■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板146
-
スレタイ通り型月世界のキャラたちを
他作品のキャラと対戦(戦いに限りません)させてみるスレです。
単なる強弱に留まらず、より面白い勝負、いい勝負など、
組み合わせの妙を楽しみつつ、皆さんの妄想をぶつけて見て下さい。
ただし一方的に踏み台になるような議論はできるだけ避けてください。
>>980が次スレを建てて下さい。
それ以降は5毎に
※前スレ
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板142
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1457528204/
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板143
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1464601675/
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板144
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1468910984/
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板145
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1471177204/
"
"
-
桂美々よりやばい腐女子って他作品に居るんだろうか
-
腐は熟成が進むと落ち着いて独自のコミュニティを形成し始めるからな
オトメ属性って事でひむてん美綴はどうだ
-
イゼッタ能力
触れたものを飛ばせる
騎乗すれば自分も飛べる
同時に7〜55本程度の武器を支配下に置ける
性能も若干向上する模様
機動力はプロペラ機以上
血液で氷弾攻撃が可能
マナが尽きると無力っぽい
宝具支配のできないナイトオブオーナーぐらいか
-
火力も機動力もあるしあの槍がセットでついてくれば
そこらの魔術師よりは強そうだな
"
"
-
人間が物体扱いなら触れた瞬間にサイコスルーだからな
魔術師なら抵抗可能だろうが戦車をぶつけられて無傷な人間はいないはず
-
あともう一つ
気合いで戦闘ヘリを全壊させる
-
まほいくは魔法少女同士の戦闘でなければ怪我は即座に治るらしい
トラックと衝突しても平気なぐらいの身体能力はあるらしい
-
装神少女は対霊特化でバリア能力も高いんだが、主人公が巻き込まれ型で強いのは戸松の方なんだよなぁ
戸松は攻撃特化で防御は弱いみたいなんだけど
-
>>4
あの氷弾はどっちかといえば雪だからああなったってだけで
土とかだったら土の弾が出るんじゃないか
あと魔女だからこの先もうちょっと多彩な攻撃は出てきそう
-
攻撃の際に武器に対して呼びかけを行ってるから血液による簡易契約だと思うんだけどね
液体が瞬時に凍るとか言う物理現象の可能性も微レ存だけど、氷弾の大きさ>血液量だから質量保存無視してるけど
やってる事はバーバヤガーの「魔術の軟膏」に近い
接触→契約→支配が手順なんだろう
古い剣を探してたのも人が使ったものの方が意思が宿りやすいとかかね
イヤボーンでヘリ落としてたから単独の攻撃力も高そうだけど
-
個人的なイメージだと、あれは血液を発動の媒体としている感じだと思う。
型月的に解釈するなら血液に込められた魔力の分だけ氷弾が発射されたとかそんな感じじゃなかろうか?
-
神さまの言うとおりの神まろVSギルガメッシュ
のバトルをみたい
-
まずデスゲームはゲームの土台に居る事前提だし・・・
-
難しい
-
デスゲーム系は巻き込まれてる側が強くても一般人レベルでないと成立しないからな
-
まほいく=魔法少女の資格を失ったら生物としての息の根が止まる
「聞かれなかったぽん」
ウィクロス=コインがなくなったら記憶だけじゃなく人格も消える
「聞かれなかったから」
明らかに嘘の情報で契約させて「聞かれなかったから」で済ませるパターン増えたな
だいたい聞く前に契約させて、戦わせて殺す
ワンクリック詐欺よりも悪質
-
遊戯王のカード化よりはマシだろ
甘えんな
-
そう言うのが増えたって話ね
甘えんなって言うなら命を賭けたゲームでプレイヤーにクリアされそうになったら遺跡ごと爆破しようとする神のゲーム(NHK)は必見
大人の汚さを教え込む教育TV
-
説明に抜けがあったらきっちり指摘して「もう説明し忘れてることはないな?」と確認までしたキラ(1部)は有能
まああれは立場的に対等だったからというのもあるが
-
昔から割とあるんだけどな
現実だと商売において基本的な嵌め技だし
-
現実の商売だとクーリングオフも契約解除も出来るし、死ぬような契約に本人の了解なくサインさせる例ってのは過去の非人道的な医療実験くらいしかない
最悪でも免責が適用されて履行義務免除ぐらいだし、「解約したら死ぬ」ってのはないな
まあ、契約者に逆ギレされて殺されても文句は言えない
ロボトミー手術の権威も患者に刺されて死んでるし
-
お願いは聞きました こういう形で叶えますがいいですね?って聞いてくれる聖杯くんってものすごく良いやつだよ
-
ドラゴンボールのシェンロンは曖昧な願いでも曲解せずに相手の本当の望みをきちんと理解して
それを叶えてくれるという非常に良心的な願望機だな
-
>>22
そういうのに対処する業種だが現実だと契約の破棄とか思われてるほど簡単に行かない
抜け道狙いが基本な上にクーリングオフの例外な商品や買い方もそこそこ有るし
-
シャドバってあるけど
現環境ではマスターランクは時間さえかければ誰でもいけるけど
ギル以外で誰が一番マスターランクまでいけるんだろ
ランサーはやらないだろうしセイバーは意外とああいうの苦手そうではあるが
-
幸運値高いやつとかじゃね
-
乙姫様vs鯖
-
エクスカリバーvs月牙天衝
飛ぶ斬撃対決は面白そう
-
セイバーはトランプとか運要素の強いゲームでは鬼強い設定だったような
-
>>30
麻雀が鬼強いとコメントされてるね
-
>>25
じゃあ、うまくいかなくて人殺した事があるんだ
臓器コーディネーター?
-
>>29
演出的にはイデオンソードの系譜なんだろうけどなー
流石にイデオンと真っ向からやり合えるとは思わんが
-
>>24
シェンロンは「願いを増やしてくれ」ってのだけは叶えてくれないんだっけ?
「俺を不死身の存在にしてくれ」は可能なんだっけ?
まあそれ以上の神秘が溢れてるが故の万能魔法なんだろうけど
-
斉木楠雄のアニメ見てるけど
主人公以外でもガチ超人の有能なの多いんだよな
ガチ霊能力者の鳥束とか予言や人探しにおいて斉木以上の相卜とか
喧嘩チートクラスの窪谷須とかどんな男も屈服させてしまう照橋さんとか
タイムマシンなどの発明家の斉木兄とか指揮能力抜群の才虎とか
…これサーヴァント無しの言峰や軋間あたり斉木なしでも潰せるんじゃ…
-
>>4
賢明な視聴者の方々はもうお気づきだろうが、戦術拠点にレイラインが通っていなかった場合、イゼッタ単独による世界征服計画(全世界人類和平計画)は遂行不可能となるのです
つまり、フィーネ国王による国力・機械化戦力部隊増強計画が必須になる訳だな
おもう王都捨てて魔女の城を最終防衛拠点にすればええんちゃうかな
-
流石に斉木以外じゃ魔術師にすら勝てねーわ
逆に斉木は型月最上位持ってきても勝てるか微妙な強さだけど
キアラならまぁ?
-
>>34
不死身は実際にガーリックが叶えて不死身になってる
>>37
斉木は何も考えていないバカの心だけは読むことができなくて、そんな何も考えてないバカに刺されたらやられるとのことから
肉体的には並だったりする
つまり型月側に何も考えてないバカがいて、そいつが気まぐれで斉木を刺したら斉木を倒すことができる
-
それ斉木は無防備でつったってただ刺されるの待ってるの?
-
平常時に不意打ちで刺されると危ないってだけで
臨戦状態なら基本燃堂が相手だろうと無理でしょ
-
>>39
斉木自体が「恐ろしいことだが、もしもこのバカが気まぐれで俺を背中から刺しに来たら、俺はそれを防ぐことができずにやられてしまうということだ」
って発言(口には出さない心の中での独白だけど)をしてる
-
平常時に不意打ちで刺殺せるから勝ちって考えならもうこのスレ卒業したほうが良いな
-
不意打ちがアリなら斉木だってアリになるしね
-
うろ覚えだが虫も同じ理由で無理とかだったかな。でも動物はアリだから虫以下の知性のバカが居ると。
羽蟲に負けるから虫爺が相性勝ち狙えるぐらいだな
-
>>38
型月に燃堂クラスのバカっていたっけ?
大河やネコアルクでもさすがに燃堂よりはるかにまともだろうし
-
>>44
人前で条件反射でド派手な能力使って虫を殺そうとするって意味で
苦手なんだよね
爺相手の戦闘って意味なら話が違ってくるから斉木圧倒的に有利で
爺に勝ち目ないと思う
-
>>42
アサシンなんかは不意打ち上等の鯖だし向かい合った状態でない、無防備の相手に接近して暗殺出来るかというのは対決のシチュになるでしょ
気配遮断と斉木の思考受信のどっちが上なのかという話も出来るし
-
斉木って肝心の反射神経はどうなんだ
鯖が斉木に超能力使われる前に攻撃できるなら勝機あるんじゃないの
-
凄まじいデフレ起こしてるバキキャラはもう暗殺教師にすら勝てんな
-
あの漫画は板垣センセの気分次第でスペックコロコロ変わるからなあ
今はリアル路線に行ってるけど何時またファンタジーに路線に突っ込むかわからんし
-
機動隊の盾をなんなく両断した武蔵が、たかが鎖帷子を切れないとかもうギャグとして見てもつまらなさすぎてどうしたものかと
-
半固定された盾と動くことで刃先をそらした差とか
帷子が何か凄い合金製とか・・・
-
>>47
斉木には半径300Mのすべての生物の思考がダダ漏れ状態で
予知能力あるけど?
それにうっかり頭の制御装置取れたら地球滅亡レベルの暴走状態になる
-
>>53
ラニが300m以上離れてバーサーカーを嗾ければいいのか
斉木が呂布を見て警戒しなければいけるな
-
斉木の予知能力は本人にも制御できなくていつ予知が発生するかはランダム
-
>>54
あの現代日本にいなさそうな
凶悪そうな外見をみて警戒するなってギャグレベル
>>55
本人の命にかかわるようなことは安定的に発生しなかった?
修学旅行の時とか
-
>>54
それでも無理
バサカでもムカつくとかの最低限の思考は有るから読める
-
気配遮断も魔術や鯖の能力による探知や読心、未来予知なんかに対応出来る筈だから
斉木の能力が鯖の能力、特に三騎士の直感系統のスキルやキャスターの魔術と比べてどこまで上なのかが問題だな
後はFakeハサンのEXランク気配遮断や李書文の圏境のような世界と同化するタイプの相手には反応出来るのか
-
斉木は幽霊の類を感知できないっての忘れられすぎ
まあマスター洗脳で一発だったり嫌だけどその気になれば感知できる様に自己改変で済むのでデメリットって程でもないが
-
斉木って相手が同情の余地のないクズなら殺人も容赦なくやるんだよね
確か子供の時某国の工作員に誘拐されて国ごと
滅ぼしたとか言ってたし
-
士郎並の重度のお人好しだからしないだけで世界の全てを自分の思い通りに改変とか簡単に出来るぐらいには出鱈目
-
>>61
式とキアラと愛歌涙目だなw
さらに過去にタイムリープできるからそこから改変することもできるし
-
>>59
霊体がどうのとか神秘無効がどうのとかは他の話題と同じく端から考えない方向かと思ってたわ
-
>>52
あれ、地面踏みつけた衝撃で宙に浮かしてから両断してるんだよね
と言うか本部の剛力が!!とかやった所で巻き付いた鎖を手首捻っただけでバラバラにしたりしてるのに
-
斉木は超能力者の中でも最上級レベルの強さだからもうちょっと優しいキャラを用意しよう
エスパー魔美とか
-
え、超人ロックVS型月だって?
-
いやいやここはバビルⅡ世対型月だろ
-
超人ロックがタイプムーンエースで連載開始?
-
バビル二世はオリジナルだとそこまで強くないけど、リメイク版のザ・リターナーだと色々すごいことになってたな
念動力でマッハ10の砲弾を捻じ曲げてて、対物ライフルで頭を粉砕されたけど即座に脳を記憶や人格ごと再生させたり
-
多分、ビッグファイア様補正だな
-
リターナー版のバビル二世は通常攻撃力が対軍宝具級以上で防御力も対軍宝具級以上の攻撃をバリアで防げるレベルかつ
脳を含めた肉体を消し飛ばされても即座に再生可能だから一対一の真っ向勝負なら大抵の型月キャラに勝てると思われる
反面、一度に複数の能力を同時に使えない、複数の敵に個別に超能力を使うのが苦手、燃費はあまりよくなくて連戦すると急激に弱体化する、
反応速度自体は型月キャラに比べてそこまででもない、などの弱点があるので
案外100ハサンあたりと戦うと苦戦するかもしれん
-
東京ESP16巻発売されて完結したけど
救世主を得た状態のクローディアってあれ鯖でも対抗出来そうか怪しいんだが
単純に周りの被害を考えなければ周囲一帯を岩盤ごと超能力でテレポートさせて
岩盤ごと鯖を押しつぶせばいいわけだし
-
銀魂に出てくる金時とメカ翡翠バトルさせようぜ
-
>>72
行動の邪魔が出来るだけでそれじゃダメージが入らない
霊体化すれば行動の邪魔さえ出来ない
-
読んでないからわからんけどその攻撃方法は
よほど離れてないと自爆しそうだが
-
東京ESPアニメしか知らんけど、透明化しか能力のない奴が山籠りしただけで完全物理無効の奴を発勁で倒せる様になった時点でどうでもよくなった
修行したら誰でも強くなれるんなら超能力いらんやん
-
>>71
3つのしもべさえ出てこなければなー
あれはバビルⅡ世を守る為に存在してるから対策抜きだとそういう場面で出てこない事があまり想定出来ない連中だし
リターナー版ってしもべ達出て来たっけ?
-
>>76
超能力って別に強さを競うためのものでもなくね?そりゃ戦闘に使っている奴は多いんだが戦闘以外にも用途は多岐に渡るし
あと超能力使ってる奴でも重火器併用するし、体術が凄いから超能力いらねってのもまた違うような
単に問題解決手段のジョーカーなだけだろ
-
>>78
完全物理無効を超能力で倒せないから修行して発勁ってのは反則だろって話なんだが
元プロボクサーが打つ発勁が超能力で防げないなら超能力いらんやん
主人公は壁抜けしか使えんし、常に力技やし
-
>>79
ワンピースで置き換えると、覇気でダメージ与えられるから自然系の悪魔の実なんていらんやんって言ってるのと同じだな、それ
物理無効の超能力がなかったら近距離戦で発勁受ける前に重火器の斉射で終わるだけだろ
打倒手段が一個あるだけでその能力に意味がないってのはちょっと短絡的過ぎる
-
staynightの本編に斉木楠雄出てたら1日で終わっただろうな
ランサーが士郎襲撃してもその場で時止めでランサー潰して
ランサーの心読んで言峰襲撃まで読めた
あるいは士郎と凛が言峰の所に行ったときに強制以心伝心で言峰の所業ばらすとか
-
>>77
ロデムは影になって隠れることもできるしポセイドンは呼べば空間跳躍して現れる
ロプロスに至っちゃスクラップからでも再生してやってくる
あと黄泉さまがバビルにデレデレだから間違いなく邪魔しに来る
-
>>77
ちゃんといるよ
能力は原作よりも強くなってる(さらに強大な敵と戦うバビル二世のために強化されていってるっぽい)
ロプロスはミサイルが全く付いていけない速度と運動性があり、
ポセイドンは数百km先に精密砲撃を叩き込める砲撃能力がある(ただしそれをするにはバビル二世か他のしもべのテレパシーによる敵の位置の送信が必要だけど)
防御力は水爆やレールガンで大ダメージを受けるレベルなので宝具で打倒は可能だと思う
一撃だと難しいと思うけど
-
>>81
本人にやる気がないから防衛オンリーで積極的に動かないでしょ
正体ばれるの嫌ってるから
でも運は悪いからことごとく地雷原に突っ込んでく士郎に巻き込まれ
愚痴を言いながらサポートする程度だと思う
-
>>78
そう言うこっちゃないんだがなぁ
超能力バトルなら、そいつの固有能力である透明化で戦えばいいのに、それが通用しないから修行して超能力以上の能力を身につけたってのが納得いかんのよ
ジョーカーが通用しなかったからイカサマ使ったようなもんなんだが
そもそも超能力自体が箱から出てきた魚が与えた能力なのに、そんなの関係なく超能力より強いってどういう事よ
-
聖杯戦争で自分のサーヴァントじゃ勝ち抜けないから別に用意した凄腕の傭兵使って敵殺していくみたいな
あれなんか同じとは言わないけど似たようなものがあった気が
-
>>85
カラテを磨かずジツに頼る軟弱なニンジャはサンシタだからね
仕方ないね
-
透明化できる発勁使い?書文先生かな
-
>>84
参戦したらあっさり殺される
鯖に関しては一切感知出来ない
-
>>89
感知できるよ
どうみても斉木の能力の方がはるかに上だろ
-
斉木に関してはマスターやっちゃえばいい話だし
街の被害考えないんなら
頭の制御装置外して360度衝撃波(街を更地にするレベル)すればいいだけ
これに耐えられるマスターなんていない
キアラでもキツイ
-
読んだことないやつが勝てるとか言ってんのかな
ぶっちゃけ斉木なんて周囲の被害やバレること気にしなけりゃ歴代ジャンプで見ても上位クラスのチートキャラやぞ
-
>>90
その手の能力は無いからリミッター無しでも霊体は見えない上に思考も全く読めないし干渉も無理
だから霊能力者のキャラが出るまで幽霊の存在自体を信じてなかった
-
霊体に干渉できなくても聖杯を地形ごと壊すができるお兄様タイプだから…
-
>>93
霊体化してればの話で実体化した場合肉体持ってるのと変わらないから即感知されちまうだろ
霊能力を持たない大河やまきじでも普通にセイバーやランサーと会話してるわけで
それにマスターの視界や記憶からその存在を見ることもできるから士郎や凛の思考から補足は容易いぞ
-
>>95
サーヴァントはどんな状態でも霊体には変わりないぞ
-
だとして目で普通に見えるて会話もできるならいくらでもやりようはあるでしょ
-
実体化してても一般人には知覚できないならともかくそうじゃないんだから普通にわかるでしょ
-
実体化してても鯖の肉体はあくまで霊体って設定なので斉木の能力で干渉できない
思考は一定範囲の無差別だから最初から特定個人を狙ってないと都合良く読めないのでマスター探しとかにはほぼ使えない
それと都合良く読めてもオカルト系は基本的に厨ニの妄想と思うので巻き込まれる前に知れても無意味だし
制御できたら霊体以外にはほぼ万能ってだけで殆ど制御できてないので言われてるほど便利でも無い
-
実体化してれば飯も食うし、トイレにも行く
霊体化した瞬間に消化物も消滅して無に帰すって回答があったような
-
一般人に見えてる時点で実体化してりゃ普通に知覚できるし
幽体離脱して燃堂父を吹き飛ばしたことがあるんだから霊体のままですら対処不能なわけじゃない
-
と言うか斉木は幽体離脱すれば幽霊に干渉できるようになってんだけど
-
霊体干渉出来るとしても何かしら神秘がないと鯖を傷つけることも出来ないけど
とはいえ超能力だし言峰の洗礼詠唱以上の神秘はあると見てもいいのかな
型月世界で超能力だと歪曲の魔眼なんかがあるけどあれはランクにするとどれくらいなんだろ
-
そこらへんは不明だな
-
通常状態の斉木ですら霊体化やら神秘やら付けないと土俵にすら上がれないのに
アンテナ外して本気モードになられたら完全に勝ち目無くなるじゃん
-
>>95
じゃあ霊体状態なら鯖も斉木に対し攻撃できないな
どっちにしろマスターやっちゃえば鯖は終わりだし
斉木ならマインドコントロールで鯖の性質を遺伝子レベルで変えて
単なる物理攻撃も成立するように捻じ曲げられるので
-
「神秘がないと鯖に干渉できない」理論はほんとスレの存在意義を殺してるよなぁ
だったら普通は鯖以外の型月キャラを対戦相手に出すもんだが
-
どっちにしろ斉木の超能力は神秘の塊なので
鯖に対し攻撃可能だし鯖の攻撃を余裕で防御可能でしょ
-
むしろ神秘無い超能力ってなんだ
-
きのこがその辺りをどう設定してるのか語った事ないから何とも
他の作品でも有り触れてるような能力持ってきてこれは神秘は何ぼで誰までは効いてとか作中でやってくれたら分かり易いんだが
-
>>110
きのこ&武内「【神秘がないと鯖に干渉できない】設定出して
俺のキャラ日本の作品で最強キャラにさせたろ」
てな考えだったらふざけんなって文句言いたくなるが
-
クロスオーバーにきのこが出張った事無いからなんとも言えないんだよなあ。
スーパーヒロイン大戦続編無理ですか
-
>>110
「知られる事で神秘は減衰する」だろ
解体され尽くして技術に成り下がった超能力なら神秘は0だろうし、全く解析されてない超能力なら魔法と変わらない
鮮花は超能力が制御出来なくて魔術を学ぶ必要に迫られたから、本質的には魔術と同じだと思うぞ
1代限りの魔術師とそう変わらんと思う
-
神秘云々いってる新参だか化石だかまた来たんかよ
-
完全に超能力を解明した作品世界って
それこそ型月側から見たら全部神秘に見えるような技術力を誇ってる世界しか無いような
-
相手作品の基本的に霊体に干渉できない設定とかも都合悪いから無視とか根本的にズレてるだろ
相手作品の設定まで改竄するなら何でも有りで成立しねえよ
>>110
リリカルなのはとの比較で普通に無しで語ってる
それ以前に両作者がクロスのお約束の主要人物を互角ぐらいにするって暗黙の了解を守ったせいでセイバーと凛が互角って無茶苦茶な話になってた
-
そもそもジャンプの企画アニメでも当時のルフィやトリコが原作終了時点の悟空と大差無い強さになってたからな
公式クロスは特殊な事情が無い限りはおとなの都合で強さを合わせられるから何の参考にもならない
-
つかクロスは遊びであってガチで強さ比べるもんでもねえからな
春のライダー映画がいい例だ
-
でも正直、もしジャンプにFateが連載されて人気になってJスターズとかに出たりしたら俺得ゲーだったんだろうなって思う
騎士vs武士、西洋剣vs日本刀ってのは最高の妄想になる
俺の中でいつでも名シーンはセイバーvs小次郎
-
いいねあのシーン
というか真っ向勝負で一番きれいなんじゃないかな
-
>>116
型月世界の霊体は神秘さえあれば攻撃届くぞ
正確には霊核にダメージが入るわけだが
てか斉木自信の攻撃はともかくスピードはどうなんだよ
人間並みの速度しかないなら鯖が攻撃喰らう前に音速で叩けばいけるんじゃね
-
>>121
原作の文化祭の話で燃堂からメガネを取られた直後(1秒もない)
燃堂を石に変えてたからクソ早いんだが
-
体育の体力テストでアンテナつけた状態で超々絶に手加減してようやく人間レベルの奴のどこが人間並なんだよ?
-
>>121
バゼットのパンチ
-
>>124
バセット相手でも時止めてバセットを生身で宇宙に送ってしまえばいいだけ
-
最高時速80km/hのクッソ遅いバゼットのパンチでも鯖は避けられないって話
-
パンチ放つ前にやっちゃえばいいだけ
バセットの思考読んで能力がもろバレになっちゃうしね
ていうか代行者のバセットが普通の一般人である斉木を闇討ちするって設定かよ?
-
斉木は封印指定?
-
>>128
ブチ切れて聖堂教会や魔術協会全滅させそうだな
-
斉木は世界改変も出来たっけ・・・
-
それでも魔導元帥なら…
-
>>121
ちなみに能力無しの状態でも
・光や音が届かない程深い海底に寝そべっていても水圧で死なない(12話)
・宇宙空間でも問題なく活動できる(82話)
・パイロキネシスで体温を6,70度に上げても細胞変質しない(144話)
・全身に高圧電流が流れても大したダメージを負わず、肩凝りが治る程度(150話)
・肩凝りが酷いと木刀や鉄パイプやアイスピック、ランマー(地盤を固める建築機械)等では全くダメージが通らなくなる(150話)
・滝に打たれても幼女の肩たたき程度にしか感じない(150話)
これヘラクレスやアストルフォやアタランテ当たりの攻撃を
ノーダメで耐えそうなんだが
-
>>132
するとアサシンやキャスターの毒とか呪いそれも非物質的なものの方が斉木には有効そうだな
気配遮断や遠方から術かける方法なら斉木が捕捉出来ない可能性もあるし
漫画読んでないんで毒物や魔法の類を斉木が耐えてる描写あったら申し訳ないが
-
>>133
仮にお互い殺害する気満々って状態なら
斉木の方からテレポートやらサイコメトリーやらで積極的に仕掛けてくる
こともあるな、アサシンとかキャスター系は先手を逆にとられると劣勢になるが
-
攻撃態勢入る前から殺意すら隠し通せないとか流石にないでしょ
未来予知や未来予知染みた捕捉能力持ってる鯖も多くいるからそれと気配遮断との比較が出来れば斉木にも通じるか分かりそうだが
キャスターの場合遠距離から呪いかけてそれが逆探知されるかどうかってのがあるな
まぁどっちにせよ斉木側は例え敵を見つけられなくても世界改変してしまえば済む話だから一瞬で殺す必要はあるけど
-
>>135
アサシン系とかキャスター系なら攻撃力はほかのクラスと比べて
滅茶苦茶低いので斉木クラスの防御力なら不意打ちでも耐えそう
-
>>136
132で物理的な破壊力じゃヘラクレスでも傷つけられなさそうと出たから
133で非物理的な攻撃を使えるアサシンやキャスターを例に出したんだが…
鯖なら常人を一瞬で殺す事くらい軽いだろうから
斉木の方にはそれ以上の防御力がありそうな描写がないか聞いたわけで
-
世界改変は何でも出来る訳じゃないし普通に殺されてる未来も有るんだけどね
過去への移動も任意に出来ない上に移動できる時間も固定で予知も偶発だから
-
意図的に都合悪い部分は無視してるだけでしょ
-
>>135
だから霊体の思考は読めないんだが
-
>>138
何でもできてるけど?
現に先生が不良にナイフやらバットやらで殺されそうになったとき
とっさに「この世界の人間は頑丈にできている」で全世界の人間すべての細胞レベルにまで干渉してる
-
>>140
斉木の超能力は神秘あるから
霊体であっても読めると判断するよ
-
>>138
望んだら超能力者だらけの世界にだってなるみたいなのあったけどそうだったのか勘違いしてスマヌ
-
>>141
「何かができる」ことを持ってきても「何でもできる」ことの証拠にはならんだろ
-
>>144
だけど今回は
「鯖の霊体に誰でも普通にダメージを与えられるぐらいに干渉できる」
ってマインドコントロールかけちゃえばそれまでじゃね?
-
>>141
現時点では未来で噴火する火山の噴火させない様には出来ないし一度改変した事を覆すのも不可能
全然万能ではない
>>142
本当に原作を読んでるの?
型月の設定優先で読めないんじゃなく斉木の能力では霊体の思考は読めない
だから幽霊界ではガチ超能力者として有名人で子供の頃からそこら中の幽霊に覗かれ続けれたのに全く気付いてなかった
-
>>146
鯖は一般人である大河とかが見えたり会話してる時点で
幽霊と別物と思うんだが
-
>>145
作中でそれやってた?
ならありじゃね
-
斉木は>>99が答だと思うが
参戦自体が困難で参戦しても無差別殺戮前提じゃないとそこまで強くはない
>>147
斉木の能力は基本的に霊体に干渉できない
リスク高い幽体離脱すれば可能だが本体無防備かつ短時間で戻らなければそのまま死ぬ
-
>>147
誰でも見えるから当然見えるが斉木には鯖と人間の見分けさえ付かないぞ
>>149
そういや斉木がマスターや鯖を把握してる前提で話してる人が多いが斉木に見つける手段が無いんだよな
制御できてないのも大きいが何気に索敵は苦手だし
-
斉木世界の幽霊は実体化して物理的に殴れる存在だったのか
-
>>151
強いのは普通に出来るよ
そこまで強くなくても特定の物とかに思い入れが強ければその物限定で干渉は可能
-
レス見る限り斉木に霊的防御の類は無いようだし結局は探知能力や反応速度が決め手になるのかね
斉木が敵の殺意に気づけたり攻撃に入られても自身に届く前ならテレポートとかで逃げられるし
回避や迎撃が間に合わなければ負け
-
>>斉木に見つける手段
「斉木の野郎をぶっ殺してやるぜ」って思考を読まれたら
見つかると思うんだが
-
>>154
一定範囲に居る全員のが無差別で流れてくるので基本的に聞き流してる
それ以前に使った瞬間に考えてる事しか読めない
斉木が見つけるのは偶々特定個人の思考に注目してる状態で相手が斉木を殺そうと使った時にピンポイントで考えてないと無理
ご都合主義全開じゃないとそれじゃ見付けられない
-
幽体離脱で霊体干渉もできるんだし後はもう鯖が斉木に殺される、補足される前に斉木殺すことができるかじゃねーのか
-
>>156
仮に学校で授業中の斉木1人に対し
鯖全員が全員秘匿とかせず急襲する、
しかも斉木側は自身が超能力者ってばれてはいけないって
ハンデつけるっていうんなら
斉木不利だろうな
-
>>156
斉木から鯖は感知できずマスターも見つけるのも無理な状態で短時間しか持たない幽体離脱状態で対応は無理だろw
>>157
今までのレスから原作を読んでないのバレてるよ
-
じゃあもう斉木が周囲の被害考えないで範囲殲滅で終了で良いんじゃね
-
仮に霊体化してたら鯖の方は読めないとしても鯖じゃなくてマスターの側が読まれるんじゃないか?
マスター側はマスター自身が鯖である場合除けば霊体化出来ないしな
-
>>159
これ、鯖側のみ不意打ち含めてなんでもありっていうんなら
斉木もなんでもありにしないとね
アンテナとメガネ外して戦わせろ
-
>>160
一定範囲の思考は全部入ってるから最初から狙ってないと個人の思考読むのも無理
その時に考えてる事しか読めないので使った時に都合良く考えてないと駄目
上で散々言われてるでしょ
-
>>161
なんで鯖とマスター側が斉木の情報を知ってて
日常生活送ってる斉木が知らないってことになってるの?
それフェアじゃなくね?
-
斉木側から知れる要素が存在しないって意見だと思うが
むしろ斉木が何故か知ってて攻撃する気満々って斉木が有利な前提でやってるのが多いぞ
-
仮に鯖と斉木が最初から対面で戦うとしても鯖側が霊体化してれば手出し出来ないし
鯖は実体化した状態で正面に立ってとかじゃ斉木に有利すぎるからな
-
実体化してても肉体の扱いは霊体だから斉木も幽体離脱しないと能力は一切通じないぞ
忘れられすぎだが鯖の単純物理完全無効の理屈は霊格云々ではなく実体化してても分類は霊体だから
霊格云々は一定以下の神秘は無効の方
-
素敵出来る出来ない議論はめんどくさいから向かい合って実体化した鯖と一対一の勝負でいいよ
-
>>167
それだと鯖の圧勝で終わる
幽体離脱しなきゃ斉木の能力は通じず幽体離脱してる間に殺される
-
強化後グラビティガン持ちのゴードン・フリーマン対魔術師ってどうだろ
少なくともガッポイは1発で消滅はしていたが
-
タイプ・グリーンは不意打ちで抹殺すればいいんだ上等だろ
-
何か本当にちょうど良い作品とか無い感じなんだな
-
とうとう鯖は実体化してても対霊体攻撃以外には無敵とか言い出しちゃったよ
-
なんか鯖相手の話は色々面倒臭そうだし
だったら斉木とやらには単純にそれ以外の奴らで対決させりゃいいんでねえの
魔術師とか代行者とか死徒とかアリストテレスとか鯖以外にも型月キャラはいくらでもいるし
-
とりあえず月島さん出しとけばええねん
-
>>172
そのうちドラゴンボールの悟空のカメハメ波も余裕で無効化なんて言い出しそうだな
-
常に霊体ってことは自分以外の幽霊を常に支配下に置ける零のラスボス相手はどうあがいても無理ゲーってことか
-
>>172
-
対霊体攻撃で無いと一切通じないって公式設定なのに全く知られて無いのに驚いたわ
きのこがその特性が有るので現代の軍でも鯖には勝ち目がゼロとまで言ってるのに
-
前も自分の好きな作品を無双させたかったのに霊体に干渉できない攻撃ではダメージ入らない設定で鯖に勝ち目無しと一蹴されて荒らし化してたの居たな
そもそも斉木は設定で霊体に感知や干渉は不可能だからそれ以前の話だが
-
ガチで基本情報レベルだし分かってて意図的に無しにしたがってるだけだと思いたい
異能バトル無い作品はこの一点でどうやっても鯖に勝ち目ないので以前から嫌がってるの多いし
そんな作品はそもそも鯖と比較するなって何度も言われてるが
-
つうか大半の作品は問題ないからな
斉木みたいなそれ用の異能以外では霊体等に干渉できない設定の作品の方が圧倒的に少なくて大半は異能なら霊体とかに干渉できるし
-
そもそも神秘さえあれば霊体化してようが攻撃通るんだよ
むしろ霊体化は霊核剥き出しになって致命傷負うだけだからやらん方がいい
-
当然の様に無かった事にされる人間の場合は最高レベルで無いと駄目設定に泣ける
こっちは他作品との比較で厄介すぎるから仕方ないのは分かるが
-
超能力者ならふじのん相手ならどうなん
-
>>178
>>現代の軍でも鯖には勝ち目がゼロ
それ軍隊に神秘とかそういった要素無いだけじゃねーの?
あくまで単純物理じゃ通らないよ
まぁいざとなればミサイル打ちまくってマスター殺せばいいだけ
-
>>185
見てみたら理由は鯖は霊体だから近代兵器の攻撃が通じないと言ってるな
-
斉木は上で言ってる鯖以外の対決ならどうなんだ?
漫画は読んでないから斉木側の具体的なスペック知らんけど
-
>>170
SCP財団は霊体実体化装置あるし殺すんじゃなくて収容するのが目的だからどうにでもなるけど
GOCは鯖相手だとどうするんだろうマジで 一応自前の魔術師や超能力者はいるらしいけど
-
>>188
あいつらなら聖杯ぶっ壊す方向で行くと思う
-
ヤバいもんはとりあえず壊しちまえば解決するだけ型月世界はまだ生き易いと言える
-
>>187
リミッター外したら地球破壊規模の力行使出来るから大抵圧倒出来そう
制御不能だけど
-
よくしらんけどそんな破壊力がほんとにあるなら街ごと消し飛ばしてたら聖杯も消し飛んで鯖にも勝てるんじゃ・・・
-
>>192
そういう無差別破壊をする性格じゃないし
-
>>193
そういうこというと聖杯戦争に全く関係ない一般人殺しに行く鯖も不自然だし
性格的にできないってのはなしでは
-
向かい合ってヨーイドンの形式だと斉木世界の人類は一般人ですら緊急時は途轍もない思考速度を発揮するようになってるので
鯖だと普通に先手取られて負けるんじゃないだろうか
-
ジャンプで連載中のゆらぎ荘の幽奈さんの
霊能力者コガラシ出そうぜ、あいつなら対鯖戦でもいけそうなんだが
-
逆に弱者代表でアンチエリートの球磨川を出したらどうなるか?
-
球磨川って自分で弱い弱いって自虐してるだけで能力はチートじゃん
-
弱くないとチートじゃない能力だから
-
まず鯖有利じゃないと土俵にも上がろうとしないから、手も足も出ないとか一瞬で宇宙滅亡とか言うのしか出ないんだよな
そんなに鯖が負けるのが嫌か
-
>>200
鯖が負けるのが嫌な人と紹介した他作品キャラが負けるのが嫌な人が拡大解釈でレスバトルするのがこのスレだろ?
以前は鯖は宝具使っても旧ザクに傷一つ付けられず、ザクマシンガンを回避できずに瞬殺されるっていうのがこのスレの一般認識だったころもあるんだぜ
ギルなら旧ザクくらいには勝てるんじゃないかってレスしたら10人以上からフルボッコにされたこともある
-
>>183
斉木って人間の中でも最高峰の超能力者なんじゃ…
-
>>202
魔術師技量はケイネスの半分以下でイリヤにも勝ち目がない凛の魔術がヘラクレスを殺せるからへーきへーき
(時臣や切嗣はイリヤに勝てる)
-
十年宝石は別格だと何度言えば分かるのかこのにわかは
-
十年宝石は魔力量が多いってだけで別格みたいに言われたことは一度もないんだよなぁ
-
十年宝石は神秘が別格なのであって、ケイネスの戦闘力がどれだけ凛より優っていても神秘のランクでは十年宝石の方が上
-
>>205
十年間こめつづけ
おまけに一つ8桁の金額になるんだか十分別格なような
-
>>206
魔力量が凄いとは言われてるが神秘がケイネスの魔術より凄いなんて言われてないんだなぁ
>>207
その理論だと量さえあれば神秘も上がることになるな
まあ実際GHを貫いてる以上、そうなのかもしれないな
-
ヘラクレスのGH抜けた時点でランクA以上確定だよ
逆にケイネスその他がランクA以上の切り札を持ってる根拠がない
あればセイバー以外にはダメージ与えられる筈だからな
-
宝石に込めた魔力そのものは凜自身が長年入れ続けた物に過ぎないから
安直に考えればたとえ最高レベルの魔術師でなくとも年月かければAランク相当の神秘を成せる事になってしまう
まさかそんな事有り得ないだろうから宝石が礼装として超絶レベルの物だったのか
或いは遠坂家の宝石魔術自体が他の魔術(時計塔君主レベル)以上に優れているのか
-
まあそれについてはケイネスがあんまり強くないってことでいいんじゃね?
斉木の超能力は人間の中でも最高峰だから神秘は超高いってことでいいんだよな?
-
いや宝具ですらB以下がざらなのに十年ちょっと魔力込めただけでAとかおかしいよ
当のゴッドハンドや他にはゲイボルクなんか数千年レベルの伝承と信仰があってそれでもBなんだから
-
使い捨てAランクと、Bランクを当たり前のように使えるのは違うのでは
-
>「はい。宝具と通常攻撃では比べるべくもない。宝具のCランクは、通常能力に変換すればA、ないしA+(プラス)に該当します。
あとこれな
-
ゴッドハンドの場合ランクで判定としか言われてないから魔術Aは通っても宝具Bが通らないはずだよな
-
ただでさえ一度殺された攻撃を無効化するのが3倍耐性に変更されて
その上Bランク宝具防げてもAランク通常攻撃は通すってひどすぎるでしょ
-
>>211
魔術師としては凛の倍以上の実力かつ歴代の協会の魔術師の中でも屈指ではあるけどね
-
>>216
>Bランク宝具防げてもAランク通常攻撃は通すってひどすぎるでしょ
ひどすぎるも何も概念防御ってのはそういうもんだろ
-
]>>216
当のきのこ氏曰く、「無効化するなんて言った覚えはない」だそうな
・・・・確かマテリアルに普通に無効化するって記載されてたはずなんだが
どういうことなの・・・・
-
>>218
普通に考えれば宝具Bランク以下の攻撃を無効=通常攻撃Aランクも無効でしょう
魔術Aが通るならメディアが小次郎盾に後ろから魔術撃ち続ければヘラクレスに勝ちうることになってしまう
メディアがアルトリアを狙ったのは戦力を充実させたいからというよりはヘラクレス倒すのにどうしても必要だったからというニュアンスだった筈だし
-
>>220
ゴッドハンドは宝具Bランク以下の攻撃を無効じゃなくて、Bランク以下の攻撃を無効ってだけだから
そのルールに反していなければ魔術のAランクだろうが腕力のAランクだろうが攻撃は通る
単純な数値じゃなくて言葉遊びに近い「概念」なんだから諦めろよ
-
ゴットハンドのランク判定は
補助効果によるランクアップとかは有効なんだっけ
+やーなんかもランク表記にあるし
あの辺はいまいちよく分からん
-
>>221
Aランクの通常攻撃は通すってのは公式から明言されたわけじゃなくて単なるそちらの解釈でしょ
ゴットハンドはAランク通常攻撃も当然防げて凜の十年宝石が通ったのはそれが宝具Aランクの攻撃だからというだけの話だと思うが
-
>>223
>「……はい。言いにくいのですが、通常攻撃であろうと宝具であろうと、Aランクに届かない攻撃は全て無効化されるでしょう。
>あの巨人を倒したいのなら、少なくともAランクの通常攻撃力と、それを上回る宝具が必要になってきます」
エアプは黙っていてくれないかな、ほんと
-
しかも凛の十年宝石が宝具Aランクってなんだそりゃ
-
>>224
それWiki設定だぞ
本編出典なんて書いてはあるけど
-
>>226
だからエアプって言ってるんだよ。これ本編で出た台詞だぞ(セイバールート5日目)
少なくともゲーム本編やりきってからこいよ
-
>>227
そっちがどのゲームをやったのかは知らんが本編の台詞には無いよ
やり直して貰ったら分かると思うが
-
>>228
本気で消えろよお前
http://i.imgur.com/VBhluhs.jpg
-
>>189
なるほど…
まあわざわざ最悪keter級の強敵に立ち向かう必要無いもんな
-
>>229
いやそれコラだよ
自分で取ったSSじゃないでしょ
-
>>231
もういい、しねお前
-
これは流石に通報すべきじゃ
都合が悪いからってソース出されても捏造だって荒らし目的だろ
-
これも全てジャンヌオルタの仕業に違いない
-
「コラって言ったらどうしよう」と思ってたら本当に言いやがった
わざとやってるだろお前
-
ブレイブルーのジンの秩序の力って相対する敵に合わせて上下するっぽいけど
アルクェイドと相対したらどうなるんだろ
-
元ネタはアルクだろうから発動するなら普通に五分になるんじゃね
一応書いとくとブレイブルーを作ってるの自分でも公言してるぐらいの重度の型月厨
-
増田こうすけのギャグマンガ日和のファイティング戦士アベル
ってどれくらい強いの?
キアラレベル?
-
しねって言いたくもなるわこれひどい
一応私もスクショ貼るけど
http://i.imgur.com/H69jMEY.jpg
http://i.imgur.com/OIZmBfY.jpg
http://i.imgur.com/MWZYywH.jpg
http://i.imgur.com/j1jFx0G.jpg
凛ちゃん10年分の中でも1番ヤバいやつとはいえ本当にAランクかつヘラクレス一回殺すに足りるの?って疑問もったことはないとはいえないけど
スクショまでコラ扱いって……
>>238
修行で際限なく強くなって認識できない速度で確実に相手の心臓抜き取って破壊するんだっけ
ビジュアルが画風のお陰で緩和されてるだけで増えるワカメレベルに悍ましいかったの覚えてる
-
心臓のない相手にどうするのかが疑問だけど(例えば言峰とか鯖とかORTとか 言峰はどうとでもなるだろうけど霊核を心臓扱いできるのか)
逆に心臓があればどれだけ強固だろうがどんな能力があろうが発動前に抜き取って太陽に突っ込んで殺せるからわかんないなこれ
キアラは心臓あるだろうけど太陽熱で殺せるかわかんないわ
-
アベルは心臓特化してるせいで逆に弱くなってる感ある
-
>>240
一応鯖にも心臓とか脳とかの器官あるんじゃないっけ
霊核とは別だけどそれとより直結してる部分とか一問一答でやってたような
-
>>240
鯖には心臓がある上に心臓は霊核(鯖のコア)が結びついてるから心臓を破壊すれば倒せる
だから刺しボルクやザバーニーヤなどの心臓破壊能力が有効だし
ヘラクレスとかカルナ(黄金鎧あり)などの蘇生能力や超回復能力持ちは例外で心臓破壊しても復活するし
サイボーグの呂布みたいに生身の心臓がないやつもいるけど
-
そうだよザバーニーヤとかゲイボルグあるじゃん
鯖にも大概には有効なんね
-
ザバーニーヤには神性…
-
心臓攻撃なら巻来二のミキストリとかどうだろ
能力は太陽神の刺青と神のウイルスの力で素手で人体から心臓を抜き取り不死の呪いがかかった相手でも死にいたらしめる
速度は至近距離からの銃弾複数を素手で掴み取り一呼吸で4,5人の心臓を抜き取る
このほかに悪魔べりアルの体の繊維を引き抜いてセーターをバラすみたく解体
重要器官を抜き取る以外にはめ込むことも可能で心臓を抜き取ることで心臓に命中する攻撃を回避できる
-
>>245
クーフーリン「……」
-
>>237
五分になるとしてジンとアルクェイドどっちが勝つんだろ
十兵衛は意思の力が大切だとか言ってたからジン側ならラグナやツバキが絡めば勝って
アルクェイド側なら遠野志貴が絡めば勝つ感じか
-
ブレイブルーとギルティはどっちが勝つのっと
-
最大描写的に考えるとジンとアルクじゃアルクなんじゃね
煉獄氷夜で完全拘束できるならジンにワンチャンあるけど
ハクメンならどうだろうな
-
力自体が五分なら持久力の差でアルクだろ
-
左門くんはサモナーでオタク宰相がギルガメッシュの上位互換みたいなことやり出した
-
別スレでキアラ1人でジャンプ全キャラ相手
にしても圧勝なんて言い出す奴が出てきたよ
-
それはあかんな
そういう風に言って敵を作るから型月厨は〜って煙たがれるのに
-
>>253
それっぽいの見てきたら世界改変系に対抗できないから悟空じゃ勝てないってだけじゃん
もしかして悟空なら勝てるって頑張ってた人か?
-
遊戯王キャラを相手にする場合は当然デュエルで戦ってもらいます
-
コナミ君が喜ぶな
-
>>188
そのSCPっての調べてwikiのうようなもの見たけどよー分からん
とりあえずその能力者のスペックとかどんなもんなん?
-
>>258
SCP自体が多くの執筆者から書かれたものだから記事一つ一つで強さがまちまちでなぁ
-
単純なスペックなら人間が声かけただけで鼓膜破裂して苦しむSCPから宇宙の全ての生命体を即死させるSCPとピンキリ過ぎるからなぁ
ましてやSCP財団はそれを収容しなきゃいけない立場だからSCP記事によってスペックがめっちゃガバる
財団世界の超能力者は自分が認識した範囲を一定の法則あるいは自由自在に改変できる能力者
強力な能力者だと攻撃した存在そのものを消し飛ばしたり歴史の改変もできたりする
ただし超能力以外は人間並のスペックな上に「スクラントン現実改変錨」っていう超能力を無効化するアイテムで割と簡単に捕まってたりする
一方で魔術師は普通に魔法や妖術を行使できる人間の総称
魔術師の設定を考えたSCPスタッフの人が重度の型月厨で型月参考にしたわとか言ってたりするからスペックはこっちの魔術師と変わらないんじゃね?
-
初期に書かれた無限残機だけど割りと現実的な兵器でなんとか殺せる超強いミュータント(SCP-076)がある種の人型生物の蓋になってるから
彼を単純な戦闘力で上回る財団・GOC職員は探してもあんまり見つからなそう メンタルおかしいのいっぱいいるけど
-
基本的に数の暴力と知恵、偶に交渉で怪異をどうにか収容する組織だしな
メタ的な意味だと単純に超強いモンスターやスーパーマンは「面白くない」って理由で削除されるせいで残らないのがあるけど
職員だとブライト博士の相手の身体乗っ取るネックレスを鯖にかけたらどうなるんだろう
-
>>255
そういやサーヴァントってドラゴンボールだとどれくらいヤレるんだろ。
流石にラディッツやピッコロ大魔王、第23回天下一武道会の悟空、マジュニア、第22回の天下一武道会の悟空、天津飯辺りは悪く無い勝負するのかな?
-
世界改変で悟空に勝てるならやっぱり遊戯王最強じゃんか
-
>>262
なんだかよくわからんけど、色んな執筆者がいて
各々好き勝手に書いてる作品なんか
マジでガバガバそう
-
>>250
ハクメンは全力だと地球オワタで現状がその二割くらいだったかな
地球ヤバい中の二割りっていうとどんなもんなんだろ
少なくとも並の鯖よか強そうだが
>>265
生物だけじゃなくて場所とか物品とか概念とかエライ数あるからねー
実害はないけど投影を遥か遠くの都市まで瞬間移動させて
人工密集体で起こる卑猥な行為を観察させるおばさんの死体とかわけの分からないものもあるし
-
>>263
桃白白の柱投げが蛇の道の移動速度より速かったり
初代ピッコロの爆力魔波が核兵器程度なのにそれより戦闘力が低い亀仙人が月消せたり真面目に考えたらアホ臭くなる
-
>>265
シェアワールドだからね
鯖とバランス良く戦えそうなのはやっぱりSCP-076(アベル)とSCP-682(クソトカゲ)かな
前者は鯖同様に超人的な身体能力と武器持ちで、後者はその性質故のプロレススタイルで良い試合してくれそう
-
亀仙人の月破壊はギャグ描写のように見えて
神さまが月を直してるからガチで破壊してる
復活のF設定を除いたとしても、鯖じゃよくてやっぱり亀仙人〜ピッコロ大魔王くらい
キングキャッスルを更地にした爆力魔破が
大全集で核並の破壊力らしいので攻防速的にはここが限界
ラディッツレベルだと片手間に月消せるマジュニアが
全く相手にならないので論外
-
じゃあメアリー・スーとオジマンディアスで対決させようぜー
そのうちオジマンが「君は最高の女性だ!結婚してくれ!」とか言って「私、そんな軽い女じゃありません!」とか言って最後はメアリーがオジマンを助けて死ぬ
そして全米号泣
シェアワールド万歳かっこわらい
-
>>270
日本支部のSCPにメアリースーそのままがいたような
-
ブレイブルーは格ゲー付きノベルだけどいまいち強さがよくわからんな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29931685
各キャラのアストラルヒート(一撃必殺技)動画見る限りアズラエル、ココノエ、マイあたりはすげえ火力出せそうだが
-
先鋒:76-2「アベル」
頭に銃弾を叩きこまれようがしばらく死なない生命力と銃弾を叩き落とし3秒で半径64mを殲滅する身体能力を持つ
次鋒:682「不死身の爬虫類」
質量の80%以上を失うダメージを負っても死なない+再生、受けた攻撃をコピー。初見の相手でも能力を見抜いて対処する
代表的なぼくのかんがえたさいきょうのSCPオブジェクト。ちなみに2935「死」が出現した時は完全に死んでるのでタイトルに偽りあり
中堅:1548「きらいきらい星」
意思を持つ恒星。光速の85%で地球に接近中
副将:508-JP「巨人」
全長数万光年。ちょっと手を動かしたら370の惑星と21の恒星が破壊された
大将:1973-JP「メアリー・スーの怪物」
ありとあらゆる勝負に勝利する。実力に差がありすぎる場合相手の判断力が低下+『偶然』に助けられ続けて一切のダメージを負わない
まだしも性質が判り易くて勝負が成立する奴でチームを組んでみた
-
>>264
先に発動できるなら普通に遊戯王の勝ち
-
ジャンプ漫画で遊戯王に勝てるのなんて本当に極わずかしかねーからな
-
遊戯王と一括りにしたら誰かが分からないんだが・・・
-
>>262
ただ強いだけって面白くないもんね。
鳩の群れとか雑食ウサギのウォルターも戦闘向けではないSCPだよね
-
初代だとゾーク、GXならダークネス、5Dsなら未来組、ZEXALならドンサウザンドにアストラルあたりか
ARC-Vもズァークがやばそう
-
>>278
TFのコナミ君は?
-
コナミくんはげTFのキャラだから真面目に考えるだけ無駄なんだよなぁ
-
>>273
中堅と副将が無理ゲーすぎませんかね…
逆にメアリー・スーは鯖によっては勝てそう
-
メアリー・スー以外のキャラが伝染病にかかって生死を彷徨ったりするんだよな
メアリーは医学の天才だったとかでワクチン開発したり
-
きらいきらい星くんは超光速航行を手に入れた人類にばーかばーかされる未来か
亜光速航行しかできない人類を追いかけようとしてもっと速くて大きい正義の星さんに追い掛け回される運命しかなくてかわいそう
-
共振パンチ!
-
XMEN作りたいならチラシの裏に書いてろな所だしサーヴァント系は基本BAD評価されまくりそう、例外は
スパルタカス:会話できるように見えて不可能、収容しようと攻撃すると異形化して限界になるとビーム撃つ
百ハサン:人格一つに実体一つとか本家で似たようなの居た気が
-
番号忘れたけど人格一つで実体5つで人間みな身体が5つあると考えてるSCPがいたね
その割に実体同士が接触しても自分自身だと認識できないっていう
-
>>272
確かアズラエルは相手に戦意がなければ戦う事が出来ないんだけど
戦意無しの相手をただ撫でようとしただけで右肩が骨折するぐらいには力あるらしいな
あと最新作はどうか分からんけど冥王イザナミは死という概念そのものだから肉体的には消滅出来ても
絶対滅ぼす事も出来ないらしい、肉体滅ぼすにしても魔素を無効化させる物がないと無理らしいし
-
アズラエルはAHのあの一撃自分で自分の力抑えてる手加減呪縛全解除してパンチしてるだけだからぶっちゃけブレイブルー世界でもトップクラスのバケモノ
他のやつと違って強い武器とか術式だとかで強いわけじゃねーしテルミやEsやイザナミみたいな特殊な背景あるわけでもないしな
-
>>285
きよひーもSCP化できそうな…
-
ゼスティリアってどれぐらいの戦力があるの?
天族単独でもコウモリあぶって綺麗にするぐらいは出来るみたいだけど
鯖も霊体だから炙られて綺麗になっちゃう?
腹ペコねえちゃんに食われちゃう?
-
いきなり炙られるとか綺麗にするとかその作品の用語出されてもわからんよ
-
VS他作品で相手に洗脳系がいたらマスター操れば大体そこまでになるんだよね
まさか洗脳状態のマスターの「敵と仲良くなろう」って命令破った鯖なんて普通いないだろうし
-
>>290
食べるってそいつカニバリストなの?
-
>>292
「洗脳は圧政」
-
>>289
安珍様認定されるとシャイガイみたいにどこまでも追っかけてくるのか…
定期的にイケメンのDクラスを生贄として差し出そう
-
>>292
令呪ならともかく命令だと普通に逆らう鯖もいっぱいいるぞ
令呪による強制の場合でも抵抗可能な鯖はいる
そこらへんは個々の鯖の性格次第だけど、ギルとかスパルタクスとかオジマンとか絶対にマスターに従わない鯖もいるしな
-
魔術師は洗脳耐性あるしどうだろう
まあ洗脳されて「令呪全部消費して鯖自害させろ」とかメチャクチャな命令されたらある意味終わりだよな
もうその聖杯戦争で生き残ることは余程のことが無い限り不可能だろうし
-
ギルガメッシュは基本的にはマスターに義理立てするぞ
-
>>297
耐性あってもピンキリでな…
-
>>298
義理立てはするけど従いはしないだろ
ギルにとって、マスターとは現世における自分の召使っていう認識だから
気が乗らないと指示は無視して自分の気分で動くし、場合によっては「お前はつまらないやつだから死ね」とあっさりマスターを殺したりもするし
-
義理立ても限りがある
無粋でつまらんと言うだけでマスターの暗殺を示唆するような義理の立て方は普通ないわな
-
つまり>>292はFate未プレイってことでいいのかな
-
ネコアルクとダンガンロンパのモノクマってどっちが強いんだろう
-
>>299
聖杯戦争に出る魔術師>>>>>>出ない魔術師
なんだよな力の差って
もしかしてモブ魔術師って慎二以下か
-
不等号の向きが逆なんじゃなかろうか
-
もはやバキ世界において誰一人藤ねえにすりゃ勝てんな
バキやジャックや烈が複数人で襲い掛かってようやく暗殺教師に掠り傷負わせられるか?ってぐらい
-
>>304
ウェイバー「そうだよ!僕は凄く強い魔術師なんだ!」
>>306
武蔵編が終わったらまた強くなるって
多分
恐らく
もしかしたら
-
>>297
魔術による洗脳には耐性があるだけじゃね?
それはマスターに限った話じゃないし
士郎みたいな半端な魔術使いでも体内の魔力で魔術を洗い流す事はできら(対魔力ではなく抗魔力)
>>299が何を言ってるのか知らんが御三家越えの魔術家系なんてざらにいるだろ
雁夜や雨竜が普通の洗脳に耐えられるとは思えんし、アイリやソラウみたいに令呪のない魔術師も参加してるから正直その不等号に根拠はないと思うな
-
>>306
地下トーナメントでオーガと一太刀交わして廊下を切断した時の烈さんなら間違いなく武蔵に勝ってた
-
>>309
廊下を切断したのはオーガだ
-
バキはデフレしたりインフレしたりするわけのわからない漫画だから真面目に考えるだけ無駄や
-
設定がわけわからなくなるのは型月もだし多少はね?
-
自由の女神像を崩壊させかけたスペックの無呼吸連打はバルカンなんか目じゃない威力のはずなんだけど
その無呼吸連打を真っ向から受け止めた花山の肉体は警察官のニューナンブ拳銃で普通に貫かれる強度だったりするしな
ニューナンブなんてバルカンの一発当たりの10分の1の威力もないのに
-
貫通力と破壊力はまた別だけどな
そもそも裸絞めはやり方次第じゃそのまま人殺せる。伝承だとバサカもといヘラクレスも裸締めでネメアの獅子殺しとるし
-
元から最近描かれてるスペックだと身体能力とか魔力を通した士郎や凛にも負けるって言われてたし
-
知識を得た結果で地味になるはよくあるパターンだが
身体能力は明らかに初期の描写>>現在の描写なのがモヤモヤする
-
花山はまだ外伝があるだけましなのか?
-
打撃は防げても刃物や銃弾は防げない防御力と
ライフル弾で穴だらけになるも死ぬことは無いという謎耐久力
-
スピンオフの花山とレックスは本編の勇次郎より余裕で強い
-
後になるほど強くなるのはわかるんだけど弱くなったり強くなったりする適当っぷりだからなあ
-
そういや今度グランドオーダーがアニメ化するからわかんなかった鯖とかの強さがある程度わかるのかね
-
>>315
バゼット バゼット時速80キロパンチ
刃牙 時速300キロゴキブリダッシュ体当たり
>>318
銃弾も皮膚だけで止まるし武蔵の剣すら肉と骨で止めるけど
注射針は刺さるピクル
-
>>322
バゼットと比較するなら克己のマッハ拳じゃね
時速1222kmだぞ
まあピクルにはほとんどダメージなかったけど
-
よく型月で殺生院キアラ最強っていってるけど
一般人の信者にやられる奴のどこが最強なんだ
-
キアラっつーか正確に言うと魔人状態の随喜自在第三外法快楽天だよね
面倒だからキアラで通してるし通じるけど
-
過去スレでも言われてるけどバゼットさんの拳速は遅すぎるな
-
>>324
首絞めとか薬物プレイの結果とかで戦った時の強さとは別の死因かも知れないし
-
克己のマッハ拳は音速、真マッハで超音速、当てない打撃がそれ以上
まあ恐竜の膂力とか重量とかで踏みつけられたりしてもまったく問題ないらしい
ピクルからしたら真マッハ以上でもほとんどノーダメだったが
-
そのピクルにダメージを与えた武蔵の斬撃に耐える守護キャラの鎖帷子は宝具かなにか?
-
普通なら明らかに行動不能なのに怪力の武蔵を押さえ込めるぐらいの力で何故か動けた本部の主人公補正の凄まじさ
-
>>329
鎖帷子…「斬撃無効」の概念防具
麻酔注射…「防御無視」の概念武装
-
あれがベストバウトなんてもうシリーズ畳んだ方がいいんじゃねーのと思ってしまった
-
現在の展開で一番得をしたのは金竜山
勇二郎>金竜山>本部>武蔵>他
こんなヒエラルキーが成立するとは先週まで誰も思ってなかっただろう
-
フィジカル最強のピクルと互角の力の武蔵でも脱出できない本部の裸締め
-
>>327
どっちにしろAUOレベルのひどさと疑わざるを得ないんだが
-
>>333
本部と公園本部や武装本部は本編開始前士郎と腕士郎や鉄心士郎ぐらい違うから
>>335
あんな酷い宝具の持ち主の生前ですし
-
両足片手壊されて、鎖骨分断の肺も損傷する袈裟斬りくらってんのに
作品最強レベルの肉体の原始人と互角で0.5秒予知できる侍でも対応できないタックル決めてスリーパーで締める事が出来る異常
-
でも武蔵ってプロレスするじゃん
回避しようと思えばできるのに体験したいからって刃牙のジャブ食らったり烈の中国手裏剣食らったりしてたし
今回もその可能性もあるんじゃね
-
本部に抑止の後押しでもあったんでしょ
-
AUOが大笑いしそうな戦いだったな
まあAUOはどんな戦い見ても嘲笑しそうではあるけど…
-
今なんとなく思ったんだが本編は読んでないんだが
バキの料理と衛宮士郎の料理ってどっちのが美味しそうに見えるんだろ
-
それはもう他のスレでやってな流石に
-
>>333
本部>武蔵>勇次郎なんやで
二人の戦いを見ても本部が武蔵>勇次郎と断言してる
-
>>341
漫画という媒体だけあって刃牙の飯はめちゃくちゃうまそうなんだよね…
-
>>341
刃牙は焼き魚とステーキを一緒に出すからなあ
それには文句をつけない親父w
烈海王と士郎なら間違いなく烈なんだが
ひたすら武だけに打ち込んできた男の料理のレベルじゃないw
-
士郎のメシがナポ・・とか食べるときに効果音なるかどうか
-
>>17
「おめでとうだぽん♪あなたは魔法少女に選ばれたぽん♪」
「なんか間違えたかな…(キャンセルキャンセル…)」
ピロリロリーン(契約完了)
詐欺ですらなかったwww
-
>>343
オーガさんは良く過小評価されるからなw
本部「いかにお前でもあの人食いオロチ相手では分が悪い」
-
>>345
そうでもない。食事は身体作るのに物凄く重要だからな
刃牙が復活した際のやり取りなんかも考えると烈のあの料理も武に繋がる鍛錬の一環だと思われる
-
>>349
中国拳法家は医学や薬学も学ぶのが一般的で、弟子が怪我をしたり病気にかかった時に治療ができない武術家はバカにされるとか
刃牙にふるまった烈の料理は身体回復のための薬膳料理だとされてるから、武術の一環として体に良い料理も学んできたんだろうな
-
そもそもあの人youtubeとかも見る程度には俗っぽい面もあったし……
-
>>350
それは「内功」の話しで「外功」しか学ばない拳法家は体を壊しても気にしないので医学や薬学そっちのけの達人も多い
李書文も型以外は全く学ぼうとしなかったので、内功の知識は全くない
-
>>347
何かバグって
「人畜無害なマスコットやるの疲れたわー、魔法少女達が殺し会うとこ見たいわー」ってなったのと
「強い奴と殺しあいたい」ってキ印魔法少女が組んだ結果が、後の巻にも続く惨劇だっけ
-
異能生存体の魔法少女放り込んで胴元ごと滅ぼしたくなる
-
>>348
ピクルとの対比で身体能力は武蔵以下確定でピクルが平気だった手刀で普通に切られちゃうのが
-
「ファブは強制しないぽん♪」
なおキャンセルボタンはどこにもないぽん
-
>>355
どうせ再戦したら「本気で力んだら切れない」とかになる悪寒
ドクター紅葉だって初登場時だと握力はオーガ以上だったのにw
-
>>357
勇次郎には確実にフォローが入ると思うけどジャックは……
-
>>358
鬼が出ればワンチャン
鬼が出ない範馬の価値は…
-
魔術などの異能が無くても強い技のある作品って結構あるね
るろ剣の二重の極み、バキの消力、良くある縮地・無拍子
現実の科学技術も原子爆弾とかあるし
-
そういう空想武術だとか空想忍術だとかが日本の近代の異能バトルの元ネタになったわけだし
むしろ魔術のほうが日本のフィクション界においては新参だよ
-
伊賀やら甲賀やら超能力者の巣窟やな
-
山風の忍者は現代の能力バトルの祖になったやつも多いからな
-
後は妖術や神通力の類だなー
そもそも型月の魔術なんぞよりもよほどヤバいものが日本の古典や伝承その他にもゴロゴロしてる。建国神話加えるなら天皇家とか洒落ならんし
-
そもそもFateの元ネタの1つは山風の魔界転生だしな
きのこ自体が西洋の英雄で魔界転生みたいな話を書こうとしてFateができたってコメントしてたりする
-
>>357
あの頃は紅葉相手におっおっおっしたり独歩ちゃんに普通にぶん殴られたりオーガ弱かったからな…
-
武蔵が本部相手には練習として超手加減してくれてたってオチだし武蔵を強くしすぎだろ
わざと攻撃を喰らってくれるって点で当たり前なんだろうが本番じゃ無いなら手加減して負けてくれるって強さを計れなすぎて困る
-
もうなにがなんだかわからんな
-
小説の魔界転生のラスボスは武蔵だが
十兵衛にやられた片目のハンデ克服するためにツバメ見つけて
くちばしと尻尾だけをきり続けるって恐ろしいことやってだな
-
>>367
手加減してくれれば落とせるってところがなw
オリバとかピクルとかオーガなら手加減して締めさせて貰えても落ちてくれない悪寒
本部でも首を絞めにいければ勝てる武蔵
本部が小指を取ってもry
-
ライブ感優先させる作品では強さの基準がめちゃくちゃになることはたまにあるがここまで酷いのはなあ・・・
-
勇次郎が重火器で武装した米軍の戦闘部隊を真っ向から素手で壊滅させたり
ガイアが火器を使わずに戦車部隊を壊滅させたりしたことを
作者は覚えているのやら
-
今は現代兵器使えば大体の刃牙キャラは倒せそうで困る
死刑囚辺りは銃火器向けられても顔色一つ変えないような奴らばかりだったのに
-
刃牙世界はスパロボ以上に中の人補正が強いからw
モブが機関銃向けても平気な死刑囚でも
ガイアが拳銃向けたり本部が刀向けたらビビる
-
オーガを麻酔銃でスナイプした奴が最強というネタ
-
でもそれ所詮は遠距離狙撃だからな。最強はピクルを麻酔薬注射で眠らせた爺さんだよ
-
麻酔は最強の概念武装
拳銃が皮膚で止まる奴相手でも麻酔注射の針なら刺さる
ピクルもクロロホルムなら捕獲可能
-
そういや勇次郎は戦車部隊を文字通りの意味で踏みつぶして壊滅させた巨大象を素手で瞬殺してたよな
戦車を潰せる象を素手で引き裂ける肉体強度があるならライフルなんて通らないぞ
-
>>373
勇次郎も殺すだけなら簡単って言われちゃってるし
-
カードゲームで引きがクソ強いセイバー対天才的な頭脳を持つギルガメッシュでシャドウバースで対戦させたら
どっちが勝つんだろ
-
なら黄金対決
マスターテリオン対獣殿対ブロリー対ギルガメッシュ
ファイッ!
-
やめてさしあげろ
-
でもギル的には自分より強そうな人類や半神とか異星人ってどうなんだろ
裁定者だよなギルって
-
>>383
全知なるや全能の星があるから相手が型月世界の理外の存在だって看破するだけじゃね?
-
マジンガーZEROで全平行世界を観測しその因果律を支配したZEROが
自分が認識できない存在しないはずの可能性に負けてたけど
ムーンセルを完全にものにしてもムーンセルが観測できない存在には無力なのかな
-
ジャンプ漫画のサイレンの能力者VS鯖
魔術師じゃ流石に無理だろうけど鯖なら星将や
それに対抗出来るマツリや影虎とか
宝具レベルの攻撃を通常攻撃でうってくるけど、高火力な鯖ならワンチャンあるかなぁ
-
最終時点のアゲハとか除けば魔術師で何とかなる程度の強さ
描写は凄いが設定とかはショボいタイプ
そして洗脳系に糞弱いと言う致命的な弱点が
-
銃弾は余裕で対応するし
ライズ系の打撃は鯖でも無理なんだけどな
-
ライズで鯖越え筋力な描写あるかな?
ピンキリだけど
-
サイレン世界より遥かに弱い現代ですらも景虎がひと蹴りで相手を何百m飛ばしてたかな
-
あー影虎さんは筋力ヘラクレス・アステリオス越えてるか 耐久も不死身だから相当
-
銀魂の虚VS志貴
虚はアルカナって地球から発するエネルギーを受け取ってるから
その間アメーバみたいに復活するんだよね
復活するから無理やり間合いに詰められたら…
-
再生とか蘇生を完全に封じるのが直死なんだが
-
虚の方が志貴より身体能力ありそう
もともと超一流の剣士だし
-
>>393
虚が肉体を完全消滅させられても新しい肉体を作って復活できるなら直死で殺されても復活できる(ようするに肉体がただの端末で本体が地球という場合)
単に今ある肉体を再生させてるだけなら復活不能で完全に滅びる
そのどっちかだな
-
まず剣術で志貴のナイフ攻撃を凌ぎそうだし
間合いの外に逃げられたらサッカーボール大の岩をキックして
遠距離攻撃とかになりそう
力や速さも虚の方が志貴より上だし
再生能力もロアの上位置換なんだよねアイツ
-
ロアの上位互換なら直死で完全消滅させられるな
-
>>397
志貴の攻撃が当たったらね
-
対決といいつつ自分の押しキャラで蹂躙したいだけかな?
-
>>394
ありそうどころかまったく比較にならないだろ志貴程度じゃ
-
直死はスペック高すぎると当たらないという問題が…
-
サーヴァントには勝ち目ないけど士郎のUBWには投影宝具を全て殺しきって勝てるという謎バランス
士郎のUBWはギルのバビロン連射よりも連射力が上だというのに
まあ勝負後に直死の使いすぎで自滅するとのことだけど
-
固有結界は展開するだけで世界の修正受けるんで、そこらに死の線広がってるんじゃね?直死からしたら殺しやすいかもな
そうでなくても投影宝具を殺せる近接能力者相手にテンカウント詠唱するのはきついかもしれない
アイアスで時間稼ぎしようとしても近づいて盾殺されたら同じことだし
-
>>402
それ戦闘中は負担一切無しで動き回れて能力行使も出来るって前提ならの話
-
>>404
戦闘終了後に脳が焼き切れて死ぬのが前提なんだよね
なので勝利しても実質的には引き分けというか相討ちになってしまう
まあ異種対決だからそこは気にしなくてもいいかと
-
問題なのは戦闘中も入ること
七夜の動きを負担なく出来て直死で物質や概念を殺しても平気な上に体力も無尽蔵って志貴のデメリット完全に無しになってる
まあ式はその性能に近いけどw
-
式はサーヴァント化すると英霊百人斬りができるくらいに強くなるんだよな
-
当たれば大抵の相手を一撃必殺する事が可能なだけで差し引きすると一般人に毛が生えたレベルでしか無いからな
それに当たればの当てるまでは士貴の技量と身体能力依存だからどちらでも手も足も出ないような相手には相手が慢心でもしてない限りはそもそも当たらないし。直死とて当たらなければどうという事は無いんだよな
-
とはいえネロの獣を一瞬で70体以上切り捨てたり、幻想種をさっくり殺したりはできるくらいには強いので
(ネロは死徒が弱体化してるFate世界観でも英雄級の面子が集った十字軍を一人で壊滅させられるくらいには強い)
サーヴァント級には勝てなくても野生動物クラスの相手なら無双できるくらいには強いと思われる
-
エクステラで李書文の圏境が単に透明になるだけでなく匂いや振動や重さや熱といった物理的なものも全く漏らさないので
熱センサーでも全く捉えられないことが明言されてたな
-
>>405
オーバーフローによる自滅ってだけだと死ぬまでいくかはわからないな
放っておくと死ぬけど治療を受ければ生き残れる程度で済むかもしれない。本編での能力過剰行使時もそのぐらいの描写だったし
-
士貴はチャンネルさえ合わせられれば「現象」も殺せるから「攻撃」を殺せば安全に近付けるぞ
「線」なら再生能力を無効化する程度(アルクの再生を阻害する程度)「点」なら致命傷じゃなくても完全に息の根を止める程度
相手が星の生命に繋がってても確実にダメージは入る
チャンネルを合わせ続けると脳が焼き切れるし、魔眼が進化し過ぎると正気を失うから聖骸布で封印しなきゃならないけど
士貴が生き残れるかと言うとおそらくと言うか確実にNoだけど、「見る」事が出来れば星の生命だろうが何だろうが完全に死ぬ
自分も生き残れない文字通り諸刃の剣だけど
-
人間の体内の毒だけを殺して毒を飲んだ人間を助けるとかやってたしね
しかし、異種対決させるなら志貴より式のほうがいい気もする
直死がペナルティなしのほぼ完全上位互換だし、踏み込みがマッハとか拳銃弾反応可能とかスペックが分かりやすい
とくに鯖化した式は五次鯖に劣らない身体能力になる
-
>>412
パワーもスピードもロア以上で剣術も志貴や式を上回る奴の
攻撃を殺すってのは無理があると思うが
-
並の死徒は近距離から銃弾が発射された後に反応しても回避は余裕
本編時の志貴でもその死徒相手に線や点を狙って切り裂ける
-
>>415
それは並の使徒相手だからじゃね?
ただ漫画版でメカ翡翠相手に悲鳴挙げながら全力で逃げまくってたけど
あれはなんなんだ?
-
>>416
単なるギャグ描写
-
>>414
ロアが放った電光を連続で消滅させてるんだが、パワーやスピードが使徒より上なら電光よりも早く動けるの?
亜光速?
-
逃げながらマシンガンぶっ放せばよくね?
いくら直死でマシンガンの弾凌いだところで
あっという間に志貴の脳が焼ききれるだろ
志貴も所詮ただの人間なんだし
-
投影宝具でも士郎殺すまで持つのに
数があってもたかが銃弾でそこまで負荷かかるのか
-
普段は人間にチャンネルが合ってるから無機物を殺すのは負荷が大きい
一度無機物にチャンネルが合えば校舎ごと崩壊せられるから逃げ回る道ごと破壊した方が効率がいい
つか必死だな虚さん
-
で、どうやって虚に攻撃当てんの?
どうやっても当てられないだろうけど
-
逃げ回ってマシンガン撃つだけしか出来ない剣の達人ってもう負けでいいんじゃね?
そんな情けない奴今まで出された事ないし
-
>>420
上でも言われてるが戦闘中の負担も無視の前提だから出来るだけで実際は負担で死ぬ
-
>>424
最終的には魔眼が強くなりすぎて魔眼殺しでも効果がなくなって聖骸布で両目覆った状態で戦える様になるんだがな
放っといたら死ぬと言われてるが実際には死ななかった
-
>>423
マシンガン撃とうが剣術されようがどっちにしろ志貴程度の身体能力じゃ話にならないからな
-
skyrim SE版出たけど
アルドゥインを倒せそうな鯖って誰か居るかな?
-
>>425
負担が無くなる訳じゃないぞ
使う度に寿命が減るのに強くなったせいで月姫2終了時点(20代前半)の時点で既に余命幾ばくもないって設定
志貴にとって直死は自身の限界を越えた力なので負担が増える事は有っても減る事は無い
-
>>426
作中では銀時と互角程度の描写だったみたいだが
真祖の姫や上位死徒数人を難なく屠れる生まれついての戦闘マシーンに通用するほど銀時は強いの?
-
銀時じゃなくて海坊主とだいたい互角かやや劣るくらいな
海坊主より遥かに弱い未覚醒神楽が不意打ちでメートルあるかないかの眼前からの銃弾を歯で噛んで止めてるわ
海坊主は十数メートルある大岩を数キロ先まで余裕でブン投げるくらいのもんな
-
>>427
ジークフリートさんならワンチャン
-
>>429
銀時と互角はなくね?
作中最強格の星海坊主がワンチャンで虚を倒しかけたって感じで
虚>>>星海坊主>>>>>>>銀時
って感じだよ
-
志貴って単にロアやネロみたいな奴に相性良かっただけじゃねーの?
生命線の直死もそう何度も出せる技じゃないし
-
>>433
最初から志貴を蹂躙できると確信してだしたキャラだったのに思いがけず反論を受けて動揺してるようにしか思えない
自分の中で志貴より圧倒的に強いと結論が出てるなら、志貴より強い型月キャラと対戦させればいいじゃん
-
そもそも型月の場合相性の良し悪しと相手の慢心が勝因ってパターンが多いから一芸ならぬ一発芸特化な志貴とか士郎でもどうにか闘えてるってのがあってだな…
正直真っ向勝負じゃ志貴も士郎も揃って雑魚も雑魚な最弱クラスだぞ?
-
>>434
その言葉ブーメランで返ってるぞww
よっぽど志貴を負けさせたくないと見たが
-
テンプレみたいな月厨のにわかが他作品のキャラを把握してないで仕掛けたようにしか見えねぇな
で、相変わらず無駄に食い下がって結局勝負になってないというな
動揺とか馬鹿にも程があるわ
-
>>436
志貴は五次鯖に勝ち目なしって公式コメントがあるから、鯖クラス以上の相手には勝てないってのに異論はないよ
むしろ虚は鯖レベル以上のキャラなのは明らかなのになんでそっちが志貴との対戦にこだわってるのか俺には理解できない
-
マシンガンつかうとか情けないから負けとかほざくバカもいたな
どんだけ認めたくないんだか
-
鯖以上ってどこが?
-
>>433
何度でも出せる
相手が生物なら
-
銀魂は速度がわからんのよな
パワーはそこら辺の鯖よりありそうな奴はいるが
-
>>438
>>415並の死徒は近距離から銃弾が発射された後に反応しても回避は余裕
本編時の志貴でもその死徒相手に線や点を狙って切り裂ける
>>412士貴はチャンネルさえ合わせられれば「現象」も殺せるから「攻撃」を殺せば安全に近付けるぞ
「線」なら再生能力を無効化する程度(アルクの再生を阻害する程度)「点」なら致命傷じゃなくても完全に息の根を止める程度
相手が星の生命に繋がってても確実にダメージは入る
チャンネルを合わせ続けると脳が焼き切れるし、魔眼が進化し過ぎると正気を失うから聖骸布で封印しなきゃならないけど
士貴が生き残れるかと言うとおそらくと言うか確実にNoだけど、「見る」事が出来れば星の生命だろうが何だろうが完全に死ぬ
自分も生き残れない文字通り諸刃の剣だけど
この言い方だと
自殺覚悟で突っ込めば志貴は虚相手に十分勝負できるって解釈できるけど?
-
戦士系鯖はマッハ4の砲弾の不意打ちも対応可能で、近距離から突然音速の数倍で加速してきた敵にカウンターを入れるくらいの反応速度もある
なので志貴が銃弾に対応できる死徒より強くても戦士系鯖には手も足も出ないのは別におかしくはない
-
ジャンプ漫画で虚って言うと
先日完結した方が思い浮かぶ
-
何か主要人物はチャンバラしてるイメージしかなかったが銃使ってんのか
でも個人で持てる銃ってどうしても弾が少なくならないか
オートならそれこそ秒単位しか撃てないような
-
>海坊主より遥かに弱い未覚醒神楽が不意打ちでメートルあるかないかの眼前からの銃弾を歯で噛んで止めてるわ
こんなやつより遥かに強いんじゃ士貴なんかじゃ万に一つの可能性くらいしか勝ち目ねぇな
-
>>446
相手が宇宙人とその兵器だったりもする作品だから実弾以外、光学兵器の類も普通にあった筈じゃなかったか?
そもそも神楽だってれっきとした宇宙人だしな
-
>>448
そうなのか?少なくともID:MfGVHNRo0の頭に光学兵器はなかったみたいだが
弾って言ってるしレーザーじゃ見てる時点で当たってるし
そういや直死の天敵は光学兵器か
-
志貴ってもしかして最新兵器所持の軍隊にすら負ける可能性が・・・?
-
化け物でなければ反転もできないし軍人一人に撃たれて死ぬこともあるだろ
-
>>449
雷光が防げるんだからレーザーも防げるだろ
だいたいマッハ29ぐらい
-
>>450
音速で戦闘も出来ないし銃弾だって視認して回避も出来ないから余裕で死ぬに決まってんだろ
-
月姫2のシエルって確か拳銃使ってたよな
戦闘能力について
素の戦闘力は高くはない(とはいえ一般人に比べれば高く遮蔽物を使わずに速さだけで動体視力を超える)が、上記の反転状態になると七十匹の獣の群れを瞬殺したり、大型の獣や角の生えた馬や空をとぶ大きなトカゲ、蟹のような蜘蛛などの幻想種なども殺している。
Fateの主人公である衛宮士郎とは公式で投影した宝具を片っ端から殺せるために志貴が有利だが、自滅するほど脳を酷使してしまう。
月姫本編の1年後のメルブラ世界では人間最強クラスのシエルに限定解除されたら最悪撤退すらできないとまで言われており、(おそらく正史である1年後の)世界では、魔術協会に30人ほどしかいない封印指定の魔術師を、殺されずに生きていることが信じられないと思わせるまでに追い詰め、死徒二十七祖の7位アインナッシュ、10位候補ルヴァレを殺し死徒社会において噂になりだした神出鬼没の災禍となっている。
「生き物としてはアンタの方が強いけど(---だが、それが殺し合いなら)俺の方が優れてる」
作者である奈須きのこがオタク文化を知ってからこうなりたいと考えたキャラであり、
悪意をもって接すると破滅させられる変わったタイプの正義の味方とされている。
-
とりあえず>452はどういう状況ならレーザー「光線」がマッハ29とかいうクソ遅い速度になるんだか説明してくれ
-
雷はマッハ400くらいで光はマッハ90万くらい
-
光速は1秒で地球7周半出来る速度だって黄金の鎧を着た人たちが言ってたな
-
現時点で判明してる志貴は能力特性で単発なら光速でも対応は可能だが連撃になると音速相手が限度って極端なキャラ
近接で相手が近付いてくるなら格上にもカウンターでワンチャンある程度で基本的に真っ向勝負には向いてない設定
だから格ゲーのメルブラでは普通に強いって別の設定に変更されるし士郎との比較では負担無しのチート前提で語られる
-
>>454
メルブラの志貴は格闘ゲーム補正で強化されてるってきのこが言ってたので
本来の志貴と同じと言っていいのかは分からん
-
コハエースの帝都聖杯奇譚が出てたから買ったけどこれに出る鯖で対戦考察に使えそうなのなんか良いのいるかな
マックスウェルの悪魔とかある意味めっちゃ負けにくいけど(勝てもしないが)
-
創作だとよく音速超えたら次は光速目指すけど光速さんの早さを舐めてはいけない
雷速ですらやばい
-
雷速は先駆放電の速度が秒速200kmくらいで先駆放電で形成された通り道を通る電撃本体の速度が秒速10万kmくらい
マッハ1を秒速340mとすると、先駆放電がマッハ590くらいで電撃本体がマッハ30万くらい
この先駆放電と電撃本体の速度のどちらを雷速というべきなんだろうか
ちなみに光速はマッハ90万弱くらい
-
本当に人間が光速に対応できたらその衝撃で地球がうんたらかんたら
-
虚がレーザー光線打てる前提で話してるのがそもそもおかしいんじゃないかと
-
>>450
軍人1人か複数人程度が相手ならまだしも
兵器込みの軍隊を一人で真っ向挑んで勝てるようなスペックはあのメガネにはねーぞ
当人そのものは生身の人間だし身体能力とかも常人より強いって程度でそこまでぶっ飛んでるわけじゃないし
直死は使用者の殺傷能力は格段に上がるけど身体スペックとかを上げるわけじゃないし
デメリットもバカじゃないしな
-
直死のデメリットが凄いんじゃなく志貴には過ぎた力だから使うだけで寿命が削られるだけ
式は物質とか概念の死を視ても別に負担はなく使うだけで寿命が減ったりしない
-
そういや式はEXTRAとかFGOで(ファンサービスみたいなもんだけど)いろいろフィーチャーされてるのに
志貴はさっぱりだな
-
>>460
問題児のマクスウェルの魔王を思い出す
こっちと違ってあっちは戦闘力クソ高いチートキャラだけど
-
>>467
月リメがあるからね
-
光速でうんこをしたらどうなるの?っと
-
>>465
古来より妖物狩りを生業として来た浄眼持ちの七夜一族ってのがおってな
-
>>471
その妖怪は銃とか持ってるの?
今の兵器は昔と違ってファンタジー並に強化されてるんだけど?
一族だろうと何だろうと所詮人間なんだし撃たれたら死ぬだろ
-
まず想定してる軍隊がなんだかわからないとな。
切嗣のようなワンマンアーミー
小隊
師団
-
シャドーモセス島のFOXハウンドやデッドセル、コブラ部隊といった変態特殊部隊
-
我々ドラッケンは死地に生きる
-
志貴が音速戦闘できるみたいに思い込んでる二次創作学びましたみたいな奴ってまだいんのか
あいつ足千切れるほど全力で飛んでも7mとかそこらが限界じゃなかったか
-
出来るというか対応は出来るでしょ
出来なきゃロアにも勝てんしネロの武装999にカウンターも入れられない
キレたアルクから生き残ることも出来んし視線と等速の檻髪も避けられない
-
>>477
ヒント:相手は全員接近戦主体
-
雷光より早いマシンガンを実装した軍隊の詳細はよ
-
なお志貴が勝ち目がないアルトリアはマシンガンの連射には対応できないもよう
-
マシンガンやのうてF15につんであった20㎜バルカン砲
放熱ファン含めてドンだけでかいかはメタルギアソリッドのバルカンレイブンが担いでるもんをみるとええ
ちな1分間に6000発やあんなもん相手にできるスネークがおかしいだけやで
-
そりゃ使ってる相手も鯖だしなあ
アルトリアの動きに対応してマシンガンしてくるんだから
普通に脅威だろう
-
>>481
後半でランスロットがサブマシンガン二丁持ってアルトリアを襲いに来るシーンがあるよ
アルトリアはトラックを風王結界で覆ってバリケードにして突撃して対処してるけど
弾丸自体を切り払うことは不可能だった
-
>>482
弾丸一発一発をたたき落とせるなら誰が撃とうと関係ないんだけどね
-
>>483
あんがと今思い出した
-
型月は設定と描写のズレや矛盾が多いからね
そこら辺はファン側でも擁護できん
-
そいや、セファールとかどうなん?
ここじゃ雑魚?
-
>>483
それランスの能力で超強化されてたからなんですが……
-
それ話題が出るとよく聞くけど
超強化って言ってどれほど強化されてんのかは毎度具体的な説明がないよね
-
戦闘機の強化からすれば完全な別物だな
戦闘機とか弾数無限で威力も跳ね上がってる上に本来は攻撃性能が無いのにまで殺傷力が付いてたし
強化って言っても性能を上げるではなく武装の宝具化能力
-
>>488
一発当たりの弾丸自体は余裕で叩き落とせるって言われてるよ
サブマシンガンやバルカンの連射に対応できないとも
-
一発の威力が全然違うからな
映画とかで勘違いされてるが一般的な銃火器に車を吹っ飛ばすなんて威力はない
-
ちょっと分かりづらかったな
セイバーは単発なら砲弾と言えども叩き落とせる
しかしバルカンの分間6000発の連射には手も足もでない、と地の分で解説されてる
この分間6000発の連射能力は強化前のもともとのバルカンの連射性能と同じ
サブマシンガンはバルカンより威力も連射数も圧倒的に劣るけど、やっぱりその連射を纏めて叩き落とすことはできない
つまりバルカンもサブマシンガンも弾一発当たりの威力や殺傷力が問題なのではなく、ランスの強化前からもともと持ってた連射速度こそが
セイバーが対応できない理由
-
>>492
威力が問題なのではなく、連射数が問題だと地の文に明言されちゃってるんだよなぁ
-
ようするにセイバーの反応速度じゃバルカンやサブマシンガンの連射性能には対応できないってことだね
-
宝具化して弾切れが無いからので防ぎ続けるしかないって理由なんだが
-
秒間20の連射力に対応できないとしっかり言われてるけどな
-
>>496
連射能力に対応できあいって地の文で明言されてる
-
>>496
読者に「バルカンのくせに弾が持ちすぎだろw」と突っ込まれたことはあるけど
宝具化の影響で弾切れしなくなったとか、ましてやそれが理由でセイバーが苦戦したなんて少なくとも本編では言われてない
もしかしたらなにかしらの資料で作者が言ったのかもしれないがそうならソースを頼む
-
なんか意見がごちゃごちゃしてるけど結局どれがただしいん?
-
俺が正しいってことだ
-
>>500
Zeroの地の文で「単発なら余裕で叩き落とせるけど連射数の前に手も足もでない」と明言されてる
-
というかZEROを読めよエア読者ども、で終わる話だけどな
-
ここは型月作品完全未プレイヤーが普通に住民に混じってるスレだししゃあない
-
読んだけど結構忘れてるホロウやステイナイトなんて10年以上前だし
やり直さないと細かいとこなんて割りと忘れるもんだよ
-
というか
いい年してというか他の強さ議論なんてやってるの頭の悪いのなんて俺を含めても少ないだろう
と思ったけどそうでもないんかな
-
>>497
回避に徹するしか無いって書いてるのは対応できないって言って良いのか?
避けるだけなら問題ないってことなんだが
-
>>507
あくまでも射撃手の技量に対応しているのであって銃自体の性能には対応できてない
-
>>507
だんだん追い詰められていってるとも書かれてるけどね
まあこれは銃の性能というよりランスロットの技量のおかげだろうけど
-
>>484
誰が撃つかは関係あるだろ
鯖が撃つからこそセイバーの動きに対応して脅威足りえるんだから
人間が撃ったってセイバーの動きを捉えられないんだから
マシンガンの性能がセイバーの対応を超えてても意味がない
まあそもそもただの人間が撃ったら攻撃が通じないけど
-
五ェ門みたいに剣回転させて弾く芸当とかは出来ないんだろうか
-
>>510
バルカンの連射性能に対応可能ならランスが撃とうが人間(鯖に攻撃が通じるとする)が撃とうが
全弾たたき落とすだけだから誰が撃とうが関係ない
セイバーがマシンガンの性能に対応不可能だから射撃手の技量が意味を持ってくる
-
だからそう言ってるじゃないか
何言ってんだ?
-
つまり武田観柳withガトリングガンならセイバーに勝てる・・・?
-
遠距離はガトリングガン、近距離はガトリング殴りができる観柳は作中屈指の強キャラやぞ
-
>>511
出来るのなら対応出来ないって言われないはず。そういう意味じゃ反応速度や剣の技量は五右衛門>セイバーって事になる
…そんな五右衛門に剣で勝てる(五右衛門だけでなくルパン一味全員にそれぞれの得意分野で確実に勝てる)と明言されてる銭形警部って一体…
-
一応セイバーもSNではバルカンに劣らない連射描写があるギルのバビロン連射をしのいだりしてたりもする
-
言うてもSNのGOBってそこまで射出本数ぶっ飛んでないしな
描写のヤバいfakeでたしかデカい竜巻みたいに360°囲って数百〜数千丁掃射とかだし
セイバーが凌いだのって100本もないだろ確か
-
アニメだとランサーがそれっぽいことをアーチャー相手にやってたな
アーチャーがマシンガンじみた連射をして、それを槍を回転させて全弾弾き飛ばすっていうの
まあアーチャーの連射がバルカンやマシンガンレベルかどうかは分からんけど
-
そういやギルはエクステラだとバビロン連射に毒宝具を混ぜるとかの小技を使ってたな
-
>>512
ランスが使ってるとDランク宝具になるから単発の宝具ならともかく数千発のDランク宝具だと追い詰められざるを得ないって事じゃね?
風王結界かてcたかだかCランクだし物量には分が悪いって事だろ
物量が同等なら風王鉄槌一発で押し返せるだろうけど
-
>>512
一発の威力の差は普通に大きいと思うが
軽く流せるのと全力を出さないと流せないのでは連続された場合の難易度が激変するし
-
ダメージ入る威力があって速度に対応出来ないとかなら威力はそこまで関係無いな。単純に装甲抜けないとかなら威力も必要だけど、そもそも鯖はレジスト能力除けば基本的に紙装甲だし
どこぞの仮面ライダーみたいに地球上で最も硬い装甲持ってて掠り傷すらほとんど負わないとか攻撃が透過してほとんどダメージ通らないとかじゃなければ多少の威力は誤差の範囲かと
-
連射力の前に回避に徹するしかないと明言されてる時点でそれまでの話なんだけどな
-
文豪ストレイドッグスのミミックの長って型月的にはどんぐらいの強さだろ
芥川龍之介とかをたやすく制してたけど
-
とりあえずどんなものなのか
スペック書き出してよ
-
どうせ何の説明もしないよ
-
芥川龍之介を倒すくらい程度 健康な成人男性なら誰でもできるすぎる
-
ほっといても勝手に自殺するしな
-
かまってほしくて狂言自殺してうっかりほんとに死んだ説まであるのかあいつ
-
>>525
オダサクとほぼ同等で、拮抗し過ぎてて能力が誤動作起こるレベル
5秒先の直接的な死であれば「瞬間的に何度でも」予測できるが、5秒以降に失敗に気付く様な毒なんかには無力
「未来視を使って避ける」「未来視を使ってる事を未来視で予測されて避けた先に弾を撃たれる」「それを予測して(以下繰り返し)」
あとあいつら、太宰を筆頭に身体能力化け物だから
まあ、自分よりちょっとでも上の未来視に対しては無力ってぐらいかな
-
実在の小説家の名前だけで後はオリジナル設定
FATEのそれもFGO英霊の方がマシに見える
-
>>531
説明に全然具体性がない
同じ作品の中のキャラ同士で比較されても理解できるわけないだろ
型月知らん人に式の能力を聞かれて志貴の上位互換って言って理解してもらえるか?
やり直し
-
知らんよ
俺が推した訳じゃないし
要は「知ってれば回避可能な死」なら確実に回避できるって事
知ってても回避不可能な死や何度予測しても確実に追尾してくる攻撃や6秒以上の前振りのあるピタゴラには無力
ポートから捨て駒に使われる程度にしか認知されてない
-
ボートってなんだ
小舟のほうでいいのかなんだそれは
-
ピタゴラだのボートだの作中の専門用語出されても分からん
ほんと説明下手だな
-
5秒先までカットできるキングクリムゾンみたいなもんか
あれも飛ばした時の更にその先までは見通せなかったし
-
キンクリ+簡易版ゼロシステムみたいな感じだな
-
独歩、気付いてないラブクラフトを躊躇なく射殺、反撃してくるスタインベックには拳銃を向けたまま無駄話
生き返ったラブクラフトに弾倉が空になるまで全弾発射
この扱いの差はなんやねん
-
作品スレでやれ
-
落第騎士の英雄譚のステラって型月作品の中でどれくらいの位置までいけるかな?
↓一応の説明 間違ってたり見落としがあるかもしれない
大剣を用いる魔法剣士 100m以上に伸長した炎をまとわせ振り回す(通常時)
神話上の竜の力を自らの身体に再現する能力を持つ
普段は炎のみを用い筋力等は抑えられているが呪文やポージングなどと言った予備動作なしに力を解放することができる
炎の性能だけでなく膂力や機動性、再生力が向上する
通常時で炎は3000℃ 能力開放時は全身から同等の熱量を発する
現時点の最大体温は恒星と等しい 基本的に魔力による防御抜きに触れれば即死
現状で最大の破壊は秒単位の溜めのあとの剣の振り下ろし この時は海(大阪湾)を割り横断する断層を作った
地面を瞬間的に熱し溶岩に変え相手の移動を困難にさせたり
熱した大気の光の屈折によって全身を見えなくさせるなどレパートリーも豊富
単純に対魔力には換算できないが一定以下の魔力を持たない攻撃はほぼ通用しない
参考までに魔力量において大幅に劣るキャラが魔力防御を行った際には弾道ミサイルの直撃を無傷でいなした
その上で不死に近い再生力を持つ(後述のエネルギー切れ以外は致命傷となっていない)
作品のキャラクターに共通しているが相手の肉体を傷つける攻撃を霊的・精神的ダメージに転化する技術を持つ
戦闘速度は音速を超えるような描写がある
世界観上では規格外の魔力量(=運命の重さ≒幸運)を持ち 成長限界が存在しない
※高レベルの戦闘技術を持つ相手との戦闘では戦闘中にその技術に追いついて見せた
(※全身の筋肉の随意駆動と異常に発達した神経により初動から最高速度で肉体を動かせる)
弱点としては継戦能力に難があること 蓄えたエネルギーを消費し切ると行動不能になる
事前に相当量蓄えた状態で全力戦闘に臨んだ場合
時間経過は明言されていないが数時間以下なのは確か 十数分〜数十分単位かもしれない
また彼女は亜光速の斬撃(前述の精神ダメージ転化によってエネルギー切れを狙ったもの)
によって倒されたためそれに近い攻撃速度には対応できないはず
また用いている大剣が彼女の魂の具現化であるためにそれを破壊すると気絶するが現状折れてないので強度がわからない
-
ラノベは基本スペックがイカれてんな…
-
恒星と同じ温度なのに最大破壊力が大阪湾横断程度って随分大人しいな
-
これに勝った黒鉄一輝っていったい
あとステラは相当体力ありそうだがそれを満足させてゴム風船を10個も消費するって
精力の強さは志貴以上じゃないかぶっちゃけ
-
>>543
セイバーさんも現実なら周りの物体が全部蒸発するレベルのカリバーを海魔にぶっ放してたりするし…
-
エヌマ
-
カリバーとエアがぶつかり合って無事な公園があるらしい
-
太陽の温度って多分表面温度だよなこれ
-
>>543
温度と威力は別だよ
太陽の表面温度は6000℃、コロナの温度は100万℃だけど、破壊力ってだけなら太陽表面>コロナ
コロナは温度は高いけど密度が低いからエネルギーは太陽表面のほうが上になる
ちなみに広島・長崎型の原爆の炸裂時の温度は250万℃以上だけど当然太陽よりエネルギー量は遥かに劣る
あと、現代の人類は粒子加速器などを利用して数千億℃のプラズマを作ることも可能だけど、素粒子数個とかのレベルだから
温度はすごくてもエネルギー量は薬缶のお湯も湧かせない
-
左門くんはサモナーの悪魔と月姫勢のバトルさせようぜ
最近オタク宰相がギルガメッシュみたいなことやっちゃってるじゃん
-
拡大解釈になるかもだが霊体の鯖に対して攻撃を当てられそうな要素もあるし
竜殺しの逸話がある、ないしそれができる宝具を持つ鯖相手以外なら結構行けると思うし
五次鯖と互角にやりあえるくらいの位置でいいかな?
-
恒星体温で突っ立ってるだけで大半の鯖は勝ち目ないと思うんだけど
-
>>541のスペックがホンモンなら
五次で勝負になりそうなのってギルかギリバサクレスぐらいじゃね
通常火力がまず違いすぎてまともな打ち合いにならなそうだし
-
描写で判断するとスペックはそんなに無い
比喩なのか作者が盛りすぎて描ききれてないのか判断つかないのが困るがw
-
高速移動できるだけの主人公にあっさり敗北してたりするしな
-
なんかよくわからんけどスペックは結局どこまでが正しいんだ?
てかまずその高速移動とやらでアッさり倒したていう主人公と
亜光速斬りで倒した奴のスペックも詳しく書いてくれんとどう判断していいのかわからない
-
>550
描写が少なすぎて正確な判断が難しいが
バラキエルの攻撃が本物の電撃ならそれを叩き斬って勝ってる時点で鯖じゃ勝負にならん
-
>>553
そのスペックが本物ならギルとバサクレスでも話にならないから
-
高速移動だけで倒したのも亜光速の斬撃だしたのも主人公 時期が違うんよ
魔力量が非常に少なく使える魔法は身体能力強化のみ
世界観上の一般的なキャラと異なり 銃で撃たれれば普通に死ぬ
そのかわりに剣術の天才 よくあるラノベ主人公
剣術を見た剣術の理合を見抜いて技術をコピー、昇華することができる
(ある流派を完全には修めていない相手の剣術をみてその流派の奥義を完全に再現する、
何故か神経系統が異形でないとならない剣術も神経系統が進化してコピーできた)
そこから派生して相手の行動理念を読み取り、行動を予知する事ができる 心眼(偽)のすごいのみたいな感じだと思う
(五感全てを欺瞞するステルス能力により遠距離攻撃を行う相手を完全に捉える、試合前からその試合結果を予測する)
心臓等を含めた通常任意で動かせない筋肉を自分の意志で筋繊維単位で駆動することができる
これらの統合で1分間で全身を全力駆動させて身体能力・魔法力を数十倍に跳ね上げるブーストを決め技にしている。1秒バージョンも有る
(文字通りの全力駆動なので1分後動けなくなる 魔力の制御自体の才能もないので出力を抑えて延長したり途中でやめたりもできない)
ステラがこのブーストによる高速移動だけで倒されたのは1巻
この時は自分の能力が炎だけだと思い込んでいた・主人公を舐めていた等の理由がある
主人公はその後の他のキャラとの対決で剣術コピーしてブースト状態並の速度を通常時でも出せるようになった
二度目の対戦ではステラは本来の能力に気付いて かつ本気で対戦に臨んだ
主人公が「相手の攻撃をそのまま反射する」というトンデモ剣術で魔力防御を突破
それでも終始ステラ優勢で試合をすすめていく
互いが互いの技術を吸収・昇華していき戦いの途中でもどんどん強くなっていった
最終的に主人公は魔力量(運命の重さ)の限界に達して成長限界を迎えて敗北しかける
主人公はステラへの愛で運命の楔を断ったとかなんとかで覚醒
魔力量が上昇した主人公が亜光速の斬撃(1秒バージョン以上に収束させたのなんだろうか)を撃って決着
-
ごめん凄い見にくいわごめん
-
WWW.WORKINGの宮越が作ったチョコは想像以上の劇物で食った人間はバレンチヌス様を見るらしいが
どんな型月キャラでも食ったら即バレンチヌス様が降臨するんだろうかあれ
あれに耐えれるのは居るのだろうか
-
落第騎士は描写もチグハグだから議論に向かない
-
まあその辺は型月側もあんま人のこと言えんし・・・
-
>>558
タイマンなら
最低でもブッダかグランド鯖(ソロモンキングハサン)連れてこいってレベル
-
これ一人が頑張ってるだけにしか見えないんだが……
要領を得ない無駄な長文とか同一人物としか思えない
-
>>565
で?何か問題でも?
-
落第騎士を語りたいだけならその作品にスレに行ってくれとは思うが
最強スレみたいな描写や設定の都合の良いとこ取り前提で書いてるし
-
>>567
型月キャラじゃ勝てないって大声出して言ってるようなもんじゃね?
だからって出ていけは情けないぜ
それに都合の良いこと取りって型月にも言えるが
-
マジで自演認めた上で荒らし公言までしたよ……
たぶん止めないだろうから皆スルー基本で酷かったら通報で対応しよう
-
いっとくけど
俺はID:lsmoNMM.0じゃないぜ?
ID:3.iQmP/Y0だ、
-
>>541とか>>559に関しては
一応デメリットかも書いてるしいいとこ切だしてるだけではないんでは
-
>>570
すまん、コピペ間違えた
俺はID:pfrlx7hQ0(落第騎士を推してたやつ)じゃないぜ
ID:3.iQmP/Y0(左門キャラ推してたやつ)だぜ
-
>>568
勝てない相手に勝てないって素直に認めることの何が悪いんだ
むしろこれ明らかに勝ち目ないだろってのを持ってくるほうが悪いと思うんだが
-
勝てない相手には勝てないでしょ
勝てないのにゴネるやつがいるのは確かだが
-
私が長文(ID:pfrlx7hQ0)なんだけど荒れる原因になったみたいでごめん
あくまでどこらへんかなーって話がしたかったんだ インド勢はどうかーとかそういうね
エネルギー問題があるから割りといい感じなのでは…とか思ったんだけど…
本当にごめん
-
あやまるこっちゃねえって
-
ID:9dS/0EZk0が何でカッカしてからんでいったのかわかんね
-
>>541
>作品のキャラクターに共通しているが相手の肉体を傷つける攻撃を霊的・精神的ダメージに転化する技術を持つ
それ確か戦闘フィールドにそう言うリミッターが付いてるだけじゃなかったか?
フィールドじゃなくてデバイスだったかも知れんけど
魔術だから神秘はあるんだろうが、霊的ダメージとか言う記述どっかにあったか?
-
零巻の幽霊騒動あたりで描写あったよなって書いたんだけどあらためて確認したら
「巨人は殴れるけど幽霊は殴れないじゃない」って言ってるから全然駄目だわこれ
-
幻想形態自体はデバイス本来の力でフィールドがどうとかではないことは確かなのね
でもありがとう 多分他もなにかしら間違ってる気がする
-
正直鯖にも言えることだがインフレしてるやつほど曖昧な部分が多くて決着つけるのが難しい
細かい情報がいっぱい出てた5次や4次鯖辺りが一番対戦させやすい
-
決着付けたければ曖昧な部分のない組み合わせを選べばいい
チート級は弱点メタらなければ不死身とかそんなんばかりだから最初から土俵に上がってない
ワンパンの時も結局勝負にならなかったしね
-
じゃ藤村家(ヤクザ)VSジャンプのニセコイのビーバイブ(アメリカマフィア)の
権力抗争
-
ニセコイのその組織の詳細もってこい
というか藤村組の正確な規模がわからんからどうしようもないわ
-
>>583
まーたエア型月プレイヤーか
-
>>584
ビーバイブ
・日本経済の命運を握る大企業(現実で例えるならトヨタや三菱重工、日立級?)
「フラワーコーポレーション」の社長がボスの妻
また小説版で日米大企業の裏の汚れ仕事を請け負っている模様
・日米に構成員がいる(日本で50〜100人?アメリカはさらに多い)
・ヒットマンの鶫とポーラは元米兵のマフィア数十人を戦闘で殺害している
・若頭のクロードは鶫とポーラ以上の戦闘能力
とりあえず大まかに羅列してみた
-
>>586
じゃあ藤村組の構成員を説明してくれ
ちゃんとビーバイブとバランスが取れると分かった上で出したんだろ?
エアプレイヤーじゃなければ分かるよな
-
型月以外の作品には詳しいのに型月についてはほとんどしらない住民が多数派な不思議なスレ
-
これがFGOの害悪か
-
FGOがゆとり教育みたいな扱いになってる・・・
-
正直藤村祖父のヤクザとしての格と他の組との繋がり次第じゃね?。あまり規模が大きく無さそうな藤村組で大規模組織相手するのはちと厳しい
-
国際組織相手なら遠野家辺りが丁度いい
ヒットマン対決抜きの経済力だけでもいい勝負だろ
-
遠野家も具体的な資産とかできることできないことは描写されてないから考察は無理だろ
-
組織戦は型月側で戦力が具体的に明らかになってる組織がないから無理だろうな
協会も協会の戦闘部隊も教会も埋葬機関も代行者もメンバーの何人かが出てきただけで
組織としての説明や描写はほぼ皆無
-
誰もつっこまないけどニセコイに「ビーバイブ」なんていう組織はないんだよな
「ビーバイブ」なんて名前の組織は
-
よくしらんけどバイブとかひでぇ名前だとは思ってた
-
まほいくのハードゴア・アリス
魔法少女同士の殺し合い以外では殆ど傷付くことすらない魔法少女を手刀の一撃で即死させる
走って逃げるスノーホワイトを先回りする程度の移動能力
マジカルマシンガン、マジカル手榴弾、マジカルナイフ、マジカル濃硫酸、マジカル火葬、マジカルコンクリドラムで東京湾ダイブさせられても翌日には元気に待ち合わせに合流
寿命減らして手に入れたウサギの足をスノーホワイトにプレゼント
あと超かわいい
-
首が取れても魔法少女化が解除されない事から、斬首は「ちょっとした怪我」の範疇だと思われる
-
その作品内のキャラ同士で比較されてもわかんねーよ
-
説明下手すぎてワロタ
-
君ら必ずワンセットで書き込むんやね
・魔法少女の身体能力は人間の限界程度
・魔法を使わない限り空は飛べないが、低い建物なら飛び越えられる
・ヤクザ数十人相手に手こずる事もなく、トラックを素手で止める事も容易
・ハードゴア・アリスの身体能力は5段階評価の4
・「怪我の治りが早い」となっているが、再生速度以上のダメージを受け続けても死なない事が確認されており、事実上の不死身
まあ今の所、怪力なのと外傷では死なないってだけだな
-
じゃあ何で手刀で殺せたんだよとしか
-
>>601が説明下手すぎなのか作品の設定が破綻してるのか判断つかなくて困るw
-
説明聞いてると身体能力が人間の限界超えてるような気がするんですが・・・
-
鯖でハードゴア・アリス殺せそうな奴は誰だろう?
精神操作系の魔術を持ってる奴なら殺せるだろうけど
-
外傷に関係なく死亡させる鯖なら有効だろうな
身体能力高いって言ってもそんなに反応早くないし
「魔法少女は発狂しない」みたいな発言もあったから、精神操作で殺すと言うよりは一時的に魔法少女化を解除すれば不死身じゃなくなる
ビジュアル的に判断するなら僅かな肉片でも残れば再生する感じ
完全に焼かれても復活したからそれも怪しいけど
-
鯖のドラクエのザラキみたいに外傷関係なく相手を即死させる宝具とかあったけ?
-
ザラキって確か血液を凝固させる術だった筈なので外傷と大差ない
-
>>608
それはドラクエ2の設定
ドラクエ3以降は地獄の亡者の呪いによって呪殺するという設定に変わった
ドラクエはシリーズによって呪文の設定が色々違ったりする
最初のころはべギラマが稲妻だったり、ギガデインが爆破呪文だったりする
-
>>601
>>606
身体能力が人間の限界程度なのに建物を魔法なしで飛び越えられるの?
不死身なのに手刀で即死するの?
意味不明すぎる
-
トラックを素手で止める事も容易ってのがマジなら人間の何十倍もの膂力がありそうだが
-
>>611
パワーだけじゃなくて体重も人間の数十倍はないといけないな
原作知らんけどさすがに魔法を使ったんじゃないか?
-
>>610
不死身なのはハードゴア・アリスだけ
他の魔法少女は打撃には強いみたいだけど何人か殺されてる
>>612
「ランダムに謎のアイテムを出せる」とか「杖を向けてる間だけ命令を聞かせる」とかの固有魔法以外は特に魔法には触れられていない
「カメラに映りにくい」ってのは共通だけど
-
後出し情報ばかりかよ
型月のことも知らんっぽいしまともに議論する気がないならやめてくれ
-
いきなり五段階評価の4と言われてもわからんので
1から5までがそれぞれどれぐらいの能力なのか教えてくれ
-
とりあえず説明の中の不明な点をまとめてみた
まほいくのハードゴア・アリス
>魔法少女同士の殺し合い以外では殆ど傷付くことすらない魔法少女を手刀の一撃で即死させる ← 魔法少女同士の攻撃力が分からんからそれで傷つかないことがどのくらいの防御力を意味するのか分からん
>走って逃げるスノーホワイトを先回りする程度の移動能力 ← スノーホワイトの速度が分からんからどのくらいの移動能力を意味するのか分からん
>マジカルマシンガン、マジカル手榴弾、マジカルナイフ、マジカル濃硫酸、マジカル火葬、マジカルコンクリドラムで東京湾ダイブさせられても翌日には元気に待ち合わせに合流
← マジカルなんたらの具体的な威力が分からん、あとそれでダイブさせられたことでどの程度のダメージを負ったのかも分からん
>首が取れても魔法少女化が解除されない事から、斬首は「ちょっとした怪我」の範疇だと思われる
← ちょっとした怪我を超えるダメージを受けると魔法少女化が解除されるってこと?もっときちんと説明してくれ
>1・魔法少女の身体能力は人間の限界程度
>2・魔法を使わない限り空は飛べないが、低い建物なら飛び越えられる
>3・ヤクザ数十人相手に手こずる事もなく、トラックを素手で止める事も容易
← 1に対して2と3が矛盾してる。人間の限界程度なのか超人級なのかはっきりしてくれ
>・ハードゴア・アリスの身体能力は5段階評価の4 ← その5段階の評価基準の説明がないと意味不明
>・「怪我の治りが早い」となっているが、再生速度以上のダメージを受け続けても死なない事が確認されており、事実上の不死身
>まあ今の所、怪力なのと外傷では死なないってだけだな
← 外傷では死なないってのは公式設定?描写からの推測?
>身体能力高いって言ってもそんなに反応早くないし
← 反応の説明は?
>「魔法少女は発狂しない」みたいな発言もあったから、精神操作で殺すと言うよりは一時的に魔法少女化を解除すれば不死身じゃなくなる
魔法少女化の条件の説明は?
>「ランダムに謎のアイテムを出せる」とか「杖を向けてる間だけ命令を聞かせる」とかの固有魔法以外は特に魔法には触れられていない
← 固有魔法とか書いてない能力があるなら説明してくれ
-
>>609
確か4でも同一。なのでⅠ〜ⅢとⅣ〜Ⅵでは大差ないって事になる
-
ダイ大だと亡者の呼び声に精神力が負けると魂を地獄に落とされるという設定になってたな
ゲームでは8から明確に呪殺になってる
-
>>605
物理的な損傷に強くて再生力が高いだけなら鯖なら誰でも殺せるんじゃ
宝具は基本的に魂砕きだし
-
>>601
そもそもあの世界は魔法少女になれば、人間どころか生物の限界を超える身体能力になるって設定だったはずだが
描写見るに
対人地雷が足元で爆発して平気、ビル壁ほど脆くはないと書かれる耐久力
それに殴り合いでダメージを与えられる
最低でも時速120km以上の速度で走れる
これぐらいが基本スペックで各種固有の特殊能力を持つ
鍛えて上位の魔法少女なら、高さ2m、幅1m、厚み30cmの鉄以上の強度の壁を貫手で貫通させる事ができる
何だろう仮面ライダーの怪人みたい
-
魔法少女オブザデッドで黒幕が
タイムスリップによる過去改変とかパラレルワールドに対して
攻撃やってるけど
型月的にどのくらいのランクなの?
グランドクラス?
-
型月プレイしてからまた来てくれ
-
最近の魔法少女ってカラテ重点なんやね
-
最近どころか10年以上前からそうだよ
-
イメージ的には身体強化した魔術師以上、戦士系鯖以下な身体能力って感じがする
-
程度はどうあれ突っ込まれ役が居ると流れが加速するんだな
最近は日単位で書き込みなかったりするのに
-
>>623
魔法少女育成計画だと
近接戦を鍛えるための魔法少女の塾が普通にある
-
過疎ってるスレに勢いつけようとするとわざと間違ったり言い合いが発生しそうなのを投下ってのはよくあること
-
ちょっと前の落第の人とか今回の人は素で説明が下手なだけだと思うが
-
>>623
魔法少女じゃなくても魔法使う奴がカラテ重視って事は多々あるから今更だな
…まあ魔法=当たれば一撃必殺可能でも撃つまでは隙だらけ&距離あれば魔法のバリアで防がれる可能性があるって図式が無い訳じゃないし、隙潰ししつつ魔法のバリアで防げない0距離を互いに取りに行くなら殴り合いした方が良いってのも間違いとは言えないんだよなぁ…
-
>>623
リアルでも黄金の夜明け団では魔術師がマッチョな軍人や格闘家って結構普通らしいからな
それに古いオカルトSFやファンタジー作品でも相手が魔術使う前にぶん殴れは普通に有効な手段としてある
-
>>623
リアルでも黄金の夜明け団では魔術師がマッチョな軍人や格闘家って結構普通らしいからな
それに古いオカルトSFやファンタジー作品でも相手が魔術使う前にぶん殴れは普通に有効な手段としてある
-
>>631
リアルの魔術師による攻撃魔術はアニメやゲームの魔術と違って催眠術や口八丁で相手を精神的に動揺させたり騙したりすることだからな
耳をふさいでぶん殴ればそれで終わる
ロマンも欠片もないけど
-
>>629
だいたい説明がうまかった奴なんて過去見たことがない
-
マザー2のギークと勝負させよう
-
新作ポケモンにはなんか強そうな設定なのおるん?
-
異なる宇宙の生き物が来たりはしたけど設定的にシンオウ辺りほどはぶっ飛んだのおらへんよ
それはそれとしてシナリオの出来良かった…
-
良かったけど主人公が空気過ぎてなぁ
やっぱ無個性無口主人公はもう限界があるわ
-
>>638
コナミくんといいポケモンのレッドといいその方が都合がいいしオモシロキャラになるからな
-
ポケモンはシンオウがインフレの頂点だけど代わりに今作のアローラは全体的に危険地帯だった
なんか図鑑見ると5匹のうち1匹ぐらいの割合で人殺したり他のポケモン喰ったりする説明ばっかなんですが…
-
神転系なら宇宙よりおおいなるもの()が宇宙のようりょうふやして存在できる幹増やしたよ自由にしてね
とかやりそう
-
マザー3の絶対安全カプセルに入ったポーキーと志貴の直死の魔眼との
矛盾
-
絶対安全カプセルが月姫世界の人類に絶対に破壊不可能なら直死は通用しない
直死はその能力者がいる時代の人類が無限の時間と労力をかけても絶対に壊せないものには通用しないという設定があるので
-
>>639
デュエルの為なら何だってやるとか正体が色々あるとか設定は一応あるからコナミ君は個性が無いのが個性になってるところがある。
-
通用しないと言うかその段階で死の運命がないなら死の点(線)は見えない
アルクが本調子の時は死の線が見えにくくなるって説明があった
蜘蛛は死という概念がないから直死でも死なない
-
時間を掛けるのがありなら異能生存体の死の線も見えるかな?
たとえ見えても刺したり斬ったりすることに成功しないんだろうけど
-
>>646
異能生存体相手じゃ最初から見えないんじゃね?
見えたら死ぬ可能性のある近似値扱いだろうし
-
あんなんに手を出したら三咲町が沈むからやめろ
-
「不死」なら殺せる(見えにくい事はある)
「死の概念がない」なら殺せない
別に突いたり刺したりしなくても飛び道具でもいいし、壊れやすい部分を順に壊していく事も出来る
「死なないから殺せない」って言うだけじゃ殺せない根拠としては弱いな
-
直視でも普通に殺せると思うが、異能生存体場合
直視の持ち主と会うことはないし、例え会っても
キリコが勝つか逃亡することができる又は捕まるだけで殺さないか
位じゃないか、異能生存体ってそういう能力だと思ってるんだが
-
異能生存体は一言で言っちゃうと銀河レベルの悪運の持ち主
攻撃しようとすると相手に不幸が起こって近くにいる誰かが被害にあうって言えばいいかな
-
エネルギー補給無しでと永遠に生きられるガチの不老不死以外なら基本的に死は視える
-
・死の概念が存在しない
・真の不老不死
直死で線が見えないのはこの二つだな
掛かる時間は関係ないので経年劣化するのは論外
-
>>653
遊戯王だとダークネス・ゴートやe・ラー。
東方だと妹紅や輝夜みたいなのは見えないってことだな
-
東方のは普通に視える
不死の理屈が魂が無事だからで型月の人間は魂も殺せる
-
直死の射程範囲ってどうなってるの
直接触れられないと無効みたいだし
逆にナイフ折られたらおしまいでは?
-
志貴は見えても突けない相手が多いジレンマ
-
>>656
ナイフ無くても素手でも獣ぐらいは瞬殺出来る
ナイフはいつの間にか目立つ所に置かれてたから持って来ただけ
ナイフがないと雷消すのは難しいとは思うけど
-
>>655
あれは魂だけで活動するから不死身なんじゃないぞ
設定上魂が不滅の存在だから不死身なんだよ
-
セファールってわりとドラえもんの天敵じゃないだろうか
-
>>656
射程そのものは視界で別に投擲とかでも成立する
線とかが指より細いと負傷するので刃物とかが良いだけ
>>659
東方のキャラに魂そのものに干渉する力が無いからってだけ
その作品世界では凄いが他の作品ではそうでもないの典型例
-
魂が不滅なんじゃ直死じゃ無理だな
-
別に何やっても消えないとかじゃないぞ
東方世界は魂にダイレクトアタックする手段が無いので殺す手段が無いってだけ
割と簡単に変質とかはさせられるし
-
>>662
型月世界では元々魂は不滅ですが
-
鯖が直死されても魂は不滅だから無事に?座に戻るだろうしw
-
型月の魂が不滅らしいのと東方の不滅とどう違うんだ
-
つか型月の魂全般が永久不滅って初耳だな
単に忘れてるだけで昔からあったんか
-
>「物質界において永劫不滅なのは魂だけよ。
> けど魂を単体でこの世に留めておく事は誰にも出来ない。
> 魂は肉体がないとこの世に留まれなくて、
> 肉体を得た時点で“有限(にくたい)の死”を宿命付けられてしまう。
> ま、アインツベルンや遠坂には、今みたいな魔術が限界だったってこと」
-
作中で志貴がロアの魂だけ直死で殺してるんだが……
-
まあ月姫をプレイした人はほとんどいないだろうから
志貴が魂も直死できることを知らない人が多いのはしゃーない
-
>>665
鯖は座の本体のコピーにすぎない
だから仮に鯖が魂ごと直死されて座に戻れないようにされても座の本体は影響を受けない
-
東方の蓬莱人は輝夜の永遠の能力の変化の拒絶の効果も有るからややこしい
不滅と言うか永遠不変
-
>>671
聖杯戦争中の鯖を直死すると聖杯戦争が崩壊するのかなw?
確か座に戻る時のエネルギーを利用するんだったな
-
>>673
鯖が座に戻る時に世界の外側に通じる穴が開くので
それを利用して根源に到達、あるいは世界の外側の魔力を取り出すのが目的
全ての鯖が直死された場合は穴が開かなくなるので聖杯戦争の儀式は失敗すると思われる
少数の場合はどうなるかは不明
-
蓬莱人は死なないだけでカエルにされたり小さくされて竹に仕込まれたり結構あっさり無力化できそうな感じが
-
まるゆの白スク水は提督と隊長のどっちの指定なんですかね
-
とんでもない所に誤爆した
すまん
-
>>649ー650
見えるのか怪しい上に見えた所でそもそも刺せない。異能生存体は因果律をもねじ曲げて死なない(死ねない)らしいし
但し負傷はする。とは言っても普通なら生きてるのが不自然な負傷でも10日ほどで全快してすぐにカチコミかけられるようになる理不尽な再生力も持ってるが
-
鯖でも殺せる展開にならないのが異能生存体だからなあ
-
闘って勝つ、じゃなくて、戦わない運命になるってだけだから対決にならんじゃないか……
-
ラッキーマンと一緒で対決するだけ無駄枠
-
式の直死なら霊体でもぶっ刺して内側から侵蝕して殺せるな
義手なら霊体でも掴むし
「凶れ」は腕を犠牲にして防いだんだっけか
ビームは切り殺せないのか?
-
志貴が魔術の稲妻とか異能の力場である檻髪を殺してたから反応が間に合えばビームも殺せるんじゃね
式の直死は志貴のものと同じ性能だから志貴に殺せるものなら式にも殺せるはず
式は志貴と違って直死を使っても脳への負担があんまりないっていう強みもあるし
-
ただ志貴はちょっと運動神経いいだけの高校生だしね…
間合いとか関係ないんだったら適当にナイフ振り回せばいいだけだし
-
>>684
対象の死の線か死の点を正確になぞる必要があるから適当に振り回すだけじゃだめ
まあ本編だと磁力でもあるのかってくらいに正確に線や点を切ってるけど
-
>>684
黄利が護身術程度に教えた技術を見よう見まねで勝手に習得してた子供だぞ
元々歴代稀に見る浄眼持ちの逸材だし運動神経のいい高校生の域は余裕で超えてる
>>685
メガネがないと線が見えすぎて「ちょっと触れただけでも世界が壊れてしまいそうな恐怖」を感じて周囲に触れない様に心掛けてる
最初に線が見えた時に果物ナイフでパイプベッドをバラバラに解体してるから、大抵のものはなんの抵抗もなく壊せる
-
>>686
???
もしかして直死は線を正確になぞらなくてもいいって誤解してる?
-
動き回るネロカオスの獣70体を一薙で皆殺しにした時とか、どうやって個別の獣一体一体の線をなぞれたんだろうな
人間の認識力をはるかに超越してるし、70体の獣の線がたまたま直線状に並んだとかでもないと腕の動きが無理ゲーすぎる
脳が認識した死線を腕が自動的に追尾する能力でもあるのかね
-
>>688
そこんとこ正直気になった
1回の攻撃につき1匹しかいけないタイマン専用の技のはずだしね
-
しかも寝転がって群がっていてほとんど動けない状態である
なに考えるな感じろ
-
そもそも獣より遥かに性能高いはずのアルクェイドを反応すらさせずに十七分割してる時点で
-
仮に混沌の獣が死の線だらけで何も考えずに切っても絶対どれかの線にあたるんだったとしても
70体って時点で腕の長さや可動域を考えると意味不明になってしまう
-
もう獣(ハムスター)とかで手の届く範囲に70匹いたってことでいいんじゃないかな
-
>>687
線は一匹につき何本もあるし、魔眼の強度が高ければ点を突くだけで即死させられる
線に対して体が自然に反応する感じだし、一番隙だらけの線を一本なぞるだけでも大ダメージなんだろ
アルクもネロもさつきも切られた部分が再生しないのに驚愕してたし
-
>>694
線や点を外さない理由はなんなんだろうな?
動き回る相手の線を切ろうとして、切りたい線の1mm横の線がないところを切っちゃって線を切れませんでした、みたいなことが一度もないんだよな
-
混沌の獣(戦国時代の燕)なら志貴は死んでた
-
>>695
それが出来ちゃうのが七夜の血筋なんだろ
見ただけの父の技を正確になぞり続ける習慣がそれをさせたのかも知れないし、線が見えなくても(眼鏡を掛けてても)普通に凡人ぐらいは殺せる実力があるのかも知れない
まあ直死は目だけじゃなく脳を通じて全身に指令を与えてるのかもな
-
>>678
わんこさんの刺しみたいな感じだしな
「生き残る」事が先に決まっているw
-
街、星までとばっちりで滅ぶから刺しとは比較にならない迷惑存在
-
>>695
単純にナイフの扱いが病的に上手いだけ
真っ向勝負は無理と言っても裏の人間に対してで表の人間なら戦いを近くで見てる人にも何したか分からないレベルの動きで秒殺できるぐらいには強いし
-
志貴も一応最低限の動きとかは訓練されてるぞ
-
メルブラで言われていた、志貴が普通に戦うのは無理ってのはあくまで肉体の負荷を考慮しての話だろ
オーバーフロー無視なら士郎相手でも軍配が上がるぐらいだし
-
戦闘中は常に最高性能発揮できて負担ゼロなんて完全な別物だろう
メルブラでそのままだと弱すぎて格ゲーキャラとして成立しない扱いされてるのが答えだと思うが
-
一般人には圧勝できるが戦闘できる裏の人間には真っ向勝負だと手も足も出ないって半端さが味でも有るんだけどね
月姫本編でも直死にテンパった相手が自滅してくれてが大半でガチで強キャラに勝ったの有利なフィールドで秋葉にぐらいだし
-
根本的に例えまぐれ当たりのラッキーヒットでも当たりさえすれば即終了に出来るってだけだからなー
正直油断も慢心もしないし豆腐メンタルでもない本職相手じゃ志貴では厳しい。もっともそんな戦闘のプロなんざ型月じゃ稀少にも程があるけど
-
線が見えにくい本調子のアルクを17分割出来る時点で技量としては十分
動かないデクだったとしても一瞬でそこまで出来る達人なんてそうはいない
再生できずに組織を作り直したって言ってるから見えにくい筈の線もしっかりなぞってる訳だが
メルブラに関しては全員タタリ化してるから一撃で殺せないのは当たり前
-
メルブラはただの格闘ゲームの都合だろ
-
距離取って銃ぶっ放されたら志貴の実力じゃ終わるんだがな
-
>>708
しかしソードガトリングやUBWでギル以上の弾幕が貼れる士郎に対して剣をことごとく殺して勝てるともコメントされてるんだよな
きのこのコメントは割と意味不明だ
-
一瞬メルブラ対他格ゲーっての思いついたけど
MUGENがあったかもう
それにしたってメルブラの性能でGGXrdRの連中と戦うと延々起き攻めから脱出できなさそうだよな
-
直死の深度とチャンネルによる
月姫2の志貴は別格に強いし黒鍵をやめて2丁拳銃に持ち替えたシエルを逃亡すら許さないとも言われてるし
死にかけなのは変わらんけど病気がちだったのは四季に生命力吸われ続けてたからだしな
-
魂すら消滅するジョジョのタスクACT4はどの相手までなら倒せるのかな
物質や魂は重力のおかげで存在を保つ事ができ
その重力に干渉して消滅する理屈だけど
-
あんなん耐えれる方が稀だろ
仮に消滅しなくても無限にダメージ喰らい続けるだけの生き地獄だぞ
-
>>709
負担無しで七夜の動きをし続けられる前提だから
>>711
設定だけで考えるとメルブラ志貴の方が強い可能性が高いんだけどな
-
そもそも月姫2はいつ出るんですかね・・・
-
公式で言われてるメルブラ志貴の強化率は最弱から全体でもかなり強い方ってとんでもだからな
まあメルブラ志貴にシオンがブースト描けるとシエル越えるだから元がそれぐらいじゃないと成立しないけど
-
無理やりだがナイフ繋がりで志貴VSDTBの黒とか
-
>>714
メルブラの場合は好き勝手動けるけど線見えてる訳じゃないし、線切っても一撃じゃ死なない補正付きだから
-
>>718
そんな設定はないんだが……
シナリオ上は普通に線も点も視えてる
-
>>714
そんな前提だった?
-
大雑把に言うと戦闘中の自分の能力による負担はゼロの前提だな
忘れられすぎだが魔術も使うと体に痛みが有って魔力無限でも永遠に撃ち続けられるもんでもないし
-
メルブラのことなら考えても無駄だろう
志貴が十七分割してもシナリオ上は相手が死なないとかはきのこ自体が格闘ゲームの都合ですって言ってるくらいだし
-
魔術の負担と直死の負担は別物だな
志貴の直死は後天的だが式のは先天性だから負担がない
勿論痛みとかない
-
直死は能力自体は大抵の場合格上が相手でも有効打になるけど
使用者が相手に対して最低限撃ち合いが成立出来るレベルじゃないと
必ずしも優位に立てる訳じゃないっていうのがややこしいところ
公式だと志貴も式も平均的な強さの鯖が相手でも勝てないって言われてるし
じゃあ逆にどの辺の強さの敵が相手ならいいんだよっていう
-
殆どの死徒と殆どの代行者に勝てるレベル
-
式の方は最近サーヴァント化して強化されたけどな
-
別に何か偉業を成し遂げて人々の信仰を得た訳でも人類守護のために世界と契約した訳でもないのに英霊化とかわけわかんない
-
コラボイベントなんだし細かいこと気にしたらしゃーない
-
プリヤ
-
>>723
志貴みたいな寿命がガンガン減るほどは無いってだけで最低限の負担はあるぞ
>>725
真っ向勝負だと厳しいぐらいには弱い
二次で異常に過大評価されてるだけで公式だと真っ向勝負は弱い方
-
暗殺者を真っ向勝負させてはいけない
-
>>730
負担と言っても死の線が見えて気持ち悪く感じる程度の本当に少ないもんだし
戦闘する上ではさして不利になる要素でもないけどね
-
>>730
代行者を逃げる事も許さないほどって言われてんのに厳しいとか弱いとか言い張られても
-
式でも素の状態で視えないモノを無理して視ようとすると軽い頭痛ぐらいはする
-
ドラゴンボールの悟空を
直死で切ってみようか
-
>>735
シェンロンに頼んで生き返ってくる
-
>>733
素や真っ向勝負の話ではない
>>735
超の描写だと断して切られそう
-
>>736
魂レベルで完全に消去されるので無理
ドラゴンボールでも魂まで消えると復活不可能
-
超の悟空は慢心し過ぎな間抜けキャラすぎるのがな
油断して雑魚に瀕死にされたり大事な封印の札をうっかり忘れてきたり
-
ギャグとして描いてるのは分かるが結末が未来トランクスの世界が消滅のせいで悟空が忘れてなければ違う結果になったんじゃ状態の大戦犯に
-
そもそもDBは格下の異能が効かない設定なの忘れてる奴いない?
鰤の霊圧差や神座シリーズの位階差みたいな感じで
流石に志貴と悟空だと次元が違うレベルだと思うけど直死ってそういうのも無視できるの?
-
直死は無視できる
それ以前にドラゴンボールは一部は無効ってだけで格下の超能力なら何でも無効って設定はない
-
型月世界基準で人類が殺せるものなら
-
いや全部無効で合ってるよ
効くパターンの時はただ単に格が違うほど力の差が無かったってだけ
なんで直死の絶対性のほうが優先されるん?
-
チャオズの超能力で悟空が普通に動きを止められてたんだが
-
>>745
今の悟空はあの時よりはるかに強くなってるが
-
超のアニメ内でチャオズの超能力で止められてる
子供の頃と違って頑張れば何とか動けるので無効はともかく軽減はされてる
-
>>747
チャオズは確かアニメオリジナルでギニュー特戦隊のグルドに勝ってるけど
その時より強くなったとは?
初期フリーザレベルとか
-
超でのフリーザ襲来時も天津飯から戦力外扱いされてるから無いでしょ
そもそも仮に初期のフリーザのレベルだとしても悟空からすると単なる雑魚だし
-
孫悟空が型月世界の住民がどうあがいても傷つけられない存在なら直死は通じない
そうじゃなかったら直死は通じる
それだけの話だろう
スーパーサイヤ人でも戦闘力を抑えてると小石がぶつかったとかのちょっとした衝撃で傷つくから気を抑えてる日常状態の時は通じる
気を高めると志貴視点で線や点がどんどん消えていって、ある程度以上の戦闘力になると完全に消えるって感じになるんじゃないかな
超の時点の悟空やベジータは気を高めれば、太陽系を消し飛ばせる完全態セルよりも強い訳だし
-
単に気で防いでるから肉体に届いてないだけで、直死が無効かはまた別の話だろう
式の直死が通じるなら志貴の直死も届くかどうかはともかく無効化はできない
-
>>751
式と志貴の直死は性能自体は同じなので式のが通じるなら志貴のも通じる
まあ気を高めた状態なら本体はともかく気自体はどうにもならんだろうね
星系破壊レベルの攻撃も防げるから型月世界の人間じゃどうにもならん
-
直死は設定上、基本どんな相手にも有効に働くけど
じゃあどんな相手にも勝てるのかっていうとそうじゃないし
身も蓋も無いこと言うとDB勢相手だと能力が通じる通じない以前に
単純な戦闘能力の差が大き過ぎるから式達じゃ無理なんじゃないすかね
-
まあ悟空たちは日常だと案外隙だらけだから背中からさっくりいけば、直死が通用するなら
あっさり殺せる可能性は十分ある
まさか悟空たちも戦闘能力が100あるかないかの糞雑魚にやられる可能性なんて全然考えないだろうし
-
型月キャラが別世界に行っても能力を発揮できるか疑問に思った。
-
設定的に世界に刻んだ術式を元にしたりマナを使う魔術以外なら問題なく使える
士郎ならフルで使えるが凛とか一般的な魔術師は出来る事が大幅に制限される
-
サーヴァントたちは召喚自体が不可能な可能性もあるな
サーヴァントの召喚が可能なのは型月世界の中でも人理が安定してる世界限定だし
月姫世界は人理が不安定だからサーヴァントの召喚が不可能という設定があったりする
-
>>754
まあそうやって無防備な時を狙わないといけない時点で
文字通り真っ向勝負にならないってことだよね
-
>>758
そんな分かり切ったことを書かれても困る
-
ドラゴンボールでもどのへんくらいまでなら戦えるんだっけ
ピッコロ大魔王?
-
型月側もFGOやエクステラとか見ると設定的には相当インフレしてるはずなんだけどゲーム性の都合で詳細が分からないんだよな
カルナとアルジュナとか通常攻撃の余波で地形を粉砕するような勢いで戦ってるはずなんだけども
結局はSNやゼロの描写に頼らざるを得ないというね
-
>>758
地球人以外は持って生まれた戦闘能力と変身以外てまは戦闘力は上がらない設定
ピッコロ(初代)、訓練前のベジータも同じ
地球式の訓練を受けた者だけが瞬間的に戦闘能力を高めることが出来る
悟空は純血のサイヤ人としてはポテンシャルは著しく低い
-
>>762
生まれつきのサイヤ人としてのポテンシャルが低いとしても今現在銀河破壊級までパワーアップしてるのは事実だし
生まれつきのポテンシャルなんて無関係じゃね?
-
型月の設定はきのこのノリで変わるし
-
そんなん型月に限らんだろ
ドラゴンボールだって後付けもあるし整合性おかしいところもいっぱいあるし
-
というか悟空は子供時代に不意打ちで頭に銃弾喰らっても「いてーなおぼえてろよ!」で済むくらい頑丈だったんだが
-
>>760
亀仙人のじっちゃんだけでもカチカチ山を平野にしたり月ぶっ飛ばしたりマシンガン打たれて弾キャッチしたり
からめ手だと封印したり睡眠誘ったり色々できるんだよな。飛べないけど
-
ドラゴンクエストなら
どれくらいのレベルorどのくらいの魔物なら戦えるかな
-
>>766
あの頃の戦闘力評価がジャンプ調べで400ぐらい
あの世界の個人の戦闘力は武器を持った男性で5とかだから
-
>>768
作品によって描写が全然違う
-
ドラゴンクエストはスライムの体当たりがヘビー級ボクサーのパンチ並みとされてる一方で
スライムが子供にいじめられたりする描写もあったりするからな
小説版だと終盤のモンスターが焚き火で火傷したりとかなり弱い一方で
漫画版だとイオナズンが核爆発級で、そのイオナズンすらも終盤のキャラには大したことがない扱いだったりする
-
イオナズンって昔の設定では空気中の元素を圧縮して核爆発させるというぱくr
-
>>772
まあもともとウィザードリィを非オタの日本人にも受け入れやすくするっていうコンセプトで作ったものだし多少はね
-
どこからともなく有刺鉄線出現させて高圧電流流すライデインとか
昔の設定は色々フリーダムだったね
-
なんだっけ核爆発
ティルトウェイトだっけか
-
ドラクエとかFFはシナリオパートだと主人公達でも牢屋に閉じ込められたら出られなかったり銃弾とか刃物で簡単に致命傷になるからな
-
RPGはゲームパートの描写が凄いだけで設定的にはそんな強くないの多いからな
-
牢屋とかそれこそ話の都合だろ
-
リンカーンの芸人大運動会で華のステージやってたけど
あれを型月版でやったら面白そう
例えばリンカーン選抜組VS型月の華のステージ対決
(もちろん魔力とかその手の類は禁止)
-
>>778
そっちが設定的には正しいんだよ
ゲームパートの無茶な動きや技がゲームの都合
-
世界を破壊するような設定の化け物倒せるのに、
牢屋ひとつ壊せないほうが正しいとな?
断言できるソースが欲しいぞさすがに
-
ロト紋で勇者が捕まった時は牢屋がブルーメタルというオリハルコンの次に頑丈な金属で出来てたと説明はされてたな
あとは低レベルで賢者が覚醒していなかったというのもある
-
そもそもそういう連中がいるのがわかってる世界なら閉じ込めるための対策も存在してて当然だわな
-
戦闘だと設定で核クラスの攻撃とか喰らっても殆どダメージ受けないのにシナリオだと銃弾一発で死ぬのとか普通なのがゲームだし
特にRPGは設定優先か描写優先から雲泥の差になるのが多い
-
単純にゲームなんだしそこまで描写描写の細かい部分に設定とか理由付けをしてないだけでしょ
そんなん言ったら明らかに牢屋の鉄格子より硬そうな機械兵とか
もっとヤバいモンスターシナリオ上で倒してんのがおかしくなるしあんま深く考えない方がいい
-
あらゆるダメージを無効化出来るアストロンでも強制敗北戦闘ではやけつくいき一発で全滅するんだからそれだけの事
UBWでもヘラクレスの皮膚を傷付けながらもイリヤに致命傷も与えられなかったツンドラ狼の一群がいるし
この理屈だと耐久力に関してはイリヤ>ツンドラ狼の攻撃力(対霊属性付き)>ヘラクレスと言う事になる
まあイリヤがゴーストウルフに対して対霊防御があった可能性もあるけど
-
型月だってEXTRAじゃもともとの英霊としての強さは中の下程度の主人公鯖が、宝具も使えない、鯖として最低限の能力しか取り戻してない、
そんな状態なのにゲーム部分じゃ万全の状態の大英雄を倒せるし
アンコじゃ凛や士郎でヘラクレスを真っ向勝負でフルボッコにできるからな
-
体を鉄にするアストロンでラスボスだろうと何だろうと攻撃防げるしな
-
なんでも防げると言えばEXTRAでエミヤがアイアスで刺しボルクを防げるのはゲームの都合って思われてたけど
アイアスで刺しが防げるのは公式化されたんだよな
前方しか防げない盾宝具で防げるとか刺しボルクがどんどんしょぼくなっていく
-
やけつくいきじゃなくてドグマのむらさきのひとみだった
アストロンが麻痺無効なのを確認してレベル上げまくって挑んだらアストロンの状態のまま負けた
-
刺しがアイアスで防げるって公式化してたっけ?
覚えに無いんだが何処で出た話よそれ
-
>>789
エクステラでそういう話が出たの?
-
エジソンキャラクエの話だろ
刺しの必中効果でルルブをぶっ刺せたら最強じゃね?
からのゲイボルクにルルブをくっつける改造して刺しうったら、アイアスにぶつかって
そのまま分離したっていう
-
>>776
リアル寄りになったドラクエ8とか見てると
マジで身体能力的には大したこと無いとまざまざと分かる感
-
RPGは実質的な考察不可能が多いからね
描写と設定が噛み合ってるのが殆ど無いし
-
ドラクエに関しては小説版や漫画版とかが出てるからそれらの個々の作品と対決させればいいだろう
型月対ドラクエみたいなでかい枠じゃなくて型月対ダイ大とか型月対漫画版ドラクエ6とか型月対小説版ドラクエ4みたいな感じで
-
>>794
まだ言ってんのかコイツ
どこがリアルよりだ
-
RWBYのローマンと赤ザコってどっちが強いんだろ
ローマンは前線出るタイプではないとはいえハンター二人と対等に渡り合ってるし
-
RWBYは身体能力はオーラ依存、攻撃力は武器依存だな
魔術系は大抵の攻撃は魔術で防げるけど、ロケットランチャーが有効であるような描写もあるし
オーラ使い=魔術師>戦闘ヘリぐらいのイメージ
武器もギフトの魔力で動いてるから魔術みたいなもんだけど
-
ゆらぎ荘にでてくる連中と軋MAXってガチで戦ったら
どっちが勝つんだろうな
あの漫画ガチの鬼とか他人の運を操る座敷童とか核兵器所持の軍隊相手に
一方的に潰せる龍神とかいるけど
-
型月作品のキャラは強さの根底に神秘があるけど、それを無効にされると負けそう
-
紅赤朱としての異能以前に修行前の描写しかまともに無いので議論不可能だろう
最低でも平均的な鯖と対等以上の強さぐらいしか無いし
-
なぜよりによって描写がほぼ皆無の軋間なのか
-
>>800
まず玄士郎は核兵器所持の軍隊相手に無双出来るなんて言われ取らんぞ
狭霧が属してる誅魔忍軍総出でも倒すことが出来ないって言われてるくらいで
まあ身に着けてる限りあらゆるダメージ肩代わりしてくれるっていう狭霧の霊装結界を
上回る結界を何重にも張ってるってことは滅茶苦茶な防御力っていうのは確かだけど
そんな玄士郎をパンチ一発で結界全部ぶち抜いて天守閣貫くまでぶっ飛ばすコガラシはもっと滅茶苦茶だが・・・・
-
コガラシは描写からするとAランクの攻撃魔術を喰らっても平気なのに暗示やガンド一発でアウトって真面目に考えると面倒臭すぎるTHE脳筋なのがw
-
直接的な攻撃には滅法強いのに特殊効果系は全くと言って良いぐらい防げないからな
病気とかにも普通になるし
-
寝ぼけたこゆずに変化の術掛けられてボディーソープにされた時も何も出来なかったしなー
物理防御に関しては城の高さよりも上の天井まで吹っ飛ばされても平気だったり
神刀で斬りつけられても薄皮一枚切れなかったり
滅茶強い悪霊に二の腕噛みつかれても無傷(それどころか悪霊の歯の方が折れる)とか凄いんだけど
-
>>801
それがテスラじゃろ
-
エジソンの間違いじゃなくてか
-
神秘無効能力なら織田信長が持ってるぞ
-
>>799
ハンターは見習いの学生かつモブ同然のキャラでも至近距離の銃撃息吐くように弾くからな
ローマンが相手したブレイクとサンの二人は特に獣人で元の身体能力も高い相手だから直のこと凄い
サンのショットガンヌンチャク攻撃捌ききってたのはかなり変態的だった
まあ二期だと油断してたのかブレイク一人にほぼ一方的にやられてたけど
-
地上最強の男竜の主人公ってどのくらいだろうか
タイコロでもネタにされてたが
タイマンならアルトリアぐらいはあるんか
-
>>812
あいつは封印がとけるとパンチ一発で地球を真っ二つにできる
アルトリアどころかギルでもかなわない
-
不死身の松田VSヘラクレスの殴り合い
-
松田さんはもはやギャグ時空の人間だしなあ
-
一撃で12回殺せるパンチたたっこみゃもんだいねえええ!
とかマジでやりかねないからな
-
幽遊白書の海堂VSギルガメッシュ
もちろんAUOはわざと海堂の設定したタブーを言いまくるってことで
-
ギルガメッシュに能力が通用するかどうかって設定だけの話になって勝負成立しねえじゃんそれ。
普通に禁句を言わせられるかどうかの勝負ならスーパーコンピュータ並の英雄王様の勝ちなんじゃないですかね
-
>>818
>>ギルガメッシュに能力が通用するかどうかって設定だけの話
そういうことを聞きたいんだけど?
-
霊格の差とか間接的な干渉は自動で弾くって型月の設定を全部無視すれば通じるが無視しないなら通じない
ぶっちゃけ議論にならない
-
>>819
作者に聞け
俺らに分かるわけないだろ
-
>>霊格の差とか間接的な干渉は自動で弾くって型月の設定
は?何それ?
その設定つけたの完全に間違いすぎるわ
せめて単純物理無効とかにしとけないいのに
きのこや武内は何考えてるんだバカすぎるだろ
-
普通のサーヴァントの枠で死の概念がない相手に死を与えるとかどうなってんだあの骸骨
-
あれでもグランド鯖じゃないんだよな、グランドになったらどんくらい強いのか
-
>>822
他作品との比較なんて基本的には誰も気にしてないんやで
プロになっても他作品のキャラより強いとか言っちゃう禁書の作者みたいなのがレアケース
-
禁書の作者そんなこと言ってんの?マジ?流石に嘘だろ
-
上条のコンセプトは電撃文庫最強の主人公とか言っちゃうぐらいには残念な人だよ
読者離れも物語の都合で何とかなってるだけとか言ったりネットで突っ込まれてるヒーロー補正とか公式メタ設定にしたりで引かれた部分も大きい
-
インタビューとか見ると鎌池は相当痛い人だからな
今の没落の編集とかの意見を一切聞き入れなかったからっぽいし
-
鎌池スレ別にあるからそっちでやれ
-
上条の場合は無効能力だけで勝てる理由が相手が能力ありきで能力頼りきりのもやしばかりだからって情けない代物だけどなー
能力頼みじゃない奴相手だと弱体化させるか数の暴力じゃないと手も足も出ない時点で最強は無い
例え能力抜きの素手でも強い奴相手だと相手を相当弱体化させない限り上条に勝ち目無いし
-
SCP-076、SCP-682対サーヴァント
-
さーばんとよりも財団機動隊の皆さんは27祖のキワモノを収容できるか!?
みたいなのの方が面白そう
エルナハトとか
-
27祖の内、大人しくない奴は収容される前にGOC辺りに殺されてそう
-
27祖の内、大人しくない奴は収容される前にGOC辺りに殺されてそう
-
ティアマトは起こすのすごい大変だしsafeでいいんだろうか
-
世界を滅ぼす力を持ってようが収容方法が確立できて破られる心配が無いならSafe扱いでもいい筈だが
割と報告書作成者のさじ加減で変わる
-
逆にドリームマンとか未確認飛行物体が見てるとかみたく
実害はなくても収容できないし特性の影響力も抑えられない場合はketerだったりするしなあ
または収容できなくても異常性の管理抑制がそこまで難しくないならEuclid止まりだったりするし
-
とは言えティアマトって虚数空間に落っことしただけだし
世界観によってはサルベージってそこまで難しくないよね
-
虚数空間くん創作物の中では完全にゴミ捨て場扱いだな
-
バーチャロンだと虚数空間は無限のエネルギーをくみ出せる素敵世界だし
ガイバーだと無敵時空だったりするぜ
-
色んな作品で便利空間にされてるのは結構見るな
-
強化魔術で界王拳を再現できないかな
-
0匹のイナゴにひたすら振り回されるロード・エルメロイⅡ世の話でも
いいじゃない
>>837
勘違いされやすいけどオブジェクトクラスは強さランクじゃないからね
この勘違いで記事が削除されるのは日常茶飯事だよ。SCP-2317 のインパクトが
強いのが原因なのかな
-
昔どっかの二次SSでデスノートをサーヴァント相手に使おうとしてた作品があったが、
真面目にデスノートのルールを考えると、サーヴァントほど対象として相性の悪い奴はいないわねw
仮にヘラクレスを相手に使うとして、ゴッドハンドの有無は度外視したとしても、有効な名前がヘラクレスなのか
アルケイデスなのかアルカイオスなのか、そこを特定する作業から行った上に、名前を出身地域での表記で
記載しないといけないし。
使う文字が現代に伝承されていない代物だったら、その時点で死神の目の契約をしない限りアウトである。
-
それ以前に霊の時点で通じないだろう
-
デスノートは生きてる人間にしか効果ないからな
サーヴァントは死者のコピーにすぎないわけで
-
てか鯖に使うぐらいだったら普通にマスター操ればいいだけでは
-
思いっきり間接的な干渉のデスノが魔術師に効くのか自体が設定的に厳しいし
デスノは他に超能力とかの類いが無い場合はチートなだけだし
-
>>848
死神の権能と魔術師の干渉防御力のどっちが上かは作者同士が話し合わないとなんとも言えないな
-
あいつらいっぱいいるけど神霊の類なんかな
-
アックマンのアクマイト光線はどう?
-
鳥山明がアクマイト光線とか人参化とかの特殊能力系は戦闘力に差があったら無意味と言われちゃってる
まあ具体的にどの程度差があったら無効化できるかは分からんけど
-
吉良吉影と秋葉のバトル
シチュは吉良が秋葉の手を奪うために計画立てて
殺害しようとするってことで
-
通常時でも視界に入った時点でアウトでマジなら一定範囲に入ったらアウト
基本的には人間嫌いで警戒心が強い秋葉が油断しまくってる前提じゃないと話にもならない
-
>>854
それじゃうっかり発動しちゃいそう
日常生活でよくトラブルにならないな
-
>>855
暴走モードにならない限りは完璧に制御できてるからね
-
そもそもそれ(警戒心の強さ)は吉良の側にも言える事だけどな。ただキラークイーンの能力的に吉良有利じゃないかとは思うけど
-
お互いがお互いの危険性を理解した上での真っ向勝負なら秋葉のほうが有利じゃないかな
檻髪のほうが射程が長い上に発動が速い
檻髪は秋葉に視認された瞬間にほぼ即死だし
まあ吉良のほうも初見殺し的な要素が強いから状況次第ではどっちが勝ってもおかしくないとは思うけど
-
人間はもちろんだが、生命エネルギーの具現化であるスタンドにとって
熱と生命力を奪う秋葉の略奪は天敵に近いと思う
-
吉良は勝てると確信すると自分のことをベラベラ説明するから一気に勝負を決めないと逆転負けの確率が上がっていく
-
>>858
その条件なら吉良に勝ち目が無い
近距離型なので基本的に近付かないと無理だし
-
>>861
シアーハートアタックや猫草の空気爆弾もあるから檻髪の射程外からの戦闘スタートとか遮蔽物があるところなら
吉良側にも勝ち目はあると思う
秋葉の略奪は遠距離だと目標を視認してないといけないから遮蔽物や爆発による煙幕だとかをされると使えない
むしろ下手に接近すると檻髪で自分の周りを包み込む結界が厄介
こう考えるとやっぱり真っ向勝負だと吉良が不利なので
吉良は真っ向勝負よりも罠にハメる方法を模索すべきだな
-
どっちも能力を活用する発想はそれなりだが戦闘の素人で隙が多いので
どっちがよりミスをするかで勝負が決まりそうだ
-
街中でのバトルってことになると
秋葉は下手に能力使うと
一般人にばれやすくなるんだよね
吉良の場合外面が平凡な一般人だしスタンドは一般人に視認不可だし
-
>>862
何気に爆発とか煙幕ごと略奪できる
それに檻髪の結界って学校まるごと余裕で覆える範囲だぞ
>>864
檻髪は一般人どころか特殊なモノを視れる目がないなら魔術師とか異能者でも視えないぞ
-
>>865
そういう意味じゃなく街中だと視界に入るものすべて焼き尽くすって能力じゃ
人込みに入り込まれたら使えなくね?ってこと
周りの人間に対しても効果の範囲内じゃ
-
>>866
対象は普通に選べるぞ
-
>>866
月姫未プレイか?
檻髪は焼き尽くす能力じゃないぞ
目標に対して髪の毛状の力場を伸ばして、触れた物体から熱を奪う冷却能力だよ
対称は無差別じゃなくて精密にコントロールできる
やろうと思えば広範囲からの無差別略奪もできるけど
-
月姫関連は設定を知らない方が多くなってるからな
-
メルブラから知ったって人は確かに檻髪がなんか炎っぽいものを放射して焼き尽くす攻撃だと勘違いしても仕方がないかもしれないが
-
髪能力繋がりでvsトリコのサニーとか
-
>>859
スタンドは「精神力の強さに比例する」とは何度も言われてるけど、生命力の具現化ってのは当てはまらなくないか?
500年前に死亡したキャラバン・サライの作った刀剣がアヌビス神の本体だったし、猫草も死んだ後に生まれたスタンドだし
荒木のコメントで「スタンドは超能力の視覚化」って言ってるから、物理現象や生命現象を介してはいてもあくまで精神力の延長だと思う
吉良が左手を切り落とす事で完全にシアーハートアタックからのフィードバックを無視して無限に行動できる様になったんだよな
-
そもそもスタンドを目視出来るのは基本スタンド使いのみでスタンドを破壊出来るのも基本的にスタンドのみって原則があってだな…
見えない相手に目暗撃ちして確実に当てられるの前提になってる時点で駄目過ぎるだろ
-
>>872
生命エネルギーが云々ってのはJOJO6251で荒木自身が言ってたことだよ
-
とりあえずジョジョラスボス連合vsFGOラスボス連合とか面白そう
見ものなのはティアマトvsDIO(オーバーヘブン)かな
-
>>873
なぜか毎回この設定忘れられるよな
-
>>872
認識できなくても範囲に入ってれば精神とか魂も略奪できる
作中だとそれで面倒な事になった
>>873
近距離型だから真っ向勝負なら吉良自身が略奪されて終わり
射程距離だけじゃなく能力の発動速度も秋葉の圧勝なのでキラークイーンの射程距離から戦闘開始でも負ける
-
>>874
つまり、本体の生命活動が停止しても生命エネルギーが尽きたりはしない訳か
-
>>877
ただ長期戦になったら琥珀の血をもらわんと自我を保てなくなるから追撃戦で消耗を強いられるときついけどな
-
吉良は能力は強いけどはっきり言って正面からの戦闘だとそこまで強くないぞあれ
ジョジョの典型的な初見殺し能力だから遭遇戦とかの方が強い
-
吉良が怖いのはスタンド能力だけじゃなく
自分が怪しい奴だと一切思われないコミュニケーション能力
スパイとしては完璧すぎる
冷戦時代のアメリカCIAにでもいたら大成した
吉良の手法も自分が怪しい奴と思われないように完璧に接近して
ターゲットの警戒心を一切抱かせないってことなんで
-
>>875
自分で書き込んでてなんだが、バイツァ・ダストやらザ・ワールドとかサーヴァントに効果あるんだろあか?
バサクレスとか時止めナイフで死ぬのかどうかも疑問だが
-
時止め自体は普通に通用するんじゃない?
時止め中にバサクレスを十二回殺すのは難しいと思うけど
バイツァダストの眼球内の爆破は分からないな
-
>>883
というかバイツァダストは発動条件が難しいから、第4部のあの特殊状況じゃないと難しいかも
-
スーパーフライとチープトリックはかなり無敵なスタンドだよね
無敵なのはスタンドだけだが
-
スタンド使いは基本的には真っ向勝負での強さは鯖に大幅に劣るので(オーバーヘブンみたいな規格外は別として)
スタンド側はいかに自分の能力で相手をハメるかって勝負になるだろうな
-
>>882
サーヴァントを通してマスターが吉良の事を知ろうとすればマスターの視界の中に出現すると思う
ザ・ワールドは最終的には知らんが最初は5秒とかしか止められなかった気が
その5秒の間に物凄くたくさん喋れる
-
>>886
真っ向勝負だと魔術師相手にも厳しい
波紋使いでさえ魔力通した魔術師以下の身体能力しかないし本体を狙われたらアウト
-
スタンド自体は糞ふざけた能力結構あるんだけど本体がパンピーだから真っ向勝負なんてやらせちゃあかんわな
-
若ジョセフとハーミットパープルなら魔術師にも負けないと思うんだがな
ハーミットパープル自体が波紋に毛が生えた程度の戦闘力しか無いのが欠点だが
-
魔術師側がスタンドを認識できないのならスタンド側も有利に戦えると思う
特に遠隔操作型だと何をされてるか分からないうちに殺される可能性も高い
シアーハートアタックとかスタンドが見えなかったら何もできない
スタンドと魔術師だとお互いの情報次第だろうなぁ
能力を知っていれば対処できる
知らなければ対処はほぼ不可能っていう能力も多いし
-
スタンドは基本自分のフィールドに相手を引きずりこんで何ぼなわけで
そのあたりはセッコとチョコラータ、プロシュートとペッシみたいに環境を武器にするのがおおいからねえ
アヌビス神、クリーム、マジシャンズレッド、チリペッパーみたいな真正面からのやつでも本体への対策はしてくるので
-
マスターがアヌビス神の刀剣拾う>マスターと鯖の一騎打ち>詰み
あると思います
-
>>892
ポルポル君の悪口はそこまでだ
-
ノトーリアス・B・I・Gとかどう
-
>>893
鬼武蔵「主殺しなんて酷い事はしねえよ」(腕を切り落としつつ)
-
いくら魔力を通そうとも
長時間身体能力を強化はできないでしょ
肝心の時に魔力切れになるリスクもでかくなるし
-
作中の描写だと魔力通すだけなら消費ないっぽいが
魔術を使ってるとかじゃなく単純に元からある魔力を体内に循環させてるだけだし
-
>>898
消費がない?
じゃあ日常描写でも手当たり次第使いまくればよくね?
例えばだけど
車とか使わないはずだよね(凛がバイク使うシーンがあったり切嗣が車使ったり)
-
隠匿しないと駄目な設定さえ知らないのかよw
世界記録余裕で越える身体能力で日常生活送ってたら糞目立つわw
-
消費がないっていうんならさ
肝心の戦闘で使ってるのあんまないんだけど
どういうことなんだよ?
身体能力強化すれば鯖相手に時間稼ぎ位はできるだろ?
-
>>900
>>隠匿しないと駄目な設定
仮に街中でバトルとすると身体強化の魔術も使えないよね?
魔術の事を隠匿しないといけないんだから
-
知ったかしたら未プレイバレして恥ずかしいので
頭のゆるい振りをして誤魔化そうとするパターン?
-
>>901
士郎とか常に通してたんだが……
ゲームやってないのね
-
限界越えて強化すると壊れて取り返しがつかなくなるけど
壊れない程度に強化するなら1回の戦闘ぐらいで魔力がガス欠になるようなことはないって感じだね
-
>>899
神秘について知る人間が増えるほどその神秘は分割され、最終的には技術に成り下がる
魔力を通すとかは単純に素養に依るものだが、宝石魔術とかは一族の本質に関わる深奥だから、他の魔術師にも知られるのは困る
ぶっちゃけ特定分野以外には使い勝手が悪い不完全な系統なんだがね
つか、JoJoスレあるんだからそろそろそっちでやった方がよくね?
-
>>901
凛が宝石マシマシで限界まで身体能力強化してキャスター(メディア)をボコボコにぶん殴ってた描写あったじゃん
その上で戦士系鯖に匹敵する身体能力の強化葛木には手も足もでなかった描写あったじゃん
プレイしてないのか忘れてるのか知らんけど
-
コレ絶対アニメや漫画ちょっと見ただけとかもしくはFGOやメルブラ触っただけレベルで語ってるだろ
-
>>871
流石にサニー相手じゃ髪の汎用能力も戦闘能力も違いすぎて話にならん
まず四天王は作中のインフレに振り回されて微妙な扱い受けてるが
スペック的にはかなり無茶苦茶な強さだぞ
-
先日の秋葉の略奪を焼き尽くす能力だと勘違いしてた人もそうだけど
知らないのなら素直に聞けばいいじゃん
せめて事前にググれば秋葉の能力も凛や士郎は戦う時は常に体に魔力を通して身体能力を強化してたってくらい分かると思うんだけどな
-
体に魔力通した士郎や凛でオリンピック選手を上回る程度の身体能力で時速100kmも出てない
鯖は戦士系ならマッハが出せる
非戦士系なら常人に近いのもいるけど
強化した上で戦士系の鯖とは差がありすぎるのだ
-
そのマッハのソースがなぁ
-
そもそも鯖の速さは瞬間的に速いだけで全然持続しないってのも無視されてるからな
機動力を武器に出来るようなスペックは鯖にはねーよ。第一燃費の問題があってマスターが万全でも全力稼働なんかロクに出来ないのに
-
アキレウスやら巌窟王がいるじゃないか
-
>>912
踏み込みだけなら超音速ってのはZEROで明言されてるよ
>>913
アキレウス以外は100mくらいしか出せないっぽいね
-
>>913
連レスだけど聖杯直結や黒桜から魔力を無限に供給されてる鯖(カルナやアキレウスやクーフーリンオルタとかアルトリアオルタなど)や
ギルやオジマンディアスみたいに自前の宝具から無限魔力を引き出せる鯖とか
膨大な生け贄から莫大な魔力を供給されてるアルケイデスとかもいるから
みんながみんな燃費に苦しんでるわけじゃないよ
-
最新の七章だとキングゥも魔力無尽蔵だな
-
実際常時超音速で動けるって明言された奴アキレウスぐらいだっけ
-
アルトリアは生前ならホロウの大ジャンプが自力でできたとあるので
常時かはともかくkm単位の超音速移動はできたみたい
-
キングゥの時速500kmがとんでもない速さ エルキドゥより速いとか言われるしどうなんってなる
-
結局、マッハで踏み込めても時速80km/hのパンチ避けられないし、踏み込みと移動速度と見切りは無関係って事でFA
人間より逃げ足が遅いって事はないだろうけど、人間並みの攻撃を避けられると言う保証はどこにもない
-
バゼットパンチは表記ミスじゃねって思うぐらい遅い
プロボクサーの二倍ぐらいの拳速ってお前なあ
-
>>921
バゼットの時速80kmパンチが鯖に決まったことはなかったと思うけど
バゼットと言えども戦士系の鯖と真っ向勝負したら勝ち目がないって扱いだよ
だからホロウではバゼットはアンリの手を借りてフラガラックで勝負を決めてる
-
よく知りもしないものの数字を出して凄さをアピールしてはいけないという例
-
あと、反応速度に関してはマッハ2以上の矢の不意打ちをアルトリアが剣で叩き落としたり
ディルが音速の数倍の速度で突撃してきたアルトリアに対して、突撃を見てからカウンターを入れて
アルトリアはそのカウンターをとっさに回避してる(完全回避は無理だったけど)
あとケイローンはアタランテの超音速の矢を見てから自分の超音速の矢で迎撃してみせた
反応速度が人間を超越してる描写はたくさんある
-
割とガバいのに他の作品の戦闘速度には妙に厳しいよね皆
-
ガバガバ具合じゃ型月もトップレベルだというのにね
-
型月のガバガバさを棚に上げて
他の作品のガバガバさだけを非難
ずいぶんいい身分になったもんだな型月は
-
また何時もの意見が通らないから型月叩くって流れかw
-
型月のガバガバさを叩くのはいいけど捏造してまで叩くのは勘弁して欲しいな
-
そんなことより魔術師で仮面ライダーの怪人相手にどこまでやれるか考えてみようぜ
手始めにグロンギ辺りから
-
魔術師ではズ相手でも厳しいと思う。グロンギ全般に言える事だけど再生力を上回らない限りまともにダメージ入らないし
ゴ辺りは鯖でも無理。ダグバとかどないせいと
-
ダグバはなんとも言えないけどゴまでなら攻撃力的には鯖なら余裕だろう
ゴ・ガドル・バですら肉体強度は拳銃弾が普通に体内に食い込む程度だし、ディケイドの描写からするとガトリングの連射でも死ぬ
対軍宝具ぶち込まれたら一巻の終わりだし、
通常攻撃でもモードレッドは踏み込みの余波だけで主力戦車を粉砕する威力があるのに
カルナはそのモードレッドよりも威力の高い攻撃を秒間70発の連射ができるから通常攻撃でも威力は十分
スピードとか技量に関しても常人の警察官が狙い撃ちできる程度だから鯖が捉えられないってことはないと思う
-
あ、でも小説版のライオなら鯖よりも強いと思う
プロトクウガを400m以上蹴り飛ばしてクレーター作って
さらにそこに火炎弾で爆撃するとかいうドラゴンボールじみた戦いをやってたし
ただし肉体強度的には対軍以上の宝具撃ち込まれたら死ぬだろうけど
-
>>933
…多分G3の事なんだろうけど、あのガトリングって確か量産化した神経断裂弾連射してるとか聞いた事があるんだが…
そもそもよける必要が無いからかクウガの攻撃でもなければ回避はおろか防御すらしないぞあいつら
-
>>935
だとしても戦車破壊級の通常攻撃の連打や対軍宝具に耐えられるとは到底思えないけどな
-
クウガは人間の警察官に活躍させるために肉体強度自体は警察官が携帯できる小火器で傷つけられるように設定されてるのがネックだね
鯖の攻撃には神経断裂効果はないけど、体をバラバラに切りきざまれたりビームで焼き尽くされたら再生できない気はする
-
一応公式でクウガの装甲はダイナマイトの至近距離での爆発に耐えられるレベルなんだと
ちなダイナマイト1本で1立方mのコンクリが木っ端微塵になるレベル
-
>>938
ちなみに戦車砲は鉄1mを余裕で貫通できて、この戦車砲でも戦車の正面装甲は耐えられるし
エクスカリバーは身長100mの大海魔を消し飛ばした
-
大海魔は威力判定のアテにはならん。だったらあのカリバー直撃した船は何なんだって事になるし
-
至近で爆発したダイナマイトがコンクリ1m^3を粉砕する訳じゃないしな・・・
-
>>940
仮に大海魔がすごいもろかったとしてもそれプラス船を破壊したのは確かだろ
エクスカリバーより劣るA+のクラレントとバルムンクのぶつかり合いでも地図が変わるくらい地形が抉られてるし
それでもゴはカリバー等の宝具に耐えられると主張するならさすがに無理があると思うぞ
-
ジョジョもだが特撮も専用スレ有るんだが
-
このスレだと船で止められたカリバーで蒸発する大海魔というが
カリバーって射程までずっと同じ威力で突き進むものだっけ
大海魔と川で減衰して最終的に船を消し飛ばすには至らなかったって理解してたが
-
大海魔は本体の異本を自己修復不可能なレベルまで破壊すれば自然消滅するんじゃなかろうか
異本は多少のダメージなら自己修復するって設定あったよな
-
>>945
異本は本体じゃないよ
異本はあくまでも呼び出して魔力供給をしてただけ
異本やジルを殺しても大海魔の肉体自体は魔力が尽きるまでは生きててその間に周囲の人間を捕食すれば独自に生きていけるようになる
粉々に打ち砕いてもある程度の大きさの破片が残っていればそいつが人間を捕食すれば再び大海魔は再生する
実際、作中ではジルのマスターである龍之介が射殺されたのでジルと異本はしばらくしたら消滅するはずだった
それでも大海魔自体はすぐには消えないから、時臣とかアルトリアたちは大海魔が川から出て周囲の住民を捕食開始するまでに
対城宝具で破片も残さず消滅させないといけない!と焦ってた
-
マスター殺されても単独行動無しで数日生き延びた鯖なんて山ほどいるんだが
-
何だい次は大怪獣対決がお望みか
じゃあ大海魔vsウルトラ怪獣とかでもやってみる?
似た系統のスペースビースト辺りで
-
>大海魔と川で減衰して最終的に船を消し飛ばすには至らなかった
まあ地の文で言われてないがな
-
ディケイドの描写は参考にならんよ
とはいえダグバ以外はそれほど鯖でも勝てないって感じではないと思うんだが
基本的に銃より強ければ防御は抜ける 再生力こそ脅威だけど0.3秒間隔で炸裂するだけの弾丸で殺せる
ダグバはどうしようね あいつワープするわ自然発火させるわ天候操作するわだしかなり強力なサーヴァントと戦える
-
>>947
なんであれ異本破壊すれば大海魔がすく消える訳じゃない
-
>>949
?
-
ダグバはまずプラズマ発火どうにかできないと勝負にもならない
-
>>929
公式で才能無しの言峰にさえ全盛期相手なら負ける程度で元からバゼット近接強い設定では無いからな
>>944
射程も範囲もある程度はセイバーが決められる
-
特撮スレ有るって言われても移らないって……
>>954
バゼット作中描写で強い印象を持たれてるが実は肉弾戦はそんな強くないんだよな
-
>>955
そりゃあ切り札カウンター頼みな一芸特化の一発屋だしな…
仮面ライダー相手だと何に反応するのか微妙だけど。ライダーキックや必殺技=切り札じゃない場合も多々あるし
-
特撮専用って確か7月くらいで書き込み止まってて(その前の書き込みとか確か2月)
ほぼほぼ機能してないみたいだが
対決議論するだけならここで話したらな駄目なん?
-
>>957
お前自身は全然議論に参加してないじゃねーか
話題出したんなら意見くらい出せよ
-
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1352902143/
なお特撮スレはこちら
>>955
他の専用スレ作品もそうだが
言ったところで聞く耳持たれたことってほぼゼロなんだよなあ
大体嫌なら他の話題振れやって開き直る
-
新しい話題も提供せずに移れっつったってそらスルーされるでしょ
鬼滅の刃のキャラならまだ魔術師で勝てるレベルかな
凛とか士郎とかあるいは志貴なんかで
-
禁書スレ除いたらどこも専用スレは過疎っててまともに話せる状態じゃないのが一番の原因
特撮スレなんて現スレッド建ったの4年前だしレスも数週、数ヶ月刻みとか結構あるし
結局まだそこそこ勢いあるここに集まって来ちゃうっていう
何だかんだ毎日で数十回くらいは書き込まれるし
-
そんな理屈で書き込まなくて仕方ないってするから過疎ってるだけにしか
-
>>962
むしろ言い訳してんのここの住民じゃねーか?
ここの住民が専用スレ定期的に覗いてやればいい話じゃん
-
勝てない勝負はしない主義だから仕方ない
-
>>963
意味不明すぎるんだが?
-
>>963
一行目と二行目の内容が全く繋がってないんですがw
-
特撮の話は専用スレ行けって言うけどさ
大体前スレでゴジラのとかライダーの話題出てた時は普通に話進んでて誰も特撮スレ行けなんて言ってなかったじゃん
一体どういう基準で話ていい、ダメを選んでんのかわからないわ
-
それ注意する奴がその時は居なかっただけだろw
専用スレ有るのは誘導されたらそっちに移動が一応はルール
一応で完全無視するアレなのが多いけど
-
なんか特撮以外の議題が上がったら特撮ネタは専用スレ行けよとは思う
-
ここも話題が無い事なんてザラだからその時の気分次第
-
とうとう映画化するblame!とかどうよ
-
>>969
他に話題なければとか言う人が居るから専用スレが過疎るんだと思う
-
BLAME!は桁違いすぎて比較対象にならんだろ
スケールデカすぎて逆に分け分からんが
-
テイルズの極光術VSエア
規模は互角かな
-
そういや似たよう設定だな>極光術(世界を創るも壊すも自在な神の力)
あと設定的に強い主人公は
クレス(エタソと時空剣技)
スタン(ソーディアン)
ルーク(超振動)
ルカ(生前魔王)
エミル(ていうかラタトスク?)
シング(コハクとの共鳴)
ミラ(大精霊)
ルドガー(骸殻)
この辺り?あとはお祭り作品なんかも含めるとディセンダーとかも入りそうだけど
-
間違えた・・・ルカのは生前じゃなくて前世だった
-
RPGキャラは皆禁書状態なので考察不可能って前に言われてた気が
設定ではとんでもな強さでもシナリオだと雑魚に囲まれるだけでピンチになるし普通の人間と同じ手段でも普通に行動不能にされるからって
-
RPGキャラは媒体によって強さがブレまくるからめんどい
-
>>977
そういうのはまだ主人公達が成長途中だったり単に話を盛り上げる為の都合もあったりもするしなんともいえんよな
大体本格的に設定の強さが反映されんのって中盤の終わりから後半に掛けてだし(最初っからとんでも設定で無双出来ちゃうと物語として成立しなくなる)
逆に覚醒して成長しきった終盤は世界滅ぼすようなラスボス相手に勝てたりするわけだし
-
おっとexのネロや玉藻のことはやめたまえ
-
>>979
終盤でもシナリオパートだと雑魚に囲まれるとヤバいとかの作品が大半だぞ
基本的に世界を滅ぼそうって相手に勝てても雑魚の集団相手にはじり貧で負ける
-
ザコが十分すぎる程強いだけの話なのにな
-
>シナリオパートだと雑魚に囲まれるとヤバいとかの作品が大半だぞ
そもそもどれらのことの言ってんだよ
そんな話ほとんど聞かないんだがな
-
>>983
俺が知ってるのだとドラクエ8かな
大賢者の子孫が殺されるっていう瀬戸際なのに一般兵数人に抵抗すらできずに牢屋に入れられる
その結果大賢者の子孫はむざむざ殺される
順当にレベルアップしてるとその時点でメラゾーマやべギラゴンやギガデインを覚えてるから牢屋くらい壊してでろとプレイしながら叫びたかった
それ以外だとクロノトリガーでゲーム上は雑魚の恐竜人の大群にピンチに陥ってエイラに助けられるという場面があるな
まあこっちは終盤じゃなくて中盤のはじめごろだけど
後はFF7ACのエンディングで本編でラスボスを倒した後のクラウドが背後から銃撃されて重傷を負うもライフストリームの奇跡で回復するっていう場面がある
お前ゲーム本編だとマシンガンやガトリングガンやミサイルで撃たれてもほとんどダメージ受けないじゃねーかっていうね
まあ大半のっていうのは言い過ぎだとは俺も思う
-
だから敵がその時それ相応の強さのだけだろ
そんな世界の一般兵を現実相応と考えてるようだな
-
>>977
考察不可能じゃなくてわずか一部のシナリオの都合の部分をなんとしても粗にしたい奴が暴れてただけ
-
>>985
主人公たちはその一般兵たちをひきいる権力者がどうにもできなかった中ボスを倒してるんだ
-
ああ、別に俺もその描写だけで主人公たちが弱いとか雑魚だって言いたいわけじゃないよ
別の場面だと一般兵たちをばったばったとなぎ倒すところもあるので
シナリオの都合とはいえもうちょっと整合性を合わせる努力をしろよ、と思うだけ
-
小説や漫画ならそうだけどゲームにそんなもん求めてどうすんだ
-
>>989
魔王倒した勇者が無力だったはずの村人に皆殺しにされたりしたら突っ込みたくならない?
そういうシナリオだから仕方ない、で済ます?
-
>>985
全然違う
主人公が人間とかの場合は戦闘パートだと地形を変えるとか普通のボスキャラの攻撃に耐えられるけどシナリオパートだと刃物で普通に死ぬのが普通ってだけ
-
FF7のエアリスとか初登場の場面では兵士に追われて必死に逃げてたけど、わざと逃げるのに失敗して兵士に戦いを挑むとエアリス1人で余裕で追っ手を皆殺しできるんだよなw
なんで逃げてんだよお前、って画面に突っ込みたくなった
-
なにが全然違うのか知らないけど
>クロノトリガーでゲーム上は雑魚の恐竜人の大群にピンチに陥ってエイラに助けられるど
>だから敵がその時それ相応の強さのだけだろ
なにも違わないな
つーか恐竜人はザコモンスターの区分だが人外なのにな
-
なにが全然違うのか知らないけど
>クロノトリガーでゲーム上は雑魚の恐竜人の大群にピンチに陥ってエイラに助けられるど
>だから敵がその時それ相応の強さのだけだろ
なにも違わないな
つーか恐竜人はザコモンスターの区分だが人外なのにな
-
そもそもその刃物がなんなのか使った輩やらどんなやつなのか
どの作品のどれを例にしてんだよ
そら中には物語終盤なのに一般市民レベルのやつにどこにでもあるような刃物かなんかグサりされて死ぬとか瀕死になる話もあるかもしれんけど
全部が全部そんなわけないし
むしろそんの見たことないが、なんかあるんかね
-
>>995
RPGが考察不能なのはそういう問題ではなく、ゲームシステム上具体的な強さが分かり辛いからだろ
ゲームだけを見て具体的な強さの分かるRPGなんてほとんどないぞ
同じことはアクションゲームにも格闘ゲームにもシューティングゲームにも言えるけどさ
だからそういうゲーム系のキャラは原作ゲームではなくアニメ版とか小説版とか漫画版とかの具体的な強さが分かりやすいメディアミックス作品を元に考察しようって流れになるんだよ
ゲームのシナリオで終盤のキャラが一般人に殺されるかどうかなんてどうでもいいんだよ
-
敵キャラや設定がしっかり語られてるなら何も考察不能じゃないというのに
何度言わせんだよ
一部の都合的な部分をどんだけひっぱんだよ
>>990
なにそれ
その勇者共は抵抗したのにあっさり殺されたんか
マジでそれならアホシナリオすぎてどうしようもうないけど
-
少なくともシナリオ終盤で雑魚に囲まれてピンチになるとか普通の刃物で死ぬなんて場面見なかったと思うけどなー
>>975で出てるキャラような強い能力の設定の無いヴェスペリアのユーリだって
終盤で魔物が大発生した時には明星壱号で魔物を一掃するのに群れの中心まで行って発動する必要があって
フレンとラピードとの二人と一匹だけで魔物の大群に突っ込んでいったけど特にピンチになることもなく魔物倒しながら中心まで辿り着いて目的達成してたし
-
あ、御免上で出てるテイルズに関しての話ね
-
>>997
考察可能なら別にいいけど、実際ドラクエとかFFとか大半のRPGはゲームだけだと考察不可能だろ
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■