては
-
真名ジェロニモにした理由を語っただけなのに配慮でイベントに出せないとか飛躍しすぎだと思うがな
そんなこと言ったらオルタニキやメイヴに殺されるような扱いの時点でアウトだろという
-
>>547
ドレイクは3章で活躍したのと彼女がいるとあっさり事件解決しちゃうからCCCでは出さなかったという理由で出しにくい
ただラーマとビリーは謎だわ…ラーマはシータが控えてるから分からんでもないが…
他のキャラを出したくてただ単に手が回ってないだけかもしれんが…
-
受けるショタの書き方が分からないんじゃないの
-
今の愛妻家属性で問題ないんだけどね
変に媚びられる方がこの手のは冷めるって相場が決まってる
-
>>551
贋作イベと16年クリスマスのときに知り合いのショタコンが興奮してたから書けてると思うんだけどなあ
-
アレキサンダーとか言うキャラ付け事故った感があるショタ
-
豪快なおっさんから豪快さを引いて説教臭さを強化した後輩の愛人の話は辞めるんだ
-
>>554
幕間では無邪気な少年だったから……
-
アレキの小生意気な言動はなんか癪
でもそれを言えるだけの未来は保証されてるのでぐぬぬという感じ
-
アレキはいかにも「いつかイスカンダルへ至るガキ」って感じがある
良く出来たキャラだが可愛げはまあうん
でも英雄に可愛げを求めるのもちょっとおかしな話だと思うのであれでいい
-
>>541
そもそも高々14年間、その半分ぐらいは割とエンジョイしてた獄中生活で鋼鉄の意志EXとか言われても…
-
エドモンよりもナイチンさんのほうが決意が固そうなんだよなぁ……
決意が評価EXってどういうこと
-
EXだからな
とにかくすごいんじゃなくて限定的にすごいんだろ
-
真の勇気とは打算なきものっ!! 相手の強さによって出したりひっこめたりするのは本当の勇気じゃなぁい!
限定的な決意とはいったい・・・師匠教えてくれ
-
>>562
復讐者だから復讐に対する決意だろうたぶん
-
>>554
大人の時の方が子供っぽいとかいう闇
子供時代が察せられますなあ
-
ギルも子供の時の方がよっぽど大人な感じだし、多少はね?
-
まあ復讐に限定したスキル名にするべきだったな
単に鋼の意思ってだけだと当てはまるの一杯いるだろうし
-
術ギル≧子ギル>>>すっぴんギル
-
>>564
ある意味ではママを見れば闇が無い方がおかしいからな……
-
>>566
無窮の武練とかと同じ失敗だな
-
無窮の武練はその世代とかで一応区分けされてるじゃろ
-
>>570
ヘラクレス「・・・」
-
ヘラクレスを上回るギリシャ武術の使い手が存在する事実に震えろ
-
>>565
アルトリアにしてもエミヤにしても昔はストイックで段々と童心に帰ったり大人げなくなるし、そういうものだと思うしかないw
そして恐らく、セタンタ→プロト→青兄貴、で一切ノリがブレないと思われるクーフーリン
-
>>572
真面目な話、“武術”に限ればいるかもしれないのがギリシャの層の厚さの恐ろしいところだ……
-
テオゲネスとか意味わからん奴もいるしな
-
ギリシャは英霊がゴロゴロいてコワイ
-
>>560
EXって未知数、計測不能
一番強いって意味じゃない
-
復讐に関する決意はガッチガチだけど
その他の決意はお昼にラーメン食べに来たらチャーハンも美味しそうに思えてきたみたいにユルユルなエドモンくん?
-
ガリヴァーがサイコマンサーな上に神父の元ネタが催眠術師だからなぁ
ソース知らんけど
-
エデに添い遂げられたからな
復讐特化って線はありそう
-
ギリシャって七大英雄にイアソンが入るぐらい狭い世界じゃろ?
-
デュフってサーヴァント変質させる程度の復讐心
宝具もスキルも固有結界的な何かからの派生なんじゃねぇかと疑う
-
痛覚遮断+高速移動に耐えうる超人的な心身+勇猛+冷静沈着=鋼鉄の決意 EXランクスキル
幸運+道具作成B=窮地の智慧 Aランクスキル
毒の炎+強靭な肉体+クラス&ステータス隠蔽+偽情報を見せる+疑心暗鬼にさせ同士討ち誘発=巌窟王 Cランク宝具
時間停止+瞬間移動+分身=虎よ、煌々と燃え盛れ Aランク宝具
アレイズ+全パラメーターにバフ=待て、しかし希望せよ Bランク宝具
てかこうして見るとエドモンはスキルも宝具も欲張りすぎて、昔にじファンとかでよくみた最低系SSの主人公みたいになってるwww
魔力も実質無限湧きするような物だし、通常ルールの聖杯戦争でこいつに勝てる奴いるの?
ヘラクレスが相手でも時間止めて逃げ回ってマスター狙えばいいとかいう馬鹿げたスペックなんだけど
攻撃面だけ見ても
時止める時間無制限、射程距離無限のスタプラ+マジシャンズレッド+パープルヘイズ+シルバーチャリオット持ちの3部承太郎が敵みたいなもんなんだけど
-
逆に鋼鉄の決意E-とか沈着冷静E-、精神汚染EXと反骨の相EXとか誰が持ってるのか気になるよね
千里眼EXや戦闘続行EXも出てきたし、昔から存在する既存汎用スキルのEXランクも、いろいろ出てきそうでワクワクする
-
たしかカイニスが解析に入ってたような気が…
-
>>585
女体化されるんだろうなー
いや…元が女だから…あれ?
-
>>586
再臨で男から女になるかもしくは男から女になるんじゃあないの?その時に声優も男性から女性、女性から男性になるとか
-
鋼鉄の決意(EX) 復讐のためのすごい決意
鋼鉄の決意(A+++) なにをやるとか具体的な目標はないけどすごい決意
鋼鉄の決意(E-) ダイエットは明日から、の精神。思い立って決意したけど長続きしない
-
>>581
イアソンは無能ではないし...
小物なだけ
-
>>583
復讐心無き者にはグダ以外だと従わなさそう
小川マンションの時みたいにあんま近くにいると普通の奴だと精神に悪影響ありそうだし
-
>>583
東出と鯖設定作成の担当を交代してくれ
マジで
-
>>583
個人的にはアキレウスvsアサ嗣vs巌窟王で三つ巴の最速対決と言う名のガチバトルをして欲しい
誰が勝つんだろう
-
ファントムさんもこんくらい厚遇して欲しかった
-
アキレウスとかヘラクレスはそこら辺勇猛で処理されちゃうでしょ
-
>>583
復讐者なのになりふり構わぬ感じがないな
毒炎と高速移動で身体ぶっ壊しながら戦闘してたら格好良かったかも
-
時間止めて動いてるだけのその二人と単純に足の速さが最速のアキレウスじゃ比べるところ違うくね
-
>>579
ファリア神父ネットでググると催眠術のルーツの一人みたいね
ポルトガル人司祭であったファリア師(Abbe' Faria)である。もっとも本人はインド から来たバラモンと称してした。
ただの山師かといえばさにあらず、しかしその手法と磁気術についての認識はより新しく、現在の我々から見ると科学的ですら ある。
1813年にパリで超覚醒睡眠(Sommeil lucide)に関する公開実験を行い、ピュイセギュールらの旧派の物理的流体論と”交流(ラポール)”論を批判した。
それどころか、磁化過程の本質的 は、多くが治療者よりも被治療者に負うものであると主張した。あるタイプの人間は磁化されやすいと講義し、そういう人を天然幻視者と名づけた。現代の用語 では、被暗示性をはっきり指摘し、磁気術の本質を、暗示の力に求めたものといえる。
また後催眠暗示に関しても完璧な知識をもっており、患者に幻影を見せる こともできた。
おそらく自覚的に、言語暗示だけで相手を催眠状態に入れたのは、ファリア師がはじめてであったろうと言われる。
そういやマテリアルの「14の遺物」の元ネタって何?
-
まあマテリアルや設定上では無敵と思えても実際にシナリオ内で使われると制限や弱点バンバン出るとか型月ではよくあることだし
巌窟王も仮に他で出番あったらそうなりそうだけどな
>>596
彗星走法は最速の概念宝具みたいなもんだから脚を付けて動ける環境なら時間停止移動を上回りそうな予感
-
>>587
どうせ選べるしそう言うのは楽しそう
-
正直東出が鯖設定担当の方が勘弁してほしい
-
>>598
エミヤはサーヴァント全員の弱点つける上に聖剣投影すれば魔力放出取得できてヘラクレス相手でも固有結界閉じ込めてマスター狙えば勝てる
って言ってる様なもんじゃね?
-
よくよく考えたら神性も神造兵器もないから巌窟王とアサツグじゃあ無理ゲーか
というかアキレウスは仮にタイマン空間で二人を同時に相手しても普通に倒せるイメージがある
-
>>601
まあその理論値にすら届かないような鯖たくさんいるからなぁ
-
桜井の鯖の方がきついかな
合作なら片方が調整して良い感じになるんだけだ一人だと大した逸話もないやつまで盛り盛りにするから違和感半端ない
エドモンとかただの復讐者で小説でドラゴンボールばりの戦闘をしたというわけでもないのになんでこんなことになってんの...
-
>>604
巌窟王に虎よ、虎よ!アニメ巌窟王を組み込んだものだからな
-
マビノギアーサーにマロニー版アーサーを混ぜた的な...あれ?
-
東出→もっと盛っていいんですよ?
桜井→盛るのはいいけど盛り方おかしくね?
-
>>577
一応一番強いって意味もあるぞ
-
原典言い出すと拳児出典の人とかも出てくるので
エリちゃんなんてそれ以上に意味不明な存在だよ
-
>>606
そういやよく名前の出るトマス・マロリーさん早よ実装されんかな
-
合作なら片方が調整して良い感じになる、かなるほど(マルタとスカサハを見ながら)
-
>>607
きのこ→斬新なアレンジですね!
武内→いいかげんにしろ
-
巌窟王はなんで高速移動できんの?
復讐に燃えすぎて意志が鋼になったからパワーみなぎったのかなんか逸話があるのか
-
武内→アルトリアの胸は盛らなくていいですよ?
-
エリちゃんはきのこが酔っ払って作ったような存在
なんで元ネタからあんなのが出来上がったんだ
-
>>590
てか思ったんだけどエドモンって通常の聖杯戦争に呼ばれたら何に復讐するの?
アンリみたいに悪であれという役割を背負わされたわけでも
ゴルゴーンみたいに神に呪われたわけでもないじゃん
フランスの有権者以外に復讐する相手いるのかな?基本人間を愛してるみたいだし…
もしいなかったら自己回復や復讐者といったアヴェンジャー固有のクラススキルが死にスキルなりそうなんだけど
-
カイニスは担当がヘラクレスや術ジルを担当したAzusaさんらしいから褐色女性キャラを密かに期待してる
-
まあエリザは設定だけ見ればゴミみたいなもんだが
シナリオとキャラで魅せたみたいなもんだから……
-
>>611
バランスと言うか強い弱いの話ならその2人は別に
マルタ神拳は若干アレだが
-
>>616
特に復讐するつもり無かったからソロモンをバーカバーカして
生前の後悔とかから目を逸らしてたサーヴァントが許せなかったからデュフった
...自由すぎるなコイツ
-
>>583
言うて実際は中堅程度の強さだと思う
-
本当桜井担当した鯖を桜井が担当した話に投入するとろくなことにならないな
-
>>613
物凄い地獄のような牢獄で培われた精神力が宝具に 成る程
もはや肉体だけではなく時間と空間すら脱出可能 ん?精神力は?
そして肉体に反映し超高速思考と超高速移動を体現 ええ・・・
これ説明聞いても幾らなんでも無理矢理な流れ過ぎて草生える
-
>>613
ちょっと時空間という束縛から脱出してみた
-
>>613
全部ガリヴァー・ファイル要素やで
-
しかしこれが元ネタ無しのオリジナルの能力バトル物ならだれも文句は言わんのだろうな
未来から呼ばれたサーヴァント7騎による、歴史上や神話上の人物一切無しの聖杯戦争とか面白そう
-
岩窟王はファッション復讐者だから
-
>>626
間違いなくカルキと弥勒はうんぬんで無限ループする
-
>>628
そういやカルキはエクステラで名前が出てたね
-
桜井設定で東出が書くといい感じにキャラがまとまる傾向にあるように感じる
エレナとか
-
設定のエレナは意味不明だったな
悪文すぎてエレナだけ読まなかったわ
-
読んでないのに悪文とは一体
-
心の目じゃよ
-
きっとそうにちがいないとテレパシーを受けたのかもしれない
-
数行読んで読むのやめたってことね
-
エレナといえば、同じSPR所属の
ルイスキャロルとコナンドイルへの
反応の差はなんなんだろう
-
読んでないのに悪文ってどういうことだ
-
ていうか読まなかったじゃおかしいな
読むのやめたが正しいか
-
FGOライターの文なんてどれも悪文やし
-
誤字星人と東出の悪口はやめろ!
-
東出は会話劇ならいいけど地の文入れると結構な酷さだからな
Apoはきつかった
-
最後まで読んでないのか
-
それでも限度があるやろ
他の桜井鯖は普通に読めたのにエレナだけはいまだに一度も全部読みきってない
-
アポマテの話する?
-
東出桜井に限らず誰が悪いとかなんとかの話は聞き飽きたよ
ネタバレでもないし
-
アポマテ含めアポすら全部読んだぞ
-
桜井は盛る盛らない以前に名前だけ貰ったオリキャラだし好きな英雄の担当は勘弁だわ
-
>>645
よしじゃあapの残りサーヴァントのキャストが解析から変わるのかそれともそのままか?っていう話をしようか
個人的にアキレウスは小野大輔か中村悠一があってそうだと思う
-
アキレウスはapo内で声優被りでもないしそのままじゃないかな
アヴィは変わるかもしれないな
-
鯖なんてみんなそんなもんだろ
-
大人気三田さんもちょいちょい表現凝りすぎてわけわかんなくなるからセーフ(セーフとは言ってない)
-
きのこの拳児文書VS桜井のガリヴァーエドモン ファイ!!
なお、どっちもチートな模様
-
>>648
声優1人につき1体は高レア担当するっぽいから鳥海のままな気がする
小野Dはケイ兄さん待ちかね
ケイ兄さん他の作品に出しそうな気もするが
-
デタラメさで言うとやっぱエリちゃんが抜きん出てると思うよマジで
-
桜井が設定書いて東出が動かすのがちょうどいい気がする
もしくは神代・古代の伝説鯖は櫻井、中世近代は東出で
-
時間操作って最強だよね
実際切嗣は近接最強らしいし
本当に虚淵可哀想
-
>>655
桜井の古代鯖だとオジマンディアスなんかはちゃんと本人の逸話持ってきて欲しいんだけどなぁ
借りて来なくても本人の逸話で充分盛れるでしょオジマンなら
-
オジマンはTHEファラオって感じよな
-
フィンも逸話通りにしてほしいなぁ
-
エリちゃんはもう世間に知られてるエリザベートバートリ役をカーミラに渡しちゃってるし真名エリちゃんでいいよもう
-
>>645
完全に同意なんだけど、それを言うと「お前はネットに向いてない」って言われるからもうどうしようもないんだよ
-
向いてないっていうかスレ閉じりゃいいじゃん
-
ネタバレというか画像が出た時だけみると良いよ
-
>>657
てかオジマンディアスがクフ王の宝具全部持って行ったせいで
クフ王召喚できそうにないんだけどwww
ギザの大スフィンクス、太陽の船、ギザの大ピラミッド全部オジマンディアスが借りパクしてる。
個の宝具以外で無理やり宝具化するならナイル川の氾濫を土木工事で抑えた逸話を無理やり宝具かするくらいか?
クフ王が英霊化したらなかなか面白いと思うんだけどなぁ
-
桜井産は何故かそれその英雄である必要ある?ってのが多い
-
エレナの解説文は宝具が「こっちは真面目にしりてぇんだよざけんじゃねぇぞカスが」ってなった
いくら可愛くてもあれだけはねぇよざけんじゃねぇぞババァ
まだApoマテの方が真面目に解説してるだけマシだわ
ってなった
-
クフ王は他のファラオと同じように英霊の座に行かなかったんだろうな
でもそういう設定でキャラの可能性潰すのってもったいないよね
-
ニトクリスのキャラクエでファラオは大半、異界的なあの世に行って座に行ってない臭いし
あの盛々全部乗せは、さすがにきのこの後押しあってのもんじゃねえかと思ってる
どうせ出す機会ないから全ぶっぱしちまえ的なもんじゃなきゃ無理だろ
本人の強弓とか戦車とかの逸話乗せは別クラスでワンチャン
-
>>666
おんなじ感じでナーサリーにも言ってみて
-
竹箒のアレとEXTELLAで異星人洒落にならん感じだしなぁ…
-
>>669
一方その頃の解説も
確かにふざけんなこのクソガキが何が船がどうのだよブチ殺すぞ
ってなったな確かに
あとアヴェンジャーのクラススキルも
クリティカルがどうのとゲーム性能は聞いてねぇんだよとはなった
-
何言ってるんだエレナは全く真面目に語ってるんだぞ
-
オジマンは戦車、大弓、人類初の平和条約といい逸話が残ってるのに全く使わないのはどうかと思うわ
あと建築王の呼び名があるのに歴史上たくさんいる太陽王を名乗らせるのは勿体ない気がした(小並感)
エジプト黄金期のファラオ、アメンホテプ3世やフランスのルイ14世とか太陽王を名乗る王様結構いるんだよね
獅子心王が登場して、雷帝が登場しそうなら太陽王はルイ14世の方がしっくりくるんだよな〜
いや、俺の願望も入ってるのは認めるけどさ
-
アンリのクラススキルだけなんであんなメタ的な説明なんだろうな
-
オジマンは史実からして前任の遺跡横取りしてるからまぁ納得しようと思えば出来るんだがな
-
例のテスラの漫画の内容がだいたいあってるということを知った時の衝撃
-
女装レズ?
-
女装レズは史実だった…?
-
>>673
ルイ14世登場したら太陽王って呼び名が被ってることには触れるのかな?
あと神王っていうあだ名も俺的にはオジマンよりゼウスのイメージが強いな
-
エレナはまああいう表現なんだなと受け止めて面白く読めた
巌窟王は好きなキャラだけどこの盛り方はないわ、ないわー
-
あわれで可愛いトミーサム、いろいろここまでご苦労さま
でも、ぼうけんはおしまいよ
だってもうじき夢の中
夜のとばりは落ちきった
アナタの首も、ポトンと落ちる!
変身するわ、変身するの
私は貴方、貴方は私
変身するぞ、変身したぞ
俺はおまえで、おまえは俺だ
好きなんだけどなぁーこの狂気
-
>>677
>>678
気持ち悪いわーっ!!
-
きのこ担当はスキル説明に加えてGOのメタ表現が多いんだけど
アンリはスキル説明が抜けて変なことになってる感じ、ザリチェタルウィなんてあってもなくても変わらんからな
-
>>681
表現の手法としてはありだよね
いつか孔明の出師表の効果が明かされる日も来るのかな
-
事件簿で何らかの原因でエルメロイに孔明が憑依して明かされるんじゃねえかなと思ってる
-
>>664
それ言ったらメドゥーサにペガサスとかハルぺーとか持ってかれた
ペルセウス召喚できなくなっちゃう
-
アンリは今後結構がっつり本筋に関わってくるから意図的に伏せてあるって信じてるよ
聖杯受肉アンリマユはギル曰く人類悪らしいし
-
自己改造:A
『自身の肉体にまったく別の肉体を付属・融合させる適性。
このランクが上がればあがるほど正純の英雄から遠ざかっ、
カカ、かかか関係ない関係ないそんなのまったく関係ない!
何であろうときっかり貴方の注文通り!』
これとか完全に一発芸で好き
-
アンリマユの絆礼装のビースト特攻も今後説明されるのかな
-
天草の宝具にギャラクシーアイズ加えて、どうぞ
-
うーむ…確かに狂気の表現方法としてはありか…
それもそうだな…
少しエキサイティングしすぎた…すまない…
-
メドゥーサは生態でペガサスだすから宝具でペガサス持ってるペルセウスとは被らんだろ
-
そういやベルレフォーンも宝具でペガサス持って来るんだろうか?
てかギリシャ7大英雄の中だとまだこれと言って関係者から言及されてないのってメレアグロス、ベルレフォーン、オルフェウスだよな
-
ベレロフォンさん可哀想
-
ヴェルレーヌさんはもう出れないのでは?特に逸話ないでしょあの人
-
オジマンがクフ王の宝具持ってた!とかたまに効くけど
所詮複合大神殿に組み込まれた神殿と神の力の一つってだけで
クフ王が「宝具」としてピラミッド使ったらオジマンが使うより遥かにチート化しそうだと思うんだけど
ギルのバビロン内の原典宝具だってギルが使う以上は担い手じゃないから
武器としては上回っても実際に戦いの場面になると一つ一つは担い手が使うより劣る言われてるし
オジマンも神殿の力の多様さが武器のサーヴァントってだけでないの
-
テセウスも死ぬ前にアステリオスの事を考えて死んでいったとだけしか描写されてないから
このままじゃ、ホモ野郎になっちまう…
-
その者は空からやってきたのだ!
天駆ける神盾に乗って雷のように空から!
-
>>683
ホロウの時もこれといった逸話見た覚えがないような
無銘・釘らへんのモブ兵装なんじゃないか、それがスキルになるくらい他に何ももってないだけで
-
イアソンよく書けてたし、テセウスもなんとかなるやろ
-
>>697
え?男同士で子供を作って産んだらダメなんか?
-
踏み台キャラなんて出てきてもいいことないから出てこなくていいよ
-
ファイブスター物語のトレーサー読んでて、きのこ達FSSの影響受けてんなーと改めて認識した。
円卓の騎士、ミラージュ騎士団っぽかったし。
となるとモーさんガレスちゃんギャラハッドinマシュはリアル女子高生騎士団枠に……
-
何でやテセウス普通にかっこよかったろ
-
東出は近代鯖か大して強くない鯖担当で頼む
極一部以外の話は良いし
逆に桜井は学者や創作キャラ盛るのとストーリーを担当するより
大英雄や元から強設定の英雄のキャラメイクに専念してほしい
何事も適材適所
-
メイブとフィンが酷すぎたし、まだ創作キャラの方を担当する方がいいよ
-
原典通りの強さが良い設定が良いっていうなら原典読んでりゃ良いんじゃねえの
-
大英雄担当した結果フィンみたいな間違いの塊とスカサハみたいなのなんだが...
強さとかどうでもいいからその英雄独自のらしさで作って欲しい
名前だけ借りたオリキャラはこりごり
-
桜井って基本盛るからきのこ達が言ってた全員主人公には合うんだよ
ただ何故か担当が近代鯖や学者鯖ばかりだから盛った部分が悪目立ちしたり碩学になる
東出が担当するとTPI鯖と悪役鯖のサンドバックやらデフレマテリアルやらで散々な目に合う
この2人は両極端だわ
-
東出といえばラーマについてfgoマテでなんか宝具とか新情報あった?気になる英霊結構いるんだけどなかなか手に入らなくて
-
>>710
クッソ強い宝具をいくつも持ち込める宝具を持ってた
-
>>686
ペガサスは生前貰ってたでまだそういう設定なんだと思ったが
ハルペーはマジで意味分からんかったな
それ食らって死んだんだし所持してた時期なんて無いはずだが
どっから沸いてきたんだw
-
>>710
セイバーだけどほぼアーチャーとランサーも兼ね備えてる感じ
-
エレナは普通は与太話でも型月世界基準だと冗談ではないから仕方ない
-
>>710
ラーマは微妙に強くなった
偉大なる者の腕という新たな宝具を貰って
セイバーのままでもアーチャー、ランサー時の宝具持ってこれて、そのまま活躍できる
ただやっぱり適正はアーチャー
シータが弓の逸話持ってるからシータが呼ばれた時に
同じクラスになることを避けるためにセイバーになったと言われてる
-
武の祝福と色々持ち込める宝具の連動で
投擲武器の円盤(チャクラ)、投槍シューラヴァタ、棍棒モーダキー、シカリー
シヴァ神が持つ三叉槍ピナーカなどの宝具級の武器を
セイバーでも持ち込めてランサーアーチャー並に活躍する事が可能らしい
-
皆さんありがとう
持ってこれる宝具は真名解放とかもできるってことでいいの?ならカルナとも戦えるってのは強ち間違いでもなさそうだな
-
ラーマフォローはわざわざ適正はアーチャーなのに最優はセイバーとか
セイバークラスフォローまで徹底していてアルジュナとの差を感じたな
-
宝具に匹敵する威力の武器を持ってくるだけで宝具を持ってくる訳じゃないぞ
武の祝福と腕で表現が被ってて変なことになってんだよな
-
ラーマって全鯖通してもガチで最優クラスなんじゃねえかなあ
-
そこら辺意味被っててちょっと意味分からんかったな
武の祝福と宝具どっちの効果で武器持ち込んでるんだよっていう
偉大なるものの腕の効果だけ見るなら武器によってレンジが変わる書いてあるし
上で上がってる持ち込む武器は全部宝具扱いなはずだが
武の祝福だと宝具に近い威力の武器になってるし
-
宝具由来のスキルだってあるさ魔力逆流とか最果ての加護とか
-
全ての武術を修めたとかいう頂点感が凄い
てかシヴァの三叉槍をって古代核兵器的なヤバいやつじゃなかったっけ?
-
セイバークラスで騎乗A+とかいう
ライダー並の最高ランク保持してるのも何気に凄いラーマ君
-
一応、全クラス適正あると思うわラーマ
-
>>721
腕の効果で持ち込む武器でレンジ1~50までカバー出来るだけで、別に宝具扱いになる訳じゃないだろう
-
ラーマは額面だけ見ればすごく強いけど5章の描写がパッとしなくて強キャラ感があんまりないな
-
ラーマは古式ムエタイの開祖だからステゴロでもやばそうなんだけど
その片鱗はFateじゃみられないな
-
>>723
プシュパカ・ヴィマナ(ヴィマーナ)で空中戦したからかねぇ
-
>>724
そういや騎乗EXって今んとこ持ってる奴がハイサーヴァントのメルトリリス、ギャグ鯖の謎のヒロインx、神霊のケツァルコアトルだが
純粋な人属性のライダーで騎乗EX持ってそうなサーヴァントって誰がいるんだろ?東郷平八郎とかルーデル辺りかな?
-
メイヴがすぐ近くにいたアニオタと宝具使われるまでは互角?
うーん、万全だった状態で負けてるから微妙にフォローしにくい
-
>>729は>>724宛でしたすみません
-
メルトじゃなくてヴァイオレットだったはず
-
>>733
ああそうだったわ、すまん間違えたわ
-
人属性の邪ンヌの竜の魔女は規格外の騎乗スキルも兼ねてるぞ
-
絶対ファフニール「仕方ないにゃあ」ってテンションで乗せてあげてる
-
アルジュナカルナ世代がアキレウスヘクトール世代だとしたらラーマはヘラクレスと言ってる人がいたがようは
武の達人で神々の強力な武器を最も多く所持し使い潰したラーマヤナのラーマから
複数宇宙破壊兵器と絶対防御鎧を持ったマハーバーラタのアルジュナカルナへと
ラーマの強さと被らない違うベクトルでインフレしていったってことだよな
(ラーマも三界を滅ぼす矢を撃とうとしたり海を蒸発させようとしたけど)
純粋な宝具火力勝負や耐久勝負となるとアルジュナカルナがラーマに勝つ可能性は高いが
実際の戦闘になると器用な武術マスターのラーマが勝つ可能性も低いとは言いきれないかもな
-
本当にやばい乗り物は基本神が乗ってるからな〜
例えばエジプトの神ピネジェムは時間を渡る船を持ってるし…
-
>>719
シヴァのピナーカが宝具じゃないという残念な仕様になるな
まぁ実際は宝具だろうけど
-
EXは規格外で他人じゃぜってー乗りこなせないようなものに乗れるって話だからね
坂本さんの騎乗ってどれくらいだっけ
-
>>738
ああそうなると近代のライダーは強さが設定しにくいな。ルーデルならグランドライダーの資格あるんじゃあないとか言ってる人いたけども無理かな
-
そりゃあいくらなんでも無理でしょ
-
インド神話で一番やばいのって本気クリシュナじゃなかった?
インドでの人気もクリシュナは圧倒的と聞いたが
-
>>743
ヴイシュヌに逆浸食をかますぐらいには人気なんだよね
カルナとアルジュナ視点だと外道ぶりが目立つが素は茶目っ気のある人だし
-
>>740
普通のA+
マルタがA++
-
マハーバーラタでは完全に神の視点で語ってるからなあクリシュナ
ガトートカチャがシャクティで殺された話でみんな悲しんでるのにクリシュナだけ狂喜乱舞でこいつやべえって思ったわ
-
仮にアルジュナが二重人格の叙実トリックだったとしたら...?
ないなぁ
-
>>726
宝具の表記でレンジが武器によって可変するんだから
その武器は全部宝具だろうよ
-
一万六千人以上の妻がいるクリシュナ
ただ一人だけを妻として愛したラーマ
-
fate のラーマは戦闘の全盛期じゃなくてシータを愛した全盛期みたいだし
-
ややこしいけどスキルで宝具級の武器を持ち込んで
偉大なる者の腕で生前の宝具(武器)を持ち込んでる感じだな
テキスト見る限り
-
>>741
いつも思うがルーデルって唯一無二ではあるが最強無敵ではないよな
空戦パイロットとしてならハルトマンやユーティライネン弟の方が遥かに優れてるしルーデルが行けるならこいつらもいけるって事になっちまう
-
>>747
クリシュ自身は確実に存在するから、仮に二重人格でもノーマン・ベイツと“ママ”みたいに原型のいる妄想人格だろうな
-
>>750
嫁とのエンカウント率を高めるためにクラスまで適正から外す愛だもんなぁ、凄いわ
-
原典ではクリシュナも完全装備カルナには勝てないって聞いたことあるんだけど実際はどうなの?
-
クリシュナのお墨付き
-
対軍で補足500人も中々に謎な説明だわな
レンジが武器によって変わるなら
この二つも武器によって変わりそうなもんだが
持ってくる武器一律で対軍で補足500人な訳ないだろうし
態々レンジだけ武器で変わりますという手落ち説明っぷり
-
>>748
だろうよって言われても、そんなこと書いてないのに何で?としか
ベルレなんかは宝具じゃないペガサスの体当たりのレンジだし
そもそも宝具欄で説明されてるのに宝具ですらないものとか結構あるし
レンジ1の武器とレンジ50の武器を出す宝具ならレンジ1〜50表記になることもあるだろう
-
>>755
円盤を持ったクリシュナやガーンディーヴァのアルジュナでは勝てないとクリシュナが言ってたな
あとシャクティ使われるとクリシュナも殺されるとか
でもそれは戦士としてのクリシュナの話で本気のクリシュナは(運命とかも含めて)全て思うままに操れるんじゃなかったか
マハーバーラタには詳しく説明されてなかったからよくわからんけど
-
>>758
何でも何も特別そんな事書いてないからそうだとしか言えんわ
対軍宝具でランクA
レンジは1〜50(武器によって可変)
最大補足500人という説明しかないんだから
じゃあ持ち込む武器は全部宝具で武器によってレンジが変わるんだなとしか
偉大なる腕の説明からは読み取れないが
-
両陣営の武人を同時に相手しても鼻くそほじりながらでも勝てる程の圧倒的な力を
クリシュナは持ってるけど、完全装備カルナにはアルジュナと二人掛かりでも勝てないと言ってる。
てか鎧と耳輪が反則すぎるんや
-
カルナさんなんなの?ていうかインドなんなの?
-
あらゆる神魔に対抗するために授けられた数々の武器だし
真名解放できるかどうかはともかく宝具じゃなかったら笑う
-
完全装備カルナ(マハーバーラタ) = 対神ラーヴァナ
> クリシュナ(マハーバーラタ) = ラーマ(ラーマーヤナ) = 儀式インドラジット(ラーマーヤナ)
> パラシュラーマ = ビーシュマ(マハーバーラタ) > カールタヴィールヤ
≧ アルジュナ(マハーバーラタ) = カルナ(マハーバーラタ) = ドローナ(マハーバーラタ)
≧ ラーヴァナ(ラーマーヤナ) = ハヌマーン(ラーマーヤナ)
≧ ガトーカチャ(マハーバーラタ) = アシュヴァッターマン(マハーバーラタ)
> ラクシュマナ(ラーマーヤナ) ≧ 儀式なしインドラジット
このインド神話の強さ議論のランキング本当に好き
-
基本的にセイバーは槍や弓を持ち込めない(ディルムッドの剣の逆パターン)ってことを前提にした上で
武の祝福のスキルで宝具級の槍や弓持ち込み可能にして
偉大なる者の腕で実際に宝具級の武器持ち込むって流れじゃないの?
さすがに武の祝福と偉大なる者の腕無関係って解釈は無理やりすぎるだろ
ヘクトールとかは槍と剣同時に持ち込める設定だけどあれはそもそも同じもんだし
-
でもカルナがインドの限界なら日本神話の方が強いな
天照とか圧倒的だし
-
神と人間比較してどうするよ
生け捕りにされた挙句自分の末裔が自分を生け捕りにした奴を一撃で殺した神の話は忘れて
-
>>760
宝具のレンジ表記は宝具以外によるものでもあるって例を出したんだから
レンジが云々とか言われても、それは理由にならないで終わる
書いてないと言うなら一律武器表記で宝具であるなんて書いてない
むしろ武の祝福では宝具に近い威力と明記されてるから逆説的に宝具ではない事になる
-
そもそも武の祝福と偉大なるの効果はよく読めば分かるが重ならないからな
武の祝福はあらゆる武芸に秀でている セイバーでも宝具に匹敵する威力の槍・弓を持ち込める
偉大なるは神性ランクによって持ち込める武器が多くなるだから
説明を分けると>>751が言ってる通りの分け方になる
-
カルナは本来ギルと同格レベルだけど魔力消費の問題があるって奴だし
霊基の違いもあるから一概には言えないかな
-
天照って神やん
神ありならシヴァやらヴィシュヌはカルナより遥かに強いよ
-
対神状態のラーヴァナはヴィシュヌでも勝てない奴じゃなかったっけ
-
むしろヴィシュヌだから勝てないみたいなやつだな
-
>>764
目が滑るww
-
そもそもラーヴァナが神性特攻持ってたからヴィシュヌがラーマに転生したわけで
だから神性が高いのも個人的にはどうかと思う訳だが
-
>>730
平八郎とかルーデルが出てきても多分騎乗スキル自体持ってないと思うわ
嵐の航海者とか千里疾走みたいに戦艦系戦闘機系専用のスキルになる
-
ラーヴァナ倒す運命にあるから武芸全てに秀でているとかも
武芸全てに秀でている程度で倒せちゃうのかって思った
-
神話ってこんな感じの強さ議論の末に色々盛られまくって出来上がったんだろうな
-
>>775
インドは相性ゲーなところがあるからな。
ナラシンハとかピンポイントだし。
-
パッと見凄い強そうだけどやっぱり設定の細部がよくわからないな東出ェ…
-
>>778
せやな
アーサー王伝説もいつの間にかランスロットとかいう最強キャラぶち込まれたり、ローマに攻め込んで勝ってたり
こんな感じに盛りに盛られて、設定追加されまくって今みたいな感じになったし
同じ感じでこういう神話もどんどん盛られたんだろうなwww
-
武の祝福
魔王ラーヴァナを倒す運命にあるラーマは、剣術だけでなく武芸全てに秀でている。
また、これによりセイバーでありながら宝具に近い威力を誇る槍、弓を持ち込む事が出来る。
偉大なる者の腕
ヴィシュヌ・バージュー。
聖人ヴィシュヴァーミトラにより、あらゆる神魔に対抗する為に授けられた数々の武器。
投擲武器である円盤(チャクラ)、投槍シューラヴァタ、棍棒モーダキーとシカリー
シヴァ神が持つ三叉槍ピナーカなど、その数は圧倒的。
神性が高ければ高いほどヴィシュヌに近い存在とみなされ、持ち込む数が多くなる。
ランクAであればセイバーでありながら、アーチャー・ランサーとして活躍する事も不可能ではない。
どっちの説明も見ると祝福だけでも武器は持ち込めて
偉大なるはまた別に武器を持ち込むという事態に
多分連動してると思うけど東出のよく分からん
説明下手が出ている気がしないでもないから真相は不明……
-
ウリドラとか言うインド屈指のメタ貼り野郎
-
>>777
ラーマはその万能的な武術で神々が授けた超強力な無数の武器を使い潰して勝ったんよ
超強力な仲間もいたし
神々とラーマたちと猿で力を合わせた総力戦だな
-
>>782
宝具から派生したスキルでいいんじゃないかコレ
無窮の武錬と無毀なる湖光みたいな
-
無窮とアロンダイトは派生も何も全く関係ないぞw
ロンゴミと最果ての加護なら分かるが
-
ナイトオブオーナーと言いたかったんだろう
-
ラーヴァナは素の実力ではインドラジットに及ばないしカルナだって実力はアルジュナと変わらない
だからこの二人は負けはしないだけで最高神を殺す手段ないから勝てはしない(無敵のクリシュナを殺せるシャクティならば可能性はあるが)
インド神話最強はヴィシュヌシヴァブラフマーの誰か
-
最強になれる鎧をくれたスーリヤ自身はなんか冴えないよね
どの神話でも大概もてはやされる太陽神の割に地味
-
ダイトさん一応最も優れた騎士にしか抜けない設定だし......
-
円卓の人は大体抜けそうですね……
-
>>782
なんでこれが星4なんだ・・・?
FGOにおいては最強まであるだろ
-
というかギャラハッドさんのベイリンソードと被らないのかアロンダイトの設定
-
>>792
星の数なんて飾りですよ
強さじゃなくてカルデア式召喚での縁の結びにくさ順みたいなもんだと思ってる……
-
>>764
それ作ったのカルナ厨過ぎんよ
基本的に3神>聖仙>>>>>>神>英雄で聖仙レベルまで行くのがラーマ、クリシュナ、パラシュラーマ、ビーシュマくらい
で他とはレベル違う
-
まあ結局宝具よ宝具
A+宝具を直撃してもぴんぴんでEXシャクティぶち込める
カルナのがこのラーマよりまだ上だから最強は名乗れない
アーチャーならまた別の宝具持ってきてワンチャンくらい
-
>>794
やはりどこにも助けに来てくれるアーラシュは大英雄・・・
-
>>794
そういえば大英雄はFGOでも大英雄だった
とうの昔に死に過ぎて過労死したけど
-
>>797
低レア程すぐにカルデアに参上する方式だと
ジャンヌやマルタさんといった口では世界を救いましょうとか言ってる聖女達が
実は乗り気ではないという事になるのでNG
-
>>799
「護国の槍、さぞ貴様には映えるだろう(ぜってぇ行かねぇ)」
-
>>796
最近のトップ鯖条件は耐久力と汎用高火力攻撃と切り札の3つ持ちが必要になってきてるもんな
そういう意味ではカルナはやっぱり最強の一角だわ
なお、魔力消費量
-
>>799
おっぱいとかが突っかかってるんじゃないですかね(適当)
-
>>799
事務所が中々OK出してくれないんだろう
-
おのれ天国の門の受付
-
>>796
正直ラーマは相手が誰であれ後付け宝具でなんとでもなる余地は出来た気がする
インド版のAUO、エミヤ
-
別にA+受けて平気なわけではないけどな
シャクティなかったらそのまま死んでたし
-
>>803
アイドルかな……
-
>>807
三蔵ちゃんも天部事務所に中々OK出してもらえなかったもんなぁ……(語弊)
-
シヴァの三叉槍は調べるとマジで核兵器じみてて笑う
-
>>806
死んでないぞ
少なくとも4発までなら耐えれるが倒しきれるまで連発してくるかもしれなかったのとこのままだと3分の約束を守れないからシャクティ解放することにした
A+宝具を連発しまくらないと勝つ可能性ないってのはやばい
あれも実質ジークだからこそできたもんだし
-
少なくとも連射してたバルムンクは最大解放ではなかったけどな
-
最大解放はよくわからん
設定的にバルムンクの普段の威力はあの連発してたやつだろうし時間かけて口上言ったやつは威力変わってたのか
-
全力のバルムンクとか最大威力のバルムンクとか言ってるし変わるでしょ
-
まあ多少威力上がってるのかもな
A+の範疇を越えるほどではないだろうけど
-
クラレント的には間合いで変わるしな
どの道カルナは倒せないけど
-
>>803
なぜゲオル先生だけスルーなのか
-
そういえばあの世界は聖人達が天国ではなく座に行っている時点でキリスト教の教えは嘘って事になるんだっけ
-
>>782
あえて解釈してみるなら
偉大なる者の腕は武器のストックで、武の祝福はそれをどのクラスでもフルに使える効果なんじゃね?
最後の行の「アーチャー・ランサーとして活躍する事も不可能ではない。」ってのは
逆に言えばできない場合もあるってふうにも読めるし、それを武の祝福でクリアしているのではないかと
-
聖杯「あら、あなたセイバーね。偉大なる者の腕で武器を持ち込むの?
神性Aなら何でも大丈夫だけど、セイバーでしょ? ダメダメ、剣以外は使いものにならないわ
……あら、武の祝福があるのね。じゃあ宝具級の槍でも弓でも好きに使っちゃいなさいな!」
こういうことか
-
>>819
偉大なる者の腕「無数の武器は用意してやるが、それがクラスによって制限されないとは言っていない。最悪術ニキの二の舞だ。
それがなんとかできれば、セイバーでありながらアーチャーやランサーやるのも不可能ではないぞ」
武の祝福「なんとかしたぞ!!」
個人的にはこういう関係じゃないかと思う。好意的に読むならね
-
>>799
そのノリだと目茶苦茶人理守るのにノリ気なマタハリさんにきゅんと来る
シェイクスピア?どう見ても出庭亀野次馬野郎です本当にありがとうございました
-
>>716
-
>>817
逆に考えよう。なんか座で繋がりがある和鯖勢をみてくれ。
きっと座は天国かもしれない
-
そこら辺突っ込んだら解脱した仏陀が存在したり、神になった連中が座に居たりするからセーフ
まぁ厳密に言うと英霊の座はギリギリ現世にとどまってるみたいな感覚なのかもしれん。
ソロモンは本当に神の所に行ったてきな
-
座は死後の魂とかじゃなくてデータベースなので
ダビデ辺りは自分は復活したダビデ王とは思ってないし
-
>>823
悪行でも善行でも天国にいけるってことになるからどの道嘘ということに…
-
善悪が裁かれるのは全員が死んだ後の最後の裁判なので
ぶっちゃけ天国ってどこの宗教の概念かよくわからん
-
ダビデは、自分は神のとこに行ったから英霊の座の自分はコピーでしょ、みたいな認識だったはず
-
でも大多数のファラオが座にいないから英霊の魂は本物なんじゃね?
-
>>827
ちょっと調べてみたらユダヤ教初期は死後はシェオルという神にすら忘れられた場所へいくことになっていたらしい
その後紀元前2〜3性器頃にシェオルに格差が出来て善人と悪人で行き先がバラけることになる
そしてキリスト教で天国と地獄に分けられてカトリックはギリシャや異教を取り入れてダンテの神曲みたいな構造にしたんだって
カトリックでは死後に天国(善人)、煉獄(清廉ではないが重罪人でもない人)、辺獄(非キリスト教徒の善人)、地獄(悪人)に送られて最後の審判を待つんだとか
ジャンヌオルタが鯖になる前に煉獄にいたから少なくとも煉獄は座ではないようだ
-
そもそも概念や架空人物や死んでないプレラーティとかが鯖化してるしな
実際に魂があって座に行くんじゃなくて
こういう英雄がいて死にましたという記録があれば
座にデータが作られるんじゃないの
-
>>830
パリサイ派ユダヤ教はバビロン捕囚によりゾロアスター教の影響が強く
さらにゾロアスター色強めて最後の審判パクったりしてるのがキリスト教だからなあ
型月でもネロ時代(1世紀地中海周辺)は天国と地獄の概念ないらしいし
ウルクエジプト古代ギリシャは冥界、あの世が存在してるの確定
やっぱキリスト教がきっかけでもなるのかね
-
じゃあロマンも座から消えただけで本人は神の所に行ってるという救いが・・・
-
>>831
自分もそんな認識だったな、座はあくまでも英霊伝説の至る場所で人間の死後にいく場所ではないような感じ
-
それだとファラオ連中が座に行ってないのが妙な話になる
むしろ現代で凄い知名度の架空英雄が出来る
→ 過去に影響を及ぼして実際に存在した事になる
→ 結果、英霊の座に存在する事になる、みたいなもんだと思ってる
-
>>833
還した筈の指輪が玉座に残ってるし、再登場すると思うよ
式の個別会話でゲーティアですら実装されそうなフラグ立ってるくらいだし
>>835
アルトリアがアヴァロン行くとかもあるしね
まぁ、アルトリアは無数の平行世界のどっかのアルトリアが英霊になるようだし
結局、座に行く事になるけど
-
ゲーティア「いろいろあったがこれからはよろしく頼むっ(爽やか)」
-
そもそもマテリアルのあの会話集って
全部マイルームでの掛け合いセリフなのか?
-
>>837
金時丼食べてそう
-
にっこにこになってシモネタトークをしているゲーティアがそこに!
-
そういえばマテ見てたらアストルフォはローランに早く来てくれなきゃ困る
って何の事なんだろ
ローランメインのイベントでも予定されてて自分がメイン級で出れるとか、
そういうメタ的な伏線なんだろうか
-
>>841
そうじゃないかな?
実際アストルフォ、クリスマスイベと天草体験クエしか出ていないし終章にも欠席という実はそれ以外は影も形も無いんだよなアストルフォ…
-
百貌に「ただ一個人の英雄として歴史に名を刻みたい」って願望があるって設定GOマテじゃスルーされてたけど消えたのかなあれ
-
>>843
初代がマイルームでなんか言ってるんじゃなかったっけ?
-
首を出せって
-
百貌のか。無数の知恵で何を積み上げた。百の魂で一の信義を奪い合う欲望か?
愚か者め───首を出せ
だから設定的には生きてるんじゃないかね
1個人というか人格の統合じゃなかったっけ?と思うが
-
一個人の英霊として、の望みは呪腕のほうじゃなかったか?
百貌は統一された人格だろ
-
>呪腕のハサン同様、彼もまた『ただ一個人の英雄として歴史に名を刻みたい』という願望を懐いているが、その願いの中には、『ただ一人の人格として統合されたい』といいう祈りもまた含まれている。
いや解析のこれの話ね
-
>>835
ファラオはそれこそ「死んでない」って伝承でなってるからじゃね?
死んでないのに表向きは死んでいるプレラーティと逆パターンだと思ってる
-
プレラーティが悪魔の類だったら同じ人格になった宿主が死んで座に登録されたって解釈もあるからなぁ
-
>>850
プレラーティがゲーティアとソロモンの道を違えなかった版とかは自分も考えたことがあるな
…リョーゴが悲しみを背負いそうだから考えるのを止めたが
-
>>850
>>851
でも正解かはともかく考え方自体は悪くない気がする。
フランチェスカが臓硯爺ちゃんを苦手としてるのは不死の秘密が“使い魔”にあって、
契約魔術と使い魔の大家のマキリなら“プレラーティ”を殺しきれるって可能性もある。
純粋に神代の魔女すら手玉にとる老獪さを恐れてるでも一番いいけどね
-
蟲爺は聖杯戦争に限っても鯖を乗っ取るわ(奥様)鯖を媒介に再召喚するわ(ハサン)500年生きてるだけあるわって技量だからなぁ
-
あのジジイ腐っても昔はパラPに認められてただけはある有能ではあるし
-
大体、英霊を御する令呪開発した張本人だからなぁ
使役に関しては超絶スペシャリスト
-
どうも
http://imgur.com/a/p55L4
-
>>856
こんにちは
-
これapoからの流用なんだよなあ
-
http://imgur.com/a/2l0qW
ほなまた
-
アグラヴェイン見れば見るほどジル顔
-
下手な実装済み鯖より立ち絵ありそう
-
表情だけでなく顔の向きまで変更した差分があるという
-
http://imgur.com/a/yGC5k
もう完全に人の枠超えてる感が良い
マーリンもすげー奴が出てきたなーみたいなノリで視ていたのかな
-
解析のカイニスの伝説を調べると
彼女は男になった後、非常に乱暴なほどの勇士になり色々な戦いに参加します が、ケンタウロス族との戦いの時、敗れて丸太棒の山の中に生き埋めにされて 息絶えます。彼が死んだ時、その丸太棒の山の所から一羽の鳥が飛び立ちまし た。
この鳥は「フェニックス」であったと言われています。彼の国の人が後で丸太 棒を取り除いて遺体を取り出しますと、彼の死体は再び女に戻っていました。
行方不明の魔神柱の一柱が「フェニックス」だからカイニスが1.5部に出て魔神柱に変身するのか
-
>>864
アビゲイルのことやカイニスとフェニックスに関連となると
四つの1.5部それぞれにもしかしたら擬人化した魔神柱が鯖として登場するのかもな
-
擬人化っちゅーか魔神柱は特殊状況での姿っぽいし本来の姿に戻るって表現が正しいのかもしれんん
-
アマデウスみたいに英霊でも魔神柱に適応する人間もいるから、その英霊が魔神柱として活動する感じになるんじゃないかと
-
もしかしたらケイローン先生ってカイニスと一緒に出すのだろうかやはり
いや、先生は見た目がケンタウロスなだけで全く一ミリもケンタウロスの血筋じゃないだけどさ
-
ケイローン先生は韋駄天馬鹿と一緒の実装じゃないと小生やだー
-
どうぞ
http://imgur.com/a/lj6vj
スマホの壁紙にでも
-
こりゃありがたい
乙ですわ
-
>>870
さんきゅ
-
>>867
もしかしてアマデウスって魔神柱化できる可能性があるってことを考えると、戦闘的には文化系サーヴァント最強かな?
テスラやエジソンとかでも魔神柱に手間取ってたし。
てかイマイチ、レフとか獅子王、とかキングゥはどう強いのかとなどういう能力を持ってるか分かりにくい、型月の戦闘描写はやっぱ地の文がないとなー
-
それは士郎が自滅前提でエクスカリバー投影すれば魔術師中最強的なアレではないだろうか
それほど最強でも無い上にアマデウス覚醒してないけど
-
>>873
なぜアマデウスの特殊事例が文化系に一般化されるんだ
-
>>875
違う、そうじゃない
-
(もしあると仮定した場合)魔神柱化の能力を含めれば文化系の中くらいなら天辺取れるんじゃないか、程度の意味のような
-
まず魔神柱ってどのくらい強いのよ
-
魔神柱?金時にひき逃げされたり、牛若にぶったぎられたり、ルチャされたり、鐘鳴らされたりする奴ら?
-
魔力では上回ってても戦闘力自体は大英雄だったら狩り気分で倒せそう
-
マテリアルで獅子頭になったのはエジソン曰く別に意識的に獅子頭になった訳ではないのだが
百獣の王というキャッチコピーが自分には相応しかったので、ひとまずこの顔を選んだ、とのこと
え、それだけと思っていたけど魔神柱を調べたら
第5位マルバスが獅子身の総裁(原語はPresident。)で機械の技術に関する叡智を授けるなどの能力がある
もしかしてエジソンもアマデウス同様魔神柱候補じゃないかな
-
>>881
てか今後魔神どもが登場するなら柱状態じゃあなく、伝承に伝わる姿と性格で出てくるのかな?
てか調べたら72柱の魔神は良い人が多いような気がする
-
人類愛に至るくらいだから性格的な意味ではまあいい人は多いんだろう
最後の魔神柱たちはそれまでの量産型印象を場外ホームランで吹っ飛ばすくらい素晴らしかったし
-
人間に共感するほど人間らしい人外だからこそゲーティアの思想に至ったんじゃねーかな
-
人類愛って言っても拗らせ方が荒谷のウルトラ上位版だし...
-
悪魔の概念は彼の王よりもっと後に誕生したものだ。
仮に、本当に彼の王が英霊化したとしても、
その宝具はもっとシンプルでスマートな筈だ。
本人がこんな事言ってるし
伝承のカタチとか取ってたりしてなさそう
-
まぁ確立させたのは黄金の夜明け団だし
-
生前のソロモンは周りの願いで愛の多い王に見えたらしいし
72人の妹でそれぞれソロモンへの呼び方が違うとかだったんだよ!
-
>>888
日本語以外の言語だと色々厳しいぞw
-
>>887
そういやまだアレイスター・クロウリーはfateに出てなかったな
まだ実は型月では生きてて、密かに極東の島国で超能力開発をしてそう
-
>>882
セーレとかオロバスのいい人っぷり
ベレトとかヤバイのもいるけど一応は「ルールさえ守るなら力を貸してやろう」って連中だからね
少なくとも天使よりは人間臭い
-
ていうか天使がシステマティックか畜生の二択
-
公僕は冷たいけどヤクザは人情味あるように見える的なのと似た様な気もする
-
Fateじゃ魔神も生前はシステマチックの極みだったんじゃ
-
天使側も後世でドンドン盛られる設定に引いてそうである
マルタさんも年代的に認められてた筈なのに転生とかないとか言い出しちゃったし
-
天使がシステマティックすぎるから
ヤコブやモーセにぶん殴られるんじゃないですかね
-
>>892
だって天使って神の猛禽類だし
鷹匠の鷹よあいつら
-
>>881
嘘が嫌いで凍てつく炎を吐くマルコシアスは清姫っぽいし、みんな大好きバルバドスはロビンフッドに化身するらしいんだよな
意外とカルデアサーヴァントっぽい魔神が多くて面白い
-
>>898
なんかこれ前も読んだ気がする…
-
バルバトス=ロビンは言ってるの毎回同じ人な気がする
別にそれがどうって話ではないけど
-
>>890
特異点立川の黒幕だな
-
まあ毎回北欧のこと言ってる人もいるし
-
http://i.imgur.com/d5MecKl.jpg
神や天使より悪魔の方がマトモだってそれ一番言われているから
-
人に手を下した数
-
基本的には人としてまっとうなこと書いてるようにしか見えない
-
つまり人間らしく生きよ!って事だよねこれ
-
>>906
異教徒はサタンって事だゾ
-
あのしょうもないアブラハムの宗教の教えの逆を書いてあるんだからそりゃ人として真っ当な教義になるわ
ヤハウェなんて日本にいたら邪神か妖怪扱いされるレベルでクズな神だし
-
ヤハウェさんだってシナイ山の山神様な程度だったのに、世紀末救世主モーセに請われて、黄金の牛を作って騒いでた難民を律するために神様になってあげた苦労人なんだよ
-
ヤハウェがクズなんじゃない。〇〇がって続けようと思ったけど無理だわ
旧約での所業も信仰してる奴らのやらかした具合もフォローできねぇわ
無かったら無かったらで酷いことなってそうだけど
-
古いものはキチった事言ってるのはどこも変わらないしそこだけ見てもしょうがない
-
ある作品で「ありふれた山の精霊だったのに立身出世して神々の勢力争いの頂点になり最終的に老害化した自分を山神の側面として見る」
ヤハウェを見て以来、そんなにヤハウェの印象悪くない
-
>>912
なにそれ面白そう
参考までに教えてくれ
-
YHVHってキングゥ説とかあるよね
-
>>913
老害化ってのちと言い過ぎだったが、
某AA作品でメガテン原作。
相棒は全知全能〜ででてくるはず
-
唯一神自体が間違ったものだからな
四文字がどうこうっていうかそんな不自然なものを作った人間が悪いというか
大人しく自然崇拝にしておけばよかったものを
-
そういや明日リアルイベントか
重大発表はapoコラボか幻霊編の時期発表辺りか…
-
apoコラボはないだろう
-
一話だけのアニメ化決定記念くらいはやるんじゃね?
コラボイベントは大分先だと思うけど
-
やっぱりコラボはまだまだ先か…
となると重大発表は幻霊編の配信時期ぐらいしか思い付かん…
来週はダンテスガチャだろうし…
-
>>903
VIPで事あるごとに「マルタさんってサタニストなんじゃ・・・」
とか言いながら唐突にこの画像貼ってウザがられてる奴がいたな
-
>>921
こっちの本スレにもそいついるぞ
ただのギャグ描写までリアル宗教のアゲサゲに繋げるやつはマジでウザい
fateをそいつの持論を垂れ流すためのダシに使われてる感じがする
-
Fateはフィクションです。実際の団体、教義との関連はございません。
-
>>923
リアルキリスト教と日本人の考えた作品ないのキリスト教っぽい宗教じゃ何もかもが違うしナ
型月内のキリスト教っぽい宗教の教義が現実世界の悪魔教会みたいなモノだとしても特に問題はあるまい
だってフィクションなんだもの
-
歴史に詳しくて英雄好きな人ほど「んんんんん?違うそうじゃない、その英雄の魅力はそこじゃない」ってなるのがfateと聞くしな
-
アーラシュなんかもイランの人が言うにはもうちょい勉強してほしいらしからなぁ
英語の文献も少ないから厳しいらしいが
-
ゆうて大学教授かなんかに協力して貰って捻り出したとか何とか聞いたが
-
詳しくなくても流石におかしいって分かるのは出来たらやめて欲しいけどな
それだったらネタだと思ったら原典に元ネタあるのかよ!の方が良いわ
Icanflyとかね
-
ファンタジー神話に事実と違うもクソもねえだろ
-
日本語できるイラン人ならぜひどうして欲しいのか長文で運営に送ってほしいわ
-
フィクションなんだから面白ければそれでいいのでは?
-
>>924
スケベな格好でムッツリスケベな性格のジャンヌやマルタさんが聖女やっているからな…
基本フィクションの聖女やシスターはエロコススケベ女ばかりでとてもいいよね…
あれ?
悪魔教会の話って実は>>922の言うようなfateを出汁にしてリアル宗教のアゲサゲしているんじゃなくてfateの宗教をアゲようとしているのでは?
逆転の発想よナルホドくん!
-
>>873
ふと思ったが文化系サーヴァントとか、科学者系とか、音楽家系サーヴァントとか医療系のサーヴァントとかの意味のグランドキャスターなら誰が該当するんだろ?
作家系なら神秘と時代が古そうなイソップとかホメロスかな?
-
>>932
信徒修道女の守護聖人にして完璧な聖女のマルタがむっつり性女やってるからねぇ
それを規範としている修道女達もみんなむっつりな世界だと考えると夢が広がるわ
ちなみに僕はモンティパイソンのアンスラックス城みたいな修道院が好みです
-
アンスラサクス?(難聴)
-
>>933
そういう意味のグランドキャスターはそもそもいないだろとか身も蓋もないこと言っちゃダメ?
-
建築やカルデア技術パクリとかなんでも出来て物語の原典なキャスギルがそっち方面の頂点なんじゃないの?
-
そういや実在の魔術師と魔術協会の絡みはパラケルススとかで結構やってるけど、聖人と現行聖堂協会の絡みって全然無いな
-
聖堂教会は洗礼詠唱以外の魔術は原則認めてないから英霊召喚自体アウトなんじゃね?
それはそれとして聖杯は調査するけど
-
>>938
まぁ、半分実在の組織だし魔術協会と違ってそのあたりの描写は難しいんだろうな
ジャンヌの立場も非常に複雑だしな
-
聖堂教会自体があまり掘り下げられてないというのもある
そろそろ聖堂教会絡みで大きな話が出てもいい頃合いだと思うのだが
-
からめられたら面白そうだけどヤバイ地雷踏みかねないから無理かねー
-
>>941
最近だとFakeのハンザ絡みで結構言及があったな。
-
そういや型月世界のローマ教皇や天皇陛下、アメリカ大統領ってやっぱ魔術やら時計塔の存在を知ってんのかな?
-
教会は二部で鯖に襲撃されて滅んでそう
協会と違って月姫絡みだからないがしろにされてそう
-
一部はそもそもカルデア自体が全滅してたからしゃーない
逆に言うともう1.5からは干渉してきて然るべきなんだが・・・言峰あたりが監視として派遣されてこないかな?
冬木の聖杯戦争が一回目だったらしいから死んでもいないはずだし
-
>>921
すげぇ偏見で申し訳ないがvipだのなんjだのってそういう既存の反教義を好む人種が多くいるイメージ
-
型月のはカトリックじゃなくて正教会の方が近いと思うわ
月姫でカトリックって単語が出ていた気がするけど
-
聖堂教会は月姫2に向けて温めてるのかと思ってたけど死徒の設定とかバラまき始めたしそろそろ出てきそう
悲しいなぁ
-
>>948
カトリックだと神父は結婚できないはずなのに代行者は結婚出来るというね
いや代行者は教義に縛られないとか不徳が許されるとかあったけど
-
宗教なんて日本に引きこもってるぶんには関係ないから仕方ないね
-
>>950
言峰のことなら結婚時は神父じゃない設定だぞ
言峰パパンは知らん
-
>>951
ほんと日本の常識だと信じられないんだよな、たかが一宗教の教祖の顔を書いたりその教祖を漫画とかの作品に出したらブチギレてその作品の作者を殺したりとかさ
イスラム教徒の人達はいちいちムハンマドのこととかいうクソどうでもいいことで、怒るくらいなら、真面目に働いて金稼いだらいいのに
-
ウィリアム・バークレーによればパウロは結婚していたそうな
パウロはサンヘドリンの一員でありこの組織は既婚者しか入れないものだかららしい
要は聖職者になる前の結婚は許されるということ
-
>>954
パウロはユダヤ教徒だから
パリサイ派は布教やるのに免許と妻帯必須なんだよな
イエスの妻帯は否定する宗教家多いが
-
言峰母って語られんよな
zeroで言峰が犬でも孕ませたかとか言ってるけど面識ないのかもしれんな
-
>>956
実はマーボー神父が愉悦を好む歪んだ性格なのは、ただの生まれつきではなく、言峰父が魔獣と獣姦して孕ませから精神に異常が出ただからとかだったら面白いのにな
-
神は産めよ増やせよって言ってんのに聖職者が結婚出来ないのはおかしいですよカテジナさん!
-
諸々台無しだろ
-
>>944
少なくとも大統領は知ってるだろうな。
Fakeのファルデウスは諜報機関(おそらくCIA)のエージェントで神秘関連の対応をする人間だし
教皇もおそらく知ってるだろうし。この手の“暴力装置”を抱えた組織でトップが知らないのはありえないしな
天皇陛下は微妙だがリアル皇居の風水結界から知ってる可能性は否めない
-
敬虔な家に本当になんだか分けわからんがとにかく邪悪なモノが生まれ落ちたというのが言峰のキモだしな
龍之介だって何代か前は魔術師だろうと今じゃ普通の両親だったろうし。
-
FGOだけかもしれんけど国連がカルデアの存在把握してるし多分結構な国際組織が知ってると思うぞ
イギリス王室とかは身内から英霊出てるし
-
何処の王家でも大抵は必ず家系に英霊になる人物はいるだろうさ
-
>>953
流石にその発言はないわー
-
>>958
神に誓いを立てている=結婚みたいな?
聖書の姦淫の罪とは浮気のことだから聖職者が神以外に股を開くのは浮気と背信のダブル罪になるみたいな?
性癖で例えるなら神は寝取るのは好きだから既婚者が聖職者になったり娼婦が聖女になるのは許すけど寝取られは嫌いだから聖職者が色香に負けるのは許せないみたいな?
まあ型月じゃ聖職者も色香に惑わされているからこの性癖は当て嵌まらないか
-
>>965
ていうかセックスは不潔で汚い、悪が初期キリシタンの教えだから
布教の過程で信者増やすためにルール緩くしてってるけど
-
>>964
まあ、たしかに>>953の発言はイスラム圏への理解が足りないよね
ていうか、普通にイスラム教徒の人も金稼いでるよな……
-
他国の文化を自国の文化の常識で測ってケチつけるのは愚の骨頂よ
つか日本も100年もたたないちょっと前は天皇の影響が凄まじく強かったりしてるしあんま他人の事言えないんだよなぁ
-
生活と歴史に根差した価値観はそう軽くはないよなあ
俺らも「両親とか言う糞どうでもいい老害は闇ブローカーにでも売って金にして、先祖代々の墓も金の無駄だから土地売って墓石は石材にして売り飛ばせ
そしてもっと真面目に会社に尽くして金稼ぎに邁進しろ」
とか言われても困るだろ
-
よほどアレな人じゃない限り、ふんわりした敬意の上に、現人神って設定で振る舞うってことねという理解で動いてたようだが
本気にしちゃった人は極端から極端に走って戦後アカくなっちゃったりもしたけど
-
>>962
ウィンザー朝の英霊て誰?
-
知識もないのにイメージだけで宗教的な事は一切合切悪って言う人は逆にすごいのう
-
型月の知識がガバガバなのは今更なんだし
モーニングのマリーアントワネット漫画みたく監修元が明かされてるならともかく
型月が原因で宗教論になっても虚しい
そもそもとして型月の物語の為に原典やら既存宗教をネタにしてるんであって
原典や既存宗教の為に型月が話を作ってる訳ではないんじゃないのか?
-
客を楽しませる物語を作るために実際の伝承を元ネタにしているが
実際の伝承と剥離している部分があると逆に楽しめない人間も中には居るって話しじゃないかな
型月に限らず、時代劇とか時代小説とか含めて昔からの一般的な話しだろうが
-
中途半端な知識で宗教馬鹿にするのはマルタスレの平常運転よ
-
型月を楽しみたいから辻褄合わせようってだけだと思うがなあ
-
>>966
初期っていうかカトリック系列は今でもそうでしょ
1960年のバチカン公会議でかなり緩くなったけど未だに神父が結婚出来ないかんな
一方ルターは肉欲を受け入れプロテスタントを作った
-
>>977
神父は聖職者だけど牧師は信徒代表だからね
その差
日本はガバガバだけど仏教だって坊さんは女NGの縛りがあるから特別な立場で扱われてるわけで
妻帯可の方が優れているわけではない
-
リアルの宗教なんてスケベを否定している時点で日本人とは相性悪いのだ
遠藤周作もそう言っている
-
やっぱりキアラがナンバーワン!
-
次スレ
Fate/Grand Order ネタバレ内容で語るスレ58
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1484958483/
-
>>981
乙ー
さてリアルイベントが楽しみだわ
-
>>973
中途半端に史実に寄せるからな
バベッジ、エジソンの出典:史実は何度見ても笑う
元が伝奇を名乗ったものだから、それなりに原典へのこだわりを魅せることも大切だと思うよ
>>981
乙
-
中に股を開いたジャンヌやマルタさんが入ってたら余計に興奮するんじゃが
http://imgur.com/ajZbnDI.jpg
-
>>981
乙
>>983
マイナー神話だと型月鵜吞みするやつとか出てきそうだな
-
マイナー神話や伝承じゃなくとも神話伝承の本なんてそう易々と触れないしメジャーなものでも型月設定鵜呑みにする奴なんか結構出る気するけどね
坂田金時なりジークフリートなり
-
型月で元ネタを知った気になるのはディズニーで元ネタ知った気になるのと同じくらいの愚行
-
>>984
その麻袋プレイが生まれるような世界観だったらジャンヌやマルタみたいな痴女服の聖女は存在しないゾ
そもそもそのプレイもアウグスティヌスやアントニウスといった性欲や女を嫌悪している古代神学者達の残り香に過ぎないし推奨されていた期間は長くない
-
ブーディカのマテリアルで皇帝ネロの軍に敗北なんて書いてあるから
ネロが軍を指揮したと信じる人がいると思うわ
あいつら特に面識ないだろうに
-
フフ、所詮は悟りも開いていない衆愚どもの浅知恵よ
キアラなど二流
やっぱりセイヴァーさんがナンバーワン!
-
>>979
そういう意味だと上にある悪魔教会ってのは日本人好みのジョークコミュニティやな
エロはいいけどレイプは駄目、何事も各個人の裁量で程々にしましょう
ある程度教育や道徳が行き届いている国民向けの教義だ
-
「人殺しちゃダメよ」って戒律なのに「女って人だっけ?」だの「異教徒は人じゃないからセーフ!」だの言い出す欧州人に「エロはいい」なんて教えを与えていたらどんな惨状になっていたことか
-
女は不完全な存在だから仕方ない
-
欧州人ってひとくくりにするとかアホだな
-
ヨーロッパと一言で言っても広すぎだしな
-
攻撃目標はヨーロッパだ!
-
ヨーロッパだ!ヨーロッパの灯だ!
-
殆どの人にとって欧州ってひとくくりだし
イスラム教や中東圏もひとくくりだし
型月ファンの大半は、型月が垂れ流すガバガバ知識を鵜呑みにしているよ
-
>>994
その言葉を桜井さんに言ってあげてください
-
ドレイクと女王が入れ替わったとかいう型月でしか聞かない逸話
あれ出典あるなら何処なんだろうな本当に
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■