■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板147

1 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/16(金) 23:03:43 qQpiazf60
スレタイ通り型月世界のキャラたちを
他作品のキャラと対戦(戦いに限りません)させてみるスレです。
単なる強弱に留まらず、より面白い勝負、いい勝負など、
組み合わせの妙を楽しみつつ、皆さんの妄想をぶつけて見て下さい。
ただし一方的に踏み台になるような議論はできるだけ避けてください。
>>980が次スレを建てて下さい。

それ以降は5毎に

※前スレ
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板142
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1457528204/
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板143
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1464601675/
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板144
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1468910984/
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板145
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1471177204/
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板146
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1476448005/


"
"
2 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 00:00:23 7HsV5Mv.0
>>1

バハラグのパルパレオスが地形変えるような竜の攻撃にも耐えるのに
EDでパンピーに刺殺されてるな
暗転して明示はされてなかったと思うが

続けない方がいいかねこの話?


3 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 00:11:55 hfupxKRI0
その点ライフコッドの村人は魔王の部下とやりあえるほど強い戦闘民族だからな


4 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 00:37:21 L2cTK3JM0
前スレで禁書と同じって言われてるみたいに都合の良い部分で解釈すれば強いが悪い部分で解釈すれば一般人で何とか出来るになっちゃうのでクロスはともかく対決に向いてない


5 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 00:55:14 KOodmXwo0
ゲームに限らずバトル物の作品だと戦闘中は有りえない程のバカげた防御力、耐久力でも
油断したり気が抜けたりすると一気に脆くなったりとか
都合のいい悪いで解釈するとガバガバな部分なんてどの作品にも少なからずあんのに
その辺細かく気にし出してたらぶっちゃけなんも話せなくなるぞ
まず前スレでRPGだと例えシナリオ終盤でも一般人や雑魚の囲いでどうにかできちゃうの場面のある作品が大半とか言ってる人がいたけど
そうやって考察不能で駄目だ指摘するんだったら何か議論出来る作品せめて提示してよ
結局大半ってどの作品群のどの場面のこと指してたのかも特に言及もなく居なくなってたし


"
"
6 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 01:00:15 O3QMHu060
RPGのは戦闘中と日常が違うとは別物だと思うが


7 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 01:08:00 if5.42oM0
有名どころだとFFのザックスがゲーム内では全然平気な雑魚の銃火器を喰らってEDであっさり殺されてるな


8 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 01:08:50 RAqWF53o0
相変わらずなんとしても僅かな粗から弱くしたい馬鹿が暴れてるのか


9 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 01:10:11 RAqWF53o0
>>7
一発食らって死んだ思ってるのこいつ


10 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 01:11:15 5nWKTMOI0
どう見ても自分の好きな作品を語りたいのが難癖付けて弱い部分を無しで語らせろって暴れてるんですが


11 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 01:13:01 O3QMHu060
>>9
ムービー的には一発で大ダメージ喰らってたりw
そもそもゲームパートで言うならED時点だと何百発喰らっても全然平気なぐらい強いし


12 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 01:13:49 5nWKTMOI0
>>9
一発で行動に大幅な支障が出るぐらいにはなってますがw


13 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 01:16:19 GNCFludU0
ムービー的に大量の神羅兵と戦闘して死に至るダメージ受けてんだけど


14 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 01:20:42 GNCFludU0
非戦闘状態で戦闘にとんでもない支障が出る程のダメージを一撃で
受けてそのまま数百の兵士を蹴散らしてるんなら
上で言われてる油断したり気が抜けたりすると一気に脆くなった、ということ完全に当てはまるな


15 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 01:32:18 7HsV5Mv.0
TRPGの首ナイフ問題みたいなものかなこれって


16 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 02:07:24 KOodmXwo0
前スレで一番最初に言われてたのは設定で強くてもシナリオだとだと雑魚に囲まれるだけでピンチになるとか
描写と設定との食い違いがあるから考察不能とかって話だったけど
その後終盤で成長しきった状態なら設定通り強いよって意見に
いや、終盤でもシナリオパートだと雑魚に囲まれるとヤバいとかの作品が大半だぞ
っていう人が出てきて言い争いになった感じ
結局一番最初に話題に出てきたテイルズは設定とシナリオ内場面で考察不能なほど粗があったのかね?っていう
前スレ最後らへんの>>997の話を信じるなら
少なくとも物語終盤でも雑魚に囲まれて追い込まれるとかっていうのはないっぽいけど
いい加減もう止めにしたほうがいいのかな、なんかもうらちがあかなそうだし


17 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 02:14:28 KOodmXwo0
ああ、間違った>>998の人だったは
まあ何はともあれこの話題は一旦打ち止めにしたほうが良さそうかな
このままあーだこーだ言ってても不毛そうだし
次は前スレでドスルーされてた鬼滅の刃とかいいかな?
まだ自分単行本2巻までしか読んでないけど


18 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 05:54:27 9fAIBDAQ0
後半でそれなりに強いはずのパーティの仲間が一般人の不意打ちで死ぬといえばエメラルドドラゴンというゲームを思い出す
メンバーの一人がある街で見ず知らずの子供に弓矢の使い方教えたらその子供が町中で弓を試し撃ちしてその弓が当たって死亡という超展開
当時プレイしてた人達からもこの展開はネタ扱いされてたぐらいだからこれを基準にしても困るがw


19 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 07:24:20 Q4jJ4Z4k0
エメドラってアトルシャンとタムリン以外一切レベル上がらないだろ
ゲーム終盤でもキャラ自体は一切強くなってないから


20 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 08:52:39 xm.KmLRw0
>>18
SFC版以外のエメドラではきちんと魔物の攻撃で死んでるからw


21 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 10:30:22 .evtKvbg0
ブラックバレル的なアイテムってことでいいよもう


22 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 15:24:19 G93vapqE0
鬼滅はそんなインフレしてもいないし魔術師でちょうどいい感じかな
それこそ前スレで挙げられてた凛、士郎、切嗣、言峰、ケイネス、あと志貴あたりで


23 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 15:39:02 GNCFludU0
鬼滅は速度がよくわからん
めっちゃ速いようにも考えられるし
斬撃の威力は鯖レベルはあるけど


24 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 15:42:48 GNCFludU0
あ、速いかもしれないのは先週あたりに出てきた炭治郎を助けたやつか


25 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 02:12:54 1BgK6ArM0
ダンガンロンパのコロシアイ学園生活に凛とか志貴とか士郎とか式とかワカメとか
いれて果たして推理で役に立つかどうか
…あいつら脳筋すぎてクロどもにハメられそうだな


26 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 02:19:27 BdQ3MKhw0
脳筋であっても常人にはない能力があるから前提を崩されるんじゃない?


27 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 02:35:15 OXRU.RxQ0
わかめにも特殊能力とか熱いな


28 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 02:53:37 BdQ3MKhw0
ワカメは魔導書があれば一応魔術は使える
あと、短期間でバイト先の売上を何倍にも伸ばしたりとか凛よりもずっと優れた頭脳の持ち主で
なおかつ学園の女子生徒の多くを自分に心酔させるカリスマの持ち主ということになってる
まあ本編じゃそういう部分は具体的にはまったく描写されてないけど


29 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 13:43:08 GoVf92Kc0
はた魔の真奥さんに匹敵する接客スキル持ちのキャラはFateには居るのだろうか


30 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 13:54:37 diPJkB1E0
どうして具体的にどういうスキルなのかを出さずに略称で作品名とキャラ名だけぽんと出して対決させられると思うの


31 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 13:59:58 .1q5VRcs0
シンジがとんでもないことやってなかったっけ?
バイトで業務改革して売り上げにかなり貢献とか


32 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 15:05:30 RVfXEcSc0
>>29
魔王は接客自体は大したことがない
トラブルが起きた時に自力で解決しようとする姿勢とクルーを纏め上げる統率力と的外れでも情報を軽んじない情報収集能力
結局はセンタッキーに集客力で負けてるし、いざと言う時は魔力を使う
人が集まるのは魔王も無意識に聖法気を使ってるから
店内で知り合いを罵ったりとか接客態度は普通にマズいぞ


33 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 16:12:21 jMBZrHp.0
よく速度の話しになるけど常時マッハ2で動けるマンと常時500キロぐらいでしか動けないけど踏み込みはマッハ3出せるマンはどっちが強いの?


34 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 16:54:44 b7sqgwOo0
後者に関しては少なくともzeroの戦闘で瞬間的に音速越えのスピード出して描写はある
前者に関しては常時音速越えで動ける描写があんのはアキレウスと
後は設定的に考えてダンテスとかくらい
他は大体持続できても精々100mくらいの描写だし
そのマッハ2って投げボルグの速度とごっちゃにしてないか?


35 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 17:57:38 6cS52cSY0
速度だけ語っても運動性が分からなかったら意味ないだろ
アキレウスの速度が驚異なのはマッハを維持したまま慣性を無視して自由自在にカーブや急停止や急加速ができるっていう点もある
しかもスキルによって足場の悪さや障害物の影響を無視できるというのもある


36 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 19:23:19 w.yEB/RU0
>>33
速く動けるが自分が動いてる間の周囲を何も認識できないってヘッポコで無い限りは圧倒的に後者が強い


37 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 20:40:20 LrwP6jY.0
全くの互角でも無い限りは瞬間最高を持続する意味さえ無いからな


38 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 20:55:30 6cS52cSY0
常時マッハ2マンが強力な遠距離射撃ができて、踏み込みだけマッハ3マンが近接専門なら
遠距離から戦闘開始だったら常時マッハ2マンにいたぶり殺されるだけじゃね

そらの落とし物で、イカロス(常時高速、遠距離攻撃主体)とアストレア(瞬間加速最速、接近戦専門)が戦ったとき
イカロスがひたすら逃げ回り、地球の裏からミサイルの嵐でアストレアをボコボコにしてたし


39 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 22:10:48 KBLiWh6E0
ギャグ漫画ってのを無視しても索敵能力と射程が異常なだけ
地球の裏に居る奴の場所を把握できてる上に攻撃が届いてるんだから


40 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 22:27:10 6cS52cSY0
>>39
速度だけじゃ強い弱いは判断できないってことは事実だろう
マブラブとか田中芳樹の七都市物語とかでは本体は遅いけど高性能な対空レーザーを備えてるので高速の戦闘機が手も足もでないっていう対空攻撃兵器がいるけど
極端な話、スピードゼロの設置型砲台でもマッハ3を捉えて的確にビームを撃ちこむ性能があれば
スピードゼロとマッハ3でも前者のほうが強いってことになる


41 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 22:28:53 WRB3ZiVE0
>>38が挙げてるの勝因は明らかに速度以外が要因だからねw

他が同条件なら平均速度で上回る奴と瞬間最高速度が上回る奴なら後者が強い
その瞬間最高速度が誤差ぐらいの上回り方なら状況次第だが


42 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 22:33:05 BtywIx.I0
>>40
今議論されてる内容を理解できてないの?

平均速度が上と瞬間最高速度が上とならどっちが強いかって話なので見当違いにも程があるぞ
お前が挙げてるの速度以外の強さで勝ってるだけだし


43 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 23:33:38 Czq25gWE0
当てる技術の有無で変わるだろ。極論言えば速さで負けていても狙撃やカウンター一発で終了なんて事もありえる
単なる殴り合いするなら速さよりもパワーとタフネスが物言う事だって多々あるだろうし、速ければ強いなんて単純な話でもない


44 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 23:35:43 WRB3ZiVE0
だから何で速度の違いの比較なのに他の要素を出して来るんだw


45 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 23:41:32 r0lOhIb60
速さだけ出されてどっちが強い?って言われても
獲物と状況次第で変わるだろ(マジレス


46 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 23:44:03 fVdUPKm.0
他が同じなら100%と言っても過言じゃないぐらい確実に瞬間最高速度が速い方が勝つのでマジレスになってないなw


47 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 23:44:12 ON6mimIM0
>>44
両方とも遠距離攻撃持ちかつマッハ1までなら余裕で攻撃を当てられる命中率があるとすれば
常時マッハ2マンのほうが有利になる
踏み込みマッハ3マンは常時マッハ2マンに攻撃をなかなか当てることができないが
常時マッハ2マンは踏み込みマッハ3マンが踏み込みを終えて時速500kmに減速した瞬間に攻撃を当て放題ってことになる


48 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 23:48:02 WRB3ZiVE0
>>47
それマッハ2の方が相手の動きを確実に見切れても踏み込みでマッハ3だから相手が油断してなきゃ当てられないんですが……

その条件を成立させるなら攻撃速度も異常に速くないと無理でそれならマッハ3の方が先に当てられる


49 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 23:49:42 fVdUPKm.0
>>47
普通に考えたら無理なんだが……
どんな状況なら成立するんだ?


50 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 23:50:47 ON6mimIM0
>>48
マッハ3マンは踏み込みを隙なく連発できるってこと?
それなら実質常時マッハ3マンってことになると思うんだけど
踏み込みの発動の早さ、時速500kmから踏み込み開始してからマッハ3に移行する加速度は?
踏み込みが終了してから次の踏み込みを開始できるタイムラグは?
これ次第でどちらが有利かはまた変わってくると思うけど


51 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 23:52:50 WRB3ZiVE0
>>50
多分だけど攻撃が届くまでの時間が頭から抜けてるから変な理屈になってる


52 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 23:56:13 fVdUPKm.0
>>50
相手が目の前で減速したか遠距離攻撃の速度が極超音速以下では回避が無理な速度とかじゃないと無理だからw

頑張ってるみたいだけどお前は理系で考えるのに向いてないと思うよ


53 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 23:57:10 ON6mimIM0
>>51
それは俺の説明不足だったな
俺はビームやレーザー攻撃を想定してるよ
それならマッハ2や3程度なら相手に届くタイムラグはほぼ無視できるだろ

お互いにレーザー銃を持っているような状況


54 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 23:59:16 WRB3ZiVE0
>>52
遠距離攻撃想定だから抜けてたが近距離でって前提なら一応は成立はするのか

>>53
だから遠距離攻撃の速度自体が速くて互いに相手の動きを見切れるならマッハ3の方が先に当てられるって
レーザーなんてマッハ2じゃ回避できないし


55 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 00:01:57 ghunVzZ20
>>53
互いの動きを見切れない
 マッハ3が超有利
互いの動きを見切れる
 マッハ3の方が先に当てられる可能性が高い

どっちにしても負けじゃねえかw


56 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 00:06:51 CkzaDukw0
>>55
格闘戦ならその通りだけどお互いが高性能な射撃能力があるなら関係なくなってくるよ
あと、マッハ3側は基本は時速500kmしか出せないっていう大前提を忘れてないか?
マッハ3を出したあと、時速500kmまで減速した隙を突かれれば終わる


57 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 00:08:23 oY225tQc0
>>56
高性能の射撃能力有ってレーザー銃なら初撃で終わりやねん……
瞬間マッハ3とか常時マッハ2とか論外の速度だから


58 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 00:09:08 CkzaDukw0
>>54
両者がマッハ1以下なら見切れるけどそれ以上の速度を見切れないという前提ならお互い最高速を出してる時はお互いの攻撃が当たらない
しかしマッハ3のほうが踏み込みが終わると時速500kmまで減速してしまう
そこを突かれる


59 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 00:11:11 CkzaDukw0
>>57
その通り
射撃の性能が両者の速度を超越するならお互いの速度と関係なく先に相手を見つけて攻撃を開始した側が勝つ
しかしその射撃の性能がマッハ1以上は無理、マッハ1未満なら当てられる、というバランスなら
常時マッハ2を出せる側が有利になる


60 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 00:13:58 ghunVzZ20
>>58
自覚してない馬鹿っぽいがお前に都合の良い条件をどんどん足して行ってるぞw
しかも>>36で凄い馬鹿な意見として挙げられてる内容だし


61 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 00:15:37 CkzaDukw0
>>60
俺はあらゆる前提で踏み込みマッハ3側が強いっていう意見に対する反論をしてるだけだよ
こういう前提なら崩れるってな


62 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 00:18:24 oY225tQc0
>>58
そりゃマッハ1以上は見切れないとか最初の攻撃は絶対に外れるとか常時マッハ2が勝てる条件を付けて行ってるんだから当たり前でしょ……

そもそもレーザー持ってて優れた射撃能力持ちなら最初に攻撃した方が問答無用で勝つだけだがら根本的にズレてるが
ぶっちゃけ最初に動く前に死ぬよ


63 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 00:20:48 ghunVzZ20
>>61
本当の馬鹿なんだな
上で言われてるのは対等な条件でお前が挙げてるのはマッハ2が勝てる条件で別物


64 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 00:22:11 71pZHyUw0
まずそもそも続ける必要性あんのかこの話題
型月内のキャラと他作品のキャラで比較すんならともかく
>>33で出したただの仮設定で語るとかこのスレ的には意味ねえだろ


65 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 00:42:19 KK3I8ruY0
神咒神威神楽の東征軍の面子と
型月最強格の殺生院キアラとのタイマン


66 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 02:44:51 MyCH1QY20
コラ!ヤメタマエ!


67 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 05:26:32 lMMcZMzA0
>>64
まあ普通に関係あんだけどな
こんなのも分からん奴がここには多くいそうだし


68 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 07:10:50 rBf4N9Z60
>>67が過去スレで如何に不毛な議論が出し尽くされたのかを知らない新参なのは良く分かった


69 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 07:35:23 71pZHyUw0
ここは名目上はあくまで型月キャラと異種作品キャラを対戦させてみようって場所であって
その対戦の延長線で話すならともかく仮で作った設定内容をここで長々議論されたって困るわ
だったら別の該当するスレでしっかり話し合えばいい
まあここ基本過疎ってるしこと多いしなんかしら話せる話題で活気づくのは仕方ないのかもしれんがさ
今で言うスピード繋がりで題材提供すんならアキレウスvsスクライドのクーガーとか?


70 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 16:12:16 gj3McUwI0
ぶっちゃけ最近どころかここ数年で見てもスレが一気に進むのは型月内の設定議論とか上みたいな議論だしなぁ
ちょうどいい作品がもう残ってないってのと知らない作品はスルーされるのとそもそも型月が作品は出しても具体的なスペックがわからないから材料が増えないってのがある


71 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 16:25:00 e/WUqsGY0
最近の隠匿とか気にしてないから描写されるスペック跳ね上がってるからな
以前にガチ互角扱いだった風の聖痕とか今だと勝負するの厳しいし


72 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 16:53:27 rBf4N9Z60
どっちも絶対負けない奴しか出さないし、相性突いてワンサイドゲームになりそうになったらそこにケチ付けたり不意打ちがどうのとかマスター狙われたらどうのとかサシの勝負に持ち込ませようとしないからな
別に負けたらどうなるわけでもないのに必死なんだよね


73 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 17:03:33 gj3McUwI0
マスター云々はいつもあるけど結局対決に鯖出すときはマスター同伴必須条件なんか?
ぶっちゃけFGOの野良サーヴァントとか抑止力案件とかもあるんだしもうマスター狙いのことまで一々考慮してたら話進まないと思うんだけど
相手が鉄人28号とかガッシュとかみたいなのならともかく


74 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 17:35:39 71pZHyUw0
まず型月側の情報すら把握できてないのも多いよなここって
GOの話題とかここじゃ殆どされてないし


75 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 18:23:01 rBf4N9Z60
知らない癖に必死に難癖付けようとする奴はだいたい同じ奴
不死身の剣の達人が直死食らったら即死するって言われたら「逃げながらマシンガン撃ち続ければ簡単に逃げられる」とか剣の達人(笑)なこと言い出したし


76 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 18:34:52 KYZ92kQA0
無知の分際で他作品を語る馬鹿が多いというのがな
毎度の事に型月が負けそうになると相手のキャラにイチャモンつける奴は後を絶えんわ、逃げながらマシンガンの奴共々な


77 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 19:21:54 gj3McUwI0
逃げながらマシンガンってあれ前スレの虚でしょ
あれはぶっちゃけ志貴擁護側の暴走だったと思うんだけど
途中何回も志貴じゃ攻撃当てれなそうって指摘されてるのにスルーしてたし


78 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 19:27:23 SyFSgvig0
カウンターなら当てられる確率は普通に高いと思うが
油断してなきゃ単発攻撃なら光速でも先読み出来るぐらいには出鱈目だし


79 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 20:03:54 71pZHyUw0
虚の身体能力自体は
大岩放り投げたりコンクリートの壁ぶち破ったりブルドーザー押し返したり
至近距離の銃弾を避けたり歯でキャッチして指で摘み取る夜兎族より高いくらいってとこだがどうだ?
カウンター狙いで行くなら勝てる可能性は無くもなさそうであるが
その場合虚側の攻撃志貴で捌ききれんのかどうか
志貴の体自体は生身の人間だから痛いの一発貰ったらそれだけでヤバいし


80 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 20:12:22 SyFSgvig0
それなら死徒と同等以下だからカウンターは割と余裕
ネタバレしてなきゃ高確率で志貴が勝つんじゃ

単発は光速でも対応できるのに音速の連撃も厳しいってピーキー性能なのでネタバレしてたら詰むが


81 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 20:12:58 KYZ92kQA0
メートルあるかないか程度の距離から不意打ち撃たれた銃弾を噛み止める覚醒もしてない神楽を遥かに超えてるハゲと
同等以上
十数メートルある大岩をキロ先まで余裕でブン投げるハゲと同等以上


82 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 20:13:51 KYZ92kQA0
まあどう考えてもカウンターなんてやる前にカスめただけで木端微塵だわな


83 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 20:54:50 vjeyu.UI0
身体能力だけの奴なら志貴は簡単にカウンターとれるだろうが虚って戦闘技術も作中1,2レベルじゃなかったっけ
まあ宇宙行ったあたりから読んでないからあんま覚えてないけど


84 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 22:17:59 71pZHyUw0
人外級の手練れである沖田や信女に神楽まで同時に相手して
まあ全く寄せ付けずに返り討ちにしてるわけだから戦闘技術も作中じゃピカイチだろうけど


85 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 22:27:04 d1IRvM6M0
そもそもメインキャラって刀とかばっか使ってるイメージだったが
そいつ作中で銃使ってたたんだっけ?


86 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 22:56:13 zhE7ENBY0
これ前に圧勝して悦に浸ろうとしてたら負ける可能性も高いになって逆ギレしてた銀魂厨がリベンジに来たとしかw


87 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:12:11 xClgGKKs0
カスめる前に衝撃だけ跡形もなくなるね、そんな距離の不意打ちを防ぐ奴より
軽く上回る相応の速度の攻撃
銀時ですら木刀で縄文杉くらいある宇宙生物の触手ぶった切るし
でどう考えても使徒とじゃ比較にならんけどな
まあこれ>>81を前スレでいわれて都合が悪くなってスルーしてたな


88 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:14:02 oY225tQc0
作者がギャグ漫画なんでバトルパートの矛盾とかは気にするなとまで言ってる作品を真面目に考えすぎだろw


89 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:27:18 KK3I8ruY0
ID:rBf4N9Z60
ID:KYZ92kQA0の2人が論破されとるぞ(笑)


90 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:30:48 xClgGKKs0
>>88
とりあえず言われた中で矛盾してる点あげろよな?


91 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:36:53 e/CUwt3I0
本スレですら突っ込まれまくってたのだと夜兎でも別格のはずの神威が人間で普通に強いレベルでしかない沖田と大差ないとかじゃね

沖田は近藤や土方とも強さ的には大差は無い設定だから人間で強い方=夜兎で強い方になる


92 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:40:39 0q7/jqOI0
ここってシリアス書いてるはずなのにバトルでもシナリオでも矛盾しまくりのノベルゲーを真面目に考えるスレじゃないんですかね


93 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:41:31 KK3I8ruY0
なんで銀魂の話題にわざわざ戻してんだよ
ID:rBf4N9Z60とID:KYZ92kQA0よ
なんかこいつら粘着質だな


94 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:42:56 71pZHyUw0
真正面から走ってきた自動車を真っ二つにしたりコンクリの柱両断したり
撃ち込まれ続けるアサルトライフルの銃弾を残らず打ち払ったりしてるし
人間で普通に強いレベルじゃ収まらない気が・・・・


95 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:43:04 oY225tQc0
>>90
既に>>91が代表例を挙げてくれてるがそもそも作者の発言した事で自分に文句言われても困る
単純に強さの整合性なんて気にして描いてないって公言されてるよってだけだし


96 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:43:38 xClgGKKs0
んなの聞いたことないんだけど
船の上の話なら思いっきり沖田が満身創痍な上に神威まったくの余力残してんだけど?
沖田が人間では最高峰なのに普通に強いレベルとか言ってる時点でアホなんだと思うけど


97 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:44:45 oY225tQc0
沖田が最高峰なんて設定ないから
単行本で銀時に一蹴された土方と大差ない強さとはっきり言われてる


98 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:46:27 e/CUwt3I0
>>96
もしかして沖田腐って奴か
新旧の維新関係者とか沖田より強い人間なんて何人も出てるんだが


99 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:47:25 xClgGKKs0
お前が全然読んでないのは分かったわ
大分後に銀時と沖田が異星の剣みたいな生物装備して戦ったときにほぼ互角だったのにな


100 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:48:38 xClgGKKs0
腐とかどうでもいいからちゃんと読んで語れよにわか月厨


101 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:49:50 oY225tQc0
銀時って作中で全盛期より凄く弱体化してるっての何度も描かれてるんだが
そもそも銀時の全盛期でも人間最高峰なんて言われてないけど

あんだけ銀魂推してるのに基本設定も知らないって……


102 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:50:29 KK3I8ruY0
・・・あんま参加したくないが
銀魂で人間キャラで強いのって
陰陽師の清明とか道満(暴走状態)で次郎長も銀時や沖田以上だったと思うが


103 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:51:15 71pZHyUw0
沖田が人間で最高峰とかは自分も記憶にないな
ただ作中で披露してるスペック的にはどう考えても人間で普通に強い程度じゃ収まらんが


104 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:51:55 47PWtxM.0
>>100
お前がなw

基本設定ぐらい把握しとこうね


105 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:53:07 KK3I8ruY0
>>75: 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 18:23:01 ID:rBf4N9Z60
>>知らない癖に必死に難癖付けようとする奴はだいたい同じ奴
>>不死身の剣の達人が直死食らったら即死するって言われたら「逃げながらマシンガン撃ち続ければ簡単に逃げられる」とか剣の達人(笑)なこと言い出したし

>>76: 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 18:34:52 ID:KYZ92kQA0
>>無知の分際で他作品を語る馬鹿が多いというのがな
>>毎度の事に型月が負けそうになると相手のキャラにイチャモンつける奴は後を絶えんわ、逃げながらマシンガンの奴共々な


こいつら銀魂を話題に出しといて
逃げんのかよ・・・情けないな


106 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:53:12 xClgGKKs0
>>91
んであんだけ血まみれにされて座り込んで虚勢貼ってた沖田と
腹に剣みたいな刺さた上に爆発に巻き込まれてイテテすんでて余裕な神威とどこが互角なんだよ


107 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:55:21 xClgGKKs0
まあ互角()だろうが星海坊主以上の虚に志貴が勝つの夢のまた夢なんだけどな


108 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 23:57:20 KK3I8ruY0
>>107
・・・個人的にはアルクエイドやロアじゃないとアカンと思うがね
少なくてもこの2人より格下の志貴じゃ無理だと思う


109 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 00:03:20 BCzQihoE0
>>107
もうそれでいいよ好きにしろ
いい加減面倒臭いしもうこうの話題は終わりな?いいな?
てかもうしばらく銀魂の話題は聞きたくないは


110 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 00:03:48 cJTMLCyA0
本編じゃとんでもないジャイアントキリングしてる志貴だけど戦力としては士郎とガチンコが成立する程度じゃなかったか


111 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 00:04:48 HA4t3ntE0
>>109
まさかお前>>75>>76か?


112 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 00:06:30 L9r3T4DQ0
戦闘中の負担は一切無しの前提なら前提が分からない士郎に勝てる程度
公式でそのままだと型月の戦闘できるキャラと真っ向勝負は無理と言われてるのは伊達ではない

一応は一般人で強いレベル相手なら当人どころか近くで見てる人にさえ何したか分からないって動きで瞬殺できるけど


113 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 00:09:40 bdyWi2360
>>111
お前は>>107>>108かなと書いてみるw

>>112
しかも戦闘後に自滅確定なので実質相討ち


114 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 00:11:37 HA4t3ntE0
>>113

:112
>>しかも戦闘後に自滅確定なので実質相討ち

これなのになんで「志貴が士郎より強い
士郎なんて雑魚じゃん」なんていうやつがいるんだろうね


115 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 00:13:47 p4THwR6o0
ぶっちゃけた話志貴が負けますって明確に言いたくなかっただけじゃないかなあれ


116 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 00:24:31 L9r3T4DQ0
きのこは勝敗を曖昧にしたがるからね


117 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 00:57:58 zdyxM5yE0
>>108
その二人に勝ってる志貴はどう説明するんですかね…
平均的な死徒でも近距離で銃弾避けるぐらい余裕
それより上位のロアを単独で追い詰めて、不意打ちならアルクを一度は殺せる志貴が明確に死徒以上と言えない虚に勝てない根拠が見当たらない
不死身のアドバンテージが完全に無効化されて雷撃を見切って切断するだけでも相当組みしにくい相手だと思うが


118 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 01:35:27 p4THwR6o0
ゲタ履かせなきゃ戦闘キャラ相手に真っ向から戦う力は無いとか
死徒より遥かに弱いはずの士郎相手に負担度外視してようやく勝ててその後自滅するとか言ってるきのこに聞いてくれ


119 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 02:19:27 zdyxM5yE0
5次最強ランクの英霊に即死級のダメージを複数回与えられる士郎を捨て身でも殺せる志貴ってスゲー


120 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 02:44:54 .bIwh.QA0
虚って銀魂の中ならお化け身体能力なんだけど型月基準だと割とそうでもないというか
ぶっちゃけそこらの死徒以下っていう

むしろ志貴にとって脅威なのは武術剣術のほう
志貴ってただ身体能力が高い戦闘下手くそな奴よりもソコソコの身体能力でめっちゃ戦闘上手い奴のほうが苦手なタイプだし


121 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 03:51:09 UNERT96E0
ぶっちゃけ死徒程度じゃ
>十数メートルある大岩をキロ先まで余裕でブン投げるハゲと同等以上
>銀時ですら木刀で縄文杉くらいある宇宙生物の触手ぶった切るし
>メートルあるかないか程度の距離から不意打ち撃たれた銃弾を噛み止める覚醒もしてない神楽を遥かに超えてるハゲ
一番下はともかく上二つは全く足元にも及ばないのにな


122 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 04:09:06 .bIwh.QA0
前々から言おうと思ってたんだけど、縮尺的にハゲと戦艦の間がキロメートルもあるようには見えないの俺だけ?


123 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 07:03:04 BCzQihoE0
>>119
士郎だってストーリー上は勝てたりしてるがカタログスペック的には鯖相手だとまともに戦ったら勝てないんだぞ
士郎の健闘が全くないとは言わないけど作中で勝てたりできてんのは相手が舐めプしてたり本領発揮出来てなかったりの場合が多いし
よーく勘違いしてるの多いけど投影による憑依経験だって
武器が覚えてる使い手の技量だけで使い手の能力値は貰えないし技量も元の使い手よりは劣化してる
志貴はそんな士郎相手に戦闘中に異能行使の負担考えない前提なら勝てる程度(上でも言ってる通りオーバーフローで自滅するから実質相討ちだけど)
死徒だって平均的な鯖相手なら(基本鯖側が勝率有利とはいえ)互角に戦えるけど志貴じゃ平均鯖相手でも勝負にならないって言われてるし
格ゲーの時もきのこにそのままんじゃ志貴は真っ向勝負は無理だからってそれ用に設定変えられるくらいには割と弱い
てかまだ銀魂の話題続けんのか・・・・


124 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 08:20:14 eOPz7S9s0
そもそも型月のカタログスペックなんて飾りだけどな
アテになった事が無いのと慢心その他でフルスペック生かせない奴多数だし


125 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 10:55:58 wBzszAtI0
イゼッタ最終回終わったが
彼女の強さって型月でどれぐらいのレベルになる?


126 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 12:42:54 zdyxM5yE0
>>125
半魔石状態なら最大火力は核兵器級、最大荷重はエッフェル塔の半分ぐらい、速度は当時最新鋭のプロペラ機が直線で見失う程度、防御力は「触れる事が出来れば」魔力で止める事が出来て、身体能力はまあ爆風や破片が当たっても無傷な程度
ついでに言うと下半身の神経をやられてて歩けない筈なのに、魔力があれば動くのに支障はない
エクセニウム吸収の度に寿命が減ると言っていたが、世界中のエクセニウムを全て使い切っても寿命は尽きなかった
霊的攻撃力は不明、火力は人類文明の最大を超える、速度はソニックブームが起きる程度、耐久力は環境による
不死や蘇生可能な死徒には勝てないかも知れないが、「負けない程度」の強さはあると思う


127 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 14:38:14 v9l0d5js0
例えで鯖や死徒とか出してもピンキリすぎるから
上位の戦士鯖ぐらいとか作家系鯖ぐらいみたいに区分付しないとイメージもしにくい


128 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 17:09:42 BCzQihoE0
>>126
その火力とパワーだけ見ると大抵の鯖を凌駕してないか?
最強各カルナでメイン火力は(最大威力はシャクティだが単発花火なのもあって)核兵器級の対国宝具にだし
いまいちスピードがよくわからんけども


129 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 17:34:32 PJLfMEzo0
すぐに作れる小さな魔石の方で核クラスの威力があるのかな?
大きな魔石作るにはチャージ時間が必要じゃなかったけ?


130 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 19:25:54 zdyxM5yE0
>>128
鯖一体の運用戦力を凡そ戦闘機一機分と言う言葉に当てはめると、イゼッタの直接交戦能力は戦闘機数機分を凌駕するな
速度は直線でマッハ1以上、最大は不明
エクセニウム爆弾はゾフィーのクローン体が複数の予備を準備出来たが、それを纏めて吸収出来たぐらいだから核兵器数個分?
運用精度を考えずに準備は数分ってところ
基本的に触れなければ物体を完全支配する事は不可能
一話では魔力放出やってるけどね


131 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 20:23:50 9rvoQoio0
スイムスイムと相性がいいサーヴァント
ただし条件、ルーラ死亡後。


132 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 20:56:34 zdyxM5yE0
スイムは光と音のショックで気絶しやすいと言う弱点がある
それ以外では並の魔法少女の物理攻撃を全て無効化する


133 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 21:01:58 QeeKTAq20
イゼッタはまあ鯖に攻撃が通用する前提でいうなら
ギル相手なら慢心してる間にエア持ち出される前にさっさと決着つければ倒せそうだけど
5次ランサー相手だと開幕ゲイ・ボルグで死んじゃうな
イゼッタはなんか単体相手の致死性の高い即死攻撃にクッソ弱い気がする


134 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 21:14:31 9rvoQoio0
いや、最近言葉が足りないな
スイムスイムと組んで相性がいいサーヴァントってなかなかいなくね。


135 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 21:54:57 PJLfMEzo0
エミヤはイゼッタの天敵になりそう、音速移動する相手に当てられる
命中精度やらマッハ10で目標を追尾する矢とか物理防御無視の矢
とか持ってるし、ゲイボルグも投影できるらしいし、逆にディルムッド
や小次郎みたいな白兵戦オンリーの奴は爆弾を大量生産して
爆撃してれば勝てそう


136 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 22:25:37 fLXecy6Y0
>>122
最近だとヒロアカが凄かったが好きすぎてフィルター凄いだけなのか判断つかないのがな
空知自身がノリで描いてると言ってるだけあって銀さんとか船を叩き落とせる攻撃を普通に受け止められる時もあるのに普通の人間の攻撃を止められない時もあって場面で違いすぎるし


137 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 00:56:10 r24wuV5I0
>>135
ゲイボルクの呪力って解呪可能だろうかね
イゼッタの鉄塔攻撃をゾフィーが解体して反撃してたりするが
まあそれが可能なら術鯖がやらない訳がないけどな


138 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 01:50:39 BcmeegY.0
イゼッタは音速までの加速にある程度の時間と距離が必要だし
通常の戦闘速度は時速400㎞くらいが妥当かな
まあ、音速飛行からの爆撃はかなり強そうだけど


139 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 02:18:00 r24wuV5I0
イゼッタ本人の魔術は物質操作だけだから、キモはレイライン吸収が鯖にも有効かどうかなんじゃなかろうか
ゾフィーも体内に魔力を持たなかったから参考にはならんが、予備ゾフィーの胸にはまってたエクセニウム電池も揮発したし、オドの放出が激しい鯖なら吸収出来るかも知れない
レイラインとマナが同一と仮定すれば術鯖全滅だからな
マナは星の命だからレイラインみたいに枯渇したら大問題なんだが


140 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 12:29:49 3Vsjsmtw0
魔石ありの状態で鯖として召喚されたら聖杯戦争終了だよな


141 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 14:31:10 BcmeegY.0
でかい爆弾を作るにはチャージに時間がかかるし空を飛べる鯖や
遠距離攻撃ができる鯖には有効ではなさそうだけどな
聖杯のバックアップを受けてる鯖は魔力無尽蔵だし
聖杯をイゼッタが持ってたらやばい威力の爆弾ができそう


142 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 16:20:22 AeAVsg8A0
まあいうてあのイゼッタは死ぬつもりで戦って出せたスペックだから
たしかにあのスペックならエミヤやクーフーリンみたいな致死性の高い即死攻撃技持ち以外でであれば
ギル相手にももしかしたら勝てるかもしれないが自分も死ぬから聖杯戦争には勝てないだろうな
かといって通常時だと遠距離武装持ち鯖には普通に負ける可能性が


143 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 17:12:05 r24wuV5I0
まずマナとレイラインがイコールかどうかによる部分が大きいな
マナは現状数世代は尽きる事はないし、レイラインに空白がないのならイゼッタ自身の魔力も普通に高い
聖杯の側がほぼ無尽蔵の星のマナを使えて、イゼッタのレイラインが有限ならば連戦に勝てるほどの強さはない
まあ、レイラインを全部使い切っても死ななかったって事は体は相当に頑丈なんだろう
マナが尽きる可能性の前提なら、マナのないドライスポットは魔術は勿論、地球上のどんな生物も生存できないから、仮定の話ではあるが鯖も無関係じゃないだろう
どちらも尽きる事はない、生命力は有限だとすると、攻撃力ではイゼッタ、防衛力では鯖が有利って感じだな
鯖に物理って完全にノーダメージなんだっけ?


144 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 17:33:59 ePdEXqPg0
鯖の物理無効って仮に車で轢こうとした時に
衝突して一応吹っ飛ぶけどノーダメなのか
それとも衝突してもされた側は微動だにせずに車の方が拉げるのかどっちなんだろ


145 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 17:37:40 vB0HD0OY0
>>143
基本的には神秘のない攻撃はノーダメージだけど敵サーヴァントなど、サーヴァントにダメージを与えうる存在による攻撃の場合は物理ダメージも受ける
例えば敵サーヴァントが神秘のないナイフを使って攻撃してきたり、魔術で強化された敵に投げ飛ばされて地面に叩き付けられたりすると
それは神秘のある攻撃とみなされてダメージを受ける

ハサンが黒鍵で貫かれて動けなくなったけど実質ノーダメージだったり
メドゥーサの髪の毛が紫外線で荒れたけど一度霊体化して実体化しなおすと髪の毛の荒れが治るという描写からすると
物理ダメージ(あるいは神秘の弱い攻撃)は実体化状態の肉体を損傷はさせるけど霊核のダメージがないために実質ノーダメージ的な感じっぽい
一方で、アポで人間にナイフを突きこまれた時は物理だからナイフが通らないと言われたりもしたので、
物理攻撃を受けた時の影響は公式でもあやふやなところはある


146 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 17:39:48 vB0HD0OY0
>>144
メドゥーサが電柱に頭をぶつけて衝撃を受けてたりするんで
恐らく、一応吹っ飛ぶけどノーダメージかなと思う


147 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 17:47:49 Ml7xmvck0
つまり普通の人のパンチは効かないけど
夏目君のパンチは効くと


148 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 18:00:10 vB0HD0OY0
>>147
基本的には霊体に通じる攻撃なら通じるという解釈でいいと思う
ただし、普通の霊なら余裕で消滅させられる言峰の黒鍵が神秘が足りなくて有効打にならなかったりするけど


149 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 18:21:01 UfWoA29Q0
衝撃とか受けたのはわかるのにダメージがないってどういう感覚機能なんだろう


150 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 19:14:40 vB0HD0OY0
>>149
ヴァーチャルリアリティみたいなもんなんじゃね
痛みは情報として感じるけど実際は傷ついてはいない、的な


151 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 19:55:12 ru.qUKuo0
>>145
衝撃とかは伝わるけど損傷含めてダメージは無いで統一されてる


152 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 21:22:21 U0Ijfz8c0
強化の切れた葛木先生のパンチで
アーチャーが顔面に食らっても微動だにしないって描写が
素の耐久で受けたって可能性もなくはないが


153 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 21:33:55 NWLdwAGQ0
セイバーが霊格締め上げ+200km剛速球壁ドンのダメで意識落してるけどな


154 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 21:46:01 vB0HD0OY0
>>153
その時は葛木はメディアに強化されてただろ


155 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 21:56:29 bSWA6tJQ0
鎧なしで400キロのバイクに乗って転けたら死ぬらしいけど
鎧の有り無しでどれだけ変わるんだろ


156 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 23:40:37 NWLdwAGQ0
>>154
剛速球からの壁ドンはただの物理だろ


157 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 23:47:25 UNkfJfl20
その理屈だと投げ技とか吹っ飛ばす系の技は一切効かないんだが


158 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 00:02:19 QrQQFalw0
しっかり効いてるだろ本編で


159 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 00:13:19 uzH4Wrao0
つまり、物理でも力技でねじ伏せて押さえつける事は出来るが、殺す事は出来ないって感じかな
霊体で逃げるって話は無しで
基本的に霊体云々の話になると揚げ足取りにしかならないから面白みがないんだよな


160 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 00:17:09 cYKhkjsg0
ダメージ入らないので押さえ込みも無理


161 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 00:20:03 uzH4Wrao0
実際に吹っ飛んでる前例はなんだったのか


162 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 00:25:55 cYKhkjsg0
>>157が突っ込んでるのが答えじゃ
あれでダメージ入らないなら鯖が投げたとしてもダメージ入らない


163 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 00:28:11 uzH4Wrao0
まあいいや
その星で最高位の存在ならそれは神秘として扱うんだよな?
イゼッタの時代では核兵器は存在しない訳だが、エクセニウムは理屈の分からないままそれを超える破壊力を実現してみせた
ならこれは神秘の塊だと言っていいだろうな
魔力支配したサーベルも戦車砲を至近距離で防ぐくらいだから強化魔術もかかってるだろう
多分、全力なら鯖でも殺せる
鯖でも規格外の速度ならイゼッタも殺せる
こんな感じだな


164 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 01:25:48 i8j.e5cg0
そういう設定はない
重要なのは年月の積み重ねの加算なので近代が舞台の時点でイゼッタサバとか相手だと割と余裕詰んでる

エジソンとかの超有名人さえ年月の積み重ねの神秘ないので本来なら論外の雑魚扱い


165 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 02:11:01 uzH4Wrao0
エクセニウムによって核を凌駕してるだけであって近代でもなんでもないだろ
近代のしょっぼい魔術でヘラクレス殺せるんだから、魔女の血で作られた魔石の力なら10年宝石なんかより遥かに神秘高いわ


166 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 04:20:02 s1csbIAc0
>>165
お前の中ではそうなんだろな

毎日頑張って話題を振っても盛り上がってないんだし諦めて雑談スレ行けば
ここ数日のレスに見ても明らかに好きな作品を語りたいだけの人だし


167 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 05:42:40 unD/CMfY0
型月側の基準でしか無い神秘を相手側に求めて神秘足りないから攻撃効かないってのはどうなんだってのはもうずっと前からこのスレで議論されてきた問題なんだよな
大抵は議論しようがないから通じるってことでやってたけど
例えばDQだと型月基準の神秘でやっちゃうと誰が使ってもメラゾーマとか全然神秘無いことになるし市販の武器も神秘無いし


168 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 06:04:17 uzH4Wrao0
>>166
お前の中では凛の魔術はメディアに通用しなかった事になってるのか
エミヤはギルにダメージを与えられなかった事になってるのか
ヘラクレスはカリバーンで死んでない事になってるのか
新しければ神秘がないなんて事はないし、近代の魔術が霊体に無効なんて事はない
神秘の低い宝具は神秘の高い宝具に押し負ける事はあっても、古い英霊が新しい魔術が無効なんて事は全然ない
対決したくないだけならこういうスレに来ない方がいいぞ
「お前の中ではな」とか捨て台詞残したってsnの描写までは覆せんから


169 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 07:19:10 cYKhkjsg0
イゼッタは無理だと思うぞ
イゼッタよりは古い時代のエジソンがそのままだと神秘が無さすぎて雑魚と明言されてるし


170 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 07:20:33 6XMUbxn20
L.E.D.ミラージュのフレームランチャーなら鯖だって問答無用だぞ。


171 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 07:31:17 paACuLjU0
イゼッタの時代の前に死んでるエジソンが素だと弱いので歴代大統領の概念補正を受けて初めて他の鯖と張り合える設定なんだから

流石に設定的に明確に不利なイゼッタをごり推しは止めて欲しい
不利を覆せるだけの何かも無いし


172 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 07:36:22 /lTBXkdI0
そこはエジソンじゃなくて魔石とそれで作るエクセニウムについて議論するべきなのでは・・・?


173 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 07:37:03 uzH4Wrao0
まだ言ってんのかこのアホは
じゃあ凛の魔術はなんでメディアに通ったんですかね
原作の説明すら出来ないのに魔術師ですらないエジソンしか引き合いに出せないとか的外れ過ぎて話にならんわ
FGO以降しか知らない勢?


174 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 07:38:56 i5cwOoAs0
何か近代兵器の時に凄かった都合の悪い設定無視なら良い感じなんだから無視して語らせろの流れの再来を感じるわ


175 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 07:43:54 rXfzi9RI0
>>173
そもそもお前が最高位なら神秘なんて設定はないって最初に指摘されてるの完全無視してる時点で……
そして全部都合の良い解釈してイゼッタの勝ちとか何度も主張されても……


176 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 07:45:09 /lTBXkdI0
まずそもそも作中でエジソンと魔石ってか魔女関連ってなんか関係ってあったっけ?


177 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 07:50:10 /lTBXkdI0
>>175
>最高位なら神秘
これはずっと前から言ってる人いないっけ?
年代古くてもその時代で最高位じゃなきゃ神秘無いとか云々


178 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 07:56:31 rXfzi9RI0
現代の魔術なら最高位でも無いと鯖には通じないってのは言われてる
別に最高位なら神秘が付く設定はないし古ければ神秘は自動で加算

例に挙げられてるエジソンは説明に便利だからってだけじゃないの
知名度は間違いなく英霊の中でもトップクラス(最高位)だけど神秘は低すぎて他の英霊の劣るの代名詞みたいな存在だし


179 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 07:59:02 uzH4Wrao0
>>175
都合のいい解釈して「神秘がないから無効」とか言い張ってるのはそっちじゃね?
魔術の時点で凛みたいな駆け出しですら威力があるのに、イゼッタの数代前の魔石を使ってる時点で凛よりよっぽど神秘高いだろ
レイラインのどこが凛の魔術より神秘ないのか分かるように説明してほしいわ


180 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 08:04:59 rXfzi9RI0
お前の意見はイゼッタ有利確定で考えてて考察になってない
文章がヘタすぎて内容が伝わらないのは仕方ないがお前はそもそとイゼッタの勝ちで結論だしてて義梵論字


181 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 08:05:52 /lTBXkdI0
>>178
丁寧に説明サンクス、でもそれとイゼッタの魔石とか魔女関係に関してなんの繋がりが?
それと関してはエジソンとはまた別なような気がするけど・・・


182 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 08:10:58 uzH4Wrao0
>>180
別にイゼッタ勝ち確とは言ってないし、高速戦闘に強い鯖ならイゼッタを先に殺せるって言ってるでしょ
それよりもなんで魔女の魔力が鯖に無効なのかの説明が欲しいんだが
なんで凛の魔術は鯖に有効で、それより古い魔女が無効なの?
そっちこそ鯖が無敵じゃなきゃ嫌だってのが見え見えで話から逃げてるだけなんだが


183 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 08:12:00 LZUjZyso0
>>163で結論でてるのでイゼッタの話は終わりね
まだ続けるなら単なる荒らしだから

この手の人にはこれで終わらせて粘着するようなら通報が基本
レス見ればイゼッタTUEEEしたいだけで議論なんてする気ないの見えてるのに相手にするから荒れる


184 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 08:14:51 uzH4Wrao0
凛の魔術が鯖に通用した説明がまだなんだがなぁ
そんなにエジソンエジソン言うなら君、このスレに向いてないからもう来ない方がいいよ
「神秘がないから無効」言い続けてたら有利も不利もなくなるから


185 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 08:20:10 Dp3MMSSk0
>>163>>182のレス見ると自分の中での答えは出てると思うが何で続けようとするの?


186 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 08:23:58 uzH4Wrao0
凛の話をしてるんだが
「神秘がないから無効」は全対決に影響する本質的な議題だろう


187 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 08:32:02 0LmQDKO60
>>186
マジで無自覚っぽいので性質が悪いがお前が原因で荒れ出してるんだから自重しようよ
そっちが正しいで一度終わらせて落ち着かせようとしてる空気ぐらいは読んでくれ

知らないとアレだから書いとくと以前に神秘とか無視するのはクロスの領分って一応の結論は出てる


188 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 08:52:49 4YWZQhbA0
神秘抜きで物理的にどうにかするなら聖杯ごと一切合財纏めて吹き飛ばすって方法もあるからな
ガチの大量破壊兵器やそれに類する攻撃叩き込めば一応神秘抜きでも(戦場ごと)やれるだろ

そもそも鯖は神秘バリア抜きなら生身の人間と大差ない紙装甲だから神秘バリアがなくなると途端に少し素早い雑魚に成り下がる。鯖の強みはそこそこの火力や微妙な速さじゃなくて大部分の通常物理攻撃を無効に出来る神秘バリアこそが本体だしな


189 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 08:53:51 jjUUWUFw0
ID:uzH4Wrao0の方が正論だろ
何言ってんだこいつら・・・
都合が悪くなれば荒らしか


190 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 09:00:27 eEvE7awQ0
他作品の神秘がどれぐらいかなんてわかるわけないんだから不思議パワーはみんな神秘で鯖に通るでいいじゃん


191 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 09:00:43 jjUUWUFw0
魔術とか超能力を絡めた攻撃なら鯖に通るってのが
クロスでの議論の認識だろうが
格が違うから通らないとか言うなよ>>178
それじゃ議論にならないだろ


192 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 09:37:44 9TxqtBbU0
ID:LZUjZyso0とD:rXfzi9RI0fがこのスレの前提も知らないクソ馬鹿なだけだろ


193 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 09:47:20 hj2Ge6Ps0
妹の携帯借りてる奴多いな…


194 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 12:05:58 KYIkGbZg0
前々から思ってたんだけどクロスの領分だって言うなら
その前にまずお前がクロススレに書き込め
あんなところで議論とか無理だろ


195 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 12:22:22 QrQQFalw0
神秘云々とか言ってるクソ新参は1スレ目から全部みてから来い


196 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 14:41:46 6XMUbxn20
300年前生産されたガンダムフレームに神秘は宿っているか。


197 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 14:42:53 unD/CMfY0
年代が古くないから神秘足りなくて攻撃通じないから勝ちとかもうね
型月の神秘設定が他の作品にあるわけでもないし
ドラゴンボールの孫悟空は年月重ねてないから鯖に一切攻撃通らないとでも言うつもりなのか?


198 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 15:53:13 XkDl0ChUO
武内御大がリリカルなのはのスターライトブレイカーならセイバーの対魔力を突破するから
遠距離戦ならなのははセイバーに勝つと言ってたな


199 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 16:06:33 a9KskVpQ0
「神秘が足りないから他作品との対決は全て鯖の勝ち!」
便利だなーこれ
snやってないのがモロバレだわ


200 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 16:53:11 XkDl0ChUO
昔は明らかに神秘ないだろって作品のキャラに無理やり神秘ありってこじつけて
なおかつ型月側を徹底的に過小評価して
パトレイバーや量産型のアーマードトルーパーにすら鯖は勝てないという論調が一般的だった時期もあったし
その反動かな


201 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 16:58:20 6XMUbxn20
普通に対決やりましょ。
モビルアーマーハシュマル対鯖で。


202 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 17:13:05 FwCPBWGM0
バベッジさんの出番か
蒸気機関じゃ厳しい


203 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 17:28:56 ik8qOZOc0
イゼッタ大好き君の連投が終わった途端に始まる神秘は無しにしろの単発連呼

本当に現代兵器の時と同じ流れで吹いた


204 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 17:34:20 QrQQFalw0
>>200
勝てない相手にクソみたい妄想強化して挑んで論破されると「神秘ないから負け」
とかいってたの間違いな
そのクソ妄想最強化が2次のろくでもない他作品踏み台SSに延長してったんだよ
そんな論調聞いたことねーよ


205 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 17:35:49 QrQQFalw0
>>203
新参新なで上に真性型月厨は死ぬまでROMってろ


206 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 17:46:35 XkDl0ChUO
>>204
10年くらい前、ザクにはエヌマもカリバーも通じないって言われたから
さすがに対軍以上の宝具なら通じるんじゃないか、ザクは歩兵の携帯バズーカで股関節を破壊されて戦闘不能にされたこともあるんだぞ、
と反論したらガンダム世界の歩兵のバズーカはカリバーより強いってフルボッコにされたよ
しかも当時の俺以外のスレ住民全員から


207 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 17:50:53 uzH4Wrao0
>>198
あれってバリバリの近代魔術だよな?
つまり魔力さえ十二分ならAランク魔術を超える訳か
古いほど神秘が高いとは一体…


208 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 17:57:59 FN9QyKTA0
人型で装甲厚くないはずなのにコロニー作れるぐらい科学が発達した時代の戦車でも太刀打ちできないなんてわけがわからないんだぜ・・・


209 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 18:19:17 jF/jxmh20
きのこが威力や攻撃効率とかでは越えるの出ても神秘ないので攻撃が通じないから鯖の最強は揺るがないとまで言ってるのに捏造扱いされる神秘設定


210 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 18:19:38 XkDl0ChUO
>>208
当たれば大ダメージ受けるよ
ザクより装甲の厚いドムがバルカンで爆砕したこともあるし


211 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 18:28:55 jjUUWUFw0
>>209
じゃあこのスレ潰そうか
議論の意味ないじゃん


212 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 18:35:41 /mi6yMd60
議論できる作品なんて幾らでも有るんだがw

つうか自分の好きな作品が議論できないなら要らないって自己中すぎるだろ


213 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 18:38:27 jjUUWUFw0
>>212
でたよ型月厨の悪い面
じゃあ議論できる作品っていったいどれくらいあるよ?
どうせ出したところで
神秘が弱いんで無効→型月の完全勝利
なんていいだすから意味ないだろ


214 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 19:01:11 aoyN0ocY0
難癖すぎるだろ……
百年程度だと駄目なだけ三百年程度の年月補正で神秘なんて問題ないのでクリアできる作品の方が普通に多い

少ない方の神秘の差が問題になる作品で設定無視して語らせろってのが迷惑なだけ


215 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 19:07:54 4YWZQhbA0
>>210
その辺りは装甲傾斜角の問題もあるから当たりどころ次第なんだけどなー

そもそもSFに手足突っ込んでる連中相手に鯖が火力や破壊力で競ろうって方が間違い。大抵の場合行き着く先は大量破壊兵器や一撃必殺の撃ち合いだし
例えばMSのビームライフルと比較するならそこそこの長射程を持ち戦艦を一撃で沈める威力のビームを連射出来るという点だけでもカリバーより格上の兵器になる
カリバーの威力は一発で戦艦沈めるような破壊力があるかは微妙な上に威力が届いた所でそもそも連発出来ないしな


216 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 19:08:20 8pQlIre20
はいはいあれてるからみんな深呼吸して落ち着こうか。ここ書き込むところなんだからクリックする前に落ち着いて(-ω-)/

とりあえず空気変えるためにもなんか別作品あげたらどうよ?


217 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 19:14:41 /lTBXkdI0
>>214
煽るわけじゃないけど具体的にどういう作品群かなそれって
>>216もこう言ってるし何かみんなが納得できる作品提示してくると助かるんだけど


218 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 19:20:11 25BEUATs0
>>215
>戦艦を一撃で沈める威力のビーム
やめてください!
泣いてる
直径5mくらいのコンクリートを破壊するだけで相殺されたフルアーマーガンダム(サンダーボルト版)のビームキャノンや
停止してたサラミスを破壊するのに10発以上連射しないといけなかったνガンダムのビームライフルや
リガズィに避けられてフィフスルナに誤爆した時、せいぜい直径10m程度のクレーターしかできなかったサザビーのビームショットライフルや
一発では戦艦の対空砲一門を破壊するのがやっとだったシナンジュのロングバレルビームライフルや
バルカンで穴だらけになるギラドーガのシールドを流用したシュツルムディアスのシールドに何発も当てたけど傷一つ入れられなかったジェガンエコーズ仕様のビームガンもいるんですよ!

みんながみんなバスターライフルやハイパーメガカノンやロングレンジキャノン級の威力じゃないんですよ!


219 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 19:31:18 XkDl0ChUO
>>215
急所(艦橋やカタパルト内部とか)狙い以外で一撃で戦艦を破壊するビームライフルなんてほとんどないぞ
メガバズーカランチャーとかGバードとかの戦艦破壊級のビーム砲は
連射できないか外付けのジェネレーター搭載でかなり特殊な部類に入るし


220 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 19:34:23 6XMUbxn20
最近のビーム砲はモビルスーツの一体も撃破できなくて。


221 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 19:39:35 FN9QyKTA0
搭乗者によって装甲が硬くなったりする場合もあるらしいな


222 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 19:43:05 /lTBXkdI0
・・・・・>>214
残念ながら皆さん話を聞く気が無いようだが
早く語れる作品の具体例出さないと主張がこのまま流れちゃうぞ


223 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 19:55:25 aoyN0ocY0
それは過去ログ見ろよとしか
今最終回読んでたアカメとかの古い武器だけで簡単に突破できるのに挙げろって数が多すぎるわ


224 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 20:01:38 1h/JQV7Q0
・数百年以上前が舞台の作品
・数百年前から伝わる武装で戦う作品
・精霊とか魔族が戦闘してる作品

まあ分かり易いのだけでもどんだけ有るんだよって話だわなw


225 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 20:11:55 /lTBXkdI0
>>223
じゃあそのアカメでなんか主要な例を上げたらいいんじゃないかな
全部じゃなくてもいいから
今やってるガンダムの話題とかここで語るのには迷惑なんだろうし


226 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 20:27:46 uzH4Wrao0
知りもしないのに「近代だから神秘ない」とか言ったはいいが、実はちゃんと過去の遺物使ってて秘匿技術の継承者だった事が判明し途端に「これ以上書き込んだら荒らし扱いな」と自分勝手な深夜単発くん
最初から難癖付けて潰す気満々ですわ
普通に通報案件だろ


227 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 20:35:48 aoyN0ocY0
だったら通報したら?

個人的には連日のイゼッタ推しは割と迷惑だからクロスか雑談行けって方を支持するが


228 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 20:42:38 /lTBXkdI0
結局なんか作品例に上げないのかい?
迷惑ならなんか流れ変える話題提供してくれる方が手っ取り早いんだけど


229 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 20:44:35 6XMUbxn20
それじゃあファイブスター物語の超帝國剣聖で。


230 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 20:47:08 uzH4Wrao0
それはファイブスターの勝ちで即終了でいいんじゃね?


231 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 21:04:03 25BEUATs0
装甲悪鬼村正とかどうだろう
銃弾を余裕で剣で弾けるが大口径のバルカンの斉射には苦戦する程度の反応能力
戦車砲以上だけどそのレベルを極端には超えない通常攻撃力
最高速度時速400〜500kmで第二次世界大戦のころの戦闘機程度の飛行能力
主要な部分の装甲は砲弾にもある程度は耐えられるけど関節部分などは対人銃器レベルの攻撃であっさり貫かれる防御力
手足が千切れたくらいでもしばらくは戦闘続行できるけど首を取られたり重傷を何度も負うと力尽きるくらいの生命力
サーヴァントの対軍宝具くらいの威力の陰義
割とバランス取れてる気がする

ラスボスの銀星号だけは月破壊級でぶっ飛んでるので銀星号は抜きで


232 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 21:15:06 /lTBXkdI0
それはここで言うところの神秘の規準を満たしているんで?
今の流れだとその辺よく説明しないとまたあーだこーだ言われちゃうぞ


233 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 21:26:29 25BEUATs0
装甲悪鬼村正は大地の神(恐らく地球意志)が液状化して溶け込んだ金属を特殊な鍛冶の技で金属生命体化し
さらに鍛冶師が自分の魂を制御システムとして組み込んで作る鎧なので
多分神秘あるんじゃないかな?


234 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 21:40:14 /lTBXkdI0
神なら普通に神秘有りでいいのかな?
でも神関係でも人が手を加えて作った場合は神秘にはどう影響するのかな
ああ、あと上でも言ってる年月設定だとこの場合どうなるんだろう


235 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 21:42:06 25BEUATs0
現代の人間が数か月前に作ったフラガラックが普通にサーヴァントに通じるしいけるんじゃね?


236 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 21:54:42 /lTBXkdI0
ああそういやフラガがあったっけ
じゃあ神が関係してる場合は年月補正とかはあんましきにしなくていいのかな


237 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 22:04:44 25BEUATs0
神が関係してない近代人の李先生とか沖田総司とか普通にサーヴァントに通用する奥義に生前の時点で開眼してるしね
素手の李先生に殴り倒された神話の大英雄ベオウルフさん涙目である


238 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 22:12:51 uzH4Wrao0
そも士郎が


239 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 22:14:41 FN9QyKTA0
書文に関しては拳児すげえなとしか言えない


240 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 22:25:54 25BEUATs0
>>238
現代の魔術師って意味なら凛や士郎以外にも切嗣や若言峰は接近してから戦開始かつサーヴァント側に気配遮断を使わない、などのハンデがあれば
ハサンやジルを倒せるとコメントされてるしね


241 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 22:52:04 jjUUWUFw0
ID:/mi6yMd60とID:aoyN0ocY0はどこいったんだよ
逃げんなよ作品例だせよ


242 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 22:52:07 unD/CMfY0
相手側が不思議パワーとか魔術的なもん使ってたら神秘クリアでずっとやってきてたのにこれだよ
悟空もベジータも神秘ないから鯖に攻撃通らないしメラゾーマやマヒャドは普遍的な魔法(魔術)なので神秘薄くて効果ないとかになるんだろもう


243 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 22:56:05 6XMUbxn20
魔神柱対ガンダムフレーム


244 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 22:56:08 /lTBXkdI0
やっと落ち着いてきたのに蒸し返すのはやめなされ
今のとこの流れだとそこまで極端な話にはなってないし


245 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 23:01:54 25BEUATs0
>>242
普遍的な技術っていうと神代は魔術が溢れてる世界とされてるけど
神代が舞台でも魔術はサーヴァントに通じるんだよね


246 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 23:21:56 unD/CMfY0
蒸し返す、じゃ無いんだよなぁ
ここで神秘基準満たないの全部無効!を通してしまうと今後何回でも主張してきてやがてそれが当たり前のように振る舞い始めるぞ
そもそも蒸し返しているっつーなら神秘ルールを持ち出して来た側が蒸し返してるようなもんだしな


247 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 23:24:03 uzH4Wrao0
>>241
そりゃ自分の首絞めるような作品例なんか出さないよ
ちょっとでも鯖が負ける可能性があれば「終わったんだからこれ以上書くなら荒らし」だからな
互角の鯖を探そうともしない
そんな奴が少しでも対決になりそうな作品例なんか出すと思う?
二言目にはエジソンエジソンだからな


248 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 23:29:10 jjUUWUFw0
>>209
じゃあアメコミのコズミックスーパーマンや
神咒神威神楽の波旬相手に喧嘩売ってみようか
どうした?鯖なら最強なんだろ?
型月絡みの魔術じゃなきゃ全部無効なんだろ?
作者がそういったんだよね?


249 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 23:30:58 jjUUWUFw0
>>248
×コズミックスーパーマン→○コズミックアーマースーパーマン
な間違えたw


250 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 23:37:56 /lTBXkdI0
まーたここぞとばかりに・・・・
いい加減落ち着いたらどうかね
もうそこまで主張してた人は特に何も言わずにどっか行っちゃったし
今目くじらを立てなくたっていいでしょ
少なくとも現状の流れだとそこまで神秘設定に厳しく話してるわけじゃないし


251 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 23:40:54 jjUUWUFw0
>>250
スマンの…
よそのスレでも最近目立ってるのよ
こういった厨が


252 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:09:37 Zmzuy2hA0
なんぼか昔に場外乱闘やらかした厨が常駐してるとは思いたくないが
かっとなった時に一々正田作品出すのもいい迷惑なので
止めてくれませんかね


253 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:13:41 hJ0foePw0
蒸し返すなマジで


254 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:16:01 qfL6tIl.0
本当に毎度毎度毎度毎度全く同じことで下らん言い合いしてるな
ここの住人には学習能力という物はないのかね


255 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:18:53 brSkd1C.0
定期的にこうなる
風物詩といってよい


256 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:22:21 aWeg1S/.0
>>242
DBの悟空のサイヤ人ゴットは神秘ありとみなされるのだろうか
あとデンデや界王様もカテゴリとしては神になるので神秘的には高いとみなされるのかな


257 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:24:57 .Av6nikg0
出てくる作品もループしている
FGOスレ以外は過疎化が進んでいるので
住人も大体同じのがやってるんじゃないのかと


258 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:26:51 kG25mp9c0
>>254
「ここの住人は」って言い回しからすぐに特定されるぞ
どうせまたID変えて学習能力のない言を言い出すだろうけど


259 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 01:12:11 kG25mp9c0
>>257
新しい作品は「知らないから」って言ってゴネるし、古い作品は篩にかけられて除外されてるから仕方ない
型月相手に渡り合えて手付かずの旧作って事はよっぽど人気ないって事だ
知らんけどネギまとかも出尽くしてるのか?
雷速で動ける奴もいればそれにカウンター取れる奴もいるぞ
そう言えばハン×ハンにも居たなそんな奴


260 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 01:12:37 axUnC5820
見た感じだと終章始まったからも言い続けてる人達の方が厄介勢にしか見えない
終章以降はほぼ同じIDでの書き込みしか無くなってるし


261 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 01:28:53 .Av6nikg0
>>259
「○○ってどうよ」だけだと知ってる人が居なければ
スペック書けよで終わるのはしょうがない

単純な雷速なら鯖じゃ殆どどうにもならないが
ネギまのは先駆放電があるのでややこしいんじゃなかったかな


262 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 01:38:35 axUnC5820
前に専用スレ有ったが赤松がネギまのバトルは設定度外視で演出優先を明言してグダグダになってた

・途中から演出で一瞬で成ってるが実際は雷天1にも棒立ちで数十秒のタメが必要
・ラカンでも反応自体が遅れるので殴られてから対応の雷天2に後に中ボスレベルのキャラが普通に対応し出す
・雷天2に普通に対応できてたエヴァが音速にも届いてない攻撃を捌けない
・普通の瞬動は実はかなり遅い(これは最初からだが見た目を速く描きすぎた)

続編も含めると描写から考察不可能レベル


263 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 02:04:17 kG25mp9c0
グダグダじゃない作品がないから議題が出せないんじゃないかな
特にDB銀魂
つか速度に関しては型月がぶっちぎりのグダグダだから
速度や反応を考えずに単純火力だけで撃ち合うなら対決可能な作品は山程あるけど
速度で鯖に追いつけそうな連中ってジャイアントロボの十傑集ぐらいしか思い付かない


264 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 08:17:36 f3A5LWmg0
設定は有るが戦闘パートでは無視を作者が公言してるのギャグメイン以外だとネギまと禁書ぐらいしか知らない

つうか二作とも専用スレ有る作品なのが


265 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 08:25:27 MrtXb0dM0
本当にネギまは禁書以上のどうしてこうなった作品に

弱体化やエヴァ公式尻軽設定で続編が誰からも喜ばれてないって悲惨な状態で本誌から都落ちまでしちゃったし


266 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 08:36:40 brSkd1C.0
ライブ感優先で描いてたら終盤グダグダになるのは少年向けバトル漫画ではたまにある現象なのだ


267 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 09:47:44 aWeg1S/.0
そもそも週刊だと綿密に話や設定練ってる暇ないもんな


268 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 11:38:54 kG25mp9c0
週間は編集にせっつかれて自由に描けない部分あるから
編集と喧嘩して他の雑誌を転々とする漫画家も結構多い


269 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 12:57:30 L/OXYRvw0
スペック書かなきゃだよなーって一応まとめてお出ししたけど
まとめと調査不足とかでミスばかりのグダグダ長文になっちゃって荒れる原因になったことあるし難しい


270 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 15:17:55 zIxVqcC.0
マジンガーZEROの高次予測&因果律兵器って
ムーンセル・オートマトンと同じ原理なのかな


271 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 15:18:02 hJ0foePw0
>>262
もう完全に意味不明レベルねこれ
というか2段目もネギまの時の話?
だとしたら続編以前だったんかこれ


272 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 17:30:45 WMI2v5u60
ネギまはあの絵柄と画力で迫力あるバトルなんて無理なんだから素直に萌えに特化して描いてればよかったのにとつくづく思う


273 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 17:41:49 Ex4z7jxg0
萌え特化で始めたラブひなを作者が堪えきれずにバトル物にしちゃったからああ言う路線に変更したんだろ
どっちに偏っても我慢し切れずにごちゃ混ぜにしてしまう
まおちゃんみたいになるよりマシだよ


274 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 18:12:55 hJ0foePw0
迫力はあると思うの
キャラが萌えすぎなだけで


275 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 19:14:31 ndZzwoT.0
設定とか管理してたアシが抜けた影響とか言われてるが

まあ雷天は放送された時点で仲間に素でフェイト達と張り合えるの居ない限りは掌握までにネギを潰されてアウトの時点で破綻は確定だった気もするが


276 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 19:41:05 brSkd1C.0
ネギまはもはや設定が破綻しすぎて強さ議論できる気がしない


277 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 23:44:42 ygwhGOfE0
雷天1に成るまでに士郎が固有結界を二回は余裕で展開できる致命的な遅さだからな
戦闘中にネギを守りながら成れる戦力差ならすぐに成れる他の術式兵装で参戦した方が確実に勝率が高い設定崩れ


278 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 23:56:27 sCHdsU7w0
棒立ちで21.5秒だからな
遅延も短時間しか無理な設定だから実戦だと無理だし

演出だから当たり前なんだろうけど魔法界編後のエヴァとの模擬戦で急に成れるまで待って下さい言い出して吹いた記憶がある
本当に単なる演出で設定通りだと実戦では使えない糞技なのかよって


279 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 00:27:18 hv/LRhJw0
タイマンじゃ使い物にならないじゃないか
素の状態でめっちゃ防御力高いなら別だけど
一切動けないの?


280 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 00:28:05 XVlj9ggw0
設定的には動けなかったかと


281 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 01:24:39 9J1C4uHE0
確認したら棒立ちでだな
その後は演出で動きながらなったりしたが最後のエヴァ戦からすると本来なら棒立ちは変わってないっぽい


282 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 01:26:30 SFUVu9Wc0
戦いながらでも使えるぞ
フェイト戦で通常状態で戦いながら雷天大壮まで持っていった


283 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 01:27:50 XVlj9ggw0
>>282
そういうのがカッコ良さ優先の演出なのを赤松が明言してる


284 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 01:35:40 SFUVu9Wc0
マジで?どこに書いてあった?
教えてくれると助かる


285 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 01:36:06 XVlj9ggw0
イベントでの発言


286 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 01:38:06 SFUVu9Wc0
>>285
サンクス


287 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 01:44:02 9J1C4uHE0
冷静に考えると雷天と張り合えるのに通常時のネギを瞬殺できないと不自然だからな

フェイト性格的に待ちそうなバトル脳だから違和感も無かったが


288 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 03:17:58 R2yAh9Z.0
通常時のネギなら、
従者のアイテム使い放題だったラカン戦の時と、最終巻の時点のどっちが強いか悩む。
基本スペックなら後者だけど、前者の方がサーヴァントにもろ特効状態だから強そう


289 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 03:52:15 JxrW9BW20
正直ハマノツルギは強すぎる


290 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 04:10:56 XVlj9ggw0
実はそうでも無かったり
明日菜の能力との合わせ技がヤバいだけで単体だとそこまででもない


291 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 11:12:02 MeVKURcA0
ハマノツルギの能力と明日菜の能力って別物だったっけ?


292 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 18:36:24 0lkfbvMw0
合体技とかはしてたかな

作者自身が設定スルー公言してるので演出の可能性も有るが
エヴァとかフェイト雷速に対応できるのに音速にも届いてない普通の攻撃に対応できない場合もあるとかチグハグすぎるし


293 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 19:08:04 XbeVVACM0
ある状況で高速の攻撃に対応できたからって別の状況でそれ未満の速度に対応できるとは限らないだろう
攻撃側の照準能力とかお互いの相対距離次第でも変わってくると思う

ニンジャスレイヤーでは単純な速度自体は時速200km程度だけどニンジャ第六感による先読みと超人的な体術によって
戦闘用アンドロイドによるレーザー射撃を完全回避できるニンジャがいたが
このニンジャはより優れた戦闘技量を持つ別のニンジャの格闘攻撃に対応できずに倒されたけど
この場面を見て「このニンジャは光速攻撃に対応できるのに亜音速の格闘攻撃に対処できないのはおかしい!」というやつはいないと思う


294 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 19:42:25 x22wHHZY0
そう考えると達人の無拍子やテニスの王子様の真田弦一郎の陰などは
かなり強いよなぁ


295 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 19:46:56 KzZD6DtQ0
ニンジャのイクサはカラテの強度で決まるし・・・


296 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 19:50:31 MeVKURcA0
魔法少女のイクサはカラテの強度で決まるし…


297 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 20:14:42 TfBIJuf20
いや、その理屈はおかしい
イリヤはカラテなんて出来ないぞ


298 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 20:29:09 KzZD6DtQ0
リン=サンが超格上の魔法少女であるメディア=サンをハッキョクカラテでカイシャク寸前まで追い込んでたしカラテは実際重要


299 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 21:36:46 UT37Hsss0
魔法少女というにはちょっとおばさんすぎや・・・げふんげふん


300 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 22:04:50 XbeVVACM0
>>299
リリカル・クラン魔法少女のナノハ=サンがあなたのレスを監視しています


301 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 22:08:34 TfBIJuf20
魔法少女力で判定するならなのはのフェイトが53万らしいが
リンさんはいくつになるのか
メディアさんはマイナス振りきってるので


302 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 23:17:50 0lkfbvMw0
>>293
ネギまキャラはね
雷速に対応できるキャラがネギより力も技術も劣ってる音速も出てないキャラに真っ向勝負で普通にダメージ喰らうねん


303 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/25(日) 00:00:03 ZqcSiHVs0
雷と音じゃ速度が数百倍違うのに対応できないのか…


304 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/25(日) 00:04:14 x6QgrcBo0
ネギま読んでないから分からんけど、雷速に対応ってのは雷速を見てから対応できるってこと?
先読みで回避とかではなく?


305 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/25(日) 02:53:27 Fe4B01iE0
メカ翡翠VS銀魂の金時
金時は基本銀さんと剣術や頭脳は同じだが身体能力が銀時以上
メカでもあるため耐久度もはるかに上
また人心掌握やコミュニケーションも銀さん以上


306 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/25(日) 05:03:05 9HtZ6o.E0
メカ翡翠の強さの描写が格闘ゲームしかないから考察不能


307 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/25(日) 08:03:10 xHzci1Z20
>>304
長文で失礼

作中最強クラスのキャラのラカン戦でのこと
・雷になっても思考速度上がらない
・先行放電見える
ということで普通に雷速でとんでくるネギを殴り倒した。

ただ、これは一瞬だけ雷になって高速移動するって技への対処
常時雷になって思考速度も上がった後には良いように殴られてたんだが、
そのあと最強クラスだけどラカンより弱いキャラが常時雷化にどうやってか普通に対応してたりしてわけわかめになる


308 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/25(日) 23:56:53 icjQudDs0
元は成れたら無敵の代わりに簡単には成れないでプロット組んでたっぽいからね
それだと>>275>>277ってので無茶苦茶になったが


309 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/26(月) 17:12:33 3i5yYIeU0
雷速は先駆放電(マッハ500)と主雷撃の速度(マッハ30万)で全然違うけどどっちの速度なんだろうか


310 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/26(月) 18:31:36 VXUbubFo0
後者
前者は移動の際に位置を決めるために使う


311 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/26(月) 19:08:06 zFEeLpzc0
設定が破綻するまでは後者の、実際の移動速度の方は反応全く無理でも
前者には反応してカウンターみたいな事は出来たんか


312 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/26(月) 19:16:51 VXUbubFo0
ストリームが出てからネギがその位置に移動って流れ
後暇だからネギま見直してきたが雷天大装1はラカン戦でもすぐにやってた、時間かかるのは2でこれはフェイトってキャラもネギがやるまで待ってくれてた
あと理屈は知らんが作中でラカンですら無理だったのにフェイトよく対応できるねってるから破綻はないんじゃないか知らんが


313 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/26(月) 20:01:52 cL.fFc6U0
>>312
雷天1も棒立ちで21.5秒掛かる


314 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/26(月) 20:09:41 zFEeLpzc0
というか赤松自身が設定破綻してライブ感だけを出してるっていってんでしょ


315 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/26(月) 22:10:21 dyk9Yf7w0
スターウォーズのジェダイの騎士も別に光速で動いてるわけではないが
予知とか相手の動き先読みして光速のブラスターとか弾いている
自分より明らかに早い攻撃に対処できるやつは大体先読みが多いな


316 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/26(月) 22:21:04 sPtDztBE0
そもそも銃撃の回避は射撃手の技量を超えるだけでいい
現実だと5m以上離れていれば時速10kmくらいで動き回るだけでも拳銃はまず当たらなくなる


317 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/26(月) 22:22:22 WxUvAx4w0
デススターぶっ壊せる鯖
はそこそこいるかな。


318 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/26(月) 22:26:00 dyk9Yf7w0
デススターは内部に侵入されると戦闘機でも壊せるし…


319 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/26(月) 23:14:05 2EQRoCDY0
ガンツのイヴァ・グーンド(巨人族)と秋葉のタイマン


320 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 01:16:36 xAefV2Po0
>>312
あれ開始直後に即詠唱開始して終了まで小太郎に守られながらハマノツルギで攻撃を防いでただけだぞ
その後に遅延で暫く使わないままやってただけ


321 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 03:41:16 G0XTiWcE0
>>319
ガンツスーツに秋葉の攻撃効くのか?
なんかビル破壊の攻撃耐えてたりとかするが


322 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 04:21:33 a5TVtuyE0
何故異星人がガンツスーツを?


323 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 06:10:33 Ckg5Uu8g0
>>321
秋葉の略奪は無生物からでもエネルギーを奪い取って破壊できる
物理的強度が高いと略奪し辛い、的な設定はなかったはず
まあ詳細は分からんけど


324 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 06:27:24 xAefV2Po0
本気なら学校の壁ぐらいは一瞬で略奪できるな


325 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 13:13:35 InYtwFPs0
学校の壁とそのスーツが比較になんのか?


326 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 13:27:55 UyjRptBw0
そもそも略奪は物理強度とは関係ないからガンツスーツをあっさり略奪してしまう可能性も高いな


327 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 13:38:26 InYtwFPs0
上の言う通りなら無生物からはエネルギーを奪い取るんだろ
その謎スーツとただの壁のエネルギーが比較になるのかって話だ


328 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 13:41:14 UyjRptBw0
知らん


329 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 14:17:15 YM5.UnoM0
比較なんてできるわけねぇ


330 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 15:04:27 D3w8DJGo0
物質であるのなら質量の大きい方がエネルギー量も大きいだろ


331 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 18:57:00 Yws1RNDo0
頑丈さだけで言えば学校の壁よりはあの謎スーツのほうが頑丈そうだが


332 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 19:18:23 vNF1E1Zo0
エネルギーを奪って破壊できるってことは
ワンピースのロギア能力者とかにとっちゃ何気に天敵じゃね?
連中まんまエネルギーの塊だし


333 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 20:12:20 Yws1RNDo0
質量をそのままエネルギーに変えて吸収するとしたら秋葉は無茶苦茶すごい規模のエネルギーを取り込んでる気がする
確か質量をダイレクトにエネルギーにできる反物質とか数ミリグラムで核兵器並みのエネルギーだったよね


334 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 21:41:54 5dRoclzI0
>>333
反物質1ミリグラムで広島型原爆の300分の1くらいのエネルギーなので
数ミリグラムだと核兵器には足りないかな


335 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 08:56:32 rX9A8e/Y0
エネルギーを奪うんじゃなくて熱を奪って気化させて消滅させるんじゃないっけ?


336 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 09:54:56 kIGAthkM0
>>335
物質から熱を奪ったら気化するの?
そんな物理現象初めて聞いた
水とかが気化することで周囲から気化熱を奪う、なら分かるけど熱を奪われた物質が気化するってどういうことだ?


337 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 14:29:00 FC3uq25.0
逆に型月側のキャラと他作品のキャラを組ませて一番相性の良さそうなキャラ考えようぜ
衛宮士郎の投影武具を平賀才人が前衛でデルブリンガーの二刀流で使うとかそういう感じの


338 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 15:37:17 itiPsn6w0
そりゃ物理現象じゃなくて超常現象なんだからそういう能力なんだとしかいえんだろ
ロアの精神毎略奪したから熱だけじゃなくてエネルギーも略奪してるんだろうが


339 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 18:01:51 ii7V1ETc0
>>337
二次全盛期にそこそこ有った士郎が使い魔の方が遥かに強いってのが
元が一般人なのもあって才人は使い魔補正込みでもそんな強くないし別に使い魔が才人である必要もないしで


340 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 18:08:42 amdgZmZA0
サイトは元は喧嘩もしたことのない完全なただの高校生だからな
それにルーン付けただけでもあの強さになるわけだから
バトル系キャラにルーン付けてサイト以下とかそいつの存在意義が問われるレベル


341 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 18:38:23 jfHfCY9o0
そのおかげでゼロ魔のSSはサイト以外のキャラがルイズに召喚される「もしも○○がルイズに召喚されたら」ってのが大量に溢れてたよ
毎回毎回存在を抹消されるサイトが可哀想だった


342 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 18:41:28 aQH/HKa60
おっぱいエルフにガンダールヴで召喚されてるサイトも一定数いたから一刀よりは扱いがマシだったかな
そもそもオリ主ものが全然なかったのもあるが


343 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 19:06:14 aQH/HKa60
しまった別のスレ見てたので流れ間違えた


344 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 21:36:40 GL3y4UD.0
ルーンなしでハルケ蹂躙できる化け物どもにしばかれるギーシュさんかわいそう


345 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 21:54:00 90uQPi5w0
ジョジョのアヌビス神を型月キャラに持たせよう


346 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 23:12:56 QZh81Y6Q0
才人は補正込みでもそこまで強くないから才人が戦うのは嫌がりそう
士郎は能力的には全距離こなせるので誰と組んでも大幅に強くなるが性格的に組めないの多そう


347 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 23:45:17 C9Tkeam60
セファールvsバイド
バイドの起源は地球だしセファールがバイドを食い尽くすかバイドがセファールを上回る速さで増殖するか


348 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 23:47:11 /UhXPzrg0
才人って何万人かを剣だけで倒してなかった
士郎と勝負になんのかよ


349 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 23:57:08 y7FX/1EQ0
>>348
実際はそんな倒してない
少し倒した時点で敵がビビって撤退してサイト一度死亡


350 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 00:25:33 EeOVFohQ0
>>348
士郎の圧勝って言い切れるぐらいには弱い


351 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 00:52:22 5i7Vl6sI0
型月と相性いいキャラねえ
空の境界と月姫だけの世界観でロシア編までの禁書なら相性いいんちゃう
スプリガンとかもありかな葛葉ライドウとかベルセルクとか
最近ならかつて神だった獣達へとか
主人公や味方があくまで人類最強クラスで他に強いキャラがいる的な作品が相性いいんちゃう


352 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 00:58:09 NP54x1C20
とりあえずサイトっての具体的なスペックどんなんよ
調べると青銅のゴーレムをバラしたりしてそれなりな感じがするけど


353 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 01:01:31 bSNUI0LI0
>>332
一瞬でエネルギー全消しで倒せりゃ確かに凄いだろうがどうなのかね
逆に倒しきれないと上位クラスのキャラは反撃がヤバいけど
まあ霊視能力無いとそもそも攻撃視認すらできないから
エネルとか見たくマントラ(ていうか見聞色)でもない限り戦う上では厄介この上ないけど


354 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 01:57:12 Wl62.yxI0
>>352
身体能力はだいた人類の限界よりちょっと上くらいで、動体視力とか反応速度とかが常人レベルのゼロ魔世界の魔法使いの反応を超えた動きができる
ただしサーヴァントみたいな銃弾を見てから回避したり車をひっくり返すような超人的な速度やパワーはない
風の魔法で加速してきた魔法使いの動き(亜音速)を対処できずに負けたこともある

剣を装備すると鉄骨を居合で切り裂く達人の技量が得られる(青銅ゴーレムを切り裂いたのはこの恩恵)
スタミナがほぼ無限で万単位の軍隊と戦った時は疲れることなく数百人を倒し、その様子を見た残りの兵隊が怯えて逃げた
ただしこの軍隊の構成員はあくまでも常人レベルの強さでしかない

武器であるデルフリンガー(魔法の剣)は魔法を魔力に還元して吸収できるので強力な射撃魔法とかはデルフリンガーで吸収して対処してる
デルフリンガーなしだと強力な射撃魔法に対しては逃げ回ることしかできない


>>353
秋葉の略奪は霊的な格の高い相手には効果が薄いという弱点がある(だからアルクとかサーヴァントには通じないので勝ち目がない)ので
悪魔の実の霊的な格によっては何もできない可能性はあるかも
そうじゃなくても反応速度は常人レベルだから雷のエネルの攻撃速度には反応できないだろうし


355 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 02:24:12 pGxBOcQ20
ネタバレありだけど
神さまのいうとおりの丑三清志郎が神になったから
神になった丑三とアルトリア級のバトルをみたい


356 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 03:36:35 NP54x1C20
>>354
それじゃ士郎のまったく圧勝って程でもないな
近接なら


357 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 03:48:48 Z.Q2nIdo0
>>356
亜音速で対応は不可能レベルなので戦いにならないかと
力も速度もそんな凄くないし


358 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 03:54:00 Wl62.yxI0
士郎にソードガトリングされたら逃げ回るしかないだろうな
近接戦なら達人の技量があるのでワンチャンあるかもしれないが

ただ、サイトには武器を手にするとその武器の性能を完璧に発揮できるっていう能力があって
作中でもロケットランチャーやゼロ戦や戦車を手に入れて、それでドラゴンライダーや巨大ゴーレム軍団を壊滅させたりしてるので
もしも軍事兵器を手に入れることができたなら劣化ランスロットじみた真似ができるから剣で接近戦するよりそっちのほうが強いな


359 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 06:57:09 x7JLUzEU0
>>358
使いこなせるって言っても流石に携行火器は自分の持てる重さのやつまでだよな?
ランスロみたいにF-15搭載の機銃ぶん回したりはできないだろ


360 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 07:06:27 Wl62.yxI0
>>359
もちろん
身体能力は常人よりは上だけどランスロットみたいな超人レベルではないからね
描写的には武器兵器を触ると直感的にその武器の使い方や性質が分かるって感じ
初めて乗ったゼロ戦や戦車を完璧に乗りこなしたり、機銃を百発百中で撃てたりする
あくまでも物理的に可能な範囲でだから整備はされてないといけないし、燃料とか弾薬もちゃんと用意しないといけない

ランスロットみたいに燃料や弾薬まで魔力で補って物理的限界を超えて強制的に操る、みたいな真似はできない


361 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 07:17:02 SRoSPwi.0
兵器も完全に使いこなせるってだけで性能が上がる訳でもないし弾数制限も厳しい上に整備とかは別問題
そこら辺有りでもセイバールート終了直後の士郎相手に遠距離スタートなら勝ち目もあるぐらいじゃ


362 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 07:33:09 vE0BOKfM0
さすがにセイバールート後の士郎なら接近戦でも勝ち目はあるんじゃないか?
鉄骨とか岩とかずばずば切り裂ける攻撃力あるし達人級の技量はあるし、
常人とはいえ歴戦の兵士が反応できないスピードや反応速度もあるし

さすがにUBW士郎やアーチャーの腕を移植した士郎には勝ち目ないけど


363 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 07:49:22 PL4Vikzg0
微妙なライン


364 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 08:18:56 do6rA9sI0
原潜にタッチすっと原潜の操り方も
原爆の撃ち方もわかるようになったりするんだがね
タッチするまではそれが原潜であることも
原爆積んでることも分からなかったのに


365 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 08:58:08 vE0BOKfM0
>>364
まあそれは白兵戦には関係ないし、さすがに原艦や原爆ありで対戦させるってのは噛み合わないと思う


366 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 10:03:29 JhMusO/k0
青銅の剣で同じ素材のゴーレムを両断するって
ある種の超人レベルじゃね


367 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 11:25:41 x7JLUzEU0
ゴーレムの方はハリボテじゃないの
剣の方が密度があったとか


368 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 11:32:04 vE0BOKfM0
>>367
特にそういう描写はない


369 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 12:06:52 x7JLUzEU0
>>368
それならただの高校生がルーンの力で達人にまでなってんのか…


370 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 12:20:35 do6rA9sI0
>>365
戦闘機の燃料弾薬を魔力でブーストすんのはありで
原潜原爆はアウトかよ…
ガンダールヴのメインコンセプトは
地球舐めんなファンタジーなのに…


ま、原潜原爆にドン引きして使ってないわけだから
作中最大戦力には数えないのも仕方ないわなw


371 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 13:22:09 LZJpMEtQO
原爆ありなら
士郎は未来の可能性かつ最強状態の守護者でってなるし
やっぱり作中描写の最盛期が妥当じゃね
後、ガンダって身体スペック上がるけど
心の震えや、神の盾だから守護対象(ルイズ)が重要だから
才人が燃える状態じゃなきゃワルドとかにも普通にボコられるスペックだった気がする
技量自体変わらなくて逆に怪我で状態悪化してても
心の震えでスペックが上昇してワルドには勝利してる

この辺問題視して才人はアニエスあたりに基礎から鍛えてもらって中盤から上乗せしようって展開じゃなかったっけ?


372 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 13:27:43 LZJpMEtQO
>>369
ガンダのルーンの力は基本持った武器の使い方が分かって、身体能力アップ
ただ、ルーンで武器持ってる間は技量が達人級になるけど
駆け引きや間合いの取り方は本人のスペックなんで
序盤は鍛えたエリート軍人のワルドにそこつかれて負けたりしてる


373 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 15:05:36 neIPboKo0
>>370
神話版の核兵器がAUOの蔵にも入ってるのになw


374 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 15:24:19 cNdDzLgsO
>>370
そもそも原子力潜水艦は一人じゃ動かせない
サイトの能力は使い方が分かるだけであって超能力で勝手に動かせる訳じゃないから
原子力潜水艦を使いたかったらクルーを集める必要がある

それなら実質的にサイト対士郎じゃなくて米軍対型月みたいなもんだ


375 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 15:31:35 nJ/Ki6uE0
魔術協会対米国


376 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 15:33:39 cNdDzLgsO
>>375
魔術協会もガチで国家と戦ったら潰されるとのこと


377 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 15:37:13 nJ/Ki6uE0
うんじゃあ魔術協会よりウガンダのほうが強いの?


378 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 15:40:29 cNdDzLgsO
>>377
知るか
きのこに聞け


379 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 18:13:35 pGxBOcQ20
>>376
そうか?
魔術師が魔力を開放したら
素手で戦車を破壊できるとか
戦車の砲撃をもろくらってもノーダメージとか
いってた人いなかった?


380 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 19:08:54 706SN7ow0
>>370
ガンダ自身にそんな力は無いし


381 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 19:31:17 cAqy9Z5c0
鯖と鰤戦わせたら面白くなりそう
藍染とギル会話したら絶対エラい事になる


382 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 19:37:52 NP54x1C20
>>362
セイバールートならものすごい丁度いい勝負になりそうだわ
身体能力もちょうどいいし
士郎に青銅ゴーレムぶった切れるか怪しいけど


383 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 19:56:59 WEyOMwE60
>>379
ゲーム間違えてない?


384 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 19:58:15 Wzrcd6vU0
カリバーン自動運転できるセイバールートがある意味最もおっかないと思うぞ


385 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 20:18:55 WEyOMwE60
>>384
セイバーもいないし鞘返還しちゃったからカリバーン投影は無理じゃないか?
UBWに目覚めてもないし


386 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 21:10:22 lIICNsTo0
投影した剣をデルフで吸収されるなら
SN士郎じゃ勝ち目薄いだろうな


387 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 00:17:29 N6gmEMoc0
作中描写からしてそれは無理


388 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 00:21:06 LaBHPEoU0
吸収できるのはエネルギー系だけっぽいしね
ビーム系宝具ならおそらく防げる
まあサーヴァントを相手にしたら宝具を使うまでもなく瞬殺されるだろうけど


389 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 00:23:38 N6gmEMoc0
吸収できるのも限度ある
デルフそんな高性能ではない


390 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 00:32:49 6zqUgIwA0
>>386
デルフ相手じゃ打ち合えないし切り払いも有効(しかも魔力の塊な投影じゃノックバックすらさせられない可能性あり)だからかなり相性悪いかと
ただデルフにも吸収限界はあるから限界超えるまで撃ち続けられる魔力があるのなら押し切る事は可能。もっとも士郎の自前の魔力だけじゃそんな真似は逆立ちしても不可能だろうけど

燃費こそ悪いみたいだけど魔法や弓矢による十字砲火を捌ける程度には身体能力や反応速度のブーストも一応はかかってる。でなければ七万特攻とか突っ込む前に蜂の巣にされてないとおかしいし
そもそもガンダールヴの役割は虚無ぶっぱまでの壁役だからあんまり長期戦する必要ないけどどんなのが相手でも抜かれたら駄目だから瞬間的にはかなり化け物化してても何ら不自然じゃないんだよな


391 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 00:40:43 LKmYzRcY0
デルフ物質化してるだけで普通に無理なんだが


392 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 00:46:49 BlRUF.S.0
>>390
思い出補正が強すぎ


393 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 06:12:56 H2BdhPdQ0
相手の防御力によってはサイトはAK持ってたほうが強い
ルーンのお陰で100発100中の腕前になるから
むしろ元の使い方からするとデルフは魔法攻撃に対する盾的な扱いなんだろうな
過剰な攻撃受けると魔法吸収しきれずに折れるけど


394 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 07:31:13 RIglqaY60
利き手にその時代最強の武器逆の手にデルフを持つのがガンダールヴらしいので
その運用で正しいっぽい


395 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 08:26:56 hEGdYIQE0
AKは燃焼ガスが漏れるから同じ口径のアサルトライフルの中ではやや低威力なんだけどな


396 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 09:02:52 sT6zZ/ro0
単純に最先端の個人携行可能な武器を装備するってだけだから細かい性能は関係ない

そもそも元が凡人なので使い魔補正込みでも才人は魔術師相手でも強くないので挙げるには微妙なキャラだが


397 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 09:40:19 H/a.uIGw0
魔力が大量に必要だけど自分の魔力はそれほど無い他作品キャラとマックスウェルの悪魔のコンビ


398 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 10:17:13 VgMyywxQ0
サイトは場面場面で鯖並みの身体能力を出してるぞ
ノリ優先で書かれた描写だから当てにならないけど


399 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 10:17:35 R71GXzKk0
>>395
AKはそもそもアサルトライフルの中では大口径の部類&頑丈で故障しにくい
そして 大量生産されたのでどこに落ちていても許される
ってのが重要w

携帯可能なミニガンXM214が落ちてました
だと
それ開発中止されて試作中の物しかないはずだろ!

となってしまうw


400 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 11:00:40 a0GBle.I0
>>398
亜音速も出せないぞ


401 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 12:14:26 XoNvuL5.0
ゼロ魔使いでバランス取れる強さでしかないからな
サイトが弱すぎるのが大きいが強化されても結構強い方止まりだし


402 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 13:44:11 NOc5wKHA0
型月エリート魔術師VSイオククジャン(レギンレイズ付き)


403 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 14:23:04 wlEE8wko0
ガンダム等のスーパーロボット(パイロット搭乗済み)VSアルクェイド
とかにしようよ


404 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 14:37:07 umNI3c/c0
ガンダムってスーパーロボットか…?


405 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 14:53:48 /BNvoR.U0
リアルとかスーパーとか分けてるのもスパロボの延長でしかないし別にいいんでね
ロボとかとやりあうとなると開始距離が全てを分ける気がするけれども

極論、開始後即宇宙へ上がって地球ごとドーンとかできそうなやつもおるし
霊体化した鯖を補足できるかとかの話にもなってきそうだ


406 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 15:54:04 ZV7KQfZM0
>>400
士郎相手には十分すぎるわ


407 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 18:16:14 Ss4axIMc0
ところで、士郎がデルフ見れば投影できる?


408 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 19:38:04 FoUd4I8.0
できるかと


409 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 19:47:20 ZV7KQfZM0
中身のない見た目だけなら出来るだろうよ


410 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 20:29:18 ezSlyxBw0
>>406
サイト思ってる以上に弱くて士郎は思われてるよりは強いぞ
ゼロ魔って戦闘速度とか基本的に滅茶苦茶遅いのも二次で蹂躙された理由だし


411 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 22:30:24 22VeXFtQ0
>>403
この手の「適当にジャンルごと纏めてVS特定のキャラクター」の話を出す奴って何がしたいんだ?


412 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 23:56:17 FoUd4I8.0
エミヤVS鉄鍋のジャンの料理対決でもしようか
エミヤがココナッツミルク作ってるなか甘いスープ出してジャンが勝つな


413 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/31(土) 01:39:35 776YJE9U0
頭が自己完結している人に言ってもしょうがないが
エミヤがココナッツミルクを作る選択をするシチュエーションとは


414 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/31(土) 02:19:37 mqo2woGE0
最新の中華料理を料理書でみてそれを自分の料理に活かせるんじゃないかと思い立ち選択するんだろそりゃ


415 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/31(土) 07:04:47 2HMg2JHk0
味の持続力がひくいんだからさっさと食えよ!
ドクダミがシャキシャキしてるうちに食え!
ココナッツミルクがあったかいうちに食え!!
蛆虫とハエがガスで気絶してるうちに食え!!!


416 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/31(土) 12:31:45 zxxZpHx20
士郎じゃなくてエミヤだったらすごい勝負になりそうだ。

ジャンの奴は料理の味以外の外道手段もよくとるけど、エミヤなら外道相手にもなれてるだろうから迎撃ぐらいはできるだろうし。


417 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/31(土) 14:22:09 mqo2woGE0
砂糖と塩を間違えて敗北する凜
アインツベルン千年の歴史で勝負に挑むも意外性の料理で負けるセラ
心の料理で挑むも段々と料理は勝負って思想に引っ張られる桜
なんだかんだ互角の勝負をする士郎
運だけで勝ち進む大河
こんな感じか


418 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/31(土) 17:18:05 DG9EiZZ.0
凛だっておしるこくらいは作れるだろ


419 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/31(土) 18:29:31 rjQ5588U0
>>418
凛もエミヤほどじゃないけど料理はプロ並みに上手い
さすがに料理漫画のキャラには負けるだろうけど


420 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/31(土) 18:54:13 GRuIkRl60
秋山醤は
相手の調味料の場所を入れ替えて料理の妨害とかやってくるから…
なお自分がやられても油など液体の場合は粘度の違いなどで、
塩砂糖なんかの粉末でも重さの比重から調味料の入れ替え妨害を看破できる


421 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/31(土) 20:29:28 10H.NZMc0
妨害ありだと、それこそ暗示とかうち放題にならんかな
それも含めての勝負?


422 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/31(土) 20:35:12 mqo2woGE0
作中で五行ってキャラが似たようなことはしてたからありだな


423 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/31(土) 21:08:54 MbszT07o0
セラの故郷のドイツ料理ってレパートリー少なすぎてダメだと思うんだが
1000年でも食文化が発展しなかったんだし
やはりここは中華料理だな


424 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/31(土) 21:39:39 fqHfFEIEO
暗示をかけるのが、敵か審査員か
それが問題だ


425 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 02:11:07 ZOtQKZUg0
日暮抜きのこち亀の警察とセレニケ1人のバトル
セレニケがこち亀世界で両津をはじめとした警察にテロを仕掛けるところから


426 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 09:03:48 p46zgOZQ0
両さんはフリーザでも殺せないから・・・


427 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 22:45:57 EcbgRj9s0
というか両津は問題行動が多すぎるだけで警官としても無茶苦茶優秀なんだけどな


428 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 22:48:16 QUiKflkU0
検挙率が高いだけだから優秀とは
サボりまくってるし


429 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 00:18:03 XEYKeM9I0
両さんとか鯖と殴り合っても負ける気しないわ


430 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 00:33:14 UVXDFgrg0
ギャグマンガ補正は最強だからな
シリアス作品キャラはけして勝てない


431 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 01:13:01 I3xnR0wU0
両津や中川をはじめとしたこち亀警察による物理的攻撃&捜査力&資金力
とセレニケの魔術か・・・
セレニケ駆け引きとかできなそう


432 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 08:36:38 HYhteSSw0
両津対リヨぐだ子


433 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 08:54:12 7QJzb7zo0
両津は聖杯戦争参加しても余裕で生き残れるしギルとマブになれるよ


434 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 11:34:04 MfSc6gqE0
そもそも両津は寿命無限設定な上多分不慮の事故とかで死んでもあの世から追い返されるからほぼ完全に不死身


435 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 11:40:22 xIi4Kydc0
こち亀は大体閻魔とフリーザの話が出るループ


436 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 13:48:23 eSW9yB4Y0
両さんのギャグ補正が良い方に回ったときの話しか出さないよね
逆にしょうもないことで追い詰められて失敗して酷い目に遭うオチも少なくない…というか多い方なのにね


437 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 13:51:40 oA/qCE/c0
ネットでは実際の作品のイメージとは異なる姿が語られることがよくある
スペースコブラが鬱フラグブレイカーにされたり(実際の作中ではゲストヒロインを助けることができなくて泣き叫ぶことが多く、むしろ鬱フラグメイカーだったり)
素直に良い子なヒロインが実は腹黒ってことにされたり(アイマスの春香とか)


438 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 14:01:47 eSW9yB4Y0
料理マンガとの対決とかよく出るけどガチな大会経験者やなんかの設定持ってて実際トンデモな技術を絵で見せてるキャラに
とても上手とはいっても家庭料理の範疇を出ない士郎や桜や凛ちゃんが勝てる根拠を出せる気がしないんだけど


439 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 14:13:37 DBjtq816O
料理漫画とかも当たり前の家庭技術をさもプロの様に言ってるだけでだいたいがしょぼいぞ
ソーマとか学園の奴らが、たかがサンマのぬか漬け程度でビビってたりして
ガチで大したことないんだよなぁ
(サンマのぬか漬けってマジで大したことないよ)


440 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 15:43:29 6D.HPjzU0
そりゃあ ガチで凄い新技術とか発表できたらもう漫画なんて作ってる場合じゃないし…


441 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 17:22:22 VIp75LvE0
てか料理バトル料理バトルって言ってるやつは本気で言ってるのか?
それこそクロススレでSSでも書いて来いよって話なんだが


442 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 17:33:51 5XQxwW0w0
こんなネタスレでなにをそんなこといってるのか


443 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 19:12:31 FXwJIaw60
>>427
あいつ一時期、刑事やってたしな


444 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 20:06:59 DBjtq816O
両津はギャグ補正でフリーザも倒せなかったけど
あくまでフリーザが倒せないってだけで
フリーザ以上なら倒せる可能性はあるだろ
ギルガメッシュなら両津にも勝てる


445 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 20:07:00 W3PaqFsc0
両津は考え方が犯罪者と同じだから同じ犯罪者の行動パターンを読むのが上手いからね


446 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 20:15:34 iaxVLuYQ0
>>444
無理に決まってんだろバーカ
あれだけ歴史のある漫画、しかもギャグ漫画の主人公に勝てる訳ねーだろ
もしこち亀とコラボしたらきのこも頭下げてギルガメッシュ噛ませにするわ


447 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 20:49:34 FXwJIaw60
馬鹿に関わんな


448 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 21:47:52 GPQrAVCI0
でもギルが金で買収したら即オチすると思う


449 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 22:15:07 DyRHc1OU0
黄金率がある限りこち亀的には両津に大勝利間違いなしや


450 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 22:16:41 GBU5qU7M0
これ前も暴れてたこち亀好きがまた来てるのか


451 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 23:54:43 I3xnR0wU0
>>444
ギルガメッシュがフリーザ以上・・・?
そもそも両津たちの相手はセレニケって話じゃなかった?


452 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 00:45:32 zWufZIl.0
とりあえず一撃で都市壊滅させるような連中とかそれ以上の火力持ちとは戦えないだろ。どう考えても聖杯ごと吹き飛ばされてゲームセットになるし


453 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 01:35:48 Jp5zVIY.0
前に来てたこち亀好きなんて聞いたことないけど
いつの話だよ?


454 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 07:55:47 4YNtgzTA0
流石に一都市壊滅さんは抑止力が働いてくれるだろう


455 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 08:09:22 hl5IhvBkO
>>454
都市壊滅に抑止力が働くなんて言われたことあったっけ?


456 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 09:08:11 9nt22Vh20
ギャグ補正がなければ両津は速攻で殺されて終わりだな


457 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 09:17:58 tMyrHFec0
ギャグ補正がないギャグキャラなんて存在しないので
その理論は破綻している。QED


458 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 09:39:17 9nt22Vh20
じゃあそもそも議論のしようがないギャグキャラもってくんなや、で終わる


459 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 11:00:11 6a5vENOIO
ギャグ補正ありなら、ギルに買収されて敗北
補正なしなら、ギルに瞬殺で終わり


460 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 12:37:21 J/Ua8C6IO
>>438-439
ペガサスの馬刺とか出せば勝てるんちゃうん?


461 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 12:48:05 I81G2NPU0
500キロ出す馬なんて筋肉だらけで滅茶苦茶硬そう


462 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 18:35:53 Us31urS20
両津たちこち亀警察VS魔術師って話だったのに
なんで鯖が出てくんだよ


463 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 21:22:45 iLV4.Z3s0
面倒な話は嫌いなので鯖で殴ります


464 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 22:47:27 .OaNBgRk0
>>453
ちょっと前に両津なら型月の組織なら簡単に乗っ取れる
両津は天才で評価しない奴は無能と言い続けてた痛いのはいた


465 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 23:55:02 PaZT/nIc0
あれは酷かった
両津は暗示とかは通じないし誰にも殺されない前提を当然だと言い切ってたし


466 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 00:39:02 b68cA4Dw0
話が横道にずれすぎ


467 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 11:00:42 0zQgKFow0
ギャグ補正無しだと完全な雑魚でギャグ補正有りだと議論にならない
こち亀とか完全にクロススレでする作品でしょ


468 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 14:15:46 COdg8QHU0
じゃあ最近よく言われるオジマンVSウルトラマンでもするか?


469 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 14:21:47 wxas1Qbw0
そんなもんよく言われてたっけ


470 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 14:59:55 rVIfOIUU0
みた記憶がない


471 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 16:52:24 4I4nqxwg0
カードゲームはどう?
遊戯王やデュエル・マスターズとか


472 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 16:54:11 34nl65iU0
ウィクロスとか?


473 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 17:31:03 rL9aKiAwO
それこそ型月キャラが具体的にどうカードゲームで戦うかまったく分からんだろう
花札はゲームだから参考にならんし


474 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 18:41:24 WeCA8s/M0
だからなんで素人と四六時中それやってる生き物を戦わせるんだよ
カードゲームに限ってもセイバーは幸運だから絶対勝ちますかカード書き換えできるから○○が絶対勝ちますの堂々廻りになるだけだわ
カードゲームを型月キャラでやったら…てのは楽しそうだけどクロススレでやれ


475 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 19:54:19 4I4nqxwg0
>>474
遊戯王とかリアルファイトでも強いのはいるよ
王の記憶編のアテムと対決してみれば?
黒魔導士、三幻神ありで


476 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 20:57:55 3kx2tuAY0
三幻神なんて束ねなきゃ紙だろ


477 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 21:04:24 WeCA8s/M0
王の記憶編のアテムとか黒魔道士ありですとか言われてもわからないです
型月板で他作品知ってて当然ですよねみたいにレスしないでどういうのか書いてください
もしくはそれがわかるサイトなりなんなり出していただけたら幸いです


478 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 23:22:26 74FXMD4E0
両津貴様!また我の財宝を金に換えて競馬に使いおったな!
こんな展開がありそうだ


479 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 23:41:54 wKbKjgvg0
ライダー大原部長か。


480 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 00:47:17 OAYgv2lo0
>>463
>>面倒な話は嫌いなので鯖で殴ります

じゃあ型月側の反則負けだな
魔術師のみって条件破ってるから


481 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 03:22:26 HWnGR6WE0
雑種の大馬鹿者はどこにいった!!!??とかキレるギル


482 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 15:27:54 d9vhdCgkO
>>474
ここもクロスオーバーじゃん。勝ち負け駄目なら誰対誰ならいい勝負をするとかでいいだろ。そもそもカードゲームが駄目なら他にも考えつく勝負方法あるやろ。リアルファイトとかレースとか


483 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 16:00:11 kPq64R/I0
>>469
FGOスレでオジマンが第7艦隊ふっ飛ばしたから
強さ第7艦隊って書かれてるウルトラマンA楽勝で
ORTにウルトラマン呼べって言われてたけど負けるよなって話題は何回か
FGOスレ見てないならすまんかった


484 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 17:09:36 J4THfUPg0
マジンガーZも同じくらいだったよな、強さ


485 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 19:17:32 sa388wZo0
ウルトラマンエースより光線技が下手くそなレオが地球よりでかいブラックスターを光線で破壊したり
ウルトラマンエースもメビウスの最終回で太陽を封印したエンペラ星人の闇の結界に地球よりでかい風穴をメタリウム光線で開けてたりするし


486 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 21:12:58 3/dfzgjU0
設定は更新されていくものだからなあ


487 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 21:25:34 sa388wZo0
ウルトラ兄弟の中で最弱のメビウスの光線でも地球に接近してた直径百km以上の巨大岩石系小惑星を一撃で消し飛ばしてるし
そのメビウスより少し強いくらいのザムシャーは剣による斬撃(必殺技ではなく通常攻撃)の余波で全長数十kmの岩石系彗星を真っ二つに切り裂いてる
そんなメビウスよりも強いエースと互角の第七艦隊なんだからウルトラ世界の第七艦隊は惑星破壊級でもおかしくないんじゃないかな

ウルトラ世界の防衛隊は地上から無補給で宇宙に飛び出せる戦闘機とか太陽系外まで届く惑星破壊ミサイルをいくつも保有してるから
ウルトラ世界のアメリカ軍がそれに匹敵する兵器を持っててもおかしくない


488 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 22:45:05 RjIY6GW60
そんな難しく考えんでもウルトラマンは太陽黒点を普通に消してるんだからウルトラマンには勝てないよ


489 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 22:55:09 kPq64R/I0
497 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/12/29(木) 19:48:41 ID:.xAmm7Vg0 [2/2]
>>493
地球環境より水晶渓谷の方が故郷に近いORTに勝てる?

502 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2016/12/29(木) 20:07:21 ID:k3veZiaA0 [2/2]
ORTに敵うのは光の巨人くらいで
ウルトラマンAがアメリカ第7艦隊と同じくらいの強さ
つまり…

サルベージしてきたがウルトラマンAの第7艦隊相当ってのにすんごい引っ張られてる感じ


490 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 23:42:51 tRv9By.g0
そもそも幼年誌設定は公式設定じゃないしなあ


491 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 00:34:48 62bG/cGw0
あれ一応通常の手加減状態でなんだよな。そもそもエースに限らずウルトラマン自体基本的に惑星上ではフルパワーで戦わないし

そもそもエースの時代ですら有人による誘導が必要とはいえ小惑星を一発で消し飛ばせる威力の対星ミサイルなんて代物を用意できる世界の米軍がそこまで弱いのかという問題もある


492 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 00:36:56 hO8o00Sc0
個人的にはガッシュのアンサートーカーが型月的にはどうなるのか気になる
アレ鈴鹿の才知の祝福と同系統と思ってんだけど。
あ、話の流れ切ってすまん。


493 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 00:39:37 cfG8l.0k0
型月的に解釈する必要なんてないだろ
アンサートーカーはアンサートーカーであってそれ以上でも以下でもない
ガッシュ作品で描かれたアンサートーカーの能力そのままで対決議論すればいい


494 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 01:03:54 hO8o00Sc0
確かに言われてみればそうだ、ありがと。


495 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 01:28:22 5B3HuqNU0
>>490
雑誌設定じゃないはず
確か制作資料に記載されてたって話


496 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 02:29:28 xnUTCcfo0
>>494
すり合わせた上での対決はクロススレでな


497 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 08:10:37 W2O/kBBoO
>>495
単に当時は子供向け番組では強さの例えに第七艦隊がよく使われてたってだけの話
初代ウルトラマンの強さについてジャイアント馬場何千人分のパワーとか言われてたおおらかな時代だよ


498 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 09:14:21 ugSgSzUI0
作中描写の方がよっぽどぶっとんでるけどな
惑星を主食にする太陽系規模の怪獣に呑み込まれ
地球を角砂糖サイズに圧縮する圧力にふつーに耐えながら
内部から倒したりするし


499 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 09:34:53 W2O/kBBoO
柳田理論だとウルトラマンがレッドキングを背負い投げして地面に叩きつけると水爆何百個分だかの運動エネルギーが発生して
岩盤は砕け、ウルトラマンとレッドキングは宇宙までぶっ飛ばされるとか言われてたな


500 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 12:56:26 r1mdEsgo0
対決かどうかあれだけど
格ゲーの昇竜コマンド対遠坂凛
果たして機械オンチの遠坂凛は昇竜拳を放つことが出来るか


501 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 17:53:39 IEf5JGwI0
↑のコメを読んでふと連想したけど、サーヴァントが格ゲーしたらどうなるんだろう?

反応速度とかが尋常じゃないから慣れたらすごい連勝記録をたたき出しそうだけど、しかし大昔の人間にゲームに適応できるのか・・・?


502 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 18:11:40 wTQbZe4E0
とりあえずぶっ壊れるコントローラー


503 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 18:15:59 M12T5euo0
ゲームの腕前は以前に質問されて答えられてたな
性格的に合わない兄貴と物理的に出来ないバサカ以外は普通に上手かったかと


504 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 18:16:41 fg2dd99A0
スペックなんて大体どこもサイズ以外はなんとなくで設定してるから冷静に考えると色々おかしいのは良くある
特撮とかはそもそも表現が難しいとかあるし
分かりやすいのだとライダーの身体能力とか


505 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 19:14:17 JkSIRyrE0
コンピュータ相手に完全敗北しているチェスで
スパコン並みの処理能力の相手にギルが普通に勝てるのを見ると
舐めプしなければ格ゲーも強いと思う


506 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 19:15:59 smU4cOv20
あれ未来が見えるんだから負けようが無いってだけ


507 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 19:24:08 0AWRGskI0
AlphaGoVSギルガメッシュ


508 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 20:20:06 XMeSocNc0
>>506
他のグラキャス連中もだよな
勝てる訳がないwww


509 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 21:54:10 jeXbW1aI0
マーリンがみえるのは現在だけだぞ


510 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 02:45:03 wb.S8IvY0
ウルトラマンのような惑星軽く壊せる相手と型月キャラを戦わせるよりもキャプテンアメリカと互角に戦える英霊について話し合った方が面白いと思う


511 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 02:54:12 iLpHSVuo0
原作は読んだことないからあれだが映画の感じだとスペックだけ見るとめちゃくちゃ強いけど普通の人止まりじゃないか?


512 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 03:25:59 u0Hw.cmE0
キャプテンアメリカは個人の戦闘力よりはメンタル強なのが強み
アベンジャーズのチームとしてなら英霊と対決するのに違和感ない


513 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 03:44:56 QD0LsBUU0
映画のわかりやすい描写だとヘリ食い止めとか車の扉外しとかかね


514 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 04:41:39 0gspwOBo0
キャプテンアメリカって改造人間じゃなかったけ
あれもいろいろ設定あったような


515 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 08:37:28 QjIrQrCw0
超人血清で人間の限界まで強化されている
ただし鍛えても強くならない骨格や神経、内蔵なんかも強化されてるから
実際には人間の限界を超えている、くらいだったはず


516 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 09:44:30 EKVcp.Iw0
キャプテンアメリカはアイアンマンとの殴り合いに勝利してたあたり、とても人間の限界をやや超えてる程度じゃすまないな
アイアンマンは戦車砲の直撃を受けてもちょっと痛いって程度で済み、戦闘機と衝突したら戦闘機が砕け散ってアイアンマンは無傷ってい防御力があり
大型トラックを軽く引っ繰り返せるパワーがあり、重機関銃に耐えられる戦闘ロボットを一撃で粉砕するパンチ力があるのに


517 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 12:52:34 zW.DlN/A0
>>509
マーリンの目はその時代の顛末を読み取れる(GoA)
プロフにも予言の逸話を残している
アーサー王とブリテンの終焉を知りながらその運命を教えず引きこもった非人間だよ


518 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 13:26:50 AYT7r/8I0
>>517
例えば鯖全員VS他作品全員
とかの形式の団体戦になれば
鯖側チームワーク皆無そうだな
自分さえ生き残ればいいやって感じで


519 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 13:38:23 EKVcp.Iw0
>>518
FGOならぐだおかぐだ子の指揮のもとに一致団結してるよ


520 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 13:43:56 wb.S8IvY0
人間の限界を越えた身体能力と対城宝具の攻撃を耐えられる盾は地味に強い


521 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 13:49:49 EKVcp.Iw0
>>518
あと、アポクリファでチーム戦をやったときは同じチーム内はちゃんとお互いに敬意を表してたし
アダムとか大海魔とか共通の敵が現れて共闘しないといけない時はちゃんとお互いの能力で助け合ってチームプレーしてる


522 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 14:03:13 XAM34hWcO
>>518
あの……、必要性があればちゃんと共闘したり仲間のために自己犠牲したりしてる鯖も多いんだが……
ギルガメッシュですら神霊級の強敵が現れた時は指揮官に徹して我が儘を通したりしなかったし
精神汚染されてる異常者系や理性がないバーサーカー系以外の正統的英雄たちはチームプレイもできるよ


523 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 20:01:12 3oGmyX.Y0
>>520
あの盾を破壊できるのは型月だとエアレベルかな


524 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 20:05:01 e3NFGuec0
まあ所詮は盾だから対軍宝具とか広域爆撃魔術とかを炸裂させれば盾は無事でもキャップは死ぬでしょ


525 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 20:08:56 WE.MgBRA0
宝具の特殊防御が掛かるの自分以外の味方だったからマシュもあっさり消えたからな


526 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 20:14:56 XAM34hWcO
ウルトロン「こんなに素晴らしい素材でフリスビーを作るとか、人類ってバカじゃね?」
一理ある


527 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 20:20:57 3oGmyX.Y0
エミヤはキャップの盾やムジョルニアを投影できるのか
あとタスクマスターの使った剣で憑依経験したりとか


528 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 20:23:55 3oGmyX.Y0
デッドプールの刀を憑依経験したら気が狂いそう


529 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 20:31:14 e3NFGuec0
>>527
エミヤは神が造った武器は投影できないのでムジョルニアは無理、できたとしてもムジョルニアに選ばれないだろうから使えない
盾はいけるだろうけど投影品は幻想であるがゆえに強度はオリジナルに及ばない、わずかでも傷つけば幻想が崩壊して消滅する、という性質があるので盾としての信頼性は微妙なところ
タスクマスターの経験憑依は普通にできるだろうね


530 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 20:57:07 WE.MgBRA0
イメージとズレるとで傷付くと消えるではない
型月の神造は星の意思が作ったもの


531 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 21:08:04 e3NFGuec0
>>530
型月の神は人の想念から産まれたものだけどソーの一族はマジモンの神様だし


532 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 21:13:10 3oGmyX.Y0
凛がインフィニティ・ジェムで宝石魔術を使ったらどうなるのっと


533 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 23:16:12 7cPxVfb20
型月ではギリシャ神話の神は異星人でアステカ神話のケツァルコアトルは
宇宙から飛来した何かだし、全部宇宙産なんじゃなかろうか


534 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 23:48:17 kPOcXFIQ0
>>531
それ特に関係ないと思うが
誰が作ったかではなくどうやって作られたかの問題だし


535 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 00:18:48 Vhug4QNI0
>>534
投影できても投影した瞬間に地面に落ちて持ち上げることもできず途方に暮れるエミヤが見えた


536 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 00:31:29 mDjmBCBo0
一応神作製の武器類だけじゃなくて機械類も駄目な筈だけど、釣竿一式投影してたからどこからアウトなのか微妙なんだよな
まあ竿やリールはそんなに複雑な機構部品なんか使われて無いけど。精密部品=複雑な機構って訳じゃないし

>>516
アイアンマンって時期によって性能違うけどな
あれトニー・スタークが頻繁にアップデートや再設計、再建造を繰り返してるパワードスーツだし


537 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 00:44:50 US/JzOT20
アベンジャーズというか、シネマバース組は今のところちょうどいい強さだろう
ソーやハルク、ヴィジョンや今度あるストレンジおじさんがちょい強いけど、
それ以外は鯖でも十分勝てると思う
というか映画版だとソーやハルクでも一部描写以外は
案外簡単にダメージはいったりしてるしある程度は闘えそうではある


538 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 00:55:16 Vhug4QNI0
>>536
釣り竿はギャグシナリオのために公式設定無視してますとのことなので
機械不可っていう設定は変わってない


539 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 00:59:43 Vhug4QNI0
>>537
ソーはウルトロン編で精神攻撃耐性は特別強くないことが発覚したんだよな
「精神攻撃か。人間ならともかく、俺は雷神マイティ・ソーだ。そんなものは通用しないぜ!」というドヤ顔からのクリティカルヒットは
ソーの扱いを象徴してるというかなんというか


540 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 01:04:00 Vhug4QNI0
連レスすまん

>>536
>アイアンマンって時期によって性能違うけどな

これについてだけど基本的にはどんどんアップデートされて性能は向上していってる
一部、携帯カバン型とか遠隔操作試作型とかで性能が低下したこともあったけど
キャップが勝ったシビルウォー版アイアンマンはシビルウォーまでの中では最新鋭でハルクバスターを除けば一番性能が高い
戦車砲に耐えたりトラックを吹っ飛ばしたアイアンマンはマーク3でシビルウォー版より弱い


541 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 01:19:34 US/JzOT20
ソー、ハルク、アイアンマンマーク47、ストレンジ、ヴィジョン、サノス
この辺は鯖じゃ不利〜無理ゲー級

ロキ、スパイディ、アントマン、ウォーマシン、スカーレットウィッチ、クイシル
この辺は断然鯖有利、マーベル組が搦め手使わないときついくらい
クイシルが若干速度で有利とれるくらいか

ウィドゥ、ホークアイ、キャップ、ファルコン、バッキー
この辺は魔術師には勝てる勝てないとかそういうレベルかと
鯖相手じゃきついにもほどがある

って印象、アイアンマンvsキャップの描写としては
アイアンマンが不利な条件からスタートしてるし
実際キャップと鯖で相対的に観ればキャップの能力じゃ
鯖には及ばないのでこうした


542 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 01:24:21 .NpXX7mI0
現実改変持ちのスカーレットウィッチでも勝てないのか


543 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 01:30:18 US/JzOT20
>>542
シネマバース版のウィッチはまだ現実改変までパワーが行ってないし、
そもそもヘックスパワーの設定が原作と違ってるのか
今のところ精神攻撃可能な超能力ぐらいの描写しかないし
本体の任意発動なので対魔力もちの
三騎士鯖なら普通に倒せるだろうと判断した。

クイシルが死んでるからいずれHOM起きるだろうけどまだ先の先だろうしね


544 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 01:40:36 AdKjLKA60
キャップがアイアンマンに勝てたのはあの時点でアイアンマンスーツが色々故障しててスペックが低下してたのと、
トニーにキャップを殺す覚悟がなかったからじゃないかと思う
本気でキャップを殺すつもりならミサイルでもユニビームでもレーザーカッターでもなんとでも方法はあったわけだし
トニーってもしもトニーが女だったらキャップにプロポーズしていただろうって言われるくらいキャップのことを深く尊敬してる

>>542
スカーレットウィッチは映画版では現実改変もできないし、なにより反応が遅すぎる
肉体的には常人の女の子レベルでホークアイにあっさり気絶させられるくらいだし


545 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 01:44:30 .NpXX7mI0
映画版限定か、それならわかる
クイックシルバーは20世紀の方なら良い戦いできそう


546 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 01:48:21 US/JzOT20
20世紀版のクイシルだと超音速以上の速度で広がる
範囲攻撃持ちかじゃないと逆に無理ゲーになるよ
ほぼ時間停止してる速度で走ってるし、
海外板でまともに計算したら最低でもマッハ4000近く出てるらしい
見てないからわからんけど、アポカリプスで株下がったかもしれないけどさ


547 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 01:51:40 US/JzOT20
言ってもアイアンマンマーク47も、初手でジェットブースター破壊できたら
鯖でも十分ワンチャンあると思うけどね
基本飛行と速度はブースターが制御してるから
片足が機能停止するだけでガクッと能力が落ちるし

ただし初手で逃がしたら一方的に空から爆撃されるので
どうしようもなくなるけど


548 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 02:22:51 jk0HlL0k0
映画版のアイアンマンまでなら関節部とかブースター開口部とかけっこう脆いし、装甲部分も戦車砲の一発や二発くらいは平気でも何発も当たるとだんだん損傷していくので
高ランクの宝具の直撃には耐えられないと思う
となると矢避けの加護で射撃攻撃に対する回避が上手くて爆撃も守りのルーンで防げて当たるまで敵を追尾し続ける投げボルクを使えるクーフーリンや
空が飛べて黄金鎧による防御力+再生力と目からビームを撃てたり古代核による広域攻撃が可能なカルナ
有効射程20km以上の砲撃ができるアルケイデス、地平線の彼方から地形を変えるほどの砲撃の連射が可能なアーラシュ、飛び道具はないけどミサイルよりも速く飛べる不死戦車付きアキレウス
ここらへんならいい勝負ができそう


549 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 03:50:22 US/JzOT20
>>548
その辺だとむしろハルクバスター以外は普通に勝てるんじゃないかな?
特にクーフーリンは矢避けと必中でかなり相性いい気がする
社長は幸運低いし、投げボルクの目算はできても回避し続けたり
受け止めたりはハルクバスター以外だと多分無理だし


550 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 10:35:29 uuv.PPTg0
戦車砲数発で損傷って
ハサン先生の投げダークで損傷するってことだから
低ランクの宝具でも無理じゃね?


551 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 11:58:08 noQUw89o0
ハサン先生のダークは直接戦車砲並みと言われたわけではなくてエミヤの射撃並、あるいは銃弾並と言われてる
エミヤの射撃は単発で撃つと戦車砲級だけど連射してる時は機関銃並と言われてるんで、おそらくダークは後者の機関銃並のほうに匹敵する威力なんじゃないかな
作中のダークは森の中で普通に木に突き刺さって止まったり言峰に切り払われる程度の威力しかない
言峰は大口径のライフル弾をぎりぎり防げるレベルなのでダークが戦車砲級なら即死してるよ


552 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 20:04:34 pk2eqczo0
連射速度が機関銃並みじゃなかったか


553 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 20:21:41 YwyC22c.0
どっちにしてもダークの威力は作中の描写からして拳銃レベルなのは明らか
でなきゃ言峰はミンチになってるよ


554 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 21:54:30 bSY8iSqA0
床に刺さるだけとか拳銃より下な気もする


555 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 22:01:14 YwyC22c.0
小口径の低威力拳銃ならそんなもんなんじゃないか?
人の頭蓋骨すら貫通しないようなのもあるらしいし


556 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 22:42:47 IRmnUubg0
SNのきのこは色々とガバガバだから……


557 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 22:45:08 KuF.A2oQ0
「SNの」って限定する必要あるかな?


558 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 22:45:11 CvXthIAU0
まあ月姫のころから野生のグリズリーは戦車も引っ繰り返せるとか言っちゃうからなぁ


559 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 23:34:14 eGIJsy6A0
>>532
世界が終わる、てか凛だと精神犯されて廃人になる


560 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 00:07:38 /aEf6VZI0
無理ゲーあたりは納得できるけどアイアンマンそんなつよいの?


561 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 00:22:17 7HlCu/nE0
>>560
超音速(戦闘機より少し速いくらいなのでマッハ3くらいかな)でかなり自由に飛べるのと高性能なミサイル(戦車や戦闘機を余裕で粉々にできる)を多数搭載してるので基本空を飛べないサーヴァントには有利
防御力も戦車砲や高射砲に余裕をもって耐えられるレベルなのでそうそう簡単には沈まない
ただ、中身が常人なのとブースターがけっこう脆いので、もしもブースターを壊されて地上で戦士系サーヴァントと殴り合いすることになればだいぶ不利だし
対軍以上の宝具に耐えられるほどの装甲ではないので、カリバーだとかバルムンクだのの高威力ビーム宝具の直撃を受ければひとたまりもない


562 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 00:31:09 Lb.6AVA60
一応ソーのムジョルニア耐えられるけどね


563 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 00:35:38 7HlCu/nE0
アイアンマンと戦った時のムジョルニアは大して溜めのないバージョンだったしね


564 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 00:51:32 .JF8r8ko0
対軍宝具耐えられる実写マーベルヒーローなんて思いつかないぞ


565 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 01:09:09 7HlCu/nE0
ソーやヴィジョン、マグニートーあたりなら能力を使えば相殺できると思う
無防備に直撃したらきついだろうけど


566 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 03:05:24 WaNLAzLo0
中身常人なら加減速は10G行かないくらいじゃないのか


567 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 04:09:00 BT/XQT.U0
>>566
そこらへんはトニー・スターク脅威の技術で中の人間にかかるGを緩和してるとのこと
作中では飛行を開始して数秒で音の壁を突き破る描写があるし、逆に戦闘機の追跡を撒くために最高速度から緊急停止したり
鋭角のW字軌道とか、明らかにGで中身潰れるだろって機動を平然とやってのけてる

具体的にどうやってGを緩和してるかは知らぬ


568 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 20:04:46 7.J8GZDU0
ギル対ガルパンのボコランド
ギルはあの体たらくなボコランドを自身の経営手腕で島田家の助けを借りずにあの黒いネズミー的ポジションまで
上り詰めさせる事が出来るだろうか


569 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 20:07:01 7.J8GZDU0
一応ボコランドはどんだけ酷いかというと
「西住みほと仲が良いはずのあんこうチームの全員がボコの存在自体知らなかった」
「一番親しい秋山優花里ですらドン引きしてた」
「外観はボロボロで、ボコショーではあんこうチームとありす以外の客は居なかった」
「エンディングで島田家の援助もあって外観は新しくなったが人が居る気配がまるでなかった」
って感じ


570 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 20:17:40 9gGZ3VQM0
未来視と黄金律があるので余裕
失敗したくてもできないくらい、もはや呪いのレベルでビジネスに成功する


571 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 22:47:38 g3j1ZvZY0
完全にクロスの話題だがギルは黄金率で自動成功みたいなもんなので向かない気が
そういうのは慎二が得意だが他作品の女キャラと絡ませるのはアレすぎる


572 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 22:51:50 9gGZ3VQM0
ワカメはUBWルート後なら改心したって言われてるから


573 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 22:56:36 g3j1ZvZY0
魔術への憧れが無くなって士郎と友人になった頃の慎二に戻っただけなので女をヤり捨てしまくるとかは別に変わってなかったりする


574 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 23:14:52 AHJpA/YY0
ジャンプSQの症年症女の「少女」とシエルのバトル
ちなみに少女のスペック
・12歳で自然に寿命を迎えるまで絶対に死なない(傷を負っても数秒で完全に回復、異能の類も効かない?)
・将棋やチェスの名人相手に手加減して勝つ(圧勝レベル)
・あらゆる学問において100年文明を進歩させるぐらいの科学的な研究を成功させる
・スポーツにおいても金メダリストや世界記録保持者を相手に手加減して勝つ(圧勝レベル)


575 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 23:18:37 9gGZ3VQM0
最大値が分からないならなんともいえない


576 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 23:19:12 9QivWagg0
慎二のサークラ扱いやめたげてよお!
さすがに他作品の女キャラ食いまくりはないわー
彼氏持ち奴の女寝取ったら報復が怖いし


577 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/09(月) 23:59:38 g3j1ZvZY0
慎二は一般人レベルなら喧嘩も超強いぞ


578 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/10(火) 00:03:14 fQqyjHCA0
弓道部のエースだったりするしな
チート能力持ちの士郎を除けば常人レベルでは一番上手いという


579 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/10(火) 01:07:53 SqWT3M060
>>574
西尾臭いキャラ設定だな


580 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/10(火) 04:44:25 F7iIbufQ0
慎二ケンカ強いなんて言われてたか?


581 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/10(火) 04:58:33 71c2a89E0
士郎を便利屋扱いした奴達なら殴り倒した


582 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/10(火) 10:41:45 fgoEnr860
慎二vsホークアイ


583 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/10(火) 11:49:50 dDCdg0XI0
慎二って現実レベルでの強めの一般人って所だろ
さすがに魔術無しじゃ全盛期のバッドボーイズ佐田とか宇梶剛士には負ける


584 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/10(火) 12:34:48 yyGmc23o0
描写がないから具体的な強さは分からん


585 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/10(火) 23:37:10 TUl4ic.Q0
>>583
一人で複数人を余裕でボコれるぐらいには強いみたいだから勝てるんじゃ


586 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/10(火) 23:57:21 TloNNY7A0
・普段から頑張ってる凛や一成と同等レベルの学力
・弓道部で武芸百般で毎日鍛錬してる美綴に次ぐ実力
・士郎と二人で周囲の不良を一掃できるぐらい喧嘩も強い

一切努力せずにスペック馬鹿高いからな
これで金持ちのイケメンで一回やるまでは優しいんだから女からモテまくるのも納得のハイスペック


587 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/11(水) 00:07:55 Mhey5Vzs0
>>586
>成績もよくて深山町にある豪邸の長男だから、取り巻きの女子が常に側にいる感じです。
>彼女たちも大学に行ったら付き合わないだろうけど、高校時代限定でキャッキャウフフ
>するぶんには慎二は最高の素材。金回りもいいし。

女子側もスペックに騙されてってわけじゃなくてちゃんと打算まみれなところが怖いね


588 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/11(水) 00:09:37 LyTLMrT60
>>585
宇梶とか佐田も現役時代1人で鉄パイプ持ったヤンキー複数人素手でボコってる
からどうなんだろう


589 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/12(木) 19:08:19 OseizjCQ0
格ゲー的な話なんだけど
電撃FCIのシャナお兄様の性能とメルブラの姫アルクどっちのがぶっ壊れ性能してるかな?
姫アルクのほうが対戦しててヘイト稼いでそうだけど


590 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/12(木) 19:09:58 6gLfBV..0
格ゲ板にいけ


591 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/12(木) 21:42:29 0zvTmnXo0
魔術無し士郎と不良漫画クローズのリンダマンとのタイマン


592 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/14(土) 22:01:42 NV/PSuqE0
リンダマンのスペックは?


593 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/15(日) 16:16:10 iCG8qp1k0
>>592
たしかリンダマンって
・190cm100kgの大男で
・2m越えの軍人や格闘家複数人相手に勝つ
・4階から転落してもその後の喧嘩に勝つ
とかじゃなかったかうろ覚えだが


594 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/15(日) 19:30:20 iJkad7VU0
士郎は喧嘩だとゾンビみたいなもんなので相手の体力が無限で無い限り負けは無いのが
喧嘩って条件なら藤ねえどころか葛木より強い扱いだし


595 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/15(日) 19:36:09 GPMs5O9k0
まあ肉体的には(魔力を込めない限り)常人レベルだから生物的に人間が耐えられない攻撃は耐えられない扱いでいいんじゃない
顎や首筋を打たれて脳震盪を起こしたり、頸動脈を極められたら気絶するだろう
きのこの言う喧嘩ってのはあくまでも体力と根性比べのどつきあいであってそういう格闘技術は使わないって前提だし


596 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/16(月) 07:48:50 GM.LpM.k0
車にはねられてもピンピンしてたとか言われてた気が


597 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/16(月) 08:17:06 ToDKoebo0
>>595
つうか士郎って切嗣から戦闘訓練も受けてるぞ
どの部分に攻撃を受けたらヤバイとか長柄とかの対武器対策を仕込まれてる

本編で手加減されてたとはいえ鯖の攻撃に何とか対応したり致命傷は避けれてたのはその賜物


598 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/16(月) 11:15:28 T2mXL0p60
士郎は体の剣化が進行すれば致命傷受けても傷が剣に変質して致命傷を抑えられるな
そこまで剣化が進んでない時なら常人にとっても致命傷を受ければ普通に死ぬ


599 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 12:59:38 bTsbwhZA0
昔柳田理科雄が戦闘機の上に乗ったランスロットが受ける風圧何㌧とか計算してたけど
そういうFateVS空想科学読本ってこのスレあり?


600 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 13:25:43 oxuumUyw0
それVSっていうより現実目線で考察するってことでしょ?
対決とは全く別では?面白そうではあるが


601 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 15:29:18 GXrc7fVU0
イオク様(魔力ケイネス並み)
をマスターにして聖杯戦争で勝利できそうなサーヴァント


602 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 15:56:43 8UvcIork0
ダンガンロンパのモノクマと魔力無し士郎のバトル

モノクマスペック
・身長70cm位のロボット
・手がかぎ爪に変化
・超高校級の格闘家相手に善戦
・スペアが何万体もありそっちに意識を変えることが可能
・手からビーム砲を出して家一軒分ぐらいのサイズの岩石破壊


603 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 17:44:01 hvJ7P5.I0
>>602
もしそれで士郎に勝ち目があるって思ってるなら精神病院にでもいってこい
そんなビームに耐えられるわけねーだろ


604 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 17:49:23 fSujn3GI0
モノクマ操ってた盾子が出鱈目だっただけでモノクマ自体は一体なら強めの一般人でも破壊は難しくはない程度


605 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 18:13:19 fj5AgW3E0
デフレを極めていくバキ達って藤ねえぐらいなら勝負になるか


606 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 18:54:32 pD0gVUB60
>>601
イオク様は勝てないにしても、周りに未曾有の大惨事を引き起こすのは不可避過ぎて困る


607 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 19:17:35 HEzj5n2A0
>>588
人間離れしてる不良キャラって誰だろうか
桜木花道とか鬼塚英吉とか?
ケリとかデコピンとかコイツら威力おかしいぞ


608 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 19:38:14 oxuumUyw0
一体だけならとは思わなくもないが何万もいるなら無理だわ
どこに勝ち目があるんだ


609 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 19:56:15 fkbfSt160
>>607
カメレオンの松岡は安全靴の蹴りで車数秒でスクラップにしたり、羽村は警察署全滅
美島は落下する鉄骨を片手で受け止めるなんてやってたな
コータローまかりとるはほとんど人外だらけだったな主人公からして残像で100人に分身
2tの扉をハッケイで吹き飛ばし水中で正拳突きのやると50mのプールの端まで衝撃が届く
古い漫画だと真田一平はピンポンだま蹴ってガラスぶち抜いたり、突っ込んでくるバイクを蹴りでふっとばしてた
80年代だと一気に人外度が上がって100mの崖から落下して生きてるだの750片手で振り回すだの
パンチ力と速度が300キロだのコンクリぶち抜くだの普通にいた気がするな


610 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 20:21:30 bsbCklAQ0
不良漫画って無駄にスペック高いキャラいるよな
武器持った数十人を半殺しにしたりそんなに強いなら不良やらずに格闘家にでもなれよって感じだわ


611 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 20:31:01 HEzj5n2A0
まじかよカメレオンってそんな化物いたんかよと思ったらコータローにもいたなもっと人外が
人外すぎんだろマジで
そこまで行くと魔力通しても無理すぎんな
桜木は無造作に人蹴って上空に5メートルとか吹き飛ばしてたな
鬼塚はデコピンで大男を10mふっとしたり


612 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 20:31:03 hvJ7P5.I0
その世界の格闘家はもっと強いんだろう


613 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 20:38:36 MazYyNxYO
テニヌ世界じゃ学生のテニス選手が試合中にブラックホール作って玉を操作したり
対戦相手の五感を奪い取ったり、対戦相手を観客席にめり込む勢いで吹き飛ばしたり、海賊の幽霊を召喚して対戦相手を剣で刺したりしてたけど
プロの選手はそれを見ても「学生にしてはやるね」と微笑ましそうにしてるだけだしな
不良が強い世界ではプロはもっと強いんだろうな

コータローにしても大人の空手家は百人分身を初見で「足捌きを利用した技だから空中じゃ無意味」と見破って空中戦を挑んで打ち破ったりするし


614 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 21:01:59 xzvnVGZo0
いや、百人拳を破ったのは初見じゃないよ


615 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 22:47:16 HCe9bnBI0
>>605
さすがにバキ上位は慎二よりは上だろ
初期士郎と互角かやや不利ぐらいで収まると思う


616 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 22:53:24 hvJ7P5.I0
>>615
最大描写が許されるなら上位サーヴァントを殴り合いで叩き潰せるくらい強いんだけどな
一方最小描写だと普通に士郎に敗北しかねないくらいにデフレする


617 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 23:05:17 HCe9bnBI0
最大描写って勇次郎が超巨大象に勝ったぐらいしかないやん


618 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 23:14:34 hvJ7P5.I0
スペックはパンチで自由の女神像を崩壊させかけた
そのスペックのパンチに普通に耐えて力勝ちできる花山を克己の不完全マッハ突きは数発で気絶させ
その不完全マッハをさらに超えた真マッハでノーダメージだったピクルを数回殴っただけで警戒させて本気を出させたジャックは公園で本部に負けた


619 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 23:27:23 HEzj5n2A0
>>617
勇次郎が寝そべってまったく踏ん張りが効かない状態で地面にパンチして
10m範囲を陥没させて亀裂をその遥か先まで発生させたり鯖の通常攻撃を余裕すぎる程に超えてるけどな


620 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/17(火) 23:54:06 bHnd5xyU0
そんなのあったっけ? 色々混じってないか?
瞬間移動じみたことやったりで速度はともかく力は相手によるとしか


621 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 00:03:53 tGMLy5M20
勇次郎よりパワーのある紅葉とかあったね


622 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 00:10:15 VlDHXkQ.0
範馬刃牙読んでない奴かよ読んでない奴かよ


623 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 00:19:58 mUnVtD9U0
スペックが自由の女神像壊したエピソードしらないのか


624 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 00:21:55 QJuFH5nA0
>>602
それ士郎が魔力アリ(ギルガメッシュ戦後)って条件
でもモノクマ側が戦えるんですが・・・

ダンガンロンパっていえば最新作で無茶苦茶やらかしたキャラいたな
軍隊でも攻め込めない要塞状態の才囚学園を数分で破壊だもの
そいつと魔術師や秋葉とのタイマンさせてみたいわ


625 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 01:16:00 XmQUkPxo0
ダンロンはもう全部作中フィクションみたいなもんだからなぁ


626 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 09:28:05 lGYu6MkI0
バキは作者が整合性とかとる気がなくてその場のノリで描いてるから…


627 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 16:13:00 cdAnWF4s0
>>619
凄い妄想力
10mって平然と嘘言えるのが凄い


628 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 16:38:53 Y/BFu4Qg0
10m範囲と言う測量では全く通用しない曖昧すぎる単位
RなのかDなのか


629 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 16:46:25 XTkrXWQM0
海皇戦での攻撃力ならSNのころの鯖の通常攻撃描写よりは上だったと思うよ
まあFGOのカルナとかアルジュナだと通常攻撃の余波で山を砕くレベルになってるから
最大描写の範馬勇次郎よりも圧倒的に上だけど


630 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 19:31:06 VlDHXkQ.0
海皇戦の時点でも余裕で上だし、刃牙戦の頃ならその頃も遥かに超えてるわ
もっとも最大トーナメントの時も一蹴りで廊下切断してるけどな


631 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 19:36:00 bLoajddg0
>>629
山を砕くってどの程度大きさでどのくらいの範囲?
丸々すべてか?


632 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 19:38:24 VlDHXkQ.0
>>627
にわかちゃんかこいつ


633 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 20:10:02 r49E0RAI0
医者に握力で負けたと思ったら蹴りで廊下切断したり真面目に考えるのがアホらしい


634 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 21:06:19 Lq8OeUVU0
>>629
本編の頃から鯖の攻撃の余波だけで周囲の物が粉砕されたりしてたんだが


635 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 22:16:22 B63htjI.0
>>631
アルジュナの矢の軌道上のグランドキャニオンが幅20〜30m、長さ数百mくらい抉られる、
カルナの槍の薙ぎ払いでその先のグランドキャニオンが直径100くらいの爆発を起こすって感じ


636 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 22:17:57 B63htjI.0
ミスった
カルナの槍の薙ぎ払いでその先のグランドキャニオンが直径100mくらいの爆発を起こすって感じ

なので山を一撃で砕くってのは言いすぎだな
連発すれば小さめの山なら無くすことは不可能ではないと思う


637 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 22:52:32 XmQUkPxo0
https://www.youtube.com/watch?v=tsYaBJb7F4g
これだろ

まぁ通常攻撃がこれなら実際かなりやばい


638 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 23:33:16 t8mVW/Qw0
まあ、アルジュナとカルナの戦いは他の鯖がドン引きするくらいだし
他で同レベルの鯖同士の破壊描写のキャラはギルvsエルキドゥや
蒼銀鯖の戦いくらいか


639 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 23:44:31 bnf4AzF20
最高クラスの鯖が地方都市一つに押し込められて戦っても大した被害は出なかったという第五次


640 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/18(水) 23:50:00 bLoajddg0
>>637
なんだこれ
CMイメージかよ


641 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/19(木) 00:23:14 c3Dg72Dk0
>>618
あの自由の女神像って、一ヵ所に拳の跡いっぱいつければ全体にヒビが入って壊れ出す欠陥構造物だが
あんなもん戦士系鯖ならできないやつのほうが少ないわ


642 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/19(木) 00:38:15 aJLBXB3M0
クロスアンジュのヴィルキスって丁度いいくらいの戦闘力だと思うんだ
宝具的なエヌマエリシュとペガサスの守護っぽいのを持ち合わせて転移と再生もある
通常でもビームライフル等で鯖相手でも過剰なくらいだがぶっ飛んでないくらいの攻撃力
パイロットのアンジュは身体能力が高めな人間で幸運値は高そうだけど簡単に倒せる
天敵は奪いそうなランスロットとか? 攻守弱点で丁度なくらいかと


643 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/19(木) 21:49:26 OrGTmMmU0
>>637
イマイチよくわからないな
頂上決戦で氷山ぶった切ってたミホークくらい?


644 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/19(木) 22:08:05 YrHpkw5Y0
>>625
公式でもプロフィールとか経歴には詐称もある設定


645 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/19(木) 22:43:08 FlrfPSko0
>>642
そこそこ自由に飛べる射撃武器持ちって時点でかなり厳しい。基本的に鯖はまともな空戦なんか出来ないから頭取られたら一方的に嬲り殺しにされるだけ
相手が低空飛行かホバリングしてくれてればワンチャンあるかもだけど、勝ち筋はそれだけだな


646 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/19(木) 22:50:57 3Kvt1HuI0
超音速で人間が即死するGで動ける強化F15よりも速度も運動性も上のヴィマーナで空戦ができるギルとか有効射程20km以上のアルケイデスとか
地平線の彼方へ精密砲撃ができるアーラシュとかビームの連射が可能なジークとか超次元防御と広範囲攻撃ができるアルトリアとか
核兵器級の攻撃範囲があるカルナとか
ここらへんならなんとかなるんじゃない?


647 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 01:13:49 0CFn55gs0
ヴィルキスは特殊能力はともかく機体のスペックがしょぼい
かなりの紙装甲で気密性がほとんどなく飛行機形態だと
パイロットが野ざらしだし、おそらく速度も音速以下だろうし
でも連続ワープやら空間破壊砲やらの特殊能力が強いから
対抗できるのは一部の最上級クラスの鯖くらいかな?


648 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 01:27:48 ROW6d1oY0
好きなんだろうが補正が入りすぎ
そこそこの鯖で普通に勝てる


649 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 01:38:23 0CFn55gs0
そうかな?ワープで距離とって空間破壊砲のコンボは
そこそこの鯖じゃ無理ゲーだと思うけど最終的には歌うたわずとも
空間破壊砲を撃てるようになってるし、まあこれできるのは
今のところヴィルキスかラスボスの機体くらいしかないけど


650 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 06:26:50 8BoxQyNE0
>>643
二年後だとゾロも山くらいあるデカさの岩巨人ぶった斬ってたな
ミホークと違って名あリの大技使ったり武装色硬化纏ってたりだけど


651 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 08:06:20 3o31OfKg0
>>649
そこそこの鯖で勝てるってのは言い過ぎだが、アンジュ個人はノーマの中では気合いの入ってる方ってだけだからな
ノーマ自身は中堅のドラゴンにはたかれただけで簡単に墜落死する様な連中ばっかりだし
空間破壊砲が最大威力発揮できるのってサラマン子と同時発射した時だけじゃなかったか
機動性能やワープ性能はさて置いてそこそこの決戦宝具と打ち合って勝てるかって言うと疑問符が残る


652 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 10:52:26 XVQqXkg.0
そもそもそこそこの鯖って誰あたりなんだ


653 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 12:27:32 UHrk1W.M0
なんだおそらく音速以下って
そんなソーンスどこにあんだよ


654 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 12:49:55 tRH1SyNk0
大抵の鯖って上空の相手と撃ち合えるほど対空火力は高くないんだが…
そもそも弾幕張ってどうこうみたいな真似すらまともに出来ない鯖が大半だし

第一遠距離攻撃手段がある上で頭取って制空まで抑えてるならわざわざ鯖に合わせて真っ向から撃ち合う必要なんかそうそう無いんだよな


655 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 13:09:55 Ejusawdg0
>>653
推測だと思うよ
駆逐形態はともかく、通常時は生身剥き出しだからさ


656 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 13:28:27 UHrk1W.M0
推測じゃな話になんねぇな


657 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 13:45:44 3o31OfKg0
>>655
力学的に考えればあんな形態で戦闘飛行出来る訳がない
スキッパーで武蔵の弾幕くぐり抜けられるミケちゃんでもない限り


658 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 17:47:40 0CFn55gs0
空間破壊砲はサラ子が単独で撃った時でも島が半壊して
ラスボスの機体が撃った時は軍艦が消滅して海に大穴が空く威力だぞ
そこら辺の宝具と撃ち合いしても威力負けはしないと思うけど


659 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 19:02:05 UHrk1W.M0
負けないどころかほぼ全ての奴が勝負なってないだろそれ


660 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 19:13:54 XwrnwA/YO
>>659
米軍の艦隊を消し飛ばし、陸地で撃てば東京を消滅させられるデンデラや、そのデンデラより強い神霊ロンゴミを相殺したステラとかなら対抗できそう
ステラは自爆技だから使ったらアーラシュ死ぬけど


661 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 19:25:58 r7x0X1SE0
上位火力の宝具とマギの上位火力の金属器
それの打ち合い
今なら互角くらい?


662 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 20:07:42 3o31OfKg0
>>658
島って監獄島か?
あれ半壊したか?
岸壁内部に作られた基地が半壊しただけじゃなかったか?


663 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 20:23:19 0CFn55gs0
確かにデンデラやら本気エアくらいの一撃なら
空間破壊砲にも打ち勝てるかもしれないが、逆に言うと
そのレベルじゃないと無理だと思う。
少なくとも並の対軍宝具レベルじゃ厳しいわ


664 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/20(金) 23:41:20 Kkgnh3GQ0
これイゼッタの時と同じ人が暴れてるの?
好きな作品への脳内補正が酷すぎる


665 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 00:20:42 TIk/ErZ20
>>650
ローも全身武装硬化したヴェルゴごと研究所のある山真っ二つにしてるけど
能力の特性+武装色込みだから
そう考えると覇気纏ってるか微妙なただの剣圧で遠距離の氷山両断したミホークってかなりヤバい


666 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 02:36:23 1rP6TeT20
>>664
大好きな型月への脳内補正が酷過ぎるの間違いな


667 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 03:03:12 AAj7kx3M0
対クロアンは誰ならエンブリオを殺せるかどうかで考えた方がよくないか


668 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 04:43:08 IUAert0Y0
エンブリオっていずれかの世界に本体が1人だけ居るってオチだったか?
よく覚えてないけど
ゼル爺なら簡単に見つけそうだがそれ以外だとしらみ潰しのイタチごっこになりそうでつまんなそうだな


669 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 10:28:32 RoN6QzfI0
>>663
そもそも鯖の場合宝具のチャージタイムと魔力量の問題があるからな。元々魔力∞で乱発可能なんてのは通常有り得ない状況な訳だし

根本的にスタンドアロンじゃ無理じゃね?


670 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 10:42:23 vJRijLbk0
エンブリオ本体はゲーティアいる特異点みたいな基本干渉や侵入不可の場所にいるからな


671 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 16:11:13 m3Ryi2g60
>>669
オジマンとギルはスキルあるいは宝具の効果でスタンドアロンも可能
あと、ギルは生前バージョンが登場したのでそっちなら問題なくスタンドアロンで活動できる

ただし生前ギルはサーヴァントギルに比べると身体能力や魔力や宝具の威力は圧倒的に上のかわりに
バビロンに収集してる宝具の数が少ない、生身なので食事や睡眠が必要、怪我をしたら失血死する可能性がある、疲労がたまると過労で倒れる、などの弱点もある
(サーヴァント状態なら魔力さえあれば食事も睡眠もいらないし疲労もたまらないし、怪我をしても心臓と脳が無事なら魔力ですぐ回復できる)


672 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 18:26:16 p81VnnRg0
上でも突っ込まれてるが確かにイゼッタかいう作品の時と同じ感じだな
好きな作品の勝ちだって主張し続けてるだけで議論になってない

つうか自分の中で勝ちが決まってるのに主張し続けてる人が最近は増えたな


673 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 18:31:37 m3Ryi2g60
「この作品ならいい勝負すると思う (一応いい勝負って言ったけど、この作品なら100%勝てるだろ……)」
「型月側にも勝ち目ありそう」
「そ、そうかな?きちんと考察するとこの作品の勝ちだと思うんだけど…… (はぁ!?どう考えてもこっちの勝ちだろふざけんな型月厨が!!!)」

みたいな?


674 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 18:35:47 Ei53S.dw0
そんな感じだね

好きな作品を語りたいだけなら別に行けっての回避なんだろうけど認めるまで反論封殺するだけだから余計に鬱陶しい事に


675 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 19:08:54 1rP6TeT20
糖質かよこいつ
ほんと頭のおかしなやつが増えたな
まずどこが脳内補正なんだろうな
ツッコミはいるまで、アホみたいな自信過剰で脳内補正してそこらの鯖で十分とか上から目線言い出したのどいつなんだか
だから厨なんて言われんだよ


676 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 19:11:57 m3Ryi2g60
別にどっちが勝つかとかはどうでもいいんだよなぁ
問題はそんなことじゃないんだ


677 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 19:17:36 RA3/qikY0
上で言われてるイゼッタとかイゼッタ絶対勝つなんて言われてないのに
話題に出したやつはむしろ負ける可能性のが高いと主張してんのにな
どんな相手にも型月が圧勝できないと気がすまない真性かよ
大分前にも暴れてたけど


678 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 19:18:11 1rP6TeT20
>>676
一生ロムってろ


679 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 19:18:38 BKGFr.bU0
そういうスレと勘違いしてんじゃね?


680 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 19:25:15 m3Ryi2g60
>>678
なんというか、君のレスは10年くらい前の2chを思わせるな


681 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 21:52:27 XYIU7reA0
>>678
典型的な議論スレに向いてない人だから自分で別の場にスレ立てるかブログでも作って自論を疲労した方が良いよ


682 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 22:12:41 RoN6QzfI0
>>671
そういう例外中の例外出す時点で通常鯖じゃ対応不可だろ


683 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 22:17:25 1rP6TeT20
>>681
そりゃお前だよ
>(一応いい勝負って言ったけど、この作品なら100%勝てるだろ……)
こんな考え出てる時点アスペ丸出し
どこをどう見たらこうなるんだろうな
お前は議論スレ以前にネットにすら向ていねーよ


684 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/21(土) 23:52:56 5pKgXFYI0
ダンガンロンパのモノクマ(江ノ島循子操作&スペア1万体以上)と葛木(魔力あり)勝負させよう


685 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/22(日) 03:14:55 CCc78gbo0
>>661
マギは金属器によると思う
ムーアキレウスのバルバトスやシンドバッドのバアルの極大ならエアレベルか以上かもだが
紅玉のフォルネウスはそこまで無かったし
ただ最近は読んでないから分からんけど、もっとすごくなってるかもしれない


686 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/22(日) 05:55:02 P3LffjR.0
イゼッタ云々叩いてる奴は「第二次世界大戦中の魔女なんか神秘ゼロだから鯖相手に勝ち目なし」とか言ってた奴だろ
敗色濃厚になったら早々に畳もうとし始めたのもアレだったが流石に「神秘ゼロだから鯖の勝ち」とか言った時はなんでこのスレにいるんだろうなって思った
流石にそこまでおかしい奴は何人もいないだろうが


687 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/22(日) 09:41:24 jWrj2MU20
>>665
言うてもゾロが斬った特大サイズのピーカやローが斬ったパンクハザードの研究所の山は
ミホークが両断した氷山よりはもっとデカいけどね
やろうと思えば二人と同じことは出来ないってことも無いかもしれんけど
戦闘シーンの有った頂上決戦中だと微妙に描写ガバいせいでミホークは結局どこまで強いのかがよくわからないのが・・・
今後再登場するのは何時になるやら

>>684
それなんか上の方でも同じようなこと書く人いたけど
>>602のスペックでまともに勝負になるとは思えないんだが


688 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/22(日) 14:01:03 w46KY6ro0
>>687
どんな攻撃かよくわからんし、カルナ、アルジュナFGO本編でも地の文でも該当するシーンは一切ないし
そもそもCMでのイメージ映像だしな


689 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/22(日) 15:32:52 7KAMHxVc0
江ノ島循子なんてキャラは居ないので
棒立ちのモノクマ1万を延々殴る作業になるんじゃね


690 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/22(日) 23:59:48 sKtjoIT.0
>>687
江ノ島操作で格闘家と五分か微妙に弱いぐらいなので単体なら割と余裕

ダンロンキャラ身体能力はそこまで高くないし


691 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/23(月) 00:13:21 AHdNkBoI0
>>690
ビームと一万体という数が無理ゲー


692 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/23(月) 00:48:31 70UPSdP60
一万体同時操作なんて出来ないし飛び道具も現実の一般人と変わらない凡人設定のキャラでも油断してなきゃ安定して避けられる程度
オート操作だとダース単位でもその凡人が普通に倒せる単なる雑魚
江ノ島が一体に集中して世界最強の格闘家と張り合うのが限度なので実際はかなり弱い


693 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/23(月) 00:50:18 D45lhMxU0
>>692
凡人ってかこまるやジェノサイダー翔がすごかっただけの気がするが
現に絶望少女の最初のファミレスのシーンで2、3体程度のモノクマに
ボディガードとかが殺されてなかった?


694 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/23(月) 07:46:43 xI1HocMs0
完全な一般人でも警戒してれば数体ぐらいになら対応は出来る
ダンガンロンパのキャラは戦闘や運動系の才能持ちでも現実の世界記録よりは数値が高いが五次言峰には届かないぐらいの強さだし強さ関連では基本的に雑魚


695 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/23(月) 17:56:17 13QiZFE.0
>>692
1万も頭数居るなら精密な操作などされずともビームで適当に弾幕張られるだけで詰む。数の暴力相手だと避けきるのも防ぎきるのもほぼ不可能だしな


696 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/23(月) 21:14:07 GWVqZBa20
それ同士討ちしまくるだけでしょw


697 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/24(火) 01:15:43 4vBamk6s0
なんで味方に撃つんだよ


698 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/24(火) 01:47:32 761LK2Ec0
ぱっと出てくるなら乱戦にもなりそうだが離れてヨーイドンなら並んでビーム撃たれるだけでかてねーよ鯖もってこい


699 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/24(火) 07:46:39 QBMU1msM0
ゲームやってない人が多いんだな
飛び道具って言っても射程はそんな無いから離れてなら簡単に回避できる以前にほぼ届かない
乱戦でもオートだと味方だけ避けて敵を狙うなんて出来ない基本的な行動パターンは敵見かけたら突っ込んでくるかぶっぱするだけ

一般人でも数体ぐらいなら何とか対応したり出来るって無視して高性能に考えすぎ


700 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/24(火) 09:05:36 6JXBpVA20
どっちにしもて一万は無理
あと葛木が本編で超人的な戦いができたのはメディアに相当な強化をしてもらってたからってのもある


701 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/24(火) 16:36:18 3gZ1eRlA0
これメディアの支援が有る前提の話じゃなかった?
まあ以外にスペックしょぼいこと差し引いても同時1万はキツイとは俺も思う
射程短いとはいえ徒手空拳の先生に対してビームはやっぱでかい
これが百から千体ぐらいなら先生が勝つだろうけど

ただゲームみたいな感じにわらわらと漫然に数体ずつ出てくるだけなら一万でも余裕


702 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/24(火) 17:27:17 p/tZTJGg0
何もない無限の平野とかって不自然な条件じゃ無ければ普通に葛木が休みながら削り切って勝てると思う
葛木が暗殺者で隠れるのや索敵が上手いってのも有るしゲームの都合も大きいんだろうがモノクマの索敵能力が超低いので隠れられたら発見するのまず無理


703 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/24(火) 18:29:23 4vBamk6s0
敵見かけて突っ込んでくること出来るなら1万体突っ込んでくるだけで終わるだろ
数体ずつワラワラくるだけなら疲弊しながらでも葛木が勝だろうけど


704 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/24(火) 22:08:58 p/tZTJGg0
他のモノクマが邪魔でそんな一気に来れないからw
索敵能力も普通なら気付くだろって距離でも気付かない本当にヘッポコ兵器だよ

子供でも事前に察知できてれば容易に破壊でき戦闘系の才能持ちに比べたら雑魚のジェノサイダー翔でも一度に数十体とか余裕で破壊できるのがオート操作のモノクマ


705 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/24(火) 23:03:16 MJNJX6zY0
モノクマって絶望少女の方なのかダンガンロンパ本編の方なのかで
結構戦闘能力違うんだよな
ダンガンロンパ本編の方だと特に2が無理ゲー


706 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/24(火) 23:11:25 p/tZTJGg0
必要ないかもだがネタバレ回避で一応暈すと2は世界観が特殊だから実際は有り得ないスペック出せてるだけ
モノクマの基本スペックは>>704で超分析力であらゆる事柄を最大効率で行え苗木以外の行動はほぼ完全に読み切れる江ノ島が操って初めて驚異


707 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/24(火) 23:29:11 MJNJX6zY0
>>704
ジェノサイダー翔って戦闘系の超高校級より基本強かったはず
さくらちゃんが例外的であって

大神さくら>ジェノサイダー翔=戦刃むくろ>>その他の格闘系の超高校級


708 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/25(水) 00:04:37 n8iTiLA.0
あんま強くないのかー
一万もバチコン叩きのめしてスタミナ切れるって事考えなければそんな強くないと


709 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/25(水) 00:57:16 jCjMU04c0
メカと言えば
ジャンプで連載されてる青春兵器ナンバーワンってのがあったな
あの主人公は頭のネジが緩めれば地球破壊可能って言ってたが
あいつと葛木を戦わせたいわ


710 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/25(水) 01:07:32 qx/olGfU0
なぜ地球破壊レベルの超人とご町内バトルレベルの葛木を戦わせたがるのか


711 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/25(水) 02:14:32 n8iTiLA.0
どうしてトップクラスのキャスター支援あっても単純なパワーで鯖は越えられない人間を
そんな地球破壊レベルのバケモノの相手に…?


712 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/25(水) 08:02:24 fS7aUL7Q0
>>707
戦刃むくろは武器込みの何でも有りなら大神さくらと同等以上なのでジェノサイダー翔では勝負にもならないよ
登場キャラで戦刃むくろより戦闘で明確に強いのはカムクライズルと江ノ島盾子だけってぐらいには化物

そもそもジェノサイダー翔はあくまで殺人鬼なので運動系ならともかく戦闘系の超高校級に真っ向勝負で勝てる戦闘力なんてない
まあ逃げ回るとかしてある程度の時間稼ぎぐらいは出来るぐらいには強くもあるけど


713 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/25(水) 14:08:49 nrOMHd4MO
大神さくらって聞くと某帝都の帝国歌劇団を思い出す
絶対正義の大神さん対我が法のギルガメッシュ
ファイ!


714 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/26(木) 00:33:41 1Jg6dGxQ0
>>711
零一のこと?
あいつ高校生レベルの精神力しかないし
案外マヌケだからそこんところで突けそう

ただし戦闘能力はというと
・体育館を素手で破壊してかつマシンガンやアサルトライフルの連射をノーダメ
で耐えた敵をワンパンで破壊(零一最弱状態で)
・金属という金属をマグネットで引っ張りよせてしまう(敵の重火器を奪い取る目的)
・頭のネジ(制御装置)を緩めると地球破壊容易になり宇宙でも生息可能
・第一話の時点で世界警察組織が「見つけ次第核兵器を不意打ちでぶつけまくる」って言ってる

だけど
油断を付ければ魔術あり葛木に十分勝機ありだろ
一撃で無力化できないorヨーイドンだと完全に葛木が勝ち目ない
全盛期言峰でも劣勢と見るよ


715 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/26(木) 00:41:57 1Jg6dGxQ0
個人的にマガジンのアクマゲームの先導者をバトらせたい
スペック
・全知の書を持っておりすべてのあらゆる謎、未来過去現在にかかわらずあらゆることが認識される
・グングニルという組織のリーダー、作中で国連&アメリカ軍を完全に屈服させる

・部下全員超能力者
・アクマゲームのカギを複数本所有
・ターゲットに対しアクマゲームを仕掛ける(アクマゲーム自体対戦を拒否できない、賭けの内容によっては勝者に完全支配される)


716 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/26(木) 01:07:19 4V7Q7rGE0
鯖なら開始距離次第で鍵刺して回すまでに殺せそうだが
ゲーム開始後だと直接攻撃駄目だったか


717 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/26(木) 08:54:12 cCoKY0Mw0
鍵と全知の書ってアクマゲーム世界以外の世界や人物に対して効力あるの?
設定上あれ根源接続者と同じで他の作品相手には無意味になるタイプだろ
逆に型月世界にも効力ある設定にするなら根源接続者や一部の宝具持ちが抗えることになる


718 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/26(木) 09:37:00 tRb1kJEo0
>>712
運動系とか戦闘系の才能は世界記録を軽く超えるぐらいには強いがそれだけなのがな

恋姫とかと同じ現実レベルだと化け物だが他の作品と比較すると単なる雑魚なのが


719 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/26(木) 10:37:54 AmSvn9QE0
純粋な身体能力とか反射神経は世界記録よりは高い程度しか無いからな
チート二人の苗木以外には完璧に近い先読み込みでも大抵のバトル要素入ってる作品には勝てない

人格面とかでなら面白いがクロススレの領分だしダンガンロンパは対決スレ自体に向いてないな


720 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/26(木) 17:15:45 PokqwNzY0
狛枝もオタから異常に過大評価されてるだけで江ノ島からしたら他と同レベルの雑魚でしかないので戦力になるのが居なすぎるのが致命的

ゲーム内でも江ノ島アルターエゴに狛枝とか単なる雑魚扱いしてたがマジで何の抵抗も出来ずあっさり負けるほど格差有るとは思ってなかったわ


721 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/26(木) 18:21:59 1Jg6dGxQ0
>>716
全知の書常に持ってるから
鯖の能力ももろバレじゃね?
いざとなれば地球全土を空間としてアクマゲーム開始させりゃいいだけだし


722 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/26(木) 18:22:47 Pt826aHU0
無理ゲ


723 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/26(木) 18:54:58 dgdZmHZ60
新リヨ鯖の真名ってなんじゃろ…なんとなく服装とか見覚えある気がするんじゃが…


724 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/26(木) 18:56:25 dgdZmHZ60
>>723
スレチです。誤爆しました。すみません


725 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/26(木) 23:16:03 beF6Qq360
>>719
まあ聖杯戦争時点の凛や初期の士郎にならボス二人ならほぼ確実に勝てるから戦わせようはある
魔力とか無視してマスターにしなくても協力者や介入者として参戦させても良いし


726 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/26(木) 23:36:03 UNQkxS560
その手の先読みは
魔術みたいな自分の世界では本来実在しないものにも通用するのかと思う


727 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/27(金) 00:56:11 4RtOERZg0
V3で出てきたロボはどうだろうか、最後の時にビームを撃ちまくってたけど
もしかしてあいつがダンガンロンパシリーズ最強か?


728 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/27(金) 03:21:01 GbGHSM1E0
>>726
苗木の幸運に関しては江ノ島にも分析できないってだけで狛枝の幸運なら簡単に読み切れるだから行けそうではある
運勢とかの物理的には見えないのも基本的には分析可能って事だし

つうかダンロン世界で一番凄いのは運に付いても研究が進んでてカムクラに狛枝以上の幸運を付加できてた事だと思うわ


729 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/27(金) 23:38:29 SxuKD9zg0
カムクラ化の負担大きくて日向は短命とからしいが自分に撃とうとした途端に相手の銃が勝手に壊れるって割と出鱈目な幸運さえ与えられるって普通にヤバイからな


730 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 13:17:06 IQVYWhow0
>>725
ダンガンロンパの連中って基本頭いいよ
自分が怪しい奴って思われないように行動できてるよ
作中でバカ扱いされてる葉隠と同じ位だろ凛や士郎って


731 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 13:28:09 gAt4rfJ20
>>730
過大評価以前に基本設定も分かってないのかよ
全員特待生だから頭は悪かったり自分の才能以外では人並以下の方が圧倒的に多い

つうかゲームしてたら有り得ない勘違い


732 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 13:44:59 IQVYWhow0
>>731
そうじゃない凛や士郎が常識外れすぎるって意味だよ


733 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 13:48:07 JctLtdks0
設定上の頭の良さと作中の描写から感じられる頭の良さは別だしなぁ
設定上はどんなに頭がいいって設定でも作者がそれを表現する技量がなければ描写的にはバカにしか見えない可能性もあるし

中には田中芳樹みたいに
「頭が凄く良いという設定の主人公とまあまあ頭が良いという設定の敵ライバルを戦わせる時は、敵ライバルの頭を少し悪くします
 純粋に凄く良い頭とまあまあ良い頭の差を描写できればいいけど、私はそこまで頭が良くないのでそれは難しい」
と公言する作者もいたりするし、頭の良し悪しの描写は難しいところだよ


734 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 13:53:13 IQVYWhow0
>>731
※733に付け足すけど
凛はタイコロで怪しそうなメガネを疑いもせずかけて余計なトラブルに巻き込まれたり
手当たり次第に戦い挑んで問題を深刻化させたりしてどう見ても頭がいいとは思えない
警戒心なさすぎるよ
作中でも言峰(第4次聖杯戦争参加者)の言うことに何も疑いも持ってないしね


735 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 13:57:09 xfzXj4dc0
常識外れと言ったり
頭が悪い(いいといえない)と言ったり
ソースがタイコロだったり


736 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 14:03:31 JctLtdks0
俺は、だから凛なり士郎なりの頭は悪い、って言いたかったんじゃなくて
作品を読んだ上で感じる頭の良し悪しは作者やシナリオの都合もあるから
キャラの設定上の知力と安易にイコールで結びつけるのは難しいって言いたかったんだけどね


737 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 14:12:53 RTEdm4po0
そもそも魔術関係者にまともな頭脳を求める方が間違い


738 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 14:23:56 HD2QN4n20
少なくてもダンガンロンパのキャラが頭良いって言ってる時点で信用性ゼロなのが
被害者は基本的に危機感無しで殺されてるしクロのトリックとかも運が超良くないと成立しないとか勢いで殺しちゃって咄嗟に誤魔化した雑なのばっか

描写基準ならダンガンロンパこそ推理とかする系統の作品だと断トツって言っても過言じゃないぐらい頭は残念なのしかいないぞw


739 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 14:56:12 LiRzgDy.O
士郎ってシンジが同盟持ちかけた時に、裏ある可能性あるからとか、同盟者裏切れないなって義理で断ったり最低限の裏読む能力は普通にあるぞ
後、士郎の場合マジ基地の行動は全部納得済みで損害受けるの分かってながら行動するキャラだから頭悪く見えるだけだろ(歪さ)
この事は、アニメの時きのこがコメントしてなかったっけ(キャスター戦の時)


740 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 19:29:20 Q8nzorj60
割と擁護できないのがセイバーや凛にも害が及ぶ場合でも無謀な行動を取ること


741 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 19:53:07 LiRzgDy.O
まあ主役の型月キャラは全員やらかしてるだろ
油断や慢心もしくは動揺で


742 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 19:57:46 2UL0V1co0
登場人物全員に主観的最善の行動をとらせるのはなかなか難しいな


743 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 21:03:30 HD2QN4n20
>>740
不殺主義と勘違いしてる人が結構居るが実際は自分の意思で参戦してる以上はそういうのは覚悟してて当然って考えだし必要なら普通に負担させる


744 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 22:42:21 TExOie5g0
タイガーに危害が及ぶ時は顕著だな慎二の即殺を決めたり、凛に対して(こいつ邪魔すんなら排除しとくか…?)って思ったり


745 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 23:27:33 hWkOHbBk0
>>607
不良だったらはじめの一歩の鷹村とか元不良だな
漫画にありがちなとんでもない熊とかの攻撃耐えたり倒したりしてるな
丁度いいかも


746 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 23:29:03 dEaxXhjU0
昼間の人気の多いところでは魔術師は戦わない
この点は切嗣のやり口を知ってるセイバーも認めていることだからそこは仕方ないんだよな


747 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/28(土) 23:30:40 2UL0V1co0
>>745
熊と戦ったのはプロボクサーの世界チャンピオンクラスの時だから、もう日本の不良高校生レベルのキャラじゃないだろw


748 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/29(日) 00:56:53 /gEzpeAg0
>>746
逆説的に言えば魔術師と戦うなら昼間で素人監視がいいってことになるな


749 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/29(日) 01:12:12 v.Oz4e460
>>748
それは愚行な気が

当人が魔術師で無かったとしても魔術を知ってる存在が意図的に魔術を一般人に晒させようと行動したって時点で協会から抹殺対象認定ほぼ確だし


750 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/29(日) 01:16:28 /gEzpeAg0
>>749
だけど魔術師に一方的にやられるくらいならマシって考えるやつもいそうだな
どうせなら協会にも嫌がらせしてやろうなんて
下手にばれるとその時点で魔力とかが弱体化するって話だし


751 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/29(日) 02:05:15 v.Oz4e460
知られた程度では弱体化はしなかった気が


752 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/29(日) 04:29:47 RbaBvVYQO
>>750
知られた程度じゃすぐには弱体化しない
ある魔術の神秘が一般に広まって解明されていくと長い年月のなかで少しずつ衰えていく、だから
さらに言うと神秘が衰えたとしてもその魔術の物理的な威力が下がる訳でもない


753 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/29(日) 04:58:44 scbt3Q4Q0
いくらなんでも他人に見られるごとにリアルタイムで弱体化していくなんて誤解してる人初めて見た


754 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/29(日) 09:07:45 EOV09UTE0
威力は下がらないな
単に「技術」に成り下がるだけだ
「神秘はより強い神秘に掻き消される」の法則で10㌔㌧の魔法と10㌔㌧の魔術と10㌔㌧の技術では魔法>魔術>技術となる
でも最終的には全部技術に成り下がるってだけ
技術では永久に再現不可能なのが魔法だけどな


755 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/29(日) 12:30:31 xA4ujrzM0
>>738
ダンロンってのっけからぽっと出の平凡主人公の言う事に
聞き分けよく従う子だらけでご都合主義バリバリだった
委員長やオタクまでなんでホイホイいう事聞いてるんですかね?
苗木がチャームスキルでも持ってんのってくらい


756 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/29(日) 14:43:31 DdeWTpUg0
型月と鍵って元ネタがすごい近いところにありそうなのは気のせいなのかしら。


757 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/29(日) 21:29:00 DwkU.xH60
>>755
最初は全く言う事なんて聞いてなかったが
霧切に誘導されてとはいえ事件とか解決したり日常での交流で発言力が増しただけ

ダンガンロンパって話題には結構でるのにゲームした事無い人が多い感じか


758 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/29(日) 21:33:04 yBO/3AN20
俺はダンガンロンパやったことないからこのスレの書き込みのみで判断してる


759 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/31(火) 01:45:43 GuNMLENw0
>>755
むしろ一章なんて幸運枠って事もあって軽く見下されて意見とか総スルーだったんですが……


760 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/31(火) 18:07:26 azTI9B8k0
もうさ斉木楠雄と秋葉を勝負させようぜ


761 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/31(火) 18:35:19 zZEtfLXg0
秋葉が瞬殺されて終了
次行こう


762 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/31(火) 21:09:55 FP80fdss0
今期アニメの亜人ちゃんは語りたいの高橋鉄男対ロード・エルメロイII世
どちらが生徒に対するフォロー力が高いか教師力対決

一応現状だと高橋鉄男は小鳥遊ひかりの提案による町京子のリュック投稿を提案されて
贔屓されてると感じさせないように校長先生からの提案という事にさせたり
雪の悪口関連で言ってる相手を悪者扱いせずにうまいことまとめたりさせてる


763 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/31(火) 21:19:49 2McsJaJM0
>>761
斉木そんな強くない上に力も制限してるので100%負けると思うが
死んでる未来とか普通に存在するし心読めると言っても急な不意討ちとか広範囲だと対応できないのは作中で明言されてる


764 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/31(火) 21:28:57 CU17dOi60
なんで一方的に奇襲できる前提なんだ
いいよもう斉木楠雄は飽きたよ


765 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/31(火) 21:33:46 zZEtfLXg0
どうせ秋葉が勝つって言ったら斉木楠雄はその気になれば地球破壊もできるとか言って反論するんでしょ


766 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/31(火) 21:36:55 2McsJaJM0
遭遇戦とか試合形式で開始と同時に能力行使とかの条件でも秋葉相手だと100%負ける
むしろ奇襲前提でしか勝ち目が無いのが斉木
力を制限してない状態の遭遇戦で初めて相討ちに持ち込める程度

秋葉に対しては単純に相性が最悪に近いだけだが斉木は読んでない奴がwikiとか見ただけで異常に凄いと勘違いして変に推されてるだけ


767 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/31(火) 22:11:39 Mz.6R0c.0
よーいドンで戦闘開始、両者容赦なしで相手を殺しにかかった場合秋葉が何をどうやって勝つんだか教えてくれ


768 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/31(火) 23:30:36 wDaRnyUo0
秋葉の能力が知られてないのに時代を感じる

加減無しだと視認=効果発動の即死技だから神秘に差が有りすぎて通じない的な型月ルール無しだと向かい合ってスタートだと超凶悪
遭遇戦とかでも能力発動まで一瞬でも間がある時点で終わる


769 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/31(火) 23:41:27 XNACQvL20
秋葉の能力は知ってるけど再起って常時バリアみたいなの貼ってるって設定じゃなかったっけ


770 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/31(火) 23:48:17 wDaRnyUo0
能力的には熱を奪うだが生物や無機物だけじゃなく魂とかの概念的なモノまで一切の例外なく略奪可能

防ぐにはバリアとかじゃなく純粋な霊格の差が必要


771 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/31(火) 23:49:56 Mz.6R0c.0
思考が読めない燃堂に不意打ちで刺されたら死ぬと本人が思ってるからバリアとかは特に無い。

けど略奪の速度って志貴が腕に巻き付いてる髪を視てナイフで斬って脱出できるくらいだから
手に持ってる袋に飛んできたボールが当たってから中のコーヒーゼリーが被害を受ける前に
防御できる斉木を即座に殺すのは無理なんじゃないか


772 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/31(火) 23:57:18 azTI9B8k0
>>768
斉木って心読めるから
秋葉の能力知ってるんじゃないか?
あとヨーイドンルールなら前もってメガネと頭の制御装置外すだろうし


773 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 00:04:04 5/TVXeLw0
それでも発動速度の差で詰む
能力が強すぎるので秋葉を慢心だらけの間抜けにして調整してるギル状態

直死で一応の対応は可能とはいえ本気なら見えてない背後とかも含めて一定範囲を能力で覆い尽くせるので近付くのも実質不可能


774 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 00:05:46 zNA06GM.0
斉木って瞬間移動可能な上遠距離からの攻撃手段がいくらでもあるんですが


775 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 00:06:56 H0tuLm1U0
>>772
志貴相手に不意打ちかましても決められなかったことを考えると
発動速度は結構遅いだろ
あとシエル相手に何もできずに終わったし
あと防御性能が結構ザル


776 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 00:12:52 5/TVXeLw0
腕とか普通に通常の手段では再起不能になってるので視てから切るだと間に合わない
死亡確定から一部の犠牲に減らせるだけ

最も厄介なのは特殊な能力無しだと視えないとか効果範囲が学校を覆える広さとかじゃなく視認→発動ではなく視認≒発動な点


777 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 00:17:26 H0tuLm1U0
>>773
秋葉って基本脳筋で戦闘においても工夫のない
ごり押し一辺倒しかないイメージなんだが

まぁ斉木も周囲に振り回されてるが
燃堂とか照橋さんとか空助とかが凄すぎる、あと自身がばれないように空気のように
振る舞うことを心掛けてるから後手になりがちであってね…


778 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 00:22:13 zNA06GM.0
>777
まあ実際志貴を仕留め損ねて見失ったら不意打ち警戒して背後まで檻髪を張り巡らせるくらいの工夫はしてるし。
斉木相手の場合開始の瞬間に仕留められるかどうかだけの勝負だな


779 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 00:27:17 R3pt7iR20
というか秋葉の能力って視界の鮮明さに左右されるんだから、事前情報なしで昼間に互いの姿がよく見える距離で
向かい合ってよーいどん!って状況になって初めて秋葉が勝ち得るってぐらいじゃね?
遠距離スタートで開幕瞬殺できない状況だと読心能力で秋葉の能力バレるし、夜間スタートだと能力発動してから効果が
出るまで志貴がワンアクション起こせるぐらいの間ができてしまうからなんとでもなる


780 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 01:00:52 T3LLN6A60
あの独身ってピンポイントで瞬時に能力詳細を知ってかつ理解するまで可能なもの?


781 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 01:05:19 pkh2blik0
斉木の読心は心の声が聞こえるってやつだからそこまで万能でもないけど距離と時間があったらまぁやろうとしてることはバレるんじゃね
どっちにしろ秋葉vs斉木だと秋葉が開幕檻髪で瞬殺できなければ瞬間移動で距離置かれた後どうにでもされるから即殺成功するか否かの問題でしかない


782 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 01:11:04 H0tuLm1U0
どっちも最適の行動をとれず常に裏をかかれてるイメージがある
秋葉はシエル戦でシエルダウンさせたけど確認せず優雅に立ち去ろうとして
背を向けてシエルの打撃をもろくらって一撃KOさせられてるし

斉木は照橋さんの周囲を動かすもてパワーに振り回されてるイメージ
ただ斉木の場合周囲の波風たてたくないし、自分が能力者とばれたくないし
また照橋さん自身善人だからねぇ


783 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 01:15:38 zNA06GM.0
照橋さんは神に愛されてて運命が照橋さんに都合よく動くレベルだから対抗できないと斉木自身が認めてる


784 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 03:10:32 4Q.XCeUQ0
制御装置ついた状態ですらも速度も話にならなすぎて小指で触っただけで秋葉が粉々になって終わるわ


785 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 06:40:15 M1myg5Yk0
まあ本当に斉木を瞬殺出来るってんならシエルも志貴も瞬殺できるどころか鯖にだって勝てると思う
で、そこら辺実際どうなのかは月姫やればお察し
てかお互いが潰す気で始まるなら思考速度に差がありすぎて秋葉が先にサイコキネシスで潰されるだけよ
斉木のサイコキネシスも見る=発動レベルの速度だからなおさら
そもそも秋葉の動体視力じゃ斉木を捉えられん


786 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 13:53:14 VdKLqlaA0
斉木は攻撃されたと認識した瞬間にテレポートできるからな
トップクラスの鯖でも対処できるか微妙だろ
秋葉じゃ絶対無理


787 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 18:24:37 pPjZJXuU0
秋葉相手だと攻撃されたと認識した時点でアウトなんだが
殺したくないとか嬲り殺そうとか手加減してなきゃ人間どころかコンクリとかでも一瞬で消滅する

まあ今回のは秋葉の能力が知られてない以前に斉木読んでると思えない異常なまでの過大評価してる人が問題だけど
wikiとか見ると本当に化け物に見えるが実際はそこそこ強い異能力バトルキャラ相手だと厳しい程度の強さしかないぞ


788 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 18:44:15 q9JXqn9M0
眼鏡外した状態だと視界に入るだけで即石化だけどな


789 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 19:00:55 4Q.XCeUQ0
軽くパンチ出しただけで地平線のはるか先にで吹き飛ぶような事できる奴が程度で済むんだか
最近マジでトチ狂った型月厨がまた増えて来たな


790 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 20:14:35 0bAHQcUM0
斉木の近くにいる今まで敵意なかったのが急に攻撃してきたらアウトっての無視され過ぎで笑ったw

勇次郎の狙撃で殺せると同じで都合悪いから完全無視状態だが斉木ってそんな変な信者が付くほどの作品になったのか


791 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 21:32:01 R3pt7iR20
燃堂みたいなバカと違って秋葉はちゃんと考えてから攻撃すると思うよ
あと、秋葉が一瞬で敵を消滅させるには基本明るいところでよく見える距離からスタートしなきゃいけないって
前提条件が無視されすぎ


792 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 21:34:16 pkh2blik0
眼鏡とった斉木と秋葉でよーいどんしたらどうなるんだ?
どっちも見ただけで勝てるんだけど


793 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 22:24:39 zNA06GM.0
意識しなくても勝手に発動する斉木の勝ちか相討ちのどっちかだろ


794 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 23:00:20 WOMi6zvg0
無心みたいなタイプじゃないし読心や遠視あるから遭遇戦だろうと基本斉木有利だし
よーいどん形式だとどっちが早い攻撃する以外にも見たら勝ちとか瞬間移動して一方的に攻撃とか手段豊富だったり
雑音多い群衆の中で不意打ちなら攻撃当たるだろうけどなあ


795 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 23:06:06 qGsE8ac.0
>>791
明かりの無い夜かつ隠れられる場が多くない限りは志貴ではどうやっても勝てないと言われてるよ
それと意図的に抑えない常時発動な垂れ流されてるのだけで人体は一瞬で消滅するので思考とか要らない


796 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 23:13:46 R3pt7iR20
>>795
バッドエンドの一つだと、遮蔽物がなく廊下で向き合った状態からの天井移動で秋葉を殺しているよ

>それと意図的に抑えない常時発動な垂れ流されてるのだけで人体は一瞬で消滅するので

何処のソース?本当にそうだったら上記のバッドエンドで志貴が勝つことすらできなかった筈だが


797 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 23:25:45 H0tuLm1U0
>>795
>>それと意図的に抑えない常時発動
それおかしくね?日常生活に不備が出るだろ


798 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/01(水) 23:29:07 H0tuLm1U0
秋葉は原作で格下の志貴に負けてる時点で能力はそこまで万能じゃないってことでしょ
あと攻撃能力だけで防御能力無いし


799 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 00:29:46 rtBE/2Xs0
斉木と秋葉、お互いに相手を一方的に捕捉可能なら勝利できる可能性がある。
が、そのために秋葉は斉木の読心を掻い潜る必要があるのに
斉木には特に障害がない。
勝利条件を整え易いのは圧倒的に斉木。


800 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 01:00:46 m0BXV7jI0
月姫やれば秋葉はたいしたことないって分かるだろ
まず発動速度がどんなに速くても略奪速度自体はたいしたことない
そして見る≒発動も間違い
見る→発動しようと意識する→発動が正しい
だから思考速度と動体視力が人並みの秋葉だと「見る」「発動しようと意識する」の段階で斉木に潰される

てか>>771>>775>>796でもろに答え出てる
何故か無視してるアレな人がいるけど


801 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 02:57:26 fiZDZTRw0
>>787
不意打ち決めたにもかかわらず
運動神経いい高校生程度しかない志貴に真っ向から防御されてる時点でお察し
あとシエルに効いてないところとかも忘れてるでしょ


802 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 03:06:01 /oeYEFQE0
その運動神経のいい高校生程度に上級死徒や上級代行者が逃げることすらままならず一方的に殺される世界観だって違和感に早く気付け


803 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 07:38:25 nrQyzZ/g0
>上級死徒や上級代行者が逃げることすらままならず一方的に殺される
でも設定上は志貴は並の死徒がそこそこ互角に戦える平均鯖相手には勝負にならないとか言われてるんだよね


804 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 09:32:00 CMIc8bZ.0
上級代行者ってシエルのこと?
志貴はシエルよりだいぶ弱いってのは明言されてるけど
メルブラでの話なら、きのこ曰く、格闘ゲーム補正でメルブラ次元限定で志貴はシエルと同等以上にパワーアップさせた、とのこと


805 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 16:33:23 2gosvG6s0
>>800
秋葉のって抑えないと常時発動だから抑える必要無い状況だと思考なんて要らないぞ
普段は発動しない様に抑えてる上に使ってる時も必要無いのまで略奪しないように制御してる
抑えてないと視界の全部略奪の効果で見えないロアの魂を気付かず略奪した結果がゲームでの暴走
それと上でも突っ込まれてるが見た時点で略奪してるので直死で切っても消滅してないだけでその部位は再起不能になってる

お前さゲームやってないか内容を全然覚えてないのどっちかだよね
お前みたいなのが思い込みで嘘を書くから荒れるんだよ


806 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 16:52:41 4jakErtc0
本心では殺したくないも有るが禁書の一方通行と同じ勝ち確の戦法を物語の都合でしてなかっただけだからな
一部の場面でやってた体の周囲一帯を檻髪でガードされるだけで志貴はほぼ詰み

一応は奇跡的に檻髪の死と秋葉自身の死が重なってる部分が有れば投擲でワンチャンは有るけど


807 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 17:20:17 .pGRqokc0
>>806
横からすまんがこの場合、「発動しようと意識する」と「発動を抑えるのをやめようと意識する」ってほぼ同義じゃね
でもってこれ不意打ちとかじゃなくて向かい合ってよーいドンなんだろ?
>>800の言葉を借りるなら「見る」→「発動を抑えるのをやめる」→「発動」もしくは「発動を抑えるのをやめる」→「見る」→「発動」になるだけで結局変わらない気が
そして斉木にとってそれはあまりに遅すぎる
ていうかいちいち面倒だし>>800もそういう意味で言ったんじゃないの

あと略奪で再起不能になるのはわかるよ
誰も斉木なら回復できるなんて話一度たりともしてない
あくまで人並みの志貴でも略奪されてから死ぬ前にナイフを振れるアクションとれるほど余裕がある
つまり斉木ならその間に何十回も秋葉殺せるだろって意味でみんな言ってんだよまさかそんなことも理解できないの?
嘘だよね?


808 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 17:21:39 .pGRqokc0
ごめん>>806じゃなくて>>805宛てな


809 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 17:42:39 DN/Ma7xA0
うろ覚えでいい加減な事を書かれるのは困るが前世紀発売の月姫関連の設定とか知らない人が圧倒的多数になってるから仕方ない面もあるのかね

どっかでそろそろ新世紀生まれが普通にエロゲ出来る年齢になるんだなって話題になって地味にショックだったわw


810 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 18:00:34 .pGRqokc0
>>805は言ってる内容自体は確かに正しい
ちゃんと月姫をプレイした人なんだろう

でもね
そもそもの反論が主題とズレてるというか、秋葉が斉木に勝てる理由や根拠を示すものが内容に全然含まれてないというか…


811 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 19:08:49 NujbXR7c0
つーか斉木に限らず読心系の能力技能持ち相手のよーいどんって何かしら考えただけで攻撃読まれるから初撃はほぼ確実に狙い外されるんだが…


812 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 21:07:12 IOM92T.60
思考で発動する能力と
思考を読んでから対応を始める必要があるのとだと
微妙な所だと思うが


813 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 21:28:53 HdgFFzjA0
まぁそれはそうなんだけどそれ言っちゃうと眼鏡介してないと常時発動の石化のが早くねってなるよね


814 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 21:38:52 eJcxR/ow0
というか敵とわかってたら思考読むことなく即瞬間移動や即攻撃の選択肢もあるからね


815 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 22:28:29 dkqcLqpE0
向かい合ってよーいドンなら戦闘開始と同時に略奪で斉木が死ぬか秋葉も石化で相討ちにしかならない
開始から移動までのラグで普通に死んじゃうので向かい合ってよーいドンだと斉木は相討ちが限度
そもそも斉木の大半の能力は思考しないと使えないしラグ無しで発動しないので急な対応とかは厳しいから何も考えてない馬鹿がいきなり攻撃してきたら殺されると自分自身で言ってる訳で

何人か指摘してるが斉木の原作を読んでるとは思えない過大評価が多すぎ
落ち着いてる状態で時間を掛けられるなら鯖より凄い事が出来るが急な事態で瞬時ならカタログスペックからは考えられないぐらいショボくなる


816 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 22:32:40 wX/X06eQ0
石化能力は思考不要の即時発動だが


817 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 22:42:36 fiZDZTRw0
>>急な対応とかは厳しいから何も考えてない馬鹿がいきなり攻撃してきたら殺されると自分自身で言ってる訳で
遭遇戦ならまだしも
ヨーイドンなら別物でしょ
それに斉木って素の身体能力もオリンピック余裕で出られるとかだった気がするが


818 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 22:45:47 dkqcLqpE0
上でも言われてるが檻髪はともかく略奪に思考は要らない
むしろ何も考えてないと無差別に略奪しちゃうのを思考して抑えてる
これも知られてないっぽいが効果が多少は落ちる程度で秋葉自身の動体視力で追えなくても視界に入ってるって時点で効果は普通に発動するので向かい合ってよーいドンだと根本的に能力が通じない以外は確実に相討ち以上に持ち込める能力

斉木云々より向かい合ってよーいドンだと秋葉は異常に強くなって他の条件では勝てない相手でも圧勝可能


819 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 22:47:58 fiZDZTRw0
そもそも秋葉が常に最善手を打てて斉木側が最善手を打てず
って前提なってるのは疑問
シエルとかのバトルをみてるとどうみても秋葉の方が油断も慢心もあるって感じに見えるんだが


820 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 22:53:00 dkqcLqpE0
>>817
身体能力の問題ではない
殺す気満々の秋葉相手に戦闘開始時点で視界に入ってる時点で基本アウト

薄暗い夜の校舎で離れた位置に居ても能力発動感知後に即退避して秋葉は全く目で追えてなかったが視界に入ってたので志貴は体の一部潰されてる
しかも直死みたいに能力殺せる能力無いと以降は視界に入ってなくても秋葉が止めない限り奪われ続ける

本当に秋葉の能力が全然知られてなくて悲しくなってくる
設定変更かなり有るっぽいがリメイク早く出して欲しい


821 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 22:54:22 wX/X06eQ0
ここで主張されている秋葉のスペックだったら志貴戦でまず負けることはないよね
実際には動体視力を超えて視界外に逃げられたり、天井移動を目で追えなくて殺されたりしているわけだが


822 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 22:55:10 dkqcLqpE0
>>819
そんな前提になってるとは思わないが斉木の最善手って何するの?
移動とかは間に合わないから互いに眼鏡外しといて石化狙うしかすることないぞ


823 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 22:55:36 fiZDZTRw0
>>820
斉木って疑似的に回復する能力あるよ
24時間前の状態に戻すことができるから
回復したら即テレポートで離れて遠くから一方的に衝撃波ぶつければ
秋葉に対処手段ないでしょ


824 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 22:58:10 wX/X06eQ0
>>820
>シキを殺した時のように、秋葉は俺の姿を凝視した。
>「――――――――!」
>地面が跳ねあがる。
>目には視えない筈のモノ、熱気じみた赤いモノが俺を飲み込もうと覆い被さってきた。

>息があがる。
>今のスピードは尋常じゃない。
>なにしろ一瞬にして、秋葉の視界から消え去ったぐらいの速さだ。
>そうでなければ、あの熱気から逃げられる道理がない。

>「呆れた。一体どんな体をしてるのよ、兄さんは」
>ゆらゆらと揺れる赤い髪。
>廊下の気温は際限なく上昇していく。
>「いくら夜だからって、いきなり視界から消えるなんてどうかしてるわ。
>……本当に驚嘆すべき逃げ足ね。遮蔽物に身を隠した訳でもなく、ただ速さだけでこっちの動体視力を上回るんだもの」

「以降は視界に入ってなくても秋葉が止めない限り奪われ続ける」なんて、普通に嘘を織り交ぜるのはやめような
上で挙げたように、直死使わずに動体視力だけで逃げられているケースもあるよ


825 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 22:58:51 fiZDZTRw0
斉木は初期時点で
制御装置ありで3日もあれば人類全てを相手にしても皆殺しにできる
って言われてるけど(連載がたった今では新たな能力や制御能力が向上してるため短縮可)
秋葉はどうなの?


826 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 23:03:05 dkqcLqpE0
>>821
舐めプしてただけで作中でもそこら辺は思いっきり指摘されてる
舐めプされなかったら人体どころかコンクリとかも一瞬で消滅させる威力の檻髪で学校丸ごと覆えちゃうので志貴ではどうしようもない

月姫時代から強キャラは慢心舐めプで自滅してくれるってのは全く変わってない


827 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 23:03:50 fiZDZTRw0
>>826
じゃあシエルはどうなるのよ


828 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 23:04:48 dkqcLqpE0
>>824
全部見ようね


829 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 23:05:59 wX/X06eQ0
>>826
>……無機物からでさえも熱を奪えるのか、壁は急速に結合を失っていく。
>だが。
>秋葉がそれを分解する前に、俺のナイフが解体した。

「自分に向かって壁が倒れてくる」という致命的な状況ですら、コンクリを一瞬で消滅できていないけどな
危機的状況でも継続する舐めプって凄いね


830 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 23:06:48 wX/X06eQ0
>>828
ごまかさないで具体的に指摘してくれ


831 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 23:07:06 fiZDZTRw0
>>826
ヨーイドンなら斉木の情報ないんだから
斉木相手にもナメプする可能性でかいじゃん


832 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 23:07:58 dkqcLqpE0
>>827
そもそもシエルを殺す気さえ無い
秋葉は倫理観はあれだが一般常識は普通に有るしメンタルも強くないので殺しとかは出来る限りは避ける
自分に明確な殺意を向けて危害加えようとした相手でも基本は殺さない


833 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 23:09:07 fiZDZTRw0
>>832
それはおかしい
シエルは屋敷に不法侵入してんだぞ?
しかも槙久の日記見てるし
どうみても殺す気満々じゃん


834 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 23:12:20 wX/X06eQ0
>>832
舐めプとか基本は殺さないスタンスだからとか、だんだん言い訳じみてきたな


835 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 23:15:07 fiZDZTRw0
>>834
ナメプとかいうなら
斉木って一国滅ぼしてるんだよね幼稚園児のころに
自分を誘拐した某国の工作員を殺すためにその工作員の国ごと
しかもそれがばれないように地球上の国全てにマインドコントロールして
気づかないように1瞬で能力かけてるし
ナメプ説本当なら
メンタル面でも斉木の方が上そう


836 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 23:15:36 IOM92T.60
>>831
ここの対決で性格考慮するのか・・・


837 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 23:16:28 fiZDZTRw0
>>836
志貴相手にナメプしたとかなんとか言い出した人がいるからね


838 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 23:25:42 ThQaxYrE0
話する上で即攻撃可能な状態からってのがおかしいだろ、そもそも
水掛け論になるか不公平でそれはズルいからこの話は無効ねってなるだけ


839 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/02(木) 23:30:11 IOM92T.60
>>837
ええ・・・


840 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 00:43:07 M46ESrn60
もう秋葉厨の相手するのやめね?
本当に略奪が一瞬なら志貴は躱せないし略奪途中にナイフを腕に振る暇もないだろっていう都合悪い指摘は無視してんだから話にならんよ

何回も確認するがこれ向かい合ってよーいドンだからな?
遭遇戦じゃないんだからな?
「秋葉が略奪発動を抑えるのをやめる」より「斉木が攻撃する」ほうが圧倒的に早いよ
しかも略奪速度自体もたいして速くないんだから相打ちどころか先に秋葉が石になるなり挽肉になるだけだわ
そりゃ斉木もノーダメとはいかないだろうけどそんなの勝った後ゆっくり直せばいい
この条件ならわざわざ瞬間移動で距離取る必要も読心で心読む必要もない


841 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 00:45:22 xh/PLwOk0
すごい今更なんだが、そもそも斉木に略奪効くの?
というか効いたところであいつ死ぬの?
更に言えば死んだところで普通に復活しない?


842 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 00:59:13 sZfJ2Ijc0
よく考えたら秋葉って略奪が無ければ
単なる金持ち女子高生に過ぎないんだよなぁ
斉木って考えられるような超能力全て使えるって設定だし
あと>>817でも言われてるように超能力なしのスペックも
すでに知力体力ともに化け物レベル(学校のテスト満点余裕で東大も合格可能)
超能力なしで水深1万メートルの海の底に沈んでも水圧のダメージを余裕で耐える

引き出し多い斉木が有利でしょ


843 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 04:58:51 hBHyzOBs0
視界が良好な状態での略奪がどのくらい強力かはわからんが
平均的な鯖相手に戦えるキャラとしては挙げられてないんだから
どんな相手だろうと視界に入ってたら一瞬で勝てるような能力ではないんじゃないのか


844 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 05:38:20 7rgQ7Br.0
>>843
略奪は高レベルの神秘を纏ってる相手には通じない
鯖は神霊一歩手前の神秘的な存在なので略奪は効果が薄いっていう設定がある
なのでアルクなんかにも略奪は効果が薄い


845 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 06:53:02 9LGpDRfk0
志貴もコンクリも一瞬で消滅させられない程度の攻撃力だと
相性の悪さが解消されたところで鯖に通じるとは思えんが


846 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 07:04:16 hBHyzOBs0
本体の戦力が無きに等しいから文字通り見た瞬間に勝てるレベルじゃない限り負けか相討ち


847 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 10:24:06 BFCcglkM0
一ミリも勝てる要素ないのにどんだけしつこいんだよこの月厨


848 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 10:36:53 P3pM6T020
頭が良いって言うのは作者のツイッターで知ってるけど
素の身体能力が化物みたいな話はどこから来たんだ


849 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 11:13:47 9LGpDRfk0
漫画見てりゃ普通にわかる


850 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 11:14:49 sP7I8TD.0
本来の状態から比べられるほどのない次元まで力を低くしている制御装置つけた状態だというのにな
装置ない状態のの素の力ならピンポン玉くらいの制御装置が歩くように踏み出した足先にちょっと当たっただけで
地球全体を見下ろせる高度の宇宙空間まで吹っ飛んでんだろ


851 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 11:17:18 BFCcglkM0
そもそも素の身体能力が超能力ありきのもんだろこいつ


852 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 11:20:01 OPg12ZxU0
混血だからな
血が覚醒すれば最終的に軋間みたいになる


853 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 11:23:40 OPg12ZxU0
斉木の話だったか
身体能力も超能力頼みなんじゃね?
身体能力が化け物だったら不意打ちでバリア張り損ねてもダメージ受けないだろ


854 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 11:29:36 sP7I8TD.0
身体能力が素じゃないなら体力テストでいちいち超能力駆使しして人間レベルに落すかよ


855 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 11:31:51 eyopq4yg0
マインドコントロールで月島さん連想した
ステータスはカスの一点特化型でシチュによっては大事になりかねない感じ
でもあの記憶挟むやつはある程度異能に明るい奴ならレジストできるよね


856 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 12:16:29 P3pM6T020
素の身体能力がそんなに高いこと自体が超能力だろ
だから超能力の制御装置で常人レベルまで抑えられるんじゃないのか


857 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 12:26:28 pPaX8R5I0
正直どっちでもよくね?
それで結果は変わらんだろ


858 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 12:35:41 9LGpDRfk0
>>855
雫懐かしすぎぃ


859 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 12:38:19 Gs5qgDoc0
体力テストとかで人並みの結果を出す為に苦労してるから
意識して使う念動力とは明らかに別で素の体力が化け物


860 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 12:47:17 P3pM6T020
いや、透視能力も制御できなくて人を凝視してると中身まで見えてしまうし
テレパシーもゲルマニウムリングが無いと周囲全ての心の声が聞こえてしまうし
石化能力も自動発動するから常にメガネをかけてるだろ


861 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 12:50:47 P3pM6T020
あとサイコメトリーも勝手に発動するから常に薄い手袋をはめてる
超能力が強力すぎて意識せずとも暴走してる場面だらけだろ


862 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 13:34:57 cl18S3isO
ドラゴンボール見たけど、ベジットクラスは難しいけど
今のインフレした型月ならクリリンレベルならギルクラスなら余裕じゃね?


863 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 13:50:16 pPaX8R5I0
>>862
インフレしたっていうけど、FGOもエクステラも××は○○より強くて△△は○○に勝てる、みたいな曖昧な説明ばかりでキャラの身体能力とか宝具の威力とかの具体的な強さはほとんど不明なんだよなぁ
かといってある程度具体的な描写のあるFakeですら初めてベジータとナッパが襲来してきたころのナッパの描写未満だし


864 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 14:39:31 7D/42hAM0
初期武道会で0.2秒で十回ぐらい亀仙人と攻防やったり亀仙人はマシンガンの弾丸キャッチできるレベル
まあ超で銃で怪我する初登場悟空以下のなっさけないクリリンになってたけど戦闘態勢だと無理だろ


865 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 14:51:39 pPaX8R5I0
>>864
DBキャラは気を日常生活レベルまで抑えると悟空でも肉体強度は一般人レベルになるからね


866 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 16:16:22 OPg12ZxU0
初期の悟空はピストルで撃たれても頭蓋骨貫通しない肉体強度だったけどな
頭に手裏剣突き刺さっても死なない奴もいたが


867 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 16:30:50 cl18S3isO
一応悟空は油断してても銃を喰らえば痛いで
油断している場合は光線銃喰らえば大ダメージって感じだったよな
クリリンは油断してたら銃カスってダメージ受けてたカルナやギルクラスならやっぱり超のクリリン位はなんとかなるんじゃね?


868 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 17:10:02 G.MCEPrc0
いうてフリーザ軍の光線銃てどう考えてもマジュニアや
ラディッツの攻撃よりは強いだろうからな
月を片手間に消せるレベルよりは


869 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 17:59:34 cE6wiiBk0
フリーザ軍は一般兵がサイヤ人下級戦士レベルで、ベジータやナッパがかなり強い方、それ以上はフリーザに従うエリートって感じなので
一般兵は戦闘力2000〜3000くらいっぽい
光線銃ありかなしかは分からんけど

ちなみに超では鳥山明が、亀仙人は実はフリーザ軍の一般兵を軽くやっつけられるくらい強いです、とか言ってて古参読者が発狂していたもよう
フリーザ軍の一般兵が弱いのか亀仙人が実力を隠していたのやら


870 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 19:13:46 hBHyzOBs0
戦闘力2000のナメック星の村人たちにあっさり蹴散らされてるから一般兵はもっと弱いはず
ラディッツ襲来時の悟空やマジュニアが最大まで気を高めて戦闘力1300が限界、その五年前の天下一武闘会で
もう弟子たちには歯が立たないと言ってる

まあフリーザ軍の一般兵が月を破壊できるとはとても思えんしそこまでおかしくはないかもしれん


871 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 19:19:54 ew8ItMts0
といってもサイヤ人襲来時点で戦闘力200未満だからな、亀仙人。さすがになぁ……


872 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 19:42:01 hBHyzOBs0
100いくつだったのはあくまで通常時だからな。その時点じゃマジュニアや悟空も通常時は400程度だった


873 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 19:45:42 ew8ItMts0
悟空達の戦闘力の上昇具合を参考にするとせいぜい戦闘時で2.5倍程度の倍率で、それ込みでも500いかないぐらいだろ亀仙人


874 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 19:46:04 8ySogQjMO
DB世界の月は小さいんじゃね?
破壊されても潮汐力の消失による大災害も起きなかったし
それこそ都市破壊級の攻撃力で破壊できるくらい


875 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 19:50:20 sP7I8TD.0
都合のいい妄想設定だな


876 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 19:52:09 E2GUqUlw0
どうかな。確か鳥山明が月までの距離38万キロと言ってる
正確には如意棒の伸びる距離の話で、月まで届くんだから〜って流れだったか

描かれ方からして山一個吹っ飛ばす程度でいいならもっと小さく見えてないといかんのでは


877 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 21:41:23 XEHFG7nY0
亀仙人のはあの時点のフリーザ軍の質が低下してたからで
フリーザ軍一般兵は戦闘力1500のクリリン達が瞬殺出来て1000くらいでも
群れなきゃ勝てないのでラディッツでもそこそこ偉くなれるはず
一般兵の戦闘力は1000未満だな、漫画のみだと


878 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 21:46:02 cE6wiiBk0
まあ鳥山明が自分で書いた設定の多くをどんどん忘れていくタイプだから矛盾は仕方がない
「後からドラゴンボールを読み直したら、あれ?俺こんな話描いたっけ?と描いたこと自体を完全に忘れてしまっているエピソードや設定もいっぱいある」
とまで言うほどだし
週刊連載って糞忙しいらしいから仕方ないのかもだけど


879 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 21:59:45 R6BmeDkY0
忘れるも何も細かい事に拘ったらあの勢いで長期連載は無理や


880 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 22:03:13 FYsdL1cQ0
>>871
但し測定したのは通常時の亀仙人だけどな
オマケに亀仙人も戦闘中は戦闘力が跳ね上がるとしても不自然さは無い。弟子達も戦闘中に戦闘力が跳ね上がるタイプだし

まあ密かに修行し直したのかも知れんけど


881 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 22:26:06 G.MCEPrc0
1週間で睡眠時間が20分しかないのが一番きつかったですね
とか笑いながらいう人だし、鳥山先生は最盛期はDB以外にも
滅茶苦茶仕事してた人だし……


882 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 23:04:14 umo4lkoQ0
>>858
そっちの月島さんも洗脳キャラか
身体能力は完全に常人で電波飛ばす仕様上人間以外には気かなそう
トースターエンド長瀬なら葉主人公で対人最強かな


883 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/03(金) 23:59:46 OPg12ZxU0
フリーザ軍の兵士は変身以外では一切戦闘力が上がらないから、戦闘力は常に最大出力を発揮してる状態
亀仙人はチュンに変装しただけで戦闘力が倍ぐらい上がるし、それで自分より戦闘力の高い悟空を一方的に押してる
あの甲羅が相当に重いんじゃないかな
悟空らだけでなく地球産の種族は皆、気による戦闘力の変動がある事をベジータが警戒する発言があった
気円斬使えるだけで多少の戦闘力の差は一気に埋まるからな


884 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/04(土) 10:41:28 qMi98MXA0
相殺以外の方法でガード不可・ホーミング可能ってのが気円斬の恐ろしい所だからな


885 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/04(土) 10:58:47 3xNAYVAM0
クリリンと秋葉が戦ったらどうなるのっと


886 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/04(土) 12:09:38 2ESkVcN20
MUKASHIのものほど神秘が強くてDBは超古代地球の物語だから略奪が効きづらくてクリリンの勝とかでいいよもう


887 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/04(土) 14:54:17 eA6LgaUY0
月破壊できる亀仙人より強いピッコロの爆力魔波が核兵器程度の威力というわけのわからなさ


888 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/04(土) 16:14:13 k9ilApeQ0
DBはちょっとガバガバすぎてちょっと


889 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/04(土) 17:11:08 E3tvPeUU0
ガバガバ言うと型月ガバガバおじさんが出てくるぞ


890 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/04(土) 17:22:11 L0mnDwyk0
きのこのケツもガバガバ


891 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/04(土) 17:46:55 k9ilApeQ0
Twitterやって情報お漏らししたお仕置きに社長からじっくりねっぷりといぢめられてるから竹箒更新されないらしいな


892 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/04(土) 18:50:46 wlAdKnOY0
>>889
仕方ねぇよな
事実なんだからな


893 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/04(土) 20:07:16 tjYbBfF60
ガバガバじゃない部分探す方が難しいぐらいなのでお互い最大値でいきましょう


894 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/04(土) 20:20:20 /LiKwknU0
型月の場合は知名度補正だとかマスター補正だとかで同じ鯖の能力がコロコロ変動するという言い訳があるから……


895 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/04(土) 23:03:59 AuFVp2xw0
元から目立たないの前提で全力ブッパとか基本的にしないし
気にしなくて良いときのこが言ってるのあってスピンオフ系では隠匿何それ状態だけど


896 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 00:09:44 gyhlAvto0
幼女戦記のターニャと戦わせるなら誰がいいだろうか
鯖だと勝負にならないだろうし
プリヤ勢でも無理かな


897 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 00:11:26 Iw/tCDyo0
そもそも単純な飛行ですら魔術師だと制約ありまくりだから、空中戦可能っていうと大体鯖になるし


898 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 01:00:18 J5Hvzt7s0
飛行は見習いレベルの魔術って言われてるんだけどな
難しいんじゃなく飛ぶ意味がないから修得しようともしないのが型月の魔術師


899 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 01:05:51 Iw/tCDyo0
>>898
事件簿読んでないのかな
「術式自体は見習いレベルってほど簡単だけど、実際に人間が飛ぶのには必要な魔力が大きすぎて
結局ヒト単体の飛行は困難」って感じに設定が整理されたよ

例外的に女性魔術師が箒と魔女の軟膏使えばまだ飛行しやすいけど、トリップ状態になるので空中戦は到底無理


900 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 01:23:43 1Hp5Lks.0
>>896
銃撃戦の特性を知り尽くしてると言う点で切嗣辺りかな
ターニャは格闘戦でも敵兵を圧倒してるしバリアや魔力知覚も併用してるから起源弾か鞘を使わないと厳しいかな
青王居なけりゃ鞘は大して意味ないから極力魔力抑えて奇襲かけて起源弾当てれば再起不能って感じか
起源弾は最大魔力で防御した時に最大の効果を発揮するんだっけか


901 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 01:26:10 TkTDVKqk0
斉木楠雄とレディジャスティスの剣崎天利をタッグで組ませて
慢心無しギルガメッシュと全盛期言峰の2VS2させようぜ


902 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 01:27:53 X4OVX9Eo0
仮に飛べても戦闘できる動き速度とか飛行との攻撃魔術の併用ができなきゃただの動く的だからな


903 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 02:45:00 jbMNwZ120
クリリンは一番輝いてたナメック星編なら戦闘力2万ぐらいの悟空ギニューを大したことない扱いできるので初期ベジータより強いはず
初期ベジータ以上となると惑星破壊も可能かもしれない
できても自分も死ぬけど
ブウやフリーザは宇宙でも生きられるというのは強みだよなあ


904 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 04:43:22 Tt7RUjVE0
>>901
麻婆が足手まといってレベルじゃないな… 実質2対1だこれ
レディ・ジャスティスはあんまりちゃんと読んでなかったんだけど
怪力と耐久性がすごくて宇宙空間もいける飛行能力と悪意感知と透視能力もってて何の訓練もしていない普通の人間を1として全力が1億だっけか


905 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 05:34:03 LRxMeBJ.0
起源弾ってあれ異種対決だとなんか意味あるんか?他作品のキャラに魔術回路があるわけでもないし


906 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 09:36:12 fQ6Flgo20
>>893
設定なんてほとんど考えてないだろう鳥山と
考えるだけは考えるくせに設定破壊しまくるきのこ

果たして同列で語れるものなのか…


907 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 10:15:09 heKa..d6O
飛行魔術関連は
最初きのこがらっきょで難しい某傷んだ赤の人でも六
割って設定だったのを
それ知らない東出がアポで飛行魔術は見習いレベルの簡単なモノって書いちゃったから
三田さんが頑張って整合性整えたってだけだろ


908 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 10:19:17 pgB6IH1c0
練習してなくても道具使えば六割なら簡単なんじゃ


909 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 10:41:37 RzuCUWH60
DBだと悟飯のオーラがピッコロと同じってのが話題になった時には感心したけどな


910 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 12:35:29 1Hp5Lks.0
>>908
飛べるけど効率が悪すぎてすぐに魔力切れするって事だろ
投影だって使える人間は沢山いるが、本質が再現できないから消耗品の代用ぐらいにしか使えない
誰でも簡単に魔術具入手できる訳もないし


911 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 12:41:02 Iw/tCDyo0
>>907-908
ちなみにらっきょで言われていた橙子さんの飛行成功率は6割じゃなくて3割な

>結果、彼女たちは自分が飛べるのだという事実を知ってしまった。
>ああ、もちろん飛べるとも。だがそれは無意識下であればの話だ。
>ヒト単体での飛行は難しいんだ。私だって箒がなくては飛べない。
>意識しての飛行の成功率は三割程度。少女達は当たり前のように飛ぼうとして、当然のように落ちた」


912 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 12:48:53 Xq0cRhuc0
記憶もがばがば


913 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 12:51:52 LRxMeBJ.0
この話題になるといつも思うんだがただ飛べるってだけと空中戦できるってのは全然違うわけなんだが
瞬殺できるならともかくそんな効率の悪い飛行魔術使いながら普通に戦闘できるのか?


914 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 12:58:42 /TvulM9E0
>>907
三田さん酷使されるすぎやろ


915 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 13:02:22 Iw/tCDyo0
>>914
ついでにいうならFGOで何故か鯖が前に召喚されたときの記憶をもっていたのを、
事件簿で「時間軸から外れた特異点ならそれもありえる」ってフォローしていた
三田さん、マジでフォロー力にあふれすぎ。てか、FGO内で説明せーや


916 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 14:58:26 heKa..d6O
>>911
すまん菷なしで三割だったな
間違って覚えてたわ
>>914>>915
きのこ、東出、虚渕の三人は結構がばがばだからしゃーない
三田さんとリョーゴさんは型月関連で結構設定に気を使ってくれたりフォローしてくれるんだけどな
東出とか自分の作品なのに、アポとアポマテで設定に矛盾あるし
アダム関連なんやねん
ケイローン先生完全に節穴ティーチャーやないか
宝具譲渡に関してもアポマテで設定追加でなんとかしたけど
本編でアルトリアさんがキャス子に否定してんだよなぁ
まあ世間知らずのお嬢様系のキャス子に、王様としてシビアな経営手腕を振るったアルトリアさんの高度な心理戦って納得しといたけど…


917 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 15:58:04 8UppJ.cE0
>>915
まあフォローというか特異点だからっていうFGOでよくあるいいわけに乗っかったってだけな気がするが


918 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 19:11:25 LTrz/dEU0
>>913
凛は出来ないし強化より簡単とか言ったら魔術師はキレるぐらいには難しい魔術らしいが
Aランクの魔術でも一分の型月の魔術なら数分しか保たなくても十分だし簡単なら皆覚えるだろう


919 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 21:53:12 sma.VeXk0
>>916
宝具の譲渡に関しては担い手でないと性能を発揮できないって設定があるから(ランスや弁慶の宝具強奪能力などを除いて)
SNのセイバーの発言は「洗脳とかで私からカリバーを譲渡させたとしてもお前ではカリバーを使いこなせないぞ」的なニュアンスだと解釈することも一応可能ではある


920 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 23:12:17 8UppJ.cE0
>>919
まあそれにマテで結構フォロー入ったしな
両者の間に合意があったからとか発動に技術とかいらんかったとか


921 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 23:25:23 1Hp5Lks.0
ランスも全然使いこなせてないだろ
単にランクが下がらないだけで真名解放とかできる訳もないし
鉄骨ですらDランクになるランスがCランク持っても1ランクしか上がらないって考えるとゴミみたいな劣化具合だと思うわ


922 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/05(日) 23:58:11 6BAKh7Bw0
そりゃ言語能力喪失してたら真名解放無理だすわ


923 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/06(月) 00:36:57 zZB52ni.0
>>901
後者きついな
特に言峰ってどうやって斉木やレディジャスティスに勝負すんの
斉木にティッシュで頭貫かれて死にそう
あるいは心臓の核吹き飛ばされそう


924 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/06(月) 11:45:57 CQZ6yhVw0
>>921
「自分の宝具」になるなんだから、バーサーカーじゃなければできるんじゃないか?


925 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/06(月) 11:59:13 FOD.8HmAO
>>921
ランスが奪った宝具の真名解放をできないという記述はないよ(ゼロだとバーサーカーだったし)
それに侵食すれば相手から宝具を奪い取れるというのが一番重要だと思う
ギルにはあんまり意味はなかったけどアルトリアやクーフーリンからカリバーやゲイボルクを奪い取ったら相手を大幅に弱体化できる


926 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/06(月) 13:15:04 /YPP9d9.0
自分の宝具なのに真名も知らないマシュって例もあるね
獲得した瞬間から全部の性能を使いこなせる訳ではないよ


927 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/06(月) 14:47:06 FOD.8HmAO
>>926
マシュはデミサーヴァントとかいう一般人に英霊が憑依した特殊すぎる例だから一般化はできないと思う


928 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/06(月) 15:54:44 /YPP9d9.0
他のデミ鯖は普通に宝具使ってるしマシュは単に忘れてるだけ


929 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/06(月) 19:23:51 e3GZMXI.0
デミ鯖はいまのとこマシュだけで他は疑似鯖でしょ
まぁマシュだけ特殊なのは間違いないけど


930 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/07(火) 03:56:13 FwXZKdGo0
ジャンプの今の連載陣の最強格7人とアポクリファの赤の鯖7人のチームバトル
ちなみにジャンプ側は
磯部の母上、左門くんはサモナーのアンリマユ、斉木楠雄、ナルト、ハンターハンターのメルエム
全盛期オールフォーワン、ワンピースの赤犬の7人


931 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/07(火) 11:18:59 fijDM7Q60
ハンター連載してる扱いにちょっとびっくり


932 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/07(火) 12:21:45 0Nmc9bZ20
もうあれバスタみたいな枠にいれなきゃあかんやろ


933 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/07(火) 15:35:22 iaZh4Owg0
http://news.denfaminicogamer.jp/kusokagaku-game/fate
柳田がzeroエクスカリバーについてポジトロンライフルと比べてるから置いとく


934 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/07(火) 15:49:39 VjNxZKZE0
仮に大海魔の構成成分が水だとするとその重量は概算で37万トン
カリバーの威力がその水を蒸発させる威力だとすると2300億キロカロリー
エヴァのヤシマ作戦のビームが19億キロカロリー
という話だけど大海魔の主成分が水というガバガバな仮定によるものな上に
実際は余波で周囲の川の水を大量に蒸発させてさらに船2隻を粉砕してるというのを無視してるから実際はこれよりもだいぶ上になると思われる


935 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/07(火) 15:53:24 nSkabAWY0
船は10年後も原型保ってるからそこまでの威力は無いだろ
柳田のトンデモがガバガバなのは昔からだし


936 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/07(火) 16:02:58 VjNxZKZE0
ちなみに核爆弾のエネルギーは
長崎に落とされた原爆:22億キロカロリー
ビキニ環礁の水爆実験:150億キロカロリー
世界最大の水爆ツァーリボンバ:57兆キロカロリー

ツァーリボンバだけ桁が違うのに笑ってしまう


937 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/07(火) 16:04:14 VjNxZKZE0
>>935
まあ柳田の計算値より上になるのは確かだからビキニ環礁の水爆よりはエネルギーは上と言える
エネルギーがイコール破壊力と言える訳ではないけど


938 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/07(火) 16:31:12 Kms57oE20
>>930
ちょっと前までなら、トリコで埋まっていたんだろうな


939 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/07(火) 18:41:05 DjpyN.CUO
現実の核爆弾はむしろ小型化低威力化の方向に進んでるんだよな
でかいと維持や使用コストがかさむし、核ミサイルの高性能化のおかげで精密投下が可能だから低威力でも効果的な攻撃が可能になったから
広範囲を核攻撃したい場合は小さな核爆弾をばらまくクラスター型のほうが効率的だし


940 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/07(火) 21:58:16 GFl6TtTI0
なんでApo赤なんだろどうせなら鯖も最強格で揃えればいいのに

アルトリア
ギルガメッシュorアルジュナorイシュタル
アルトリア(ロンゴミニアド)
ケツァルコアトルorオジマンディアス
ソロモン
山の翁
ヘラクレスorクーフーリンオルタ

こんなんか?神霊抜きってならランサーはスカサハカルナエルキあたりからか


941 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/07(火) 22:03:46 nSkabAWY0
>>937
いや、核より下だろ。でなければ船の説明つかないし
海魔は中身スカスカだったで説明付くし魔力で出来た存在なんだからそんなに頑丈じゃなくても問題無いしな


942 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/07(火) 22:06:13 KnTyYS6s0
川の水が蒸発してる時点で核より圧倒的に上


943 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/07(火) 22:08:30 a56AsapQ0
>>941
船の件についてはエネルギーの大半を大海魔を消滅させるのに消費したって考えれば説明つくんじゃ?
そもそもカリバーは荷電粒子ビームでもなければ爆弾でもないんだし


944 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/07(火) 22:13:12 DjpyN.CUO
大海魔は王の軍勢の一斉攻撃に耐えられる耐久性があるしスカスカだとは考えにくいな
王の軍勢の投槍や矢の一斉射撃は対軍級の絨毯爆撃みたいな威力なことがエクステラで描かれてるし


945 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/07(火) 22:16:01 a56AsapQ0
というか、そもそも核爆弾って種類によって威力が全然違うから漠然と核未満だって言われてもなんとも言えん
それこそ通常爆弾よりちょっと強い程度の歩兵携帯型の小型核ロケットランチャーだってあるわけで


946 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 00:07:53 cFtwdgZw0
ハイアイアイ群島を跡形もなく海に沈めた核兵器もあるんだぞ


947 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 00:42:37 .mE1nW6E0
そのせいで進化生物学上ものすごく貴重な生物である鼻行類が絶滅しちゃったんだよなぁ


948 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 01:50:19 dx53kHjs0
船の原型残ってるから威力低い理論の謎


949 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 01:55:25 J4517kjQ0
船はカリバーの直撃を受けたんじゃなくて、あくまでも大海魔を消滅させた時の余波を受け止めただけだしな


950 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 02:53:44 b018nTyI0
船体にモロに直撃してんだろ


951 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 06:11:09 cFtwdgZw0
そもそも質量保存の法則が適用されてない海魔の強度に付いて語っても不毛
大海魔は外角は河川水でエネルギーは異本だが、小海魔はどう見てもそれより軽い幼児だから
単なる川の水がマケドニアの英霊群を圧倒できる時点でおかしい


952 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 08:20:16 FsSCMpeM0
>>950
大海魔を消滅させたあとのな


953 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 16:34:18 rRtbxHL.O
携帯型核ランチャーのデイビークロケットは射程150m程度のくせに着弾位置の周囲200m以上に致死量の放射能をばらまく
使用者が死ぬことを前提にした珍兵器なんだよなぁ
神風特攻隊を笑えないよママン……
まあ携帯できる大きさの癖にこの殺傷範囲の広さは偽螺旋剣や投げボルク以上だから大したもんだけど


954 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 17:32:26 tOMx8klI0
zeroカリバーで水爆以上なら
最高クラスの宝具火力3000倍に相当するロンドミニアゴや
それに真正面から競り勝ったステラはどうなってしまうん?


955 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 17:46:39 b018nTyI0
>>952
それでもショボすぎてな
そんなエネルギーあるとかいう癖に貫通もせず10年後にも残骸がしっかり残ってるとかな


956 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 20:19:21 rRtbxHL.O
>>954
ステラは通常攻撃で山の地形を変えるアーラシュの命をかけた一撃だから多少はね

>>955
単に大海魔を消滅させたせいで力の大半を使い果たして船を粉砕するだけの余力が残ってなかっただけでは?
大海魔(水の塊と仮定)を消滅させただけでビキニ環礁の水爆以上なのは確定してるからその後に船を粉砕できたかどうかは関係ないでしょ
大海魔を水の塊に近い物質だとする仮定に対する反論ならともかく船の件は関係ないような


957 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 21:22:23 tOMx8klI0
つまりエアとのぶつかり合いでも壊れなかった公園最強ってことですな


958 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 21:48:00 H369Hjfk0
そ、相殺しただけだし…
エヌマを死なない程度で済む聖剣恐るべしか聖剣を上回るエアを褒めるのか
どっちなんだろう


959 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 21:55:28 tOMx8klI0
後のアポとかの対軍同士のぶつかり合いの規模を考えると
まだ隠蔽云々の設定あるsnでも対城と対界宝具の衝突であれだとものっそいしょっぱく感じる


960 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 22:43:03 8zdzm9Ns0
たぶんだけど
カリバーは水爆以上っていう人は、カリバーは(実戦運用可能な)水爆より上で
カリバーは水爆以下っていう人は、カリバーは(技術的に最強の)水爆より下
って言ってるんじゃないか?

ツァーリボンバ(57兆kcal)>カリバー(柳田理論:2300億kcal)>実戦運用可能な水爆(150億kcalくらい)

なので、仮に大海魔を消滅させるのに必要なエネルギーが水の10倍必要だったとしても
カリバーの威力は2兆3000億kcalでツァーリボンバの20分の1未満でしかないしな


961 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 23:01:26 L0l0rREw0
前から何度も言われてるけど別に水爆以上でも以下でもどうでもいいんだよエネルギー量で威力決まってるわけでもねーんだし
エクスカリバーは爆弾なのか?


962 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 23:03:28 EATX8EfQ0
下に見積もる人はカリバーが「直撃」して船の原型が残っているので
威力は低いって主張なので
水爆どころか通常兵器以下だと言ってると思うよ


963 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 23:12:40 8zdzm9Ns0
>>961
むしろエネルギーが拡散する爆弾に比べて一方向に飛ぶカリバーは同じエネルギーなら単位面積当たりの威力は上になる可能性が大きいよな


964 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 23:15:23 rRtbxHL.O
>>962
なんか頑なにカリバーが大海魔を消滅させた後だってことを認めようとせずに
発射された直後のカリバーがそのまま船に直撃したってことにしようとしてるよな


965 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/08(水) 23:20:04 ux/w8kJA0
エネルギーが同等なら指向性があるカリバーの方が
普通に考えるなら威力は上のはずだけどねぇ


966 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/09(木) 07:38:13 j5drD04g0
まず上でやってる宝具の質量や威力云々現実視点で換算可能なんですかねそもそも
カリバーとかビームとか言われてるけど正確にはもの凄い魔力で放つ飛ぶ斬撃だし


967 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/09(木) 16:20:27 qnumkXQs0
あの海魔ってそんなに頑丈だったっけ?
軟体生物だけど、斬られてもすぐに新しいのが出てきて損傷を埋めるってんで
防御力より再生力の方が厄介だったはずだが


968 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/09(木) 17:24:41 /EMnSHI20
カリバーが対霊特攻とかじゃねーの
英霊を纏めて消滅させられるエアも公園にさしたる被害もなかったし
熱量がそのまま外側に放射され続けたら冬木はとっくの昔に人の住めない死の砂漠になってるわな


969 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/09(木) 18:07:10 XJnO0WTA0
>>967
大海魔の相手をしたアルトリアやディル、イスカンダル(の戦車)は一撃で埠頭の鋼鉄のコンテナやらコンクリを軽々粉砕できる攻撃力があるから
そのアルトリアたちが簡単に斬れるからって鋼鉄より脆いとは限らんだろう

>>968
カリバーは外宇宙から攻めてきた惑星破壊級の敵を滅ぼすために作られた超物理威力特化という設定なら最近追加された
同時に敵が外宇宙から来た邪悪でないと真の威力が発揮できないとか、敵が正当の英雄だったり、アルトリアが有利な状況とかだと
威力が低下していくとかいう謎リミッター設定も追加された
すべてのリミッターが解除されたフルパワーだとエアよりも圧倒的に上の威力になるらしい


970 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/09(木) 19:34:24 /EMnSHI20
じゃあ大海魔も外宇宙生物なんじゃね
崑崙大陸は異界の間に消えたらしいし


971 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/09(木) 19:45:32 PvvQpGWwO
そもそもカリバーは威力を調節可能という設定が忘れられてるオカン
ホロウで市街地でバゼット&アンリとの戦いでアヴェスターでアルトリアが重傷負ったとき
「このままじゃ不利だからカリバー使わせて!」
「しかたないにゃあ……、町中だから周囲に被害がでないように最小出力でお願いね」
っていうやりとりもあったのに


972 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/09(木) 20:43:21 ZMfGrfl.0
プロト版のエクスカリバーは都市を飲み込む大津波を蒸発させてたし
ラビリンスで愛歌はプロト版のアーサー王とアルトリアは性別以外
変わらないらしいし、条件さえ整えばそのくらいの威力はだせるのかねぇ


973 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/09(木) 20:50:00 XJnO0WTA0
プロト版カリバーはあれでも全ての拘束を解除してないからまだまだ上限は上なんだよな


974 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/09(木) 22:38:05 jErHynCY0
海魔が外宇宙生物かどうかで言えばぶっちゃけ元ネタが元ネタだからマジでその可能性がないわけではない


975 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/09(木) 23:40:40 j5drD04g0
>>972
同じと言われても蒼銀とSNやzeroの描写じゃ全然違うからイマイチピンとこないのがなあ
もっと詳しい描写情報ほしいとこだが
>>974
条件が外宇宙生物云々っつーより星を滅ぼす外敵を想定してだからどうなんだろね
大海魔は発動してもそのうち勝手に自滅するしほっといても星がどうこうなるわけじゃないけど


976 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/09(木) 23:54:03 ZMfGrfl.0
最近のアルトリアさんの聖剣だって、神々を殺しまわれるほどの化け物を消滅させることができる
という設定ができたし、大津波だって条件さえ整えばいけるんじゃないか
まあ、その条件っていうのが色々制約が大きいんだが
それに、Fateの頃の設定って古すぎてもう当てにならないって感じだしねぇ


977 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/10(金) 00:21:08 cvwkv9DM0
fateというかSNだな間違えたわ


978 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/10(金) 02:25:09 1R7yOoFU0
ガリバーフルパワーなら水の星の蜘蛛さんも殺せるのか


979 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/10(金) 02:26:38 iiKYmaEg0
水の星の蜘蛛さんは色々と格下げされたからなぁ


980 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/14(火) 19:33:29 3ivak2ec0
>>980
次スレ
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板148
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1487068326/


981 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/14(火) 19:51:13 3ivak2ec0
ジャンプで連載されてるアマルガムの科学者サラ・ヴェーレン
ってどのくらいの実力なの
今週で防御不可魔術のブラックホール(触れたら即死、指定したターゲットを磁石みたに引き寄せる)
出してるけど


982 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/14(火) 22:12:33 PowtWfW60
ツヨシvs士郎は士郎の完敗だろうから
ツヨシvsエミヤで家事対決しよう


983 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/15(水) 13:11:54 vfWLoA4s0
>>981
そのブラックホールって描写的に鯖であっても効きそう


984 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/15(水) 13:18:16 2HKk336.0
かつてジャンプにはブラックホールを屁で撃破した漫画があってな


985 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/15(水) 13:43:25 NIQDX8EwO
今のインフレしたギルなら天地無用位なら無双出来るな


986 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/15(水) 16:13:36 tIs8ZzdM0
天地無用ってなんか設定面でかっとんでなかったか
あんまり覚えてないけど


987 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/15(水) 17:00:15 H/4sw.9gO
ブラックホール生成程度じゃプロのテニヌプレイヤーには
「学生にしては面白い技を使うね」
と微笑ましげに評される程度でしかないんだなぁ


988 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/15(水) 21:33:38 dVfPx3mg0
天地無用は惑星破壊級がゴロゴロしてて最上位は全次元破壊とかそんなレベルだったような


989 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/15(水) 21:38:35 miSM4LoE0
異世界の聖機師ならそこまでじゃないだろう


990 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/15(水) 22:06:26 IuUPIrAI0
え、あれ関連作品なん?


991 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/15(水) 22:40:00 eHLxJyCE0
適当につけた上下逆さまにするなという注意表示がとんでもないことに


992 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/15(水) 22:44:55 0NHhaHOY0
>>990
主人公の剣士は天地の異母弟


993 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/16(木) 01:50:16 0lrc7qck0
天地の父親の方は単なる一般人だった気が
それだとスペック的には普通の人間なのか


994 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/16(木) 02:39:13 M6qdmQjQ0
>>987
テニヌが許されるんならケイジョ出すわ
ギルだってケツで大根引っこ抜いたりは出来んだろ
ケツが自動追尾したりパンツが破れるほど食い込ませることでマッハ超えるんだぞ


995 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/16(木) 03:12:16 XUdEQG0Y0
カリバーも恒星の核熱以上と証明されてしまったからな


996 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/16(木) 03:27:31 cC3iA32Q0
>993
天地の親父も遥照の子孫で樹雷の血を引いてる


997 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/16(木) 04:27:07 DzsgLwFMO
>>995
なおその力を発揮するには意味不明な多数の条件を満たす必要があるもよう
・勇者とともに戦わなければいけない
・1対1の戦いでなければいけない
矛盾してね?


998 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/16(木) 07:45:00 M6qdmQjQ0
士郎は戦力として一人と数えられていないってことじゃね?


999 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/16(木) 07:47:30 0lrc7qck0
SN本編だと全然解除されてない
エアは天の方で概念部分でフォローされたが威力的にはそのエクスカリバーと同程度って悲しい事に


1000 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/02/16(木) 09:42:33 .nE1wA120
士郎は勇者だった?


"
"

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■