■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/Grand Order ネタバレ内容で語るスレ53
-
Fate/GOの解析データ、ネタバレOKの雑談考察スレです
他所での解析データの話題は控えましょう
次スレは>>980あたりがお願いします
□前スレ
Fate/Grand Order ネタバレ内容で語るスレ52
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1481090190/
□過去ログ
1-10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1438704558/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1439992749/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1440530677/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1441282736/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1442113736/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1442977514/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1444526602/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1445946564/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1446558146/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1447431332/
11-20
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1448855427/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1450527310/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1451375418/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1451644119/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1452318842/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1453143372/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1453945943/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1454755211/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1455159356/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1455884340/
21-30
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1456936091/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1458107818/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1458504895/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1458921197/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1459135917/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1459325800/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1459432925/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1459733924/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1460461382/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1461114435/
31-40
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1461741742/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1461857852/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1462357176/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1462808806/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1463746400/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1464653608/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1465638375/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1466667837/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1467973332/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1468726975/
41-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1469521497/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1470271681/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1471025250/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1471177904/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1471625043/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1472610268/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1473691679/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1475583343/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1476764207/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1479587418/
51-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1479587418/
"
"
-
>>1乙ムンク
-
そういえば初代様がアサシンでリスト入りしたらしいけど、
元々あったキングハサンはどうなったの?
空欄になったのか、まだあるのか
-
>>1
乙
>>3
世界「他に適任者いないんで戻ってくるまで空席で」
狂信者「唯一無二、当たり前の話だ」
-
>>1乙
ブッ飛びまくってるから、人類最後の英雄でカルキでも出てこないだろうか
"
"
-
>>1乙
グランド鯖は全部新規キャラで見たいなあ・・・既存キャラだと世界観が狭く感じるというかなんと言うか
一応キャスターとアサシンは新規だったよね
-
ギルガメッシュとマーリンがグランドキャスターの資格持ってる時点で
-
キャスターは新規って言うか微妙だな
まぁセイバーは諦めるとして他は新規でほしいな
ヘラクレスとかロムルスくらいの神霊片足突っ込んでるやつらなら納得しなくもないけど
-
グランドバーサーカーは新規なら雷帝辺りじゃないかな…
-
いや既存がマーリンみたいにグランドの資格もってるのは喜ぶファンもたくさんいるだろうしそれはそれでありだとは思うんだけどGOの物語の枠内でファンサービスみたいにグランドで登場されるのはちょっと萎えるというか
ギルってグランドキャスターの資格もってるって言及されてたっけ?槍以外は何でもできるみたいなこと言ってた記憶はあるけどまあグランドの資格は持ってそうだなとは思う
-
>>1乙
序盤でマーリンと同じ冠位持ち言われてる
-
>>11
ありがとうそうだったんだメンテ終わったらちゃんと読み直すわ
ロマンの正体もだけど主人公の正体も終章でちゃんとはっきりするのかなあ
序章よむと結構不明な点多い気がするけど…
-
きのこ「普通に暮らしてた一般人ですよ」
あれだけ強調してるのにラックしたら笑う
-
ぐだ今回やたら寝てない場面多かったよな
人間なのに
-
サビのようにだんだんメンタルオバケ化してく予兆
高さが足りないって何さ
-
情熱、思想、理念、頭脳、気品、優雅さ、勤勉さ
そしてなによりも・・・
-
メンタルはともかくフィジカルは既に人外の域だと思うぞ
-
縛りプレイの舐めプクラスでもグランド化できるんだな
むしろランサーだけは話が別の理由が分からん
あの口ぶりだとエクストラクラスの真似事もできそうだし
-
あれは不幸っぽいランサークラスにはなりたくないとかってメタネタだと思う
-
というよりグランドキャスターの条件に高ランクの千里眼が必要ってだけじゃないかねアレ
-
ステラァァァァァァ
-
ランサークラスになると自害させられるから仕方ないね、よもやそこまガッ!2 になるからね
-
ぐだは初期から状況に対して落ち着きすぎているというか
スマホゲーの使用上パニックとか落ち込みとか演出しづらいせいなのかもしれないけどそういうのないと普通の一般人には見えない
-
型月作品の主人公全員、普通の一般人ひとりもいないので……
-
>>17
鯖と一緒に筋トレしてるからなぁ一年近く。さもありなん。
メンタルに関してはあれだけ色々あったら腹くくるしかないしな。歴史破壊されてるんだから逃げ場なんてないし、寝不足の怒りをソロモンにぶつけるしか無い。
あとわりとマジでマシュの存在が精神安定に繋がってると思う。誇れる先輩でありたいという
ぐだが取り乱すとしたらそれこそマシュになんかあったときだろう
-
>>24
普通の体現者たるコクトーさんが居るジャナイカー(真顔)
-
>>15
メンタルお化けっていうかフィジカルお化けじゃね
-
ぐだはもう第一空挺団とかに放り込んでも普通に過ごしてそうだな
-
ぐだのあの謎の生存力は多分封印指定受けるだろうなしかし
-
無駄に章やらイベ毎にロマンへのヘイト高まりに高まってるけど最終章でぐだーず関連にとんでもない事実飛んできそう
-
ロマンにヘイトなんて高まってたか?
疑惑はどんどん増えてるけど
-
ヘイトじゃないけど前からよく鯖にdisられるよね
最近は子ギルとかアリスとかも
-
ヘイトの使い方間違いじゃない
タゲ取り的な
マーリンとかギルと変な形で知り合いっぽいし少なくとも終章で裏切る目はないだろう
-
>>32
ナーサリーのロマン評の
「はじめから何もかも諦めて、笑う事しかできなくなった人のようだわ!」
って天命の石版の王と…
-
ソロモンは「笑うことしかできなくなった」に当てはまるか?
-
粘土板に記された臣下視点だと彼の王は何もかも知りながら薄ら笑いを常に浮かべていたらしい
-
マテでのダビデ評とか考えるにうん...まぁ...これでソロマンじゃなかったら逆にどんな捻り方するのか楽しみだわ
-
>>32
ドレイクにもディスられるしマルタからはシカトされているし
優しいのはベディとマリーぐらい
-
なんでみんなロマンの正妻ダ・ヴィンチちゃん忘れるの?
-
空気読めない男に居場所は無いとか遠回しにdisっといてソロモンだったらどうするんだろう
-
ダ・ヴィンチちゃんは節穴eyeの持ち主かもしれないし…
-
ダ・ヴィンチちゃんは最近ロマン相手に雌の顔してて信用ならン
-
実は黒幕はダヴィンチちゃん
-
マシュとダ・ヴィンチちゃんは付き合いが長い分ロマンのこと信じたい度が高すぎてあんま参考にならんね
-
正妻だの雌の顔だの……
あれは中身おっさんだぞ!目を覚ませ!
-
少年にハァハァするおっさんとか嫌なので僕のダ・ヴィンチちゃんは永遠に黄金律(体)ですまる
自己改造とどう違うねん
-
>>45
中身ジジイが情にほだされた揚げ句雌墜ちしてるのが取り返しつかなくなってていいんだろうが!
-
鯖の精神は肉体に引っ張られるって言いますし()
お空の錬金術師の薄い本はよく見るけどダヴィンチちゃんのはまだ見たことないな
-
>>47
うわぁ…
-
ダヴィンチのカルデアに対する酷評っぷりがガチだもんなぁ
人体実験とかお怒りでしたよ
だけどまぁ、ロマンがいるからカルデアに残ってくれたものね
ロマンが放っとけない、見過ごせないからダヴィンチはカルデアに協力的だった
うーむ。ロマンとダヴィンチの中の人達は夫婦で、礼装でも二人の時が多い
だがダヴィンチは男(中身が)だからどういう目で見ていいのか……
-
ロマンとダ・ヴィンチちゃんの関係をあくまで友情として見てもいいし
男女の愛情があると見てもいい
-
そこで♂ダヴィンチちゃん実装してもっと混乱させて欲しい
-
ダヴィンチさんとダヴィンチちゃんがひたすら互いを見つめ合いそう
-
実は仮面夫婦って解釈は
-
ダ・ヴィンチちゃんをダ・ヴィンチさんが見た時点で
「その手があったか!」ってなって同じように自分を改造し始めるんじゃないかね
-
ダ・ヴィンチちゃんとダ・ヴィンチさん(男の娘)?
-
>>48
ダ・ヴィンチちゃんは見た目がなあ
奇人に振ってて性的じゃない
あとショップで喋りがうるさい黙れ
-
ロマンの指輪…ダヴィンチとの信頼性…なるほど謎はすべて解けた
-
>>57
美女だしルネサンス期お洒落ドレスだし見た目が変なんじゃなく寧ろ貴人
奇人さは中身だけだ
-
中世の格好調べて見ると所々吹く
-
サンソン君の激痛肩パットが可愛いレベル
-
やはりショップは落ち着いた声が良い…
好きな鯖を置けるようにしてくれキングハサン置くから
-
ショップに入る者は一度死なねばならぬ
-
キングハサン「温めますか?」
-
>>57
ダヴィンチちゃんは自分の中で押し倒して服越しにおっぱい揉みたいランキング1位なんじゃが
つーかあの質感感じられる衣装にエロスを感じる
-
金曜に最終章の情報の続ききたらいいな
-
竹箒きたな
ティアマト被害丸ごとノーカンかよ
-
オケアノスが一番被害少ないのか
死んだのは海賊だけだし
どのみち特異点があろうが無かろうがロクな死に方しそうにないし
-
6章はあの海自体があり得ないものだから6章みたいに特異点消滅とともにノーカンになったんだと思った
-
所有率82%か、思ってたより持ってた
なおケツさん爆死した模様
-
それでも済まない章ってどれだ?
大体どれも有り得ないものが死因だと思うけど
-
キングハサンって相当初期段階から構想されてたのな、解析もあてにならんもんだな
あと被害がそれで済まされない所ってどこだ?首脳が軒並み死んだアメリカか?
主役のネロががそのまま残ってるローマも考えたんだけどそこまで被害甚大だったかなぁ?
-
雑談スレでは序章だろうなという話になった
-
五章ではなかろうか
大統領の暗殺から何から何まで吹っ飛んだ被害を被ってたし
-
>>72
ローマは確かそんなに被害はあまりなかったはず
-
あぁでもネロの暴君としてめっちゃ粛清したとかでローマが壊滅的な被害になったてきな感じになるのかなぁ…?
アメリカは独立戦争で甚大な被害を被ったとかで帳尻合わせられそうだが
-
となるとフランスと米国は上も下も死にまくってるからどうするんだ
あと千里眼同士は馴れ馴れしいしタメ口とかやはりロマン本物のソロモン確定かよ
-
単純に千里眼を持った人間というのも…
今にして思えばレフの爆弾を回避したのだって…
-
ノーカン基準が中途半端すぎて意味がわからん
獅子王がありえない存在なのはイフのイフだったから??存在して描写されてる時点でありえる存在になっちゃってると思うんだけど
-
百年戦争が過激化してめっちゃ人死んだんやでー→竜の魔女降臨
ローマでネロがめっちゃ粛清したんやでー→マザーハーロット化
なんか海域が閉じたっぽい→海っていいよね
みたいに特異点での死因押し付けられてビースト化するのかもしれない
-
それじゃすまないのは五章の大戦争か
-
5章は南北戦争あるからいけると言えばいけるんだが
冬木の人っ子一人いないのもやばいしな
-
魔術師的には4章のロンドン時計塔壊滅が一番痛いと思うわ
一体何人の魔術師の家が魔術刻印を失ったんだろうな
てか12の貴族の一族で敬意を払うのは100年以上前の魔術師のみと言われてる
かなり古い家柄のはずのアニムスフィア家はよく壊滅に巻き込まれなかったな
普通に考えてあの時に所長の先祖の一族の長あたりが時計塔にいてもおかしくないわけだし
-
上層部は全員逃げたっぽいからなぁ、今回死んだのは正直歴史上居ても居なくても良い木っ端だけかと
-
アニムスフィア家は山奥の引きこもりだそうだからロンドンにはいなかったんじゃないか
-
はぁ、茶番じゃん
-
6章の獅子王自体がありえないって
最後にベディが聖剣を返還したことで獅子王が生まれなくなったけど
聖杯によって偽リチャード1世が出てきて倒されたのは起きた事実だから
勝手に出てきて勝手に死んだってことになるの…?
-
メインは天体観測がしやすい山だろうけど当時も現代と同じくアニムスフィア家が
天体科のロードだったとしたら授業やらなきゃいけないから時計塔にはいたんじゃねえのと思っちまうのよ
まあ、どっちにしても逃げてて無事らしいがな
-
本来だったら獅子王に倒された謎十字軍がボス務めるのが正当なシナリオだったんだろうな
-
時代で精算の具合がガバガバでわかりずらい
まぁガバガバにするのが人理焼却なんだろうけど
-
記憶引き継ぎの座がありなんだから何だってありだよ
-
ぶっちゃけ六章はアルトリアと円卓を虐殺者にしたくなかっただけだよね?
-
>>92
まぁ獅子王がとっくに人理崩壊させたからそれ以降は多少わね?
-
>>87
獅子王、存在も被害もなにもなかった事になる
偽リチャード1世、存在はなかった事になるが、被害は別の事象に置き換えられる形で残る
って話しじゃね
-
>>94
あー提訴修復されたから獅子王が特異点に辿り着くことなく
偽リチャード1世関連の被害は十字軍関連で置き換えられちゃう事か
-
>>92
いやぁ、仮にそういう意図でもフォローするには手遅れっしょ
-
このタイミングで出したら
むしろ無理にフォローしようとしてるようにしか見えないという
ユーザーが困惑してるところにいきなり出してきた
エクステラの前日譚と同じ流れや
-
>>87
そういや獅子王が存在する世界線って根本からぐだ達の世界とはずれてる気がするんだけど
あれでも6章の時代ではアーサー王って未来の話ってことになるのかな??そんなら分岐する可能性のひとつってことなのか??
もーよくわからん
-
>>98
まず槍トリア自体がIF(どっかから召喚されたらしいから恐らく座?)だと思われ
-
>>98
サーヴァントは未来過去問わず平行世界の存在でも召還されうるってだけだろう
本編のエミヤと士郎が同一のルートじゃないみたいに
-
ティアマトがギルを殺したことによって次の王朝が出来ると本編であったが
ティアマト自体がノーカンならギル生存するから王朝が続くということになるのか?
-
>>101
竹箒だとギルガ潔く去ったって話だから、ちょうどあの章自体がギルが引退する時期と重なってたんじゃね
-
>>98
槍トリアはどっかの世界から辿り着いたみたいなことを言ってなかった?
-
テラの時も思ったけど竹箒に書くなら書くで明確にしてほしいわ
-
獅子王とベティ自体がfgoの世界線出身じゃなさそうだしの
-
ギルが潔く去ったからティアマトの被害がなくなったってギルがティアマトを呼び起こす原因を担っていたってことなんかな
-
>>106
ティアマトの人類悪は回帰で我様は人と神、つまり親と子を切り離すことを達成した存在だからかな
-
平行世界ってほんとに何でもありになる気がするしノーカンにする必要もなさそうだけどなあいやかなり今更な話だけど他作品でも並行世界や過去に飛んだりする話って上手く練らないとぐだぐだになるからちょっと苦手だわ
でも獅子王がエミヤみたいな可能性のひとつならありえない存在にはならなそうだけどなあ
-
二世という明らかに別の世界戦から連れてこられた人間がいるじゃないか
-
よくよく考えると目の前に死にそうな人がいるならほっとけないってマシュの心情を一番掘り下げたのが6章だったのに
よりによってそこがノーカン扱いされちゃうんだな
-
元々7章でギルが言い出すまでノーカン扱いだったから
-
竹箒ネタバレで混乱した
術ギルがロマンに隠れてノーカンネタバレしたのはなんでなんだろ
結局死者は出てるからちゃんと覚悟は決めろってくらいか
-
>>112
終章でロマンがこのことを明かして自分はこれだけ被害出したんだ、許されるはずがないみたいな自罰的な行動取るだろうからそんなの知ってた言うてやれ、みたいな感じかなーって妄想した
-
>>112
これだけ死者が出てもぐだ達のやってきたことは無駄ではないと言いたかったのと、千里眼持ちはお互いのことがなんとなく分かるようだから一応気を使ったとか
ギル幕間でも言ってるし
-
ティアマトは単独顕現持ってるから消えないと思ってたら
ノーカンになるんかーい
-
ロマンがソロモンってのは分ったけど今迄散々人間人間言ってたよな?
5次で受肉?その割には汚染されてないぞ
-
>>116
カルデアの世界線の冬木聖杯戦争はその時が初めての開催なのでアンリマユが召喚された三次は存在しない
あとどうもロマンがソロモン王だとしたら自分の王としての役目も才能も何もかも投げ捨ててるっぽいから
単純な受肉じゃなくて分離体なんじゃないかね?
-
>>105
切嗣守護者化と同じく本来ありえないIFとまで書かれてるからなあ
-
グランドのクラスは自分で現界だけあって、不死とか甦ることが対象になってそうとか前見たけど、それ踏まえると、スカサハとかオジマンとかも該当してそう
性能の盛られ方も納得できるし
-
そういや英霊になってないマーリンがグランドキャスター言ってるし
スカサハもグランドランサーな可能性が出来たんだな(条件次第だろうが)
-
そもそもむしろ今までの話から完全に事実が消滅するからどうのって話じゃないだろう。
無くなるのはロンゴミ一味や人類悪に殺された人限定で、この書き方だと餓死したり野垂れ死にする難民は普通に修正後も死ぬみたいだし
-
どうせ総ツッコミを受けて慌てて後付けして余計に細部が意味不明になってるだけだから
まぁたきのこが変な事言ってるよくらいで流しとくのが吉
-
>>118
あくまでも人理破壊できるのは“聖杯による事象改変”だけってことなんだろうな。文字通りの人理破壊マシーンなわけか。
ソロモンは大根役者を舞台に上げたり台本に落書きして劇を失敗させようとしてるが、
ロンゴミや人類悪は劇の流れとは無関係なデウス・エクス・マキナってことか
-
>>122
いや、矛盾したことは言ってなかったと思う
というか大体言ってること界隈でみんな語ってた考察と解釈だよ
-
何にしてもこういった大切なこと、物語に深く関わることは竹箒日記ではなくFGOの中で語るべきだべ
FGOはソシャゲだし、皆が皆、作者の日記を覗きに行く人間ばかりとは限らない
最近だと全国で配信し始めたし、新規も多い。こんな限定した場所で情報公開されても彼らの耳にまでは行かん
-
>>125
深く知りたい人向けで作中では作中の情報で充分だとは個人的には思う
-
>>125
そこにマテリアルがあるじゃろ
-
ちょくちょく見かけるが全国って元からFGOは全国配信では
まさか自分が知らないだけで地域限定配信だったのか?
-
全国と全世界の使い分けができてない人って以外といるよな
-
中国では
-
>>123
うまい例えだと思うんだけどじゃあカルデアはどっちなんだろう?
運命に手を加えることができるのか、それともありえないデウスエクスマキナなのか
-
中国か、なるほど
まあ海外でもディープな層は日本語版やって
竹箒日記も翻訳してSNSにあげてたりするから
日本とあんまり変わらんのでないかな
-
>>125
自分もそう思う
マテリアルならまだしも、日記の情報をソースにして今後「実はこうだった」て話が起こり得るような世界観は、型月だから〜を言い訳にしてもやっぱりどうかと思うよ
個人的に六章やテラも、あの情報は、話に奥行きが増すし作中で語ってほしかった
ただでさえ専門用語多い世界観なんだから、作品を見ただけでわかりやすくする形は必要だと思う
-
>>133
別に竹箒の裏設定なんて本編やる上では必要ないと思うよ
-
日記ですら余裕がないから走り書きレベルなんだから、日記で語られないならお蔵入りなだけだろ
話に奥行きが増す程度の情報をリソース割いてまでソシャゲ内で語る必要ないわ
-
エクステラzeroや6章zeroを入れないのはクソ、ってたまに見る意見だけど
>>135だよな、結局
裏話として日記として公開してくれるだけありがたい、と思えばいいのに
-
裏話の情報と本編の情報の取捨選択もうちょいなんとかしてほしいわさすがに
6章はともかくエクステラは重要だし
-
とは言えそれらをユーザー側が公式設定として語っちゃうからね
-
エクステラのはいっても真ネロルートまでいけばだいたい裏話の概要くらいは判った気がする
先のネロルートでそれくらい説明しといて欲しかったが
-
別に書籍円盤のおまけとかの有料コンテンツにつければいい
って言ってるんだよ
もっと稼げる素材なのにもったいねえ
-
>>139
玉藻まわりはそうだがザビ子と無銘が7回戦の相手は予想できる要素ゼロだったような……
-
エクステラzeroは後付け感半端なくてなあ
ガウェインは無銘に負けててザビ子はザビ男に負けたとかどういうことや
-
程度によるんじゃないかね
エクステラzeroはちょっと根底から変わりすぎててどうなのっていう
-
歴史の修正が関係する話で人の大量死による歴史の変動問題はちょっとした裏話ですむ話か?
実はあれは…みたいなちゃぶ台返しを後から日記でやるなとか作中で説明しろは言われても仕方ないと思うが
-
>>141
あれ別に知らんでもいい裏設定だし
-
エクステラzeroはアニメで3鯖無理矢理出そうとしてああなったんだろうな
-
>>144
ギルが作中で説明してただろ
-
あれは必要だったろ
無銘がなんで意味深なのかさっぱり
分からんし
-
ギルの説明だけだと
死んだ者はそのまま死ぬんだとしか受け取れないけどな
-
>>148
いや無銘が意味深だったのはセファールに滅ぼされた別の編纂事象?からやってきたからで
EXTELLA/zeroとは一つも関係ないだろあれ
-
笑うだけの王=ロマン=本当のソロモン
グランドキャスターのソロモン=ロマンが使役していた何らかの別サーヴァント?
でもだとしたらダビデはロマンの正体に気づかないとおかしいかな。
そういう話あったっけ。あんまり覚えてないや。
-
いや最後にCGで主人公に思いっきり意味深だったろ
あの背景があれだったとか作中で分かる訳無いんだから説明すべきだったわ
日記前提になってんじゃねえか
-
>>149
ラスト付近で
以前人理の辻褄合わせはしたな?
あの時言った通りここままいくとウルクは確かに滅びる。
特異点の基点であるティアマトと我が消えれば違う展開になる、ウルク五代王朝が滅びるだけになって六代目に受け継がれるようになるとちゃんと言ってる
まぁなんで我様が特異点の基点なのかは説明されてないけどな
-
>>153
>特異点の基点であるティアマトと我が消えれば違う展開になる、
↓
>だが特異点の基点であるティアマトと我が消えれば違う展開になる、
-
それから日記の読み取るとか無理だけどな
実際に情報出る前はめっちゃ死んだけどどうすんだよ
状態だったし
-
>>155
だから辻褄が合うって言ってたよ
-
>>151
ロマン=真ソロモンでも、見た目が生前のままとは限らないからね
英霊の力が無いデミ・サーヴァントみたいな物、って可能性もあるし
>>153
基点といえば5章の基点はワシントンだったりするのかね
それなら7章と同じ理屈で何とかなるかもしれないけど
-
イベントはともかくメインストーリーではロマンはダビデと顔会わそうとしてないんじゃなかったっけ
-
>>158
イベントでも会ってないらしいね
天竺イベでもマシュが交信してきたぐらいだし
-
>>155
術ギルが死んだら次の王朝が勝手に興るって言ってなかったっけ
術ギルが生き残ると「王様が一人生き残った」という結果が出るけど全滅したら人死にとしてでなく王朝の移り変わりに転位されるとかなんとか
>>157
実際そうなんじゃないかな
指環1本持って本体残して外界にいるのがロマモン
9本嵌めたままなにかに乗っ取られたのが魔術王モン
-
大量死による歴史変動で騒がれたのは七章ウルクじゃなくて他の章だな
-
>>161
まあどっちにしろ辻褄が合うって言われてるんだから最終的になんかしら辻褄が合うんだろう
-
どう考えても辻褄合わないと思われてたからきのこも日記で後付け解説したんじゃないの?
-
獅子王の方は術ギルがああ言った以上は作中で説明すべきだっただろうね
-
>>163
いや関係無いな今までも章後は解説してたしそもそも邪竜に殺されるのが獣に殺されるに変わるくらいだからどうあっても辻褄は合うだろう
-
ロマン=真ソロモンだとすると魔神柱って何なんだろうな
ロマンはそんな物存在しない、って言ってたし
ビーストかヴェルバー関連か石版で王を許せなかった連中の成れの果てか
-
>>164
作中の常識を作中で覆してその辻褄を日記でってのはやっぱり悪手だよな
エルキドゥのスキルも明らかに説明不足だった
-
>>167
別に作中の説明を補足してるだけで必要なこと分かるけどな
あとエルキドゥのステの総合値が変わる事は当初から言われてたよ
-
>>166
王に怒ってた奴らとそれを受け継いで光帯を重ねてった子孫達とかかね
ロマンは魔神柱に驚愕してたんだよな
-
>>166
魔人柱は逸話系の宝具で生前本当に存在して無いとかかな?
-
むしろ変容って7章のどっかで活用されてたっけ?
fakeの後書きと大差ないことを説明しだして反応に困ったんだが
ぐだがマスターの場合は変動値が余ってるから純粋バフなんですよーって事?
-
>>171
エルキのマテリアルのことだろう変容は持ってる数値をステに割り振るって奴
エルキは30持ってて一つのステをAランクにするのに7使うからむしろぐだの場合はFakeより総合値が下がってる
-
>>171
オールBが設定で判明して騒がれたから日記で説明したんじゃね?
あれも最初から設定文で地球マスター云々を書いておけばすんだ話だが
きのこの情報を小出しにする技術が劣化したか元から下手なのかと
-
俺読み込み甘かったのかなぁ
-
>>174
いや、獅子王のは読み込んでも無理やと思うぞ
とはいえ別に説明されんでも不都合が出ない部分ではあるし
-
竹箒読んでからああだこうだ言うのは簡単だが
少なくとも各々のシナリオ時点でそこまで読み込めってのはエスパーじゃないと無理よな
-
>>173
まあFakeの時点でマスター次第で総合値下がる設定だから元から騒ぐことじゃないけどな
-
>>172-173
あーマテリアルか
引いたもののソロモン戦に備えて他の鯖の絆上げてるからまだ見てなかったわ
wikiの見たけどなんでこれでデメリットなしのバフになってるのやら
-
>>178
病弱と頭痛持ちがあのスキルな時点でその辺は気にしても仕方がない
-
オールBになるなんて誰も思わなかったからな
フェイクだと終始オールAを強調していてそこからの微減微増でしかなかったから
-
変容はCT1の攻撃バフ防御デバフとかの方がステータス割り振ってる感出たな
-
ありえざる明日
私は、この世に生を受けたのです。
そう、生まれた瞬間から姉様たちとは違っていました。
姉様たちは本物の女神。
生き物のような在り方とは違って、
カタチを得た瞬間から何もかもが完成されていて。
けれど私は生まれ落ちました。
人のように。
時と共に成長し、カタチを変えてゆく生き物として。
それでも、
姉様たちと共に在るに相応しい姿に
なるのだと想った頃もありました。
同じ衣を纏い、同じカタチとなって、
まるで女神のように振る舞える日が来るのだと。
どうか笑ってください。
私の、ささやかな、勘違いを。
天命の粘土板
遙かなる過去。
古き神の時代。
神々の王がマルドゥーク(メロダック)ではなく、
エンリル神であった頃の事である。
或る怪鳥がいた。
アッカドに於ける名はアンズー、
シュメールに於いてはイムドゥグドと呼ばれる。
嵐の魔であり、巨大な雲と強風の顕れたる神であった。
この怪鳥はエンリル神に仕えていたが、
ある日、主人の入浴中に大宝物を奪い取ってしまった。
するとたちまち万物万象のすべては暗黒に包まれ、
世界には滅びが迫った。
怪鳥アンズーが掠めた稀有なる大宝物、
世界と神々とを統べる窮極の王権───天命の粘土板。
是に、怪鳥は触れるべきではなかった。
世界の悉くを危機に陥れたからか。否。
資格なき者が手を伸ばしても王権は応えず、
アンズーは何ひとつとして得られぬが故に。
事実、大宝物はエンリル神の息子たる英雄神ニヌルタに
奪い返され、世界は修復されたのだった。
そして長き時を経て後、人の時代の興りの頃。
大宝物は黄金の都へと収蔵された。
荒ぶる嵐神アンズーは何を想うか。
自らには叶わなかった王権の簒奪を、
神の血を引く人たる英雄王が成し遂げた事に───
メドゥーサ、悲しいな
-
変容はCT1の1T攻撃バフ防御デバフとかの方がステータス割り振ってる感出たな
毎ターンポチポチするのもそれはそれでめんどくさいけど
-
>>180
まあ士郎か凛がマスターかでセイバーの性能が変わるのと同じだな
-
すまん書き込めなかったと思った
まさかあんなコメントに困る性能で実装されるとはなあ
-
3章見返すとダビデとロマンの会話面白いな
ダビデ:アイツ、ろくでしなしだよ?
ロマン:そんな、ひどい! もう何も信じられないっ!
実の親にそんな事言われたらねぇ
-
>世界と神々とを統べる窮極の王権───天命の粘土板。
あの粘土板そんなトンデモアイテムだったんか
しかしこいつが資格を認めたAUOが神と人との縁を切り離すとかなんか意味深やな
-
>>182
え…ギルってガチのトゥプシマティまで持ってるのかよ
強すぎだろ
-
>>185
強化できそうなスキルがない辺り詰んでるよな…
もう完全なる形に8Tバフでも付けるか
-
ググった程度の知識でしかないけどこのトゥプシマティって元々ティアマトが持ってたものなんだな
-
エルキドゥって
ぐだがマスターだとオールBで
地球がマスターだとオールAとか書いてたじゃん?
FakeだとわんこがマスターなのにオールAじゃね?
とすると、わんこのがマスター適正高いんじゃね?
所長、一般人のぐだたちをカルデアに呼ぶより、わんこ育てたほうがよかったんじゃね?
-
>>191
ちょい違うぞ
地球がマスターだとオールAに更に30プラスできるからオールA+にできるから地球のが流石に強い
わんこの方がぐだより強いのは事実だけどw
-
>>191
えっ……今までぐだのこと超適性のある最高のマスターとでも思ってたの……?
-
>>190
天命の書板の読みが有名かもしれない
というかこれアカシックレコードみたいな機能も持ってたし
所持した者は最高神扱いだったような
-
そらヘラクレスがイリヤマスター時とステ変わらんからな
-
まあステータスが流用だったりの既存組はともかく
新規鯖でも普通にステ糞高かったりするから
それなりのマスターには見えるかもしれない
ぐだ オールB
銀犬 オールA弱(犬が万全ならオールA)
地球 オールAでさらに30振り分け
しかし地球だけさすが桁違いやな
マスターが地球の時ってどういう時やねん
-
>>191
>銀狼はぐだーずより魔力が多いのかあるいは相性がいいのか、後書きで書いた通りFake版エルキはオールA弱でFGOエルキよりステータス高い感じです。
成田のツイッターより
-
>>196
そりゃ宇宙大戦争だろ?
-
>>191
ワンコなめんなよ
魔術回路数が自慢の聖杯戦争用にチューニングされた召喚用キメラだぞ
-
全ステワンランクダウンって士郎並みやんけ
むしろぐだとエルキドゥが致命的に相性悪いほうがしっくりくる
-
アンズーさんのことちょっと調べてたら
七章内で宴会中に楽器冥界に落としてエルキが冥界いったエピのことイシュタルが煽ってAUOが元はといえばお前が原因だろーが、みたいなことやってた話あったじゃん
あれの原因アンズーじゃねーかwwwwww
割と人生満喫してそうだぞ、こいつwwww
-
>>200
AUOもステ言峰時だしヘラクレスは幕間で12の試練はぐだの魔力少ないから使ってないみたいなのあったし普通に適正自体は低いんだと思うぞ
-
天命の書版バビロンに入ってるのかよw
まあ時代を変えれる聖杯も入ってるし今更か……
-
AUO「あっ、天命の書版いつのまにかどっかに落としてきたわ、まぁええか!」
雑ゥ!
-
アルトリアも凛や切嗣マスターよりは若干下だな。士郎よりは大分上だが
何故かオルタの方は黒桜マスターと全く変わらないが
-
ぐだはオルタちゃんたちと相性がいい……?
-
デオン(筋力A)の存在が謎すぎる・・・あれか特別な魔力供給か
-
ぶっちゃけほとんど初登場時のステそのまま持ってきてるだけだから適正とか言われてもなぁ
それなら全員知名度補正とか魔力量とか考慮した上でステ再設定してやれよと
-
カルデアに知名度とか関係なくね
-
無いなら全員なしのステを設定すればいいし、逆に全力状態ならそっちで統一すればいいという話
-
>>186
ダビデの幕間もこんな感じでロマン弄ってるから公開できないのかな
本当何であいつ★3なんだ
-
そりゃもうみんなの元に確実に来てくれたほうが楽しいからじゃろ
・・・実際は男だからという可能性が高いのが哀しいところ
-
三章で配布させるためじゃないの、星3は
配布させることでマスター全員が必ず所持してる状況を作れるわけだし
-
>>207
デオンは思い込みでステ変更できるんじゃね?
-
凛セイバーからなぜか筋力1ランクダウンしてるGOアルトリアのステってEXTELLAのトップ鯖アルトリアにも使われてるんだよなぁ
多分あのステが最新版設定みたいな感じなんだと思うがなんでアルトリアだけ
-
ステなんて話の流れに関わるのは一部のトップ級だけだし気にしなくてもいいさ
-
マスター差が露骨に反映されたりしてて面白いのに
最近は流用ばかりでがっかり
-
おかしいといえばエクステラカルナもステがバラバラだわ
マテリアルでは耐久A騎乗B対魔力Aとエクストラそのままだがゲーム内設定では耐久C騎乗A対魔力Cとapo基準になってる
ステぐらいちゃんと統一して欲しいわ
-
ステータスってスキルの補正は入らなかったはずだし筋力Aは盛りすぎたと自覚あったんじゃね
無銘は筋力Cに上げたんだからDさんも上げてやればよかったのに…
-
兄貴もゲーム上ステじゃ宝具B+だが
マテリアルだとBとかだし
横の連絡してないんだなというのがよく分かる
-
あれはエミヤさんだから
-
>>215
というかあれが平均ないしちょい下ぐらいのステなんじゃね
凛はそもそもマスターとして優秀だし、切嗣は分からんが
-
マテと言えば最大「捕捉」を最大「補足」にすんのやめれ
GOマテもエクステラマテも間違ってたぞ
-
EXTELLAのゲーム内ステは兄貴以外にも玉藻が宝具Dになったりアルテラが宝具A++になったり
宝具ステに使用宝具のランクそのまま使われてるやつがちょくちょくいるんだよな
そのわりにジャンヌやイスカは宝具EXになってないけど
-
さらっと天命の粘土板出てるけど
型月的にはどういう代物なのかはっきりして欲しいな
-
エクステラマテはエクストラマテの誤植ごとコピペしてるから何も当てにならん
-
>>225
ヴェルバーとかで超インフレしてるエクステラシリーズで使うんじゃないの?
そっちのほうで詳細語られるとか?
-
ウルクの大杯(願望器そのもの)
原罪(メロダック(マルドゥーク))
天命の粘土板(世界と神々とを統べる王権)
エア(いまだに設定が謎で七章ですら語られない)
天の鎖(エルキの亡骸冥界にやったはずだけどなんか持ってる)
特異点が生まれそうなぐらい厄いな、我様の蔵
-
誤植ごとコピペしてる
未だに気配絶断とかいう謎スキルになってる李先生……
-
元々使えたり使えなかったりするような面倒な粘土板だし
ギルもキャスターのグランド適性あるって言ってるから
グランドキャスターで出てきたら使用出来ますとかありそう
-
FGOの設定なんていつも以上にガバガバだからもうどうしようもねーよ
-
>>228
ウルクの大杯はイシュタルのマイルーム会話でとにかく凄いものだけど願望機になるかはわからないと言ってたな
Fakeエルキが生半可な願望機ならなれるあたり2つ合わさって凄い願望機になるのではないか
-
作中で普通に世界どうこうできると言われてたような
-
千里眼EXあればグランドキャスターになれるからな
ただしどれだけ魔術の腕前が良くても千里眼EX持ってねぇ奴は一生グランドになれんという
-
マーリンも実は魔術は苦手で剣の方が得意とか言い出したしな
ギルといいマーリンといい、グラキャスの該当者が二人もそんなんでええんかいと
-
つまりグランドセイバーは剣が得意でなくグランドライダーも騎乗が得意でなくともよいのだな
-
ロマンも魔術苦手でドルオタ活動してたいとか言い出すから
-
男も竜も伝染も同化もやり尽くした後はライダーは次に何を乗りこなせばいいのだ
-
強さでなく千里眼を持った魔術師というタグが重要なんかな
単純に何かに対抗する戦力としてなら七騎に拘る意味無いし
-
>>239
ありえるな
グランド7騎で戦うべき相手との戦闘において勝利に必要な7つの要素を、一騎一騎それぞれが担当するって形なのかも
-
グランドアサシンも別に気配遮断が特に得意なわけじゃないしな
即死持ちくらいじゃなれなそうだから死の概念付与持ちとかか
-
グランドクラスは人類悪対策だ、
Ⅰ〜Ⅶの人類悪に各クラスで特攻できる力を持ってるのが条件の一つなのかもしれん
その一つが千里眼みたいな
-
千里眼に死かぁ
やはり技術とか能力の高さだけじゃないよね、グランドクラスって
各々特化した専門職的な役割が充てられていると考えるのが自然か
千里眼がレーダー、監視みたいな役割だというのは何となく分かるが
他のクラス、特に三大騎士クラスは王道すぎて武器や技量以外に予想できんね
-
槍は天の柱持ちが条件かもしれん
-
三騎士、特にセイバーに強力な対魔力が与えられることを考えると
セイバーには対魔術戦能力が必要とか?
-
>>241
神殿内のオジマンが気付かないくらいの気配遮断持ちだぞ
-
>>245
それだとEXクラスの魔術攻撃もものともしなかったジークフリートも候補になるな
いや、apo作中で最強のセイバーの1体とされてるが
-
でもA
-
あれはすまないじゃなくてジーク君なんだよなあ
-
>>248
そういえばクラススキルはAだっけか
オジマンが全く気付かないからEXでもいいのになあ
>>249
ジークと言ってもカルバニズムで魔力供給がはやくなってるだけだからな
それ以外は全てジークフリートと同じだし本物でもEX魔術防げるし最強のセイバーの1体なんだろ
-
ガルバニズムは瞬時供給の他に魔力無尽蔵、魔弾系無効化、肉体強化、ダメージ修復諸々詰め込んだ強力スキルなんで
-
人類悪に立ち向かう為に各々必要な技能があったとして
狂戦士だけ何の意味があるのかさっぱり分からないw
狂ってるから相手の精神特攻な権能無視して突撃出来るとかそんなんかなあ
-
グランド7人揃って戦うのが基本運用っぽいからパーティープレイ的な才能がいるとして
キャスターは千里眼で指揮官&後方支援、アサシンはどんな相手も殺せるようにする?
としてアーチャーは後方火力、セイバーは肉壁、バーサーカーは瞬間火力とかじゃね?
-
>>253
ランサーェ
-
ランサーは生存特化で斥候しよう
-
>>251
え、ずっと勘違いしてたけどEX魔術防いでたのって鎧じゃなくガルバニズムなのか?
-
グランド斥候って凄いんだか地味なんだか分からんな
-
そしてみんなからスルーされるグランドライダー
まぁ機動力とか全員運べる乗り物とかそんなんだろうが
-
>>256
鎧なんてBまでしか防げねえじゃん
そもそも「振り払った」だけでEX魔術が直撃して無傷だったとかそんな描写じゃねえから
-
グランドライダーは本人より何に乗ってるのかのほうが気になる
-
各クラスでグランドの条件に該当する複数の鯖から一体ずつ選ぶ
対人類悪などが相手の場合、基本的に七体現れる
各々グランドに選抜されるだけの能力をフル活用して障害を排除する
巧いこと連携は取れるのか、グランド同士は……
-
グランドバーサーカーがいる時点で連携とかなさそう……w
-
グランドライダーは地球が乗り物だとか言いそう
-
案外物資の運搬ということで
魔力供給役とかだったりして>グラライ
-
彗星とかに乗ってそう
-
キャスターが千里眼でアサシンが死に関するものとしたらどっちもクラス的に妥当だし
ライダーは何か乗り物とかで守る感じだと思うから対粛清持ちとか?ノアとか該当しそう
-
クラス的に妥当いうても千里眼とか今までほとんどアーチャーのスキル扱いだったけどなw
-
>>258
蝉様「全員運べる要塞か、任せろ!」
グランドバーサーカーとか何が必要なのかさっぱりわからんな…
-
>>268
精神干渉対策
-
グランドバーサーカーはたぶん最強の近接能力だよ
-
グランドセイバーは最強の聖剣(エクスカリバー)か最強の魔剣(グラム)の所持が条件とかなのかな
-
そこまで限定的ではなかろう…
-
2人しか候補居ないのかよw
-
>>266
対粛清防御なんて代物は今のところオジマンディアスと仏陀しか持っていないんだよなぁ
似たような対粛清宝具はエルキドゥが持ってたが
まぁ少ないのなら増やそうということもできるし、どうということもないか
-
遺伝子に乗るグランドライダーミトコンドリア
-
ミーム汚染アタック!
-
条件分かってるキャスターで結構キャスターも増えてきたが現状三人だしなあ
まだ増えるにしてもそんな数は居なさそう
-
グランド槍と弓に必要なものがわからん
-
強い槍と強い弓矢ですよ
-
アーラシュはグランドアーチャーの風格ある
星1だけど
-
マイナーだろうと大英雄は大英雄なんです
-
格や能力が高いのは認めざるを得ない事実ではあるが
まずグランドになる第一条件というものが何よりも大切
後のモノは二の次三の次
グランド条件が分からないことには何とも言えないってのが現状
まぁ終章辺りでグランドについて全部ゲロってほしいもんだが……
-
アーラシュさんみたいなマイナーな人物ってもっといるんだろうか?
なんとなく東南アジアとか南米に多くいそうだけど。
-
アーラシュさんは日本じゃマイナーなだけで海外じゃ結構有名と聞いたけどな
-
>>284
wikipediaでアーラシュの項目があるのは14言語
有名と言うには微妙な気が
-
>>263
パラシュラーマか
-
海外つっても中東らへんで有名なだけだろ
-
アナンシとか西アフリカじゃかなり重要キャラだよ
-
14言語だとディルムッドやフェルグスには勝ってるがフィンには負けてるな
というかフェルグスってwikipediaに日本語ページないのな
-
カルナが27、クーフーリン32、織田信長60
wikiにあるページの言語数だが、ノッブすげえな
-
どうやって確認してるんだ?
-
ノッブの記事ヨーロッパ多すぎて草
サムライ文化やろなあ
-
>>291
左側のバー見るといい
-
>>291
ただwikipediaのその人物のページの左下見てるだけよ
スマホとかだと表示変わるかもしれんが
-
>>290
なにげにアルジュナが53言語でカルナのほぼ倍だったりする
-
>>290
史実系と伝説系統じゃそら変わるだろう、比べるのならカエサルとかその辺りじゃない?
-
史実の人物はそりゃ強いだろう
civの指導者もやってるし
-
旧約聖書の英雄の知名度たるや……
-
史実系だとカエサル194イスカ168ネロ90アッティラ94ジャンヌ120レオニダス63
カエサルイスカは圧倒的だな
-
マタハリ71言語
スパイに負けてるじゃんノッブ
-
ジークフリートのページの左下見てもよく解らなかったがシグルズのページ飛んだらすぐ分かった
ページによっては他言語版出ないんだな…
-
ジークフリート(シグルズ)は33か
案外低いんだな
-
>>301
ジークフリートとシグルズを別扱いにしてるのは
日本語版だけなんじゃなかったっけ
-
ベオさん70あるじゃん
ベオさんが活躍するイベントはよ
-
>>303
うん、だから名前を多く聞くジークフリートのページを先に見たらなかったからちと混乱したよ
-
文化人系は圧巻やなあ
ダヴィンチは199?
-
ダ・ヴィンチ(199)、カエサル(194)、アマデウス(190)、シェイクスピア(182)あたりがトップかな
エジソン、アンデルセン、アルキメデスなんかも多いし非戦闘系有名人が放り込まれやすいキャスターが強い
-
>>289
しゃーないマイナーだもの
それにケルト神話ってとっちらかってるから出典書くのすげーめんどい
ディルムッドのwikiも結構まちがってるし
-
いろいろ調べてみたら佐々木小次郎がアーラシュと同じ14言語だった
-
>>307
こうして見ると本当に大英雄だなカエサル、なおFGOでの扱い
まぁ痩せた姿あるとか本人がセイバークラス嫌いとかパワーアップフラグはあるけど
-
他言語のwikiみると日本版にはない絵とか載ってて面白いな
-
明治以前の日本なんて世界史的に見てどうでもいい関わりしかないからな
ノッブはゲームの影響強いんだろうけど知ってもらえてるだけでありがたい
-
実像は違うけど
ノッブはキリスト教贔屓にしたから好感度高いって理由もあるやろ
-
勢いに任せて一通り調べてしまった
http://i.imgur.com/JAb0bvx.png
-
おー、乙!
戦闘力みたいやなww
-
ダヴィンチちゃん流石に万能の天才と言うだけのことはあるな
軒並み日本勢が弱い中ノッブ凄い
-
こうして見ると日本内から見る視点とはだいぶ差があるなぁ、ついでだしあっちの本スレにももってったら?
-
乙
叔父さんの方がネロより多いのが意外
-
アンとメアリーで数に開きあるのがちょっと意外だな
-
日本勢が弱いのは言語の壁もあると思う
-
すまないさんとシグルドってもう少し有名かなと思ってたけど海外ではあまりなんだな
-
伝説勢だと超有名扱いのヘラクレスでさえこの位置な辺りホント文化勢強いな
-
まぁヨーロッパでは大分有名だとは思うけど
-
単純に世界が西洋化してるから東洋は少ないんだよ
世界的偉人もほとんどいないし
-
>>317
向こうにも貼っといたよ
-
エイリークさん結構有名だったのね…
-
本スレの方でジャガーマンについて指摘があったんで
修正版うp
http://i.imgur.com/jdRITVK.png
-
>>319
メアリはアンよりも早死にしたからね…
-
すまないさんシグルドでもエイリークのが上という
-
11世紀の北欧はクヌート大王っていう
イギリス、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ポーランドの歴史に跨がる人物がいるからな
10世紀の人物は何かしら大王に関わる要因になってくる
クヌートのイングランド上陸を助けたエイリークの父親が血斧王エイリークをノルウェーから追い出した人だよ
-
上の人じゃないけど未実装の連中も一応調べてみた
1言語しかない奴が2名
釈迦 163
アルキメデス 150
マックスウェル 111 (マクスウェルの悪魔 35)
デュマ 92
ホームズ 89
アキレウス 81
リチャード一世 79
ペルセウス 68
徳川家康 62
イアソン 58
セミラミス 53
豊臣秀吉 53
ケイローン 47
アヴィケブロン 37
ヒッポリュテ 36
ペイルライダー(ヨハネの黙示録の四騎士) 35
エレシュキガル 27
坂本龍馬 24
巴御前 15
アグラヴェイン 13
ナタ 13
岡田以蔵 7
森長可 6
プレラーティ 1
鈴鹿御前 1
-
学士殿強すぎである
-
ちなみにFate/stay nightは25、TYPE-MOONは17、奈須きのこは7
-
>>332
科学原理を発見した人だからな
万有引力のニュートンとかも訳されてい言語の方が稀だろう
-
アルキメデスは偉人中の偉人だからなぁ
あの人間がないけりゃ今の文明がどれだけ遅れていたことか
-
http://imgur.com/UicY79E.png
-
英語だとジークフリート(シグルズ)の記事タイトルのスペルがシグルドの方だったのは意外だった
ドイツ語だと流石にジークフリートの方が記事タイトルだが
そしてフランス語のジークフリートの記事ドイツ版より長いのも意外
-
>>333
キャラの数だけ作品に繋がるけど作者や会社には直接繋がらないからな
-
フランスwikiといえばジークフリートがフランスのメロヴィング朝の王を起源とする説は書いてないっぽいな
メロヴィング家の遺伝性の皮膚病がジークフリートの不死の由来とか結構面白いんだが
-
アウストラシアのシギベルト一世の事?
王妃がブルンヒルドだし
-
そそ、ウィスコンシン大学の機関紙に乗ってたんだけど
メロヴィング家の始祖メロヴィクスは海の竜の子だという年代記の記録があったり
様々な文献からどうもメロヴィング家は遺伝性の皮膚病を患っていたのではないかということから
シギベルトも魚鱗癬を発症していて、それがシグルドやジークフリートの武器をはじく猪や竜のような肌の伝承になったんではないかという説を立ててた
-
まぁ名前もそっくりだし北欧神話ではシグルズとブリュンヒルド夫婦だし元になったのはほとんど間違いなさそうだよね
シギベルドもシグルズも妻に殺されてるしね。後者は唆した程度だけど
気になる点と言えばジークフリートやシグルズの死後に出てくるアトリやエッツェルはシギベルトより100年くらい昔の人物がモデルってところかな
-
ベオウルフ内で言及される竜殺しのシグムンド(シグルドの伝説では竜殺しのシグルドの父の名)の伝説
新婚初夜に死んだアッティラとその花嫁に纏わる伝説
シギベルドとブルンヒルドの伝説
この辺の別個の伝承がミックスされて今のシグルドの話になったと思われ
-
fateだとシグルドもジークフリートも五世紀?
アルトリアと時代同じならグランド適性落ち?
-
アッティラに年代合わせるなら五世紀前半
元ネタ人物に合わせるなら六世紀後半
頑張れば時代がずれてると言えなくもない
-
シグルドとジークフリートの時空間的関係含めて詳細不明
-
ジークフリートの伝説は五〜六世紀に成立し、様々な土地へ広まった
ニーベルンゲンの歌とほぼ同時期に、英雄シグルドの物語ヴォルスンガ・サガが成立している
ワーグナーの歌劇ニーベルンゲングの指環はこれらの伝説を纏め上げた傑作である
本作においてはニーベルンゲンの歌で描かれたジークフリートが基本骨子となっており
彼は北欧のワルキューレの存在を知識でしか知らないだろう
と、アポマテでは書かれている
-
型月的な話言うと西暦以後神は真エーテルが無いから居ないって話なのに
北欧神話は西暦以後の話という点もね
あと蒼銀でブリュンヒルデがギューキの一族焼いちゃったからアトリ王以後の話全面カットされてんのかな
-
>>348
多分そうじゃないかな、
あと蒼銀で未来の伝承が過去に影響与えるパターンもあるみたいなんで
未来でシグルドの伝承が生まれる → 西暦以前の過去にシグルドが誕生 → なんやかんやでブリュンヒルデ・ロマンシア ってパターンかもしれない
-
というかなんで西暦以外は神霊いないのに三国志の時代に哪吒がいたり、ムハンマドは天使から啓示受けたんだよ……
しかも島国じゃない中東や中国大陸だぞ、こいつら絶対なんかあるだろ
-
>>350
ナタが三国志?
唐じゃなくて?
-
ジャンヌも啓示受けてるし西暦以後も条件は分からないが間接的な干渉が出来るのは確定
ナタは英霊召喚の真似事なり、人間の世界ではなく異界で限定的に活動させるなりで、西暦以後もいたのではないかと考える
あと??は三国志じゃなくて唐の時代までいるだろう
-
中東と中国は古代中世で最も先進的地域なのに、何か凄い神秘纏ってる感じがする
-
すまん間違えた西遊記だったわ
そういや西遊記の時代だと唐の太宗・李世民や楊戩とかもサーヴァントで出したら面白そうだよな
確か楊戩は封神演義にも出てたな
-
カテゴリ的に英霊よりは神霊に近いメドゥーサを五次聖杯戦争の時点で召還したりもできるので
本体が地上から消えても分霊呼んだりは不可能ではないんだろう
-
>>354
西遊記は二郎神君ね
まぁ、大体同一神扱いされるけど
-
二郎神君は元々人間だし問題ないよ、多分
-
悟空より強いしな
-
ゲルマン以外じゃシグルド・ジークフリードはそこまでメジャーではないのかね案外
ブリューナクは知ってたが、アレイン殺しもビルガなんて名前はついていませんなんてそんな……
南米の神霊って、人間に移った細菌生物らしいから、分霊だと英霊サーヴァントとしてカウントされるケースもあるのかねえ
-
別にジークフリートシグルドに限った話じゃないけど中国インドヨーロッパアメリカロシアあたりの言語で知られてたらそんなマイナーと言うほどじゃないと思うよ
-
パカルとかモンテスマとかパチャクテクとか
人間の英雄が肩身の狭い思いをする羽目になる
-
パチャクテクは今も国民的大英雄で、パカルは無辜ってる宇宙飛行士だろ?知ってる知ってる
-
みんなよう知っとるなあ
-
ヴォルスング・サガとかばりばりオーディンや戦乙女出てるし神代扱いなんじゃねぇかな
まぁ北欧で謎の爺さん出てきたら基本主神ってぐらい地上マニアなんだけどね。あの神
-
>>364
73も異名が出来るくらい地上に入り浸ってるからな
-
異名がやたら多いのは詩人が形容詞つけないと死ぬ病なのもあるから..
島国補正あるけど西暦後もキャス狐とかルー父さんとか割と最高神格級が降りてるな
-
ケルト神話、インド神話、北欧神話、ギリシャ神話、日本神話にローマ神話
各国の騎士物語から英雄譚から民話まで
色々と物知りな奴らの集まりだからぁ、型月のファンというのは
ペルシャ辺りとかも齧ってる人もいるし世界は広いの
-
ペルシャ神話といえば、ゾロアスター教徒が今も存在してたのが驚き
現存する中で最古の宗教らしいね
-
ザッハークがアジ・ダハーカの頭脳体ということになってそう
人類が未来に対応する姿って巨大ロボなんでしょ?知ってる
-
>>368
信徒数かなり多いんだよな、確か
まあ原始宗教という意味では神道もそうだし無くなることはないのでは
-
現代のゾロアスター教は外部からの入信を受け付けてないので、かなり減少傾向でやばいって話しは聞いた
外部からの入信を受けるようにするべきって意見も内部から出てるようなので今後どうなるかは判らんが
-
>>366
キャス狐ってか天照って主神なんかね
創造神の子の子の子の子くらいだろ確か
-
んなこと言うたらティアマトもユミルも原初の存在ではあるけど主神ではないし
-
天照は現役で信仰されてるし…
他の太陽神は名前聞くくらいだし…
-
天照主神化は明治以降で歴史浅いんだよなあ
内宮より外宮のが信仰の中心だったり
-
主神で太陽神であるケツァルさん出ちゃったし、天照もあんなもんなんだろうなって
-
ケツァルさんは伝承保菌で神になった人らしいから、別枠だろう
ハサンみたいに歴代のケツァルさんがいるらしいし
-
アマテラスも一万四千年前にセファールに挑んだ神々の原型の一体だな
軍神マルスの原型のように高評価は頂けなかったが、他国の神々と共闘したと考えると燃える 燃えない?
実際束になってかかっただけで、協力とか手を組んだわけじゃないかもしれんが
-
いい勝負したならともかく軍神以外は敵ですらなかったみたいだから萎える
これからどんな神霊が出てきてもセファールやヴェルバーがちらつく
-
7章のティアマトーはセファールでも無理、ってケツァルさんが言ってたけどね
-
セファールとかヴェルバーの尖兵でしかないから余計に萎える
-
無理矢理萎えていくスタイル
大変やなあ
-
>>381
こいついっつも萎えてんな
-
>>380
そんなはっきり名指ししてたっけ
もっとぼんやりと宇宙人呼びじゃなかった?
-
ぐだーず
「ケツァル・コアトルは大きくなれないの?」
ケツァル・コアトル
「無理に決まってます! 神にだって質量保存の法則は働くのです!」
「あんなのはもう大絶滅以前の、創世記だけの権能です! 宇宙人でも倒せないヨ!」
セファールなんて名指しではないね
宇宙人と言っても、他天体からの君臨者とかいるし
というかオリンポスの神々の原型も宇宙人と言われてマス
-
それを言ったらメソポタミアの神々だって宇宙人だぞ
アヌンナキ
どこまで採用してるのかは知らんが
-
http://news.fate-go.jp/wp-content/uploads/2016/12/info_20161221_01_5arjh.png
http://news.fate-go.jp/wp-content/uploads/2016/12/servant_details_01_whipr.png
http://news.fate-go.jp/wp-content/uploads/2016/12/servant_details_02_huxmt.png
http://news.fate-go.jp/2016/uuzjp2/
。。。。。。。。
-
>>387
やはりマーリン来たか
流石に調整入ったか…
とりあえず魔神柱の周りを全部倒せばようやくソロモン戦かな?
-
割りと高性能ながら水準レベルだったキングハサンが来ると思ったのに
満場一致でぶっ壊れって言われてたマーリンが来るのかよw
-
ティアマトとセファールは特攻が効くか否かじゃない?
グラ鯖が7騎揃って本来立ち向かう案件でしょ人類悪って
-
今も魔人柱って三騎士だと相性悪いの?
-
今回は全員ビーストクラスで来るんじゃね?
-
魔神柱の属性天だろうから地属性は要らないんかね
-
天照は最高神だけど高天原のことしきってるのは高御産巣日っぽいしそこらへんは適当なんだろ
-
別天神とか隠居しねぇかなぁ...って思われてそう
思兼命が天孫降臨に付いて言ったのって有能な七光りを支社に出張に行かせるみたいな扱いよね
-
ビーストって全部等倍だよね?
ボスに相性ゲームが無いのはちょっととなるが全てのキャラが同じ状況ですと考えたらいい事なのだろうか
-
活躍できないクラスが出るよりは良いと思うけど
そうすると攻撃力補正が高い
槍、狂、秤、讐に孔明とマッシュで挑むのがいいんかな
-
結局ジャンヌオルタで焼き払えが一番になるなーと思ったが現状もそうか
-
まあスター生成力とかサポートとか含めると特定のクラスが活躍しづらいってことはないんでないか
-
絆上がりやすいのは周回的な意味で全体宝具
だけどボス戦に求められるのは単体宝具
ぐぬぬ
-
>>400
俺なんて絆10なのデオンちゃんだけだから迷う必要ないわ…
-
俺の他にも絆10がくんちゃんだけって人いたんか
-
柱6本は狂以外の基本クラスやろなぁ
-
流石に四騎有利のままレイドには出さんと思うが最悪の場合も考えとかないといかん
ビーストだと言われてた四騎有利が柱固有でビーストはオール等倍だったけど、もし来るとしてアルターエゴの三騎士有利が変わるのかそのままなのか
1年以上出てきてレイドもやる柱とイベントでちょっと出るかもくらいのアルターエゴを対にするのは微妙
-
ゴルゴーンの絆3会話がホロウのnot.で語られてた部分と齟齬あるなーと思ったが、
考えて見るとあの時のメドゥーサって意識混濁状態だった上に、「そうだったと思うと狂いそうになる」って推定的な語りしてるんだよな。
ゴルゴーンがもし姉の事で記憶を歪めている訳でないのなら、姉二人はメドゥーサが手に掛けた訳じゃなく枯渇による衰弱死、
その後にメドゥーサの髪に二人の亡骸が取り込まれたって形になるのか……。
まぁホロウにおけるメドゥーサの見解が正しいなら、ゴルゴーンが記憶歪めてる可能性高い訳だが。
-
プロトの666の獣が第四の獣でマザハがビースト6ならこの2体は別個体か?
-
>>406
CCCでは獣と大淫婦は不可分の存在と書いてあるな
別側面での召喚かもしれん
-
>>406
フラグメンツでも大淫婦がいれば黄金の聖杯も現れるらしいから別個体だろうね
フラグメンツでは愛歌が大淫婦担当だったらしいが、愛歌もビーストって事はないと思いたいな
-
どうやらバレンタイン復刻で新鯖が来るみたい
新鯖の候補は巴かシータかな…
-
>>409
去年のバレンタイン以降の鯖にもイベントがつくって意味じゃないの?
-
>>409
何でその二人?
-
まあでも、バレンタイン復刻でまた嫁王ピックアップしてもなぁ、とは思う
ネロ祭りの時にピックアップしたし、別に嫁王がシナリオで出る訳でもないし
-
>>411
女性だから
シータはラーマとありそうで巴はなんとなく…
>>410
読み直してみたが多分それかな…
-
去年のバレンタイン以降って
式x2、アストルフォ(?)、ナイチン、メイヴ、エレナ、ジャンヌオルタ、
百貌、アイリ、酒呑、三蔵、頼光、茨木、獅子上、ニトクリス、静謐
ダヴィンチちゃん、水着鯖x8、イリヤ、クロ、ブレエリ、パトラ、スパム、
イシュタル、ケツァル、アナ、ゴルゴーン、ジャガーマン
か
多いな
-
>>412
5章で出るじゃん!
ゲイボルグで貫かれてドレスを血で汚しちゃう嫁王が!
-
バレンタインイベのシナリオで嫁王でるわけじゃないって言ってるんだろ…
-
>>415
すまん、バレンタインシナリオの話
バレンタインは日替わりピックアップもどうなるんだろうな
前回以降に追加された鯖ですら>>414だし
-
スパムにワロタ
一瞬誰かと思っちまったw
-
らっきょコラボから始めたんだけどバレンタインは式からなんか貰えるの?
-
持っている女性キャラからそれぞれ専用のバレンタイン礼装が貰える
キャラによって絵が全部違う
-
ハーゲンダッツくれるよ
-
剣式さんからほしいんですが復刻まだですか
-
式からももらえるのか…殺式は確実にハーゲンダッツな気がするが剣式は何だろう…
-
雪降らせてくれるよ
-
チョコサーヴァントとどっちがスケールでかいのかな天候操作...
-
剣式といえばなにげに単独顕現が凄まじいスキルだということが判明したよな
-
条件揃えばギルでも出来るから別にそこまですさまじくない気がする
-
単独で顕現するの部分があまり触れられずに単独行動の上位版みたいな解説しかされてないから凄まじさは感じない
-
ティアマトよりワンランク下だけど効果は変わるんかねえ
-
EXTELLAのギルは別部屋の壁突き破ったようなモノだから単体で現世に来れるって訳でもあるめぇ
全時空存在だからタイムパラドクス系無効なのに時代修正でノーカンとは如何に
-
>>427
あれはEXTRA世界かつギルが数多の財宝の所持者だからギリギリセーフ扱いだったんじゃ
CCCでも9割の財と引き換えに裏から出て来てるし
-
虚数空間に封印されてたのを自力で現界したって書くとまんまティアマトと同じだけどなw>月ギル
-
そういや福岡のイベントで名前の出てた貝原益軒って人は全然知らなかったなー
この人は多分キャスターになりそうな人でいいんだな
-
まあギルは特別扱いでなんでも有りなんだなとは思うw
-
貝原益軒?あの人確かにマイナー気味の人ではあるが
大学入試や各種国家試験とかで一回は目にする人ではあるぞ。教科書とかにも書いてるはずだ
-
即死無効の時点で十分凄いじゃないか単独顕現
あの必中必殺のゲイボルクがなんと当たらないんだぞ!
-
トップサーヴァントであるジャンヌすら殺しきったゲイボルグで殺せないとは……
-
そういやビーストの中にクトゥルフ神話の奴らはやっぱいないんだろうか?
あいつらが人類悪と言われたら?だし、型月だと人類悪とは別枠の存在なのかな?
-
そもそも型月におらんだろそいつら
-
ニャルはいたじゃろオジマンのスフィンクスに
-
ジルの宝具を見るに今さらじゃない
現実に存在するかとか別に重要じゃないし
-
スカサハも実在して存命していたり
地属性、天属性の英雄の聖遺物が多数現存していたりする型月世界やぞ
と、言うのも過去に遡って世界が形成されると蒼銀で説明されていたからな
クトゥルフ神話もギリシャ神話やインド神話と同じく、過去に遡って実在したことになってもおかしくはない
というかzeroからあるじゃない、クトゥルフ系
-
居はするけど設定程強力じゃないんだろう、所詮歴史の浅い創作神話だし。
設定そのままだとインド神話ぶつけねーと勝てねーって話や
-
そういえば海魔さんってクトゥルフの設定通りなら宇宙からの脅威だよな
ということは海魔さん相手なら真カリバーが使える…?
-
橙子さんの魔物も海魔とかと同系統の魔を模してるんじゃろうか
-
しかし真田丸最終回と直虎の予告見てると直虎と信繁実装して欲しくなるなぁ
特に直虎は女城主っていうTSしないで良いし
-
>>444
Zeroカリバーの演出が良かったのはそういう……
-
直虎ってこの前実は男だったって書物出てきたとかなかったっけ
-
事件簿見るに、橙子のアレは海魔に近い種族なのかなとは思ったな
ただ、信仰でクトゥルフ神話の奴らが神霊になってるとしても、大海魔とか橙子の魔物はギリシャ原型や南米神話みたく宇宙起源の生物じゃねえかなと思う
-
Fateの世界観ならクトゥルフはただの創作じゃなくて
とある魔術師が本当に外星の驚異に接触して信者を増やそうとしてるってなってもおかしくない
-
>>446
直虎は男だったって資料が最近出てきたぞ
というか元々女説の方が眉唾ものだったらしい
-
どことコラボすれば英霊クリロナを召喚できるの?
-
>>448
>>451
井伊家伝記は確かに一次資料として見るには脚色の多い内容だけど
直虎(次郎法師)男説を唱えてる人の言ってることだって井伊家の一員に次郎って名前の領主がいたかもしれないってだけで
その領主かもしれない井伊次郎が井伊直虎と呼ばれていたっていう信憑性のある資料はないはずだよ
-
まぁ逸話があれば、どころかこじつけられればオッケーな便利設定だから
-
絆礼装、ケツァルコアトルだけ解析上がってないのか
ところで最近あのサイトの画像には
(c)TYPE-MOON / FGO PROJECT
って書くようになったけどなんでだろ
-
クリューサーオール
怪物は、英雄に斃された。
恐るべきゴルゴーン───
或いはゴルゴンの怪物として猛威を振るった存在は
数多くの人間を殺戮してみせたが、
遂に、最期の刻を迎えた。
怪物の死骸を、人々と神はさまざまに利用した。
血管からは致死の毒と死者再生の霊薬が作られた。
砂漠に落ちた血は毒蛇へと変じた。
首は無二の武器となった。
毛髪は、三度かざせば軍勢を潰走させるであろうと
かの大英雄ヘラクレスは告げた。
後世、征服王イスカンダルは自らの肖像に
ゴルゴーンの首を象った記章を懸けさせたという。
怪物の死骸は無二の力であり、
ある種の象徴としても長きに渡って扱われ続けた。
ならば、英雄ペルセウスの一撃にて
引き裂かれた傷口よりこぼれた血から生まれた
二体の神秘とは何か。
ペガサス。
クリューサーオール。
伝説にある通り、海神からの贈り物の顕れなのか?
或いは。
死骸を貪られる事を拒まんとする
怪物の、最期の想いか。
原初の火
───ジャガーは暗がりに潜み、目を輝かせる。
ジャガーは死である。
ジャガーは牙である。
ジャガーは爪である。
ジャガーは不意の死、恐怖、避けられざる痛みである。
ジャガーは密林そのものの顕れである。
すなわち時には恵みでもある。
命を奪い、時には育む自然そのものを司るがゆえに、
ジャガーは原初の“火”を人に与えたと伝えられる。
与えた?
ジェ語族先住民の伝承に依るならば、
人類は盗み取ったのだ。
畏怖すべき自然から、大いなる智慧と力を。
クリューサーオールって黄金羽の巨人だっけ?
イラストだと蛇が絡みついた琥珀色の珠みたいだけど
-
存在がタイガーギャグなのに
マテリアルの解説文といい礼装といい
ジャガー関連の真面目な解釈のギャップで笑う
-
お!これはクリュサオルとメドゥーサの首を宝具で持ってくるイスカンダル双角王(ズルカルナイン)ことメリアメン・セテプエンラー実装フラグか?
-
クリューサーオールはサーヴァントでくると思ってたわ
-
俺もそれか幼女メドゥーサの宝具ネタに使われるかと思ってた
-
7章最初でゴルゴーンを母上とか言ってたからクリュサオル出るのかと思った
-
ペルセウスはわざわざランサークラスとライダークラスの二クラス分用意されてんのよね
FGOマテでもヘラクレスと並ぶ二大英雄として召喚されたし、ロリメドゥーサにハルペー貸すし
ちょっとペルセウスの実装が楽しみになってきたぜ
-
たまにいる死因を持ってきてる勢というだけで貸してるとかじゃないんじゃね
-
ゴルゴーンの礼装の絵だけど、あれ球体の中にいるのが
クリューサーオールなんだよな?
なんか、女に見えるんだけどただ単に髪が長いだけか?
-
ペルセウスはベルレフォーんライダーとハルペーランサーかね
どっちも先にメドゥーサに使われてるという……
-
つかなんでハルペー貸してんだっけ?
-
まあ今の型月だと何持ってきても違和感ないわ
-
ジャガーマンってよくよく考えると意外と七章でも割と真面目にサーヴァントしてるよな
-
>>467
まあ、オジマンディアスが自分の逸話と武器全部かなぐり捨ててなぜかクフ王の宝具持ってくる程だし…
てか死因系の宝具ってジャンヌみたいにリスキーな奴想像してたけど
最近はギロチンやら毒の酒やらコブラやら鎌やらみんなノーリスクでバンバン使ってるな
ジャンヌが今の時期に設定されてたらバンバン燃えたのかね?www
-
燃えながら相手に突撃していく自爆系ほとんれいになってたかもな
-
近代SF小説が宝具になるからなぁ
もうなんでもありや
-
これって何なの?税金?
http://i.imgur.com/0Eznm97.jpg
-
キングハサンが持ってるのがグラムかと思ったこともありました……
なんか超すごい剣とかいつか言ってたし……
-
あの剣めっちゃボロボロじゃん
-
北欧の剣が何で中東にあるのさ…
-
>>469
コブラは一応HP1000減少がある
ほとんど気にしないレベルだけど
-
あの人は剣が強いってより本人が糞ヤバいタイプだろ
-
名だたる剣を持ってる当人たちがやばくないみたいな言い方はちっと…
名剣あるところでは強い人にはそれ相応のものって考えで伝説作られてるからさ…
-
佐々木小次郎
李書文
キングハサン
生粋の技術は極めてなんぼの世界
それがアサシン道
-
名剣でなくとも歴代のハサンの首を狩ってきた剣という時点でな…
-
特に武術の逸話がないのが最強になるのは...
まあ今の型月か
-
おっと元町娘設定がラックされて元武闘派モンクになった人の悪口はそこまでだ
-
クリューサーオールって確か黄金の剣を持った怪物だから
ランサーメドゥーサでなく息子からセイバーメドゥーサとして出られるじゃないかな
わざわざペルセウスの鎌を使わなくても?
-
ティアマトが原初の母とかこの世全ての生命の母とか言われてたがあれはあくまでメソポタミアのって認識で良いんだよな?
-
それで良いと思う
ティアマトの天地になった母胎とかもあくまでメソポタミア周辺だし
まあティアマトより古い原初の母系統とか原初の女神しかいないっぽいから
古さ的な意味でティアマトがそう扱われてるとも見れるけど
-
メソポタミアじゃないケツ姉さんからも母さん呼びされてたから他の地域も含む可能性はあると思うが
-
地球の生態系を創ったのがティアマトなら神話どころか全生物の母だろう
なんか宇宙から来た生命コロニーが正体みたいな言われ方してたけど
-
でもそうなるとティアマトの親のチャタル・ヒュユクはどういう扱いになるんだ
地母神たちの母とかそういう感じになるのか
-
エジプトが関係無い(自分の子じゃない)扱いだから違うだろ
-
ギルがメソポタミアだけの財宝じゃない時点で察しろ
-
そういや第七特異点のギルはGOB完成前に死んでしまったな
数百年後の人類はティアマト級の星船を作れるとかいうとんでも設定も出てきたから
人類の知恵そのものな完成版GOBはおいそれと出せなかったか
-
チャタルはティアマトの親じゃなくて原典じゃなかったっけ?
地母神となった存在(チャタル)がいてそれが各地方でティアマトだのになる
けど型月世界では同一人物の別側面やら派生やらが別個体になる世界観だからメソポタミアではティアマト
そうなるとどっちが強いとか凄いとかはなさそうに思えるが古いものの方が神秘などが強いのもあり原典に近いチャタルのが力は上
-
>>469
オジマンのピラミッドは自分の逸話の「神殿全部余のもの」からでしょ
FGOだと主神殿とはいえピラミッドだけみたいな扱いになってるが本当はもっとゴチャゴチャ他の神殿くっついてるし
-
百獣母胎(ポトニア・テローン)
約8000年前のすでに名の失われた女神(チャタル・ヒュユクの女神)より発し、
ティアマットやキュベレー、イシュタル、イナンナ、アナテ、アスタルテ、ガイア、ヘラ、アルテミス、
アフロディーテ、デメテル、アテナなどに派生した、母なる女神の持つ万物を生み出す力の具現である
その代表例は、脅威となったならばティアマットやガイア、英雄の母ならばヘラである
この書き方だと派生したのは権能の力な気がしてきた
少なくとも同一存在の別側面ではなくね?
-
>>491
星間航行と遺伝子デザイン、種の保存ができるくらいに言われてたのをティアマト級扱いするのはどうなの
-
そこに膨大な生命のデータと生命工場が入るからだろ
-
無制限に新生命を発生・生産させられる星間航行船を作れるのが数百年後の型月人類
まさにSF
-
他神話の原初な存在はどういう扱いなのだろう
-
無制限に新生命を発生・生産
亜麗百種「お?遂に出番ー?」
-
型月でガイアってどういう立ち位置なんだろう
あれもギリシャの原初神だけど
-
ユミルとかもね
-
テクスチャーと解釈の問題でねーの
型月的解釈では人格を持った神が自然現象を起こすのではなく
起きる自然現象に神と人格が設定される
メソポタミアでは開闢にティアマトと一連の流れのテクスチャーが張られてるけど南米なり日本なりの文化圏ではそれぞれの神話が適応される
ただしメソポタミアが文明として古いことは事実なので神格化された原初の海として最も格が高くなる
-
神話や文献が残ってないチャタルとかはどうすんの
-
当時の人がそう認識するからそういうテクスチャーが張られて当時はそうだったんでしょ
でももうそのテクスチャーが残ってないから今ではその神話体系は観測できない
ただし実際に人の信仰はあったので当時を観測してたムーンセルなり人理なり人と星の抑止力なりその力が残ってない訳ではない
-
なるほど、割りと納得感ある
けど油断してるとあいつら原始地母神同士の戦いとかぶっこんでくるからな…!
きのこ相手の考察は本当油断してはならない
-
ピエドラ・デル・ソル
(ArtsとBuster10%アップ)
中南米神話に於ける死とは、成長と成熟の行き着く果てでありながら新たな誕生の先触れでもあるという。
是は、決して生物の在り方のみを指すのではない。世界の在り方でもあるのだ。世界では、常に、破壊と創造が繰り返される。
アステカの神々は古き世界の破壊の後に次なる世界を必ず作り出す。
現在の世界もまた、そういったプロセスを経て新生した第五の世界であるという。
そして、世界の中心或いは世界そのものとして生命の隆盛を庇護するものこそが―――太陽である。
一説に依れば、ケツァル・コアトルは第二の世界の太陽であり、第五の太陽を導いたとされる。
アステカの人々は太陽に世界を見た。破壊と創造、死と誕生を見た。
過去にはテノチティトランの神殿にあって現代ではメキシコ・シティにて保管されている“太陽の石”に刻まれた太陽(世界)は5つ。
過去と現在のすべて。
第五の太陽もいつかは消える。
その時、六度目の新たな世界が生まれるのか、それとも……
「―――それは、アナタたち次第デース!」
-
露骨に「魔法」匂わせてるなコレw
-
ん?まとめサイトのせいで画像出さねーぞって?
-
>>472
税率高杉
-
フェイトでGO!とかいうアフィが名指しされてるwwwww
糞害悪
-
あほんとだFGOじゃなくて個人サイト名指しやんけざまあ
-
>>508
kazemaiのことなら、うちの解析画像や数値を引っ張るならソースとしてURL貼ってねって書いてあるのをfateでgoってアフィブログが無視して転載しまくって業を煮やしたと思われる
コアトルの画像だけなのは直リン貼ってアクセス解析でバレたのかね
-
マジかよアフィカスふざけんなよ
-
直リン張ってバレるって……いくらなんでも頭悪すぎない?
-
炎上商法やろ
-
頭悪いからアフィカスなんてやってんだろ
-
>>507
第二とか第五とかってのは元のアステカの神話にちゃんとある話だぞ
-
なんかソシャゲってやたらアフィ乱立するよなぁ
-
人気のゲームならだいたいアフィ乱立するよ
wikiだって2つも3つも立つから面倒くさいことこの上ない
-
まあゲームやってるそのスマホでそのまま攻略情報見たくなるからな
確かにビジネスチャンスはある
-
アフィの是非はともかくオンゲーって取り返しつかない要素あること多いからどっかしらで情報収集しなきゃいけないしアフィが流行るのは道理よ
ツイッターとか掲示板より分かりやすくてwikiとかより話題性が分かるから
-
スキル倍率まで書かれているwikiは良く見て確認するな
-
なんかケツァルって東出鯖っぽい
-
全く関係ない文化に染まってる辺りに黒髭臭を感じる
-
全く関係なくはないけどな
-
明日でいよいよ第一部の最終決戦が始まるな…
-
残り三十数人の鯖を残したままな…
-
>>527
いや来年以降出るでしょ
来年の初めは誰だろうな
-
2部待ちなだけだから……
既存組も二部待ちって完全に最初から二部構成だったよね
インタじゃ一部の評判次第とか言ってたが
-
>>529
ソシャゲーとしてぽしゃった時は一部で打ち切りするってことだったんだろうな
-
運営は月厨の信者力を甘く見ていた
上の口は文句を垂れるが財布(下)の口はガバガバである
-
ティアマトはビーストⅡで反星属性(獣属性?)
魔神柱は番号不明のビーストで天属性
同じビーストって括りの割にはクラス相性も属性も違うけど終章でその辺の設定の説明あるんかな
-
魔神柱のビースト属性はまだ明言されず解析の範囲だから
違いが解説されるかは微妙では
-
考察にもならない程度だけど気になったポイントからの終章前の最後の推察
7章のギルの発言などからの連想だがソロモンの千里眼は確定した未来しか見えない、あるいは見た結果を覆そうとすると代償的に別の事象なり
人物なりが代行して似たような結果となるものなのかも?
で、あれば仮にロマニがソロモンと同一存在だったり欠片だったりした場合に色んなところでぐだやマシュの危機を回避する道を選ばなかった
理由になりそう
回避しても結局は似たような流れになる、あるいは別の誰かが代わりになるのであれば動くことを諦めてしまうのも無理はないように思える
となると7章でギルが語った内容がロマニの考えを変えるきっかけになるかも?
あるいはソロモンをして、かもしれないけど
特異点を巡る旅の主題が「結果は変わらないとしても途中の道筋は無駄じゃない」であればそれに対するソロモンの在り方が「何をしたところで
結果は変わらないのだから意味はない」だとしたら分かりやすい対比になりそう
-
終章前に考察というかただの妄想
人類悪とは人が滅ぼす悪であり、その第二が「回帰」
でも回帰という単語自体には悪っぽいイメージはそんなに無い辺り、人類悪とは一般的に悪っぽい単語ではなさげ
むしろ人という生命が進化していく上で捨て去らねばならない、ブラックホールのように甘い代物なんではないか
そう考えると、原罪のⅠとは宝具名にある通り「誕生」になるんでは
母への回帰の前となると、もう生命として産まれ出でる事くらいしか浮かばんし
あと第六のネガメサイアが第二のネガジェネシスと同質という情報からすると、第六は多分「救世」?
誰かが救ってくれるという考えを捨て自身で何とかする、という親から自立と同質の代物的な
-
追加推測
カルデアのシバが千里眼の応用?
実はシステム・フェイトの公表前にすでに召喚していた第一号英霊が千里眼の持ち主(ソロモンである可能性も?)で何らかの魔術的な処理で
その魂を押し込めて作ったのがシバとか?
だとするとソロモンの目的はカルデアそのものの破壊か?
未来の観測とソロモンの千里眼あたりに何かキーになることがありそうだなあ
-
カルデアが未来・過去観測してるしある意味ではソロモン(カルデア)VSソロモンとも言えなくもない
-
終章で星属性と反星属性の設定
星属性のエヌマ効く組と効かない組の違いは分かるのか?
ソロモンの宝具は誕生の時来たれりとかすべてを修めるとか言ってる時点で
カリバー億倍ですらおまけでなんかやばいやつの召喚が本命では?
-
シバの成り立ちについては事件簿でオルガマリーが魔眼求めてるのが気になる
魔術としての千里眼を持っていた人間の眼球って千里眼の力を帯びた魔眼として扱えたりはしないよね…?
カルデアの何かと繋げるならこのあたりが一番座りが良さそうなんだが
-
>>539
千里眼並みの魔眼はあるかも分からんね
未来視過去視があるんだし
しかし事件簿の所長ってまだ父親生きてるんだよな?
なんでわざわざ所長が魔眼列車に乗り込むんだろうな
-
事件簿発売は終章後だし何らかの形でカルデアに関する種明かしもあるかもと思うんだよなあ
ソロモンの眼球(ミイラ化済み)とか売り出されてて所長が手に入れたりしたら流石に笑うが
-
原罪と人類悪は一応違うものなわけで
原罪の2が楽園を捨て母から離れたことで
対応する人類悪2が回帰
多分人は罪を背負いながら前に進みその歩みを否定するのが人類悪
個人的に原罪の1はそれこそ知恵の実を得て人足る認識を得たそのことだと思う
-
あとついであの宝具エクスカリバーに匹敵する1億の光線とは言ってるけどその用途について触れてないよね
敵に叩きつけて焼くような攻撃宝具じゃないんじゃね?
-
>>543
アレは外敵から地球だか人類だかを守ってる疑惑あるよね
-
回収したとかなんとか言ってたしな
-
いや石版の激おこ民が全ての時間と資源が必要言うてたやん
-
しかし4章のソロモン戦辺りの動画を今見るとボイスに杉田とロマンの中の人である鈴村が混ざってるように聞こえるな
特に笑い声のところとか
あとソロモンの容姿も改めて見るとオルタっぽいし、髪型も所長を思い描くし
-
結局鈴村でよかったのか、中悠みたいな感じとも言われてたけど
-
魔人柱関連が全部杉田声なの笑えるわ、第一部クリアしたらきれいなンソロモ解禁とかくるのかね
-
上で出てたアフィに転載されてるから云々のサイト、今見に行ったら各絆礼装ページで未だにアフィに対応されてないから今後解析してもカードイラスト更新は遅れるって言ってるな
-
>>549
キレイなソロモンとか字面だけで笑うわw
-
杉田を殴って杉田を引き入れるRPG
-
いうてアブラハムの宗教では結構偉大な人物なんじゃ
-
いきなり何の話しとんじゃ?
-
杉田の話じゃろ
-
ソロモン編みたがどうやらFGOの冬木の聖杯戦争本来のキャスターはソロモンでセイバーが勝ったのは情報操作によるもので優勝したのはソロモン
-
https://pbs.twimg.com/media/C0R3R2NUkAAPmbe.jpg:large
-
マーリンのスキルどうだった弱体化とかしてた?
-
https://pbs.twimg.com/media/C0R14VPUoAAIRy5.jpg
-
https://pbs.twimg.com/media/C0R4-7ZUAAAZAK-.jpg
-
今まであった鯖が駆けつけてくれたよ
燃える展開だ
-
マーリン
地/男
5008
楽園の放浪者。アーサー王伝説に登場する宮廷魔術師にして助言者、予言者。
数多の敵や苦難を乗り越えんとするアーサー王を時に導き、時に悩ませ、時に助けた。
しかし、賢人であっても基本的には非人間。なにしろ夢魔と人間の混血である。
「人間の世界は大好きだが、個人個人となると、わりと、ほら、まあ、うん!よし、言わぬが花の気がしてきたぞぅ!」
この通り、別に人間の味方、という訳でもない。
最高位のキャスターの一人だが、本人は魔術を得意としていない。なぜって呪文はかむからね。
1
身長/体重:178cm・68kg
出典:アーサー王伝説、その他
地域:西欧諸国
属性:秩序・善 性別:男性
「呪文を使わないのか、だって?
喋るより殴った方が早いのに?」
2
母はウェールズ王女であったとされるが、父については月と大地との間に生きる超自然的な夢魔であったとされる。
年若くして多くの予言を行ったという。中でもマーリンの名を広く知らしめるに至った予言が、
エリル山の地下に眠る赤と白の竜の存在を言い当てた後、目覚めた赤き竜と白き竜が互いに戦うさまを語ったものである。
マーリンの予言として後世に伝わったその言葉は赤き竜はブリテンを示し、白き竜はサクソンを示すし、
偉大なる王の下にやがてブリテンは力を集め、ガリアとローマを制するであろう──
といった内容だった。
彼は他にも多くの予言を残し、中には戦争や王の死に関わるものさえあった。
マーリンはアーサーの父ウーサー・ペンドラゴンと妃の結婚を手助けし、
アーサー王を誕生の以前から見守り、逸話によっては幼いアーサーに多くを教え、
その成長を見届けた養父のような存在であったという。
3
『永久に閉ざされた理想郷』
ランク:C 種別:対人宝具
ガーデン・オブ・アヴァロン。
マーリンが今も幽閉されている『塔』を周囲に再現する。
地面には花が咲き乱れ、どのような暗闇・地獄であろうと暖かな陽差しが差し込む。
たとえ彼に許された空間がわずか十メートル四方の牢獄であり、
彼に与えられた風景が遥か上空にある切り取られた空だけであろうと、そこは理想郷として在り続ける。
花の魔術師マーリンいるところ、
そこは地獄ではなく、希望に満ちた大地とならん。
○幻術:A
人を惑わす魔術。精神への介入、現実世界への虚像投影などを指す。
Aランクともなると精神世界における悪夢はもちろん、現実においても一つの村程度の虚像を軽く作りあげ、人々を欺く事ができる。
4
草原に吹く風のような青年。
彼の前では誰もが肩の力を抜いてしまう、爽やかな正義の人。
ただどうも緊張感やら責任感が欠如しているように見える為、胡散臭い詐欺師に見られる事も。
物事を客観的に捉え、人間世界は残酷なものと認めながらも
『でも、それだと楽しくはないだろう?』と明るいものに変えていく弁士でもある。
人間の世界好き、悪戯好き、女の子好き。
たいていの事は「まあまあ」と爽やかな笑顔で切り返していく花の魔術師。
何の悩みもないパーフェクトハッピーな人格に見られがちだが、マーリン自身、
自分が人間社会において異物だと自覚しているので最後の一歩……親友といえる壁……を壊せない。
最終的に、人類がハッピーなオチになるよう、日夜世界を見守っている。
5
○英雄作成:EX
王を人為的に誕生させ、育てる技術。
アーサー王の真の父と言えるマーリンは、世界でも有数のキングメイカーとして知られる。
○混血:EX
人間以外のヒトの血が混ざっている。
マーリンは夢魔との混血とされ、夢魔としての特性を完全に受け継いでいる。
○単独顕現:A
単体で現世に現れるスキル。
本来、マーリンは英霊として召喚されない。
どのような未来においても死亡していない為だ。
彼がサーヴァントとしてマスターに仕えるのは個人的な欲望の発散、
ありていにいえば趣味である。彼はその趣味を実現させるため、
ある特殊クラスしか持ち得ないこのスキルを自力で獲得し、サーヴァントとして召喚されるフリをしている。
「カルデアの帰還」クリアで解放
優れた千里眼を持ち、円卓の崩壊もブリテンの危機もすべてが見えていたにも関わらず、
アーサー王に伝える事なくブリテンを後にした。
マーリンがなぜアーサー王に運命を伝えなかったかは諸説様々だが、彼は個人には肩入れせず、
運命だけを愛するものだったからでは、と言われている。
その後、マーリンは理想郷アヴァロンに渡り、そこで自ら『塔』に幽閉された。
死ぬ事もできず、この余の終わりまで人間の世界を見届けること。
……それが、遊び気分でひとりの少女の運命に
関わった、愚かな男の末路だと言うかのように。
-
英雄作成とかケイローンのが凄そうなのにな
本人は最初から英雄になる奴の背中を押しただけって言ってるけど
-
>>563
マーリンの英雄作成は型月の場合、文字通りゼロから作り上げてるからじゃない?
下手すりゃというか多分、受精卵辺りから手を加えてる外道だし
-
2ターンが限界
1ターン無理
http://i.imgur.com/NjR0rVr.jpg
http://i.imgur.com/kqj35pV.jpg
-
アルトリアは完全に人工に作られた英雄だからなぁ…
-
>>562
マーリンの性格で秩序善は笑う
頑なで面倒な性格の奴多いから
-
マーリン解析きてるね
スキル弱体化してないみたいだし回すか
-
>>564
ケイローン先生なら英雄育成かな
幾人もの英雄を育てたスーパー教師だし
-
尚弟子の精神面は大体アレな模様
-
>>566
アルトリアは極まった授かりの英雄だからなあ
アルジュナなんて存在霞むぜ
-
アルトリアは授かったというより面倒を纏めて押し付けられたという方が正しい気がする
本人は納得ずくだけど
-
ストーリーの話題が全てバルバトスの虐殺の前に流れていく
7章はちょっと間に合いませんでした
-
逆鱗爪八連のフラウロスも悪くはないんだが相手が強すぎるな
-
>>572
それな
とっくに詰んでた国を押し付ける存在を創り上げたタイプだから寧ろ施し側だろ
-
バーサーカーの攻撃100%アップはやばいな
聖杯使ってないヘラクレスが宝具BBチェイン限定だけど
Bデバフの上から1ターンキルしやがった
イアソンお前のヘラクレスは正しかったよ
-
バサクレスはまだ強化来てないよね?
スキルか宝具かどちらかに強化きたら…
-
所長パッパのマリスビリーが全ての黒幕なんかなと思ったが割とまともな思考回路してたな
いや聖杯戦争に勝った時点で殺し合いしてるしソロモンも魔術師らしい奴ではあると言ってたが、常軌を逸したレベルでは無い
-
>>578
マリスビリーが聖杯戦争後に魔神柱としての意識を覚醒させた可能性もあるから
-
なんだかんだで西暦以降の人理安定しなくてやべえから
カルデアを軌道に乗せて原因究明しないと(使命感)な辺り、魔術師にしてはかなりまともな方な気がする
マリスビリーは自分に時間がない、十年しか持たないって聖杯戦争の時点で考えてる辺りも妙
-
マリスビリーの聖杯戦争でまた一本かけるなw
-
聖杯には「金がほしい」と願うあたり
足が地に着いている感あるな
-
パリスは自分の感情だけで動いて後先を考えないタイプなんかね
マテリアルで虐待ってあったけど
案外パリス視点ではそう見えただけなのかもしれんな
-
しかし今回名前の出てた極東の作家……
これは英霊芥川龍之介実装フラグなんだろうか?
-
>>584
文豪ストレイドッグスか何か?
-
プリヤで和名ルビのペン宝具使ってた黒化英霊居たっけ
-
>>584
ステラ宝具持ちだな間違いない
-
>>587
心中宝具とか勘弁してくれ
-
心中自殺したのはその男の信者の方(男)だけどな
-
>>586
地臥す夜鷹の千年渓谷
作家っぽくないなぁ
というかあれ羽ペンじゃない気がする
-
>>582
思ってたより頭悪そうじゃない(失礼)でわりと意外だった。てっきりトッキーとマキリとアインツベルンの悪い部分を所長の短所でまとめて統合したようなおっちゃんかと。
でもダヴィンチちゃんブチギレのデミ鯖事件もあるしなぁ
ダビデとは違いシャレにならないレベルでナチュラルに外道って感じはある
-
カルデアが聖杯戦争後に作られてるんだからソロモンの願いによって頭おかしくされた可能性ある
-
>>583
こう言っちゃアッ君以外のアルトリアと円卓に失礼だけどギネヴィアの扱いも虐待と言ったら虐待だしな
虐待と言っても殴る蹴るとは限らないし、案外精神的なものだった可能性もある
-
そもそもカルデアの元々の方針に明らかに戦力は必要ない
カルデアスの完成かもしくは千里眼の獲得でどうしようもない未来でも見たんだろう
ロマンが啓示を受けて10年間出来ることを全てやったように出来ること全部をやらなきゃいけないって思うなんかがあった
-
個人的な妄想だがソロモンで何かを成し遂げるんじゃなくて、ソロモンという悪を倒すと言う事自体が目的だったりせんかな
最終決戦で皆が背中を合わせながら一丸となって闘うと言うシーンを見て感じたが
-
ソロモンとしては人間うざったいから消したいってだけでは?
-
なーんか悪役としては解りやすすぎる気がせんでも無いけどねぇ、
ストレートに見るなら人類皆殺しパワーで新世界構築とか型月でも似た様なの多すぎるし二部やロマンが生まれる発展も無さそう
-
ちょっと話が普通でわかりやすすぎるからなんかあるだろうな
-
そも過去未来まとめて人類皆殺しなんて冬木の汚染聖杯なら達成は出来ずとも力は貰えるよな
あそこで願いをぼかしたって事は理由はありそう
-
ソロモン回想で度々“私たち”と言ってたから鏡写しで演じてきたものがカタチを持った可能性
-
しかし、どんな戦い方したかは不明だけど
聖杯戦争では不利なクラスであるキャスタークラスで
勝者になるってのは、やっぱりソロモンは通常の鯖の霊基
でも強いんだなぁと思った
-
>>599
あの世界線で冬木聖杯戦争が初が正しいならアインツベルンによるアンリ汚染はないよ
-
キングも糞強かったしな
-
まぁソロモンは強いんだろうが、切嗣がアサシン呼んでれば楽勝だったなんて話もあるし3騎士最強もどこまでのものかってのはある
-
サモナー系はジルですら、通常海魔の物量でもそこそこは鬱陶しいからな
それを極めたソロモンともなれば
-
>>604
それただのデマだから>アサシンなら楽勝
-
所長パパがおそろしく強かったのかもしれないだろ
-
次のラスボス登場するの確定してるし真面目に考察しても仕方ない気がしてきたぞ
-
ソロモンが鯖と戦ってる最中に指輪の力で
無力なマスターを惨殺していったのかもしれない
-
>>609
割りとありそう
セイバーが勝利したがマスター死亡で最終的な勝者は不在みたいな終わり方なのかもね
-
特異点Fがソロモンの仕業だとしたら
あれは「セイバーとそのマスターが勝利した」という偽情報を
裏付けるために特異点化したのか?
にしてはカルデアを調査としてわざわざ行かせる理由もなさそうだしなぁ
-
マテに「全ての魔術を無効化する」って書かれてて、
前所長「君には令呪効かないしね」と言われてるし
かなり洒落にならんと思うの
他のキャスターとは規格外と言うか
-
無効化して配下に納めるってことは相手の魔術を自在に操れるってことだろうし
最早卑怯の域
-
ソロモンが願ったのは「役目や力を捨てて凡人になりたーい」系かと思ってたけど
前所長のソロモンへの君の願いなら何願ってもきっと正しいというageとソロモンのニヤリ笑いからするともっと周りの迷惑顧みない系の願いだったのかな?
-
どんだけ英霊が規格外の存在でも
サーヴァントが魔術由来の存在である以上、ソロモンは召喚された時点で勝利確定級の激ヤバ案件なのでは?
-
鯖自体はともかく鯖との使い魔契約は魔術なんだからルルブレ的なことがほいほいできそうな感じだもんな
魔術的なものじゃない気配遮断を持つアサシンだけは警戒しないと危ないかもだが
-
一つの弱点というか問題として
令呪すら効かないからマスターにすら制御できないってリスクがあるけど
性格があれなので言うこときいてくるれるっていう
ソロモンには魔術が効かないってのはある意味常識だからリスクの高さは無視できないけど
-
しかしあれだな
7章でビーストが召喚されるからキング君やマーリン召喚できたとか言ってたから
グランドの資格持ちは特異点でもなきゃ普通は召喚できない……と思いきやギルもソロモンも召喚できてる
マーリンは何が言いたかったんだろう?
-
>>618
グランドクラスとして召喚できないだけだから普通のクラスで召喚するなら問題ないってことだろう
-
人類悪がいるとグランド鯖が自分で勝手に現界できるんじゃね
-
>>617
ただカルナさんと違って相手を尊重してくれて従順なんじゃなくて、ぶっちゃけ究極的には相手に興味が無い故の従順さだからやっぱり人によっては不和があるだろうな
-
凄い凄いで持ち上げても「ああ、うん」で済まされそうだしの
-
そういやマリスビリーはソロモソを友と呼んでるんだよな
聖杯戦争における最大の地雷、鯖の使い魔扱いを避けたという点では素晴らしいんだが
あいつらの関係、凄い温度差ありそう
-
キャスターに友って読んでる時点で裏切られるフラグにしか思えない
-
パラケルスス「すまない」
アヴィ先生「すまない」
-
マーリンといいキャスターろくでなしと問題児多すぎない
-
まともなのは孔明さんだけやなうんうん
それも本体になるとわからんけど
-
しかし今回の最終決戦は割とマジメにSNやzero、fake、ap、蒼銀の戦いがまだ普通に見えるくらいの規模の戦いだよな
なんせ参戦サーヴァントが過去最多だもん
-
EXTRAは一応128体の鯖が集まったという設定ではあるがトナメ形式で関わる相手はそんな多くないからなーw
あとは反則だが征服王が参加すると一人で万単位の鯖が来るなw
-
サブナックさんところだけ戦力過多すぎない…?
ナベリウスとかレフのところとの戦力差が凄そう
-
>>627
童話作家「問題児共と一緒にするな馬鹿め」
-
恐らく明日でいよいよソロモンとの直接戦闘だな…
-
救世主の生誕日に原罪を持つ相手と闘うのも皮肉めいてるな、
そういやソロモン死んでからもそうだったが西暦に変わってからも世界が急速に変わってんだったっけ
-
キリシタンの言う原罪とは別物だから皮肉でもないがな
-
でも原罪の1ってやっぱり人であることだと思うの
-
マザハがビーストなら全く無関係でもなさそうだけどねぇ、
それにキリスト教の原罪と言えば神に背いて知恵を得た事だが、これこそ人類の産みだした悪に相応しい気もするし
-
知恵を得た事的な
-
>>636
マザハがビーストだったらネガ・メサイアのⅥだろうけど
その場合は罪はキリスト教的原罪というより宗教そのものじゃないかなぁ
-
>>636
マザハはそもそもキリスト教団圧の象徴みたいなもんじゃからな
キリスト教的な原罪とは多分違う
出てくるなら二部で聖人達(ジャンヌ、マルタ、ゲオ、天草…)を味方サイドにしてマザハ討伐かな
聖人を全部敵に回した上でマザハ登場でひっくり返すみたいな話の作り方もしそうだけど
-
宗教そのものが罪とか色んな意味でめんどくさ過ぎてやらんのじゃね、
つか敵の題材がそれだと宗教を肯定する奴がメイン味方に来るわけだし誰になるんだって話だ
-
>>640
そもそも人類悪自体が割と面倒臭いテーマだし
肯定するのは聖人連中とかハサン達とかかなぁ
-
>>640
宗教というか信仰かなあ
あまりキリスト教世界観に寄せられても困るのでただの災害扱いでも構わんけどな
-
>>641
そいつ等大体デカい見せ場あったしなぁ、天草ぐらいかメインストーリーで出番無いの
二部だからOKと言われたらまぁそれまでだけど
-
マーリンの絆礼装でたね
味方全体バスター10パーとクリ威力15パーアップ
-
型月世界じゃ神代以後に出てきた神は人間が社会を回すために作ったんだっけ?
まだ語られていない宗教の発明の星の開拓者が原罪持ちな気がする
-
世界の半分はキリスト教だから仕方ないね
-
あと宗教の開祖…名前を呼んではいけないあの人とか政教一体とかサリン?
-
世界三大宗教に影響を与えた拝火教開祖ザラスシュトラ
-
ザラシュトラは行けそうな気がするが宝具が全自動タイプライターで確定してる悲しみ
-
>>642
ネロやマルタなど深く語れそうなキャラが生まれたのでどう型月世界観に
すりあわせるか期待してたんだが…
今のところ雰囲気語りだけだな
特にネロはユダヤ関連もまるっと無視という
海外展開したいなら下手に触ると藪蛇だからしょうがないのかもしれんが
-
アヴェスターって今のムーンセルみたいな宝具だったな
-
アンリは本編でどっかおいしい立場で出てきそうだな
-
親離れの象徴的なティアマトが回帰のビーストなら
智慧の原罪なら無垢のビーストとか
信仰の原罪なら依存のビーストとかになるんだろうか?
-
ストレートに闘争のビーストとかも居そうな気がするが候補多すぎてわかんないな
-
霊器一覧2枠も増えたな
何来たんだろ
-
順当に考えたらラスボス的な奴かなぁ、ソロモン第二形態的なの
-
ビーストIとグランドセイバーアルトリアじゃね?
-
人類悪の1つ魔神王ゲーティアか
-
ゲーティアと真ソロモン(ロマン)じゃない?
-
やっぱてめえプライミッツマーダーなのかよ!?
-
フォウくん=第四の獣=プライミッツマーダーだけど周囲がカルデアだったりぐだだったりマシュだからビーストとして
覚醒しなかった、ってほぼ完全にその通りだったでござる
-
本当に星の獣ってまんまな存在だったのか
-
プラ犬がマシュパイで懐柔できるんならアルトルージュなんて士貴のベロチューでワンパンやんけ!
-
まさかのプライミッツワロタ
もう月姫2じゃなく完全にfateのキャラになっちまったぞw
-
>>664
一応「別の世界ではプライミッツマーダーになっている」だからやっぱ世界線が違うんだろうなあ
-
アルトルージュに従ってる犬とフォウ君は同一個体なのか?
-
>>666
ゼルレッチ翁お得意の平行世界なんじゃないの?
キャスパリーグが最終的にフォウくんになる世界もあればプライミッツマーダーになる世界もあると
放り込まれた場所や周囲の人間に依存して違うんだろう
-
>>666
普通に平行世界で処理される案件かと
-
これもう月姫出す気ねえだろ
-
元は同じだけど経験性が違うから最終的には別物って解釈で良いって感じ?
アルトリアと槍王みたいな
-
>>670
7章でエレちゃんが語ってた内容の通りだね
周囲の悪性やらを吸って成長する災厄の獣なのでそういう場所を巡り歩いていればプライミッツマーダーとしてビースト4として
顕現してたんだろう
FGOではカルデアに放り込まれた結果無害な獣として成長したと
-
>>670
そこらへんはソロモンの小便みたく周囲の人間で決まるんじゃね?
住んでる人の性(サガ)で性質が決まってしまう故に星の獣つーか惑星の獣みたいな
-
なるほどそういう事ね、つかビーストフォウ君が犬ならそれと並び称されてたORTって改めて化け物だな
-
この二日間の惨劇を見てこれでもまだ欲望が足りないって相当だなって
-
マテリアルのソロモンを見て思う、疑ってごめんよロマン…
-
ソロマンのマテリアルボロクソ言われてるな
-
>>676
今回の事件の元凶だから仕方ない…
というかソロモン使えないのか
-
獣が一気に2つも消化されたか
-
>>677
連レスですまんが、ロマンの方ね
二部は残りのビースト編かな
マザハとプロトのビースト編は確定だな
-
ビースト終わっても第二第三の魔星襲来でおけw
-
プライミッツマーダーは出るのは諦めてたが月姫2で出て欲しかった活躍して欲しかったアルトルージュが見たかった
十数年待ってたんすけどねえ…
-
しかしソロモンが初か宝具ステでA+++
-
12章クリアしたけど報酬の聖杯ってどこ産だよw
……あの場で聖杯持ってる奴いたか?どうせなら72個くらいくれよなぁ
-
ソロモンは座からも消滅したし使えないんだろうなあ
-
>>684
フレポガチャからひょっこり出てきたら笑う
-
ロマン生き返ってほしい気持ちと
これで生き返ったら台無し感が凄い気持ちと
-
さりげなくギルガメッシュが我は冠位持ちじゃないって発言してたな
-
なんだかんだでひょっこり生き返るやろなぁ
-
ごめんこれ前からだったら情弱で申し訳ないんだがフレンドの名前の横に出てる黄色の十字はなんなん?
-
ゲームクリアの証
-
ビースト残り4体か
-
>>678
ビーストⅠゲーティア(魔神の集合体)
ビーストⅡティアマト(創生の女神)
ビーストⅢ
ビーストⅣプライミッツマーダー(霊長の殺人者)
ビーストⅤ
ビーストⅥ
ビーストⅦ
ほぼ確定ビースト
マザーハーロット(悪魔の巣所、人間の悪性)
このビッグネーム達に名前負けしないやつって誰だろね。強すぎても陳腐に
なりそうだしバランス難しそう。
-
クリア済みか ありがとう
-
第四の獣はカルデアによって倒された。と明確に語られたから
残り4匹か
-
アルトルージュはあんなファンシーな獣連れてるのかと思ったけどプライミッツマーダーの時は醜悪な姿になってるのかな
-
>>695
デカい
白い
犬い
んじゃなかったっけ?
見た目サモエドかもなw
-
ティアマトのマテ的にビーストⅥはマザハっぽいし、ギルがビーストⅦが目覚めただろうって言ってるから
次はビーストⅦとの戦いになるんだろう、きっと
-
ビーストⅣがフラグメンツと同じならマーダーは黙示録の獣か
つまりまともな活躍はまだ見れるチャンスはあるのか月姫はもうこないだろうが
-
だが奴らは連鎖的に顕れるという。
人類悪の顕れた世界は、「終局の悪」に向けて更なる災厄に見舞われる。
Ⅰが顕れた時点で、終局のⅦはこの世界のどこかに出現しているのだろうよ。
二部はビースト対決になりそうだよな
-
ゲーティアが憐憫でティアマトが回帰、プライミッツが比較だっけ?
残りは何になるんだろ
-
>>692
ちょっと追記
ビーストⅠ:ゲーティア(魔神の集合体):憐憫
ビーストⅡ:ティアマト(創生の女神):回帰
ビーストⅢ:
ビーストⅣ:プライミッツマーダー(霊長の殺人者):比較
ビーストⅤ:
ビーストⅥ:
ビーストⅦ:
-
ゲーティアのマテに「千里眼は肉体に紐付くスキル」って書かれてるな
これ事件簿でロリ所長が狙ってる魔眼がソロモンの遺体だったりするのかな
-
ストーリー見て思ったんだけどビーストってどいつもこいつも純粋に悪ってわけじゃないのね
-
ギルが人類悪=人類愛って言ってたからね
-
人類が倒すべき悪ってだけだからそりゃなティアマトにしろ
-
愛しいからもう1度、全生命の母になりたかったティアマト
愛しいから哀れな人類をやり直そうとしたゲーティア
愛しいから外界と関わらずに生きてきたフォウ君
人類悪=人類愛か
悲しいね
-
ビーストⅦとかどんなんだろうな
終局の悪とか言ってたけど
-
>>705
倒すべき悪って言うより乗り越えるべき試練、乗り越えてきた試練の再来って感じかな
-
>>703
ビーストI:人間の酷過ぎる歴史ばっかり見てしまう→俺がなんとかしなきゃ
→主人「ほっとけ」→グレる
ビーストII:生まれた時から不良しか産めない→神々「俺ら作ってくれてありがとうw
でもアンタいると邪魔だし混乱するから引きこもっててねw」→痴呆ぎみにグレる
ビーストIV:人間と触れ合うと魔獣になる。存在として人間の天敵
→最初からグレてる
周りが悪いよ周りがー
-
>>679
2017年1月1日
DW「ほらそこに諭吉がいるでしょう?」
-
>>708
作中でいわれてる通り単なる自業自得が近いんじゃねえの
星すら喰い殺し神々を人の想念で変革する人類の
-
ビーストが悪意ではなく善意から生まれるとはなあ
英雄王が言ってる通りまさに皮肉
-
>>711
うーん、自業自得って言うとちょっと違う気が
副作用とでもいうか、成すべきことをした結果の反動というか
決してマイナスの行為から生まれたものでは無いと思う
-
座から浄化された(どんな理屈だ)ジャックが復活してるしあんまり信用できねぇ
-
>>713
早い話が人の都合で倒される犠牲者だし
ビーストⅦは人が作り上げる人工的なものだと俺は踏んだオシリスの砂だの亜霊百種的や騎士的ななにか
-
聖杯は結局何個配られたんだろ?
-
ビーストⅦは愛歌とか式みたいな根源接続者の可能性
-
>>717
単独体現スキルは少なくとも式にはあるけど愛歌はビーストⅣ呼んでるからないんじゃね
-
ザ・ダークシックスって…七人姉妹って…
-
7つのグランド鯖予想
7つのビースト予想
妄想が捗るな
-
真じろうはフォウくんの正体に気付いていたのだな……
-
人類悪フォウさんどんな感じになっちゃうの
-
淫獣の極みになる
触手とか生えるよ
-
あのムキムキがプライミッツとしての成長途上の姿なんやろな(棒)
-
Twitterからの引用
https://twitter.com/siro_mtg/status/812886970682572800
ダビンチちゃんコード大阪イベント
・バレンタイン 男鯖からももらえる
・キャスターメディア バトルモーション全面修正
・星4切嗣も検討とのこと ・聖杯追加は石以外の交換で検討
例:伝承決勝(レアプリ5個)
声優トークでも追加情報あり
-
>>719
勝手にプラス1するな
-
男鯖達がチョコ作る光景とかどう考えても笑う
-
>>727
エミヤさんのチョコとか普通に美味そうで困る
-
エミヤは日ごろのお礼として
めっちゃ張り切って作ってる場面だけは浮かぶな・・・
絶対美味しいわ
-
男から貰ってもなあ…
くろひーとかバレンタイン撲滅する方が似合ってるだろ
-
>>725
メディアモーション改善するなら兄貴も頼む
-
この世界のどこかに終局の獣はいるって言ってたけど誰のことや
-
アストルフォとかおるやんアポじゃ一番人気鯖だったぞ
今だとジャンヌに逆転されてるだろうが出番の差で
-
>>725
リリィきた時点であれを逆輸入しろとあれほど
-
>>725
星4切嗣?
-
>>719
Notesのあれは六人姉妹だぞ。
-
>>725
これ嘘臭いで
-
https://twitter.com/humanity6?lang=ja
これが正確っぽい
-
あーそちらのほうでしたか
すみませんでした
-
イアソン感涙もののヘラクレスお手製チョコ
-
グランドって対ビーストで喚ばれるクラスだったっけか?
なら英雄王が冠位じゃなくて術ギルに冠位の資格があるってのは納得かもな
人類が乗り越えるべき試練なら中立者の立場を取ってる英雄王が冠位にはならないが、人の王の賢王ならその限りではない
結局冠位はアラヤ側が人類の為に喚ぶ特殊クラスで資格を持つには強さというより何かしらの条件がいるってことでいいのかね
-
スパルタクスさんのチョコとか汗臭そう
-
>>738
宝具演出一個作るのに数ヶ月かかる
静謐のキスの位置は調整しまくってる
アホなんですか…?
-
鯖と英霊がなんかイコールになってる気がする
クラスに分けたから鯖ではなく現界したら鯖と呼ばれるみたいな
-
貧乳ゲスロリとは縁を切って巨乳メガネっ娘の綾香側にこいよビーストIV!
お 前 ! お っ ぱ い ! 好 き だ ろ !
>>724
ってかビーストIV=キャスパリーグってことはアーサーとも顔見知りじゃねーか!
ケイ兄さんの部下って人類悪と戦ってたのかよw
-
ブリテンはほんとなんでもあるな
-
ブリテン厄介な敵多すぎない?
-
黙示録の獣として暴れてたのをGO世界ではマーリンが隔離したってことかな
-
蒼銀の最新刊のタイミングはこういうことだったのか…
プロト本編だとアーサーはリベンジマッチするのだろうか愛歌様のブースターになったキャスパリーグに
-
>>748
キャスパリーグはGoA引いてはラスエピの世界であそこにいるしどのfate世界でも閉じこもってるんじゃね
-
アルトリアが言ってた生前に真カリバーぶっぱしたかもってフォウ君相手の可能性があるのか……
-
第七章:ビーストⅡに対して冠位初代様
終章:ビーストⅠに対して冠位ソロモン
ソロマンを冠位とするのは無理があり過ぎるが、
ちゃんとビーストに対して冠位がカウンターとして機能してるんだな
ビーストⅣ? あれは戦わずに妥当しないといけない類だから
冠位で挑んではダメな代物ということで
-
プライミッツマーダーを従えられるならある意味朱い月以上の化物とは一体血の契約とは一体
根源接続者と比べるのはともかくいつのまにフォウとそんな絆結んでたんだ
-
そりゃグランドサーヴァント勢ぞろいで対抗すべき人類悪従えてるんなら
下手したら通常のサーヴァントにも負けそうな朱い月を上回るのは当然でしょ
-
プライミッツを従えられること自体が朱い月すら超える偉業扱いさてたのがアルトルージュなのに、なんか最初から懐いてたのがアレなだけで
従えられたら朱い月超えることに疑問符付けてる訳ではないだろ
-
従えてたのではなく一緒に居ただけな気もする
行動で信頼は勝ち取ったけれども
-
今となってはただアルトルージュが好みだったからだけかもしれない
-
>>757
最初から主人公とマシュに懐いてた理由が俺もそれしか思い浮かばない
-
深い理由なんてなくてアルトルージュも一緒にいて面白いとかマシュマロ持ちとかそんな理由かもしれないよね
-
フォウくんに好かれる事そのものが凄い事なんだよきっと・・・
-
というかいずれプライミッツマーダーになる獣、ってだけであの時点では成ってなかったんだから従えるも何もないような
虎の子供手懐けられても大人の虎が制御出来ないようなもんでしょ
-
朱い月とか普通に出せそうだな本気で
カルデアなら朱い月を討伐してもまったく不思議じゃない
-
>>762
真カリバーが陽の目見ちゃうか
-
朱い月さん、以前の鯖対祖で別格扱いされたプラ犬やORTと違って倒せる扱いに入っちゃってたからなぁ
-
>>764
まあ既に死んでるからからもしれんがあれは
-
爺に倒せるなら上位鯖なら普通に倒せるんちゃう?
-
それこそセイバーが戦って
カリバーが真の力発動で消し飛びますとかありえそうやしなあ
-
つーか未だに魔法の正体も他の27祖も分からんのに根源使ったりいきなり一位が出てきたり今までなにしてたん
月姫2000年だぞ出たの
-
アニメでちょろっと登場すると言われている名前が言えない人、誰だろう
二部関係だとしたらホームズとかか?
-
素直にガラハッドじゃね?
マシュに託すシーンでボイスが入る
-
ギャラハッドのビジュアルって出てたっけ
その予想が当たりなら初出かな
-
>>743
今更何言ってんだよ阿呆だよ
-
ガラハットはまだだな、ケイ兄さんとかもしゃべってはいるけどビジュアルはまだ出てない系
-
片目目隠れ系男子ギャラハッドくん
鳥野郎の最終絵にちっこくそれっぽいのなかった?
-
そういえばマリスビリーの自殺理由とかレフが自殺すると人理焼却が起きない理由は
判明しなかったね
-
>>775
2部はCCC桜やホロウバゼットのように所長がメインだろうからアムニスフィアの謎はそこで明かされるかもね
-
>>774
トリ野郎のあれは親友のパロミデスくんじゃない?多分
-
所長が帰って来なかったのは予想外でした
もうリヨの漫画でわかるに永住かな…
-
二部できっと・・・二部できっと・・・!
-
ソロモンとロマンって聖杯戦争の時期は同時に存在してるんだっけ
-
>>777
肌の色からするとパロミデス氏な可能性もあるよな
-
>>779
所長にはマシュの笑顔とレフは裏切り者じゃなかったと伝えたい
-
>>776
そういえばカルデア自体がどうなるんだ、って状況だな
出資金の大半出してたアニムスフィアの当主がいない状態だし
ロードの財産毟り取ろうとハイエナにたかられるんだろうなぁ
-
ビースト結構判明したのに序章スルーは予想外だった
-
>>783
ダヴィンチちゃんとあと生2世の縁つくってどうにかするしかない
生2世はハイエナ嫌うだろう
-
ずっとフラウロスはマシュを気にしてたね
つまりレフは
-
すっげー高度なツンデレかな
-
>>775
レフが死ぬと人理焼却が起きない理由に関しては
2015年のエネルギー徴収担当がいなくなった時点で、
ゲーティアの計画がご破算になるからだと思われる。
2016年から3000年分の人類史エネルギーが必要だしね
-
高度すぎて理解し辛すぎw
-
アマデウスの話聞く限りにおいては別の担当が出てくるだけで必ずしもレフのみって訳でも無さそうだが
-
そもそもなんでシバなんて作ったんだよという
レイシフトできなきゃそこで終わってたのに
-
2016年になって魔神だっていう自覚と覚醒したから
2015の時計塔では「やべぇ、俺自殺しないと世界滅ぶっぽい」って割と追い詰められて蒼崎姉妹呼んでた
-
>>785
二世は権力的に厳しいんだよなぁ
相手にしなきゃいけないのは仮にもロードの一族だろうし
>>792
FGOのレフとはその前から行動が違い過ぎるんだよなぁ
1999年にシバ完成させてるし
-
英霊の盾になって消滅した二柱とか
自分に後を託して魔力を渡して消滅した八柱の仇討ちにブチ切れてる魔神柱とかは
二部ならサーヴァント化で来ても良さそう
-
>>793
まぁ2015年の時計塔ではfgo発生しないみたいだし多少はね?
-
まほよと月姫の世界線なんじゃねぇかなって
-
どなたかゲーティアの即死レート知ってる人いませんか?
-
1部ラスボスなんだし流石に即死無効でしょ
6章の円卓とかの中ボスですらDR:0だし
-
しかし結局七章でゲーティアが何をしたかったんだろうか?
ソロモンが生まれるより前だから魔神柱が存在することのできない時代でなおかつ別のビーストがいるようなところを自分の計画に絡める意味はあったのだろうか
自分は他所の天体いくからお前も滅ぼした後の地球で新人類頑張れよってやりたかっただけなのか
-
コスト0なマシュが更に強くなっちゃったかー
宝具レベルが3になってダメージカットもランクアップ
倍率は如何ほどなりや
-
>>798
円卓すら0だったんですか…流石に無理っぽいですね
ありがとうございます
-
7章だけは笑えなかった理由も分からなかったなあ
同じものを見ている千里眼持ち二人が必死に抗っていたからか?
それとも人類悪に立ち向かう姿を見せつけられたからか?
-
>>802
そら冠位鯖7人がいないと無理ゲーな人類悪が倒されて笑えないやろ
-
七番目の特異点は、ぐだ達じゃ絶対に超えられないと自信を持ってたのに
何か超えられちゃったからじゃね
-
>>799
やつの目的は結局人理を焼くというか燃やすこと
人類史にとって最も土台であるあの時代がぶっ壊れることはその後の人類史をバラバラにして燃えやすくなる
人類史という木を薪にするために根本を切り落とすってのが7章の役目残りは幹を切って枝に分けてって作業
-
あの地球よりエネルギー量が上の宝具があって
ようやくティアマトの海と拮抗するとかいう
実質自分達と同等の存在がいて冠位7騎はほんとなら来ないという状況
それを乗り越えられたらそりゃそんな馬鹿な状態ですよ
-
理詰めで積み上げた戦略を
主人公補正で覆されたらああもなると思う
-
マーリンの絆礼装解説きてるね
ソロモン(ロマン)のほうは天属性ではなく地属性に変わってるけどなんでだろう
-
人として生きたから...だと人属性だよなぁ
-
指輪を返すからじゃない
血的に神霊の親族じゃないし啓示は受けたけど行動は人の意思だし
それでも魔術なので地の伝承
-
あぁなるほど指輪関係してそうだね
ちなみに解析ではなく検証情報ですまないが終局ラストは
ソロモン:天 → 魔神王ゲーティア:獣 → 人王ゲーティア:人 だった
-
>>806
ティアマトの海って地球よりエネルギー上なのか
そんなこと言われたっけ?
-
ビーストは本来グランド7騎でかかる対象って設定からの派生妄想だろう
今回のゲーティアの場合は地球リセットの為に三千年前から計画してて人類丸ごとチャージ状態だから当てはまらんと思うがな
ビーストと闘う度にいちいちあんな事してたら本末転倒だし、普通に考えたらあの宝具はもっとスケールダウンしてるはず
-
http://i.imgur.com/tUvkMjFh.jpg
冬木見直してたら?って思ったのこれ
アーチャーがキャスニキの事?を花の魔術師と言ってたこと
花の魔術師はマーリンだよなぁ
-
この海を焼き消せる宝具があるとしたら
それはこの時代全ての魔力を集めた宝具のみ
即ち、天を覆う光帯のみが母上と拮抗する
ちなみにこの時でまだ全然本気形態ではなかったティアマト
-
セイバーが黙ってたのはレフに見られてるからってのはわかった
ただ聖杯を守って冬木を維持しようとしたのは?
光帯の事を悟ってた?
-
真ソロモンは伝承の人物としての地属性
偽ソロモンは中身が魔神柱という「人造物」由来の天属性と解釈したが
ゲーティアが最期は人属性になっていたというなら人王の名前共々感慨深いな
-
特異点Fに関しては1部では解決してないんじゃないかな…
-
リリィの幕間の物語見たら、フォウ君見て、「どこかで見たような」とか言ってるのな
-
>>814
マシュの盾を指して言ってるんじゃないのかこれ
-
人でなかったものが人になったことで人属性に変わった・・・っていうと疑問だった金時の人属性もそういうことになるのかね
術ギルも人属性になってたし
-
>>814
元は円卓のはずなのに盾として使うのかという意味だろ
-
まあ円卓内じゃ盾運用のものとして認識されてるからそんな使い道ってのも
エミヤが知らなかっただけっぽいが
盾野郎とかその盾は〜とか言われてるし
-
なんとなーく、なんとなーくだけど
ロマンと日守 秋星がダブる
常に全力だったところとか
-
>>805
少し違うんだけれども時代ごとに切り分けてその時代の人理を焼却してある時点での総体数を超えた資源を回収するって話、
未来から過去へ地球を砕きながら時代を遡ってきたどこぞのビスケットハンマー使いを連想した
-
サーナリーライムも人属性だからな
たぶんマスターの影響なんだろうけど、やっぱり人属性も一括りでは纏められないんだろう
-
本状態:地→アリス状態:人なら...手間かかり過ぎるな
-
>>819
そもそもキャスパリーグはアーサー王伝説にも出てくる怪物だし
-
終ったどー。いやー開始当初はどうなる事かと思ったが
何だかんだで楽しかったわ。
ていうか続編ではビーストⅦだけ登場なわけなく、残りも
全部出てくるんでしょヤッターもといヤダー!
-
というかぐだーずは無関係な一般人でも救おうとするから超ヤバくね?
ランダムに人殺すと脅されたり日本の家族を人質にされたりしたら・・・
-
そんな小物がわざわざ人外魔境のGoで出てくるとは思えんが
-
ってかゲーティアってそもそもORTとかに勝てんの?
ORTって全平行世界・時空に同時存在するんじゃなかったっけ?
-
どこで語られてたんだよそれ
-
ワロタ
別の作品でも混じってないか
-
かなり混じってるなおい
西暦以前から宇宙から色々落ちてきてるの見てると地球神格へ適応できなかった外来種っぽい何かじゃねぇのと思う
-
ティアマトの単独顕現の既にどの時空にも存在するって特性との誤認かな?
-
ORTさんは鋼の大地まで動かないってだけであいつセファールみたいに人類皆殺しインベーダーだし
強さに関してはどうだろうなぁ、
プライミッツと比較されてなお物理最強だから糞ヤバいのは再確認できたが
-
あれ?鋼の大地ちゃんと知らんからあれだけど
ORTの平行世界存在に関してはシュバインオーグがstrange fakeで言ってたよな?
-
?
-
爺は並行世界の一つにはORTが居る事は発言してたがどの並行世界でも必ず存在するとまでは言って無いだろ
-
全くそんなのは言ってないが何と勘違いしているんだ・・・?
-
並行世界の住人がいるな
-
ふと思ったけど単独行動と単独顕現ってどう違うんだ?
-
単独行動:呼ばれた後勝手に動ける
単独顕現:呼ばれずとも勝手に来て勝手に動く
こんな感じでは
-
単独顕現:単独行動の上位互換だと思ったか?バカめ!
をやりたかった感
-
キャスパリーグは逸話によってはアーサー殺しているらしいけど、
そりゃ勝てねぇわなって感じだ
-
ロマニ戻ってこねーかなぁ
-
the dark sixってビーストⅥだったりしない?
-
>>843
単独行動→サーヴァントとして依り代無しで現界して行動する能力
単独顕現→存在証明の権限。なので自分で完全に自立出来るし即死やタイムパラドックスなど存在の否定を受け付けない
な感じじゃない?
-
話では祖の中でもプライミッツマーダーとORTは別格らしいから
六王権さんがビーストってことはないんじゃないか?
-
その時点では存在しない(とっくに消滅してたり、まだ生まれてない)連中は考慮外って可能性もあるけどな
-
12節のマテリアル見返したらクリア時は見た覚えがないロマ二到着と出撃のシーンがあった
誤タップで飛ばしたのか知らんけどなんで違和感なく読み進めたんだ俺
ところで最初の100万ゲーティア倒せた人いるんだろうか
-
初見でHP0にはできたよ
ガッツで完全復活→宝具ターンで強制終了だったが
-
>>853
自分が惜しいところまで行ったからいるだろうと思ったけどやっぱりか
-
にしてもティアマトマテリアルのビーストⅣのネガメサイア云々はなんだったんだ
てっきりマザハのことかと思ったがフォウだったしわけわかめ
-
ネガ・メサイアはビースト6だよ
ⅣじゃなくてⅥ
-
フォウ君もネガ・○○は持ってたんだろうけど、どんなだったんだろう
-
霊長絶対殺す権のことだろうな
名前は思いつかないが
-
創成の女神でジェネシス、召喚術でサモンだしそんな捻って考えてはないだろ
-
対人類だしネガ・プライミッツとか?
-
ネガ・ヒューマンとかピープルとか
-
「比較」の獣だから
Negative equalityでどうか
-
人間を意味する言語じゃねと思ったら
ネガ・ホモとかいう最悪の語感になってしまった
-
聖書用語から引用するのかと思ったらネガ・サモンって割と安直よね
-
ネガスキルとアミノギアスはコロコロ的な直球中二要素
-
>>863
均一を意味する言葉でもあるから案外マッチしてて困る
-
>>852
俺もだった!書き込みみて読み返したら初見のやり取りたくさん出てきた、ありがとう!
-
俺も終章で似たようなことあったわ、4章組でみんな乳上が出たって話してるのに自分は見た覚えがないから読み返したら乳上出てたとか
-
そういやもうすぐマテリアル三か
今回の因縁会話が楽しみ
-
初見眠かったから読み飛ばしたんだと思い込んでたがもしかして不具合なのかこれ
再現性の検証も困難だし厄介なバグだな
-
俺もいきなりソロモン(ロマン)出てきたけどもうぐだとか気づいてる前提なんだなーって何故か納得してた
まさかこんなにやり取りがあるとは……
-
ロマニ到着と出撃が欠けてるっていきなり現れたロマンがソロモン化してムービーが始まるのか?
そりゃ酷いなw
-
そんなバグあったのか
どういう条件なんだろ
-
中華見てたら真ソロモンに宝具レベル用意されてる?
やっつけ感あるし、演出用に味方鯖のフォーマットで作ったのかしらん
-
ソロモン宝具レベルあるのなら実装されるのか
あの終わりで正直実装されてほしくないけどな
-
ないだろバトルグラもほぼエフェクトだけのエコロジーだし
-
ルーラー邪ンヌや黒聖杯火水風土アイリなんかも宝具レベルと効果設定されててバトルグラもあるけど実装されてないしね
もし仮にこのデータまんま実装だとしてもB2A2Q1キャスターで火傷付与効果の単体防御無視B宝具で漂う微妙臭
-
ガチャでソロモン召喚できたら終章が茶番になって台無しだわ
-
>>872
記憶辿りながらマテリアル見たらロードキャメロットして、次に行ったらいきなりいたソロモンが命とは終わるもの…って言い出したはず
切れ方が中途半端過ぎる
-
個人的には邪ンヌも台無しだよ
あいつ消えないかな
-
初期に入ってたジャンヌ幕間みたいな下りがあるなら兎も角サンタからしてギャグだからねしかたないね
-
それ言い出すとエレシュキガルもだろ
実装されそうな発言あったけど
-
贋作イベがシリアスイベだったらまだよかったんだがな
-
邪ンヌには特に恨みも嫌悪もないが贋作イベは大っ嫌い
-
贋作イベも邪ンヌも特に嫌いじゃないが2章だけはいやーキツイっす
-
>>884
ちなみになんで?
-
イベントの内容自体が意味不明だから
懐かない媚びない攻撃的な猫だったのに媚びた結果乙女願望チョロインにされたから
-
あの贋作ブリュンヒルデキモいし
自分よりずっと年上の出産経験もある人を妹ポジションだか何だかに配置するのも気持ち悪い
-
>>885
2章は見直したけど、面白い詰まらない以前に内容が無い。
文章量的にも1・3章より少ない気がする。
1・3・4章も今、見直すと意味の分からないシーンや状況が多い
やっぱきのこがやらないとダメだわ
-
6,7章も意味のわからない状況やシーンが多いからセーフ
-
>>890
6・7章の意味分からないシーンって?
3章とかよく考えると不明のまま終わった事多すぎてビックリするぞ
-
一番面白かったのは3章
一番好きなのは7章
一番良かったのは終章だなあ
他はどっこいどっこい
-
トークイベントのまとめ見たんだがこれ以上特異点は増やさないらしいが二部はどうするんだろう… 少なくとも特異点ではないのは確かだが…
-
ワクワク感は3章
前半と後半のギャップで一番引き込まれたのが7章
うるっときたのはべディとキングゥ
終章はまさにホロウだった
-
流石に2章4章がどっこいどっこいはねーわ
-
6章は何も関係ないのにアガートラムとか名付けてるベディとかアーラシェ半殺しにしてるのに速攻裏切るランスロット、B+++で相殺できる槍、騎士達と戦える避難民、誘拐されるファラオなど
7章は負けたら労働力にするとか言ってたのに天草と小太郎を普通にころしてるケツ、特に意味なく惚れる女神達、防衛に適してない日本人鯖の多さ、特攻有りそうなのに捨てられた斧、最初に主君はギルとか言ってたのに最終じゃ主人に触れない牛若とか
他の章と同じでいろいろあるよ
-
六章はポッと出てきて的外れなこと言ってどっか行ったホームズとか何だったん
-
>天草と小太郎を普通にころしてるケツ
ケツァルは命を捨てる覚悟を持ってる奴しか殺さない主義だからそいつらが覚悟決めてたんだろう
>特攻有りそうなのに捨てられた斧
神殿破壊で力を失ったとどっかで説明されてた
>最初に主君はギルとか言ってたのに最終じゃ主人に触れない牛若
これは自分も思った
何故かこっちを主とか言ってきて困惑したわ
-
>>893
解決したはずの特異点で変化がみたいな
-
>>896
六章は分身数が百体になってる上にやられても復活する百貌ハサンも追加で
-
宝具が進化したんだよ
-
7章と言えば牛若がなんとかって街に入っちゃいけないとかギルに命令されてたのは結局なんだったのか
ギルが千里眼で結果先読みしてたから説あるけど、あのシーン弁慶が意味深に反応してるから弁慶も知ってた事柄が理由のハズなんだよな
ギルが先読みした結果を弁慶だけに話してた、とかすれば辻褄合うには合うけど……
-
百のハサンって本体男なのに女が主人格みたいになってるよな
-
>>888
ブリュの出産経験はデンマークの二次創作だから……
-
>>902
知っていたというよりはいくら主に忠告されていても行くと決めれば行く人だからなぁ、頼朝様の忠告も従ったことあんまりないしって思ってたんじゃね
弁慶にとって牛若丸は自由な風って評価だし
-
俺の先祖ヘラクレスwwとか言い出す王様と同じノリよな
-
>>897
まあホームズもサーヴァントだし
探偵関係のスキルのせいで余計に胡散臭く怪しく見えたんじゃないかな
どうせ2部で出てくるから言い訳くらい聞いてやろうじゃないか
-
>>893
特異点もう1週するんじゃない?
マテの関連項目にやたらフランス人英霊が多かったりしてるし
>>896
ベディは書き直す前には銀の腕の正体すら不明だったらしいぐらい雑だったな、そういえば
ランスロットが裏切った理由は本編で分かるだろ
相殺どころか貫通してたな、ステラB+++って威力的にはA++超えてるから普通じゃね?
粛清騎士と戦えてたか? 避難民。元十字軍の兵士とかもいたから戦えるの自体はおかしくないだろ
天草と小太郎はそもそも誰が倒したか不明だ、ジャガーマンの可能性もある
惚れる理由は一応説明あっただろ、ケツァルは元々人間好き、エレシュキガルはちゃんと接してくれる相手が貴重だった
日本鯖は今まで出番が無かったからってメタ予想しかできんな、説明ないし
斧はブッ壊れたと言われてる
居もしない術ギルに名言する方が変だろ、滅茶苦茶迷惑かけたぐだの前で
-
>>908
律儀だな...
-
67章は鯖かなり少ないからそりゃ全員活躍しないとダメだわな
-
ステラはB++なんだけど
-
>>897
言うほど的外れなこと言ったけ?
-
7章、終章は本編だけでもおもしろいし燃えるうえに、竹箒をよめばさらにおもしろいけれど
6章は竹箒がないとおもしろくないのがなあ
-
まぁ6章はそれ本編で明かせよ!てのが多いわな
何kb増えるかは知らん
-
ラスボスとの問答生きるためだと答えた主人公の説得力を支えるのは
リヨの漫画で原始時代に送られても生きてた描写
-
>>910
7章はちょっと少ないが、6章は4章以前と大差無い
5章は飛び抜けて多いけど
>>911
アレ、そうだっけ?
じゃあ、壊れた幻想である事が加味されたか、
ランクと威力が=じゃない理論かな
-
終章は面白かったけど今までの話があったからこそ面白いって印象だわ
終章単独で評価はできない
個人的には6,7,5,3,序,1,2,4って順
6は分からないところ多かったがそれ含めてもやはり話自体うまくまとまってたかな
-
通常カリバーと同等じゃ割に合わないしなぁ
-
>>913
6章は竹箒読まなくても面白かったけどなぁ
まあ、人それぞれだしな
>>914
終章のネタバレの最後のマイルームに戻ったぐだのシーンとかもあるけど
あの辺は入れる場面がないよ
6章zeroを6章に入れるなら全円卓のビジュアル必要だし
-
割に合う、合わないってなんだ
-
まあ仲間が増援の熱さは今までの章ありきだし
ラスボスとのやり取りやマシュも今までの章ありきだし
単体で評価できるような構造してないわな終章は
-
ニセソロモンの正体が魔人だったってのはちょっと肩透かしだったかな
-
6章はギャラハッドの真名明かしが気になったな
それまでマシュ自身で気付かないと意味が無いと引き伸ばして、6章序盤でもベディに同じような事言わせてたのに
結局部外者がバラすんかい、と言う
-
そういやあの盾って召喚されたものじゃなくて聖遺物だったんだな…
-
割に合う合わないとかそれがその宝具の限界ってだけやしなあ
幾らステラが自分を犠牲にする一撃だろうと
通常のカリバーには敵わない
-
>>908
確かに二週目はありそうだな…
-
格が違うからな格が
-
>>923
6章はファラオ組とアーラシュが熱かった
他はハサン先生とお米がどーんしか覚えてない
-
>>924
あれって円卓のテーブルなのになんで
ギャラハッドが使ってるものだと円卓の騎士が認識してるんだろう
ギャラハッドは戦いの際テーブルを引っ張り出して盾にしてるってことだろうか
-
割に合わないといえば最強クラスの威力を何度も撃てるエアとか論外レベルで反則だし
鎧犠牲にしないと撃てず撃てるのも一回だけっていうシャクティも正直割に合ってなくねと思わないまでもない
-
6章は全体的に熱くて面白かったけれど
ランスロットにマシュが怒って立ち向かう辺りから
避難村でダヴィンチちゃん再登場辺りの短い場面が妙に雑な感はある
-
テーブルが盾でタンスが武器
-
>>929
・円卓で盾といえばギャラハッドというくらいにはギャラハッドの盾は有名かつ彼の象徴
・鯖は相手の霊基をなんとなく認識できるらしいのでそれで分かった
のどっちかor全てじゃない
-
>>932
シルフェイド幻想譚じゃねーか
-
>>923
と言ってもマシュ、アレだけのヒントで微塵も分かってないからな
誰かがネタバレしないと自覚したかどうかかなり怪しい
そういえば結局所長は何で殺されたんだろ
マシュをアレだけ思いやったフラウロスにしてはよく分からん行動だ
アニムスフィア関連の謎もまだ解決してないし
-
マシュ可哀想に思ったからこそ作ったアニムスフィアにイラつくんじゃない
-
帰ってきてほしいけど帰ってきたら駄目なロマンの代わりに
聖杯使ってしょちょーでも蘇らせようか2部は
新キャラよりはそのほうが良いや
-
現実問題、所長帰ってこないと結構ヤバイのよねカルデア
アニムスフィアが当主ごとおっ死んで、権利が宙ぶらりんになってる
-
>>936
マリスビリーならいざしらず、所長に責を押し付けるのは酷いわ
所長自身は自分がマシュに殺される、そうされても仕方ないってガチビビリしてたのに
そのマリスビリーも冬木時点で何故か余命10年だし、その余命が来る前に推定自殺するし
所長自身のマスター適性の無さはキャスニキ曰く何かの呪い? レベルの不自然さらしいし
路地裏ナイトメアでもレフに2000年遅いとか意味ありげに言われるし
2部でアニムスフィアの掘り下げあるんかねぇ
-
特異点Fに関しては年末特番で2部につながる何かでお披露目されるんじゃないかな
ほんとは1部の中で終わらせるつもりだったけど2部作ることになってそっちに動かしたとか
-
>>938
リヨぐだ子「じゃあ、今日からアニムスフィアⅡ世名乗ります」
-
第二部はアニムスフィアを立て直すアニムスフィアII世の事件簿?
-
2部はぐだが魔術師達とカルデアやマシュの利権問題に戦いながらアニムスフィアの謎を解き明かしていくのか
楽しそう
-
全部物理で解決していきそう(リヨ並感)
-
>>941
単純に権利書の所在とか人脈把握の方が重要だろうしこればっかりは誰かがかわれる話でねえな
-
>>942
何処にアニムスフィアの血族が残っているのだ
-
>>946
これ、アニムスフィアです...(カルデアス指しながら)
-
所長を冥界から連れ戻すって出来ないか?
ついでにエレちゃん実装
-
彼女は死に続けている最中なので
-
今も魂は無限の臨死体験中じゃねぇの?
-
魂ごとレフにあぼーんされたので…
つか死んだのあくまでカルデア内なんで冥界ってもどこの国のどの時代の冥界かは不明というね
-
主人公達があんな笑顔なEDの最中でも今も死に続けているのか・・・?
ちょっと酷すぎじゃね?
やっぱ救済展開あるよ!(願望)
-
初代様ならこう...よくわからないジョージ声でトドメ刺してくれるのでは
ソロマンもダ・ヴィンチちゃんも触れない当たり魔術的にも技術的にも無理なんじゃないかなって
-
地球の擬似魂と一体化した星霊アニムスフィアが爆誕する。これがビーストⅦの正体だ!
-
話を転がそうと思えば幾らでも転がせそうだが
だからこそスルーされて終了しそうにも思える絶妙な位置にいるな所長……
-
>>918
通常の時点で最強クラスの聖剣なんだが
-
ソロンモと悪魔合体してデミサーヴァント化、魔術女王しょちょー…
ハッ! まさかリヨぐだ子にネックハンギングされていたソロンモって…!!?
-
そういやソロモンとオルガマリーの姿が似てるから何らの関係性ある説とかあったなぁ
-
デザインの類似なんて何の参考にもならないって四郎で思い知った
-
全然関係なかったな
まさかロマンの元がまんまあの姿だったとは
まあまだ話は続くから本当に関係が何かある可能性もあるが
-
ソロモンの子孫とか?=でダビデの子孫でロマンの子孫になっちゃうけど
-
>>961
マリスビリーはタビデ系列っぽく見える
-
>>960
まんまあの姿とかまっさかあと思ったけど
ゲーティアに乗っ取られてない微笑んだ状態だと、あ、これロマンだわって分かるの憎い
-
こいつ千里眼持ってそう
47 名前:以下、無断転載禁止でVIPがお送りします (ササクッテロル Sp5d-YmwQ) :2016/12/11(日) 20:00:50.298 ID:nTTYzZTpp
フォウ君の正体がプライミッツマーダーってマジですか?
-
>>963
顔つき変わっただけで全然雰囲気変わったな
凄い優しい感じに
-
6章7章面白いけど、勢いで書いた感が拭えない
-
>>964
7章後に同じ考えしてる奴は居たな
109 :僕はね、名無しさんなんだ:2016/12/10(土) 23:42:07 ID:Y4dUHIx20
>>105
それ見てフォウくん=災厄の獣=星の獣=プライミッツマーダー=ビーストを考えたんだがまあ無いな、うん
-
>>966
六章は真綾曲ブーストがかなり入り込んでるって言ってるし元々こういうタイプなんかも
-
宝具のランクは神秘性と信仰の指標みたいなもんだしなぁ
筋力みたいな単純な威力と比較されても
>>966
琥珀√といいビビッときたらそのまま突っ走るタイプよ
-
>>968
らっきょはROUAGEのアルバム「SOUP」聞きながら書いたつー話だしな
よく使う言い回しの「なんて������」 ROUAGEからの引用ですし
-
意図も容易く行われるエゲツないダイマ
-
>>963
ツイッターで見かけたけどソロモン(ゲーティア)とロマンの画像
反転して縮尺合わせるとほぼ顔のパーツというか配置が同じらしいぞ
あと手の長さから体格もほぼ同じって検証されてた
-
何処のダヴィンチコードだよ
-
>>971
http://imgur.com/9lTDtVA.jpg
とっくの昔に解散してるけどなw
インタビューが2002年で失禁するわ
-
ROUAGEはBASARAのopが好きでした(小並感)
-
>>972
まるでまさにダヴィンチがいるのにモナリザとダヴィンチの肖像画が反転したものであるみたいな話だ
-
割と叩かれ気味だけど四章の拠点でワイワイする感じとか好きだった。個人的に開き直ってガチでディファレンスエンジンみたいなスチパン特異点でもよかったけども。
-
>>977
4章は敵襲だの雑魚戦が最多というゲーム面の不満
活躍するだろうと期待されてた鯖達のあっけない退場
桜井の自作品からの流用を思わせる鯖
大した演出もなくあっさり消える味方鯖
シナリオ的に意味のよく分からないアングルボダ
とか、不満が出るのも当然レベルなのが何とも
-
>>976
この場合は実際に同一人物?な訳だしあり得ない話じゃないと思ったけどなぁ
-
>>977
作家陣のあれこれは良かったと思うよ俺も
バベッジの設定もきのこがあれで認めたらなそれでいいと思うし
ただそれを上回るレベルで地雷が転がりすぎてて
全体としては擁護出来ないとも思うよ
4章まではサービス開始前までの納品とは聞くけど
じゃあ1・3章の違いと2・4章の変わらなさはなんでなのかが本当に気になる
-
二章ってオルレアンだろ?あれ唯一面白かったけど
-
しかしツィッターの考察見てたら改めて所長の環境の詰みっぷりが分かってヤバイ
親父:前所長。仕事人間。親の背を見て育つ、なんてことすら無かった。育児放棄状態で成長する
ロマニ:親父が誰よりも信用する友人。経歴謎なのに僅か一年で医療部門トップ。自分は認められないのにコイツだけ親父に認められてるという嫉妬。
レフ:依存対象。ただし当人はマシュに感情移入し、アニムスフィア家の愚行に憎しみさえ抱いている。(カルデアの設立か、マシュという儚い命を生んだことか)
-
いうて親なんかいなくても人なんて育ちますし別につんどらんじゃん
-
凛とか居るしなぁ、パッパのロマニ優遇は優勝までした相棒だからなんだろうな
ロマニ側は複雑な心境だろうけど少なくとも関係性は普通に良好寄りなのは驚いた
-
>>984
凛は親がいるとダメになるからな。人それぞれだ
所長が承認欲求の塊みたいになったのはまぁ、周囲の問題だろ
-
>>985
トッキー生き残った?世界の凛ってどうなるの?
-
>>986
トッキーの様に魔術師らしい冷酷な魔術師になるか、
家を捨てて出て行くらしい
-
エクストラみたいにパッキンと不倫して出来て捨てられるぞ
-
>>981
二章はローマだろ?
-
>>989
最初のはプロローグかなるほど
-
>>980
そりゃ、メインライターの東出と桜井の作風の違い
後、きのこの加筆量も違う
3章のドレイクがきのこ担当とか3分の1くらいはきのこが書いてる様なもん
-
>>987
極端な成長しちゃうわけか、トンクス
家を捨てる凛が気になるんだけどどっか詳細載ってる所とか本とかある?
-
一章もマリーやアマデウスはきのこがやってるんだっけ
-
>>992
残念ながら無い
>>993
アマデウスは何らかの事情で急遽書き直しが必要だったが、
その当時既に東出は忙しかったので、きのこが書き直したとか
アマデウスの会話書き直すとなるとアマデウスが出てるシーンは
結構書き直されてるだろうね
-
流石にきのこが全部書いてるわけじゃなくて、セリフ回し少し変えたりするぐらいでしょ
場合によっては加筆してるみたいだけど、全部が全部きのこの手柄は違うと思うぞ
そしたら2章のネロは全部きのこが書いたのか?って話になるし
-
オルレアンはアポとは打って変わってイメージ通りのジャンヌで満足
ジルVSジャンヌも熱くて、ジークのドラゴンスレイヤーとか贋作英霊のアレコレとか
ジャンヌにとって大切なのは農村時代で少なくともオルタジャンヌみたいにはならないと断言したのも良かったな
-
>>995
全部が全部きのことは言わないよ
マリーの最後とかジルとかは東出書いてるだろうし
というか2章のネロはきのこが書いたんだっけ?
時間取れなくて書けなかったとか言ってた様な
-
>>980だったし次スレ立ててきた
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1482809617/
-
>>998
乙
-
>>1000なら式と同じ状態で士郎が参戦
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■