■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

Fate/Zeroの不満・問題点を語るアンチスレ53

1 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/26(金) 22:49:20 Dx/4faPs0
虚淵玄による公式二次創作のFate/Zero。
Zeroに関する不満点、問題点、アンチ意見などを語りましょう。
なるべく他人の不満にはケチをつけないように。
過度の擁護は本スレか該当キャラスレでお願いします。
荒らしと思わしきレスはスルーすること。
次スレは>>980が建ててください。

前スレ
Fate/Zeroの不満・問題点を語るアンチスレ52
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1467074197/


"
"
2 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/26(金) 23:46:00 O634vWwE0
スレ立てマジ乙


3 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/26(金) 23:56:03 7PmqHnC60
スレ立て超乙


4 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/27(土) 00:13:32 r4QXwUNw0
かなり、乙


5 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/27(土) 04:31:54 yhZIyk7w0
>>1
立て乙

アルトリアって冷酷な一面もある設定なのに
そんなんが欠片も見えないZeroセイバーに対しては「どこにそんなんがあるんだよwww」とか嗤って
なのにZero嗣とか「設定上他人を愛した男になってるけど、どこにそんなシーンあるんだよ」と聞けば
まともに答えてくれないZero厨


"
"
6 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/27(土) 12:00:23 3p4rQpF60
アニメ化前のzero厨は原文比較して虚淵の方が文章力高いwwとか言ってたけど
今のzero厨はアニメ流し見、sn流し読みか最悪アニメ版のみで判断してるから


7 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/27(土) 12:33:53 yH/jlXos0
>>5
まあ、作中で自分以外の他人は見下し馬鹿ばかりだと本気で思ってるからな。
他人を愛した要素もなんでその願いを持ったのかも、
なんで少数を切り捨てる正義を選んだのかも全く語られない。
そしてアサシン、キャスターがどんな英霊なのか知らない内から鯖連れずにフラフラ歩いてるこいつが
作中で一番馬鹿というね。
イスカンダルもウェイバーもzero嗣も虚淵に守られすぎ。
百貌は死にかけた雁夜しか見つけられないポンコツなのに舞耶はソラウ見つけて拉致するし
もう舞耶がアサシンやれよ。


8 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/27(土) 20:14:09 czWh5j7Y0
幼少期に初恋の女も村も助けられなかった→確実に大多数を救う方法をとるようになる
って単純な図式で虚淵の中じゃ説明が成り立ってるんだろう
大切な人たちだからこそ助けられなくてトラウマったんなら、何が何でも大切な人たちを守るようになると思うけどね普通は
って言うか無関係な誰かを愛して?る?という理由も描写もまったく見受けられないのは変わらんけど


9 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/27(土) 21:28:38 DZHTDODk0
>>1
スレ立て乙
>>8
zeroのご多聞に漏れずアイリの言うことは大概的外れなんだが
厨にとっては絶対の事実扱いなのが笑える>切嗣が人間を愛している


10 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/27(土) 21:32:46 33en3/cI0
>>6
アニメZeroって微妙に小説Zeroのあたまわるいとこ省略されてたりするのがちょいハラ立つ
独断行動がバレて問われても黙り続けるZero峰とか
アニメだと質問直後に暗転・キングクリムゾンだから追及しない時臣の態度も印象変わるんだよな
そりゃアニメ化するにあたって正しい修正ったらそうなんだけど


11 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/27(土) 23:57:04 M7fU5PgI0
>大切な人たちだからこそ助けられなくてトラウマったんなら、何が何でも大切な人たちを守るようになると思うけどね普通は

切嗣にとって、シャーレイ・父親>>>|超えられない壁|>>>>>その他だから
シャーレイ・父親の犠牲の正当化のために世界平和を目指してるんだろ
大多数を救う方法以外を取るとシャーレイ・父親の死が無駄になると解釈してそう


12 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 06:24:46 7.ows8IM0
>>9
それが確認できるシーンを教えて欲しいのにね
いやもう具体的に「確認」できんでもええわ
期待しないから「実感」させてくれ


13 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 07:08:37 JR./pygQ0
前スレの続きじゃないけど、Zero嗣と組んで聖杯戦争に勝てるサーヴァントなんていねえよな
油断はないだの冷徹に判断できるだの口先ばかりのプロフィール語ってくれるけど、全然そんな風じゃないし
って言うか基本的に自分以外を「馬鹿だから」で見下す奴が油断を持ってないわけない
事実Zero嗣以外は馬鹿として書かれましたーってか?そういうのをご都合って言うんだろ
アサシンのが勝てるとかどれだけ自分を持ち上げたら言えるんだか


14 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 07:29:22 kc8z3Qt20
ZERO嗣の戦略で頭良いと思えたことって全くないわ
・アイリを囮に←大事な小聖杯の運び手を戦場に立たせてどうすんの
・アイリに鞘を←セイバーに使わせる方が絶対有用だよね?
・ギアスの隙を付いてケイネス殺すぜ←どう考えても普通にケイネス殺した方が早い。礼呪使われたらどうすんの?
・使用銃器はキャレコとコンテンダー←ただの趣味銃じゃねえかよ効率厨って設定どこいった
・ホテルに爆弾しかけておいたぜ←人が多い上に逃げ場も無いホテルの上層階に陣取るアホが敵で良かったね……


15 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 07:41:08 58VFOnhs0
さすがに爆弾はZERO前からそういう設定だし


16 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 07:58:57 EoFkP63Q0
ビル爆破したってのが元じゃなかった?


17 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 08:12:37 Vtc3l5hY0
虚淵解釈ではああなったけど本来はパイナップルアーミーの1話やサスケの微塵隠れみたいに
ビルに敵を誘い込んで脱出できない所まで連れてきてから爆破→自分は無事というのをやるつもりだったのでは


18 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 08:34:17 mFrYv2Xs0
本編でいわれたこと
解釈して実行しただけだからね。結構無茶やるかと思ってたが思いの外スマートだった


19 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 14:53:25 /6yUIwg60
>>11
それがそういう訳でもないんだな
多数を助けることが「正義」であってそう動かなきゃならない
シャーレイの時は失敗で父さんの時と同じように大勢の人を助けるのが正解
「正義」という天秤は父と、母のような人と彼らを偲ぶ権利さえも奪っていった
「正義」とやらの仕打ちがこれで憧れ求めた理想の代償がこれで今更止められる筈もないから
これからも理想に殉じて生きて呪いを受け入れて全てが報われる日を祈っていくんだって
理想…?父親殺しの意味を作るのが理想…?正義…?ちょっとよくわからないですね…
一連の回想の中でさえ言ってることがガバいとか流石すぎるだろ


20 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 14:59:37 exHeTi7I0
>>13
比較的命令を聞きやすい第五次のライダーやランサーや真アサシンでも裏切るな
真アサシンはセイバーや言峰のようなイレギュラーじゃない限り一撃必殺の宝具と忠誠心の高さがあるけど使いこなせんよね


21 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 14:59:45 MlTWkatQ0
シャーレイの時点で正義のためにシャーレイ殺さなきゃと思ってたからな切嗣


22 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 15:01:59 r6MYwWUg0
>>14
別に爆破事態は問題ないと思うけどね
そこまでやっても完全に取り逃してましたはクッソダサいが


23 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 15:39:21 9l05ojgE0
爆弾やりましたーは問題ないよそりゃあね
元々ある設定と言えばそうだしね

戦場に選んだビルに追いつめるとかディルムッド引き離すとか
他の連中を焚き付けてホテル内でケイネスらと他の参加者が戦って気を取られてるうちにやるとか
そういう戦略性がなんで無いかなー…っていうね
たまたまデカい高級ホテルにたまたま隠れもせず実名でたまたま婚約者という足かせと一緒に泊まってる奴を軽くボンしちゃうとかあーた


24 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 15:42:09 mFrYv2Xs0
>>23
まあでもあれはあれでなあ
先生工房から引っ張り出せたしな


25 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 15:44:14 /6yUIwg60
設定をこなすだけかつそれをやる為に他がアホになるだけって言う
ケイネスが泊まってる場所をすぐ見つける!ビル爆破する!拠点に踏む込まずに破壊!すごい!とはならずに
んなところに拠点構えて実名で宿泊するケイネスアホかよってなるだけだろと
まぁアホは前者になるんだけど


26 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 15:56:46 .byueebw0
工房から引っ張り出せたも何も、ケイネス元から自分から戦場に突っ込んでいく無能として設計されてるし
つかサーヴァントいるのにビル爆破で終わったと思い込む切嗣がアホすぎただけのビル爆破だった


27 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 18:35:13 MgrLx3pk0
某Fateキャラのアンチスレ、Zero放送時に初代が立てられたからなのか時々Zero基準のキャラ叩きとイスカンダルマンセーがあって見なくなったわ


28 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 18:38:55 r6MYwWUg0
「今度こそ倒して来い、ダメそうなら相手の足止めだけでもやれ」とセイバー突っ込ませて
ディルムッドの足止めしてる間にちゅどーんってだけでも
かなり印象変わるんだけどねえ

セイバー無視してるくせに、自分一人でやった場合はことごとく敵を取り逃してる(単独で殺せたのはド素人くらいか)のがクソダサい


29 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 18:51:17 nFYu5IwM0
>>26
工房のあるビルごと爆破なんて不確実なことやるより、のこのこ出てきたところを狙ったほうが確実だよなぁ


30 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 19:36:50 58VFOnhs0
>>26
SNでもライダーの宝具でビルが崩壊したら士郎は生きのびられないってセイバーが判断していたはずだし

>>29
倒せなかったように追撃用の人員を配置してなかったっけ?


31 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 19:38:42 kc8z3Qt20
超一流の魔術師のケイネスと素人同然の士郎比べてどうすんの


32 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 19:41:21 FPxQ3NYA0
起源弾みたいな御都合弾あるんだから魔術で耐えたところ狙撃すれば良いのでは


33 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 19:43:17 x/tUVUd60
>>30
追撃用の人員って誰だよ。舞弥か? 普通にビルが崩れ落ちたの見ただけで撤収したが


34 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 19:57:07 FxFaJ9x60
追撃用の人員なんぞ本来はセイバー以外にありえんわけで、>>30がどれだけ虚淵をフォローしようと
サーヴァントガン無視して自分だけでやってた切嗣の無能っぷりが際立つだけ


35 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 20:08:16 U8duSQ9M0
>>28
サーヴァントを徹頭徹尾道具として扱うってそういうのだと思うんだよなあ
雑に話しかけないだけの男をどう見たら冷徹な男に見えんのZeroセイバー


36 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/28(日) 20:17:30 YvLpCrEM0
Zeroバーも生前自分が女を捨てて王をやったことを批判される謂れはない!と
ムキになってたのに、何故か王妃には女としての幸せ()を与えることに拘りそれこそ
騎士道()に反する不倫をさせ露見後も処罰ナシで勝手に満足してたノウタリンだし
公式は誰も悪くないとフォローしてるけど結果的にZeroバーランスロ両方が読者から批判されてるという


37 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/29(月) 00:17:17 YPwlWiuM0
お前らは根本的に勘違いしてる
戦うためのBOMじゃねえよ
切嗣はこんなに外道です!魔術師とは反してます!をアピるためのBOMなんだよ!

…なら>>28くらいにはやってほしいんだよなあ
魔術師からの乖離は、英霊の具現化なんて反則をそのくらい興味/Zeroに扱うとかでいいよ
虚淵のはどうも半端というかファッション外道感ばかりが際立つ


38 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/29(月) 01:07:50 hhwocxSs0
切嗣で気に食わないのは遠坂邸への進入とかが簡単に成功してる点
どうやって進入したのかよくわからないままにあっさり潜入するとか
工房の設定を理解してないのか?としか言えない

工房へのスニーキングってだけで一つのドラマが作れそうなのにさ
元々、魔術師の工房にサーヴァントを連れずに進入する時点で間抜けなのに
その間抜けさを誤魔化すために完全ステルスを成功させてる感じ(当主は死んでたけど結界はあった)
特に理由もなく理屈も書かずに、話の都合で超人的行動をさせてる


39 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/29(月) 01:40:25 9clUIHb60
もしも、というか超高確率でいるであろうサーヴァントに見つかってたらどうするつもりだったんですかね?
という根本的な無能


40 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/29(月) 07:20:24 .VsrgxQw0
>>36
聖杯問答って、Zero厨は負けず嫌いのセイバーだからムキになってておかしくないとか言ってんのな
王の在り方を優劣つけようとか誰が正しいとか
勝ち負けつけようのないもので勝負しようとする自体がどうかしてるのに
SNやHollow時点からセイバーは人のあり方はそれぞれだから、みたいなこと認めてたハズなんだけど


41 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/29(月) 10:18:22 00hjpi660
>>38
工房突入した理由がアイリ探すためなのが余計に
どうせ霊地で張り込みするなら初めからそうしとけよ


42 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/29(月) 17:47:15 7yiesNWs0
>>23
以前そんな話になった時
ケイネスもきっと誘い受けで戦いたかったんだなんて擁護があった気がする
だったらもうちょっと攻め込まれやすい場所、せめて人目やら気にしないで済む戦い場所選べや
になるんだがな


43 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/29(月) 20:03:54 wIbUF/AE0
>>38
同じ御三家の遠坂邸がアサシンでも一切触れないで侵入するのは無理ってなっているからねぇ


44 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/29(月) 21:55:31 hhwocxSs0
ギャグ成分が大きくなって
負けず嫌い設定とかが10割増しになってるたいコロでさえ
セイバーはギルに対して認めてる部分は持ってる
絶対に相容れないけど、その在り方はって


45 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/29(月) 23:17:13 TNnpy.r20
よそはよそ、うちはうちというかおよそ認められない暴君ではあるが王ではあることは疑いようもないというか
それ以前にまず「やはり自分は王に相応しくなかったのだ」から聖杯戦争スタートなのに
誰が一番王なのかの話し合いに参加する時点で謎と言うか
この件に関して一番腹立たしいのは両方Zeroがあったからそうなったんだ主張をされることだけどさ
コイツ紛れもなく王だってなったのは三倍発言したタイミングってぐらいろくな関係性無かったはずなのに
何故酒盛りなんかやってるのか
あと本編であの場面見ときながら火力高すぎて分かり合いとかできねーわーとか言ってるの滑稽すぎない?


46 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/30(火) 05:59:00 H4lDDdjk0
>>43
必死だったので驚異的な速度でトラップ解除を行いました
…そんな曖昧なパワーに頼って計算を怠るとか切嗣らしくないにもほどがある
普通に時間がかかってたらどうしてたのよZero嗣


47 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/30(火) 06:08:06 mMGmWlrg0
普通の魔術師なら相手の魔術師の美学に付き合って魔術的に侵入するけど
僕は魔術師のセオリーを無視した効率最優先の解体を行うことができる(キリッ
だからな


48 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/30(火) 06:58:28 NgI0DvJA0
作中のどっかで防衛ならキャスターが一番みたいなこと書いておいて
その信憑性がなくなること言いよる


49 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/30(火) 15:05:08 upAhME2w0
魔術師ってあれで効率的なんだけどね
型月世界の魔術って「研究」なんだけど、虚淵の中では「技」なんだよね
敵を探す技、敵を殺す技、身を守る技
魔術師は魔術を実践ては滅多に使わないと言ってるのに
ゲーム脳なんだよなあ


50 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/30(火) 22:40:50 ITntwsJk0
キャスターみたいな古風な魔術師が日常品を使いまくっているからね
現代で生粋な魔術師ほど文明の利器を使わないってなるのはおかしいんだよね
キャスターが時臣をみたら、通信に無駄な魔力使うのっていいそう


51 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/31(水) 07:56:55 Lps4pP6I0
そもそも凛の機械音痴って「魔術師だから」ではなく「育ちがいいから」だと思うんだよね
そこから勘違いしてる
まほよ、月姫からきのこは古風な感覚好きで、本気の上流階級はTVも観ないって遠野家的な設定だと思うんだよあれ
平成生まれには理解しづらいかもしれないけど虚淵はおっさんだろが


52 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/31(水) 11:23:02 eQGiSGng0
使い魔カメラで「魔術に興味のない異端」を表現した気になってるあたり底が知れる
普通の魔術師なら知りたくてたまらない秘術、
衛宮でなくアインツベルンの業だっていいけど、そういうのを使い捨てにして晒すくらいの「異端」表現してみせろっての


53 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/31(水) 12:52:34 8O769YZk0
むしろ魔術をバンバン使ってこその異端だよな
魔術を道具としてしか使ってないという
それが原作でもあった「魔術使い」だろ


54 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/31(水) 18:04:47 trwOMhLk0
>>40
四次の経験を通して言えるようになっただけだからとか言う連中
まあFGOで黒セイバーが「王にも様々ある」って発言してるし
生前セイバーに至っては蛮族も自分たちの生存、根本は「善」なる願いを持っていた者たちだと発言してて
自分の正義一方通行だけの馬鹿じゃないことをしっかり示してくれましたが


55 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/31(水) 18:15:02 6WNAmKIo0
神秘の探求がどうたらとケイネスが言ってるけど
お前こそ神秘を探求する姿勢が一瞬だってあったっけ?


56 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/31(水) 22:09:52 MytQozOM0
Zeroの魔術師連中ってなんで魔術師やってんのか疑問なんだよなー
貴族だから、下賎な連中と違うから
そんな理由で苦痛やら臭みやら負の要素ばかりが伴う暗闇の技術習得してどうすんの
下賎な連中にどうやって威張るのそれ


57 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/31(水) 22:12:15 4t82s9wE0
>むしろ魔術をバンバン使ってこその異端だよな
確かにそうだけど、エンタメ的に見ると分かり難いよね
型月の魔術師の設定を熟読していることが前提の読者じゃないとその異端さが伝わりにくい

それをわかりやすくするために一般的に魔術と反する機械を駆使するってのは理解できなくもない

それでもあのカメラ付き使い魔をバレる事前提で使った意味が分からない
作中の理由でも創作上の理由でもあんな無駄なシーン(切嗣の株が下がった分むしろ、害悪)の差し込んだ合理的な理由が思いつかないわ


58 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/31(水) 22:20:03 pdQhrEDU0
>>57
前日譚なんか元作品読んでること前提で書くもんじゃねえの
そもそも他人の作品の前日譚書くなよって話ではあるんだけど

監視してるぞって牽制するためつっても別にわざわざカメラ付けて変なのが混じってると知らせる必要皆無だからな
なんか見張ってる奴らがいるって効果をつけたいならむしろ出来る限り所属わからなくしろよと


59 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/31(水) 22:28:18 NBwTZ6ic0
>>56
貴人だから他人と使う力は違って当然、って考えらしいから
Zero魔術師的には他人の持ってないスゴイ力をふるってりゃそれで満足なんじゃね
凛からしてスゴイ力ではないと説明してた挙句、特別なのが尊いわけじゃないことは言ってたんだけど
原作ファン(自称)の虚淵がなんでこんな発想に至れたかは謎だ


60 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/31(水) 22:34:47 NBwTZ6ic0
>>58
見つかるかどうかギリの位置で、って時点で牽制目的ないし実力を測るためとしか思えないのにな
なんで見つかっても問題のない使い魔にしないのか


61 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 01:12:52 5NFhrRVk0
>>57
いや、言ってる事はわかるんだが、そもそも原作と同じ文章媒体なんだから敵と地の文で語ればよくね?
「馬鹿な…ありえない…!」
そもそも魔術というものはうんたらかんたらでそれを躊躇いなく使う切嗣のやり方は魔術師達にとってはうんたらかんたら〜
って

まあカメラがしょぼいのも同意だが

>>59
特別な事で安易に優越感に浸る魔術師は確かに原作でも割といるんだけどね
浸り方がおかしいんだよ
特別な力だから他人には見せないんだけどな
もう完全に公的に認められてる能力使ってるラノベのノリだろあれw


62 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 06:53:58 hT4gNCMY0
Zero書く前にゼロ魔かハリポタでも読んでた説
ハリポタだったら魔術師が支配すべきだ!みたいな考えの奴でも出すかな


63 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 07:41:37 7CUhK1iY0
もういいよ君


64 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 08:07:02 TNwVb8Mk0
>>61
魔術師が偉いと個人的に言い出す奴がいても別に文句はないけど
それが魔術師の考え方みたいにされたら不満だわ
影響を受けたのがゼロ魔でもなんでもいいけど、その世界観に合った魔法使い・魔術師像が想像できないもんかねえ


65 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 08:40:17 Pc.TZs720
>>64
それはきのこ世界でもポピュラーだと思うぞ
一応あの世界でもアルバとかみたいな俗な魔術師は多数派
ただ「魔術師の理想」とは反対なんだよな
ほとんどの人間は理想を追えないって皮肉だね
ただその多数派の書き方自体が間違えてる


66 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 09:56:17 LyOXTfM.0
隠された知識を有しているって優越感はわからんでもないし書いてもいい
ただ、魔術師としてそんな自分を嫌悪するとか、そーいう考えを否定する生粋の魔術師タイプとか
そういうの出さないのが解せないと言うか、虚淵はそんな奴いないと思ってそうって言うか見下してそうって言うか
切嗣すら「魔術師ってそんな馬鹿ばっかりだしー」で舐めてるし


67 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 15:54:49 Pc.TZs720
>>66
それも確かにあるけど、そもそも隠された知識を見せびらかしてるんだよね
魔術師に対する考えもそうだけど魔術に対する考え自体がズレてる
戦闘に使える便利な能力くらいにしか考えてない

むしろケイネス達のやり方って切嗣こそやるべきなんだよな
魔術使いとして


68 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 17:52:46 praa.KWY0
型月の魔術師としてはおかしいけど、
一番の問題は切嗣が魔術師殺しと呼べれるほど、優秀なキリングマシーンに見えない事だわ
あれだけ相手の頭を悪くしておいて、あの程度の実績って何なの

セイバーを道具と割り切れない精神性は幼稚だし、戦略や行動はガバガバ、一人に粘着してるけど何度も逃げられる


69 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 19:38:43 t77AyZMU0
マスター一人で単体で襲撃してきたのに、何のトラップも通用せず引きずり出されて不利なタイマンを強いられるアホ
拠点防衛ショボ過ぎィ!


70 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 19:50:32 rY0u4q4g0
ケイネスはホテルに精神作用系やら霊体系の礼装があったけどボンバーマンされてぶっ壊されたと言い訳が入ったらしいが
切嗣はなんで用意してへんのん?
どうせ魔術師相手に魔術用意しても突破されると思ったとか?足止めくらいにはなるでしょ


71 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 20:27:23 5NFhrRVk0
>>68
それもカメラに現れてるな
回りくどい事すれば頭いいって考え方なんだろうね


72 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 20:39:35 praa.KWY0
>>70
能力不足、得意分野が異なるとか?
切嗣の魔術師の力量が低いのなら、使用者の能力に依存する魔術・礼装に頼るより、近代兵器を使う理由にはなるかな

・・・・・・・っと考えてみたがアインツベルンの支援があるなら、魔術的なトラップも用意出来たわな
やっぱり考えなしだわ

zero要素を引き継いでるfakeの方が容赦ないな
作風のせいでなかなか脱落者は出ないけど、zeroキャラと違ってfakeキャラの思考はシビアだわ


73 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 21:12:21 NPJCSGWQ0
型月魔術師は近代兵器を舐め切ってて一切警戒してない無能オンリーだから
そこを突く切嗣SUGEEEEをやりたい以上の理由なんぞあるわけないだろ


74 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 21:38:12 Bprl3OZc0
魔術がなぜ魔術なのかってことさえ分かってれば近代技術を舐めるなんてありえないって分かるのになぁ


75 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 21:40:07 gQjLxFrA0
トラップマシンガン乱射の物理手段が効かない時点で
魔術や呪いに手段切り替える臨機応変さが見えればなあ
一行分のシーンだけでもそうするべきかって一瞬ちょっと考えて見せるだけでも大分違うと思うんだけど


76 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 21:41:30 yKLi7urQ0
自身の身体能力を上げる装備や防御能力がある防具を用意してもいいよね
言峰だって防具はちゃんと用意しているんだし


77 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 21:45:56 t77AyZMU0
虚淵が魔術師や魔術の世界設定に一ミリも興味ないのバレバレなんだよね
超一流の魔術師が礼装使ってまでやるのが「ただ水銀操作するだけ」「炎出すだけ」
ロマンの欠片も無い


78 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 21:47:31 5NFhrRVk0
切嗣ってか虚淵が逆に魔術を舐めきってて近代兵器を過信してる感じだな


79 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 21:51:49 5NFhrRVk0
>>77
そりゃドラクエやFFの魔法みたいなイメージしかないだろうからな
ファンタジーの魔法でなくファンタジーゲームの魔法のイメージ


80 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 21:52:00 GMeMVFBk0
水銀がショボすぎるんだよなあ。天才にして時計塔のロードの最強の切り札があの程度とか
あれも大分魔術師全体のイメージ下げてるよ


81 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 21:55:31 B05c9o/.0
切り札じゃなくてその場しのぎの暫定的礼装だったら色々言い訳がたったのにね


82 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 22:00:20 gUDAovu.0
炎出してるだけのアルバですらリピートマジックっていう技巧があったのに
時臣はマジで芸の無い単なる火炎放射だし水銀はどう見ても影絵の獣の劣化だし
マジでジョブ魔法使いでしかない


83 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 22:03:36 /0sR/xc60
魔術的トラップを仕掛けてそこに気を向かせた状態で近代兵器トラップ当てるとかさ
魔術使いとしての面を謎まみれの起源弾と固有時制御(笑)と無敵の結界突破にしか使ってないんだもん
数々の「手段」の一つ、猟犬の「牙」は一つではないとはなんだったのか
なんでこれがダメだったらこっち的な発想でしか扱えないんだよ


84 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 22:06:53 5NFhrRVk0
虚淵の中では魔術はどうやって敵にダメージを与えるかって発想しかないからな
その発想だと遠坂とかって間違っても一流じゃないよね
マキリなんか尚更
アインツベルンもだな


85 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 22:08:01 praa.KWY0
魔法使いの夜と比べると本当にしょぼい

観念的、概念的に特殊な術を使う魔術師がいるのに、
時計塔のロードがあんなに単純な物理攻撃しかできない時点で弱い


86 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 22:08:40 t77AyZMU0
魔術に撃っただけで何故か相手に起源の効果が発動するのほんと謎
そんなん出来るなら起源とか関係なく直接術師に攻撃できるやん……


87 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 22:11:50 /0sR/xc60
魔力の通ったものに当てるだけでその魔力が相手の魔術回路に逆流し←?
その魔力が回路の中で暴走し←?
切嗣の起源を発現して回路を切って繋ぐ←?
全てが謎
個人的には魔力が回路に戻るところが最高に謎


88 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 22:15:15 Bprl3OZc0
切って繋ぐだから体ボロボロだー

それこそ食べる、が期限なら食べられるんかな
無、だったら消せるのかね

切って繋ぐって期限弾との相性が悪いね


89 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 22:17:19 praa.KWY0
起源に絡めた特殊な効果が発現する起源弾は、
zeroに出てきた魔術の中で一番ましな魔術だとは思うぞ

他は単純な物理現象を起こすだけ
固有時制御は強化に比べてデメリットが大きくてなんで使ってるのか謎
どこが使い勝手がいいのか分からない


90 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 22:22:42 5NFhrRVk0
>>85
あれで強いなら青子と有珠が同格に近くなるよな

あと起源弾はとてもあたまわるそうだとおもいましたまる


91 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 22:24:12 t77AyZMU0
起源はあくまで属性みたいなもので、それ単体で効果を成す物じゃないよな
例えば士郎の剣化現象は起源が剣が故の「固有結界」の暴走であって、起源が暴走してるわけじゃないし
起源弾を実現するには「相手の魔力を通じて起源の効果を植え付ける魔術」自体が必要になるハズだけど、そういうのを仕込んでるって記述あったっけ?


92 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 22:24:42 praa.KWY0
起源弾もそうだけど、zeroに出てくる能力って下手に理屈付けして意味不明になっているパターン多くね?

王の軍勢もディルの槍も色々と突っ込まれまくってるし、
ランスのオーナーもグロウリーも逸話の具現とか理屈を付けてるせいでボロクソに叩かれてる
理屈抜きでそういう能力を持ってまして、ギルのGOBやモードのクラレントのように逸話にはないけど
型月世界のランスはそういう異能を持ってましたぐらいに開き直れば今ほど批判されてなかったと思う


93 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 22:43:47 /0sR/xc60
>>91
一応魔術かけた骨の粉末込めて弾丸にしてたはず

やっぱり外に一回出した魔力が回路まで戻ってってのが納得できないと言うかあり得ないだろと感じるんだよなー
礼装に当たったら礼装の、魔術に当たったらその魔術の基盤を壊して終わりって方がしっくりくる
勿論励起してる魔術回路に直接当てればその中で発現ってのはまだわかる


94 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 22:45:42 dHBTcQWE0
まず名前がだせえ
起源弾w


95 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 22:48:52 0hYfIDxE0
魔術に当てたらその魔術が即破綻なら解るよ
魔術回路にフィードバック()はそれじゃ弱いから虚淵がつけたチート


96 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/01(木) 22:51:30 praa.KWY0
>>93
魔力を逆流する・・・・・とか理屈が腑に落ちないんだよな
例えば、魔力を込めた礼装に接触すると術者の魔術回路を破壊する概念を持った銃弾という概念でも持たせれば、
そういう概念だから、そうなるぐらいのシンプルにすれば突っ込むのが野暮になったのにな


97 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/02(金) 04:59:41 rSWirKcE0
>>95
相手の魔術を打ち破れたら
その後に魔術師殺しの腕を見せたらええやないの…


98 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/02(金) 06:45:29 j2LbBMmI0
虚淵ごときにそんなものは書けないでFA


99 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/02(金) 09:57:41 QeAFkiYo0
普通に水銀に当てるだけで水銀がだばぁってなるとかそれだけでケイネス隙だらけになると思うんだがな
そこに弾丸ぶちこみゃ良いだけの話なのでは
無効化できる策があるとなると向こうも対策してくる、だからこそ一撃で完全に隙を造らなきゃいけない
どの魔術に対して使うかを見極めなきゃいけないみたいなので十分だろうに


100 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/02(金) 16:10:50 MOsbY4n20
普通に切り札使わせるまでに追い込んで
その最後の自信をあっさり突破してやれば茫然とならないまでも隙は生まれるよなあ
なんでそういうんじゃ駄目だったんだろ


101 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/02(金) 18:58:11 1JMe9y5.0
臨場感ないよね
魔術師は視野が狭いからイチコロさーで済ませるから戦闘自体も茶番感が


102 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/02(金) 19:22:01 /AWhNNC.0
きのこと比べるのも可哀想なんだがきのこは詐欺を上手く使うからな
あれと比べると陳腐感半端ない
「魔術師は視野狭いから楽勝!」→本当に楽勝
「フラットスネーク本体さえ見つければ楽勝!」→おいおいデカいんですけど…


103 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/02(金) 19:22:47 /AWhNNC.0
蛇になっちまったw
フラットスナークな


104 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/02(金) 20:42:05 uQKYtvUk0
第四次は人外魔境と言う化け物揃いの魔術師だらけの戦争だと思っていた
その中でも遠坂父は魔術師と言う皮を被った化け物で第四次最強の存在だと思った


105 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/02(金) 20:45:13 PbdOG63c0
化物といえば大海魔の騒動
あれ、どう考えても隠ぺい工作とか不可能だよな……


106 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/02(金) 20:45:57 A3LgjSM20
「実際にスペック高い奴がいるから間違ってない」だからな信者の言い分
スペック高いのケイネスだけだし死に設定じゃねえか
兎に角読者に敵キャラを厄介だとか「やべえコイツ」と思わせる力がない作家って価値あるの?


107 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/02(金) 20:47:39 3LXdBj8g0
数字や文字上のスペックが高いだけだからな。全員無能揃いという


108 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/02(金) 22:33:30 QeAFkiYo0
水銀凄い→近代兵器防いだだけ、むしろ近代兵器が弱いだけでは?
時臣凄い→とびおりるのがきれい&ほのおをぼーぼーだす
魔術師たちも悲惨だけど伝説の暗殺者になれたかもしれない逸材は
特に何の描写もなく人攫っても見つからない。以上。で終わらされてるしこう優遇勢との違いが顕著過ぎるよね
まぁ優遇勢もまともに優遇できてねえけど


109 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/02(金) 22:47:03 7o0zAMOo0
単純に火を使うだけだったとしても、その火力の描写次第で化け物っぽさを出せるとは思うんだ。
単純なものであるが故に使い手の力量が大きく表れるとか


110 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/02(金) 23:16:49 h7cfqZXU0
SNではかなり想像をかきたてられたがZero切嗣は延々とケイネスいじめしてた印象しかない


111 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/03(土) 05:29:31 TF6xZfzY0
>>105
アレだけやるんだったら逆に「こまけぇこたどうでもいいんだよ!」って開き直ってたら許せるわ
計算づく()のくせにその場の勢いだけで馬鹿やっておいて下手な説明で取り繕うのが見苦しくて不愉快なんだよなあ


112 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/03(土) 07:23:39 W3Y.Njjg0
>>110
どうせ横やりやら幸運やら戦闘を終わらせるんだから
ケイネス以外のやつらだって適当にボコればいいのに


113 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/03(土) 08:30:18 CdsAvzPo0
>>112
魔術師殺しキリツグでさえ簡単に勝ち抜けないって評価になったかもしれないね


114 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/03(土) 09:48:59 amhvf5o.0
海魔騒動ってよく考えたら教会にとってチャンスなんだよね
「こんなに表社会騒がせてどうするんだ!聖杯戦争没収!聖杯はうちで管理する!」って代行者クラス送り込んで乗っ取る
原作ではそういう権力とかの汚い部分出てるんだけど、こっちではゲーム続行っていうね
教会も協会も本音ではこんなオママゴトどうでもいいんだってのがわかってない


115 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/03(土) 13:27:43 qViDzaTE0
優遇されてるライダー組すら描写クソザコ言動駄目駄目なダブスタ
割とどうかと思う


116 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/03(土) 13:36:24 fQtCDjZE0
呼び方自由だから指図でなくお願いだけどイスカンダルをライダーと呼ぶの本当勘弁してw


117 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/03(土) 16:20:56 sLr8okTk0
>>105
あれガスのせいで幻覚ってことにしたけど
ガス届きようがない位置から見てた人いるだろ絶対
それこそホテルの窓からとか
だって特に遮るものがない川での出来事だぜ
と言うか座礁した船に積んでたとかって、船が沈んだのその幻覚が出てきた後じゃないか


118 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/03(土) 18:39:16 cjrnOG760
いっそ後片付けなんて知らんレベルでやれば気にはならんよオオダコとか戦闘機
なんか理にかなった展開発言うんぬんのおかげで
優れた隠蔽工作を考えたと思ってそうで気に入らね


119 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/03(土) 22:37:42 Q3gBv/lU0
なんで?
なんでまだ「三章はイスカ出るのが当然だったのにまさかのドレイクだった」とかほざく奴いんの?
三章とか今更な話題はともかく、なんだよまさかのドレイクって
嵐の航海者ってついてるだろ
なんだよイスカが出るのが当然って
釣りだろ?なあ、これZero厨のデカい釣り針なんだろ?
本気じゃないって誰か言ってくれ…


120 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/03(土) 22:46:04 F0gdrd/I0
辿りつけなかった奴が来てもちょっと……


121 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/03(土) 22:53:25 uD3OpXLY0
むしろ三章あたりでさっさとイスカの出番潰してほしかった
仮にグランドライダーとしてであんな雑魚出されてもふざけてんのかとしか思えん


122 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/03(土) 23:17:59 USUwCtG20
孔明なのに扇持ってねえとかw


123 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/03(土) 23:31:40 gCBTYA6A0
アレクサンドロス大王がグラ騎→まぁ候補の一人に挙げても不自然じゃない、違和感はない
イスカがグラ騎→苦笑い


124 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/04(日) 07:09:43 /7OE9urc0
イスカといやーことあるごとに「このアルトリアならイスカは認めるかも」だの「この話をイスカが見たらどう思うか」
なんて言ってる奴
氏ね
ウザいだけならまだしもしつこいんだこれが


125 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/04(日) 07:18:05 GhCmIGX60
なんでzeroもzero厨も「認める」って事に固執するんだろうか
「お前すげえなあ、認めてやるぜ」
「俺もお前を認めるぜ」
こんな関係ばかりで熱いか?
原作のライバル関係ってむしろ「お前だけは絶対認めない!」ってものの方が多い
士郎アーチャーとかまさにそうだし、ギル士郎もそうだし
ある意味切嗣言峰もそれに近い

承認欲求の強い厨二読者の自己投影に使うなよと言いたくなる


126 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/04(日) 08:19:42 tvd23uAI0
なんであんなんに認めてもらわないといけねえんだよ糞が


127 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/04(日) 10:12:53 EYjMqe5k0
>>126
それ以前に「認めてもらう」という思想が情けない
士郎セイバーみたいな綺麗でまっとうな師弟関係ならそれもいいけど
その思想持った時点で精神的に負けてるよと


128 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/04(日) 13:46:03 Zgwf79Ws0
認めるとかの時点でもう気持ち悪いのは前提だけど
セイバー自体のスタンスはZero以外SNから変わってないと何度言えばわかってもらえるんだろう
王は後悔しない!余と臣下の選んだ道だ後悔はない!はひとまず置いておくとして
余は貴様を王と認めぬ〜救うだけで導かなかった〜無欲な王など飾りにも劣る〜等々言ってるイスカくんが
王に徹し人の心を封じて民を導きそして滅びた、更にそれを私は間違っていなかったと受け入れたセイバーのどこを認めるんだよ
イスカが否定してたのはやり直しだけとか言う連中はZero読み直してこい
アンチより適当な知識の信者とか恥ずかしくないのかよ


129 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/05(月) 04:09:02 tvEQuIYQ0
zero厨の
UTUWAのでかいイスカンダル様に認められなければ正しくない
みてーな気持ち悪い言い分はマジなんとかして欲しい


130 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/06(火) 16:14:08 fwqQwsOg0
>>128
マンセーされるだけのセイバーをかっこよく論破して過ちをおしえてやったイスカに惚れた俺たち
っていう自負を守るためならいくらでも事実を捏造するよ
パッと見に騙されたと認めるちからがないから
ちゃんと読んで理解してるんだーって言いたいんだろ


131 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/06(火) 16:23:34 8DVa40cE0
>>130
好きなキャラだからとか虚淵が正しいって書いてたからとかでイスカは絶対的に正しいってことにしたいんだろうなぁ
正しさとか他の価値観なんか知らん俺からすればお前の王道は間違ってるって言いきるキャラの方がまだマシだわ
まぁそんなキャラならここがおかしいここがダメとか列挙せずに好かんって言い切るだけなんだろうが
豪放磊落キャラならそっちのが良いようにも思うんだが虚淵くんは大好きなイスカに聡明さも持たせたかったんだろうな
結果謎の超理解力であらゆる事情を知った上で見当違いな方向の憐れみ持つ小賢しいお節介(笑)キャラになってしまったが


132 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/06(火) 19:34:36 RE8DTrJk0
内容のあること何一つ言ってないからなあのおっさん


133 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/07(水) 00:22:12 fagSTkD.0
考えてみりゃ欲望の形を示すのが導くことってずいぶんだな
欲望だの夢だのやりたいことなんて個人がてめーらで決めることだろ
王が見せてやらないと民なんて正しい夢を持てないんだよとか、そういう傲慢?


134 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/07(水) 01:25:22 JtWSZ80M0
何言ってんだか


135 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/07(水) 18:18:41 KLZ/mOzo0
意見がおかしいと思うなら具体的に指摘したら
それができないzero厨じゃないんだから


136 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/07(水) 18:42:32 sFOWwqoY0
zeroのアニメ化以降、静岡やzero基準にしてる自称fate好きメンヘラ女子を槍玉に挙げて
月厨ってこんなに痛いんだなwwwと騒ぐ馬鹿が増えて気持ち悪い
一緒にしないでくれ


137 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/07(水) 18:49:19 TA4AZ4ZA0
個人的にイスカに認められないセイバーよりも認められるギルの方が侮辱だわ
謎の上から目線

>>131
ああいうキャラは頭悪いのに妙な説得力があってこそのカリスマだと思うんだけどな
やたらキャラを万能にしたがる
その影響でzero2のバーサーカーも謎のカポエラ使いになっちゃったし


138 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/07(水) 18:52:40 TA4AZ4ZA0
>>136
すげえ同意
月厨がキモい(奴も多い)のは認める
割と痛い発言もする

けどzero厨を月厨と呼ぶのはやめろ
zeroネタをFateネタと言うのもやめろ
反論する流れじゃないから反論も出来ないし
「月厨キモいな、やっぱFateはzeroだよね」の方が遥かにマシ


139 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/07(水) 22:32:14 xTfahc7U0
>>138
アンチにとって叩く口実とプロパガンダを与えた
罪深い作品だぜおかげでより住みにくくなったじゃないか


140 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/08(木) 03:57:25 qWPehZk.0
しかもなにか言われりゃzero厨どもは被害者ヅラだからな
ご都合だらけなのを指摘されたら「Fateってそういうもんだからw」だし
殴りてえ


141 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/08(木) 06:39:53 7/RHqtng0
zeroより下でいい
同じにされるとか耐えられない(鮮花風)


142 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/08(木) 11:34:18 8LnZEda60
アルトリアの性格について。彼女の理念は「正しい王」であり、そのためには自分だって殺す。よく人の気持ちがわからないなどと呼ばれるが、FGOの円卓のセリフを見る限り、王に固執してはいたが非道ではなかったように思われる。理想の王になろうと(士郎にとっての正義の味方のように)固執した結果円卓との離反を招いたが、ZEROの時点ではまだなぜ失敗したか気づいていない。切嗣のやり方は合理的だが正しいとは思えず反発。ランスロットや切嗣の令呪の件から、自分が王になるべきないと思い始めsnへ。snで合理的なのは王に相応しくないとの自己嫌悪と、絶対に選定をやり直さなくちゃいけないとの思いからなのでは?


143 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/08(木) 12:19:11 /Go/N/Mo0
Zeroのせいで生前から自分は王に相応しくないのではないかって迷いが常にあり
国をあんな形で滅ぼしてしまったことでそれを確信して選定のやり直し=自己の消去を願う
ってセイバーの痛ましさ、美しさがなかったことにされてイスカ様Zero嗣様に教えてもらわなきゃわからないなんてのにされて
お前ほど頑張った奴はいないのに誰がお前以上にやれるんだお前がお前自身を認めてやらなきゃダメじゃないか
にケチがつくようになったの絶対に許さないからな
王になるために皆に笑顔でいてほしいって始まりの想いすら封じ込めて人を捨てて王になった
だからわかっていても王として生きるために人らしさなんて出せなかった
その結果人に畏れられ人の心が分からないなんて言われるって言う皮肉な悲劇が
本当に人の心が分からないことにされたのも許さないぞ
だから滅びた…でサイヤ人は侵略行為やらなかったから滅びたと思ってるバカと同レベルだぞ


144 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/08(木) 13:37:19 lJho0aFA0
>>142
アルトリアは正しい王とやらにも理想の王とやらにも固執なんぞしちゃいないし
王は民を守るためのただの手段にすぎん。そのための最善手打ち続けてたら
あまりに完璧すぎて孤立していっただけだ。んで孤立することはマーリンに見せられたから
最初から知ってた。SNやってないのか?


145 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/08(木) 16:55:34 JxpdMBoI0
ランスロットとの関係をzeroで捻じ込んだのがそもそも気に入らないんだよ
「私情を殺して戦場で敵を屠り罪人を平等に裁いた」根幹部分が踏み躙られたんだからな


146 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/08(木) 17:13:30 t4sk8jo.0
円卓の、しかもランスロットとかいう超重要ポジをきのこ以外が出すとか思わなかったから
「いや初のランスロットをお前が出していいのかよ」としか当時は思えなかった
あの時分はHAしか出てなかったから円卓なんて一人もいなかったし


147 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/08(木) 18:47:58 0eiksjIo0
そしてあのクソキャラっぷりである


148 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/09(金) 15:54:30 RKJY.4Wk0
zeroの頃からしてアレだが
FGOのキャラ説明に至っては「自分を罰することで王に人の限界を知って欲しかった」とかなっててイラつくんじゃが
そんなに辛かったなら泣きつくなり
不倫バラされた時点で理想の騎士になれなくてすいませんとでも謝りゃいいだろ
なに自分の不始末の尻拭いを他人に求めて逆ギレしてんだ


149 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/09(金) 16:08:49 IxAKwR820
加害者なのに被害者に対して謝るどころかさらにキレるとかいう虚淵のキャラ付けが頭おかしすぎるだけ
出発点が虚淵のそれだから後に続く全てが歪まざるを得ない。そんだけ


150 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/09(金) 16:19:27 KS6wpIqs0
ランスは出発点と言うか顛末全部を決めやがったからどうあがこうとおかしくなるからな
六章ランスはまぁそれなりにマシになってると思う
切嗣&言峰&時臣が思いっきり関わる前日譚書きてえクトゥルフ関連も出すアーサー王のランスロットも出すアレキサンダー大王も俺が書く
人生のどこかで自重するってことを学んでこなかったのかな
二次でやってろ


151 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/09(金) 18:29:12 lt8KWV9Y0
セイバー批判が駄目なんじゃねえよ否定すんななんて言ってねえよ
批判内容がイカれてんだよ
ってなんど言えばZero厨は理解してくれんだろう
「こう考えれば筋は通るから〜」とかバカ言ってないで
原作の救いを読者が求める話作るっつった虚淵の発言を考えろよ


152 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/10(土) 14:29:21 iEudR2LQ0
きのこも嘘つきだからなんて言ってりゃいいと思ってんのがふざけてるわ
原作付きの二次創作で、しかも原作を立てると宣言したもので
メインヒロインの根幹をグチャグチャにしといて正当化かよ
やってることの悪どさが比べものになんねえよ


153 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/10(土) 21:08:43 QpxtCrtI0
>>152
虚淵はキャラやきのこに嘘つかせてるからな
他人の作品だからケツ拭く憂いもなしよ


154 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/10(土) 23:55:51 fZBj9EGk0
嘘つきなんでなく設定を(いい意味で)壊してるんだよね
虚淵も壊してる?
嘘こけ
元々壊してるつもりなんて欠片もないくせに
単に読み違えてるだけだろ
設定合わせてる気満々だよ


155 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/11(日) 02:17:34 NpEfMuJ.0
障害物競走みたいで楽しかっただの結んでいくいく工程が楽しかっただの
本編の救いを求めるような作品だのどう考えても設定を拾って繋いでって自負に溢れてるのにな
それを信者に良い意味で壊してる!とフォローされるんだから哀れっちゃ哀れ
同情なんて欠片もしないが


156 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/11(日) 12:44:51 B9w0ydmc0
けっきょく信者も虚淵の言葉を無視しなければ擁護できないとか
なんなん
公式だから認めろ〜とか言ってる奴いるけど、それまず自分らに言えよ
なんで虚淵の公式発言ガン無視なん


157 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/12(月) 08:16:33 boJNmUv20
意味が違っても言葉が似てれば即さすうろ
fgoの魔法少女イベも、どーせ敵に魔法少女やら出るだけでまどか厨わくだろと思ってた
ギャグと思わせてシリアス打っ込むのはまどマギのエッセンスだ!とか言い出す奴はさすがに予想外すぎたが


158 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/12(月) 14:31:02 Q0RGhm2k0
>>151
独りよがりなだけの馬鹿にしてなんの同情を誘えると思ったんだか謎すぎるんだよなあ
それとも虚淵的にはああいうのにこそ救いを与えたいと思えるのだろうか?


159 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/12(月) 19:26:46 3u.DWjMQ0
適当な女児アニメ持ってきてもご不幸主義ありきのシリアスよりよっぽどリアルなシリアスに向かい合ってそう


160 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/12(月) 20:23:59 aIQB3scM0
>>158
例えそうだとしても自分の好みのために捩じ曲げるとかぶっころしたいんだけど


161 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/14(水) 19:20:31 gvxjwyWs0
改めて見返すと、やっぱ自然な流れで批判と入れてるんじゃなくて
馬鹿にするべくして無理矢理バカやらせてる


162 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/15(木) 14:07:44 2yDUj7xY0
だって馬鹿にしたいだけだもん
今見てもジルに名乗るセイバーとかひどい


163 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/15(木) 22:03:55 UVyZq6OE0
zeroが世に出る前にセイバーもアーチャーも所詮ただの大量殺人者なのに
救われるとか都合良すぎwwwと書いてる奴がいたわ
虚淵もそういう心理でzero書いたんじゃない?
結果だけ見てわかりやすい記号に当てはめ満足してんだよ


164 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/16(金) 07:29:53 vhNWP6vQ0
ジルやイスカの扱いは都合よくないんですかねっていう


165 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/16(金) 18:17:56 9qUZY/uE0
なおのこと原作(後日談)で救いを得られてよかったと思わせる外伝(前日譚)にしなくてどうすんだよ


166 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/16(金) 19:48:31 0s0vDd9o0
zero魔術師達が型月本来の魔術師像からズレまくりなのはよく指摘されるけど
殺人鬼の描き方も世界観から浮いてるよね
型月世界における殺人鬼の重要性をまるで理解してない


前何かのラノベで、ジルドレはジャンヌが処刑された後は子供相手に誘拐殺人をするようになったが
こうなったのは大切な相手がいなくなったことで歯止めが消え、いくらでも暴走する危うさを元々抱えてたからだって言及があったのね
zeroのジルドレ見てガッカリしたよ・・・ひたすら不幸自慢かまってちゃんしながら
マスターとじゃれ合ってるだけだもん


167 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/17(土) 08:41:18 XE4B9HPw0
ステレオタイプの青髭だよな
しかも虚淵が他人や神のせいにしてるキャラ書いてもワンパにしか見えないし
悪い意味で捻りがない
パクリ淵だからまんまありがちな青髭使うしかできないのか


168 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/17(土) 11:28:48 DU8lovTQ0
神を呪いながらも自分の悪行が裁かれることを願い、結局それすら叶わず財産と領地
目当てで処刑されたことに絶望してた奴があの薄っぺらい神様の愛()で納得、吹っ切れて
よーしもっと効率良く人殺すぞーwになったのはひど過ぎる
いやスタート地点からして型月キャラらしくはないんだけどさ

きのこの「一見同類だけど殺人に対するスタンスが全然違う、仲良く見えるのは行動共にしてた
期間が短かったおかげ」は的を射てるからこいつらがソウルメイト()扱いされるとモヤモヤする


169 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/17(土) 11:38:24 kPovpNFg0
あの理論ジャンヌが大切なら大切なほど許せないもんだと思うんだけどね
神様はそういうの好きだから自分で勝手にジャンヌが聖処女になるように仕組んで勝手に感動しながら
最期はそういうの好きだからその信仰踏みにじって徹底的に凌辱して興奮してたぜって言ってるんだろアレ
その上ジャンヌが死んでからあんたが神を呪ってやってきたことは神を楽しませてただけだぜってことだし
即時ぶっ殺されるレベルの発言だろ
精神汚染で伝わってませんでしたと言えるようなシーンじゃないと言うかあからさまにそんなこと考えてないし


170 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/17(土) 11:59:42 JpimeyU.0
>>167
ひねった例がランスロットとかだと思うと虚淵はひねらなくていいよ
こいつが関わらないのが一番なんだけど


171 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/17(土) 21:41:08 N/i5P.Eg0
>>144 ご指摘ありがとうございます。つまりアルトリアはどうしたいかではなくどうあるべきかという観点で王を捉えていたのですね。


172 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/17(土) 21:44:01 N/i5P.Eg0
>>171 間違えました。どうするべきかですね


173 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/18(日) 05:41:38 xNBGoKuQ0
>>142
そもそもこれが意味不明なのよ
国を守るためなら合理的に非道なこともしたし、だからこそ騎士達が離反していった
というかzero嗣が合理的ってw

セイバー自身は自分が破滅する未来を見て、それでも民が笑っているから構わないって選定の剣を抜いた訳で、王であることなんぞ最善手を打ち続けるための手段でしかないっしょ


174 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/18(日) 09:28:32 dQ6TugOg0
>>169
精神汚染のせいで都合よく伝わってるとか言ってる奴らが理解できない
おもいっきり龍之介理論受け止めた上で笑ってたじゃんね
ジャンヌの件を抜きにしても、世の不幸も幸福もますます「神の責任」にする理屈をどう曲解したって言うんだよ
信者こそ精神汚染されてるわ


175 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/18(日) 11:31:24 BN43u3/o0
>>174
そういう言い逃れができる描写じゃないと思うんだがね
というかきのこは微妙に食い違ってたけど短い付き合いだったからとフォローしたけど
虚淵は絶対そんなの考えずにソウルメイトとして書いてただろ感が激しい
ジャンヌもお前も俺も皆神の道化だぜ理論のどこに新たな信仰を見つけたんでしょうね


176 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/18(日) 20:35:59 TChWoEkQ0

型月世界じゃ似て非なる殺人鬼同士は相容れず殺しあう関係なのを虚淵が理解してると思えない
龍之介死亡を悼む台詞追加したアニスタもな

龍之介の宗教観(笑)とHAアンリの語る人間愛が似てると抜かすニワカがいた
倫理観?何それ?女子供殺すの楽しいヒャッハー!俺は誰にも捕まらないぜー!で
徹頭徹尾加害者なサイコとアンリを同類扱いするなんてどんな神経だよ


177 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/19(月) 00:13:56 R/gGNACo0
>>176
ていうか殺人鬼のみならず悪役同士が手を組むとか頭悪過ぎるだろ
悪役って基本利己的なものなんだから他者は利用が前提
「わるいやつとわるいやつはきがあうにちがいない」とか中学生並の発想
まあギルと馴れ合いたがるイスカの時点でわかってはいるが


178 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/19(月) 00:25:32 SYjp.NYM0
ジルにとってジャンヌよりも神への信仰、神の証明が重要なんだよ
…なんてフォローできるキャラでもないのよな
ジャンヌのが大事みたいな感じだし
アポやFGOでも聖女ジャンヌ>神だし
虚淵と東出でジルの認識が違ったと言うのでなければ


179 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/19(月) 01:11:20 s63c6e0Y0
虚淵もジルはジャンヌ>神への信仰っぽく書いてんだけどな
そもそも聖杯への願いがジャンヌの復活なわけだし
ただそこが貫徹できてないと言うかあそこで急にブレた
というかジルなんで涜神に走ったんだっけ?マテだと財政難から金策の錬金術が悪魔召喚に移り変わったとしか書いてないけど
二巻無くして確認できないんだけどZeroセイバーとあった時なんか言ってたっけ
たまたま手を出した悪魔召喚にドハマりしてそれを止めたのは人間だ!神は止めなかった!なんて結論になったとか笑えるんだが
どうせ「やりたくなったからやっただけ」なんだろうけどさ


180 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/19(月) 01:19:53 k8FGcf5I0
何で涜神に走ったかというと、ジャンヌが死んだことでこの世に神の慈悲はないと確信し
それを証明するために虐殺に走った。「これほどの悪、神が裁かずして何の神か!」みたいな感じ
しかし青髭を討伐したのは青髭の財産に目が眩んだ人間だったので、「それ見たことか! やはり神など存在しないのだ!」と確信

龍之介に「旦那、神はいるよ。旦那の悪行だって血涙流しながら楽しんでるのが神なんだよ」って言われて
「なるほど、我が行いすらも形を変えた神への信仰であったとは! これほどの信仰に出会えたことに感謝を!!」
ってなって「ならば私は神の庭を穢し尽くすことで神を礼賛しましょうぞ!!!」で大海魔召喚


181 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/19(月) 10:38:26 sJ.PXsIo0
いやそれなら「神はいない」で龍之介殺しておしまいだから


182 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/19(月) 11:41:10 s63c6e0Y0
>>180
涜神、虐殺の限りを尽くしてそれなのに神罰は下されなかった、下されたのは人間の悪徳によっての裁きだった
ってのはエセ宗教観の前に言ってるけどなんで最初に涜神に走ったのかは書いてなくね?
Zeroセイバーと会った時とかにそんな感じのこと言ってたっけ
あと神は存在しないじゃなくて神は人を罰したりはしない程度だよ
それで何を言いたいのかは怪しいけどまぁ多分ジャンヌの最期は神罰なんかじゃなく人の業だ的なこと言いたいんだろうが
涜神の為にやってたはずの虐殺を最大限楽しんでたお前に言う資格ねえだろって話でごっちゃごちゃ


183 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/19(月) 16:40:06 2kIfKOGo0
その人の業もその結果も「かみさまのきゃくほん」のせいにされて
なんでそれを「瑞々しい考え方の信仰だ!」なんて言ってられるかな
龍之介理論だとやっぱジャンヌをジル視点で報われない終わりにして奪ったってたの神じゃねーか
あとジルの行動だかを「神に対するツッコミ」扱いしてるけど
世の中が納得できないからって悪業に走って神を冒涜しようとすることを指してると解釈していいのか?
だとしたらやっぱり甘ったるいよ虚淵は


184 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/19(月) 17:44:21 JgK79.460
手段と目的が入れ替わってしまったキャラがその矛盾を指摘されるどころか
虐殺楽しむ大義名分をホモダチから与えられてハッピー☆


185 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/19(月) 19:12:19 RH3TEki60
好きなものがボーイッシュな少女とフェミニンな少年だし瀆神関係なく異常性壁持ってたんだろうな
ジャンヌを触手責めしたら記憶戻るとかそういう異常な発想もジャンヌじゃなく自分のためなんじゃないか?

そしてそんな奴がさも改心した風に
「私は何を……」
と善人ムーブしながら退場するのが鬱作品Fate/Zeroです
まあたしかに悲劇かもな?こんなのが世に発表されるって


186 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/19(月) 19:20:40 EVWM0s.E0
善人ムーブするならするで
もうちょっと自分のしたこと思い返しながら死んで欲しい
って言うか絶望や後悔に絶叫しないでむしろ満足して逝きましたとか
なんのための鬱作家()よ


187 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/19(月) 19:24:09 VV.QuqqA0
悪党が無様に死んでいくなんぞご都合主義。むしろ悪党の方が満足して死んでいくのが現実
これこそが虚淵の描くリアルな鬱! というのがZero厨の主張だ


188 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/20(火) 00:38:38 tPkFmqhk0
あんまり多作品出すのは良くないとわかってはいるんだがドリフのジルは
ジャンヌが地獄に堕ちたというなら私もそこへ行こう待っていてくれ的な理由で虐殺、冒涜に走り
死後に近い状態で再開したジャンヌが窮地を脱したのを見届け今度は私が先に待っていようと死んでいった
同じジルドレを描いて虚淵は涜神を始めた理由すら描写せずむしろ好き好んでやっていたかのように描き
それで得た神は人を罰しないのだとか言う着地点の良くわからない結論は全部神の脚本通りだぜ理論に感服し捨てて
挙句の果てに自分がどこまで堕ちても褪せなかったモノどんな結末だろうと神にだって犯せない汚せないモノを思い出し
ただそれを受け入れればよかったのだと状況の違いを無視してパクった答えで私はいったい…と浄化され死亡
無能すぎない?


189 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/20(火) 08:26:17 B2uJInjo0
そもそも虚淵は理屈で動くからね
ヒラコーもきのこもタイプは全然違うけど信念と感情で動く
内から湧くものを作家が想像出来るか出来てないかの違い
虚淵はキャラの内面を理解せずに「こういうキャラだからこう動くだろう」って上っ面で動かしてる


190 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/20(火) 10:29:04 CVuEzf/w0
>>189
その理屈も徹底して練られないから
作中キャラがそいつの性格関係なくバカにされたりするんだな


191 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/20(火) 12:24:08 c0sE8pVk0
虚淵は人間賛歌したいから悪党にも見せ場作るんだとか言ってる信者ほんとキモい
荒木に謝れ


192 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/20(火) 12:29:34 v07fPbyA0
理屈でもの考えてるつもりなのはそうなんだろうけど屁理屈すぎて
って言うか理屈で考えてるならてめーのせいで言峰やアルトリアがどんな被害受けてるんだか
理論的に考えてからもの作れや


193 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/20(火) 13:11:11 /Ww2KmVMO
確かに虚淵は理屈じゃなくて屁理屈しか書いてないね。
理屈で書いてるならFateの世界を滅茶苦茶に荒らすような物は書かんわな。


194 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/20(火) 20:02:58 .yswzKSI0

>よくきのこに比べて虚淵はどうのみたいなのを見るが自分は勝手にこう思ってる
虚淵→だいたいみんな悲惨で理不尽な目に遭う上その元凶を倒してスッキリ!みたいなカタルシスがない
きのこ→ひたすらマンセーageられるキャラのため周囲がだいたい無能化されたりsageられたり無理のあるご都合展開になる
共通点は見てるこっちにひたすらストレスやヘイトが溜まってなかなか解消されないこと


>ヒラコーはドリフを俺の考えたfateって言ったそうだけど
額面通りの意味ではなく当て付け、嫌味にしか思えない
最新刊の「共通敵が現れたら協力する?バカジャネーノ
余計に足引っ張り合うのが人間って奴だろ」とか
未収録分だけど運命なんて物は無いとか
型月に対するアンチテーゼに見えるんだが
バカにされている事にも気づかないで…

zero厨ってほんとアスペしかいないんだな


195 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/20(火) 20:27:40 Tdt5uMao0
>>194
運命論なんて物凄い古くからある創作のテーマの一つだし
共通的の話は意思統一されていない組織内の話だろ?

さすがに過敏に反応しすぎだと思うぞ
一々他作品を引き合いに出さなくても、自分で変だと思ったところは変でいいんじゃないか


196 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/20(火) 21:12:59 dZBwa7M60
>>195
>zero厨ってほんとアスペしかいないんだな

以外他から持ってきた文面なんじゃないか?


197 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/20(火) 21:33:21 Tdt5uMao0
ああなるほど

引用部分の全ての行頭に>を手打ちしない人なんて嫌いです


198 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/21(水) 00:26:31 2EZtTYGQ0
>>190
この場合は理屈の練度は関係ないよ
「人間は理屈だけでは決して動かない」ってのを理解しないとこんだけ馬鹿になるって事だ
一見感情で動いてるようなzero嗣のセイバーキライ!だって虚淵の頭の中の英雄嫌い論で考えてるだけ
キャラの感情重視すればそんな事気にしてる事態じゃないとなるか、気にする程嫌いなら私情で冷静に動けなくなり失態を犯すかのどっちかになる
「英雄嫌い!でも冷静だから作戦はちゃんと練るよ!」なんて状態事態が作者がキャラの内面でなく自分理論でものを考えてる証拠


199 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/21(水) 00:30:24 2EZtTYGQ0
>>194
もしかしてそいつの言ってる「型月」ってzero入ってるんじゃねえだろうな…

zero厨がzeroを褒めるのは当たり前だ
Zeroage、Fatesageもまあ許す(認めるとは言ってない)
だがzeroを「型月」として語るのだけはガチでやめろ
あのゴリラをライダーとか呼んだりホクロをランサーとか呼んだりするのもだ
俺らもzero貶してるんだし喧嘩するのは構わない
けど同族面すんのはマジやめろ


200 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/21(水) 23:32:40 u53xgeTg0
虚淵が「こいつはこういう風に動く」が出来るならもうちょっとマシなものが出来たと思うんだ
こういうキャラだからこういう理屈でなんてレベルにすら達してない
この場合の理屈ってのは物書きである虚淵の理屈でそれに沿ってキャラが出来れば
そのキャラはこういう風に動くって言う一貫した基準になる
その生き方に近い一貫した考え方を持ってりゃジルディルイスカZero嗣はもっとまともな"人間"になってる
Zero見る限りアイツは「こんな場面を思いついた、やろう」だけで動いてる
だから場面ごとに言ってることやってることがしっちゃかめっちゃかだしそのキャラの生き方なんて定まらない


201 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/22(木) 07:39:29 mIgmdmNA0
因縁が思いつかないくせに「目の前の敵を倒す為に聖杯戦争はあったのだ」とか
草も生えない


202 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/22(木) 15:31:04 Ere.lX1o0
基本的に皆自分のことしか考えてない、間違いを犯しても自分は悪くない悪いのは○○だ!をこれでもかとアピール
その考えを覆さないまま終わるから後味悪いんだよな
SN・HAみたく苦悩の果てに出した答えがない
唯一自分が間違ってたっぽい結論に達したZeroバーさえランスロットに償うため聖杯取るというお粗末さ
セイバーが王になったのも選定やり直し願ったのも不特定多数の幸せのためだったのに、Zeroバーは随分チョロいヒロインだね


203 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/22(木) 18:48:11 fr9OG7Cs0
>>
zero嗣の考え方やらそれまでの思考を考慮すれば
どうでもいい相手に成り下がった段階で無心排除なはずなのに
「かっこつけたポーズ思いついたからやらせた」以外の理由が見えないよな
どこらへんが理屈通りの展開なんだか


204 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/22(木) 18:49:20 fr9OG7Cs0
>>201


205 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/22(木) 19:03:38 1P0g1jaQ0
「魔術師は皆根源狙いだから読みやすい」
「会ったこともないけどこいつは俺と同類に違いない」


こんなアホどもなんだから
唐突に「目の前の敵を倒す為に聖杯戦争はあったのだ」とか勘違いしちゃっても仕方ないだろ


206 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/22(木) 20:30:11 s4cubfMk0
ランスロットをあそこまで保たせたのはダメだよね
今までのバーサーカーはことごとく自滅していて、それも弱い英霊を使っていたはずなのだから
にわか魔術師でランスという強力な英霊をあれだけ維持できたのなら、ちゃんとした魔術師が弱い英霊を維持できなかったのはなんでだってなる


207 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/22(木) 22:31:14 I8GkSa2o0
ラストのタイミングで魔力切れにさせるために、にわか魔術師でも維持出来るし宝具も使えるのに、アロンダイトだけ超絶クソ燃費っていう頓珍漢なことになってたな


208 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/23(金) 07:46:00 zAPlqeIk0
バーサーカーを最後まで残したいなら
途中で自滅した雁夜とかに代わってケイネスあたりが拾うとかでなんとかなるよな


209 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/23(金) 12:58:54 RSfzLGHs0
にわかマスターでも終盤までランス維持できたフォローの為に超凄いマスター適正ということになった模様


210 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/23(金) 13:15:02 DKug.gHY0
でもZeroマテではランスロットが狂化があって初めてギルにあそこまで健闘出来る程度の鯖になるレベルの鱒適正
まさかランスが弱いのか
あと健闘ってのは16本ほどの宝具を凌いだ程度のことなのか戦闘機でドッグファイトしたことなのか
前半はそれで健闘とかランス弱すぎってレベルじゃねえし後半は魔力強化されない狂化でオーナー使ってただけの戦闘で何が健闘なのか


211 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/23(金) 14:37:54 THIbIfnk0
本編描写とか全く考慮してないんだろうね
だから本編と照らし合わせると意味分からんものになる
本編自体意味分からん代物だが
てかそれだっけゲイジャルグが魔法すら切り裂くとかふざけたこと書かれてたの


212 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/23(金) 21:48:21 ASbNgU0E0
虚淵の言い訳は本当にただの自己擁護の言い訳としか取れないからムカつく


213 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/23(金) 21:53:56 oyE4T/6o0
>>211
ゲイ・ジャルグが魔法的防御も打ち破れるのは、文庫じゃない方のZero本編冊子内です
3巻だったか4巻だったか


214 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/23(金) 22:57:39 THIbIfnk0
>>214
そうだったのか教えてくれて有難う
てかマテどころかそんなとこにそんなもん載ってるってのがもう本当に酷い
酷い


215 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/23(金) 23:01:08 THIbIfnk0
あまりの酷さに安価先間違った>>214じゃなく>>213です


216 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/24(土) 07:42:49 sya3FqjI0
>>208
zero当時に似たようなこと言われてたらしいんだが
だからfgoのzeroイベで放置されたランスを臓硯が拾うの
まーたネットで言われたことそのままやってんのかと
超雑展開だったけど


217 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/24(土) 20:18:28 iBSA2YCE0
zero臣が才能に恵まれなかった分努力を重ねて当主になったって設定、zero本編に
反映されてたっけ?


218 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/24(土) 20:22:33 gnk73DxQ0
地の文で言及はされてたよ。やったことは着地と火炎放射だけだけど


219 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/24(土) 21:35:34 C0K6aFAc0
努力の人と言うならもう少し才能があった()雁夜に嫉妬するなり
出来ないところは魔術以外で補う姿見せるなり生かしようあったがな
同情を誘おうと後付けするだけだよ虚淵は


220 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/24(土) 22:20:00 tXMSrAb20
>>216
蟲のことなんて知らんけど桜をイスカンダルさまが助けてやりましたーとか
適当なネット知識で書いた最たるもん
神経に癒着しきってないにせよ、少なくとも爺はいつでも桜を操れたはずだが
そんな原作で語られたところなんて知らんままに
そこいらで「こうすれば解決するよ!」って言われたのを間に受けたとしか


221 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/24(土) 22:22:34 CQbHAVkQ0
虚淵が書いたものが正しくて原作が間違ってるってのをやったことあるんだから
イスカンダル様が助けられるって書いたらそうなるんだろうよケッ


222 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/24(土) 23:19:48 Ax3K9eZw0
どうでもいいけど駄作Zeroなんぞ眼中にない全く関係ない作品なのに
こっちではこれくらいだしたんだから〜みたいな便乗宣伝っぽい
金額自慢止めろよ、ほんと中身無いくせに売り上げとか金額しか自慢できないんだなきめえよ


223 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/25(日) 00:14:12 lORmq.9c0
手首斬り落とせば蟲は令呪の方が大事だから体から全部抜けていく
そしてウェイバーの適当な手当の後何の処理も施してない桜と一緒にどっかの病院に放り込んで終わり
更に桜を助ける代償としてって言う名目で切り取った令呪付きの手は何もせず間桐邸の玄関に投げ捨てて
それを家に帰った爺が「家が燃えとる!」とひとしきり焦った後何故かまだいたランスごと引き継ぐとか言う
全ての流れがお手本のような最低二次っぷり
アレを面白かったという層が一定以上存在してるのが信じられない
まぁその場を荒らしてこれだからとか言われるのも不本意だし黙っとくけどね


224 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/25(日) 08:13:21 plvflUTE0
>>219
努力の人ならなんでうっかりが治ってないんだってなるんだよね
才能がないうっかりもちなんて大成できるわけないのに


225 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/25(日) 14:00:55 .JRCOlp.0
葵のコンセプトが魔術師に恋する一般人らしいけど、雁夜と同じく魔術師sageるために出したようなキャラだよね
桜を養子に出したのもZero臣の提案だから仕方なく〜で内心未練タラタラ、魔術師の価値観なんて本当は理解納得できないと言わせてるようなもん

涸れたとはいえ魔術師の家系でハイスペックな子供誕生させる特異体質なのに一般人の価値観に染まったスイーツなのも変だけどね〜


226 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/25(日) 17:11:54 NV2aRQv20
なあ確認したいんだがzero嗣って刻印2割しか受け継いでないって設定だったよな
本編やり直してたら刻印は分けても機能しなくなるだけってあったんだが
いやまあ結局虚淵は設定を理解してないっていう既に分かりきった事実に繋がるだけの話なんだが


227 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/25(日) 17:21:04 lORmq.9c0
アレ適合しない奴だけじゃなかったっけ
だいぶうろ覚えだけど凛が何個かに分けて段階的に移植していってたような覚えがあるんだけど
その間一切機能しないってのは何かと問題だろうしきちんと後継ぎが引き継いだらその部分だけ使えるんじゃね
まぁ二割にも満たない残り滓で固有結界の理論を応用できる辺り意味不明だけど


228 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/25(日) 17:32:59 NV2aRQv20
>>227
そうだったか
いや最初の凛の魔術授業で誰に刻んでもいいのかって質問に刻印は生き物みたいなもの
臓器移植に近いだから何人かに分け与えるとか写本とかできない
心臓を2つに分けても意味がない結局機能しなくなるものって要約するとそんなこと言ってたから
だから2割じゃ無理じゃねって思ったんだ
あと思ったんだが結局血縁しか使えないのに8割も渡さないのは何でなんだ
全く意味ない気がするんだが


229 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/25(日) 19:52:14 plvflUTE0
>>228
その辺は刻印を動かすための核刻印と様々な機能を発揮させる機能刻印って感じなんじゃないかな?
分家とかに渡すのも機能刻印で、それを核刻印へ加工するって感じで


230 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/25(日) 20:08:47 wBG/krIQ0
>>224
凛のは素が優秀だからこそ周りへの評価が低くなって詰めが甘くなるって紅茶が言及してるんだよな
じゃあ努力の時臣が他人を先入観で信じ切ったり自分を盲信してたりするのはなんなんだよ


231 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/25(日) 20:16:14 N5MlEltQ0
>>222
Zeroのが売り上げ低い時では
売り上げでしか語れないのかって原作ファンの人格否定してたよ
マジであいつら言い分が安定しない


232 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/25(日) 20:56:30 NV2aRQv20
>>229
機能刻印とか核刻印とかどっかで説明あったのか俺知らなかった
てか式でしかない魔術を自分の身の一部と成る程極めるとカタチに残せる
それが魔術刻印なんだろそんな核とか機能とかに分けれるもんだったのか
ここで根拠もない考察でzero擁護する奴いたらおかしいから真実なんだろうが
そうか使えはするのかじゃあスレチだったなすまん


233 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/25(日) 21:01:51 93TMqvWU0
核刻印やら機能刻印なる単語は完全に妄想の産物だから無視が安牌だと思われ


234 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/25(日) 22:28:36 ADI72v.Q0
>>225
そもそも俺のイメージしたFateの凛の父親は魔術師に恋する一般人と結婚はしない
逆に二児も子供産んだなら母としての胆力見せろやと

>>226
初めて知った
原作(zero小説版の事)は少ししか読んでなかったんで

つか俺も二割は無理かと思うよ
少しずつ移植して、完成したら使えるイメージ
ネジが余ってる車なんて怖くて乗れないだろ


235 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/26(月) 00:33:03 z3KPZoYg0
なんで虚淵擁護してるのか自分でもわかんねえけど擁護するなら魔術刻印自体は動かなくても
外から魔術刻印の術式読み解いて研究結果だけを頂いて改めて自力で再現からの自分の研究に用立てるとかか
分割してちょっとずつ移植ができるなら魔術刻印だけで保持しとくのも出来るだろうし
まぁこれ採用したとしても>>228の通り二割を引き継ぐ意味としては外部からの読み取りをナタリアとZero嗣が出来る程度の意味しかない筈だけど
なんで固有結界の応用が出来るような部分を協会側はカスとして渡したんでしょうね


236 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/26(月) 00:45:25 ztTSFTwY0
>>235
お前が擁護してる訳じゃないのは勿論承知として
それだと「術式なしで撃てる魔術刻印」の意味が全くないし、
研究も糞も「魔術刻印は『辿り着けなかった成果』だから次世代の研究には役に立たない」って明言されてるんだよね
「ないよりマシだから」くらいのものでしかないと

本当に魔術師としてのドロドロした部分さっぱり理解出来てねえのな虚淵は


237 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/26(月) 01:16:38 z3KPZoYg0
じゃああれだ封印指定
実際オヤジ封印指定されてたよなと思ったけどそもそも封印指定って一代限りの希少品対象だったな…
じゃあオヤジの封印指定と魔術刻印関係ないから結局協会が出し渋る意味もないのか
もうどうしようもねえな


238 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/26(月) 01:24:47 ztTSFTwY0
>>237
あ、すまん
>>234なんだけどその二割の下りわからないんで良ければ詳しく教えて貰える?
何?協会が管理してるの?


239 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/26(月) 01:28:03 GUFT/ZCA0
実際はどんな理由で2割に満たない刻印渡されたことになってんだ
絶対おかしいだろうがどんなおかしな内容が書かれてたのか
お得意の特に理由なくそういう設定になってるな可能性もあるが


240 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/26(月) 01:57:01 z3KPZoYg0
>>238
とりあえず以下原文(四巻はじめの過去でオヤジ撃った後)
>ナタリアは協会と交渉し、衛宮矩賢の遺骸から回収された魔術刻印の一部を、息子の切嗣に継承させた。
>貴重な要所を協会側が押さえた上での譲歩であり、矩賢が息子に託そうとしていた総刻印の二割にも満たない『残り滓』でしかなかったが、
>それでも切嗣が魔術師として自立するには充分だった。もとより切嗣には、父の遺志を継いでさらなる研究を進める意図など毛頭なかった
この前に『魔術刻印』は貴重なものでナタリア達フリーランスは封印指定を狩って魔術刻印等の研究成果を協会に売るって話
んでオヤジ売る時に刻印の二割以下を貰った
まぁ>>228>>236それぞれからグッダグダなの分かりますよね
ついでに封印指定も間違うと


241 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/26(月) 11:39:07 ztTSFTwY0
>>240
封印指定って「ほっといたら危ない危険な魔術師」じゃねーぞwww

とりあえずありがとう


242 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/26(月) 13:22:54 OOr1TRNE0
根源に至れそうな天才とかそうでなくとも永久保存レベルの一芸や異端に辿り着いた連中がホルマリン漬けだよな
例外としては魔術の隠匿を怠る奴なんかだけど、それもよっぽどの才人で無けりゃ討伐されるだけだったと思ったが
それ以下の輩の刻印って価値あるんだろうかちょっと疑問


243 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/27(火) 08:22:44 qcuzdmek0
>>220
まだ雁夜が囮かなんかになってイスカが臓硯を轢き潰しましたとかやってるほうが納得できる
本体のことは映画まで触れないとして
雁夜が臓硯のことガンスルーしてるのが意味わからんわ
直接の原因誰だと思ってんだ


244 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/28(水) 20:09:45 Bx6QDqNw0
ジルがアルトリアを第二のジャンヌ呼ばわりしてるのを見ると
zeroもそういう方向性でよかったんじゃないかなって思ってくる
いくら撹乱していたとしても自分にとって絶対の存在を間違えるってどうよと思うし
アルトリアを生贄にして真のジャンヌを復活させるとか
そんな感じに狂ってても計算していく姿を描くとか


245 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/28(水) 20:19:36 o4E0Vb7.0
時臣って桜を養子に出した建前?の理由で
凛と桜のどっちが生き残っても根源に至ることができれば血筋の勝利になるぜとか言ってたじゃん
あれ全く魔術師らしく思えないんだけどさぁ
代々の研究が実を結んで初めて報われたって言えるんじゃないの
何のために養子を取る魔術師がいるってよ
桜が間桐の名前になって魔術も間桐のものを扱うようになったら間桐の人間でしょ完全に
それで遠坂の勝利だと言えるのか


246 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/29(木) 09:30:20 4uTB3/aQ0
凛と桜のどちらが勝ったとしても遠坂の血筋に栄光があるんだ憂いはないぜ!
桜が生き残ったら遠坂の研究は耐えるからご先祖方はめっちゃ憂いがあると思いますが…


247 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/29(木) 09:31:07 4uTB3/aQ0
耐えるもとい絶える


248 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/29(木) 23:50:54 Iii4OZXg0
当のZero臣が根源目指してるように見えないのがなー
SNで語られたキャラ像無視して八百長仕組むような汚い大人にしてるのにね

よく俄かが時臣は父親としては最低だよなw
家族より根源とやらの方が大事だったんじゃねーかwと時臣disってるけど
虚淵の発想って世界観よく理解してないアンチの戯言と同レベルなんだよね


249 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/30(金) 02:27:35 .cc/SRoE0
むしろ魔術師としての価値観なら「親」の考え方なんだよな
矛盾してるけど
「いらない子として潰されるより身体をいじられても間桐の魔術師として生きる方が幸せに決まってる」というエゴのがらしい

>>248
虚淵とかFateアンチとかって根源を「なんか一番凄い魔法」くらいにしか思ってないからね
スレイヤーズ風に言うと


250 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/30(金) 07:21:42 LjZ89ao60
人の理から外れた考え方ってのが思い至らないんだろう
読書はまだそんな馬鹿でもいいかもしれないが作家でそれはダメダメだな


251 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/09/30(金) 23:17:03 8I3crop20
zeroから入ったアンチに限って聖杯戦争や魔術の仕組み、守護者契約を全く理解してなくて呆れる
突っ込んだ指摘が出来ないからfateシリーズは神話と史実改悪としか言わないし


252 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/01(土) 00:24:11 R.CxITZs0
>>250
言い尽くされてる事だけど常識に囚われない外道書くつもりで、常識人の連想する外道()しか書けてないんだよね
常識人というか(物書きでない)一般人の

色々言われる事あるけど俺は虚淵を普通の大人だと思うよ
ありふれててつまらない、物書きには向いてない普通の大人


253 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/01(土) 13:54:37 Mb7Fee2c0
ハガレンに研究のために娘を素材にして
「可能性があるなら試さずにいられないのが研究者の性」って言ってたおっさんいるけど
是非とも威厳に固執してるだけにしか見えないZero連中に見習わせたい


254 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/01(土) 14:28:17 1xE6PdPo0
虚淵にそういう威厳に固執しない()でざんこくなことしちゃう()研究者書かせたら
愉悦愉悦いいながらとりあえずしょうもない昼ドラさせたり甚振ったりして「家族苦しむの見るの楽しぃ〜星星」とか言うのが好きなだけのただのクズ達か
もしくはクールクール言いながら殺人気持ちいいしてるキチガイアピール大好き達か
もしくは人に見られるとヤバい+一歩間違うとパンデミック起こす重要研究を一般人の子供に手伝わせた挙句に失敗する残念おっさん研究者になるのかな


255 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/01(土) 14:47:29 OH5.U6mA0
パンピーを助手にした末にそいつの勝手な行動で神秘漏洩とか、一ミリも型月の世界観尊重する気無いのがすごいよ


256 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/01(土) 15:16:38 kz6r64Sg0
zeroで唯一まともなのって鶴野だけなんじゃない?
zero嗣のスタイリッシュ尋問の犠牲にされたのはともかく


257 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/02(日) 19:18:49 k8RMHSoY0
>>255
何度も思うが何故積極的に人体実験を行った結果にしないんだろう
助けようとした切嗣の失敗でバイオハザード状態にしたらいいじゃない


258 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/02(日) 20:06:47 Shg56w0I0
Zero魔術師って研究者や探究者じゃないんだよな
よくある悪しき貴族像そのものすぎて、真理の探求を志しているように全く見えない
言葉の上では真理の探究なんて言ったりするけれど、口先だけにしか見えねぇわ


259 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/03(月) 02:27:48 W.0kmIKA0
>>258
虚淵の魔術師は「超プライドと家柄命で歴史ある家柄は実力なくても威張ってる貴族様」だからな
Fateの設定なんて一切見ずに字面だけで連想した他所のラノベとかのテンプレから得た自分の思い込みイメージの方こそを重要視してるからな
ド素人なら許されるけどプロの物書きが「○○っていったら××なものだから」とありきたりな他作品からのテンプレイメージそのままのキャラを作ってくるとか無能極まりない

代続きの魔術師=その時点で先祖代々切磋琢磨してきた研究全部を体にねじ込まれてる上に本人もそのための改造努力してるから歴史が長いほど単純に凄い
ってのを無視して勝手に超解釈して自分が理解できる他作品のテンプレに当てはめて勝手に俺設定作る

型月wikiとか話題の謎本の脳内設定語りマンよりタチ悪い頭してる


260 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/04(火) 08:11:50 bv0d49U20
>>257
おかげで正義の意思を貫こうとして失敗した男でもなんでもないから
正義にこだわるせいだ!とか言ってるのがほんと茶番
なんでzero厨って疑問もなく悲しい物語とか言ってんの
キモいわ


261 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/04(火) 08:34:56 8xCchkGQ0
>>258
zero魔術師の口先でなく、虚淵の口先な
作中キャラとして「真理の探求が口先だけの魔術師」って言うならきのこ世界のモブ魔術師達が既にそう
虚淵のは世界観から違ってる

きのこの俗な魔術師は魔術の理念についていけず俗物に走るしかなかった凡人
虚淵のは魔術自体がその凡人でも満足出来るお手軽なものになってる
魔術師の書き方というか魔術そのものの捉え方が違ってる


262 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/05(水) 01:50:20 N5wDeV420
何もしてないの一般人と、付け焼き刃一般人と、一般人的思考なほぼ一般人と一般人だらけだからな
歴史ある家の筈の魔術師も、何故か血筋だけで無条件に魔術手に入れて調子こいてるボンボン貴族一般人のような思考のおっさん達で
主人公はただのスナイパー気取りなだけの精神年齢にかなり問題があるアホの一般人になってる幼児おっさんだし
ついでに魔術師はみんなただの魔法バトルできて選民思考強いお貴族さまだし

士郎が一応子供の時からそれなりに切嗣から魔術の事教わってて、基本くらいとはいえ毎日鍛錬してたのとか、突然変異系で一応平均より魔術回路多いくらいだってのは多分見てなくて
魔術はほぼ一般人で何もしてなくてもいきなり使えて、才能ない奴でもわりとできるお手軽なものだけど歴史ある貴族はそこにアグラかいてふんぞり返ってるとかそんなイメージ


263 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/05(水) 16:25:22 DzXrv9c60
魔術回路起動するだけで吐くほど痛いとか
刻印を馴染ませるために色々やってるとか
虚淵ぜってー知らないもん


264 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/05(水) 18:48:24 GISfV4iw0
素人だけどテキトーに魔術書触っててたらサーヴァント召喚したぜ! 触媒も魔法陣も無いけどやったぜ


265 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/05(水) 19:13:39 xN.F4u3E0

>厳しい鍛錬とか言って
>「バリバリに鍛えるつもりは無い〜」みたいな地の文入れてたりする
>そんな高校スポーツでも大成できないような覚悟で何する気なの?とw
>あいつらは本気で何かに取り組む=ダサいって考えだから
>真剣に鍛えてる奴に何マジになってんのプとか言いつつ
>軽々と叩きのめすのが好きなんだろ

>こんなもんに感情移入するような月厨は
>努力より才能とか生まれとかを好むんだよな

これがzeroと虚淵に向けられた言葉ならよかったのに、SN感想がこれって
エアプなのかアスペさんなのか


266 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/05(水) 19:28:40 vHEM.pW60
>>264
召喚時に回路に魔力流れて寝込むなり調子崩すなりあれば知ってたって信じてやったかもしれんが
歴史が薄いくてそれこそ努力しなけりゃならんはずのウェイバーが調子こいてる時点であり得んけど


267 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/05(水) 19:32:24 a2rU6Ddk0
努力、努力か。Zeroで努力してるなんぞ言及されたのは時臣ぐらいだが
言峰はSN時点で分かってるし雁夜は論外


268 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/05(水) 19:43:38 N5wDeV420
>>265
どこの台詞だ?
士郎が人命救助とかの時に動ける程度に鍛えときたいくらいで別にスポーツやったりみたいな鍛え方する気はないみたいな事考えてたような記憶は有るが
そこかどこか知らんがもし士郎の地の文に対してだったらアスペ過ぎるから多分違うな
ワカメに対してかなんかかな?


269 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/06(木) 05:50:01 6QA75wDM0
毎日死にかけてるのを厳しい鍛錬と思わないような壮絶な人生を送ってる方なんでしょ
虎眼流の内弟子かなんかなんじゃない?


270 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/06(木) 16:54:20 XQi8F.RM0
>>266
ウェイバーはなんで自分を天才だと思ってたんだっけ
魔術師世界の歴史重い家系を重んじる考えが納得いかないとか
自信を持って書いた論文がケイネスに捨てられたのは自分の才能を恐れたからだとか言っていた気がするんだけどさぁ
そう思うだけの根拠ってどこにあったのこいつ


271 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/06(木) 17:00:12 yFjaTx8.0
歴史の長さに任せた魔術回路に優れただけの貴族どもなんぞ、大した魔術回路持ってなくても効率的運用で覆せる
これがウェイバーの持論で自分にはその技量があると確信してたから


272 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/06(木) 17:38:24 XQi8F.RM0
他のやつよりちょいとでも魔力運用が上手いとかあるならともかく
なんで思い上がってんの
同期連中と比較することなかったのか


273 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/06(木) 18:03:14 q34S48N.0
ウェイバーの自信とか何とかって無根拠だよ
魔力運用どうたらの持論を少しでも証明できる能力や研鑽があるでもなく
Zero世界基準ですら「普通の魔術師なら取らない下策」を実行せざるを得ない程度の力量しかない
そんな自分のレベルを鑑みず、いざ実践に移れば「こんなの想像と違う」
中学2年生か協会入りたてのド素人だったらそんな馬鹿でも通ったかもしれんが 19歳なんだよな
そして恐ろしいことに信者はウェイバーの挫折も描いた虚淵さすが!とか言い出すから手に負えない


274 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/06(木) 18:12:21 2NNUTxks0
>>270
虚淵みたいな脳みそしてたんじゃないかな


275 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/06(木) 19:29:56 yzfxfsns0
慎二は魔術師だと思い上がってた天才だと思ってたじゃなく魔術師の家系に生まれたことを誇りに思っていて
魔術の存在を教えられたのもあり自分が魔道を継ぐのを当然だと思っていた
そこで実はお前に魔術の才能なんてねえよって事実を知ったのに加えて桜関連も混じり
全部がねじくれて魔術師に必死にしがみついた魔術師でない自分が耐えられなかったなわけだが
思い上がれる理由すらない思い上がりが現実知って挫折とか楽な商売してますね
よく慎二リベンジだヘタレ男でも輝ける時がある筈なんて言えたよ


276 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/06(木) 20:16:46 FA3DspPQ0
>>265
努力好きさんなんだろ
読む作品を間違えてる
こういう持論確立してて、全然関係ない話題から揚げ足取るタイプ本当にウザい


277 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/06(木) 20:23:53 FA3DspPQ0
>>273
完全に作者が魔術師勘違いしてなければどんな子供や中二キャラ作ろうがありえない話だな
そこまで井の中の蛙な状態で協会に入れるかと
ウェイバーの挫折()ってあのレベルの挫折なら協会入る前にしとるわ普通
多分虚淵の中では普通の大学みたいな感覚なんだろうな


278 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/06(木) 20:27:42 FA3DspPQ0
ウェイバーのレベルって「130km/hのストレート一本じゃプロの一軍では通用しない!現実を思い知った!」ってレベルに感じるんだよな
ウェイバーがヘタレとかそういう次元でなく、130km/hのストレート一本でどうやって一軍入ったんだとw
ドラフトか二軍からかどちらにしても無理だろ


279 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/06(木) 20:35:01 KgG.K3G60
いや130キロストレートならまだマシだよ
いいとこ80キロストレートとかそんくらいだぞウェイバー


280 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/06(木) 20:44:48 6QA75wDM0
野球理論(自己流)を振りかざしてダルビッシュに喧嘩売るようなもんでしょ


281 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/06(木) 21:02:24 SOcfH9Uo0
>>275
一応、慎二は魔術回路がないのは理解していたよ
それでも自分は魔導の知識という特別なのを継承しているんだって感じだったはず

>>278
そのたとえなら、さらに周りの投手はストレートは150km/h越えは当たり前で変化球もいろいろ投げられるものばかりなのに、
なぜか自分は実力者と勘違いしている状態だろう


282 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/06(木) 21:40:19 FA3DspPQ0
>>281
「プロの一軍」って言ってる時点でそれはわざわざ言うまでもないと思うんだが
あとこれはスレチだが150越え当たり前は流石にないかと


283 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/06(木) 23:08:54 yzfxfsns0
>>281
もうだいぶうろ覚えなんだけど家を継ぐのは自分だとは思ってたよな?
だからこそ桜に憐れみ含んだ歪な兄としての愛情を持って接してたけど
実は家を継ぐのはその義妹でそっから劣等感で憐れんでたのは向こうだったんだとなり
ねじくれたのが加速した感じだったような記憶が
ウェイバーくんはケイネスに否定される云々以前に時計塔内で思い知らなかったのが不思議ですね


284 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/07(金) 07:36:09 gSa.y8L60
逆に言えば慎二でさえ魔術師の家というものを半端にせよ理解してるんだよな
ウェイバーの家の設定ってどんなだっけ?
魔術師の家ならわからない筈もないし、そうでないならどうやって魔術を知ったんだと
「若者にありがちな勘違い」って言いたかったんだろうけど、あの世界でありえない勘違いなんだよな


285 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/07(金) 11:33:12 YAc8gUyE0
時計塔を大学と勘違いしてた説


286 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/07(金) 12:01:04 qy/xO4mo0
>>284
初代の祖母は魔術師の愛人としてピロートークで初歩魔術を習った程度
二代目の母は「思い出を大事にしよう」程度で継承
どうやって時計塔の中に入れたんだろうな
推薦の凛でも試験あったような気がするんだけど


287 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/07(金) 12:22:47 vSCm6w4A0
自分の(家の)研究テーマもなく、実績もコネも実力もない未成年がああいうこと言ってたのか

ぶっちゃけ魔術師じゃなくても論文破られるし
除籍されてもおかしくないことやってんなウェイバー


288 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/07(金) 13:06:03 YAc8gUyE0
というか魔術師が他人に魔術漏らしてええんか


289 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/07(金) 13:40:22 7Pn.q/zg0
1つの分野なりに秀でた才能があって自信満々だったけれど自分よりも優れた連中と出会って凹む
自分の才能を生かすこともできずに終わってしまって嘆く
これならわかる
馬鹿にされたから自分の実力を証明しようと思って殺し合いに参加したけれど
想定されてしかるべき障害に対し出来てあたり前のこともできなくて凹む
この自業自得っぷりを「自分の実力の低さを思い知って成長するいい話」みたいに言ってる連中きめえ
どれだけ頭悪いチョロインが好きなんだ
まずコケにされたことにキレるだけの下地もない、スタートラインに立ってすらいなかっただけじゃねーか


290 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/07(金) 13:59:50 sx8z4mTs0
「殺し合いだったら家系関係なく純粋な実力評価だぜ!」
でも基礎レベルのことしかできないと言う
ウェイバーの言う純粋な実力って何よ?
いかに自分の考えた理論が正しいかどうか?
なんで高くなる鼻も持ってないのに天狗になってんの


291 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/07(金) 15:33:09 92KjsOoU0
Zero見るまでは時計塔ってのは
「優秀な魔術師達の研究を支援しつつ自分達で管理して抱え込む為の場。魔術師全員本当は自分の研究知られたくないんだけど時計塔入ったほうが研究進むから仕方なしに入る。後は好きに研究」
みたいないわゆる研究者の集まる塔のイメージだったんだけど
ZeroとZero2見たら完全にただの大学でちょっと魔術回路有ったら全員入れるレベルイメージになった

だって時計塔なのに各自先祖から受け継いだり親からぎっちり魔術教え込まれて魔術師として育て上げられてきた奴らに20代前後になってからの今更魔術教える教師が付くんだもん
しかし型月の魔術師がもう一人前ぐらいに育った年齢の魔術師大人数に向けて魔術の講義って、一体何を講義するんだろうか
普通こんな自分の子孫でもなく、かといってギブアンドテイクで結ばれてる同士でもないのに、多人数に対して自分のノウハウ教えたがる魔術師なんて普通居無さそうなのにハゲメロイ超サービスだよね

>>286
宝石ブースト有りの心臓再形成で一発合格レベルねとか言ってたし士郎もあくまで凛の研究の助手としての付き添いなんだよな
時計塔大学で生徒が助手持って何するのか謎だからZero2で浮いてたけど


292 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/07(金) 17:15:37 MM5jgibU0
>>286
実に魔術師をナメ腐った設定過ぎる…


293 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/07(金) 17:29:44 6fD6DG.60
魔術師は神秘を公開しないとか
回路作るときに死の危険があるだとか
回路発起させて魔力流すと痛みが走るとかその辺の設定すっぱり忘れてるよね


294 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/07(金) 19:56:30 sz4yDRto0
橙子が言ってた時計塔の価値って魔術師にとってめぼしい霊地や資料の全てを抑えてるから
どうしもなく頼らざるを得ないって感じだったんだがただの教育機関になってるもんな


295 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/07(金) 20:04:49 92KjsOoU0
>>294
うろぶち「高校卒業した後はいるってことは大学だよね!つまり時計塔はハリポタの魔法学校みたいなとこだ!!」


296 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/07(金) 22:14:48 3rbjjk6Q0
>>294
魔術師は自分の魔術を隠すから、自分の家の魔術以外を学べる場所があるってのはわかるんだよね
ただその場所が、半人前のウェイバーでも入れる場所ってのがおかしくしているんだよね
あくまで、自分の家の魔術を極めてそれでも足りないからってイメージだったわけで
凛は父親がいなく、さらに魔術特性から独学より時計塔にってのはわかるんだけど


297 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 00:36:39 k4dI2VHg0
しかしウェイバーの経歴草生えまくるんだけどマジ設定なの?
一般人がピロートークで魔術教われて、それで魔術回路無い素人が子供に技術継承できたの??
愛人の子供に刻印くれたの?ないの?
魔術がほぼ一子相伝だから基本兄弟には魔術知らされないもので、桜は養子に出されたけどわざわざ一般人の愛人との間に子供生んで一般人に魔術教えちゃうの?
普通の一般人と魔術隠匿する気無い魔術師との間に生まれた子供がきっちり回路持ってて、一般人な親にピロートークの又聞き教わって魔術師名乗れるレベルになれるの?
それ代々受け継いで多分一般人との間に産んだ子供がに継承できたの??
そのクォーターくらいの刻印貰ってなければ二代目の新規魔術師が三代前から教わったピロートークで時計塔入れるレベルの魔術師になれたの??
すげーなウェイバー超天才じゃん
それかピロートークがよっぽど凄かったんだな


298 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 00:42:36 vU5H7z.U0
>>297
> しかしウェイバーの経歴草生えまくるんだけどマジ設定なの?

ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira121484.jpg
はい


299 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 00:45:27 RV4b28VU0
お粗末なのは糞淵の頭ってそれ一番言われてるから


300 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 00:57:15 tC2XRtKE0
いまじゃ、その設定をSN時間軸でも認めたきのこも悪いと思う
事件簿でも時計塔は大学みたいな描写になっていたり、二世の過去もZEROと同じみたいだし
ZEROとSNは同じ時間軸じゃないから二世の過去とウェイバーの過去は同じじゃないって解釈もできたんだけどなぁ


301 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 01:44:31 fJgv8Pws0
>>298
理想の走法を思いつけるから他人を早く走らせることができたら誰だって10秒台当たり前に出せちゃうんだよなぁ
早く走れない奴がこれが理想とか言っても何言ってんだこいつってなるのが普通だし、ましてや魔術師がホイホイ乗ってくるとでも?
だいたい根源への到達方法とか千差万別なのにウェイバーは何を指導するつもりなん?


302 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 02:11:53 dv8qnT7Y0
>魔術を実践する素養はないものの、研究者としての観察力、洞察力には際立った才能がある

エルメロイ二世に人の才能を見抜く能力、育てる能力があるっていう設定なのは分かるが
これって研究者としての観察力や洞察力とは言わない気がするんだけれどなぁ

研究テーマが他人を育成によって根源へ到達できる魔法使いへと近づけるみたいな内容だったらともかく
別にそんなことは無いみたいだし


303 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 06:29:16 k4dI2VHg0
>>298
ごめんピロートークとかって揶揄で誇張して言ってんのかと思ってた
まさかそこ含めて全部公式の原文ほぼそのまま偽り無く書き出したものだったとは…

刻印の質とか回路の数とかそういう問題ですらなくない?
というか初代()の祖母ただの一般人なのに三代目っておかしいし、それ以降もほぼただのちょっと魔術師の血が混じった一般人じゃないの?
どうやって魔術師社会に関われるのこのコネで
高校生時点の士郎並に他の魔術師と関われる繋がりなくない?さる魔術師がそこまでしてくれたの?
ほぼ魔術師な母親、ヒエラルキーがどうとか思えるくらいに他の魔術師達と関わりあえたの…?
というか魔術師って基本それぞれ好きなように引きこもって自分の研究ばっかしてるイメージなんだけど魔術師社会?とかいって社交とかすんの…?
というか入学金()さえ有ったら入れて指導受ける場なの時計塔

魔術の批評家ってなに…?なにでどのへんを一世風靡すんの…?


304 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 06:34:21 KUBc1BdI0
虚淵は魔術という物を、おばあちゃんの残してくれた秘伝のミートパイのレシピか何かと思ってるフシがあるね


305 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 08:01:19 gXFuvWTs0
その程度で数世代研究重ねてきた連中に勝てると思ったのが余計にわからんくなった


306 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 10:35:06 VAf0d6I.0
ウェイバーの項目に限らずZeroマテは意味不明な説明のオンパレードである意味面白いから読んでみるといいぞ
まぁ笑った後冷静になるにつれてだんだん不快な気持ちが膨れ上がってくるけど


307 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 12:51:11 XuR8kcJ2O
>>300
今とか言うならもうパラレルだしそこは別に……


308 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 17:55:21 UYKSeFGI0
つかそんな批評家としての洞察力やらの才能があるんなら
それこそZeroで表現してみせろよって言うか
登場もしてないキャラクターの裏設定とかだったら設定だけでもわかるけど
虚淵って主要キャラでさえも設定倒ればっかり
言い訳の後付けだからしょうがないんだけど
てめえの能力のなさを露呈するだけのそんな言い訳すんなよ


309 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 18:42:58 vU5H7z.U0
>>301
そりゃお前
魔術師は皆根源狙いだから育てやすいに決まってるだろ


310 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 19:03:13 fJgv8Pws0
陸上選手は世界記録を狙っているから指導しやすいって言ってるコーチ考えるととんでもないよね


311 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 19:26:33 Db.I9Sac0
アニメじゃ省略されてるけどウェイバーの両親は旧態依然とした魔術師社会を
嫌っていた、両親が死んだのをいいことに時計塔の門を叩いたって設定だよ
一体どこの世界の魔術師の話なんだか


312 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 19:49:31 fJgv8Pws0
いやいやいやいやいやみんなで仲良くワイワイやりましょうってか


313 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 21:38:25 tC2XRtKE0
魔術刻印って分けてもらったのか?
ただの一般人の愛人相手に、貴重な魔術刻印をかけらでも分割するのかよ
自力で刻印までたどり着いたというのなら、天才どころじゃないし


314 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 22:33:52 xitILpFI0
ウェイバーの祖父の魔術師、どんだけ愛人にいれこんだんだよ……


315 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 22:56:59 KsettKCM0
>>286
天才か!!

才能ある鮮花がのめり込んで手習いレベル
士郎は才能ないけどもっとのめり込んで(やり方間違ってたとはいえ)凛から素人扱い
なのに初歩魔術が継承出来るだと…?
初代を百万歩譲って、二代目三代目はどうやって魔術回路見つけたんだ?

もうディルに続く型月最強キャラ(皮肉)だな

>>291
それもだけど、そもそもその「ちょっと魔術回路」がどんだけきついのかと

>>309
ワロタw
ネタ拾うの上手いなお前


316 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/08(土) 23:16:49 yZXK2XXo0
>>313
魔術刻印は肉親にしか継承できない


317 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/09(日) 00:46:47 C3CPlDZ20
>>295
それも不思議なんだよね
虚淵の年代じゃスレイヤーズの魔導士協会を連想してもおかしくないのにさ

龍之介でもマスターになれたのが一番ひどい
まさか魔術師の血が一滴も入ってない葛木がSNではキャスターのマスターだから〜な発想なの?
何代も前に涸れたのに都合よく魔術回路が蘇って触媒無しで鯖召喚という御都合主義とは違うのにな
慎二が歪んだ理由が何もかも茶番ですわ


318 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/09(日) 00:57:09 FWsqQI0I0
葛木はそもそもマスターですらなくただの依代でしかないしな
マスターから鯖への魔力供給という最低限さえない

まあ龍之介はそこら辺なんの問題もみたいだが
そもそも宝具が無限魔力炉()だしな


319 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/09(日) 01:13:19 walZ6c860
ドラクエみたいにMP無限でも一度に撃てるのはイオナズンまでとか馬鹿な事考えてんだろーな


320 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/09(日) 04:03:08 6dr6Q/q60
魔術師回路どうやって起動したんだろう
起動してる間は体からもう人間と違う魔術師になってるけど、やった事ないなら完全にただの一般人だし
士郎の鍛錬はスイッチ作らずに毎回1から回路作り直してたのが異常なんであって、1回目自体は他の魔術師もああいう事してたんでないのかな
所でウェイバーの父親一般人だよね多分


321 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/09(日) 08:12:20 3ZWnzSaw0
>>318
本人がいかに魔力を作り出す能力持ってても
それを起動させるためにマスターなり外部の魔力が必要なんじゃないっけサーヴァントである以上
例えばセイバーなら竜の炉心があるけどマスターがいなければどうしようもないみたいな
なんかそういうデメリット考えてたように見えないね


322 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/09(日) 08:32:25 nwEO50120
>>318
ジルといえば魔術能力が低いのにキャスターのクラスにしたのもなぁ
SNでエクストラクラスが一つぐらいは出るって話だったんだから、サモナーとかにすればよかったのにねぇ


323 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/09(日) 08:38:10 n8XB7Z8Y0
写本でしかも担い手でもないジルドレが使っても無限魔力&無限召喚のスペルブック先輩マジ半端ねーっす!


324 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/09(日) 11:22:56 6dr6Q/q60
他人の持ってた写本なのになぜか英霊化でそれを宝具にしてしかも無限魔力スーパーチート最強武器になる…
なんか最低系SSとすら呼べないほどレベル低い、残念系○○オリ鯖化Fateクロス二次創作によくありそうだな
クロス元原作の、別にそのキャラの持ち物でもなんでもない物をこじつけでスーパーチート最強宝具化するやつ


325 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/09(日) 13:12:58 1QCzv8EoO
無窮という、
相手から武器を強奪し、使いこなせるという、
正に夢のようなスキルも出たしね。

なら、他の英霊もあってもおかしくないのにランス限定というね


326 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/09(日) 18:18:05 3ZWnzSaw0
ギルの宝具奪うためのこじつけスキルだからね仕方ないね
ねえよ


327 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/10(月) 01:04:57 6dyp9d6o0
さすがに戦闘機乗っ取りまでなるとやりすぎ感がすごい


328 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/10(月) 01:05:27 qQQlCumI0
それがやりたいだけのこじつけ宝具でしょ


329 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/10(月) 01:53:14 Wk2GuLd60
ギルの宝具ってそもそも担い手ですらないんだからランスでなくても同じ事出来ないか?
スキルとかいるの?


330 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/10(月) 01:56:16 Wk2GuLd60
前誰か言ってたけど、そもそも「持った物が宝具となる」って時点で「概念武装」とか「魔術礼装」って型月用語理解してない証拠なんだよな
宝具ってサーヴァントの切り札をそう呼んでいるだけで宝具ってカテゴリがある訳じゃないんだよな


331 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/10(月) 02:09:25 9xHSbWl60
実物の刀ポンと渡されて魔法使う農民がいるのにね


332 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/10(月) 02:12:34 qQQlCumI0
オーナーの何がGOBの天敵なのか、早く虚淵に説明して欲しいなあ
軍隊だから個の力で対抗しても無意味なGOBに、手で持てる二本までキャッチするだけの能力が何の意味あるんですかねえ


333 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/10(月) 11:22:58 fa/0yT0s0
実際戦闘機でギルと戦わせたいとか言うクソみたいな発想は最初から狙ってたって言ってるからな
結局自分がやりたい場面の為に捏造して設定放置のいつもの虚淵だよ


334 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/10(月) 15:11:22 6dyp9d6o0
戦闘機といいやたらくどい銃やバイクの描写といい趣味でねじ込んだのがありありでなあ


335 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/10(月) 16:41:56 6hwtM1UU0
>>330
その英霊の象徴(主に武器)が、持ち主が名前呼んだだけで魔術として発動するぐらいの強力な概念として昇華してるから宝具、みたいな感じだっけ?
でそれとは別に、ランスロットの「持ったものが宝具」の意味不明ポイントは虚淵にとっての宝具がなんなのか全くわからんところだよな
英霊の存在自体が神秘だからペーパーナイフ持たせても切れるのに鉄パイプ宝具化(?)して殴るってのが何してるのかさっぱりわからん
なんかこう…「無属性の武器に無属性をエンチャントできます」くらい何したいのか謎
そしてそのスキルが「戦闘機の上に乗っかったら戦闘機が真っ黒に侵食されて自由に操れます!!」とか「飛ばされてきた武器がつかめます!」になるのもあんまよくわからない


336 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/10(月) 17:55:41 CTxm23RY0
ネットで「英霊とかいうけど戦闘機レベルなんだろwww」とか「鯖は神秘帯びた攻撃じゃないと効かない」とか
そういうの聞きかじって「じゃあ戦闘機を宝具にすれば英霊と互角に戦えるな!」と考えたとか
そういうレベルの発想なんだよなあ


337 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/10(月) 21:21:57 8bgitJMU0
>>330
でも宝具のCの威力が通常攻撃のA〜A+って説明があり、
ゴッドハンドの無効化判定で宝具Cじゃあ突破できないってのがあるから、
何かしらの区別はあるはず


338 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/11(火) 00:49:03 sTXqlLYo0
>>337
そういやあったね

ただそれはそれとしてやっぱりオーナーの言ってるのは概念武装の類だと思う


339 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/11(火) 08:33:58 R4YG.6uw0
ケイネスの工房、なんか違和感酷かったんだが
ようやく理由がわかった
魔術師の工房は誰も中に入れず、入った者は逃がさずの防衛拠点でしょ
あいつ誘い込もうとしたと言うか、見せびらかすようにしてるから勘違い感があったんだ


340 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/11(火) 09:28:09 sigKZ5UY0
>>336
そんなレベルでもなくて「ぼくの好きな最強現代兵器は鯖に負けないんだ」をやりたかっただけだろ
現代兵器を使いたかったから神秘を纏わせる宝具とバサカでも技術使えるスキル捏造しただけ
それでペーパーナイフの話を覚えてなかった(知らなかった)から宝具にするって能力になったんだろ


341 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/11(火) 19:50:20 QoBO.cdA0
でもわざわざ現代兵器使うメリットないよね
無手で戦えないのに何故か召喚時にろくな武器すら使えなくてその辺の物で妥協するってくらいしかない状況とかくらいか
それでも普通の魔術師ならなるべく魔術の込められた物か神秘の強い歴史の有る物を使うとかになるだろうし

つまり武器なし知能無しバーサーカーにして歴史有る物とか用意できない一般人のおっさんにするという設定はうろぶちが現代兵器使わせるのに適した設定だったんだよ!!
なお銃などの飛び道具


342 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/11(火) 23:56:43 NGA99YIc0
状況的にはシンゴジラと大差無いのに戦闘機使いたいからいきなり持ってきたご都合主義な虚淵が作るゴジラ


343 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 17:15:20 mH8aP6pE0
なんで魔術が必要かって言ったら同種の力じゃないと通用しないからなんだよなあ
まほよのブレッドマンの、ルールが違いすぎて近代兵器とか理解出来ないから通用もしないとか
そういうもんでしょルールの潰し合いって
物理法則って概念にとらわれてただ威力あげる考えしかないzero嗣に魔術師殺しの要素は見出せない


344 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 17:35:04 FvHTAOxw0
ルールのつぶし合いてのは相手が作り上げた秩序や概念をいかに崩すかってことだろう
「鬼ごっこ」が持ち込まれたなら「人間は鬼ではない」って否定するような
それにどうやって割り込むのが魔術師殺しの力量だと思うんだけどね
実際にはルール作りも否定も思いつかずに鬼ごっこしてる奴らを
大人()目線でただ火力をあげて殴るだけ


345 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 20:07:04 2YaCgYr20
「人類はどれだけ死体の山を積み上げようと、その真実に気付かない。
いつの時代も、勇猛果敢な英雄サマが、華やかな武勇譚で人々の目を眩ませてきたからだ。
血を流すことの邪悪さを認めようともしない馬鹿どもが
余計な意地を張るせいで、人間の本質は、石器時代から一歩も前に進んじゃいない!」

これ一理あるんじゃね
きのこ「正義の味方の真実を俺が教えてやる」をマンセーできるのに何でこれは頑なに否定するかねえ
現代社会の在り方を無視して魔術師の世界はこうだからー正義の味方の末路がーと普段言ってんのに、この台詞に対する反論が
「現代で戦争が起きる原因は国際問題、モブを先導する華々しい英雄なんて一体どこの戦場で見てきたんだ?」


346 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 20:09:10 7eCc7fJw0
日本語でおk


347 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 20:25:35 hJKIbzYE0
>>345
・SNはただ単に正義の味方だからダメっていう話ではない
・英雄譚によって戦争の残酷さが覆い隠されているとしても、それは「英雄本人のせい」にはならない
・切嗣の言うことに従い、英雄を作るのを止めて戦争の残酷さを煽った結果が見たければ、ランボーの一作目を見ればいい


348 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 20:26:43 I.agw2Io0
ID:2YaCgYr20、無能


349 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 20:36:45 hJKIbzYE0
というか、切嗣が的外れなこと言ってても別に良いんだけれど
それならそれで最低限原始時代から進歩していないという人間の本質が
どのように進化すれば満足なのかを切嗣ってキャラクターが把握してないといけないと思う

じゃないと「こいつ何がどうすれば進歩していることになるのかも分からないまま本質がどうたら言ってたのかよ」ってなっちゃうんだけれど
zero作中の切嗣は世界平和の具体的な方法=人類をどのように進歩させるかについて全くヴィジョンが無いというね


350 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 20:39:11 Z6.PxHT20
魔術社会の在り方なんて関係ない現代の戦場を回った結論が
英雄サマのせいで誰も愚かさに気が付かないって愚かしいにもほどがあんだろ実際
言われたくなけりゃまともな論理の組み立てをしろよ

そも過去の英雄サマに文句言うにしたって、扇動者なイスカンダルやら騎士道バカなディルムッドにでも言うならまだしも
効率的に王様やってたアルトリアを正義馬鹿に変えた上でぶつける時点で虚淵の脳みそどうかしてる


351 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 20:43:50 Z6.PxHT20
>>347
英霊の定義とか理解してたら絶対に書かないセリフだよなこれ
虚淵の中で切嗣は他人のせいにするばかりのクズなだけかね


352 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 20:50:06 RHkjpE0s0
それ以前に「正義の味方なんて下らない」で終わっちゃってるのが下らない
そんな意見中二のガキでも言える
仮に>>345のが一理あるとしてそこで終わって思考放棄してるヘタレ書いてドヤ顔ってのがもう駄目だわ

きのこのはそれを踏まえた上でのその先を書いてるんだけどな
比べたくもないが


353 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 20:52:44 RHkjpE0s0
モーニングでサンダーボルトファンタジーを読んでの感想
びっくりするほど何も感じない
zeroファン(信者ではない)の言う「Fateとして見なければ〜」ってある意味合ってるのかもな
Fateというとっかかりなければ評価すら出来ない凡作なのかもしれない


354 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 20:54:41 7eCc7fJw0
ZEROキリツグの持論が幼稚で意味不明なのは今更だからもう何も言わんけど、
士郎やエミヤとの比較って話なら、あいつらが言っている正義の味方云々はあくまで自己の在り方の問題だ
他人に八つ当たりしてキレてるどこぞのゴミと一緒にするな


355 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 21:35:10 RHkjpE0s0
虚淵論って自分がないんだよね
「世の中はこうだから」「結果はこうだから」
じゃなくてテメーはどうしたいんだよという安っぽい青春ドラマですら行き着く答えに辿り着かないという不思議


356 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 21:40:30 HWBYrn4E0
自分はあるよ。「俺はお前らと違って現実を知ってる(キリッ」
ただこれだけ。これだけで思考停止してるけど


357 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 22:32:01 /UIuP.B60
現代社会もクソも「こんな経験をしてきてそういう考えに至った」の前提の部分が存在しないからおかしいだけ
島での話、その後の魔術師狩りでの話のどっちにも「正義の味方に縛られる理由」や
「英雄を生み出す仕組みを憎む理由」に繋がる部分が何もないからなんでコイツいきなりこんなこと言ってんのとなる
言ってることの内容が正しいかどうかはこの場合関係ない
まぁ内容も視野の狭い話だなぁとしか思わないしそれが作品の中で視野の狭い話として扱われてるわけでもないのがまた違和感だけど


358 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 22:35:05 7D3lf3uQ0
一般人を巻き込む外道魔術師どもを狩る。戦争や紛争地帯に介入しまくる。アインツベルンと接触し引退する

お前の人生のどこに「英雄」について考える要素があったんだ? って話


359 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 22:57:36 YcDM8kUo0
>>345
それ型月アンチスレからのコピぺだよ
zero擁護派だらけだしエアプで叩く奴の多いこと


360 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 22:59:30 7D3lf3uQ0
型月アンチスレなのにZero擁護派だらけとかわかりやすすぎだろ


361 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 23:07:35 YcDM8kUo0
>何で聖杯戦争中にバッティングセンターへ行くんだ
>戦争終わってからじゃあかんのか
>それともいつ死ぬかわからないから今のうちに行っておこう的なあれか
>そんなに瀬戸際なら尚更行くのはやばいんじゃないのか
>わたしにはわかりません

zero2観たアンチの感想がこれ
SNプレイしても凛の真意が読み解けるかも怪しい


362 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 23:16:32 .xHu/gq60
Zero2見ただけなら仕方ない
ヒロイン人質にされても二度寝するアニメだし


363 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 23:23:16 RHkjpE0s0
>>356
そうだな、うん

じゃなくてw
虚淵に自分がないんじゃなく論に「自分がどうあるか」がないって話だとマジレス
その現実があるからお前はどうなんだと


364 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 23:29:24 RHkjpE0s0
>>357
まああれ切嗣の視野が狭いというよりは虚淵の主観しか入ってないから切嗣の視野自体がないって方が正解かもな

>>361
無駄にシリアスぶればいいと思ってるからな


365 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/13(木) 23:40:42 KBQg63Rs0
ZERO嗣の的外れ発言は人類の救済に対しても具体的ビジョンがないという意味では悪い意味で一貫してるのか()?
人類の救済を目指す型月キャラは幾人かいたけどみんなある程度のビジョンは持ってったんですけど
あと聖杯の能力ってってあんなもんだったけとも思ったが


366 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/14(金) 00:21:41 Li9lM.oQ0
>>364
いやZero嗣の視野じゃなく話自体の視野な
一面のみを切り出して他の面を全部捨ててる話なのに(実際話聞かずに一方的に喋ってるだけだし)
それに関して何のツッコミもない辺りが虚淵の思い付きかつ主観だなぁ感が出てて笑える


367 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/14(金) 04:43:55 Od2TIqFA0
>>347
ランボーじゃなくてジャンヌダルクでもいいんじゃないかな
勇猛果敢なジャンヌに賛同する騎士や民衆は多くても政治の流れに飲み込まれて英雄から魔女に落とされた存在だしな
てか歴史の英雄なんてそのつどの権力で存在が消されたり良い様に取り上げられたりするもんで、英雄様本人の活躍で扇動して民衆を惑わせてきたんだってのと真逆なんだけどね
ジャンヌを聖女に復権させたのも残酷な歴史を知ってる後世の人間だし


368 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/14(金) 06:43:31 1/bO9bY60
Zero嗣の理屈に一理も何もないわ
そりゃ平和日本で暮らす現代人の価値観からしたら血を流して殺しあうなんざ愚かにもほどがあるだろうよ
でも情報も文明も小さかった過去の人らにしたら敵という悪魔を殺すことでしかやってけなかった
自分たちを正義と思うことでしか立ちいかないんだよ

だいたいさ、一般的に殺し合いが「悪」と定められてる時点で
もう血を流す殺し合いは悪いことだってみんな気が付いてる証拠でしょうよ
今の価値観でそれが言い切れるのは互いを人間だと認識できるだけの知恵をようやく手に入れたから
でもそれ以上に積み上げた殺し合いの実績のが大きいから抜け出せない

お前だって人間のくせに、無責任に上から目線で勝手言うなと


369 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/14(金) 07:48:35 1lxTdax20
>>361
凛の思惑が理解できてないとしても
息抜きは必要くらい理解できると思うが
てゆうかずっと気を張り詰めてたらって言ってたと思うんだけど
アニメのほうは言ってないの?


370 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/14(金) 08:35:32 jvJHn6uQ0
虚淵理論に一理を見出したところで
それよりも糞論理の屁理屈のが多いから
プラマイでもマイナス振り切ってんだよなあ


371 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/14(金) 14:54:10 f4OkqwUA0
>>361
まあZero2見ての感想じゃ仕方ない
あのZero嗣の息子と言われて納得するような、ヒロイン放置して二度寝して爽やかに朝日見上げちゃうようなサイコパスが主人公だしそういうアニメと見てもしゃーない


それよかZero厨から見たSNってやっぱ>>345の「正義の味方の真実を俺が教えてやる」みたいな話なんだな
虚淵も多分そう勘違いしてんだろうけど


372 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/14(金) 17:06:20 Zht6UVm.0
きのこは自分で言ってたとおり
ヒーロー目指す少年が実は歪んでたら面白いんじゃね?としか考えてねだろう
正義の味方の真実も何も、SNで作中明言してるのは
「何かが起こる→だから正義の味方(掃除屋)が必要になる」くらいの問題提起だけだろ
糞淵みてーにぼくのへりくつがせいぎづらのしんじつ!と断定するようなのはなかったのに
これだからzero厨は


373 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/14(金) 18:44:28 663HB72E0
>>365
Zero嗣の発言って、人間が殺し合いの時代から変わってないってのを根本で言いたいのはなんとなく伝わる
ただ投げかけてるのが本質的問題なのに表面的理由に責任押し付けてるから馬鹿そのもの
たとえZero嗣発言が正しいものだとして、それを理解しているはず世界平和希望者がその原因になんも手をつけないでブーブー文句言うから滑稽
なんでそれを変えるヴィジョンを考えないのかほんとわからんのよな
病巣放置して症状だけ抑えようとするヤブ医者かっつーの


374 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/14(金) 19:48:06 jRmNEgFU0
百歩譲って
Zero嗣の英雄が悪いから人類は進化しないんだ理論を全面的に正しいんだとしても
「お前はその人類を変えるために聖杯手に入れようとしてるんだろ、じゃあ不満は内に隠してセイバーと協力体制築けよ」
って話にしかならんからな


375 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/14(金) 21:13:33 5BCsbBa60
こいつが人殺しをしたことのないクリーンなキャラなら説得力あった、で済ませる
zero厨だかSNアンチだかもいるが馬鹿としか思えない


376 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/14(金) 21:50:22 F6Q/5woI0
>>374
そうなんだよな
「だから?」なんだよなこれ
英雄が悪い、戦争がなくならない
じゃあそれでお前はどうすんの?と
だから聖杯手に入れるんだろうけど、作中じゃそれすら執着してない感じ
文句言って満足じゃネット民レベルだろうに


377 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/14(金) 21:55:15 XvOJ.M1E0
自分は全部聖杯に任せる! で思考停止してるくせに、「僕はやるべきことをやってる(キリッ」面だからなこいつ
挙句他人を見下すんだから救いようがない


378 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/15(土) 03:07:22 XP1oOkdA0
>>361
そういう奴ってどうせプレイしないんだろうけど
凛ルートやっても「凛は嬉しさと楽しさの違いがわからない士郎に
日常の楽しさを教えようとした」って真意も掴めないのか?
まとめサイトでこの画像やコピぺの意味がわからないってスレ多いけど同類なのかな


379 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/15(土) 03:24:46 LQ7MW1/w0
手を汚したことのないキャラがZero嗣理論吐いてなんの説得力が
むしろ下がるだろ
まさかウロブチ信者は教祖様が言ってる内容自体が理解できてないんか


380 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/15(土) 09:01:34 g8.Uxo3s0
>>376
的外れでもいいから具体的解決を目指せってな
最終的な聖杯関連をあんな流れにするんであれば
聖杯の中身がとうこうとか関係なく
文句ばかりで自分に平和を産み考える力がないことに気づいて絶望すればいいのにと思う


381 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/15(土) 19:49:24 7lhXJgOo0
>>359
型月アンチがzero擁護だらけってそりゃそうだ
ことごとくSN馬鹿にして貶めてるんだから
奴らにとってはバイブルも等しいでしょうよ


382 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/15(土) 21:40:36 x2WmDACQ0
真面目な話すれば普通にFate嫌いな奴に受け入れられやすい作りなんだよねzeroは
Fate受け入れられない奴の好みで作られてるから
人気作大作であるほどアンチもそれなりにいるから、そういう意味ではいい商売してるわ
虚淵としてはFateの正統外伝作った気満々だったろうがな


383 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/15(土) 21:48:09 ZBKOYWho0
※ただし内容のヘボさを見切れないメクラに限る


384 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/15(土) 22:31:44 x2WmDACQ0
>>383
完全狂信者視点で済まんが「Fate受け入れられない奴」と言ってる時点で俺的には既に「内容のヘボさを見切れないメクラ」なんだよw
「普通にFate嫌い」って事で悪口としては充分のつもり
単にオブラートに包んでるだけ


385 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/16(日) 07:40:22 0VT2JjJM0
なお桜井は


386 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/16(日) 20:16:48 MyWw5cYI0
zeroは熱中できるだけのものはあると思うが暇つぶしのエンターテインメントって感じで思い入れはもてんな


387 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/16(日) 20:30:01 alF5wjiQ0
>熱中できるだけのもの
ないです


388 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/18(火) 00:50:24 MddA5mOU0
熱中すればするほど粗が見えてきてげんなりするタイプの作品なような


389 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/18(火) 17:05:35 97jB7sIcO
そもそもが熱中出来るような内容じゃない


390 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/19(水) 11:21:47 G1Z1fmKY0
熱中してる連中は虚淵が大好きな物事の理()が見えてない奴らだよ
見えてたら過去編としての在り方も普通に小説としてもおかしいことに気がつく


391 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/20(木) 09:53:01 ku/LMevM0
期待の煽り方は上手かったと思う
王の軍勢とギルとセイバーの戦いはどうなるのかとか黒騎士の正体は一体なんなのだろうとか
最終的にはどれも尻すぼみで終わったけど


392 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/20(木) 13:53:06 7bOCmmH60
熱中度は高いだろう
中身が伴ってるかは別として厨二臭い言い回しやら理屈やらがあって
かつ社会の裏で暗躍する魔術師どもや英雄たちの殺し合いなんて厨二臭い設定ときた
そりゃはまる奴ははまる
前者は詭弁、後者はFateに寄生してるだけだがな


393 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/21(金) 21:25:15 Xj3rxmQ20
意外とZeroキャラのアンチスレって無いんだな


394 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/21(金) 21:55:41 peAAumAM0
そうか?
どっちかってっと信者は全員をマンセーするし、嫌いと思える奴の殆どはキャラアンチどころか全員嫌いだしZero自体嫌いだからじゃね
だって誰か一人が嫌いとかじゃなく全員がゴミじゃん…論外じゃん…


395 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/21(金) 22:07:47 Umm.Uwd60
確かにZeroで嫌いなキャラはっていうと代表例はイスカとかになるけど
あくまで例であって、Zeroキャラは全体的に嫌いだな


396 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/21(金) 22:09:10 6BHVQPcc0
魅力あるキャラ一人もいないな
原作キャラのセイバー、ギル、言峰もクソ化してるし


397 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/21(金) 22:10:11 Xj3rxmQ20
いや、イスカ、ウェイバーアンチとか多そうと思ったのにここにアンチスレなかったからさ
アンチはみんなここに来るから必要ないんだなきっと


398 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/21(金) 22:24:46 5DtvsZAg0
イスカやウェイバーが嫌いだけれどZeroは好きって人はそもそも数がいないというか
どこが嫌なのかを考えると必然的にZeroのおかしさの話になるからまぁ


399 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/21(金) 23:28:48 c.Ou44G.0
同感だな
そもそもキャラアンチって気分にならんわ
イスカが嫌いなんじゃなくてzeroが嫌いなんだし
イスカアンチスレ立てるって事はその物語で明らかにそいつだけ許せないって感じなんだろうけど、そういうのとも違う

本当にzero好きでイスカやウェイバー嫌いって奴じゃないと立てんと思うぞ


400 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/21(金) 23:30:51 c.Ou44G.0
>>392
「ぼくはとくべつなんだ」って意識に本当に浸りたい奴はFateよりハマるかもね
そういう人は本当に下を馬鹿にするの好きだから


401 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/21(金) 23:55:59 bIpyBOvg0
Zero自体がウェイバー使ったイスカマンセーの部分が大半を占める関係で
Zeroは好きだけどこいつらだけは嫌いってのが極端に少ないと言うかほぼいないだろうし
ごく少数のそいつらもそんな妙な感覚してるんならたまにこことかに愚痴言って終わりだろうし


402 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/21(金) 23:57:57 0i1AbOlM0
キャラ単体のおかしさじゃなくて
虚淵バイアスのかかった思考しかしないキャラしか出てこないからか
誰にも勝って欲しいと思わないし勝手に自滅してろって思ってしまう
人様作品の前日譚なのに


403 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/21(金) 23:59:01 Umm.Uwd60
Fateは色んなキャラがいるし、それぞれも対立する部分はあれどそのキャラ独自の”自分”を持ってるしで
「士郎嫌いだけどFateは好き」みたいな話は普通に有り得る

Zeroの場合は虚淵のサンドバッグか虚淵のオ○ニー用アバターかそのマンセー要員しか出てこねえからな、あとモブ


404 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/22(土) 00:08:51 usFtlrZ.0
あと、これはFate信者的な発想になるけど、
便宜上「zero『信者』」って言ってるけど、zero好きにそもそもそんなに熱い奴いないイメージある
読解力薄く、文句は言う癖に熱狂はしないような層がお手軽にわかりやすい厨二要素あるzeroについていくイメージ
だからzero好きにキャラアンチスレ立てる程の熱意ある奴はあんまりいないって思うわ


405 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/22(土) 00:18:17 1loTr2Ag0
そうだなあ
全部虚淵の分身で虚淵がお人形ごっこしてるって感じだもんな…
全員が虚淵の都合のいいような思考になって全員が手を組み虚淵のやりたい展開を演じてるだけの茶番だし
一人凄く嫌いなキャラが居るっていうのは、それだけその作品自体が好きだったり思い入れがあったりする場合くらいだしな
基本は好きなのにそれをぶち壊すキャラが異物に感じるから余計に反発を産むわけで、作品自体どうでもよかったらそうならない

Zeroの場合は「Fate大好きだけどその中に紛れ込もうとするZeroとそのZeroキャラという異物ががFateぶち壊しにするゴミカス過ぎて腹が立つ」
って感じ


406 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/22(土) 01:06:32 KXWYU/S20
そういえば時臣大好きな人がFGOのZeroイベの時すごく怒ってたな
本編でこんなに間抜けだったら好きになってなかったとか言ってたような


407 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/22(土) 01:10:01 RdwNSgW60
本編で間抜けじゃなかった時臣ってどこに存在するんだよ
王の財宝は使い過ぎると真名がバレるとかアサシン部隊を正面から全員特攻とか
華麗に着地とか虫燃やすとかしかやってないだろ


408 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/22(土) 01:16:18 KXWYU/S20
だよなあ、でも本当にそう言ってたんだ
いったいどこをどう見たらそう思うんだろうな


409 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/22(土) 07:01:37 qZnAyJvQ0
zeroイベで時臣出番ないじゃん…
マヌケってあれか?土地の管理者なのに重要ポイントつぶされ続けたせいで
倒されても倒されても監視を差し向け続けるしかないってやつ?
実に虚淵らしいじゃねーのよ
こんなんをドヤ顏で作戦として立案してるあたり「また理にかなった考えをしてしまった」とでも思ってるんだろ


410 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/22(土) 07:05:49 Z2ZqkiRQ0
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima464163.jpg
ここで時臣先生の策謀を御覧ください


411 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/22(土) 07:48:15 CWAulq820
アニメ


412 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/22(土) 19:55:00 qZnAyJvQ0
ホテルにしてもそうだが、タンクローリー用意して
魔術師の工房なんて物理で余裕!とかやりだすし
Zeroで出てくる拠点って難攻不落の感じが一切してこないから
拠点で守備を固めて待ちの戦術する自体が無能としか思えなくなった

たぶん虚淵の狙い通りなんだろうけどさあ
魔術師なんて馬鹿ばっかりですよー俺ならこんな簡単につぶせますよーwww
ってやりたいだけだったんだろうけど


413 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/22(土) 20:03:15 as/K5TxQ0
そもそも町の山の手にある屋敷までタンクローリーを持ってくるとかできるのだろうか


414 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/22(土) 22:11:24 usFtlrZ.0
なんていうか前提から間違えてるよね
zero嗣自体は強いとは認めるよ、馬鹿だけど
でもその強さこの作品の強さじゃないんだよね
魔術師達の殺し合いってのはそもそも戦闘力競うもんじゃないんだよな
日常の闇に潜み、叡智を手にするために同類を殺すってサスペンス&ミステリアスな世界観なのに
タンクローリーとか馬鹿なの?
伝奇物の世界観をハリウッドか何かと勘違いしてねえか?この馬鹿


415 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/22(土) 23:26:41 RdwNSgW60
伝奇物の世界観わかってたらまず銃持ち込まないだろ

タンクローリー云々は籠城策への切り札とか言ってるのも笑えるが
最大の異物と称して一番動向が読めずさっぱり理解できてない相手を殺しておくか?って考えを
他に優先すべき対象はいる(他の陣営に関しては待ちor放置or手掛かりなしと判断済み)と切って捨ててるのが最高に意味不明
いや他は情報収集でやることねえなら気になる不安要素取り除けや


416 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/22(土) 23:35:05 usFtlrZ.0
>>415
まあ銃はきのこが既に考えてたから
でも絶対こういうのじゃないとは思うけどね


417 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/22(土) 23:41:24 1loTr2Ag0
銃自体は士郎の魔術起動イメージと関連してるのか切嗣の礼装として元々有った気がするが
使われ方は間違いなくきのこの思ってたのと全然方向性違うと思う
取り敢えず
「魔術師は古臭い時代遅れの人間で、プライド高いから機械とか文明の利器とか見下してるからそれ使われるとあっさり負けてやられる!ww」
みたいな発想のぶっ飛び方した虚淵はなんか世界観をギャグかC級俺TUEE映画か俺TUEEE系なろうファンタジーと勘違いしてる


418 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/23(日) 00:02:18 w6pQLLHQ0
魔術礼装としての銃とかトンデモ銃とかなら良いんだ
アイツ単純に近代兵器としての銃好きなだけじゃん
Zero嗣はまだしもランスとかさ


419 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/23(日) 00:06:28 TpTVF/j60
自分の好きなもの(近代兵器)を上げるために周り(魔術師)を無能にするという典型的パターン


420 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/23(日) 01:51:42 B7WqBUiA0
銃器を好んでたのは書かれてたな特技にも射撃があるし
つうか特技のつまらない落語とか好きな物の冒険とかzero嗣には全く感じられねえな
ほんとよくもまあ原作の少ない情報とここまで矛盾するものを出せるよ
真っ当な性根や能力ならこんなん出さない出せない


421 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/23(日) 06:52:39 NAX/JQtY0
>>415
思うのだが
優先順位決めてるってことは
籠城戦の切り札とやらを全陣営分は用意してなかったのだろうか


422 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/23(日) 09:46:13 w6pQLLHQ0
>>421
タンクローリーは一台しか用意してない
即席の工房は爆破(笑)できるから良いんじゃない


423 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/23(日) 09:48:10 CFnNz5HY0
そもそもあのバカって聖杯戦争があるのわかってんのに
家族サービスにかまけて腕を鈍らせてるアホだし


424 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/23(日) 09:56:23 4QKAvUY60
そもそもタンクローリーが何の役に立つんだろう……
拠点に突っ込ませる? 
結界突破できるの? 侵入者撃退用の仕掛けとかあるでしょ?
よしんば爆破できたとして、
遠坂や間桐の屋敷の広さじゃ、居住区域を損壊させる程度でしょ?


425 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/23(日) 14:47:51 1fU42pBs0
坂道になっている住宅街の一番上の屋敷に向かってタンクローリーが十分な加速をして走らせることが可能なのかとか
(昼間なり先に移動させておこうにも、住宅街にタンクローリーは目立ちすぎる)

実行の際に一般人は魔術でどうにかできたとしても、使い魔やサーヴァントで監視をしている遠坂や言峰に途中で気付かれず
妨害を食らわずに屋敷に突っ込ませるまでいけるのかとか

聖杯戦争があることを幼い頃から知っていて、一般的に魔術師は自分の拠点で敵を迎え撃つもので
火の魔術を使う時臣が自宅に延焼対策してないのかとか

そもそも魔術師の工房は地下にあるのに地上の建造物を破壊してどうすんだとか
もうとにかく何も想像せずに言ったんだろうなぁって感じ


426 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/23(日) 19:23:01 yNSKpm3.0
>>420
Zero嗣は「落語?ふんくだらないな(キリッ)」とか言って中二してそうだし
冒険どころかずっと部屋に引きこもって「冒険?そんなくだらないものはおきれいな英雄譚がうんたらかんたら」とか言ってそうだがな
まあ信者に言わせればセイバーみたいに「時間がたって変わったんだ!」とか言うんだろうか


427 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/23(日) 19:39:11 SVrra9YM0
>>424
前提としてその攻撃は効くのかって疑問はあるけれど
成功したとして全壊すればよし、 大穴を開ける程度だったとしてもそこから突入すればいいんじゃないか鯖連れて
セイバーに限らずサーヴァントのことなんて何も考えてなかったけどzero嗣
って言うかクソブチはダンプぶつければそれで終わるとか思ってそうだが


428 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/23(日) 19:44:40 KNB.usPI0
信者が言うところの虚淵のリアルな戦術やらを成り立たせようとすると
不合理な点が多々浮かんでくるんだよな
シナリオ的には割と細かいとこだけど
戦術的には致命的なやつ


429 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/23(日) 20:54:16 yNSKpm3.0
虚淵と信者の自称「リアル」ほど草生えるものはない
自分の思い込みや押しつけをこれこそが世の中の真実でそれを描く俺の方が正しくてかっこいいって言い張ってるだけじゃん…


430 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/24(月) 15:54:24 YGviFD6A0
作戦立案したらそれ実行するもんだよ普通の作品だと
でもそれが読まれてて裏かかれたり、なんらかの不都合で失敗したりして、駆け引きや頭脳戦を描くよ
Zeroは、作戦があるけどー、でもー、他がわからないからー、だからー、動けないしー、なんてウダウダ言い訳かます
あとは無能が足を引っ張りましたーってやるだけ
虚淵は俺は頭いい策を立てれるけど、実行したら終わっちゃうから動かせない!って本気で思ってる


431 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/24(月) 16:12:37 gp6I2eSA0
情報収集重視してますアピールだけは凄いけど集めた情報を何かに活かそうとせずただ収集しただけで描写終了
作戦立案も同じく

要するに張り子の虎以外の何者でもないんだよな


432 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/24(月) 17:59:19 Ah27w6Bw0
あそこなんで動かないのか、少なくともなんでZero峰排除しに行かないのかホント謎だからな
遠坂→穴熊決め込んでる(現状確認のみ)、間桐→雁夜を捕捉、いつでも殺せるがギル相手に出来るから放置
ケイネス→ソラウが代わりにマスターに、襲うかどうかはまだ不定、龍之介→児童失踪してるしたぶん楽しんでるんだろう(放置)
ウェイバー→空飛んで逃げられるから追いかけられない、難敵だ
と他陣営に対してやること何もないのに、強いて言えば遠坂家ケイネス組を見張る程度しかないのに
最大の異物、自分の前に立ちはだかることは確信している、タイプ的には最大の脅威と色々評価してる相手に対して
他に優先することがあるからとタンクローリー突っ込ませて殺してしまうとか何言ってんだと切り捨てるからな
やることねえのさっき確認したばっかじゃねえか


433 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/24(月) 21:51:18 oSvJBPbM0
書いてるやつの頭がこんがらがってて常人に理解不能だから出て来るキャラの思考も意味不明なんだな


434 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/24(月) 21:53:16 9zQha0ps0
>>432
ひょっとして、虚淵って士郎が切嗣を爺さんと呼んでるからって
切嗣を痴呆症の老人かなにかと勘違いしたんじゃねww
ボケてるから意味不明な行動しか取らないんだよww


435 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/25(火) 16:46:41 G.5ZycEY0
そういえばジルって幼児誘拐とかしてたじゃん
魔術の痕跡とかもちゃんと消さないんだったよな
警察の無線とか傍受してたZero嗣はなんですぐにジルの拠点見つけられないの


436 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/25(火) 18:56:02 ZAFeyJuk0
根源狙いでもなく、魔術師でもない一般人だから行動読めるわけないじゃん


437 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/25(火) 19:13:03 yQT6VgfY0
本当は拠点を見つけてたけどキツネ狩りやらせられたから
ジルを囮にする策に切り替えたんで拠点攻めなかっただけだよ

なんて擁護してるやつずっと前にいたわ
臨機応変と言えば聞こえはいいが、イレギュラーな行動する奴を放置って暗殺者としてどうなんよ
って言うか居場所知ってるなら遠くからずっと見張ってりゃいいんじゃん


438 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/25(火) 23:54:09 uVVeNCZg0
>>435
龍之介が証拠隠滅と捜査攪乱の天才だからな
計画性皆無で突発的な衝動で42人殺して一回も警察の捜査線上に上ったことないんだぞ
ホントふざけた設定だよな


439 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/25(火) 23:56:33 guQVj.yY0
第一の爆弾で対象を粉微塵に吹き飛ばすスタンド使いか何かですかね……


440 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/26(水) 01:00:43 AR9okB6.0
zero嗣ってジルコンビの児童誘拐殺人に対して何の感情もないの?


441 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/26(水) 01:56:09 mVm1uuwU0
あれだろGEDOU()だからだろ


442 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/26(水) 02:00:47 LO3sF76U0
また子供が失踪した。お楽しみなんだろう。おわり。
みたいな感想を抱くあらゆる人間を愛した男
虚淵くんはZeroマテ書いてる時に違和感とかなかったのかな
覚えてないからないか


443 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/26(水) 08:43:42 uRq8GoDw0
怒りは沸くが冷徹であるためにそれを抑えなければならない
そうゆう心の奥底書くよな
特にzero嗣って正義の味方の隠された姿をかくみたいなコンセプトだったんだし
ホテル破壊の時は少女に娘を重ねてたはずなのに


444 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/26(水) 19:40:00 JHtVmhcw0
誰よりも人間を愛してるからこそ誰よりも冷酷に行動するっていう、非常に面白味があるキャラなのに
よくもあんなチンケなおっさんに出来るよなと逆に関心するわ


445 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/27(木) 01:16:56 2WzgDeZg0
Zero厨はカリバーと戦車の撃ち合いのシーンで
イスカが突っ込む前に五分五分の勝負だけどこのまま突っ込むぞってウェイバーに確認し
ウェイバーがそれで良いお前の勝ち方で勝てって了承してイスカが覇の何たるかが分かってきたな!と喜ぶものの
マスターが死んだら困るわと全力で突っ込めなかったわと紙一重で負けたらしい
って流れをどういう風に納得してるのかが不思議でならない
Zero厨に限らずあの流れに納得してる連中全員だけど


446 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/27(木) 12:37:02 arilpZLY0
最近のZero厨はやた被害者顔するようになってきて非常に鬱陶しい


447 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/27(木) 18:37:38 bL48p4rw0
ずっと前からそうじゃないあいつら
自分達を棚上げにするクソヤロウばっか


448 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/27(木) 18:42:48 FO0/sPvc0
>>445
宝具対決の流れだけじゃないイスカ関連全部おかしい
特にウェイバー慰めてるやつ、全部が詭弁だろ
詐欺師がカモ騙してるだけって表現した奴いたけどほんとそれ


449 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/27(木) 19:26:07 2WzgDeZg0
>>448
そこもそうなんだけどさ
五分五分の勝負だってことは一歩遅けりゃカリバーに焼かれる勝負だって言ってるわけだろ?
それをそれで押し通れって了承したんだからウェイバーの命もこの勝負に賭けたって話だろ
それでウェイバーが僕がいなければ…って落ち込むとか確認した意味は何だったんだよってなっちゃうだろ
むしろ僕の命はあの勝負に、お前の勝ちに賭けたんだなんで僕の命を惜しんだりしたってなるべきだろ
あとイスカ自身がこの五分五分で打ち負かせば文句も言えまいとか言ってるから余計に本気で行けなかったわアピールが合わない


450 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/27(木) 19:40:05 i7qNwyns0
Zeroって吉岡新喜劇なんだろ?
ギャグのお約束ネタだもんな!「死ぬかもしれないけど命をかけるぜ!」「お前…!なら僕もお前に託すぜ!」「やっぱ怖いからやーめた」「おい!」みたいなの
でもツッコミ役が下手くそだな〜便乗ボケしちゃったら何も面白くないよ
ツッコミのないシュールギャグものなのかな


451 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/27(木) 23:55:58 vyEr3uiY0
>>446
叩かれるのが不当みたいに思ってるからな
批判するのは懐古厨だけ!
あほかよ
後付けの正しさいくら主張したところで
虚淵の言い訳とzeroの中身が噛み合わなかった段階でムノウ作品だっつーの


452 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/27(木) 23:59:14 N9NWGyDo0
>>445
>>449
わかるわ
ツッコミどころは多いがあのまま正面からぶつかった結果なら、勝っても負けてもまあかっこよかったみたいなシーンに(単体なら)なったろうが
覚悟を問うた上でやっぱり逃げました、マスターを気遣ったせいですって
それマスターへの侮辱じゃねーかと


453 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/28(金) 03:20:31 fIWuBLYE0
マスターの覚悟を問うたくせにその覚悟を無下にできる奴がどうやって部下の信頼を集めたのか気になるわ
いや、多分固有結界も含めて虚淵は全く何も考えてないんだろうけどね
しかもそのマスターを負けた言い訳に使うというkzっぷり
このおっさんがなんで人気なのかわからんわ
多分明夫の声で誤魔化されちゃってんだろうなぁ。

あと光速の斬撃を令呪も使わずイスカンダルjumpでかわす所が
これまでのスレで突っ込まれすぎてもはやみんなスルーしてて笑うんだけど


454 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/28(金) 23:19:10 UTWV0BE60
何度も何度でも言うけどよ
なんで覚悟決めたつもりでいざ本番でビビったウェイバー令呪とかじゃ駄目なのよ


455 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/28(金) 23:21:53 UTWV0BE60
五分五分の状況に持ってった時点でイスカが勝ってる
しかも軍勢使ってないんだから

なんて論点ズレまくりな擁護してる奴もいる
虚淵のイスカ贔屓が前提なのもひどい


456 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/28(金) 23:53:35 0m9JzDE20
>>454
まぁそれはそれで覇の何たるかが分かってきたではないか!が邪魔になるんだけどな
ウェイバー何も成長してないのが更に分かりやすく露見するし
あと五分五分に持っていったって言われても後塵を拝するとはこういう事だ!とか言ってたのを完全に逆手に取られた上
カリバーの存在知ってるくせに叩っ切られる位置関係の射程内にお互い止まって向かい合う形で収められた時点で負けだと思うんだが
ジャンプで斬りかかられた時アイリいないで動揺してなかったらそのまま斬られてた可能性も高いんだぞ


457 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/28(金) 23:55:51 uXVZIo420
虚淵ってその場の思いつきでかっこつけ書いてるんだろうね
こうしたらかっこいいぞとかだけで、先に何を言ったかとか、前後のつながり考えてないんだろう
だから後半になればなるほどブレブレになるんだろう


458 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/29(土) 00:04:09 EaMHImfc0
あのシーンその場の思い付きにしても間が短すぎるけどな
今確認したところ突っ込む前の確認が同人版四巻の150Pで僕がいなければ〜が236P
せめて一巻分ぐらいまたいでればそのぐらいも覚えてねえのかよ程度の感想だけど
100Pしないうちにこれはちょっと心配になるレベル


459 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/29(土) 00:50:43 hQ4D9JSM0
>>456
どうせZero内では一番の雑魚なんだし
頭では本気で覚悟決めたけど生存本能が決意に勝ってしまったとかでもいいんじゃないの
後々イスカンダル最後の挑戦を見届けましたーとかやるんだったら
それこそギルが怖いけど今度こそ恐怖を抑え込んでやり遂げた!とかやれば


460 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/29(土) 18:06:32 GJUxDVxI0
あとけっきょく避けた(逃げたとも言う)くせに今度は剣でセイバーの相手をしようとするのがわからん
しかも剣じゃ勝てないってわかってるのに軍勢は使わないし
マスター守るために信念()を曲げたんでしょなんで何が何でもマスター守ろうとしないの
まさか自分が死んでもセイバーならマスターを見逃してくれるハズとでも思ったとか?


461 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/29(土) 18:26:16 atQiCSj20
軍勢を使わない理由が「ギル 戦にとっておくため」な時点でお察し


462 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/30(日) 17:41:03 hbx2G3FQ0
名無しさん@初回限定2016/10/30(日) 13:26:52.91 ID:qYyBxW+T0
どんな動画にかかわらず大人数が並んでたらデカ文字で「王の軍勢」とコメント
誰か有名人が死んだら「○○さんが鯖で呼び出されたらクラスは〜」
どんな漫画・アニメでも「fateキャラのパクリ」
こういうのをやってるくるから嫌われてるって分かんねーんだろうな


やめて本当にやめて
イスカ厨と一緒に滅んでくださいお願いします


463 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/30(日) 19:40:08 cykk3ows0
>>460
まあぶっちゃけZeroセイバーなら見逃しそうだよね
イリヤだって容赦なく殺そうとしてんの虚淵はどうせ知らねえから


464 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/30(日) 23:33:47 KrV197VM0
Zeroセイバーだったら出会い頭のアーチャーに対しては堂々と正面から言って騎士の名乗り上げて「正々堂々しましょう!!」とか言うし
ランサーに「武器を隠すとは卑怯だ」と言われたら「くっ全くその通りですね!見せましょう!!」とか言って剣見せるし
バーサーカーとは一対一で戦うからアーチャーからの支援はやめさせろとか言い出しかねないし
相手余裕で仕留めれる時に「何かある気がするのでやめましょう!」とか言って勝手に帰りそうだし

大河が人質に取られたら見捨てようとするどころかマスター勝手に見捨てて大河と凛優先しそう

そのぐらいの無能度の印象


465 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/31(月) 00:23:13 XL8Axln60
>>464
わかってるのに笑うw
やめろw


466 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/31(月) 12:21:20 4vJUiHkE0
>>460
ウェイバーだけがセイバーに剣で勝てないって思っててイスカ自身は露ほども負けると思ってなかったんだか
どうせZeroセイバーはアイリ探しでいなくなるから別に適当な応戦でいいやっていう虚淵視点の都合なんだか
どっちにしても舐め切ってるよなあ


467 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/31(月) 19:39:02 z2t8WpJM0
虚淵もそうだし、Zero2作ったufoスタッフも同じなんだろうけど
基本的に戦争舐めてるよね


SNのキャラは基本的に敵は殺す、もしくは無力化して道具にする。マスターと意見が対立しても少なくとも殺すべきって主張はするって感じで
それをしない士郎あたりは作中でも甘ちゃんやおかしいやつ扱いされてるが

この辺は「戦争で敵を生かしておいたら危険だ」っていう合理的な思考によるもの
キャスターの一般人への犠牲も同じで「必要だからやる」って感じだ
これ見よがしに大量殺人してみせる露悪趣味的な思考だの、飲んで語らえば自然と聖杯を得るべきものはわかるだの
忠義を見せたから云々だのそういう戦争を舐めた態度はない


468 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/31(月) 22:37:52 ARS.u06o0
戦争舐めてるというか、聖杯戦争は別に戦争じゃなくて
魔術師がシステム組んだ、魔術師が主でサーヴァントが従の魔術儀式だっていう
表向きにも全員理解しているはずの設定を把握してないだけだと思うのだけれど

だからこんな儀式で栄誉や忠義の証を得ようとする連中が出てきたり
英雄としての格が聖杯の入手に繋がるみたいな話が出てくるわけで


469 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/31(月) 22:43:40 V1QbaWN.0
ディルムッド 聖杯いらない
ギルガメッシュ あってもなくてもいいけど天地の間にあるのは全部我のものだから手に入るならもらっとく
イスカンダル 受肉したいらしいが真剣さが感じられない
ハサン    欲しいけど何もできず退場
ジルドレェ  狂ってるからもう手に入れたと思ってる
ランスロット 聖杯よりも王をストーキングしたい
セイバー   欲しい

もっと聖杯に飢えてる奴出した方が良かったんじゃないか


470 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/31(月) 22:46:16 UD3ihSnE0
時計塔のエリートが武勲を求めて態々極東の儀式に参加しに来ちゃうからね

・元々エリートなのに武勲って必要なの?
・研究者であってガチ戦闘系の魔術師でもないのになんでそんな自信満々なの?
・そもそもサーヴァントメインの戦いでなんで自分で戦って武勲得ようとしてるの?
・なんで殺し合いの場に嫁連れてくの?
・てか極東のマイナー儀式でそんな武勲になるの?

疑問はつきない


471 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/10/31(月) 23:38:34 a8EBjPqg0
聖杯戦争って所詮極東のド田舎で変なことやってる程度の認識じゃなかったっけ
聖杯って名前がついてるから教会は出張らざるを得なくて教会が手伸ばすならで協会からも派遣程度だったような記憶が
まぁ虚淵は原作やってない疑惑が100%の断定は物理的に無理だよねレベルの濃さだから今更っちゃ今更なんだけど
アレでよく言峰好きだなんてほざけたな
きのこ曰く言峰のルサンチマンっぷりが〜とか言ってたらしいけど言峰がルサンチマン見せたシーンで
事ここに至ってようやく気付いた、私はお前たちが羨ましかったみたいなこと言ってたじゃねえか
なんで四次でもう憧憬も羨望も通り越してるんだよ


472 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/01(火) 00:34:47 YYUE68Nk0
エミヤは守護者やってたぶんの行動記録が溜まってるからそれのぶんで死後に考え変わってるけど
座の英霊自体には時間経過とか人格とか無いよね?
って話になると
「ランスロットは座で考えが変わったから座の英霊は意識有って時間とかあって考えてる!!」って言われるんだが
ZeroとZero2を設定ソースにされんのほんと嫌なんすよね

>>469も信者に言わせりゃ「五次も四次も英霊誰も本気で聖杯欲しがってるやついないし実際には聖杯とか皆どうでもいいww欲しがってんのセイバーぐらいww」みたいに言われる
五次が蓋を開けてみれば普通じゃない例外だらけの聖杯戦争だったって話だったはずが、後追いZeroが五次の真似ばっかしたせいで同じような展開してるのを
信者達が「つまりこれらはよく有る事で基本!普通の常識的な聖杯戦争で毎回こんな感じ!」扱いしてくる
Zeroのマスターと英霊モドキが頭狂った奴ばっかだからある意味五次よりも特殊な聖杯戦争なんだよなあ、こんな聖杯戦争普通ないわー
マスターのメンツや参加動機からして常軌を逸してるもん


473 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/01(火) 16:46:18 v6WFkObE0
マスター含めて聖杯を得るまでを目標にしてないキャラの多いSNと
マスター含めて聖杯を得るまでを目標にしている又は勝って当然だと思ってる奴らがいるZeroを同列にしないでほしい
ディルだって聖杯がほしいわけじゃなくても勝って得てマスターに捧げる必要はあるわけじゃんアイツの場合
その状況下で見てZeroは真剣みが足りないアホらしいって話してんのに

Zero厨って出てきた記号だけ当てはめてそれだけで正当性を語るから嫌だ
なんで式に当てはめて考えるってことができないんだよ
どんだけアホなんだよアホと会話させられるこっちの身にもなれ


474 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/01(火) 17:35:53 fK4Uet5s0
3足す2は5って計算が原作で出てきたなら
3と2と5があれば満足できるんでしょう
3引く2=5ってわけのわからん計算式になってても気づかない


475 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/01(火) 20:02:18 YYUE68Nk0
ああだから何の危険も無く楽に倒せる上に今絶対倒さないといけない相手に対して、未来予知じみた能力持ってる賢い奴が「直感で倒しちゃいけないと思ったんで逃します!」とか言っちゃえるんだな
Zeroを正しいと思ってる奴らは、出て来る単語さえそこそこ合ってたらそれが正しいから間違ってないと思い込んでるってのは確かに

まあどっちかというと3-2+4×10=154って感じだけど
むしろ真逆の状況になっている上にそれ以外の絶対答え変わる要素も大量に含まれてて、ついでに答えもぱっと見似た単語入ってるけど全然別物だけど


476 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/01(火) 20:39:47 IXMrqVAo0
>>471
HAじゃ、敗北は許されないけど勝利しても栄誉がないって話だったよね


477 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/01(火) 21:27:15 YYUE68Nk0
賞品の聖杯がもしかしたら本人の研究なり根源に近づくのに役立つ可能性があるかもとか
儀式自体が英霊呼んだりでちょっと面白いから人によっては研究の参考になるかもとかそんな位なんじゃないだろうか

虚淵ワールドの武勲求める学者とか誰も「さいきょうまほう」の根源を目指さないまほうバトル大好き貴族とかは確かに興味持たなさそう


478 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/01(火) 21:44:16 59cejfvs0
少なくとも協会からしたら聖杯戦争なんて汚れ役にやらせる仕事


479 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/01(火) 21:46:27 jgOK9ivE0
戦闘特化で汚れ仕事請負人のバゼットが派遣された五次
研究者が名誉目的で勝手にノコノコやってきた四次

正反対ですね…


480 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/01(火) 22:41:41 2PxGWLxM0
>>472
元からあった設定をzeroからって言われるのも嫌だな俺
元からアーチャーのモノローグで座に人格らしきものと時間経過があるっぽいのは見て取れるぞ
ただ座は時間軸の外にある上に現在未来だけじゃなく過去にも呼ばれるから時間経過はあってないようなもんだし
守護者として呼ばれたら人格無いから聖杯戦争みたいなのじゃなきゃ関係ないんだろうが
ちなみに英霊が他の英霊を知ってる理由として召喚の蓄積がってあったので守護者だからってわけじゃなさそう


481 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/02(水) 19:01:22 k55h0iSo0
>>478
apoで聖杯戦争に勝ったら評価されることになったと鬼の首とったようにはしゃぐ信者がいた気がするけど
apoは亜種聖杯戦争だらけの世界で冬木式聖杯戦争の小規模版が認知されてる世界だからだよなあ


482 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/02(水) 20:20:34 Tp3.bJYY0
きのこがエクステラで聖杯問答の尻拭いをやるっぽい
今のきのこでどうなるかよくわからんが


483 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/02(水) 21:27:08 tv/8dzBU0
きのこならどうにかしてくれそうと言うよりどうにかしてくれ
まあきのこ原案のアレキサンダー大王が見たい


484 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/02(水) 21:33:21 Ne7oaRXg0
きのこが尻拭いしたとしても、それは虚淵の功績でもなんでもないだろうに


485 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/02(水) 21:36:14 JSBSxJ6w0
どうやらZeroの記憶無い事になってると思われるので期待できる
ありがとう
いやあんなわけの判らんキャラ崩壊して意味不明過ぎる状態のZeroとかいうパラレル世界を引き継いで会話書くとか虚淵脳の人間以外にできっこないから
きのこ自身Zero設定のイスカやZero設定人格引き継ぎ会話とか不可能なんで無かったことにせざるを得ないんだろうな


486 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/02(水) 23:24:17 I3Ca8jt20
でも期待はしないでいたほうがいいぞ?
どーせギルとイスカの酒盛りとかはあるだろうし
直接描写なくてもにおわすのはあるだろうし
腐女子対策的な意味でもファン気取り対策的な意味でもだが
一度そういうのがあるって描写をゴミとは言えZeroでやってる以上
この二人が揃ったら記憶なくてもそういうことはするだろうみたいな扱いはするだろうし
なによりイスカが図々しいし、ギルは割とチョロい扱いだからありそう
俺としては酒盛りの内容がZeroみてえな詭弁と贔屓とご都合に満ちてなければそれでいいけどさあ


487 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/03(木) 00:14:04 UeADJyZ60
どうせ完全に無かったことにはならんのだろうなぁ
まぁ救いはしたが導かなかった、王だから後悔なんかしてはいけない、一人で殉教者は楽しかったかなんてのよりマシな意見出るだろうし
最強の奴が国を継げなんて遺言残した奴に死後国が割れても臣下が選んだことだなんて言わせないだろうし
それを持って後悔してるようなのはダメだなんて論調では語らないだろうし
一旦無欲な王など飾りにも劣るなんて言わせながら実は憐れんでました〜なんて風にはしないだろうし
答えを得て生前はアレで良かったと受け入れられたセイバーを良い顔になったな!なんて言わないだろうから良いんじゃないかね


488 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/03(木) 09:45:36 0gCUAvms0
>>486
ってかPV時点でアルトリアサブストーリーじゃギルイスカと対峙するシーンがあるっぽいのが
王様会談()のリベンジするんだろうけど、もともとの設定がアルトリアいじめだから
記憶ないから二の轍を踏むとかイスカの強キャライメージ壊しちゃいけないとか言って一方的に言い負かされるのやりそうな気がしないでもない

「最強の者が国を継げ」って残して死んだアレキサンダー大王に対して「お前だって国割れたのやり直したいだろ?」とか聞く馬鹿や
王として譲れない信念のぶつかり合いですらない、自分が正しいんだと相手を見下して否定し合う見苦しいお説教をやらないだけでも
作家としては十分にリベンジになるけれど


489 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/03(木) 14:02:33 vDWGSc260
元々が原作を際立たせるために挫折や不幸を入れるものだったんだ
別にイスカギルが揃えば酒盛りやってこのタッグにアルトリアは勝てなくてからかわれてってんならそれできのこに書いてほしいんだ
虚淵の何が問題かって、お説教の内容が稚拙だわイスカはみみっちいわギルセイバーはキャラ違うわ
なんのための虐めなんだから理解してるやらしてないやら、虐めの名目で原作とかけ離れたことやらせて貶めてることだから


490 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/03(木) 17:42:42 w2ICP93I0
セイバーがイスカを論破またはイスカがセイバーをライバルと認める→セイバー贔屓だと騒ぐ
セイバーがイスカやギルに何も言い返せない→正しい在り方だ虚淵は間違ってなかったと調子のる
問答の内容にかかわりなく結果だけでzero厨が煩くなるんだろうってのは想像できる


491 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/03(木) 18:21:00 upsTu0Dw0
PVでは騎士王に遊びは通じないとか血の気が多いとか
サーヴァントなんだから仲良く酒飲みなんてやるわけにはいかないってセイバーがここで言われてたような反応してるように見えるけど


492 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/03(木) 18:33:24 UeADJyZ60
だってZeroで酒盛りに参加した理由王として挑戦受けたら参加しないわけにはとかだからな
突っ込みどころが多すぎる
まぁこの精神性の違いはZeroがあったからそうなったとか言う妄言でフォローできてると思ってる連中だし
そもそもおかしいとは思わないんだろ


493 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/03(木) 18:37:32 EkBg1p/k0
大前提として、自分が楽しんだ作品は間違ってなんかいないっていうのがあるから
もし何かが間違っているとしたら、それは自分がまだ見たことのない(後で見た)原作の方だみたいな考えになるんだな

それはSNを基準に考える自分たちにも言える話ではあるんだが
それにしても時系列や前情報との齟齬、Zero単体でのブレっぷりを考えるとなぁ


494 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/03(木) 19:36:56 H02U06UE0
そこらへん本当に当時から突っ込まれたよな
俺も違和感バリバリだった


495 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/03(木) 22:14:39 gjVvfDkE0
>>485
事件簿でZEROのイスカの行動の影響を二世が受けているみたいだからなぁ


496 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/03(木) 23:36:00 Z4Ek6msQ0
>>492
王としての挑戦だと言うが
イスカンダルのUTUWAのデカさを示すために王でもなんでもない百ハサン招こうとしてたり
その他のイスカの言動からZeroトリアが勝手に王として挑戦されたと思い込んでるだけにしか見えないんだが
Zero厨はそれすら違和感を感じないのか
それとも「アルトリアが馬鹿だからwww」で納得してるのか

>>495
イスカンダルというキャラクターに後のエルメロイ二世が影響を受けましたってんならそれでもいい
それでもいいけど虚淵イスカンダルの論点すり替えと意味不明行動を見て虚淵ウェイバーは心動かされましたっていうゴミだけは直してほしいわ


497 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/03(木) 23:42:54 UeADJyZ60
>>496
いやそもそも酒盛りするのがもし建前だったとしても全員が王なら王道比べで上下が決まるって論法だから
王だから乗るってのは間違いじゃない(勿論セイバーが言わなければだが)
虚淵がその部分忘れてイスカのその後の言動が無茶苦茶なだけ
Zero厨はそのすべてに疑問を感じてないだけだよ


498 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/04(金) 19:35:48 OO4HjhWQ0
>>479
ノラの魔術師は自分らが魔術研究するために霊地やら求めて戦ったりするってまほよで言ってたんだよね
武勲が欲しかったら魔術協会を避けてた極東のドマイナー戦争なんてやってないで
適当に悪名の高い魔術師でも狩りゃいいのにね


499 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/05(土) 20:54:25 nlgqsWas0
>>446>>447
某FGOスレの話で悪いんだが、被害者ヅラっつーかいちいち一言めにはZeroガーってつけないと気が済まないヤツがいてウザい
何かあればすーぐZeroがZeroイベがってしつこくてうっとおしいことこの上ない
話の流れ的に「昔と比べて」って発言が出る場面あるとするじゃん
特にどこからっていう起点があるわけじゃない時も「Zeroイベ以前と比べて」って使うんだよ
「まだ鯖が育ってなくて」で済むところで「Zeroイベから始めたから」を必ず頭につけるんだよ
考えすぎ気にしすぎと思うじゃん?たしかにそうかもしれない
でもね、ほんとに不自然なくらいしつこくてしつこくてしょうがないのよ
なんかこっちを洗脳でもしたいのかってくらい


500 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/06(日) 11:32:05 XePSo7Ys0
zeroイベのシナリオが良作だったってうざいくらい書き込まれてげんなりする
最低二次創作レベルのあれが、設定が矛盾しまくって統一さえ出来てないあれが面白かったって
いや、zero本編からして最低ものだけど


501 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/06(日) 12:27:01 vbjtkly60
アレでマスターが活躍した、やっぱfateにはマスターいないとななんて言ってるような連中だからなぁ
あのギルの退場のさせ方でギルは慢心するからとか納得できるか
ゲーム内性能がいくら強かろうが所詮軍師とただの盾役
何が相性良いのかさっぱりわからんバサカランスとお前に何ができるんだってレベルのディル
いくら四人がかりだろうがバビロン掃射に対抗できそうな奴がほぼいないんだがマジでどうやって勝ったんだってのに対して
慢心してたからって鯖四人相手かつ酒盛りに乱入してきたような無礼者共全員ぶっ殺し確定に決まってんだろ


502 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/06(日) 19:15:58 9Ys3qJSI0
エクステライスカンダル参戦決まった地点で一気に買う気なくしたの俺だけか?


503 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/07(月) 09:43:00 8./ioaWI0
他人の言葉を聞いたフリして思いっきり否定して
お前だってと言われたらくだらないことには興味ないと一蹴して
倫理や常識を語るときになれば「ああそうだよ俺は悪党だよそれがどうした」と開き直る

いやーイスカンダルさんってほんとUTUWAデカいですねー
素人SS丸出しの踏み台主人公っぷりよ


504 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/07(月) 09:47:32 ikhu6dKA0
>>502
わしもじゃよ
でも逆にきのこイスカに期待したい気持ちもあるジレンマ


505 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/07(月) 10:40:05 .ozuKy5o0
イスカは大してどうでもいいけどクソダサufoカリバーが嫌


506 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/07(月) 10:50:25 oRpIgmT.0
>>501
まだソシャゲだからシナリオ的に退場させざるをえないとか言ってるんだったら納得もするんだがな
慢心してるからおかしくないんだよ!とか言ってる奴は頭腐ってるとしか思えないわ
一人で何人分もの大嵐扱いだからこそのギルだろうに
そもそもZeroギルってふんぞり返ってても油断はしてないとかいう設定じゃなかったのかよ
というか黙って見てるイスカンダルはなんなんだマジで
攻めてきた連中全部排除してからギルと戦おうとか思わんのか

Zeroイベが良シナリオとか言ってるやつ何を見てそう思ったんだよ
マスターもサーヴァントも意味ない、戦略()はキャラ貶めるだけの馬鹿理論、キリツグを説得()に根本の設定無視してくる、爺を恋愛脳にする
どうせウェイバーちゃん大活躍でうれしいよぉとか言ってるクソでしょほめてんの


507 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/07(月) 14:30:23 5Ja7W6D60
ギル戦のあと普通に連戦してるっていうね
ギルはランスロットとアサ嗣の前座か何か?


508 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/07(月) 17:04:00 ZQG/KT4Y0
zeroイベがきっかけで半年間FGO休止した。
もしもイスカが強キャラだったらおそらく今でも休止してたな・・・。
孔明がウェイバーになってしまうことは目をつぶるしか無い


509 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/07(月) 19:35:10 eae/qTDQ0
>>506
そもそもいくら慢心する、本気を出さないギルとはいえ四人もいたらそれなりに射出する宝具の量増やすだろと
その上割とキレてるんだからFateルートのメディアズタボロにしたぐらいの雨あられ×4は撃つだろと
その時点で四人がそれぞれ生き残れるかどうかだろうにどうやって勝ち筋見つけるんだ
四人がかりの面子がセイバー、エミヤ、カルナ辺りとマスター守る為のマシュなら真っ向から負けても仕方ないと思うけどさ


510 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/07(月) 21:32:04 ULFJO6HY0
何度も突っ込まれてるけど鯖3体分の容量持ちのギルガメッシュが聖杯に取り込まれても起動させなかった時点で虚淵設定忘れすぎだろと
しかも大聖杯は無機物で魔術回路の塊なのに擬人化させて黒ユスティーツア(笑)でなんかよく分からないこといいながら登場させるし
絶対zeroで書かれてる描写(救おうとせずにさっさと思考停止して切り捨てる)では守護者になんかなりようがない切嗣を守護者(笑)にして登場させるし
この切嗣といいイスカ主従といいSN本編のキャラをことごとく上回っている()ような言動をさせたり、設定をつけなきゃ気がすまないのかと思うわ
マウントとりたいのか?自分の方が優れていると思いこみたいのか?
もしくは本気でこれがオマージュとかリスペクトだとかとでも思ってんの?


511 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/07(月) 21:59:00 wQ1WA2xE0
>>510
しかも自分で設定したキャラを動かせすらしないからな〜
イスカンダル対孔明()なんて無駄の一言に尽きるのにだんまりなアサ嗣とか笑いしか起こらない
守護者なのに感情があって自分勝手に動けることたり、サーヴァントになって
格落とされて力が制限されてる英霊たちに負けたりするのは千兆歩譲って認めるとしても、
お前がアサ嗣、zero嗣の設定決めたのになんでボケっとさせてんだよ
不意打ちかましてイスカンダルを死なない程度に戦闘不能にするくらいしろよ
アサ嗣からしてみればくだらない理由で二人が世界滅ぼそうとしてるんだぞ
仮にも守護者で、そういった英雄じみたことが嫌いって設定なら止めろっての
こんなぶれた奴が守護者になんてなれるわけないだろ


512 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/07(月) 22:51:36 9qIspocY0
征服王大正義や英雄dis見てると虚淵は銀英伝を偏った解釈で読んだんじゃないかと邪推


513 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/08(火) 00:19:26 o1w4LQZM0
アサ嗣はzero切嗣とは違う存在だから
まだ正義の味方目指してるから違うことやってもおかしくない
とかそんなんで納得できる奴って頭はどうなってんだろうな
ていうかそんな矛盾してるかどうかなんて関係なくても
無駄な戦いを解決するために遣わせられたのに、やりたくないことをしないでも戦いを終わらせられるようとか言われて
それを信じて(ご都合) 仲間になってやったら
そんなんを言った当人が余計どころか悪手もすぎる戦いを始めるとか、文句言わない方がおかしいに決まってんだろ
冷徹な正義の味方だったらなおのことよ


514 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/08(火) 03:51:16 NShRFKd20
>>508
これさえあればあらゆるステージで勝てるww強キャラウェイバーww持ってない奴はクソ雑魚wwww

な最強軍師()ウェイバー様の存在のお陰で皆が孔明孔明言ってて
サポでウェイバー選ばないと勝てないだとかガチャでウェイバー狙わないと終盤まともに参加できないだとかいうアホな状況になってるのアホくさ
運営一押しウェイバー様すごいっすね
立ち絵と台詞と個別用意でリソースも倍確保www絆クエでは本編に関わる設定を語りwwマシュ涙目の本編と全然関係ないゲストなのに何故かゴリ押しで入るサーヴァント人間www
アサシンZero嗣もまあ似たようなもんっすね
別に設定もなく大した必要性もないのにゲストとして乗り込む為だけに設定乗っ取りしてマシュやエミヤのメンツ潰すぜオラオラ


515 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/08(火) 07:24:34 91bJ/3nw0
孔明の戦力に関しちゃ初期はバフデバフの恩恵を感じづらすぎたせいで
サポ特化がザコザコ言われて当初はあいつもハズレア扱いだったのを
真に受けていらん強化したせいじゃねえかなとは思うわ
バランスとれてなかったし、批判的なこと言うと無能、フォロー的な言い方すれば不慣れだったから制作
ウェイバーの存在がウザすぎるのは変わらんけど


516 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/08(火) 13:48:27 ifu.DWZQ0
まあせめてもの抵抗として姿は孔明のままで使ってる。
まだウェイバーの姿じゃなければギリギリ許せるラインではあるが、何で最終をウェイバーにしちゃったかな・・・
てかウェイバーなんか出すくらいなら凛とか葛木先生や黒桜を出して欲しい


517 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/08(火) 14:30:58 FDJGQjso0
どんなクエだろうと孔明だけは絶対使わないし
孔明やイスカフレに出してる奴はどんな奴でも切ってる
幸いまだ出てきたことないけど出てきたとしても即売るつもり
ただでさえ癇に障るキャラなのにゴリ押し実装の上にゴリ押し強化でヘイトしかない


518 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/08(火) 15:01:39 ifu.DWZQ0
孔明は三段階目がウェイバーの姿じゃなければまだ許せたんだがなあ・・・。
使わないわけにもいかない性能なので第二段階の姿とコマンドカードにして妥協してる。
ウェイバーはイスカ程嫌いではないが思い出したくもないので本来顔も見たくない


519 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/08(火) 18:18:17 7k6njuds0
エルメロイ二世という男が過去ウェイバーと呼ばれていたのと
Zeroイスカンダルの不思議理論に心酔してる
怒るべきところで怒らないZeroウェイバーってヤツは別もんだよ


520 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/08(火) 18:41:54 FDJGQjso0
他の作品だと知らんがFGOの孔明エルメロイとか徹頭徹尾ウェイバーの延長線上でしかないじゃん
Zeroイベは勿論戦闘中台詞からマイルーム台詞まで全部
ディルジルぐらい別人やってたら基本嫌いだけどFGOとかの方だと悪くないとか言えるが現状だといくら便利でも使いたくない


521 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/08(火) 19:05:43 1Toit7GE0
士郎は英霊になったとはいえ未来の自分の力を使ってるだけなのに死にかけてるけど
AZOのウェイバーは赤の他人のしかも大英雄の力をノーリスクで使うとか
原作コケにしまくりで笑いも起きねえよ。
どうぜ消えてなく次元なるんだから英霊の力を使って死ぬくらいの覚悟見せろよ。
あからさまに贔屓してウェイバーを守り過ぎなんだよ
士郎と同じド3流魔術師だけど俺のウェイバーのが英霊の力をノーリスクで
使えるから優秀!!とか言われてるみたいで腹立つわ
それに自ら望んで聖杯戦争に参加したくせに戦場に立っただけでぐちぐち言ってんなよ
他のマスターたちは生身でそこに立ってんだぞ。何成長したみたいな空気だしてんの?
仮にも時計塔にいる魔術師なのに普通に巻き込まれた士郎以下の覚悟ですって自白してるようなもんだぞ
最後の最後でディルとアルトリアにヨイショさせてるのも悪辣だと思うわ。
本編で何もしてなかったけどこれなら何もしない方がまだましだったわ


522 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/08(火) 21:26:11 BmJqp2WE0
>>519
事件簿の二世格好いいし推理ものの主人公してて好き
才能を発揮して二世が組み立てた理論を即座に実現させたルヴィアを殺気こめて睨めつけるところ本当に好き
zeroではライダー陣営が主人公だろと揶揄されてたけどあんな皆見下しやがってーとか言ってイスカヨイショばかりやってるやつとは比べ物にならないくらい主人公やってると断言できる
残念なことに過去がzeroよりだが虚淵の書いたやつとは違う世界で起きたzeroだと自分に言い聞かせて読んでる


523 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/09(水) 00:05:41 4k/guAdg0
FGOの孔明もzeroとか関係なくロード・エルメロイⅡ世としての登場なら不満もなかったんだが
明らかにzeroウェイバー本人なのがなんとも・・・しかもよりによって三強の一角だからな・・・。
イスカがゴミ鯖なのがせめてもの救いだが、イスカまで最強の一角だったらマジでFGO引退してた


524 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/09(水) 00:15:37 rCcUaAQc0
未だにFGOやってるとか凄いな
ここで話聞いてるだけでも
孔明の力を得たウェイバーだのZeroイベだの
相変わらずの最低二次創作っぷりが見て取れるのに

こんなにZero関わってるのとか絶対やりたくねえ


525 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/09(水) 01:10:31 4k/guAdg0
決して少なくはないzero厨を釣る為の餌が必要である程度zero成分が入ってしまうのは仕方がないとして
イスカを☆5だが性能は最弱クラスのゴミ鯖として実装したのまではまあ許せる。
が、孔明をzeroウェイバーの延長線上のキャラとして設置したり、よりによって虚淵を招きいれた時は抗議の意味も込めて半年休止した。
まあ邪ンヌが出なかった事もきっかけの1つだったけど・・・ここ半年はzeroからの介入は無くおとなしいが
これ以上zeroを絡ませないで欲しい、ランスロットの素顔外見がzeroと大幅に変更されたのは○


526 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/11(金) 17:19:11 u0dG8DNU0
「ディルムッドの生前を考慮したらディルムッドを叩くことなんてできない」
こんなん言ってるアホとか頭かち割ってくれないかなー
今後こそ騎士としての忠義をまっとうするとか言っておいてあの様だから叩いてんだっての
「生前はほぼグラニアのせいだから」ってZeroでの醜態となんの関係があんのさ


527 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/11(金) 18:24:22 YFDbJwo20
生前がどうとか関係なく「忠義を尽くすのが目的」と言いつつ「気持ちよく俺が忠義尽くせるように振る舞え」ってのを無意識に要求しつつ
それを要求してる、それに気づいてないってのを本編中で一切描写しないのが問題なんだ
それに加えて最後の怨嗟(笑)的に敗者の願いを踏みにじることがお前の人生で一度もなかったのかと言いたい
その上でお前は聖杯戦争が他人の願いを潰して自分の願いを叶えるって形式ってことを今の今まで認識してなかったのかとも問いたい


528 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/11(金) 18:51:17 S.iytjWo0
生前考えるなら、 騎士として全うできなかったからみたいなこと言ってるほうが疑問
なんかzeroじゃあ愛との板挟みに悩んで結論したことにされてるけど
グラニアに騎士としての誓いだったゲッシュを利用された結果だったんだから
お前の騎士としての限界がそこだっただけなんじゃないのと言うか


529 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/12(土) 08:02:19 /68qKBB60
言峰の娯楽に使えたんじゃないかディルムッド
騎士としてちゃんとしたい→でも生前のザマは騎士の誓いのせいだよね?騎士でなければよかったんじゃない?
みたいにジレンマつっつくとか


530 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/12(土) 11:14:23 Y3hu7H960
>>8
アニメしかみてないがキリツグがやったことは
「少数の殲滅」だけで多数を救うことはやってないな。


531 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/12(土) 15:42:50 I.8C3SoY0
>>529
人間的歪みと言うか「傷」を持ってる連中が多いのにそいつらと言峰が一切接触せずにむしろ逆に言峰が「傷」を切開されるシーンばっかりだから
「虚淵は傷の切開とかも覚えてないしそもそも「傷」って考えながらキャラ設定したわけじゃなく結果的にそうなっただけなんだな」って印象が強い
昼ドラ演出して乾杯なんかやってないで直接本当に君が守りたいものとはなんだったのか?そもそもそんなもの時臣への殺意を誤魔化すためのものに過ぎなかったのでは?ぐらい突きつけろってんだ


532 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/12(土) 17:53:54 L5tiBTqA0
>>531
Zeroの二次創作とかだとやってるんだよな、言峰の傷切開展開
まあやって当たり前のものなんだけど、そういうの見るたびに虚淵のわかってなさを痛感する


533 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/12(土) 23:03:59 pzCCww9.0
エクステラで聖杯問答の尻拭いをやってくれる事を期待したが
ほとんど桜井が書いてるみたいで期待薄だな


534 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/12(土) 23:49:58 USxs96PY0
>>532
だって言峰が自らの悪性に自覚なしからの覚醒とかやるにしても、やるんであれば
SN鑑みれば他人の傷を開く悦びを感じさせるはずだもんよ
Zeroの勝手に自滅するアホのためにちょっと場を整えました、こっそり見てますって、なにさ


535 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/12(土) 23:58:31 I.8C3SoY0
>>532
喜べ少年、君の願いはようやく叶うとか最序盤の象徴的シーンだしアニメ、レアルタだとジョージの名演もあってまず忘れないだろうにな
葵に言わせることが大事とか言い張るのかもしれんがその結果言峰自身の傷の切開シーン皆無にしてどうすんだと
まぁ四次の時点で俺はそんな人間じゃないとか言ってる思い込んでるZero峰の時点で救いも望みもないんだが
聖者の死最低十回はやり直してこいと言いたい


536 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/13(日) 08:41:02 AcFl0DcE0
なんか言峰のアレにしても虚淵って上から目線で不快
自滅する奴を観察して指さして愉悦してましたーって
相談に乗って相手を弄って傷を突くのは同じ目線の高さだからできることだし
言峰が人間だって証でもあるだろうに


537 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/13(日) 15:18:44 mO21WJhU0
上からというか……なんというか、趣味の悪いおばちゃんみたいな感じというか
格好良さが無いんだよね、全てのキャラクターに


538 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/13(日) 16:57:17 6Zty9DWc0
純粋に趣味悪いよね
きのこが書いてるとギルも言峰も人間を愛しているって言われて納得いくけど
虚淵は単に馬鹿を嗤ってるだけなんだもん


539 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/13(日) 17:04:00 OV6m39fg0
イスカンダルとか無駄にケイネスを馬鹿にしたりしね小物くさいんよ
大物キャラというかカリスマあるキャラの書き方分かってないだろこいつ


540 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/13(日) 17:21:22 TO/rrYrM0
嘲る憐れむ鼻で笑うの実にパーフェクトな俺つええ
これで上位存在を表現するっていうわかりやすいクソ二次創作
まあこういうのが好きだっていう子供が多いのはなろうが証明してるんだけどさ
私は大嫌いですよ


541 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/13(日) 17:27:12 im8cCqNY0
何にしても基本相手を貶すって形なんだよね…


542 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/14(月) 01:48:31 ue5sMvs20
虚淵はキャラの書き方わかってない以前に作中の優遇キャラは自己投影キャラで
それ以外をこき下ろすだけなんだよな。
イスカとかどう見ても自分自身をfateという世界に登場させたかっただけだろとしか思えん


543 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/14(月) 13:34:39 YqZkmoUU0
信者のセンスではかっこいいことになってんならそれでもいいから作中の話をしてほしいわ
脳内補完の話で擁護されても困るっての
Zeroのどこでイスカンダルがウェイバー心配して気遣ってたシーンあったの
馬鹿には読みとれてないだけって言うなら教えてくれ


544 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/14(月) 16:39:43 lG3SQ5WI0
イスカンダルがおせっかい焼きってことになったんならそういう扱いでいいよ
いいけど、Zeroの頃からそうだとか言ってるやつ、何読んだん?
イスカンダルが関わったのなんてアルトリアギルウェイバーだけど
アルトリアは「ものもわかってない小娘」扱いして
ウェイバーも別に慰めてやろうと思って発言したりしてたわけでもないじゃん
どこがおせっかいだったのアイツ
アイツの存在を正当化するためにおせっかいとかつけられただけだろ
それを元からそういうキャラだと思ってる奴ら、なんなの


545 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/15(火) 08:18:43 qPJRu2J.0
何とは言わんが無意味にクトゥルフネタ出す作品ってほんと安っぽく感じる
何とは言わんが


546 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/15(火) 17:57:57 ..THOUFE0
>543
もう脳内補完に対しちゃ諦めとるわ俺
またイスカが例で悪いけど、アイツのカリバー避けとか、まず逃げる自体がおかしいじゃんアレ
したら信者にとっては「マスターまでやられるかもしれないのに特攻とか馬鹿のやることだから」「負けそうになったら逃げるのは普通だから」なんだよな
まず特攻しかけたのイスカの意思だし、負ける公算が高いにしても王としてアレはへし折らにゃならんみたいなこと言っといて諦めて逃げるってなんだよ
しかもウェイバーが後に「勝てたかもしれないのに自分のせいで」と言い訳しまくってたから文句あるのにそこも無視かよっていう

そう思ったけどね…でもその時は「負けるとこだから逃げた」って信者の口から引き出せただけまあいいか気分になってもうツッコむのやめたわ
やってみて負けそうだったから避けるとか、そんな超反応できんの?とかの疑問もあるけどどうせアイツらまた脳内妄想でしゃべるから、もう、疲れた


547 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/16(水) 00:45:07 TFq9wQ5E0
五分の条件だからこそここで負けたら何の面目も言い訳も立たない
自慢の剣をこの間合いから踏み折られるとは思うまい
そんな形で負けたらあの小娘も自分の不明を思い知り傘下に加わるかもしれん
ウェイバーに覚悟を聞いといて死なれたら困るから逃げましたーなイスカもふざけんなだがこういう事を言わせながらウェイバーに言い訳させるって形を取らせた虚淵が本当に気持ち悪い
そのキャラ自身が言ったことを否定してでも自己投影キャラの格を下げたくないのか
あとFGOでセイバーに良い顔になったとか言ってるらしいイスカくん理想の王がどうとかいう戯言とか言ってたのはどこにいったんですかね


548 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/16(水) 00:46:13 pxUxojyk0
新作でイスカはトップサーヴァントってことになったらしいな


549 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/16(水) 01:44:31 cdC1zKio0
元からアイツはトップランカーの一角扱いやで
まあ昔はトップサーヴァントなんて言葉自体がなかったけど
だからこそ三人の王による正三角形をどう表現するのか、ギルに並ぶ宝具をどうセイバーは攻略するのか
とかZero出る前には楽しみがあったとかなんとか
原作無視した二等辺三角形やらメアリー・スー的な格上表現やらするなんて誰が予想できたんだろ


550 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/16(水) 02:47:32 6BmTi2So0
zeroってサーヴァントが英雄時代の話ばかりするから本編に全然厚みが出ない
「俺昔凄かったんだぜ」って威張る馬鹿なOBみたい
このスレでイスカとかディルムッドとか呼ばれるのは勿論ライダーとかランサーと認めてないのが第一だけど
本当にイスカンダル、ディルムッド「でしか」ないんだよね
原作のはアルトリアであると同時にそれ以上にセイバーだったからセイバーって呼ばれてる訳で
過去の伝承以外にキャラクター性がない
御贔屓のイスカですらウェイバーのサーヴァントであるよりも過去のエピソード引っ張り出しみたいなのの方が多いし

結局虚淵の「俺英雄こんな風に弄ったぜ」って自己満足が強過ぎる


551 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/16(水) 18:31:11 Ur7foVp.0
クー・フーリンを見て、これほどの奴軍勢にも「そうはいない」とか抜かすイスカンダルwww
さすがに目が節穴過ぎない?
一人で戦争できる奴だぞ。ケルト最大の英雄だぞ。神代の鳥より速い戦車より速く走れるんだぞ
城を押したり、飛んでるドラゴンの心臓を余裕で掴み取ったり、化け物幽霊すらも殺し尽くした奴だぞ
そんなもんがたかが一つの軍にごろごろいるわけないじゃん
いたらもっとギル戦で善戦できたわ
クー・フーリンは言峰の令呪の縛りと不利な室内で半日以上戦って手傷負わせたのに
軍勢はゆっくり突撃しただけじゃねえか。
イスカンダルが臣に背中を見せ前を走る必要があったからクー・フーリン並みの
武芸者がいても王の前を走れなかったとでもいうの?それで負けちゃ世話ないだろ
虚淵に気を使ってるのかは知らんが強さが不自然すぎる。


552 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/16(水) 19:34:25 tc6pfuvY0
>>551
そもそもその考え方自体虚淵が本気で「軍勢」の使い方をわかってない証拠なんだよね
一個一個の強さなんぞマジでどうでもいい
そこで同じ土俵上がっちゃ駄目だろ

ギルは数多の宝具揃えてるが、仮に名剣見ても「これほどの剣我が蔵にもそうはない」なんて言い方はしない
その言い方自体が小物臭い


553 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/16(水) 19:53:31 bVUeklds0
イスカンダルの視野はクソ狭いっていう表現だろきっと


554 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/16(水) 19:57:13 pxUxojyk0
軍勢にもそうそうはいないってことは、確実に数人はいるってことだよな
神話の大英雄に並ぶのが何人もいるとかスゴ過ぎィ!


555 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/16(水) 20:14:35 bgJYH9JE0
だってなにせ金魚のフン軍勢と化してもカリスマレベル高かったりめっちゃ強かったりするモブ英霊様が混じってるんでしょう?()


556 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/16(水) 20:41:48 7HdAEwBY0
そんなんイスカ無関係に英霊になっとるわ


557 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/16(水) 20:56:08 TAAR2mEk0
軍勢モブageするたび他英霊sageになるのが救えない
zero設定の多くに言えることだけど


558 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/16(水) 21:20:53 WUvE/w620
>>551
設定盛ってくのはいつもの型月だし、そりゃきのこ案時点でイスカはトップクラスの一騎設定だったんだし
俺としては別に戦力盛るとかはやったところでいいんだけどさ
なんかイスカの発言やらは何にも変わり映えしなくて嫌悪感増してくわ
もっと敬意を払った言い方するかと思えば
その同格以上の英雄たちも心ン中じゃ見下してそうな口ぶりとか
コレは詭弁で問答を持ちかけてもしょうがねえかって言うか
…もしかしてきのこだか桜井だかはわざわざZeroのクソみたいな性格に合わせてあげたんですかね?


559 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/16(水) 22:46:48 Ur7foVp.0
>>557
王の軍勢をageればageる程、作中それを使いこなすことができなかった
虚淵イスカンダルの無能さが際立つと思うんですがそれは


560 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/16(水) 23:36:45 piVlW4q.0
そう言えばアレキサンダー大王の必殺技と言えば金床戦術だが、
大マゼラン星雲が本拠地っぽい御方の軍勢はファランクスなんて組めなそうだなw


561 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/17(木) 02:47:56 mu2DWrOU0
>>543
アンチはZero嫌いなだけだから脳内妄想で批判してんだーとか
信者のがよっぽど脳内妄想だから困る

Zeroは男だらけの雄々しい作品、きのこが書いたら萌えキャラとか出して台無しになるんだーとか言ってる奴がいたけど
千歩譲ってイスカンダル辺りは俺らが誤解してるだけで、信者が言うとおり雄々しく漢らしい鯖だったとしても
そのほかはジルもディルもランスも雁夜もウェイバーもケイネスも女々しいことしか言ってないじゃねえの
どのあたりで雄々しいと判断してんのか
信者フィルター怖い


562 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/17(木) 08:23:12 lxLQfZek0
どのあたりって、そいつちゃんと答え出してるじゃないか
男がいっぱい出たから雄々しい。それだけ
…いや、マジでさあ、信者意見って前からそんな感じだよ
過去の英雄の話なのに女体化鯖いるのはおかしい、虚淵は現実的とかそんな
嫌なら見るなとかしょっちゅう言うくせに、お前らはなんで嫌なもの見てんの?っていう


563 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/17(木) 08:41:18 xk2EddkQ0
現実的じゃなくてエログロナンセンスなだけでは?


564 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/17(木) 16:20:55 sXL4edeg0
>>558
落ち着け別作者のキャラなんて出来うる限り再現するのが普通だ
原作のキャラを改変どころか改悪したうえでsageるなんてやらないのが当たり前なんだよ


565 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/17(木) 17:30:17 dwYHkshc0
せやな
一般から見たら書いた人が違うとか気に止めずにひと繋がり扱いするから
途中で勝手に変な設定入れられてももし気に食わなかったとしても
まともな人なら仕方ないから何とか整合性取る為にこっちが設定寄せるってのは、どこであっても大半の人が取る処置だろうね
虚淵ほど頭おかしい人間はピクシブなんかのうちのこだとかなんとかの創作同人での勝手な二次創作だったとしてもあんま居ないだけ


566 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/17(木) 17:33:06 Q638ppBA0
ほんとzeroさえなければなぁ
アレクサンドロス3世は紀元前3世紀の英雄だしクーフーリンを格下扱いでもまぁ理解できるし
偉大である事は確かだからfgoで多様な英霊から賞賛やらを受けるのも納得
でもこれがzeroで出てきた底の浅いオッサンだと思うとホントやるせない


567 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/17(木) 18:54:34 /.p0XIL60
でも今回のイスカンダルはまだマシかな、とは思った
ZEROの


568 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/17(木) 18:56:30 /.p0XIL60
すまん途中送信
ZEROのイスカンダルなら寛容さ理解力/ZEROで最初のアルテラのところで「お前のは征服でも蹂躙でも無い!だからお前違う!余が正しい!」って言い出して殺されてるのでは


569 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/17(木) 19:24:00 /xgK517.0
>>562
そもそも女体化っていってもなあ
最近の型月の、何でもかんでも女にしとけやみたいな風潮は好かんが
元々はセイバーだけ、そのセイバーも
筋力ではなく魔力放出による戦闘
美少女顔の少年王として振る舞っていたが舐められていた、だからこそ結果で黙らせた
王として最善の結果を出すために切り捨てなければならないものは切り捨ててきたと

と、女性だったアーサー王にするためにちゃんと細かい所設定してあるのがわかるし
そのあたりは本編でも時折冷徹な判断を下す等垣間見えるだろうに
女性ってだけで、Zeroのペラッペラなキャラよりよっぽど丁寧に描写してあるわ

ああ、Zero厨の知ってるセイバーはアホの騎士道厨でしたっけ


570 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/17(木) 19:27:42 Zvp0kIdU0
せやな
Zeroイスカなら哀れんだ目してさも自分が上の如く語る
互いに考えや立場や行動原理が違うってのを理解せず比較しようとしかしないもの
あーだこーだ理屈つけて自分に正当性を持たせるわ


571 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/17(木) 22:37:07 EYNhZYbU0
女体化とか言ってる人こそ思考がオタク臭いわ
「○○が実は女だった」ってのは漫画ゲーム発祥じゃないぞ
女体化だけでなくハーレムとか俺TUEEEとかNTRとか最近ジャンルの言語化が進んできたのは便利な事だけど、
そのせいで昔から名作・非オタ作品にもありな要素をなんでも軟派なオタジャンル扱いする奴増えて困るわ

まあGOとかは本当に女体化だけどw


572 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/18(金) 08:23:52 wJyoZmaI0
>>566
Zeroじゃなあ


573 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/18(金) 13:16:42 QvU0whY20
ハーレムって言葉も微妙だと思うぞ、定義がモテるってだけだから
1人としか付き合ってないのにハーレムとか言われたりするし馬鹿らしい言葉よ

NTRなんかもむしろ寝取ってるだけで寝取られ要素なかったり
只の陵辱(寝取られる側の描写がモブ並やモブ以下)だったりで
大半が陵辱側に感情移入してるからただの寝取りって場合が多すぎる
便利というか不便で滅茶苦茶になってるって感じだな


574 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/18(金) 19:53:39 MNZu8LNQ0
zero厨はこんなに頭がおかしいから↓


雨竜→最高のズットモと出会い生涯追い求めていた究極のアートを掴んで満足死
髭→半分勘違いだが最高のズットモと出会い神への憎悪すらも愛と考え直しつつ追い求めた栄光を再び回想しながら満足死
臓硯お爺ちゃん→無能な息子が身悶えするのを見てスッキリしながら聖杯の破片ゲットでラッキー☆ 希望を見出す
言峰→追い求めていた生の喜びを知り迷妄を絶ち希望を見出す
ギル→次回作まで退屈しなさそうでラッキー☆

悪役が良い目を見るってか、切嗣やアルトリアみたいに前提から踏み外してる奴に救済なんてあるわけないだろっていう当然の結末なのでは?
自己責任と実力で解決出来うるだけの課題を設定し、生涯かけてその問題に取り組んできたような
結果を出せて当然の奴らがたまたま悪役連中だっただけ。

型月オタに言わせれば「ぼくのセイバーちゃんが無能扱い!許せない!糞淵しね!駄作!」らしいが、
作中で声だけでかい奴が厨二病説教かますと勝利BGMが流れてなぜか勝利して大団円迎えちゃうような


575 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/18(金) 22:21:14 LMHg5iic0
zero厨にその程度の理解力もとい決めつけ偏見力しかないのも
人の批判を根本的に聞いてないのもジルレベルの勘違いしかしてないのも知ってるから
わざわざ引っ張ってこなくていいよ

ジルと龍之介の友情とやらが勘違いを気付かせるなり利用して追いつめる話が書けないの「バッドエンド作家()」に価値があるんかと
セイバーも言峰もまず性格や考え方がおかしいから文句言ってんだという批判も聞かず
見下したい意見しか頭に入れないご都合脳なんざ気持ち悪いだけだ


576 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/18(金) 22:31:09 pu7YakjY0
手前の大事な聖処女は全部神が面白がって弄んでただけだぜ理論に感服した上に
聖処女が貶められて抱いた憤怒はただの間違い、思い出は綺麗だから満足してればよかったとか言う
原作のセイバーの答えを立場、当人の考えの違いを完全に無視して形だけなぞった適当な満足感を得て死んでいったジルドレの紛い物がなんだって?
原作では一番最初の前提の気持ちは間違っていなかったんだって言う話なのに前提から踏み外してるって印象しか与えてないZeroセイバーがなんだって?
そもそも前提の部分が欠片も正義に関わらない正義の味方になりたかったらしいZero嗣や歪みに気付いてないとか言うクソ間抜けのZero峰がなんだってんだよ


577 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/18(金) 22:47:20 X2QjnVQM0
>>574
突っ込みどころだらけだけどまず「悪役がいい目を見てる」なんて思ってないし、それがzeroアンチや型月厨の総意みたいに言われてもな

特に髭とか好意的に見たとしてもあれは結果を出したんじゃなくて長年狂い道を踏み外してきた男が死の間際に救われたってだけでしょ
なんで「救われた」と「勝ち取った」をごっちゃにしてんのこの人?
自己責任とか実力とか課題とか取り組みとか全く関係ないよね?
「可哀想だからもう楽にしてあげよう」ってだけだからそれ

で、セイバーや(本来の)切嗣はそんな仮初めの救済良しとしないだけで

>結果を出せて当然の奴ら
そういうのを原作では「志が低い」と言います
「自分の身一つでは叶わない夢を見た愚か者達(褒め言葉)」の話なんだけど
アスペで読解力皆無な虚淵とzero厨は「愚か者達なんだ、愚かだな」としか読めないんだな


578 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/18(金) 23:15:50 Xm9PZpIY0
二次創作にあたってそもそも原作登場済みのキャラが軒並み糞化ってどういうことだよ虚淵ィ!


579 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/19(土) 00:54:42 dIUifBP60
マジレスすれば原作キャラが糞化した訳じゃない
イスカディルジルあたり含めて虚淵があの程度しか書けないだけ
原作キャラは原作あるから相対的に糞になる
よくイスカageセイバーsageって言うけど、ageてる筈の切嗣だってあのザマだろ?
仮に万一億が一虚淵が反省して書き直したとしてもセイバーageイスカsageしてイスカにみっともない論破するセイバーが出来上がって俺ら涙目になるぞw


580 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/19(土) 07:26:37 nj7QOtTI0
>>574
Zeroじゃ爺は雁夜で遊んでたらたまたま漁夫の利得たってだけのはずだし、
Zero設定じゃ言峰も竜之介も結果から見れば無意味なことしてただけでしょ
間違ってるだの無関係に、たまたま修正してくれる誰かがいましたとか誰にでも起こりうる「偶然」を
まるで当人の正しい努力の果てに得た成果みたいに言われてもなあ


581 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/19(土) 11:20:23 XsAMuVeQ0
>ageてる筈の切嗣だってあのザマだろ?
むしろ、切嗣は虚淵が下げるタイプのキャラだろ
唯我独尊に生きるキャラ以外は基本的にsage要因だよ
ageてるように見えるのはzeroランサーやセイバーという最底辺のsage要員がいたってだけ


582 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/19(土) 11:30:31 XsAMuVeQ0
>過去の伝承以外にキャラクター性がない
>御贔屓のイスカですらウェイバーのサーヴァントであるよりも過去のエピソード引っ張り出しみたいなのの方が多いし
同意
zero以降のアポクリとかFGOとかキャラ付けがそんな感じで嫌いなんだよな
元の伝承を利用すればキャラ作りが楽なんだろうけど、上っ面のキャラって感じ


583 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/19(土) 18:41:07 602Gn/O60
すまんちょっと良い?
hollow買いたいんだけど、調べたらzero準拠のネタが複数あるって聞いて躊躇ってる
セイバーがタコ嫌い程度はまあ良いとして、SNの余韻を台無しにするくらい酷いものなんだろうか?


584 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/19(土) 18:43:24 Uvbas/n20
>>583
Zeroより前に出たもので、hollow自体は別に酷評されてないしそこまで酷くはない
Zero執筆中に作ってたものだから
イリヤ「モノローグでああいったな、あれは嘘だ」とか平気であるけど
プレイした当時の記憶ではさほど嫌悪感はなかった


585 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/19(土) 18:48:05 x.LUVz1g0
ホロウのネタ持って来て「こんなネタまで回収した虚淵すごい」とか言う奴見るたびにブチ殺したくなる
どう考えても逆だろ


586 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/19(土) 19:26:52 YXnN8GOg0
snやったならhollowはやるべきやで


587 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/19(土) 19:33:37 5zzC6QIY0
ホロウネタでせいぜい回収したって言えるのなんてタコだけじゃねーか
しかもそれzero設定に合わせてホロウのが回収してるしどう見ても
イリヤのフォロー見たらホロウにこそzeroに合わせてやった発言が入っているってくらいわからんのかねえ


588 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/19(土) 19:56:38 EjIqTkVk0
>>583
ネタで入ってるのはタコ嫌い程度のもんだよ
あとはシリアス時にイリヤが「切嗣とセイバーは別行動だったんでしょうね」とか
教会関係で「先の監督役は地元の名家を後押ししたけど、巻き込まれて死んだ」とかくらいの
Zero一巻で作った設定に合わせて辻褄合わせをしてあげてる程度

しかしZeroがHollowの伏線を回収してたとか言うんであれば
そんなあたまの設定の話よりも「四次にはやりすぎて監督役から多くのペナルティを食らったマスターがいた」とかの
途中のシナリオの部分を踏襲して見せてほしいもんだがね
ジルはともかく竜之介自身に対して監督側が何かしようとしたことあったっけ


589 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/19(土) 20:00:39 x.LUVz1g0
監督役がマスター集めて討伐依頼したんだが


590 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/19(土) 20:06:45 Uvbas/n20
>>585
これ? hollow等で後からZeroネタ入れただけのものだろってのがバリバリある上、しかも都合の悪いものはスルーしてるコピペだから呆れるわ


■虚淵がzeroを執筆する時、きのこから課せられた条件・縛り
 (既に本編と資料集で語っていた内容)

・セイバーとマスターである切嗣の会話はたった3回だけ
・桜は間桐家の養子になる必要がある
・切嗣の戦法は敵マスターに対して「騙す」「恋人を人質に」「建物ごと破壊」など
・綺礼は時臣(凛の父)に弟子入り。凛は綺礼に弟子入りする必要がある
・時臣は最終的に凛に家督を譲り死亡しなければならない
・綺礼は真っ先に脱落し、協会に保護されなければならない
・メルセデス・ベンツェ300SLクーペが活躍しなければならない
・暴れすぎて監督役からペナルティを受けたマスターが1人いた
・綺礼とギルガメッシュが共謀し、時臣を裏切る必要がある
・セイバーが未遠川にて『約束された勝利の剣』を使用しなければならない
・セイバーは今回の戦争でタコ、触手が嫌いにならないといけない
・切嗣の屋敷の蔵に魔方陣を書いておかなければならない(士郎のセイバー召喚用)
・イスカンダルはセイバーと戦い消耗した後、ギルガメッシュと戦い敗退しなければならない
・ギルガメッシュはセイバーに惚れ求婚して断られる必要がある
・サーヴァント最終戦はセイバーvsギルガメッシュにしなければならない
・セイバーは切嗣に令呪を使用され、訳も分からず聖杯を破壊しなければならない
・切嗣は聖杯のドロに精神を汚染されなければならない
・ギルガメッシュは聖杯のドロを浴び肉体を受肉しなければならない
・綺礼は一旦死亡し、ギルガメッシュを汚染できなかったドロが逆流し蘇生する必要がある
・セイバーはプライドをズタズタにされ、訳もわからないまま消滅し、今回の戦争を終えないといけない
・冬木市の一部が今回の影響で焦土にならなければならない
・切嗣は焼け野原で瀕死の少年を発見し、<鞘>で救い、養子にする必要がある
・戦争の後、切嗣は何度も海外旅行に行っている設定
・今回の戦争の結果、エルメロイ1世は死亡しエルメロイ家は1度、没落しなければならない
・イリヤは最終的に父親の切嗣を恨まないといけない
・切嗣は最終的に廃人になり、士郎に看取られながら死ななければならない
・凜の母は廃人になり、最終的に死亡する必要がある
・間桐臓硯は桜の肉体改造をしなければならない


591 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/19(土) 20:36:00 602Gn/O60
583です ありがとうちょっと安心した
ライダーの出番がそれなりにある&言峰のこの世全ての悪に対する疑問の答えが描かれるって聞いてすごい気になってたんだ
やっぱりこれだけ評価高いファンディスクはやらないともったいないよな
買ってやってみる


592 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 00:25:45 p7KA40zY0
やったのが相当前で今やるとZeroのフォローに限らず色々引っ掛かるモノがあるのかもしれないけどやってた時は凄い楽しかったなホロウ
燃える部分はきっちり燃えるし
ゲイボルクの変態軌道とその前後の兄貴が滅茶苦茶かっこよかった

あとこれだけ縛りが凄いって言われても前日譚書きてえって言ったのは虚淵なんだし縛りをこなすのは前提でしかだろ
その上で話を作るのが他人の作品の前日譚を書くなんて言う大それたことをやる当然の責務であってだな
これは完全にこなせなきゃクソだって言ってんじゃなくて落として良い縛りと絶対落としちゃダメな縛りの後者についてだけであって
その取捨選択も仕事のうちだろうけどこの全部がうんこな辺りいかにZeroはゴミかってのがわかる


593 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 11:36:06 7eLmT/QQ0
会話3回縛りの守り方とかな
大事なのはそれほど効率厨で冷徹かつコンビが強かったってことなのに
感情論で非効率的なことするほどコンビネーションが悪かったってことにするとかほんと上っ面しか見てねえ


594 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 12:09:25 HveGE9F60
虚淵は伏線回収頑張ったとか言ってるけど、どうとでもなる部分をこじつけしかしてない
当のきのこはセイバーと切嗣ちゃんとやってくれたら好きにしていいっつってたのに
セイバーや切嗣すら言葉のすり替えレベルでしかないからざっけんなと言うんだ

マジで原作踏襲してるならきのこに泣きついて雁夜だの増やしてんじゃねえよ
信者もさあ、ギルを時臣の鯖にしたのは虚淵の勝手な判断だってのに
原作の縛りでギルと言峰が共謀しなければならないとか、なに都合よく解釈してんだ


595 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 12:14:33 2KNMc65M0
HAの切嗣過去話ライターちょろっとやってくれって言ったのにZero勝手に書いてきたのは虚淵って聞いたけどマ?


596 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 12:19:12 gHvq0BqQ0
>>595
それは半分うそ
Zero1巻のきのこの話をそのまま受け止めるなら

武内「番外編として一本お願いしたい」
虚淵「じゃあ第四次聖杯戦争書かせて。ところで第四次ってどんな話?」
きのこ「一つはセイバーの挫折。理想像となって民を導くアルトリア、絶対的支配者のギル、暴君だが結果的に民を幸せにするイスカという
    三者三様の王の激突がZeroにおけるセイバーの話。
    もう一つは切嗣の物語。そのあたりを押さえてくれたらあとは好き勝手どうぞ」

こんな感じ
なおイスカ「セイバーは民を導かなかった」
このあたりも押さえなかった模様


597 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 15:01:59 2KNMc65M0
これ書かせてって言ってからところでどんな話?ってまあ要約してんだろうけどシュールだな


598 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 16:24:25 p7KA40zY0
切嗣の過去話云々はZeroマテ対談の
虚淵「切嗣と綺礼のラストバトルだけでも切り取ってやってみたいなってのが始点でしたが〜」
ってのが混じったんじゃないかな
なんにせよ基本的に虚淵側から四次聖杯戦争の話を持ち出してきたらしい
だから課された条件もクソも自分からそういうのがやりたいって自分から言ってるんで出来た!すごい!って話にはならないと思うんだけどね
こういうのやってもらえませんか?からのやってやるよって話だったんなら分からんでもないけどね


599 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 18:01:42 T8fY0Gpk0
>・メルセデス・ベンツェ300SLクーペが活躍しなければならな
こんなん初めて聞いたわ
いや、仮にこれをきのこが指定してたとして
Zeroで何の活躍もしてねーじゃん
アイリのおもちゃにされてましたってだけだったじゃん
イスカとカーチェイスをしたとかメルセデスの特性を生かした策を利用したとかあった?
フォルクスワーゲンやプリウスに置き換えたところで何も変わらない出番が、活躍なの?


600 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 18:14:21 gHvq0BqQ0
>>597
すまんな
間に「この日のうちに打ち合わせに入り」っていう地の文がある

>>599
hollowでセラリズが「第四次聖杯戦争でもこの車使った」みたいな話が出てくる
まあ、Zero1巻はhollow完成前にできてたってくらいだから
予めZeroネタ入れとこうってしただけなのは明らかだけど


601 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 18:59:52 H8YU/JpU0
ぶっちゃけた話、>>590の縛りは全部無視していいから

・登場人物が敵も味方も(精神的に)格好良い

これだけ守ってくれれば良かったんだよ
一番重要な部分を守らないでこんだけやりましたって言われても……


602 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 19:29:52 p7KA40zY0
一応Zero書いてた時の虚淵きのこの認識としては本編に連なる物語だったんだし全部無視は流石に困るかな…
最初っからパラレルとして書いてたってんならきちんと面白けりゃなんでもいいけど
ちゃんと本編に繋がるように要所を拾ってかつ自分の色を出して格好良くまとめるって腕もないのに他人の作品の前日譚書こうなんて思う時点で傍迷惑
Zero厨にはこれをきっちりこなした実力ある作家なんだろうけど要所を拾うどころか重要な部分に泥を塗る改悪しかしてないからなぁ
自分の色に当たる部分は趣味丸出しというか趣味以外の意味のない粗悪品だし


603 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 20:42:36 yn.AdWdw0

・アルテラと互角
・不調状態でも兄貴退けるくらい余裕
・プレイヤーと関係ない所で呂布を討ち取る
・兄貴ほどの使い手が軍勢に何人かいる

・・・・・・・・・・・・・何なのこのメアリースー
エクステラのシナリオライターに虚淵でもいたのかと言うぐらい持ち上げが酷い
そして、zero作中で納得できる描写が何一つないのもまたひどい


604 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 20:56:06 NT843owM0
は?イスカ今そんなレベルになってんの?


605 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 20:59:14 dXYqiy1g0
Fateって毎度クーフーリンの扱い酷くね


606 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 21:56:33 yn.AdWdw0
>>604
だいたいこんな感じ
ちなみにギルはエアなしでアルテラに倒しかけてた

エクステラ序列
ギル>カルナ=イスカ=アルテラ>呂布(狂:ライダー状態より弱いらしい)=3倍ガウェイン=書文>ガウェイン=兄貴>メドゥーサ、エミヤ、アルキメデス>エリザ>ネロ>玉藻
こんなに強いイスカが足止めしかできなかった海魔TSUEEEEEEEwwww


607 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 22:24:51 7B13j9Uw0
や、言うてもイスカンダルは一応ギルに匹敵する宝具持ってるって触れ込みの鯖だったわけだし
今となっては戦力盛られるのは仕方ないとは思うよ、うん
…うんだけど、それでもzeroのあのメアリークソキャラが前提にあるかと思うと虫酸ダッシュ
zeroさえなければいくら盛ったところで気にゃなんなかったのによzeroさえなければ


608 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 22:33:56 M7P0eYXE0
軍略Bの対軍宝具対策って具体的にどんなんなの?
軍勢が全員カリバージャンプするの?


609 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 22:35:44 4zIKEvmA0
いちいちこんなクソキャラのために兄貴sageんなや


610 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 23:23:48 p7KA40zY0
アレキサンダー大王、アレクサンドロス大王がいくら強くても文句ないし大英雄だからこそきっちり盛ってほしいとは思うんだけど
イスカがそうと言われても何にも納得できないどころかふざけんなあんなの盛る必要なんてないからとしかなんないんだよな
ほんとZeroさえなければ
まぁこれとはまた別の問題としていい加減兄貴もちゃんと強くしろよクーフーリンだぞ大英雄だろって問題もあるんだけど
今の水準での大火力持たせても良いだろうしゲイボルク抜きのタイマン性能もっとガンガン引き上げていいだろうに


611 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/20(日) 23:59:33 2KNMc65M0
イスカはカルナ・アルテラレベルww
袋叩き戦法でドヤってる英霊らしさの欠片もなく女子に絡んで自己満足してる考えなしのパワハラ酔っぱらいおっさんがカルナアルテラレベルww

いやー兄貴弱くなったなぁーFGOでもさんざん下げられてたがどこまで下げられるかなー
セイバーと同じで本来強いのに大量の縛りプレイで不利にされすぎてた上にまともじゃないやられ方して活躍できず、みたいなキャラだったのに


612 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/21(月) 10:42:30 Izcd8kK60
一応エクステライスカはムーンセルから通常のサーヴァントと違って膨大な魔力貰ってる特別使用だから


613 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/21(月) 12:35:59 h/M1WOq60
なおムーンセルの召喚方法はイスカには合わないので全力を発揮できてないという設定まであるので
負けても株は下がらない磐石さ


614 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/21(月) 13:05:30 Izcd8kK60
自分の主義と違うからって相手の思想を否定するのはよくないよなぁ…
とか言い出したのはギャグかと思ったよエクステラの征服王
割とZeroとは別人度高いけどまあ…


615 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/21(月) 14:42:15 d/nY1CJE0
たぶんイスカ的には軍勢にも匹敵する者がそうはおるまいってのは、こう
フィンが我が騎士団にもこれほどの使い手いるかどうか、とか
アルトリアが円卓の騎士にも届くかもしれない、とか言うのと多分同じ感覚なんだよきっと
うん、我ながら適当だわ
ケルトや円卓は超常の戦士たちだから比較としてスゲーってなるのであって、木っ端でしかない無名の軍勢どもなんざと比較されても馬鹿にされてるとしか思えんわ


616 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/21(月) 18:18:24 TtgOOAj60
>>614
またGoAやCCCに続いてのきのこによるさり気ないzero殴りかな


617 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/21(月) 20:25:14 rI1e5USo0
Zero→FGOのZeroイベでお節介マン扱い→マイルームでセイバーに対する発言→エクステラ>>614
順番に辿ってくとだいぶイスカってキャラがブレまくったと思うんだけど
Zeroイベで虚淵がお節介したがりってことにしました
つまりZeroでの行動やらもお節介なわけだろ?
でも既にマイルーム時点で別にイスカに染まったわけじゃないアルトリアに対して
「騎士王はいい顔になったなあ」とか言って王道否定してやるーってZeroのお説教と矛盾しちゃってて
んでエクステラじゃついにその思想否定のお節介()自体を否定してるんじゃんイスカ自ら
徐々にzero厨大好きな虚淵投影キャラから遠ざかりつつあると思うのだが信者は文句言わんのか
戦力が盛られてればそれでいいのかあいつら


618 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/22(火) 11:02:02 L1.MJuBw0
Zeroイスカ自体がブレブレだもんカリバー避けのとことか
気にしないでしょイスカ厨は
ブレッブレで適当にかっこつけてるカット集が好きなんだ


619 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/22(火) 11:38:25 oyT1DyDk0
マンセーされて強キャラ設定って口で言われてたら何でもいいんでしょ


620 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/22(火) 19:18:39 AmHr0Y760
>>614
きのこか桜井だかもやんわりとでもZero否定に入ってると思うんだが
イスカンダルは聖杯問答反省しただけとか言ってる連中が信者にいるのが頭痛い
アンチならともかく、なんで信者があのイスカ正論()を反省する必要があったと考えるんだよ
違う世界線の違う考えのイスカって思ったほうが信者的にはキャラ守れるんじゃないのかね
無理矢理Zeroは正史ってねじ込むほうが大事なのかな?


621 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/22(火) 21:03:52 s.rawxeQ0
兄貴曰く「やばいのが揃ってる。マケドニアの大英雄だっけか?あんなのまで従えてるとは」
(槍を讃えられて)「良く言うぜ。電脳体の調子を確認しながら、俺の槍を捌き切るとは」
ネロ曰く「ロムルスと並ぶ自分では及ばない正真正銘の大英雄。カエサルが羨みカリギュラが憧れた伝説の大王」
「レガリアとマスターの力がないと勝てない。というか二度は勝てない」
マスター曰く「英霊会議(9騎)を超える威圧感。生身なら醜態をさらしていた」
アルテラ曰く「万全ではないのか。どうりで私の刃が届いたはずだ。」
(復活後)「一度目とは比べ物にならない剣圧・・・征服王!!」
というかマテにアルテラと互角と書いてる
リハビリ中のイスカンダル曰く、クーフーリンには戦では勝てるが殺し合いなら相討ち
軍勢は固有結界発動せずとも、歩兵だけではなく騎馬隊も外に放出出来る
ブケファラスを乗りこなせない状況でも三騎士と張り合う、万全なら降りても渡り合う。
エネミー支配権があるので軍略で自由自在に操りアルテラと共に二陣営の領土を制圧
これ位かね今の征服王
まあ特に悪い事は言ってないね


622 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/22(火) 22:38:35 mPlyG7F60
イスカンダルがすごいと言うよりも兄貴の下げられっぷりが半端ないなwww
イスカンダルはセイバーには近接戦闘では負けると言われてる
兄貴は近接戦闘ならセイバーとアーチャー二人掛かりでも防戦に徹すれば長時間やりあえると豪語
欧州だったら補正入ってるアーサー王、ヘラクレスと互角
だけど月だと調子悪いイスカンダルと通常の兄貴が近接戦闘で互角
これもうわけわかんねえなwww
クー・フーリンが狭い室内で初見本気出せない令呪が聞いてるのに半日戦って手傷負わせる
というわけわからない戦果上げてるけどzeroのあの様見てるとイスカンダルに
それができるとは思えないんだけど
それともあれか?イスカンダルと戦うと強制的に弱体化するの?


623 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/22(火) 22:49:37 7F3WNRGAO
するだろ(真顔)


624 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/22(火) 22:53:23 DkyEbWzQ0
兄貴はsageていい、むしろsageろってのがライターの共通認識みたいなレベルでsageられてるからなあ


625 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/22(火) 23:14:57 s.rawxeQ0
というかガウェイン斬り捨てるシーンがあるアルテラと万全状態なら互角に斬り合ってるから
今回が本来の強さっぽい


626 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/22(火) 23:19:43 .CjVfHkM0
まさか、軍勢をageるんじゃなくて、本人の強さを盛る方向で来るとは思わなかった


627 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/23(水) 00:37:41 i3TQwKXo0
基本的にSNの兄貴はマスター、魔術師としての技量は相当に低いマスターに従ってる状態ってのが忘れ去られてるよね
鯖で呼んだら基本的にあのぐらいで呼ばれるのが前提みたいになってる
まぁEXTRAで別人とは言え性能はほぼ変わらないであろう凛マスターでステほぼ変わらずむしろ無理矢理上げたせいでスキルがランクダウンした時点で
SNのステはクソマスターの状態って設定はきのこの記憶になくなったのはわかってたけども

イスカも虚淵が間違えてはいたけど個人の戦闘技量を誇る鯖じゃなく軍を動かすことに秀でたギルに近いタイプの鯖だろうに本人の設定をアホみたいに盛ってどうすんだっていう
まぁ軍勢は展開しなくてもある程度出せるぐらいは元々あってしかるべきだと思うが
クーフーリンとタイマンで同格かそれ以上はないわー
まぁエクスカリバージャンプで回避できてバビロンの宝具の雨で串刺されながらも大橋走り抜けられる人だしおかしくないのかもなー(棒読み)
最初からきのこが書いてりゃなぁクソが


628 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/23(水) 16:29:26 cphwpmRQ0
公式設定で、特技:出鱈目な論破だし>イスカンダル


629 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/24(木) 17:49:39 HqXKl1yMO
出鱈目=根拠がないこと

根拠のない論破?
つまりどういうことだってばよ!?


630 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/24(木) 20:02:50 xbu.K9i60
お前のかーちゃん出ーべそとかそんなんでしょ


631 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/24(木) 20:23:25 OVkqBuVw0
>>627
イスカはセイバーとタイマンの白兵戦したら負ける扱いだったのだから、
これもきのこが忘れていただけじゃないの?


632 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/24(木) 22:23:28 XVdurV1U0
兄貴以上の白兵戦が出来る設定云々はきのこや虚淵じゃなくて、エクステラ担当の桜井の責任じゃね?


633 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/24(木) 22:25:21 VzJd.Bvc0
>>629
「お前は民を導かなかった、はい論破」

こういうことだろ
2chのレスバトルレベル


634 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/24(木) 23:41:43 hlv3ybEk0
多分きのこ描いたら出鱈目な論破とやらももう少し説得力出来たと思う
これやるなら原作ギルみたいな空気の読まなさが必要だと思うんだ
虚淵は作者的に「出鱈目」じゃなくしようとしてるから駄目なんだよ


635 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/25(金) 00:10:04 tWuSZWYM0
批判と矛盾の指摘が来たから、
あれはマジで書いたんじゃなくて、出鱈目論破として描いただけだからと言い訳してるようにしか思えない


636 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/25(金) 04:45:16 y4uG1/ow0
>>632
真ルートで強さと格持ち上げられまくるしたぶんきのこ


637 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/25(金) 19:09:43 C5m.c0WQ0
>>633
そのレベルでしかないものに「イスカが正論言ってくれた!」とか言ってる信者がきもいっつーかさあ
一理を見出すならまだしも一方的な決めつけを正論とかマジなんなの?って
というか結局イスカの言う王様としての在り方どうこうなんてZeroセイバーの挫折と関係なかったし
他人のことが見えてない馬鹿王でしたごめんねごめんねでしかないし
挫折のための虐め!って言い訳が胸糞だわ


638 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/25(金) 21:10:21 Er/TFfW20
イスカのそれは問答の内容じゃないと思うわ、一番の問題は
キャラのセリフになってないんだよね
キャラとして落とし込めてないのが問題
傍若無人な一国の王があんなネチネチクドクドと小物臭い説教するかと
正しさの問題じゃないんだよ
ここで言われてるイスカへの反論だって正しいとは思うけど、それをセイバーに言わせたらイスカの二の舞になる
作者が自分の頭の中の理屈を加工せずにキャラに言わせてる気持ち悪さが問題
キャラが書けてない


639 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/25(金) 23:18:50 IQ7aV4pE0
>>635
最初の頃はそんなキャラだ、なんて一言も言ってなかったのにね
虚淵は理屈に頼ろうとするくせに、おかしいの指摘されたら「酔っ払いのたわごと」に逃げたり虫が良すぎる
というかイスカンダルを出鱈目な論を吐くキャラも落ち着けたところで
お前まどかでも鎧武でもあたまおかしい理屈こねて視聴者に色々言われてんじゃねえかと


640 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/26(土) 05:40:07 aDzpUj7c0
>>627
正確には指揮者として存分に実力見せた上で個人戦闘力も盛られた


641 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/26(土) 09:17:22 Hu9G2v8E0
>>635
そういうキャラにしたいならウェイバーに問答後にお前いつにもまして滅茶苦茶言ってたな、相手が言い返さないから良かったもののみたいな会話を入れろって思うんだがね
気に食わんかったからああいう奴に刺さりそうな言葉を適当に言っただけだみたいなこと言わせてりゃ出鱈目な論破が特技でも文句なかったけど
>>638
豪放磊落なキャラにしたいんだろうに妙に理屈くせえんだよなぁ
お前と俺じゃ王の形が違うから俺はお前と相容れねえ、以上ぐらいのザックリで良かったのに
憐れんでるってんならおもっくそ目の前で直接それを表に出してそれがセイバーをキレさせるとかでもあの問答よりはマシだと思う
>>640
それをZeroでやってほしかったですね…


642 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/26(土) 18:36:35 dRpLwHyQ0
虚淵に書かせてしまったのが真面目に一番の害悪
イスカンダルの論を理屈っぽいものにしておいて、けっきょく論理的なものが書けてないのでフォローされて
本当に最初から出鱈目論破なキャラだったんなら相手の論とか無関係に強引にいけばいいのに、そんな力もない
エクステラのイスカはZeroという負債を除いて見たらそんな嫌悪なんてないだけにほんと残念


643 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/26(土) 20:05:44 pTTw9Tis0
頭の悪い奴に知性派キャラは書けないってのが虚淵の関わった作品見ると良くわかる


644 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/26(土) 22:12:39 5DXl.4pI0
>>643
正しいが正確ではない
頭の悪い奴には何も書けないが正解
愚鈍なキャラですらその愚鈍さを真に理解するには作者の力量が必要だよ
愚かに書いてるセイバー雁夜ケイネスも充分おかしいから


645 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/27(日) 16:14:59 hqE1ZtFo0
虚淵イスカンダルってハチャメチャなキャラじゃなくて
出鱈目なことしてるようで理に適ったことしてます(ドヤ)なキャラ扱いだったよな
ぶっちゃけ出鱈目なことっても大したことやってないけど
あと理に適ってるとか言って無理矢理な理屈ぶっこんで来たよな
そら飛び回ってたおかげで切嗣に見つからなかった!とか
んなウェイバーも大して隠蔽もできない(少なくとも気絶してた時もある)目立つ飛行物体、見つからないほうが不自然だわ
紫電まき散らしてる以上どう考えても魔力ダダ漏れだし


646 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/27(日) 17:15:32 JQkZleng0
魔力を辿って工房の位置を探る方法が初心者過ぎて屈辱だってウェイバーが言ってただろ
Zeroの魔術師たちは屈辱だから誰も魔力探ってないんだよ
まぁアレ魔力の辿り方が初歩の初歩みたいな話だったと思うけどどうしたって「Zero嗣がなんで捕捉してねえんだ」って疑問は解けねえんだけどな


647 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/27(日) 18:50:33 ySSvUvXg0
> 愚かに書いてるセイバー雁夜ケイネスも充分おかしいから
愚かに書いてるはずのその陣営の方がまともな意見だったりするからな

切嗣のセイバーの論破シーンだって、論点ずらしと場の雰囲気でセイバーが間違っているような感じになってたけど、
切嗣の分けわからん理論に比べれば、セイバーの戦争にもルールが必要だ論のがまとも


648 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/28(月) 00:23:20 z7tF.s7c0
>>645
ウェイバー乗せてる以上は確実に霊体化はできないんだから
イスカが姿を見せた一回目(大集合)や二回目(問答)はまだ準備できてないとしても
三度目(大海魔)の後は天体望遠鏡かなんか使って眼で追っかけるだけでもだいたいの位置把握できるよな
どんだけ高高度で飛んでたとしても冬木市内回ってただけでしょイスカ
そんなら見逃す事もないと思うんだけど
どう理が通るのか虚淵の詳しい説明が聞きたいね


649 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/28(月) 01:18:41 N6zQJY9E0
警察無線なり傍受したら1発で分かりそう
絶対通報されるでしょ


650 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/28(月) 10:29:48 G7kgfDl60
>>647
そもそもZeroセイバーが言う戦場に出た連中の心を人に繋ぎとめるにはって部分には
なんも応えれてないよなあZero嗣
戦場はそもそも地獄なんだーって、だからその地獄に行った連中はどうしたらいいんだって話ではないのか


651 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/28(月) 17:37:55 yKdBhUvQ0
飛んでるから追えないし戦場になった時点で地獄なんだからそこに何か尊いものがあるかのようにいう奴は全員石器時代から進歩してないんだよ
ほんと無能な上に腹立たしいなZero嗣
Zeroセイバーが戦場に尊いものがあるって言ったかよ
いきなり言いだした我が眼前で騎士道を愚弄するか程度じゃねえか?これもこれで後に続く論と一切関わりなくて浮きまくってんだけど
結局名誉と戦場でも守るべき法と理念があるってのと何が関係するんだよ
守らなきゃ名誉にならないだろなんてZeroセイバーでも一言も言ってねえぞ


652 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/28(月) 19:01:27 WDqg81gQ0
戦場に地獄が溢れることになるぞって言ったら
「ほら、戦場は地獄じゃないと思ってる能天気だ!」だもの
アンチは揚げ足取りしてるんだと言い出す信者ってzero厨に限らずいるけれど
zero嗣やそれ書いた虚淵のがよっぽどでしょ?って感じ


653 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/28(月) 20:30:32 k9HNrCxw0
あれはマジで何の意図があって言わせたのか分からない
幼稚なキリツグ君が意味不明の八つ当たりしてますってシーンでいいのか?


654 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/28(月) 22:30:30 BNPOLV4E0
僕の考えた最強の魔術師キリツグが、あたまパープリンな騎士王様に現実ってもんを教えるシーン


655 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/28(月) 22:42:48 JbcMj2KM0
言ってる事がむちゃくちゃなのはまだしも、あくまでも無視する体裁をとってるのがカッコ悪すぎる


656 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/28(月) 23:08:27 SXylhyDU0
説教される原作キャラを原作の性格のまま、言いがかりみたいな説教とか
説教される原作キャラを別人なアホにして、正当な説教をするとかなら
良い悪いはともかくとして、やりたいことはわかるんだが

説教される原作キャラを別人なアホにしつつ、するのはそのアホのほうがマシに見えるほど的はずれな説教って
いったい何がしたいのかわからんよなあ


657 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/29(火) 00:43:56 tlVoqwoY0
あそこのシーンはイスカジャンプと同じく全部が全部意味不明でどっからどう突っ込めばいいのかって場面なんだけど
なんでZero嗣の根幹の一つでありZero嗣をZeroセイバーとの関係性を示すって場面でそういう事やっちゃうんだろうな…
まぁ俺がセイバーに思ったこと切嗣に語らせてセイバーに響かせたろ!程度なんだろうな…


658 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/29(火) 04:53:05 ck6TcmZA0
流れをぶった切って大変申し訳ないんだが
イスカンダルのゴミがエクステラでメッチャ持ち上げられてるのか…?
え、あのカスがんなムチャクチャな強さにされてんの?
正直、買うか悩んでたけど一気に買う気無くなったわ…
なんなんコイツ?存在そのものがゴキブリ以下の害悪になってんだけど…
とてもじゃないけど本人が強いタイプじゃない
なんでこんな、ある意味英雄王より凄いみたいなキャラになってんの?
白兵戦能力はゴミでEX()宝具の軍勢は対軍宝具で瞬殺みたいなキャラだろ…
どこまで他のキャラを墜とせば気がすむんだよ…

というか鯖のランキングおかしすぎだろ…
ホント、虚淵は地獄に落ちろよ
百度焼かれても許されない


659 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/29(火) 06:39:53 CKn4qW2Y0
白兵戦は普通にアルテラクラスで軍勢も臨機応変に使い分けたり
結界発動せずとも騎馬隊らを限定召喚して突撃出来たりすることが分かったから超強い
まあエクステラ単体で一番酷いマンセーされていたのはアルトリアだけど
兄貴とメデューサ二人がかりで制裁されるし


660 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/29(火) 07:53:59 ck6TcmZA0
>>659
ありがと
なんでアルテラ並しちゃうかな…
限定召喚とか指揮次第で〜とかはまだ分かるけど…
やっぱ対軍宝具で終わりじゃねーかって思う
白兵戦が強いタイプされてんのがムカつくな、ただの雑魚だってのによ…

アルトリアにはエクステラやzero発表以降のアルトリアには、もう何も言うことはない
もうSNの頃のアルトリアは居ないんだな、と悲しくて涙出そうになっただけだよ
エクステラの話は所々で見かけたけど、もうやだ…ってさせてくれたわ…
FGO 6章全体だと思うところもあるけどベディヴィエールの回想なんかは好きだったんだけどなぁ…


661 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/29(火) 19:11:00 Yd0viFLQ0
いまただの雑魚呼ばわりしたら兄貴・ネロ・アルテラ・無銘が泣くしねぇ
本人の戦闘力の高さ+ゴルディアスホイールやブケファラスの機動力と破壊力+自在に出せる軍勢と爆発投擲で相当好き勝手やってる感じ


662 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/29(火) 19:22:40 Liq83L5E0
イスカンダルも一応は元から強鯖扱いだし
問題は虚淵の書き方だったんだが
まあ軍勢ならともかく白兵戦盛る意味はわからんわな

ってかさ、前々から言われてたイスカンダルの対抗に
軍勢は対軍対城で終わりじゃねーかとか軍勢展開後にヴィマーナ使われてたら対抗できねーだろってのは変わらないと思うんだけどね
本人が例えカリバー避けできる性能にフォローされていようとも
それともエクステラって軍勢全員がカリバー避けするシーンでもあんのか?


663 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/29(火) 20:48:52 ck6TcmZA0
カリバーをジャンプで避けたにしたって
大海魔だっけ?を一撃で消しとばした訳だし
あの身長より高く飛べるのか?って話よ
仮にセイバーから>こう広がるなら破壊痕もオカシイし垂直にウェイト抱えて10m以上ジャンプしたのか?ってなる
しかもイスカンダルの敏捷は然程でも無かったよな?

エクステラの話聞くとシリーズの終焉を悟らされたわ
ここで怒りなどを吐き出しはするが、もう何も期待するまい…


664 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/29(火) 21:29:55 Yd0viFLQ0
マテだとイスカンダルとアルテラは互いに互角と認識しているみたいな事書かれてる
リハビリイスカ曰く戦争では勝てるけどクーフーリンと本気で殺し合ったら共倒れみたい
クーフーリンの反応見るに信憑性はある
同クラスの猛者は臣下にも「そうは居ない」らしいし
今回魔力あるから馬鹿みたいに固有結界使わないで白兵に騎馬隊召喚を織り交ぜて乱戦出来る
本人の性能もかなり高い事になったから常時戦車や馬で動き回ってるだけでクソめんどくさいし対軍にもある程度対応出来る可能性が出てきた
演出か分からんけど軍勢の投擲も燃えて爆発×数万みたいな感じになってた
あとGOのメディアリリィクエではギルとイスカはメディアクラスの呪いが効かない設定も追加されてる


665 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/30(水) 06:54:50 HV5OW9fU0
>>664
なんなんコイツ?居るだけで、こうまで害を撒き散らすの?
桜井とかもコイツのこと好きなん?
何処ら辺に虚淵イスカンダルに魅力あんの?
ホント、コイツ嫌いだわ…


666 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/30(水) 10:12:33 SeLx6GsI0
ギルと対抗できる英雄って触れ込みだったから、これくらいの方が本来の強さなんだよな

zeroのイスカだと弱すぎるからな。良くて中堅ぐらいだった


667 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/30(水) 12:26:07 2WWEpii20
Zeroだと偉そうだけど言ってること微妙におかしいメアリーおじさんだし
戦ったら戦ったでなんもかんもご都合だし穴があるして実力に実態が伴ってなかったから
そりゃもともと強い扱いだってのはわかっちゃいるけど……ってなるんだよなあ
しかもやたら持ち上げてたのが悪かったくせに、今更被害者ヅラで「イスカは強い!」って信者がドヤるからホント納得いかない
まあ何が原因って虚淵の書き方とくそうざったいZero厨が悪いだけで
征服王という存在自体の扱いは変わってないんだけど
それでもやっぱコイツだけは沈めといて欲しかったわ


668 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/30(水) 14:21:26 K59aXCmI0
結局Zeroの鯖はZeroさえなければなんだよなぁ…
ジルはジャンヌが一番大切(その「ジャンヌ」を守る為ならジャンヌ本人であろうと敵に回す)で歪んでるとはいえ筋が通ってるし
ディルは色々違うから単純比較はできないけど本当に生前の主に何も思わなかったのかと言う問いを突き付けられて自分自身を見直し始めるし
ランスも多少苦しいとはいえ自分を罰することで王に人間の限界を知ってほしかった(だっけ?)で叱ってほしかった傍迷惑(笑)なんかより遥かにまともなキャラ付けだし
イスカは大英雄の名に恥じない能力と器持ってる気持ちのいい男だったんだろうけどZeroのメアリーゴリラがよぎるせいで気に食わない
イスカ以外の面子も多少印象は良くなってきたとはいえでもZero鯖だしなぁって印象は未だに強いし
ほんとZeroさえなければ


669 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/30(水) 16:12:11 HV5OW9fU0
>>666
zeroだと中堅の中から下って感じじゃないか?
対軍で即死だし半数やられると固有結界維持できないとか散々な能力だし
本人もてんで大したことないと来てる

>>668
全く持ってその通りだわ
5章のディルムッドや1章のジルは悪くなかった
ジルは精神汚染や狂気もハッキリわかるし終始ジャンヌが行動理由ってのもいい
あなたが許しても私が許さない、は復讐者としては真っ当だしジャンヌの聖人ゆえの歪さも伝わってきたし

ディルムッドにしたってフィンが出てきたおかげで、ちゃんとした騎士道をフィンとの和解を通して表現してるのは良かった

ただやっぱイスカンダルは受け付けないし
孔明ウェイバーもセリフがムカつくのもあって受け付けない
ディルムッド、ジルもストーリーで良かったと言っても自分では絶対に使わないしな
zeroの印象が強すぎてダメだわ、マジで癌すぎる


670 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/30(水) 16:14:20 GY5zrhzw0
EXTELLAで兄貴その他にageさせてたのは許されない


671 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/30(水) 17:37:05 YhSDE9tg0
イスカはEXTELLAであんだけ盛っても結局対軍以上に宝具への対抗手段が描写されてないのは草


672 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/30(水) 18:06:13 hoaBh7VE0
ギルに戦闘力的な意味で匹敵するならするでそこちゃんと書きゃいいのに書かないし
セイバーがどう軍勢を破るかって煽ってもやらないし
ただでさえ大人数で弱いものいじめしかできなさそうな軍勢が活躍したであろう二大シーンがそんなんだぞ
挙げ句言い訳こくし、ギルには王道的な意味で認めあいましたで書くべきこと書かないくせにマンセーだけするし
これでどう戦闘力が高いキャラだとおもえば良かったんだよzeroイスカ


673 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/30(水) 18:34:17 HV5OW9fU0
上で言ってるけどホントに対軍宝具に対して防御手段が無いんだよな
戦車で相殺することも不可能だろうし
なんで兄貴クラスが複数人軍勢に居るとかやるかね…
ケルト最強で原典ならスカサハより強いし群雄割拠のケルトの英雄達よりイスカンダルが時代のヤツらが強いとも思えないから余計に腹立つわ

あと史実を見てもカリスマAとは思えない
完全に虚淵のオ○ニー
虚淵イスカンダルならカリスマEあることが奇跡
扇動やら詐欺などのスキルのが高そうだ

正直、ギルのエアを使う価値も無いよな
バビロンから射出してれば瞬く間に終わりそうな雑魚っぷり
まさに烏合の集だった

その後のイスカンダルが馬でギルに突貫するところも意味不明なくらいバビロンの精度が低い
たしかにバビロンは数打つけど全部当たる軌道で打つからな
こういうところまでもご都合主義すぎてウンザリさせてくれる
つか白兵戦強けりゃあんなガバガバなバビロンなら
簡単に無傷で接近出来んだろって話よ


674 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/30(水) 20:17:33 7ntbOVr.0
カタログスペックにしてもただ「めっちゃつよい!これもきかないしあれもきかなくてあれにもかてて無敵!!すごい!数値もこんなん!!」
ばっかで実際の能力ややってる事見ててとてもその性能あるようにも見えなけりゃそれができるようにも思えない、根拠無いのが酷い
そしてその整合性取るつもりでわけの分からないエクスカリバージャンプを見せる

投げボルグにも軍勢全員でジャンプして避けるんでしょww


675 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/30(水) 20:43:08 JdGuF5P60
というか今回軍勢をそういう風に使わない
ウェイバー時と違って魔力は溢れてるからね


676 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/30(水) 20:50:22 SeLx6GsI0
> ケルト最強で原典ならスカサハより強いし群雄割拠のケルトの英雄達よりイスカンダルが時代のヤツらが強いとも思えないから余計に腹立つわ
それは別として、マスターなしで単独行動Eで弱体化してる英雄を沢山呼ぶ意味が分からんよね
しかも戦車使うと味方巻き添えにするから使えないし
規模に比べて、攻撃力も低くて応用力も低くてっコスパ悪すぎ

リチャードのお友達召喚の方がよっぽど優秀だわ

>その後のイスカンダルが馬でギルに突貫するところも意味不明なくらいバビロンの精度が低い
上下左右全方位から数千発撃てるから、精度が低かろうが串刺しになるはずなんだけどな


677 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/11/30(水) 21:10:44 Ksgq2CYc0
ラブコメの主人公がアレだと惚れてるヒロインもアレに見えるのと同じで
zeroイスカに絆されるようなモブ英霊ageられてもカリスマAって洗脳効果あったっけ?
って思うだけなんですけど


678 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/01(木) 08:37:34 U/h37uD.0
>>677
言ってることをコロコロ変えすぎてて
大塚明夫氏の言う通りワガママなオッサンにしか見えない
そのコロコロ変える主張も大塚明夫氏の声によるカリスマでしかない
zeroイスカンダルに関しては大塚明夫氏の功績でしかないわ
自分で混乱してきたけどzero信者なんてアニメしか見ないだろうから間違ってないと思うわ

洗脳かぁ…
たしかに洗脳だよな、無駄に自信満々で自己愛の塊だから大なり小なり悔やんでるからの聖杯への願いなんだから勢いで押しきれてるよなって感じだわ

ラブコメっていうかIS とHSDDの主人公思い出したわ
主人公がダメなのに信者が異常に持ち上げるとこまでソックリだ


679 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/01(木) 09:12:13 Fm9B5Qng0
>>672
>ギルに戦闘力的な意味で匹敵するならするでそこちゃんと書きゃいいのに書かないし
アンチが不当に貶めてただけーとか言うから
じゃあ虚淵がちゃんと書いてりゃよかったのにねって話すると「そんな設定はない」とか言い出す信者
まあ元々そうだって知らない人がいるとしてもしょうがないけど
「Zeroでギルのかませだったろ」とか言う奴は擁護してるつもりなのかもわからん
だからZeroの内容からそんな強くねーだろコイツって評価になるのを理解してないのか
「そう書いてたらそう書いたで文句言うんだ!」とか言いがかりつけてくる奴もいるし
まあぶっちゃけZeroのメアリーっぷりでギル並とかやられたら文句は言うが
「ちゃんと」三者三様の王道、強さを描けてりゃ文句なんざ言っとらんわ


680 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/01(木) 14:28:06 T7tmY84c0
ジャンヌにも適当なこと言ってるだけなんじゃ…みたいに聞かれて
無視して誤魔化したりしてるし本格的に気分で言うこと変わるみたいなキャラになったエクステライスカ


681 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/01(木) 19:52:59 U/h37uD.0
>>679
ちゃんと書かれてないのもそうだけど
他のキャラを踏み台にしすぎなんだよね
しかも踏み台にするキャラは本編に関わる重要キャラクターで
何をどうしたらここまで改悪出来るのか?ってレベルにしてからの踏み台だもん
本編のファンから不満や批判が出ない方がどうかしてるレベルだよ

そんななかで虚淵オリジナルのイスカンダル組だけが終始マンセーされてるんだからな…
改悪された上で中身の無いイスカンダルの罵倒や傲慢に付き合わされれば嫌いにもなる

ギルにしたって本編での活躍や設定に違わぬ強さに超然たる精神性など
本編で表現されてるからこその人気だったし
慢心やら何やらのお茶目な部分が良かったんだし
たいしてイスカンダルは設定だけの強さに中身の無い自論による罵倒
既存キャラの改悪からの踏み台など好きになれる要素が無い
メアリー・スーのがマシだとさえ思わせてくれたのはこれが初めてのだわ


682 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/02(金) 01:40:09 nKlADCX60
FGOの話、しかもFGOスレでの話ですまんがいい加減孔明エルメロイいなきゃな〜ってのが鬱陶しい
そりゃ性能は一人だけ全面改修されたおかげでほぼ代えが効かないレベルだし居たら相当楽になるのはわかるが
ウェイバー、エルメロイ二世ってだけで使わないのに特にZeroからキャラも描写も変わってない
むしろZeroの延長線上でしかないから他のZero鯖以上に使う気起きねえんだよ
孔明は空気、無きゃ死ぬとか鬱陶しいとは思いつつもいちいち噛み付く気にもなれないし普段は見ないようにして我慢してるが
延々わざわざ使わない人の気持ちが分からないだとか孔明要らないアピールいらないとかやられ続けると流石に吐き出したくなった
超性能なのも一人だけ特別措置取られたのもそもそもとして既存キャラ入れるための仕組みが作られたのもそれの第一号がウェイバーだったことも全てが気持ち悪いのに
スレで名前が上がらない日はないほどに目に入るせいでイライラが貯まっていくんだ、申し訳ない


683 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/02(金) 02:01:38 qGJWWzuk0
ぶっちゃけその手のレスは孔明であろうとあるまいと鬱陶しいことには変わらんから
キャラ性能煽りうぜえで済ませていい話だと思うよ


684 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/02(金) 02:41:24 rteaZA2Y0
>>682
気持ちはわかるな
>>683の言う通り孔明に限った事じゃないが
FGOやってると孔明というよりウェイバーがウザくてしょうがない
セリフと能力をzeroウェイバーと比べると転生特典貰って調子に乗ってるオリ主みたいで
余計に腹立たしいしな
zero知らなかったらコイツそんなに優秀なのかって思わせる詐欺師っぷりも腹立たしい
と腹立たしい要素だけで構成されてるからな


685 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/02(金) 07:20:43 0qBoKg7Q0
フレンドの使うとウェイバーの不快な声聞かないとダメだから使ってないわ


686 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/02(金) 07:30:56 rteaZA2Y0
俺使わんで済むパーティ編成でやってるわ
星5のイスカンダルが最弱なのは笑えるが


687 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/02(金) 07:32:52 rteaZA2Y0
>>686
星5で最弱だな、誤字すまん


688 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/02(金) 08:39:31 nKlADCX60
>>683
いや性能煽りだけなら別に流せるんだがそれがウェイバーやエルメロイだと相乗効果になると言うか
使わないのって煽られてるだけならまだしもZeroキャラ使わないのって煽られてるから不快なんだ
イスカが超性能になって同じように不快になるだろうしバサカランスロットが有用だって言われるときにも不快にはなるんだ
なんと言われようが不快だから使わないんだよとか便利だからってアレを好き好んで使う方が理解できないとか言いたくても言えないし


689 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/02(金) 16:40:28 G1ILcCTU0
孔明に頼らないと勝てない程度のレベルか…とか煽ってやれば?
…まあ、なんて言ってる俺も煽りや荒らしがしたいわけでもないから
バサスロはそれなりに使えるよーとか性能の話ふつーにしちゃうんだけどな
キャラ持ち上げは別だが
ま、性能の話であっても孔明使え使えって五月蠅い時は煽るようなこと言っちゃうんだけど


690 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/02(金) 17:01:14 sOOUiqFg0
イスカンダルはどう強化してもドレイク超えが不可能なんだよなぁ…


691 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/02(金) 20:11:41 rteaZA2Y0
>>690
正直、サンタオルタでいいよねって思う
イスカンダル使うくらいなら
ドレイク船長は強いと思うけどイスカンダルは強い思えない
さすが口だけ王


692 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/02(金) 21:30:24 8cgmTbX.0
孔明はただのバランスおかしい強キャラなら単に調整できてないってだけでどうでもよかったが
あのウェイバーとかいう異物を設定おかしくしてまで無理矢理ゴリ押しでねじ込んどいて
性能は中途半端なプレイヤー達に「必須必須ゥ!!無いと高難易度クエストクリア無理だからww」とか馬鹿な事言わせるようなのにして
キャラとしてはクソなのに性能だけで肯定させまくって人気(笑)キャラ扱いにさせてるとこが不快

ストーリー中も設定中もいい所ひとつもねーじゃん、根拠なく運営がゴリ押しでバランス無視して上げた性能だけじゃん


693 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/02(金) 21:49:44 rteaZA2Y0
>>692
概ね同意するわ
けどウェイバーとかいうクソ雑魚をゴリ押してたのはzero放映当時からじゃないか?
イスカンダルのよくわからん覇道だとかウェイバーがヒロインだとか散々言われてたし
イスカンダルど一緖に他キャラ踏み台にしてゴリ押しされてた印象しかない

最近6章クリアしたけどオジマンディアスが良かったと思う
ギルガメッシュと肩を並べる王みたいに扱われてるけどイスカンダルと違って確かな貫禄と王の器を感じた


694 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/02(金) 22:03:08 xwhuyCnw0
腐女子って手前のホモ妄想押し付けられれば、そのキャラの実際の中身とか全く気にしないからな
しょーもない連中ですわ


695 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/02(金) 22:30:33 rteaZA2Y0
>>694
言いたくないけど萌え豚という形で男にも伝染し出したよ…


696 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/02(金) 23:33:15 8cgmTbX.0
>>693
アニメのゴリ押しで実を伴わないカタログスペックの癖に支持されてるのはまあ、それで騙されるアホが一応そのキャラ設定に釣られてるんだけど
全然関係ない世界観にそぐわない他所のゲームに乗り込んで、ゲームシステムだけでageられるのはもっと酷い
口で言ってるだけのゴミストーリーでもアホを誤魔化せる程度の内容にはできたのね(笑)と認めれなくはないがFGOとか数値弄るだけじゃん
更なる手抜きカタログスペックageだよ
zeroも「可愛いから正義www」だの「唯一生き残ったから最強」だの「イスカに認められたから凄い」だのアホなageられ方だったけど
今回ので更に「とにかくスペック上げて人気取れればいいし」臭溢れてる


697 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/03(土) 01:10:23 GmJjrTFc0
>>696
そういうの含めて口だけ王って感じのイスカンダル
何から何まで自分の力じゃ無いウェイバー
とクソ主従だよな、ホント…

オジマンディアスはしっかり作中で描写されてたからこそ納得が行ったんだよな
しかも他人の意見を聞いた上で自分の考えや考えの粗、穴を指摘してくるんだよね
ホントに終始、王として振舞ってくれたわ
オジマンディアスがカリスマBなのにイスカンダルがカリスマAとかホント納得いかねぇ…


698 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/03(土) 02:17:32 k8DIV2EI0
まあ今の時点で
ウェイバー・ネロ・カリギュラ・カエサル・クレオパトラ・ニトクリス・ダレイオス三世がファンもしくはイスカ信者って分かってるからねぇ
これは大半は史実ネタだから仕方ないしまだまだファンはいるけど
ネロとかくどい位(4〜5回?)余では征服王には到底敵わん!彼こそが正真正銘の大英雄!と言ってたし流石にしつこいなと思った


699 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/03(土) 11:01:52 NCCp7VjY0
語尾にさすが征服王!とつけなきゃいけないルールでもあんのかってくらいにイスカを褒めちぎるんだよなあ
あったやつみんながみんななもんだから逆だに不自然なレベル


700 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/03(土) 13:03:25 pi6WYUKQ0
>>698
ファラオズはアーサー厨なリチャードみたいなもんと思えばわからんでもないが
会ったこともない相手を尊敬してただけなんだから、実物見て「えマジこいつ…?」みたいな奴が一人くらい欲しいわ


701 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/04(日) 08:22:41 R7vl7nOE0
従軍拒否とか富める国の侵略者やら最後には国を滅ぼしたってのを忘れてるヤツ多過ぎだよな
何が我らの王だよ
一般人、民間人から見ればセイバーかオジマンディアスが最高の王だろうよ

あとエクステラで謎強化されたせいで各地でウザい
EX宝具の面汚しには違いないし
zeroと同じでメアリー状態なのは違いないのは理解できないらしい
バカを扇動してお山の大将してるだけなのが実に滑稽だわ

否定させないのは虚淵あたりが五月蝿いか
桜井あたりが変に共感してるだけだと思うけどね
どっちも客観的に見れないライター()だし


702 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/04(日) 18:16:24 2rm/0Dkc0
FGO六章とかアルトリアマンセーだーとか言ってる連中が
エクステライスカンダルを本来の扱い!とか言ってて草

FGO六章は神の価値観からの救いと部下それぞれの忠義を描いてる話なのに
軍勢どころか本人の能力を持ち上げてるイスカのが不自然だろ
金づるZero厨を逃がさないためだけの扱いにしか見えんのだけど俺

アイツらの頭のおかしさは前々から知ってるけど
ちょっとマヂで二枚舌すぎて引く


703 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/04(日) 18:31:26 XRIZrAx20
アルトリアマンセーはエクステラだな


704 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/04(日) 20:30:47 Cb6Tv1VQ0
cv大塚明夫、後付け前日譚、チート設定盛りすぎな上言動行動は滅茶苦茶

あれ、これどこかで…


705 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/04(日) 21:19:41 Ky59cfRc0
エクステラで随分強さが盛られてるみたいだけど
イスカンダル<メドゥーサが公式だから、
あんまりやるとメドゥーサさん最強クラスになるのでは?


706 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/04(日) 21:21:34 ciqDcK960
>>680
zeroで理屈くさいのにいちいち理に適う発言のない半端な書き方されたせいでフォローせざるを得ないんだろう
ってかぶっちゃけ戦闘力が盛られたのも虚淵が「ギルに匹敵する宝具」を書けなかったせいで
白兵戦もかなりいけるからジャンプデキルヨーダイジョブダヨーって言い訳しなけりゃならなくなったようにしか思えないわ


707 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/04(日) 22:58:52 StzoyHos0
エクステラも実質聖杯ドーピングだしなあ
本来の力とか草しか生えない


708 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/05(月) 03:16:35 d/cfrY5I0
>>705
悲しい事にメデューサさんは魔眼耐性ゼロで姿見せた書文相手でも
場所によっては負けると本人が言ってしまったから
イスカ=アルテラ設定も追加されたけど


709 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/05(月) 12:01:15 ekdgnVuo0
>>708
姿見せようともタイマン状態の書文に勝てるヤツは多くないと思うが…
要は魔眼が遮れる物が多いとメデューサが不利なんだろうし
extraなら万全の書文の二のうち要らずは即死技だったし

というか本来は状況次第で勝敗決まるって感じだったよね
一部の英霊が規格外なだけで


710 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/05(月) 14:03:55 01lEGy.k0
タイマンで宝具が機能してる書文先生なんて
スカサハカルナギルクラスの公式チートかゴッドハンドヘラクレスに三倍ガウェインみたいなチート勢でもなきゃ確実に勝てるやつなんていねえよ


711 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/05(月) 16:59:59 ekdgnVuo0
>>710
アサシンだと圏境Aだから
直感が高いか死の気配に敏感じゃないと打点をズラすことすら出来ない
圏境は触っても気づかないらしいしな

攻略法は手当たり次第吹き飛ばしたりextraよろしく気に反応するトラップしか無いだろうな
マジで極悪仕様で笑えない


712 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/05(月) 20:10:48 cF8GG8hM0
Fateが売れたのはZeroのおかげ!とか
ファンが増えたのはZeroアニメのおかげ!とか言ってるヤツ
まじうっとおしいんだけどさっさと死なねーかなあ…


713 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/05(月) 21:22:50 Xh6GmzjY0
まあアルトリアやギルガメッシュは逆説的にZEROと別人で
イスカンダルはたぶん設定ラック、ランスロットも内面含めて別人だし
良い傾向なんじゃないの
ディルムッドも実は無意識に力抑えてました設定あるしな


714 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/05(月) 22:53:17 ekdgnVuo0
>>712
増えたのは悪質な虚淵信者ばかりだけどな…
とにかくいろんな場所で暴れまくったから評判下げたのは間違いないし
ファンからは一緒にするな!と百害あって一利もなしってわけだな

>>713
いちいちイスカンダルが絡んでくるのがウザい
見るのも嫌なくらいなキャラだから別人だろうがどうでもいい
どちらにせよ嫌うからな
出るたび無駄に持ち上げられ既存キャラを踏み台にしやがるし好きになる要素が無い


715 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/05(月) 23:20:19 f8YgpQd60
イスカがいい傾向はねーよ


716 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/06(火) 02:58:51 H9LKp/SM0
>>712
アニメで増えた!ばっかで信者の中だと小説ってなかったことになってんのかとさえ
ってかFateくくりにしてZeroのオカゲーっとかほざいてるけど
それ以前に放映してたらっきょのがウケてるんだがそれで増えたおこぼれという発想がないんだろうか
まだufoのおかげでーとか言ってるほうが理解できるわ


717 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/06(火) 13:22:27 mVYcfTxk0
小説なんてなかった()
ってかぶっちゃけた話、ずっとSNのアンソロ系企画ばっかりで
小説はわきに置いてもようやく出た新作って言えるのがZeroアニメだったんだだけなんだよなあ


718 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/07(水) 21:00:27 oeqHT0zo0
ネタといってる作品だけど色々勘違いを指摘して
zeroで訳わからなくなったギルガメッシュよりイスカンダルが嫌いと虚淵が嫌いと感想書いたら、あっという間にBADが大量についたぜ…


719 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/09(金) 14:22:29 i3iGnZ1Q0
FGO 7章クリアしたけど
zeroのギルとエルキドゥの別れは無かったことにされてるのなw

それに何処ぞの口だけ王と違って終始良いキャラだった
エクステラがあったし心配してたが、そこまで酷く無くて良かった
かっこいいけど愉快なギルガメッシュだった


720 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/09(金) 21:29:35 7SKxTK/wO
CCCの時点で無かったことにされてるぞ


721 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/10(土) 19:05:27 3iYjEmo.0
Zero厨は「友の言葉に感動したから泣いたって考えれば矛盾はない」とか言ってる模様
ってかいまだに言ってて怖気が走るわ
ZeroとCCC、仮にどっちが先にあったとしても根本的に合致しねっつーの


722 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/11(日) 02:56:38 C23plnic0
今頃気づいたが、預託令呪って考えてみれば聖杯戦争の根底を揺るがす設定だな。

預託される監督役がグダグダ過ぎたがら関わりたがっていた教会にやらせたから、聖杯によって令呪保有を許された特別な存在になるから。
しかも人の意思で死者から令呪を移動できるのだから。


723 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/11(日) 08:28:14 EYmBMKB.0
>>721
Zero別離だと
エルキドゥはギルに自分が消えたら誰が君を理解できるとか言ってるし
Zeroギルはエルキドゥを泥から生まれたくせに半神の王に並ぼうとしたとか言って
別れ際にそんな同情されるまで価値を認めようとしなかったし

CCCだとギルのほうが友を語ってるし
エルキドゥはあらゆるものを見定める者=孤高でなければならぬ王の誇りを穢せないと言って
自分は兵器だから、自分がいなくなっても君は別なものを手に入れられるから、君が泣くだけの価値なんてないからってギルを説得してるのに

どう見たって根っこの主張が真逆なのに、何をどうしたらつながるとか寝言が言えるんだ?


724 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/11(日) 13:30:44 C23plnic0
>>723
え?

何?ギルがエンキドゥにそんな事言うの憶えてないが小説の話?
シュメール神話に喧嘩売ってるのウロブチ。


725 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/11(日) 17:15:54 3Q3evqK60
漫画版はきのこギルエルキに合わせるかと思ったらそんなこともなかったな
まあ、今更すり寄ってこられてもうっとおしいからいいんだが


726 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/11(日) 18:07:22 OEWm9rkc0
>>716
そんな奴らが小説読めると思う?
一円も払わず又聞きだけで何だよ型月最低だなと言う奴らだよ
高い買い物じゃないし古本や図書館で読もうと思えば読めるのにね、zeroもらっきょも


727 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/12(月) 08:51:48 cu9NQHpI0
>>723
まるで意味不明だったのがzeroの別離だったよな
あれでどう友情を感じろというのか…
最後までエルキドゥを見下してたからなzeroギル
CCCで見た限りだとイスカンダルにマジギレしないのが不思議なくらいだったわ

>>724
軽く立ち読みしてみるといい
あそこまで理解不能だと逆に感心できるよ
理解も納得も出来ないけど
鳩山並に意味不明な供述をしてるから
虚淵も宇宙人なんだろう


728 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/12(月) 11:15:45 gVHmaIfk0
そもそも、エルキドゥやランスロットみたいに生前関係者を出す必要が全くない
zero発表時点ではfate世界の原点にランスロットやエルキドゥが存在したのかすら定かじゃなかった
断片的に出して、ランスとフィンはクズに書かれて、そのキャラを貶めるだけという結果


729 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/12(月) 14:36:10 hwautQmY0
Zero

──かつて、一人の男がいた。
泥より作られて人と成った身でありながら、神の子の隣に並び立とうと背を伸ばした愚かなる道化者。
だが身の程を弁えぬその傲岸は、当然ながら天上の神々の怒りに触れ、男は神罰によって命を落とす。
省略
なぜ泣くのか、とあのとき問うた。我の傍らに身を置いた愚かさを、今になって悔いるのか、と。
そうではない──と、彼は答えた。
『この僕の亡き後に、誰が君を理解するのだ?誰が君と共に歩むのだ?朋友(とも)よ……これより始まる君の孤独を偲べば、僕は泣かずにいられない……』
そうして男が息を引き取るのを看取ったとき、唯我独尊の王は理解した。──人の身にあって人を越えようとしたこの男の生き様は、王が蔵に蓄える財の全てと比してもなお、貴く眩いものだった、と。


エルキ→ギルが一人ぼっちになっちゃう可哀想
ギル→神の子ぞ?我神の子ぞ?並ぼうとするとかマジ道化
   →神の子である我に並ぼうとしたコイツってすげーんだな尊い!死んでようやくわかったわ


730 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/12(月) 14:37:55 hwautQmY0
CCC

遥かな未来を見据える事を守護だと、彼は言った。
その為に神を憎み、人間を嫌うのなら、王は孤立したものでなければならない。
中略

ギル「許さぬ。なぜおまえが死ぬ?罰がくだされるなら、それは我であるべきだ!すべては我の我が儘ではないか!」
中略
エルキ「悲しむ必要はありません。僕は兵器だ。君にとって数ある財宝の一つにすぎない。
   この先、僕を上回る宝はいくらでも現れる。だから君が頬を濡らすほどの理由も価値も、僕にはとうにないのです」

そうだ。ワタシは兵器だった。道具だった。
彼とは違う。ギルガメッシュは神の子として作られていながら、神々に逆らい続けた英雄だ。
彼には、はじめから魂があった。
生まれながらに自由意思があった。
ワタシとは違う、本当の生命。真に価値のある、ワタシのような消耗品とは違う星。
……ワタシは、ずっとそれに憧れていた。憎んでいた。
なぜワタシたちは、同じ父に作られていながら、ここまで違う生き物なのかと。

ギル「価値はある。唯一の価値はあるのだ。我はここに宣言する。この世において、我の友はただひとり。ならばこそ──その価値は未来永劫、変わりはしない」

中略
……あの時の言葉を思い出す。
ワタシが、自分が道具だと宣言した時の彼を思い出す。

ギル「たわけ」
ギル「共に生き、共に語らい、共に戦う。それは人でも道具でもない。友と言うのだ、エルキドゥ」

──ああ。なんて、罪深い。

中略
理解者などいない。
孤高であり続けることが、彼の最大の誠意だったのに。
そんな彼の矜持に、ワタシは永遠のキズを付けた。

中略
ワタシは既に消え去った悔恨だ。
……だからこそ、今キミに問うて欲しい。
まだ人間を愛しているか。
今でも友の名前をおぼえているか、と。
遠い時代の過ちを、もう捨て去ってくれているのかを──。


ギル「罰は我が受けるべきものだったのに!なんでお前が!」
エルキ「僕の為に君の孤高である誇りを穢してしまった…」



FakeでZeroは別の末路を辿ったギルとかきのこ言ってたんじゃなかったっけ
なんで今なお同一と主張するやついるんだよ…


731 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/12(月) 18:55:53 cu9NQHpI0
>>730
だってアイツらさ
SNよりzeroのが先って思ってるんだぜ?
本編と前日譚なら本編に合わせなきゃならないのに前日譚に合わせろ!って暴れまわってたんだぞ
アニメ2板の時だって馬鹿の一つ覚えに冬木の大火災の矛盾はSNがオカシイ
zeroが正しいで嵐続けてたからな


732 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/12(月) 21:28:38 2720f6Gk0
zeroが正しいんだとギャーギャー喚くのはまだ理解できないでもない
だが明らかに別物を前にして繋がると騒ぐのはほんと理解の範疇を超える
脳内でどんなこじつけが為されてるんだよ…


733 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/12(月) 21:30:00 6iszT7sc0
ある意味しょうがない
だって本当に完全に原作と異なることやっちゃってんだもん
特にセイバー関連


734 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/13(火) 01:47:05 WHCU3LeA0
>>733
4次聖杯戦争の知識が無くても
最初にセイバーが真名ばらしたり鎧解除して接近戦挑むあたりで違和感に気づくからな

小次郎に名乗られて名乗り返せず困ってたじゃねぇか…とか
信用出来なきゃマスターにも名乗らないし
言いつけを無視するくらい聖杯欲してる、とか
セイバーに違和感しか感じない出だしだからな…


735 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/13(火) 13:18:29 o61lKaOE0
SNのマスター擬似鯖でFGOに出すと文句言うくせにウェイバーZeroツグアイリには文句を言わない特定の層


736 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/13(火) 13:47:49 u0kUZzIA0
前者に不満を感じたときに後者も纏めて批判してないっていうだけのことでは?

そうでなかったとしても、当人としての意識というか
元の世界に対する意識のクソ怪しい七章疑似鯖については
ウェイバー疑似鯖とは別種の不満があって当然だと思うが


737 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/13(火) 17:11:27 Gk7asEuI0
新規鯖枠潰してキャラ商法すんな!って人もいるんすよ
そんでそういうのに限って孔明になんも言わなかったりする不思議も
全部がそうだなんて言わんけど


738 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/13(火) 18:28:53 WHCU3LeA0
>>736
>>735が言いたいのは
zeroの擬似鯖の時には騒がないけど
SNの擬似鯖の時には騒いで文句言うのはおかしくないか
って事じゃないの?

キャラ商法化してるのは俺も思うところあるけど
zero厨はダブルスタンダードが酷いと思うよ


739 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/13(火) 21:40:10 SzxginuQ0
>>738
孔明の扱いや設定については普通に文句言われまくってるから
その時にには騒がない(単純に話題にしないのではなく、肯定的な話題しか出ないということか?)
のってどこの界隈なのかって感じがする

切嗣とアイリスフィールは設定自体はおいおいって感じだが
そもそも擬似鯖ではないからなぁ


740 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/15(木) 18:01:27 jLq.yJFc0
擬似鯖関連の問題って新規鯖枠どうこう派とその鯖枠の意味があったの?派に分かれてる気がする
イシュタルジャガーマンは依代ちょいネタあるけど大半は中身の神関連ネタがっつりやってるけどさ
どっかのは関連する中華ネタ出てきたか?


741 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/15(木) 21:46:26 DUIeqWBc0
イシュタルにしてもジャガーマンにしても依り代の影響は受けつつもちゃんと独自のキャラは持ってるからな
こういう神性なんだろうってのが想像できる

どっかの軍師(笑)は元のキャラがさっぱりわからん


742 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/16(金) 14:08:05 qpNwEmn.0
最近、戦国無双1を再プレイしてるんだが
上杉謙信がcv中田譲治で愉悦って言葉をよく使うんだが
まさかzeroで愉悦愉悦言わせたのってここからか?
戦国無双1はzeroの少し前くらいのゲームで2以降でも上杉謙信は出てくるし…


743 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 14:49:40 MkATWegA0
難癖って言われりゃそれまでだけど「パクリ淵だから割りとあり得る」としか


744 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/17(土) 23:37:39 QBbNVoA.0
型月ってディスり系のネタも受け入れるもんだと思ったけど
Zeroでのセイバー批判認めないみたいな連中がいて引いた
みたいなのいまだ言うやつ死んでくれないかなあ
批判するなって話じゃなくて中身がでっち上げすぎて不快だって話だと何度言えばいい
いや例えZeroが批判として正しかったとしても
主役級のヒロインを単にウザキャラとして貶めてたら反発産むに決まってんだろ


745 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 01:58:17 Sn8h69rs0
つか、それまで廃人研究者が集う研究専門施設的な雰囲気のあった時計塔が
この作品を契機にただの大学みたいな雰囲気になったのが地味に気に喰わねえんだ


746 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 10:52:15 NJpkaIkg0
セイバーが騎士道厨みたいになってるのとかね…
原作でセイバーが見せたのって無辜の民、武器を持たない上に何の関係もない人を巻き込んで力を得るなんて認めないぐらいだろ
むしろちょくちょく非情と言うか敵に対しては情けなんてかけないって面ばっかり出ると思うんだが虚淵くんがやったFateは俺がやったものとは違うのかな


747 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 19:01:02 KlGzy0Rw0
一応小次郎に名乗られた時騎士の信念を汚すことなどみたいな思考はしてるけどそれ位だよな
虎人質に取られた時とかキャスターの思い通りにできないから諦めるよう諭したりしてるし
割と冷酷な判断してる


748 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 19:10:32 30U3BeUk0
>>745
わかる
派閥争いとかあるのはわかるけど
これ以前の説明を読んで、研究馬鹿より貴族馬鹿のがスタンダードみたいに扱う馬鹿は意味が分からなすぎる
ねえ自称月厨の虚淵さんよ


749 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 19:15:00 GzB4FV9o0
騎士道にこだわる部分とかあっても全然おかしくないけれど
あると語られた冷酷面がないし、騎士道バカなだけの部分が失敗の原因みたいに扱われるとほんとむかつく
なによりやること成すこと裏目ってるとかじゃなくて
単純にバカが一人でギャーギャー騒いでる図式にしかなってないから
状況のせいとかそういう問題じゃなく、完全にただの馬鹿を描いただけでしかない


750 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 21:38:18 ftvVP4b20
>>748
所詮まず一般の基礎教養を集団で受講する普通の大学で
凛が研究成果引っ提げて入学しようとしてたアレは何なの?
とか違和感しかない
ついでにケイネスが異様にageられた影響で王冠以外の型月魔術師の上位層のレベルが
ものすげぇ下がったっていう


751 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 22:03:46 wBTfVoc60
英霊と殴り合えるバゼット、死徒27祖2体狩るバルトメロイと立て続けに時計塔の
魔術師の化け物っぷりが判明して、凛も箔をつける為に宝石剣のレプリカペンダントを
造って時計塔に乗り込もうとしてるって時点で時計塔の底知れなさが見て取れたのに
ケイネスとウェイバーのせいで時計塔の底が見えたどころか地に落ちたからな
特にケイネスはバルトメロイの存在が明らかになったキャラマテから4ヶ月後に発売された型月の
最新作でバルトメロイと同じ地位にいるロード登場するという皆の期待感を背負ってたのにあの様だからな
あの盛り上がってる所にケイネスとか言うごみを投入して全魔術師コケにした虚淵はある意味天才だわ
まあ、きのこが追加設定で自分から魔術師をさらに落としてるのはさらに乾いた笑いしか出てこなかったが


752 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 22:08:38 LdlOyuYo0
時計塔=最低限の素質(ウェイバーレベル)があり、お金払えば入学できる大学
ってことになったからなあ


753 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 22:44:52 ftvVP4b20
>>751
ケイネスが新進気鋭の新人講師ってんならともかく、第二位の階梯を持ってる
恐らく歴代トップ100に入り得るだろう魔術師
というポジションに据えられちまったから、「凛とかどんだけ修行しようがあそこら辺が上限」
と宣言されたようなもので。すげぇ萎えるわ

しかもこの設定はきのこが嬉々として足しているという


754 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/18(日) 22:59:03 NJpkaIkg0
きのこが足したって言っても元はケイネスがちゃんと凄ければ問題なかったわけだし…
あと立場的に無かったことにもsage描写もできないだろうし
本来は他人が書いた関連作品はちゃんと立場的に〜つって丁寧に扱うのが正しいのであって
前日譚書こうとしたくせに本編の内容をまともに覚えてもなく確認もせずに自分の都合の良いように変えるなんて絶対やっちゃいけないしな
まぁ意図してか意図せずかは知らんが結構Zero否定書いてるけど


755 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 00:58:16 vses3I1s0
虚淵がFateやったと仮定しての話になるけど、何を見ても都合のいい部分のみ解釈する人いるからな
前ここに書いたが俺の昔の友人のSSでまさにカリバージャンプ避けやってた(zero未発表)
カリバージャンプ見た時は「このプロ作家様あいつと同じレベルかよw」と思ったもんだ
zero出た後はそいつと付き合いなくなったけど変に得意になられてたら嫌だなw
(「俺先に考えたぜ」みたいな)


756 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 01:02:17 vses3I1s0
>>751>>753
そこら辺気落ちするのもわからんでもないが、そもそも型月の魔術師は戦闘の腕前を競うものじゃない
戦闘の腕前で魔術師の格を語るのは逆にzeroレベルだと思うぞ
まほよだと魔術師の格は有珠>>>橙子>>>>>>>>>青子で
戦闘では橙子>>有珠>青子くらい
その上その橙子は他人の力で勝ってるだけ
でもそれが魔術師としての本領だというね


757 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 02:37:06 mYmFkK2M0
自分の研究分野で封印指定くらいかける程の魔術師である凛がケイネスの足元にも及ばないどころか
士郎と大差ない学生レベルって追加設定はやりすぎだよな。
投影品みたとはいえ直系の弟子ですらなく技量学生レベルなのに構造理解できて
時間と金をある程度かければ完成させることができる宝石剣ゼルレッチの株急降下の大暴落ですね。
そしてその学生レベルの凛以下の第2魔法を研究してる一流の魔術師www
てか直弟子だったら本物の宝石剣見たことある奴居るだろうにそいつらは何してたの?遊んでたの?
ケイネス上げる為の追加設定で悲惨な事になってる奴ら多そうだな(特に第二魔法に携わった人)

あとケイネスは手を出した分野全てで成功を収めてるって設定だけで研究成果と実績が
全く発表されてないから優秀な魔術師であると言われても説得力無いわ
まだ宝石剣の劣化レプリカペンダント造ろうとして失敗したけど結果並行世界に干渉した凛の方が優秀な印象すらある


758 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 09:51:24 KdOgqElM0
キャラも設定も世界観も何もかもがZeroのせいで程度下げられてひっくい雑魚クラスに勝手に上限設定されたのクソだよなあ
本当時計塔の設定なんとかならんのかと
おかしいだろちょっと考えすらしなくても
知識ない馬鹿が自分の知能レベルに勝手に設定引き下げる典型的な図ですわ
最初からFate勝手に見下してヘイトしてるもんだから
虚淵の脳内じゃ登場キャラは大好きな贔屓キャラや自分の代理キャラ以外は(客観的には贔屓キャラの方がアホだが本人的には)全員アホの能無しで
魔術師はぼくの考えるかっこいいはーどぼいるど近代武器に対して貴族のゆるゆるなお遊びで弱いのに偉そうな能無しの奴しかいないとかそんな考えで書いてる
根本から間違ってる二次創作を公式設定にするとか正気じゃないわ


759 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 09:52:44 q9v9zxBE0
まあ正史ケイネスはZeroとは別人クラスに有能なのだと考えればまあ…
ぶっちゃけZeroの描写だと切嗣もケイネスも士郎にすら劣るんじゃねえの…ってなるし
時臣はそもそも戦闘描写皆無だから別として


760 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 14:29:11 kDypBrXs0
結局、キャラを持ちあげたいなら設定じゃなくて描写で持ち上げてくれってことに尽きる


761 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 15:48:36 q9v9zxBE0
持ち上げてるはずのイスカンダルとか切嗣とかが
ダブスタ酔っ払いおじさんと情けないクソ無能な責任持たず他人のせいにする奴になってるの
本当にどうかと思うよ…


762 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 15:56:14 jem3dqUw0
まぁちょうどハリーポッターの映画とかあったからな
虚淵のイメージなんてここからだろう
魔法使いの素養が有れば誰でも入れるホグワーツ
非魔法使い族をマグルと呼び見下す連中
なんでもかんでも魔法で何とかする魔法使い族
化学はおろかマグルの世間一般を勘違いしてるヤツが大多数
類似点だけでこんだけある
ハリポタ側にはしっかり理由があるが虚淵には無い


763 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 17:11:49 D4T8c2icO
遠坂家って、武術方面も優秀だったはずが、

時臣は、
引きこもりって、杖をブンブンするだけで、
言峰に刺されて変顔死亡しか印象ないわ。
優雅さの欠片もなく、今じゃ遠坂家自体に情けない設定が付いたわけだし。


764 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 17:17:27 PoW2E4Yg0
>>752
まあなんだかんだ言っても金は必要だろうし
門徒がいなけりゃ学校は成り立たないんだから
金払えばウェイバーみたいなのでも学べるのは許容範囲よ俺的に
でもその後がいただけねーよケイネスとかよぉ
教えるべきことが違いすぎませんかねえ
あとまず真っ先に命を奪うことの意味を教えるのが魔術師だって士郎が言ってませんでしたっけねえ


765 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 17:32:52 KdOgqElM0
>>764
そもそも勝手に学校にしたのは虚淵なんじゃ…


766 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 19:21:04 UVGKTjnk0
ウェイバーって人を殺すことなんて確実に学んでないよね
学んでいたけれど理解してなかったとか実感がなかったとかそんなんじゃないよねあれ
ていうか学んでるんだったらFgoのzeroイベで
「こんなに怖かったなんて聞いてない!」とか言わんよね
zero厨的にはウェイバーちゃんかわいい!なんだろうけどさそういう態度や発言は


767 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 19:42:25 tJ.uSLH20
アレは一応英霊の戦いの中に混じることに対しての発言だったからまた微妙に違うような
それでも死ぬ覚悟がさっぱり出来てないし死ぬこと自体が怖い風な辺り魔術師らしさは一切ないし
あの場面を結局大きな力を求めることについてのリスク的なオチに持っていくのはセンスねえなとは思った(恐らくイメージ元にしたであろう腕士郎を考えると余計に)
そもそも疑似鯖の力を移せるとかウェイバーが孔明が適応する器(エルメロイの時点でも謎なのにウェイバーになると更に意味不明)だとか
疑似鯖、特に孔明エルメロイの設定自体が疑問と言うか不快感しかない時点でそのキャラをどう転がそうと良くはなんねえよなと


768 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 19:50:13 KdOgqElM0
ウェイバー相手になら慎二ですら魔術師にとしての説教したって許されるレベルだと思う

虚淵にかかったら士郎相手にSEKKYOUするんだろうけどな
他の魔術師達に教師として威張れる超KASHIKOIロードエルメロイ大教授様(笑)
既に一人前で研究しに来た魔術師達に何教えるんだよだから
とってもあかるいキャンパスライフのまほうだいがく時計塔(笑)


769 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 20:39:31 kDypBrXs0
ウェイバーの素質を見抜いてうんたらっていうのは
実際良く分からん設定ではある

その家が代々研究していた内容とは別の事柄について
お前はこっちの方が才能あるよとか言っちゃう感じなのか?

流石に魔術師としての戦闘力・回路の本数だけ鍛えますみたいな話ではないだろうし


770 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 21:10:09 GGXEdSZo0
士郎みたいな初代辺りの魔術師とかならまあ分からなくもないが
本来そんなやつ時計塔に入れないよなって
zeroで作られた大学程度のイメージでならいるだろうが
あれまさかウェイバーの素質云々の為に大学レベルに貶めたのか?


771 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/19(月) 22:00:34 DlsyuJ6U0
>>757
ただまぁ、

色位で戦闘もそこそここなすケイネスが赤ザコと同格設定だから、凛とか何十年修行しようと
橙子や荒耶が少し本気を出せば瞬殺されるような実力でしかねえんだろうな
ケイネスと同じ色位のダーニックですら一流魔術師7人を相手に渡り合えるそうだが、
一流魔術師どんだけ雑魚いんだよ

なんて状態で。ましてzero2で凛は二流魔術師アトラム君()より少しマシなレベル設定にされたし


772 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 01:46:56 mtjnvv7I0
普通の先代から刻印受け継いでる真っ当な魔術師なら素質云々とか言われるの意味不明だよな…
属性程度はとっくに判ってるし、得意な傾向はその血筋ごとに決まってるし
つうか目的は根源目指す事なのに何百年と刻印と研究積み重ねて先祖全部背負ってる状態の奴によそ者ごときが何させんの?
カタログスペックしかない癖にそのカタログのデータだけですらスカスカ矛盾だらけで訳が判らん

マジで時計塔大学(笑)(まじゅつかいろが有ると高校生をそつぎょうした後にみんな入れるだいがく。きょうじゅにまじゅつをおそわる)
凛が一般人の学校行ってるのもただの趣味で行ける間だけでも自主的に行ってるだけで、普通の魔術師は行かないみたいなんだけどな


773 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 02:22:56 d0VFVXos0
つか、魔術刻印を継承し終えたってことは曲りなりに当主として
本格的な研究を開始出来るだけの土台が既に出来てる
ってことを意味する訳だが、何故今更基礎教養なぞに5年も割くことを義務づけられる時計塔に行くのか

人生を浪費したいアホなの?

しかも鉱石科って経費が猛烈に嵩むから、迅速に研究を完遂させないといけない魔術の一つって設定だろ


774 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 08:22:59 eCFjVxZA0
>>772
やっぱホグワーツじゃねぇか


775 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 15:15:18 v.EUA/ok0
そもそもウェイバーってどんな研究内容で根源目指してるんだっけ

研究テーマが人間の素質の開花とかならまだやってることは分からなくもないんだけれど


776 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 15:32:20 mtjnvv7I0
普通の馬鹿な古臭い魔術師どもみたいに根源を目指したりなんか僕はしないね!もっと現実を見てビッグになって大成して偉くなるんだ!
みたいな(適当)


777 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 16:11:47 v.EUA/ok0
>>776
いや、ロードエルメロイ二世の設定に生徒の素質を開花させているけれど
当人としては自分を高めて根源目指したいので不本意な状況ってのはあったはず

ウェイバーの家庭環境や四次聖杯戦争での経験が
根源を目指すって目標に繋がっているように見えないのは確かだけれど
聖杯戦争後の描かれていない期間になんやかんやあって目指すようになったんだろ、と言えなくもないくらい?


778 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 23:29:36 Pn0kBcRY0
ケイネスは単純に発想がしょぼいんだよ
水銀は単純な物理的な性能しかなくて、凄さを感じられない。

合わせ鏡で無限に増殖とか童話に沿った方法でしか倒せないとか
荒唐無稽なはったりが足りないんだよ

ジョジョの世界に格ゲーキャラが乱入してきたみたいな感じ


779 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/20(火) 23:42:41 huJbw3yQ0
起源弾も魔術に当てたら術師に逆流とか頓珍漢なことやってるしなあ
型月の世界観に一切興味ないってバレバレ


780 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 00:14:54 POGpJBZ20
印象だけで語るなら水銀なんぞ凛の宝石魔術で平気でぶち抜けそうなんだよなぁ
まぁ10年スパンで魔力入れ続けなきゃならん宝石と作れば延々使い続けられる水銀とじゃ分は悪いんだけど魔術師の中でも極致がその程度かよと
やばい魔術師が全員強い訳じゃないがケイネスは強くもある魔術師として作られてるのにしょうもないから結局問題だし
宝石剣はともかく素の五次時点の凛じゃどうあがいても勝てないぐらいの設定とそれが受け入れられるぐらいの描写で説得力持たせてくれ
水銀は宝石魔術じゃ抜けないです!とか設定だけで言われても嘘だーとしか思えん


781 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 00:47:50 47Kn0kZY0
つか、fakeで「対物ライフルなら月霊髄液も突破出来る」と示唆されているから、
その程度の代物ならAランク魔術喰らえば吹っ飛ぶだろと


782 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/21(水) 01:43:52 CAYGnavI0
仮に水銀のスペックをいくら上げてもショボさは拭えないんだよな
特定のルールを強制する概念バトルの世界で単純物理しかないからつまらない

確かに防御攻撃索敵とそつなくまとまって強いのかもしれないが
無限の魔眼を連射出来る。空間ごと握りつぶせる。平衡世界から魔力を無限に引き出せる
不死身の使い魔とかと比べると発想が貧困に感じるわ


783 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 08:34:46 UNhaCz5E0
後付けで呪いだの精神攻撃だの用意してたみたいなこと言ってっけど
ケイネスの拠点のとこ見ても猟犬やトラップ用意してただの攻撃力上げようばっかりだし
虚淵こそ物理で殴る系の発想しかない脳筋だよ
そのうえで魔術師sageるしかできないからあの程度の印象のもんしか書けない


784 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 15:20:07 4JR0caWs0
お前ら肝心ことを忘れている、Zeroは虚淵時空だぞ
やつの世界なら対物ライフルは神造兵装より強いくらいのことは当然起きるに決まってるだろう


785 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 16:20:52 dELNKnHs0
コードギアスにcvジョージで人の不幸でメシウマなキャラがいたが
愉悦綺礼の元ネタってもしかして…


786 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 16:46:01 vDHLU5z.0
フラットスナークや漫画ロアシキのレベルに反則臭いことしろとまでは言わないから
天才の最高傑作であるはずの水銀はもうちょい物理以外にも使い道ありそうな演出しろよっていう
つかケイネス自身、ホテル内でくらい瞬間移動はできるよとか、その程度はやれよ


787 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 18:58:01 cCM2dnSY0
>>786
まあ、ホテル内全域瞬間移動はメディア並みになるからそれはそれで叩かれてたと思うぞ

それよりただでさえホテルとか言うバカみたいな所に陣取ってるんだからホテル全域に結界の効果を貼り廻らせろよ。
効果の及ばない階(笑)に爆薬仕掛けられてビルごと解体とか間抜け以外の何物でもない
これ遠坂のうっかり以下だろ。
詰め甘いってレベルじゃないし戦闘経験ない素人でもその答えに簡単に辿り着くだろ
この時点で虚淵魔術師を見下してるわ。貴族様()がこの考えに至るわけないってか?
あとこれ普通に切嗣に対するご都合主義じゃねえか
魔術師殺しって敵魔術師を作者補正で馬鹿の脳足りんにして初めて成り立つものなんですねwww
原作ご都合主義すぎとか言う信者の意見が虚淵に対する最高の皮肉になってて笑える


788 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 20:58:32 vm63tuw20
ランサー使ってて室内戦になりそうな拠点選ぶてアホちゃうか
狙い通りイスカンダル引いてもライダーでそのホテルどう生かすんだ
キャスターかアサシン、せいぜいセイバーまでじゃないか室内戦は


789 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 21:05:18 vN8AI16Y0
切嗣じゃないただの魔術師であってもビルの爆破テロは行えちゃうからね
ケイネスがただのバカだっただから通じただけで、切嗣の株も上がらない

というかむしろ、お前が今まで相手にしてきた魔術師ってそんなんばっかだったんかいって
魔術師殺しの名前も薄っぺらいものになっている


790 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 21:06:21 XmpyxjB.0
キャレコとコンテンダーとかいう貧弱装備で近距離戦を挑むアホ


791 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 23:21:49 XlrZKlag0
>>790
そっち系詳しく無いんだけどキャレコとコンテンダーってどうなの?
あの時代でって前提で頼む


792 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 23:42:51 AMuT.J960
両方とも時代がどうとか一切関係なく、実用性が非常に低い変態装備
わざと変テコな銃を選んだんだろうが
それにしても作中の切嗣の描写に合っているかといえばNOってのがね


793 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 23:49:00 XmpyxjB.0
キャリコはサブマシンガンなんだけど、これはピストルと同じ拳銃弾を使う
当然威力も低いし射程も短い。ボディアーマーで防げる代物を結界で防げないような三流魔術師を想定してるのかと
自身の肉体強化する相手や強力な使い魔なんかの動きに対応出来るとも思えない
コンテンダーに至っては論外。切り札を単発の拳銃で使うとかナメてんのか


794 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/22(木) 23:59:04 cCM2dnSY0
銃は全部虚淵の趣味だな
特にコンテンダーは虚淵の強い要望によって切嗣の礼装になったからな
キャリコM950A、ワルサーWA2000、トンプソンコンテンダー
全部虚淵の趣味、これ+ナイフくらいしか装備しないとかすげえ近代重火器のスペシャリストだな
運動性能高いサーヴァントを相手にするために100万するワルサーWA2000にしたとか
言ってるけど狙撃銃がセミオートになったくらいでサーヴァントに当てられると思ってる時点で
サーヴァントなめ腐ってるし、神秘無いからそもそも気にする必要がないんだよなぁ


795 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:05:13 yMCo/4NI0
>>791
何となく、思う様長文書かせて貰うが

キャリコM950
弾数が多いのだけがメリット
ただしマガジンの構造上、撃てば撃つ程重心がずれて照準乱れまくり
拳銃弾を常備してるなら銃弾に互換性が産まれて意味があるが、切嗣の場合そんなもん無い
素直にHK51持て。アレなら綺礼くらい余裕でぶっ殺せてたから

コンテンダー
論外。7.61×51NATO弾ならまだしも、無駄に若干の威力強化を狙った薬莢長にした結果
これまた弾に互換性無し。しかも単発。起源弾以外で使い道zero

WA2000
何故そんな工場でじっくり校正しないとまともな調整出来ないような超デリケート銃を選んだ?
連射しないお前にオートマチック狙撃銃なんて要らないだろ切嗣
起源弾に対応させた改造の容易さや命中精度から言って、素直にボルトアクション選べよ
しかも何故また薬莢長をコンテンダーと統一させない。無駄な装備を持たないのは基本中の基本だろ


796 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:05:14 a7svBDdM0
時代すら関係なかったのか…(驚愕
つまり実用性皆無のマニアがコレクションするような産廃を持ってきて銃火器のスペシャリスト!とかやってたのか?
クソってレベルじゃねーな…

フルメタの宗介とかマジでスペシャリストだったんだな
作者が銃火器に詳しいって聞いてたけど…


797 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:07:02 a7svBDdM0
驚愕のあまり書き忘れたが
>>792>>793>>794>>795
わかりやすく教えてくれてありがとう


798 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:08:45 pTd54VCw0
なんかFate/stay night発売後かなにかの虚淵のコメントで
「切嗣の銃はコンテンダー!」とか力説してた覚えがあるから
変なこだわりをそのまま持ち込んだんだろうね


799 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:11:39 bxMvOf7g0
普通にピースメーカーとかでよかったんじゃないんですかね…?


800 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:13:29 pTd54VCw0
そもそも結局起源弾とかのオリジナル攻撃使うなら、銃にこだわる必要あったか……?
むしろ固有時制御スゲーって展開にしたほうがいいんじゃ

UBWで空間転移レベルのことっぽい描写されてるし


801 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:15:49 lPcxG0ss0
小規模な空間転移で自動給弾・玉切れ知らず位のハッタリ聞かせりゃいいのにw


802 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:16:58 TBNILZwA0
Fate/zeroの固有時制御って通常の人間が2〜4倍速で動くだけの
それ下手しなくても強化魔術の方が早いのではという謎魔術だしな

いや、ほんとなんであんな微妙性能にしたんだ


803 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:25:31 a7svBDdM0
>>802
というかzero嗣が2.3倍で動けてもどうしようも無くね?
強化の魔術と併用すらしてないみたいだし

というかzero峰も設定盛りまくってるのに
てんで強くないんだよな
預託令呪やらあればシエルに勝ちかねないとかやってるのに


804 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:28:04 yMCo/4NI0
>>796
つか、80年代前半に実質引退して一切銃を手に取らなかった切嗣
そんな切嗣が選んだのは、80年代後半に開発されたキャリコやWA2000


産まれて一度も扱ったことのない銃を、10年間のブランクがある状態で使おうとする
(自称)超一流プロ、切嗣

虚淵様と違って頭の悪いわたくしには池沼の蛮行に見えます


805 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:35:39 .U3s.29Q0
銃方面は一切知らなかったんだがそこまで趣味でしかないゴミだったのか…
ちなみにコンテンダーはお決まりの映画が面白かったから(『ハード・ターゲット』)
銃器は魔術師として異端だから銃器使いとしても異端にしたかった、だから敢えてゲテモノばっか持たせたとマテで言ってる
いや好みとか馬鹿じゃねえのつって実用性追い求めるようなキャラだろ…
魔術師じゃなくて魔術使いだろとも言いたいけど魔術師として異端だからギリセーフかな…と思わなくもない


806 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:38:34 6C.QHHrM0
銃器を扱うからこそ魔術師とした異端って話なのに、銃器の扱い方も異端ってこれもうわかんねえな


807 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:40:04 TBNILZwA0
宝具が英霊の象徴であるように
武器っていうのはそのキャラクターがどういうやつなのかを端的に示す道具なんだよ

そういう作劇上の手間を惜しむというか、そもそもこのキャラはこういう設定だからこの場面ではどう動く・何を好むって考えてないせいで
キャラが場面ごとにぶれぶれになるし、本来キャラの説明になるはずの場面が浮くんだよなぁ
(持ち込んだ銃についての解説とか、なぜか冬木に入ってからアイリに泣きつく場面とか)


808 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 00:41:16 gWparGL.0
>>804
切り札のコンテンダーですら引退中はずっと舞耶に預けっぱなしというね
よくぶっつけ本番で使おうとの思考に至ったわ
一応切り札だろ。単発銃で装填の仕方、反動精度ともに特殊なのに手放すとか
実践じゃ使えないレベルになるだろ
そして案の定、事実リロードの練習して、老いたか…とかかっこつけてるけど
正気じゃないわ、万全を期せよ。
これにブランクつけるとか正気じゃないと思うんだが
てかどう見ても勝つ気ないだろこいつwww


809 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 01:25:36 a7svBDdM0
>>808
それ以前にzeroバーとも作戦会議しないしね
幼稚で視野が狭い自分が特別だと思ってるガキだよ
だから特別な自分が負けるはずない
負けても足を引っ張ったヤツって感じじゃねーかな


810 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 01:28:35 CkTa4DVs0
>>808
いや、その表現は正しいよ

30代にして、まともな努力も放棄して自分が正しいと思い込み、すぐに癇癪を起す
まさに老害と化してしまっているんだから
老いたと表現する他あるまい


811 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 01:44:03 .U3s.29Q0
一巻でアイリイリヤが出来て鈍ったな…って展開やるくせに四巻で心と体を切り離して動かせる機械の才能持ってたってやるくらいだしなぁ
何故鈍ったかの理由を愛する者が出来たから→単に触ってなかったからに変えるような奴がそもそもなんで聖杯戦争前に腕鈍らせたんだなんて考えてるわけない
(愛する者が出来たをやると同時に過去愛する者をちゃんと切り離して書いてる辺りも端的に言って頭おかしいと思う)
さらに言えば切嗣のキャラで愛する者が出来たから鈍るなんてのがまずおかしいのにも気づいてない辺りマジで何も考えてない
100%その時やりたかったからやったでしかないのがホント糞
自分の作品でならどうぞ好きなようにやってくれだけど他人の作品借りてやってる時に設定やら影響やらを一切考えずにやりたいことだけやんなよ


812 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 04:12:58 CkTa4DVs0
>>801
っていうか、メディアが神殿でエミヤの攻撃を回避した時

「空間転移か固有時制御を使用したんだろう」

とか言った言及がされていたが、本来空間転移と見紛う超機動とか可能な
大魔術の類の筈である。何故あんなにしょぼい


813 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 08:02:17 pTd54VCw0
原作関係なく単品で考えても
「世界平和のためなら家族すら切り捨てる男。
聖杯戦争があるのわかってるけど家族とキャッキャウフフしてる間にずーっと銃器に触れて無くて鈍りました」

馬鹿? って結論にしかならねえんだよな


814 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 10:30:27 .U3s.29Q0
そもそも世界全ての人間を愛したからこそ世界平和を目指す正義の味方になりそのためならどんな大切な人だろうと殺すって決めたのが切嗣なんだから
大事な人が出来たから、そういった邪念が鈍らせているとかの展開をやる時点で何もわかってない
青年期とかの覚悟が定まる前ならおかしくはないけど聖杯戦争の時点で揺れるぐらいの精神性とかそれまでに何してたんだ
その上で大切な人であろうと自分の生き方を変えられない、赤の他人と同じように切り捨てられるって言う正義の味方の悲哀のシーンだけをぶち込んだせいで
じゃあなんで鈍ってたんだよともなるしアイリイリヤでは鈍るけどナタリアじゃ鈍らないんですね(笑)って話にもなる
もうちょっと考えて物書こうぜ一応プロなんだからさ


815 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 12:26:22 qQtJrOi.0
>>805
別に銃使いとしても異端にしたかったというところまではわからんでもないんだけどねぇ
冷徹なまでの合理性がウリの男に合理性も実用性も皆無なゲテモノ趣味装備はアウト以外の何者でもない
合理性を追求した結果として銃使いとしても異端になったてのならわかるしそういうのって両立できると思うんだが


816 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 13:40:07 B8DQTJXs0
>>783
魔法少女なのにマスケット銃召還ならましなくらいで時間止めて実在兵器で攻撃ってやるやつだからな。


817 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 17:36:14 D3zJGz9s0
なんか変な底辺系二次創作作者が
「原作は出だしの所までしかプレイしてないから○○の細かい設定知らないけど私がお酒好きだから○○も酒好きって事にしてます!特に銘柄は○○と○○ってことで!!」
とかドヤ顔で語ってた事思い出した


818 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 18:14:06 DUfVgehk0
>809
作戦会議しない理由が互いにやるべきことを理解してる系のクールさを演出する…
のでもなく単に仲たがいのためだけって
しかもその理由が「英雄が嫌い」「小娘に王を押し付けた騎士どもへの当てつけ」「セイバーにかまってる余裕はない」というもの
意味不明すぎないかいくらなんでも


819 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 18:17:38 VJD6L.N60
最終巻でようやく冷酷な機械に戻ったとか言って
なに変わったのアイツ


820 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 18:36:27 .U3s.29Q0
妻を気にせず戦えるようになったんだぞ
今まで気にしてましたっけ…というかそこまでに戦ったって言えるのケイネス程度じゃないか?
まさかとは思うけど「あの段階踏まずに中途半端なままの精神性だったら黒アイリの誘いに乗ってた」なんて言うんだろうか
まだ生き方が定まりきってない若造でもないのに随分としょうもない正義の味方ですね
まぁ大した過去もなく何故か正義の味方の生き方しかできない〜呪いなんだ〜って泣き言言ってるような人だしおかしくはないのかもしれんが


821 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 18:50:11 a7svBDdM0
>>818
意味不明というか幼稚すぎで斜に構えたガキを拗らせたって感じだよね

当初は徹底さかた合理主義者で効率厨って設定で両者共に同じ思考であったがゆえに
セイバーが〜で良いか?切嗣は頷くだけ
特に相違点も無く訂正する必要が無かったがゆえにって感じで
で会話三回は令呪って感じだと思ってたわ


いまだとモンハンとかやってるガキでも効率悪いだろうな、頭悪いだろうなってわかっちゃうからな


822 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 18:55:08 D3zJGz9s0
>>818
虚淵の言う「理由」って何も考えずに適当にやってから当然大失敗したアホの子供が
「何でこんな事したの」と叱られたけど怒られずに言えるようなまともな理由じゃないから説明できなくて
とにかく誤魔化さなければと思いついた端から手当たり次第に支離滅裂な言い訳してるみたいな内容だな


823 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 19:28:52 B8DQTJXs0
エロゲ時代からウロブチの名前は知ってたが結局見た作品はマドカマギカとコレだけな自分の嗅覚を誉めたくなるな?


824 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 19:45:27 L3G4BIGA0
補正入ってるかも知れんがphantomは面白かったよ
あっちは主人公が使う銃器をプレイヤーが選べるしなw


825 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 20:24:07 a7svBDdM0
>>824
あの頃はストッパー居たと思うよ
女の子を残酷に殺してダークとかやってたのは変わらないけど

ライター辞める辞める詐欺してたのもフリだと思ってるけど
自分の好き勝手に書けないからだと思ってる
感性がズレてるというか世界が狭いというか
そんなんだからダメなんだろうね


826 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 21:17:41 aHGI5w..0
神秘的な超能力よりも銃の方が強い!ヒーローが実際にいたらもっと惨い!
……って発想、仮面ライダーや戦隊モノから卒業したての中学生レベルから全く成長してない
お約束が何故お約束なのか分からないやつが邪道書こうとしたって良いものが出来るわけない
クソみたいなプロデューサーのせいでこいつが仮面ライダーを書くという悪夢が産まれたが古参の脚本家の人達にボロボロにされたんでしょうねぇ


827 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 21:27:34 /KkwjPo60
>>826
別にその発想自体は良いと思うぞ

ただ、神秘より現実的な火器の方が凄い。をやりたいなら、本当に効率的な運用をした
ゴルゴのような超人スイーパーでも出すべきであって
半端にマジカルでかつ似非冷酷戦闘マシーンなヘタレおじさん出されても


828 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/23(金) 23:47:15 a7svBDdM0
>>827
発想自体はよくある話だよね
ただ>>826の言うようにお約束をお約束と理解してない
王道が何故王道なのか?定石は何故定石なのか?を理解してないからアホな作品になるんだよね


829 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 17:06:12 X/bouBeU0
>>821>>822
幼稚さが抜けないキャラとして書きましたとか言ってるならまだわかるのに
「切嗣」のキャラクターとはそれも違うけど
冷徹な暗殺者の内面書きましたとか言われると呆れるしかない


830 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/24(土) 17:13:03 59TQpb5s0
>>789
ビルに追い詰めるとかその位やれって意見あったけど
人質を使ってそこまで呼び出してドカンでもいいよね
わざわざそこまでする理由?接近戦や狙撃では倒せないマスターとか出せばいいじゃない


831 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/26(月) 18:16:27 SARV008.0
>>830
虚淵にとっちゃ魔術師なんて狙撃で倒せるので論外デス
…ってさあ、例えその前提で書くにしてもそういうのを覆すレベルの強敵出さないでどうすんだっつー


832 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/26(月) 22:25:06 .S/ixr0o0
「君が嘘を言ってない事だけは感じられる。」
「その君が、あの怪物たちと戦うと言うのなら──僕にもここで戦う理由ぐらいは出来る。」
「……なんのために戦うかはわからないが、なに。元から僕は、そういう男だったようだからね。」

FGOで特殊イベントの連中が全員集合するシーンがあって、ネタ枠も誰も彼も出てくるそこに、さすがにアサシンキリツグも出てくるんだけど
上記の台詞、これって元々自分は誰かを守るために戦う男だったようだって発言だと思う?
だったらZero切嗣全否定だと思うんだよ。アイツ他人を守る正義の味方になろうと行動したこと一回もないから
個人的には元々何のために戦うかもわからず戦ってこれた男だって意味で、Zero切嗣を遠回しに皮肉ってるように見えるんだが
さすがにそう捉えるのは性格悪いかな


833 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 01:08:09 TV7VNZXA0
わざわざ否定で入れたんじゃあなくて単にきのこの切嗣像がZero嗣とは違うってだけだと思う
まぁ元々の描写的に違う事なんて分かりきってるんだけどきのこが切嗣書こうとするとそんな感じになるんじゃね
否定してくんねえかなと思うけど一応別の人に書いてもらった外伝を意識的に否定ってそうそう出来ないだろうしね
本編を意識的に否定してんじゃねえかって疑いが確信に近いレベルになるような内容の外伝なんだから気なんか使わなくてもいいとも思うけど外野だから言えるようなもんだしな
あとたぶんきのこもうZeroの描写とかざっくり覚えてるかどうかってぐらいだと思う


834 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/27(火) 16:51:57 Dy61lf/U0
冷徹()で計算的()に物事を考えて、他人の思惑を考慮しない人間見下したZero嗣と違って
他人の言葉に信頼を置こうとするあたりが完全に別人だな

ってもまあ、一応Zero嗣ってか切嗣とは別の可能性だから考え方が多少違うのはおかしくないんだろうけど
でも元々の戦う動機ってか元はどんな人間だったかって部分は矛盾しないはずだよね
完全に虚淵ときのこで切嗣の捉え方が違うわこりゃ


835 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 06:13:18 dVhkckB.0
>>834
すまんが切嗣に限らずzeroのキャラや設定が何一つ一致してなかったと思うんだが…


836 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 09:42:28 89Fd0.D20
アサ嗣は別の可能性つっても結局アレただ切嗣でエミヤをやりたかっただけだしなぁ
そうなると始まりの根っこの部分が共通してないと意味がないからまぁおかしなことになるよね
そもそもZero嗣は正義の味方としての基盤がないから正義の味方の末路的な扱いされること自体がおかしなことになるんだけど


837 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 11:34:35 gEHAB9Vw0
>>835
キリツグはおろかギルセイバーは言わずもがな、イスカもジルも微妙に言ってること違うし
小説と違ってソシャゲで多重人格とかいちいち掘り下げてられないからしょうがないが
百ハサンに至ってはもう完全に分裂能力持った女ハサン的な扱いという
まず虚淵が多重人格活かせてないけど
もうわざとやってんじゃねーのって思うわ


838 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 11:57:25 .ks/xXk60
Zeroのキャラ改悪ではセイバーと切嗣がよく上がるが個人的には時臣もかなり酷いと思ってる
遠坂家のキャラなのに典型的な頭の硬い魔法使いキャラ(虚淵に魔術師は書けないから敢えてこう呼びたい)
挙句時臣が死んで無かったら凛はグレるとか最悪の後付け設定

SNプロローグの責任感強い不器用な魔術師の時臣を返せよ


839 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 21:47:32 YVkLG/ts0
今読み直して見るとzeroって魔術関連の所ひどいな、当時頭かかえて読めなかったけど改めて読むと思ったより虚淵理解してないのかな


840 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 21:53:49 jY5X9chM0
理解というか興味が無かったのだと思われる


841 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 21:59:14 XHfAHtvw0
酷さが出番に比例するからセイバー陣営が話題になりやすいだけで
改悪されてないキャラなどいないとよく言われてるぞ


842 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 22:02:03 NJ/DJgVc0
まあ見事に既存キャラ全員disられてるよね


843 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 22:09:41 jY5X9chM0
客観的に見てZEROが破綻し過ぎだから、内容について議論すると信者がまともに反論できなくて論点ずらしや人格攻撃に走ることが多い
作品とは直接関係ないけどそのへんでもヘイト稼いできて困る


844 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 22:13:12 3rLpiw8s0
起源弾がどういう理論で魔術を通して敵魔術師の魔術回路を切って繋ぎなおすのか
信者誰も答えられてなくて笑うんだよね
その魔術の術式を破壊するならまだわかるんだけどその魔術を通じてどうやって
敵の魔術回路に干渉するのかがわからんのよね
多分、虚淵もきのこも答えられないよね?これwww


845 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 22:14:05 iH/JlYXAO
>>838
笑顔すらそう見られない不器用な男なのにニヤニヤ笑ってる優雅()キャラにされてるのマジクソ
キャラが180°違うじゃねえか


846 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 22:19:42 jY5X9chM0
起源ってそれだけじゃ単なる属性みたいな物なのにね
起源封じ込めた弾撃っただけで相手の魔術逆流してダメージとか出来るなら皆やってるわ


847 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 22:48:13 YVkLG/ts0
相手に自分の起源を発動させるって事は士郎が使えば相手は剣になるの?
起源弾が全然わからん


848 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 22:53:47 dVhkckB.0
>>845
というか凛だったかが
親としても魔術師としても両立させた立派な人物である
って評価だったけど、どの辺が?だったよね
アニメだと幼少期の凛主役回だしてたけどアレも酷かったな…


849 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 23:26:04 89Fd0.D20
起源弾を相手の魔術に当てるとその魔術に使われてる魔力が相手の魔術回路に逆流して起源を発現させる、切嗣は切って繋ぐから復元不可能な形で再生
だから起源弾は起源の発現以前に魔術に使われてる魔力を相手の魔術回路に暴走した状態で逆流させるって言う効果を持ってるんだけど
いっぺん出した魔力って戻すとか他人の魔力そのものに干渉して暴走させるとかが出来るもんなのかね


850 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/28(水) 23:54:11 3rLpiw8s0
zero峰が令呪を魔力源にして起源弾の効果から逃れてるって理論もわからん
魔術を発動して魔力を消費すること自体は魔術師も必要な分を魔術回路から組み取って魔術を使ってるんじゃないの?
魔術に使った魔力が体の中に無いってことにするなら令呪とあまり変わらないと思うんだが…
それとも虚淵の中では魔術を起動するとその魔術に永遠に魔力を供給し続けてるのか?
それだったら魔力の逆流ってのも無理やりではあるが何とか理解できるんだが…
と思ったけど令呪を魔力源にしてるって時点でこの理屈も破綻してるんだよなぁ
それにその理論だとランサーがルーンでアインツベルン城を燃やしてたけど城燃やしてる間ずっと魔力を使い続けてるって
事になるし霊核破壊されて今にも消えそうなのにそんなことする余裕ないだろ
てかその前にそんなんいくら魔力があっても足りねえだろwww


851 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 00:12:34 KMBIwhws0
そもそも令呪は魔術回路によって形が変わるなんて設定なんだし令呪が密接に魔術回路と絡んでるだろってのを
Zero峰の令呪が変わったことから忘れてたor知らなかったんだなとして棚上げしてやったとしても
令呪由来だろうが魔力に変換してそれを普通の術として使ったなら魔力の出所が違うだけで魔術回路通して魔術基盤に繋げてるんちゃうんかと
だから結局起源弾の設定なら魔術回路に戻ってグズグズになってZero峰ダウンなんじゃねえのかと


852 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 02:09:24 Wiwd5kzI0
変に理論づけようとして、意味不明になってるパターンが多すぎなんだよな
起源弾だけじゃなくて、王の軍勢もディルの槍もランスの宝具もおかしいところが多い

何で心象を共有してたら固有結界ができるの?
魔力を遮断する槍なら、魔力でできてる宝具は何で消滅しないの?
大概の英雄なら、当てはまる逸話で狂っていても技量が維持できるスキルや宝具化宝具や変身宝具が何故付くの?

zeroに出てくる能力は下手に理屈付けなきゃ良かったんだよ
起源弾も魔力が逆流とか理屈つけずにそういう概念だからそういう結果になりますぐらいで良いんだよ
ランスも逸話の具現とか下手に理屈つけずに十二の試練の蘇生やランサーのルーンみたいに
原典にはない捏造だけど、オリジナル設定でそういう能力持ってますぐらいだったら、今みたいにぼろ糞に突っ込まれなかっただろうに


853 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 07:54:48 EbrvizyY0
起源弾についてはケイネスだからこそそれっぽく見えているけれど
士郎が魔力を通して解析しているガラクタだとか、強化しているポスターに起源弾撃ち込むと〜とか
時臣が炎の魔術を使ったときに、本人にはかすりもしないものすごい端っこ辺りに起源弾撃ち込むと〜とか
別のシチュエーションで想像してみると途端に訳が分からなくなる


854 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 08:25:39 2dzg.7MY0
魔力を供給し続けているであろうサーヴァントに起源弾撃ち込むのが一番頭の良い使い方になりそう


855 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 11:55:53 KMBIwhws0
>>853
使い魔に撃ちこんだら術者本人まで逆流するってのも十分意味不明だと思うんだけどね
というかやっぱり魔術に使った分の魔力が逆流するってのが既に意味不明だからさ
だって魔力って魔術基盤を動かす燃料だろ?だったら魔術基盤を動かした時点でもう消費してるだろうに何が逆流するんだって言う
等価交換の法則無視して消費した魔力を復活させるのかあの魔術は
当たった魔術の魔術基盤を破壊するで分かりやすい上に充分トンデモチートだと思うんだけどね


856 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 12:08:06 RbCrEPp20
>>852
王の軍勢に関しては固有結界展開はイスカンダル、結界の維持は皆の協力だろ。
勿論それでも頭痛いほど意味分からん事ではあるが


857 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 12:29:14 EjhI2x2Y0
「心象が同じ」がだからって、皆で一緒に同一の結界を展開できるってのは論理が飛躍してるんだよ
例えばエミヤと士郎が完全に同一の心象だったとしても、個別のUBWが使えるだけだろ?


858 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 13:09:50 KMBIwhws0
イスカがやるのは座にいる連中に呼びかけること、全員が同じ心象風景を共有しているから魔術師でもないイスカに大魔術の固有結界が展開可能じゃなかったか
今手元に聖杯問答入ってる二巻が無いせいで確認は出来んが


859 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 14:41:51 Yldolpz60
鯖イスカンダル-心象風景-座の部下たち

って感じに繋がっていて、呼びかけることで共有した心象風景に弱体化した状態で部下を召喚できる
たくさん部下を召喚すれば固有結界としての展開と、そのおこぼれとして一体だけ外に部下を排出できる
みたいな理解でいいのかな?


860 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 21:52:03 Wiwd5kzI0
心象が一致していようがそれが魔術師でもないイスカが固有結界が使える理由につながってないと思うんだがな


861 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/29(木) 22:30:03 kU2MR25o0
魔力は足りてる、心象風景は一致している
だからといって術式構築もしてない大魔術が使えるって理由にはならんわな
市内じゃ大軍の展開がっきないから
軍勢全部見せてこんなすごいんですよーってやる見映えだけの問題なんだろうけどさ
その見た目だけ大袈裟にするせいで数万人いるだなんだ変な持ちあげする輩も出てくるんだよな
アレzeroのキャラ設定時点で生前の近衛師団が展開されるって書いてあるんだが
近衛兵が数万とはいったい


862 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 02:42:19 .MrT21Eg0
>>861
魔術師として特異ではあるが二流みたいな扱いだった士郎に使えるなら僕のイスカにも使えるんだ!
って感じにしか思えないわ
士郎だって展開時には長い詠唱が必要だったのにな


863 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 09:48:19 4vfxmXOw0
>>839
ぶっちゃけFateは型月そのものに興味ないタイプだと本当に魔術関連覚えないんだ
俺の周りそうだった

>>848
まず凛が挫折を知らない天才設定なんだがな


864 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 09:53:09 oewFkS6A0
>>863
自分から公式前日譚やらせろって立候補した自称大ファンがそのレベルであることが問題なんだけどな


865 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 18:25:40 zKwwZMZ60
後付けでケイネスが盛られたりもちあげられても
実際の描写があの程度だし最強が水銀だしで、たいしてすごくも見えないのが
鯖を一回でも殺すか城を破壊するくらいはしろよ


866 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 18:28:18 1wkjyAVo0
>>865
時計塔のロードってあんなもんなのかなってちょっと悲しくなるよね


867 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 18:56:17 woh6hck.0
現実見てる魔術師殺しツエーがしたいからレベル下げたんだよ
本格的に強い敵の倒し方なんて虚淵じゃ思いつかないから


868 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 19:01:59 sJps955k0
チート起源弾使えばどうとでもなるでしょ


869 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 19:22:50 xTJsHdw20
>>867
なら天才とかハードル上げてんなよと


870 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 22:37:19 9iOCH2bU0
アイリス 魔術師じゃないのに何で固有結界が使えるの?
イスカ 皆の心象が一致しているから

セイバー 戦場にも法と理念は必要
切嗣   騎士王様は戦場が尊いものだと思ってやがる

キャラの受け答えがおかしいシーンが多くね
どれもこれも論点がズレすぎてる


871 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/30(金) 22:44:07 XZ8JU2Mg0
魔術師は研究者で戦闘はずぶの素人だからケイネスが戦闘で大したことないのは
仕方ないってのは理解できるけどだったらそれ以外の実績を明らかにしてくれ
手を出した分野全てで成功を収めているとだけあっても説得力皆無なんだよ
具体的に何したんだよ。どんな研究をしてどんな成功を収めてどんな実績を残した結果
今の地位にいるんだよ。
エルメロイ2世ですら講師としての実績と言う目に見えるロードになった理由と実績が明らかになってるんだぜ?
だけどケイネスは何にも見えてこない。


872 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/12/31(土) 12:34:09 OkE5ki3I0
功績より位階より神童って評価と礼装コレクターだから手ごわいぜって認識しかされてない教授
しかも礼装コレクションも大部分がぶっ壊されたならもう帰れよって言うか
むしろ大規模戦闘があっても壊れないようにしとけよって言うか
戦闘に関しては素人だからってんなら武勲求めようとかすんなよ師弟ともども
むしろお前ら何で勝てると踏んだ


873 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 12:10:36 x2rY101g0
>>870
虚淵は自分の言いたいことだけ前に出してるだけの老害だからな
ちゃんと理屈をつけようと思ってないんだろう
いや、自分ではちゃんと理屈になってると思っててアレなのか?


874 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 12:27:22 11Ji/9220
ケイネスは魔術師の力量と自信があるから、ハンデを負っても勝てると考えるのは分かる
ウェイバーは本当にわからん
周りに自分より優秀な魔術師がいくらでもいる時計塔にいて、
どこに慢心する要素があったのやら


875 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 13:17:12 11Ji/9220
zero産サーヴァントの中で設定面でおかしい部分がない百ハサンは
きのことの共作だったか

他のzeroサーヴァントは軒並み突っ込みどころしかない


876 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 14:45:14 TGiGIJVc0
王の軍勢に関してはきのこが指定してたんじゃなかったっけ?

まあ、設定関連については、公式からして新作が出る度に変わったり矛盾したりするので、
ツッコミいれてもなあ、という気分になる
というか、型月って「設定が多い」作品ではあるけど、「緻密で精緻な設定がウリ」のメーカーじゃないよね?


877 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 16:11:13 GGk1b.DI0
起源弾はさぁ、聖杯戦争前まで節約しているのはわかるけど、聖杯戦争中まで節約するのがわからない
聖杯戦争に勝てばもう起源弾を使うことはないんだから、使い切るつもりで行くべきだろう

王の軍勢はどうせ逸話昇華系宝具なんだから、心象風景が一致なんて言い訳作らなくてもいいとは思った


878 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 16:19:42 GVqx/NI60
まず、心象が一致してるって時点で納得できねえ
なんで率いてる王とそれに心酔する兵の心象が完全一致なんだよ
心象って、そんな好きな食べもの程度の軽いものだったのか


879 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 16:36:28 lAtNcr3g0
個人的には、その辺のはあくまでそれっぽい理由付けするためだから別にいいや

それより、そんなスゲーって感じの宝具を出しておいて
実際はクッソショボい描写しかできなかったこと


880 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 16:48:13 rY8WWZlk0
単純にイスカンダルがカリスマのあるキャラに一切見えないのが最大の問題
ちゃんと人を引っ張る能力のある人物に見えたら固有結界の理屈なんて全然気にならなかった筈


881 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 16:58:58 bJ1eHOwg0
アレキサンダー大王を調べると
最強の軍隊を持っていたこと
ゴルディオスの結び目を解いたこと
の二つが宝具になりそうなエピソードだし
軍隊関連の宝具は当然だと思う
虚淵の理由が謎なだけで

前にzeroが出る前に書かれた作品を読んだときには
兵士達の思念や技量が残った武防具を呼び出すって宝具の設定を見たわ
無論がらんどうなので多少のダメは平気
でも十分な広さが無いと呼び出せない
そんな感じで
切り札のEX宝具が決して解けないゴルディオスの結び目を解いたことから運命を覆す一太刀
だったんだよね
アマチュアの方がよく考えてるっていうね…


882 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 21:20:25 MOZW5mIQ0
>>879
それっぽい理屈づけする必要自体がなかったろう
単純に英霊としての能力として生前の軍勢の召喚とそのための『場』を作る力を得たでいいし
部下に道を示すのだーとか言ってる王とその背中見てる部下となら見えてるもん全然違うんだから
イスカのことに限らないけど虚淵こそ緻密な設定を用意しようとしてミスってるようにしか見えんし
そのくせドヤるわ言い訳するわでムカつくし
何より固有結界のたたき売りって言か安く見られてるのが嫌だ


883 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 22:55:35 11Ji/9220
王の軍勢って色々とおかしいんだよな

上で言われてるように心象を共有しているのがおかしい

共有してるからって、皆で固有結界を維持を負担できる理由にはなっていても、
イスカンダルや軍勢の連中が固有結界を会得できる理由になってない

・異空間でしか軍勢を召喚できない
そのせいで作劇上の展開が限定される
軍略家という設定が全く生かせない(あれだけ有利な状況を生み出せば軍略が入る余地がない)
リチャードのお友達宝具以下としか思えない

結界展開するときに相手の位置を操作できる設定なのに、ギル相手にするときだけ距離が離れすぎてる
イスカがアホ過ぎる

きのこ「イスカンダルはギルに拮抗出来る宝具持ち」
片手間程度の攻撃で巨大海魔の三割を破壊できるGOB
巨大海魔に全滅されかける王の軍勢

エアだけじゃなくて、GOB相手にも拮抗できてない


884 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 23:01:40 11Ji/9220
>>881
結び目の逸話はそっちの方向で宝具化する方を選ぶよな
生前共に戦場を駆けた愛馬で知名度抜群の馬がいるのに戦車のほうをわざわざ宝具化する意味が分からん
ぽっと出の戦車に負ける愛馬(笑)みたいな扱いになるから、普通はやらない


885 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 23:42:40 bJ1eHOwg0
>>884
もちろんその作品だと戦車は出ずに
ブケファラスを駆るよ
あと有名なファランクスも出る

イスカンダルもちゃんと魅力的なキャラだったし
セイバー組みと時臣も設定に沿ったキャラクターになってる

虚淵ってアマチュア以下なんだね


886 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/01(日) 23:44:50 lAtNcr3g0
>>885
スレ違い承知で聞くけど気になる
タイトル何?


887 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 00:47:55 85AeJiQA0
>>886
ギリシャ随一の戦士
オリ鯖もので士郎出番なしな作品
ランサーの兄貴が活躍する作品でもある
かなり古い作品なんで色々齟齬があるが
なかなかオススメの作品


888 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 00:50:56 EgmyYyIU0
>>887
サンクス


889 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 07:46:16 8cxeFmuU0
>>883
エクステラだと軍略のせいで兄貴やガウェイン達も陣取り合戦でぼこぼこにされてる。
あとイスカンダルの時代はデーモンの様な魔獣や大魔術師・妖術師がゴロゴロいた。
その対策としてヘファイスティオンの妹がイスカに降り注ぐ魔術を受け止める影武者として扱われていた事が明らかになった
あとその影武者は大魔術師かつ魔眼持ちだからイスカも普通にその分野の知識あり。王の軍勢で呼ばれないのはイスカが築き上げたモノを破壊した臣下とその要因を作り死後部下を許したであろうイスカとその争いが起きる前に死んだ自分への怒りによる拒否。ただお前なんかに臣下が務まるかと新入りに脅し駆け回る程度には今もイスカンダル大好き。


890 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 07:51:21 8cxeFmuU0
あと最新マテリアルでイスカの軍略だけ対城にも有利に働く事になった


891 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 10:23:52 NHbPy3wc0
軍勢全員がイスカンダルジャンプするんでしょ?知ってるぞ


892 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 11:18:21 kfjWRfjo0
>>889
結局呼ばれないんだったら固有結界は発動できないんじゃ…?
こうやってやるんだって教えられて理屈がわかりゃ誰でも出来る類のもんなのか固有結界って
死徒で使う奴いっぱいいるしそんなもんなのかとも思うけどあいつらアホみたいな時間かけて魔術師やってるわけだしなぁ

あとカリバージャンプの状態で有利な補正もクソもないと思うんだがね
結局あの状態からカリバーの射線から出られる理由もわかんねえし「覚悟聞いといてすまんな」みたいな会話が無い限りイスカがクソってのは変わんねえ


893 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 13:45:08 60I/I4Yk0
>>889
紀元前だし、神秘いっぱいは分かる。でもイスカンダルの臣下うんぬんかんぬんを結局ロード・エルメロイの方でもやってるの?
設定盛ってもzeroのイスカンダルが格好良く見えないから「あーそう」としか思えないんだけど


894 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 16:31:45 fSSUvEpU0
>>892
矛盾するなとか設定の不備を出すなとか、そういうのは切っ掛けでしかないんだよな
そこが重要なんじゃなくて、紐解いていくと根本的に原作disかイスカンダル様マンセーしたいだけにしか見えなくなるのが困るんであって
そういう意図でもなかったら、なんでそのカリバージャンプやらをイスカの非も何も書かずに入れたの?っていうさ


895 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 17:02:24 8cxeFmuU0
>>893
つか臣下が召喚されて二世と戦ったり話したりする


896 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 18:39:00 G8So049Q0
>>893
魔術師がゴロゴロいたっていうのなら、
大海魔にたいして魔術部隊が大規模魔術を連発するとか、
GOBに対して魔術で防衛するとかするべきだったわけで
ゴロゴロいた魔術関係者をほとんど配下にできなかったカリスマもちってしかならないよね


897 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/02(月) 23:52:12 /Ocmde7s0
>>882
ただ軍勢を配置するための場ならなおのこと固有結界にしてほしくないんだよな
現実を俺ルールで侵す能力が都合よく引きこもる力にされてんのも嫌だし
固有結界能力者の話のたびにイスカンダル持ち上げが沸くのウザイ


898 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 00:58:33 XM78r7gU0
>>897
zeroの描写じゃブッチギリの最弱で
EX宝具の面汚しだったからな
後から後から継ぎ足して行けばそりゃあ強くなるだろうってね

アニメでcv大塚明夫でイチイチ演出に力を入れて壮大にしてるし言動だけは一人前だから騙される人が多い
行動と実力、能力は伴って無いけどな

コンビニに総集編あったから久々にはじめの一歩読んだけど
ブライアン・ホークも大塚明夫なんだよな
やっぱり大塚明夫ボイスは迫力あるからクソ野郎でもカリスマ感じるな
まぁこっちは口だけじゃなくてガチで強いけど
仮にイスカンダルが大塚明夫じゃなかったらどうなってたんだろうね?


899 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 02:00:05 oUwG0H7k0
>>894
ほんとそれなんだよ
設定と違うだけでもムッとはするけどそれだけをもってここまで憤慨してるわけじゃなく
原作での大事な部分だったり格好良さに繋がる部分を貶めるような意味になる改変になってるからこそキレてるわけでな

まぁ言峰の過去とかセイバーの願いとか単に「なんでそんな一番大事な部分忘れてんだ」ってだけでブチキレ案件もあるけどな
ただこれも忘れてる&確認してないことと同時に最低な形で改悪してっからなぁ…
純粋に「変えられた」だけでおかしいだろってレベルの改変つったら蔵の召喚陣ぐらいかもしれない


900 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 09:20:24 hOVWrf.U0
バーサーカーと違って冬木以外で召喚した理由が全くないからね


901 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 15:57:48 zEP0JJ8g0
>>861
最近のfgoで一万以上いるらしいことが明記されてな
もう近衛だけって設定は忘れて盛る方向にしたっぽい
もとよりzero時点で地を覆う大軍勢だのと初めから無視する気満々だったように思えるが

カリバーの対象人数が1000人になってるから数万人従えるイスカンダルには勝てないとかなんとか前から喚いてた奴って
なんで軍勢も捕捉人数が1000人になってるとこはガン無視なんだろうな
あいつらの言葉を借りるなら一万以上いて1000人しか相手できないイミフ宝具になっちまうのに


902 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 18:41:37 zh6FaCdI0
あれTRPG風のステだからカリバーも軍勢も表記がカンストしてるだけだろって意見でとりあえず納得してる


903 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 18:44:49 79tQc2w20
というか実際カンスト表記だったはずじゃ


904 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 18:50:48 hOVWrf.U0
事件簿でも数万の軍勢って発言があったよ
これがめちゃくちゃ評価されているけど、
実際には大海魔に戦車同時使用でもボコボコにされているので過大評価しすぎだなってなってしまう


905 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 18:56:05 79tQc2w20
英霊数万人いてタコの足止めしか出来ないっておかしくないかと
GOB数本発射しただけで何分の一だか削れるのに


906 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 19:16:04 gB/Hsk7Q0
軍勢が盛られれば盛られるほどわかんなくなるのが大海魔のとこだよな
なに?カリバーと違って軍勢は一瞬で消滅させる宝具じゃないから?ただの相性の問題?
だとしても結界維持と引き換えにジルを引きずり出すくらいの意地は見せらんないの征服王の軍団は?


907 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 20:12:04 XM78r7gU0
>>905
しかもzeroギル使い捨てたってことは然程強力では無さそうなんだよね


908 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 20:17:04 hOVWrf.U0
そもそも武器が宝具じゃない鯖っていくらでもいて強力な攻撃力を持っているわけなんだよね
だから、軍勢が一斉に武器を投げればGOB程度のことはできるはずなんだよね


909 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 21:39:44 oUwG0H7k0
まぁバビロンも真名開放せずに宝具投げてるだけだからな
いくら武器が宝具じゃないつっても英霊が投擲する武器なんだし相応の火力は出るはずなんだけどね
魔術師がごろごろいたってんなら魔術部隊作って軍勢に組み込むとか出来るだろうし
どこがバビロンに匹敵する宝具なんでしょうね


910 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 22:10:12 XM78r7gU0
>>909
バビロンじゃなくね?
乖離剣にじゃなかった?
それでバビロンにも手も足も出ないじゃねぇか
って話になったんじゃなかった?


911 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 22:52:36 .9nygXxA0
数万人いても、バビロン以下の攻撃力しかないという評価にしかならないんだよな
あの短い時間ですら、しかも戦車ありで足止めすることができない軍勢は個々の強さはクソ雑魚ナメクジ

数分間しか足止めできないっていう意味がどっちであってもゴミ性能なんだよなあ
・結界展開時間が数分
・数分で大海魔に軍勢が半壊させられそうになる


912 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 22:56:02 5eFJYGY20
zero以前のきのこが小出しにした設定で
生前の軍勢を宝具にしてて王の財宝に匹敵するってキャラだよ
世界を切り裂く権能に届く宝具とかマジで世界征服くらいやってからにしろって話になるわ


913 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 23:14:38 .9nygXxA0
当時のGOBは今ほど壊れ性能じゃなかったから、それなりに強い軍勢で物量があれば対抗できないこともなかった

相性で有利は死に設定
基本的に武器をガトリングのように飛ばすだけ

zeroでヴィマーナ登場させて、海魔戦での描写でどう考えても剥離剣なしで倒せる描写でどう考えても王の軍勢とは比較にならない性能になった

あの描写って虚淵的にはGOBが通用しない、剥離剣じゃないと倒せないみたいな強さを表現したがったんだろうなあ
時臣の台詞的にほぼ確定
読者に総ツッコミ入れられる(GOBの本数増やせば倒せるだろjk)
本当に頭悪いよな


914 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 23:19:57 sLXyQx3g0
バビロンで捨ててもいいような武器を放るだけで海魔を削り取ってるのに
やり投げ魔術師軍団による遠距離攻撃、戦車騎馬での突貫&ヒットアウェイ攻撃となんでもありの
軍勢で海魔が無傷どころか逆に数分で半壊まで追い込まれてるとか軍勢クソ雑魚ナメクジ過ぎない?
そしてなによりイスカンダルの指揮下手すぎじゃないか?
数万を数分で半壊ってどんな無能の指揮でも逆に難しいわwww
これが人類最高峰の軍略を誇るサーヴァントとか冗談でもやめて欲しい


915 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 23:27:01 B55uG0aw0
大海魔は軍勢を持ってしてもちょっと足止めできる程度しか無理
GOBの四本の宝具をぶっ飛ばすだけで大海魔の3割くらいは消し飛ばせる
そしてUBWで、士郎は曲がりなりにも、ギルのGOB一斉投射のうち17本中14本を相殺した


あれ? ギル戦後の士郎なら、凛からの魔力さえあれば固有結界なしでも、大海魔消すくらい余裕じゃね?
劇場版UBWで「SHIROUさんは英霊並の強さ」とかネタにされてたけど、マジでSHIROUさんだったんじゃね?


916 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/03(火) 23:56:21 .9nygXxA0
>これが人類最高峰の軍略を誇るサーヴァントとか冗談でもやめて欲しい
軍略ってのは如何に軍勢にとって有利な状況を作れるかってことに尽きる
だだっ広い荒野で軍勢で囲める時点でもはや指揮能力も軍略なんて必要ないからな

イスカの指揮が悪かったとかそんな言い訳が通用しない
ただ純粋に軍勢が弱かっただけ


917 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 00:37:31 7mn8wma.0
>>913
そのヴィマーナはランス&戦闘機で空中戦したかっただけっていうね

本数増やせば削りきれるし
本体のジルが露出するからそこに撃てばいいだけだからな…

>>912
俺が勘違いしたのはアニヲタwikiで
ギルに唯一勝てる可能性があるとか書いてあったからだと思う
実際勝てるなんて思わなかったけど…
そうとしか書かれて無かったから乖離剣と比べてるのかと思ったわ


918 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 05:40:49 9fcCzfJ.0
>>906
サーヴァント級が数万騎、しかも死を恐れる必要ないなら
取り囲んで絶え間ない波状攻撃しかけて少しずつても削っていって最後は核に到達するくらいできると思うんだが


919 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 06:14:13 YPFr/aGE0
GOB数本で海魔半壊ってのが、何も考えないで盛り過ぎた結果ってだけだな
ちゃんとSN覚えてたら明らかにおかしいって思う
しばらく掃射して削り切るとかなら分かるけど
GOBの一発一発って英霊の通常攻撃とさして威力変わらんだろ


920 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 07:35:15 030kywO.0
>>917
唯一勝てる可能性とかどんな寝言だ
天敵は士郎だしzeroを信じるにしたってバサスロも相性いいですよーとかやってんじゃねえか
なに本気ギルに、ってことなの?
エアでやられましたとかやってんのに?
イスカ信者はこれだから気持ち悪いんだよ糞淵が書いた分すら都合よく目を伏せて持ち上げかよ


921 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 07:43:52 cKCS/kso0
大海魔が大きすぎて固有結界ギリギリで軍勢を大量によべなかったとか考えたこともあるけど、
そうなるとUBWでギルが固有結界から離脱しようとする描写があったから、
すぐに結界を抜け出せちゃうなってなっちゃうしね


922 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 07:51:06 7mn8wma.0
>>920
前のアニヲタwikiの事なんだがサルベージしたりエクステラやらFGOでの話もあるからどうなってるかは知らん、見たくも無いしな…
どう考えてもGOBを撃ってるだけで全滅するからな
しかも当時は1000だか300しか呼べないんじゃ無かったか…?

あと世界征服が望みでした、のが良かったよな
最果ての海を見たいだけとかカリスマもなんも感じない
よくある世界の果てを見に行くってヤツだし一部の冒険者だけが賛同しそうだ

>>921
あれ?出れるのか?
アニメだと切り飛ばされた腕に持ってた乖離剣を取りに行ったように思ってたんだが


923 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 08:44:54 /sgMNSEo0
>>919
というかZeroだけ読んでても明らかにおかしい
1本ずつ射出してランスロットに弾かれてるシーンはいいとしても
終盤でイスカは、「20,40,80――綺羅星の如く輝きながら虚空に展開する宝具の群れ」を「間断なく容赦なく、衝撃が総身を蹂躙する」
ように受けてるんだからな


924 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 10:26:49 ctRFjRVM0
80発使っても生身のサーヴァントを殺すことができないほどGOBの威力が糞弱い
その糞弱いGOB数本で三割破壊できる紙防御の大海魔
糞耐久低い大海魔を倒すことができない数万の軍勢の攻撃力+戦車

イスカと同じ耐久のランスはBランク相当の牛の踏み付け8回で瀕死
これを参考にするとセイバー、ディルムッドの攻撃はGOB10倍ぐらいの威力

大海魔耐久力13GOB
セイバー・ディル・牛の攻撃力10GOB
イスカ・ランスの耐久力80GOB

間断なく攻撃すれば普通に倒せるんじゃねっていう意味不明な状態
数万にいても13GOBに届かない攻撃力の軍勢ェ・・・・


925 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 10:50:44 ye8l9hKA0
単純に大海魔戦は適当に効きそうな宝具数本撃ちましたで良かったのに


926 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 14:19:34 cKCS/kso0
>>923
バサカもバカにしているよね
ギルに接近するまで試練使い果たしているのに


927 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 16:55:19 HdR9xJOM0
軍勢が数万人だったら余計にカリバージャンプがいらん子に…
プリズマの士郎がやったみたく、結界内の戦力全てで受けようとしたらええやないけ
アルトリアごときじゃ数万の部下を持つイスカンダルサマに勝てませーんwwなんて信者が言うけどイスカ狙いでやられたら終わるんだから
部下の肉壁でイスカのみが生きながらえて軍勢とカリバーの互角勝負のカタチにしたらいい
こころやさしいイスカンダサマにはそんな非道命令できませんとか言うのなら部下が勝手に行動しろ
カリバーの発射に間に合うのかとか、そういうツッコミは無しな
Zeroのがジャンプとかゴリ押ししてんだから


928 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 17:26:27 50pUZlh20
そもそも軍勢はギルに使うって決めてるから使わないってだけだぞ
それだけなら別にかまわんとは思うけどカリバージャンプの雑さとアレで「セイバーと戦って消耗して(戦車失って)ギルに負ける」をこなしたとか言ってる信者は頭いかれてると思う
戦車失ったところで軍勢で特攻しか出来ねえんだから何の消耗にもなってないだろ


929 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 17:44:50 ctRFjRVM0
一応、武装を失ってるから消耗よ
雷・防護力場持ちの牛さん→特にこれと言った能力のない馬

戦前苦楽を共にしたブケファロスより、
死後手に入れた戦車にずっと乗ってる奴のどこが絆があると言えるんだろう
戦車ありだと軍勢展開時に一匹取り残されるブケファロスがシュール過ぎる


930 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 18:50:28 HdR9xJOM0
>>928
>そもそも軍勢はギルに使うって決めてるから使わないってだけだぞ
まずその理屈おかしくねえの
あれだけカリバーや軍勢を王道の象徴であるように書いといてさ
実際、宝具だからその通りなんだけど
相手の王道とやらにケチつけといて、いざそれを叩き折るぜって時に自分の王道(宝具)をぶつけないってのは
っていうか相手の自慢をへし折るぜーって言ってるけど、やってることは相手が発動させれるか否かの隙をつけるか、じゃん
相手を物理で説得するなら納得なり敗北感なり味あわせなけりゃ鼻っ柱へし折るなんてできるわけないのに
しかも戦車なくしてもギルのためにとっときますて
余力を残して勝てると思ってたならとんだ舐めプだよ


931 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 18:58:46 YPFr/aGE0
イスカンダルはAランクも無効化する十二の試練の上位互換でも持ってるのかってくらい守護られてますね……


932 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 19:01:28 l/M/feKs0
zeroは思想の対決みたいのを煽ること多いくせに
いざその場面はかっこつけさせて誤魔化すよね


933 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 19:28:46 cKCS/kso0
>>930
言い訳として魔力不足だからってのが特にひどい
へっぽこ士郎でさえちゃんとパスをつないだら数日でカリバーを撃てるようになるのに
まがりなりにもちゃんと魔術回路を起動できるのに士郎未満の供給しかできないとか
というか、パスさえちゃんとつながっていたら供給は聖杯がやってくれるって設定だったはずだし


934 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 21:30:24 /sgMNSEo0
>>933
魔力不足展開やるならそれこそ
軍勢がセイバーと対峙する
→カリバーでイスカがヤバい
→軍勢の能力には、魔力消費と引き換えに軍勢達の宝具を使えるというものがあった
→対城宝具を減衰させる盾をいくつも展開し、カリバーを防ぎそうになるが、魔力不足によって固有結界を維持できなくなる
→イスカはなんとか生き延びる
→そこにギルが登場する

これくらいの展開のほうがまだマシだったろ


935 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 22:29:09 ctRFjRVM0
>>933
>へっぽこ士郎でさえちゃんとパスをつないだら数日でカリバーを撃てるようになるのに
>まがりなりにもちゃんと魔術回路を起動できるのに士郎未満の供給しかできないとか

士郎は魔術回路の数はかなり多いぞ
初代の魔術師としては資質はかなり良いほうだけど、技量知識面が駄目だからへっぽこ扱いされてるだけ
ウェイバーはお粗末と言われてる

平均魔術師・橙子が20、荒耶が30、士郎が27、凛が100


936 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 23:35:03 Zm5pHyb60
>>935
ウェイバーは紛いなりにも時計塔()で色々学んでるはずなんじゃねえの?
それなのに間違った鍛錬を続けてるド素人の士郎にも魔術の技術的に負けるんなら時計塔に行く意味無いじゃん
凛は資質としては最高峰だが魔術的な技量が学生レベルで全然ダメとか言われてるってのは
資質があっても技術がないとだめってことでしょ?ならその逆もしかりでしょ(この追加設定全く納得してないけど)
それとも時計塔とやらは使い魔に効率よく魔力供給をする方法すら教えてくれないのか?
それだったらなおさら時計塔()に行く意味ねえな


937 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/04(水) 23:37:00 /sgMNSEo0
>>936
初代;ピロートーク()
二代目:母の思い出を継ごう()
三代目:金さえ用意すれば時計塔に入れました! 時計塔は単なる大学みたいなところです!

だからなあ


938 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 00:32:52 zhw1I5e.0
>それなのに間違った鍛錬を続けてるド素人の士郎にも魔術の技術的に負けるんなら時計塔に行く意味無いじゃん
技術以前に資質で負けてるんですけど
お粗末と言われてる当たり、平均以下の魔術回路しかなさそう

生来の資質の差なんて、効率的な運用でいくらでも覆せる論文書いててこれというのが情けない
実践もできないし、何でうぬぼれていたのマジで意味不明
ケイネスが妄言と切り捨てていたのが完全に正しすぎる


939 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 00:51:19 zhw1I5e.0
>>936
ちょっと気になったから、ウエイバーの魔力量を調べてみた
予想以上に酷かった・・・・・
平均的な魔術師の8分の1
技量とかそんなどうこうなるレベルじゃないわ
シンジに毛が生えたレベル

魔力量
シエル    4000〜
ケイネス   3000
凛      1000
士郎(魔術師平均) 40
ウェイバー 5(ケイネスの600分の1の魔力量)


940 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 03:35:18 4xFyjtCE0
低すぎワロス
英霊召喚の魔法陣起動させるだけで空になるだろそれ


941 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 05:45:46 C5cP/GD.0
>>939
いやいや、それよりもケイネスの魔力3000て
ソラウ連れてくる戦力的な理由皆無だし、燃費の良いランサー呼ぶ理由も全くありゃしないし
水銀を使うにしても同時に他の魔術併用するなり幾らでもできる魔力量じゃないか

ウェイバーの魔力も大概だけれど、ケイネスの設定はzeroの描写と?み合ってなさすぎるだろう


942 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 07:41:59 ioSFinec0
>>932
SNで常に全霊をかけたり命に関わるからやるなよって言われたことをトランザムしたりと
限界突破した挑戦してるの見てるから
「奴の信念を打ち負かすぜ!」なんて言ってる奴が「でもちょっと余裕残さなきゃ」とか
口先だけ感がぬぐえない

マジで魔力量とかあらかじめ決めた通りに計算してたのに、作者の思惑越えてキャラが勝手に動いた結果ここはこーなってしまったんだ
って言うならまだわかる
超宝具同士がぶつかったら即終わっちゃうから〜仕方ないから〜って言い訳こいてるからね
氏ねよってしかならんわ


943 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 09:05:11 zhw1I5e.0
>>941
一応理由付けはできるけど、なんだかロードクラスの魔術師と考えると釈然としない感じはある
ソラウを連れてくる・・・・格好いいところを見せたかった
戦力的な理由・・・サーヴァントの魔力を維持する必要がない分戦闘に回せるし
燃費の良いランサー・・・・触媒盗まれたから、仕方なく呼んだ
他の魔術併用・・・・魔力量と一度に使える出力は違うから(震え声)


944 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 14:34:13 PmfyEapM0
>戦力的な理由・・・サーヴァントの魔力を維持する必要がない分戦闘に回せるし

凛の魔力で全開セイバー維持しながら色んな魔術使ったり、UBWに魔力供給しながら自分の生命維持&回復できるのに
三倍のケイネスは一体何に魔力を回していたのだろうか

>燃費の良いランサー・・・・触媒盗まれたから、仕方なく呼んだ

これは本来セイバーで呼ぶつもりだったが切嗣に先を越されてランサーになったと考えれば分からないでもない

>他の魔術併用・・・・魔力量と一度に使える出力は違うから(震え声)

水銀は常時維持しなければならないものの、一度に大出力ってタイプではなさそうに見える
鯖維持してたら水銀使えないくらい瞬間的な消費が激しかったり、鯖なしでも他の魔術一切使えなくなるレベルだとすると
大量の魔力がある分ケイネスが悲しみを背負うだけなのでは


945 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 21:33:47 zhw1I5e.0
辻褄は合わせられるんだけど
結局のところカタログスペックに比べてやってることがしょぼい

索敵攻撃自動防御を兼ね備える優秀な能力だけど
スケールが小さくて大したことないように見えるわ


946 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 21:44:52 xB2PBjOo0
凛の1000でアンリの影ぶったぎれるんだし
3000もあったら冬の城の一部くらい壊せそう
ってか相手の陣地に突っ込む時くらい拠点を一部でも破壊するくらいしようや


947 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 21:49:31 OR2PPxV60
というかケイネスが3000ってこと自体初耳だがどこで出てたんだ?


948 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 22:02:39 mVsq0NC.0
>>935
セイバーとパスをつなげなおした時点では、起動できる回路は数本だよ?
魔力量も強化数回分しかなかったはず

>>939
ウェイバーの魔力量ってどこの設定にあったっけ?
というか本当にその魔力程度の時計塔に入学できたのなら、
SNで凛が士郎を弟子としてなら時計塔に入らせることできるからっていう感じのセリフに違和感が


949 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 22:04:56 9DbAG01Q0
>>940
凛だって召喚直後には睡眠が多くなるくらいには疲労したのにな
士郎はバタバタした後死にかけたから論外としても
ウェイバーだったら召喚後に動けないくらいにはなりそうだよねコレ


950 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 22:26:38 Txhex4nQ0
栄養ドリンク飲んだから何とかなります


951 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/05(木) 23:34:50 mVsq0NC.0
士郎はパスがちゃんとつながってないから魔力を分捕られなくてすんだで済むけどね
というかZEROの場合は、ほかのキャラでも召喚直後に全く悪影響がないんだよね


952 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 07:27:02 lJF1qKWU0
>>947>>948
fate/Zeroアニメビジュアルガイド


953 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 19:38:40 /rZgx2Pc0
また大海魔の話を蒸し返して申し訳ないが
海魔一匹ずつはぶった切られたら活動停止からのちょっとおいて再生レベルで
合体したところでサーヴァント級が数万人がかりなら絶え間なく攻撃すればちょっとづつ削れると思うけど、足止めで精いっぱいと
つまり大海魔って少なくとも一万匹の海魔の集合体だと考えたらいいわけ?
素直に軍勢のスペックを受け入れて考えた場合、それに匹敵するってそのくらいじゃないと無理があると思うんだけど
そんなに用意するのに何千人の生贄が必要なんですかって感じだが

あとGOBに匹敵する“ハズ”の軍勢と互角ってことはGOBとも互角に戦えるの大海魔?
一応剣四本で少しふっ飛ばされてたとはいえ、マスターである時臣視点じゃ「エアじゃないと勝てない」とか言っちゃうし
人類の総資産級の宝具に人類最強(?)の軍勢が並ぶのはわかるけど、暴走させたとは言え一魔術師の宝具が?


954 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 21:19:49 ZmbRyYzI0
まともに評価すればほんっとどうしようもないゴミ作品なのになあ
なんでこんなのに騙されるバカが多いんだろ


955 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 21:46:41 5USrFDzg0
嫌味抜きに、リアルに頭おかしいからね信者

Fgoの年末アニメとか、アニメの出来を語るでなく
人が死んだのに自分たちが生きてるのを喜ぶのはおかしい脚本が頭おかしい!とか
Zeroが一番だと騒ぎながら言ってるからね
生き延びられて互いの無事に安堵してもなんら不自然がないシーンでな

本気でなく、もしかすりゃなんでもいいからZeroageしたいだけかもしれない
でも普通に死を脱した喜びを噛みしめるだけのシーンで
そんなアホのような批判しとるZero厨が別IDでのべ十人以上いる時点で
俺はアイツらに猿以上の知性を期待することができない


956 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 23:02:22 NgEpfftM0
>>953
いや軍勢なんかさ
ステータス自体低い部類のハサンが最大数に分裂したのを数で上回り質で上回りしてたのを文字通り蹂躙してドヤ顔で勝鬨あげるような集団だよ?
そんなヤツらが強いわけないだろうよ
一般民衆を武装した軍隊が蹂躙したって勝鬨をあげるヤツらが居るかって話よ


957 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 23:07:31 jK/5CD2Q0
お前らのいうそういう糞な信者ってどこでお目にかかれるの?


958 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 23:31:19 NgEpfftM0
>>957
ニコ動とかFGOのwikiで見かけるよ


959 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 23:33:33 SJHjBH3k0
>>953
生贄については海魔一体から複数発生するというネズミ算式じゃなかったっけ?


960 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 23:34:25 FrIBipGY0
聖杯問答をセイバーが口喧嘩で負けただけだしなぁ言ってる内容はおかしくないとかイスカジャンプは戦車で射線を限定してたとかを真面目に言ってる程度の連中なら雑談スレとかで
マジモンの信者とかはまとめサイトのコメ欄やツイッター等々
いっつもそいつらを探してネット徘徊してるなんてわけじゃなくただ時々目に入るので不快になって覚えてるだけってのが多いんじゃね


961 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 23:47:19 VgT6lqy60
動画サイトだとひまわりなんかのコメが特に知能レベルがヤバいと聞く

>>955
「みんな死んだ俺が生きてても仕方ない絶望した死のう」
ならいいのかな?
年末アニメもそいつらも見てないから適当言うけど


962 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 23:48:30 HOoSbb660
UBWアニメ後は更にそういう輩が増えた気がする
イリヤは原作じゃ普通の魔術教わってないって言ってんのにzeroの魔術使わせたり
そういう色々矛盾させてまでzero要素ぶっこんできたせいで


963 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/06(金) 23:56:34 FrIBipGY0
>>953
たかが左手の親指の腱切れただけのセイバーが持久戦で追い詰められて一人だと負けかける相手だぞ
軍勢の有象無象が相手できるわけないだろ
書いてて頭痛くなってきた…ビル駆け上がれる身体能力はどこに消えたんだよ左手の親指動かないとジャンプできねえのか


964 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 00:09:30 83aJb6Zw0
ゲートオブバビロンで串刺しにされても、宝具の押しあいで押し負けてエアを受けた後でも解放できた
エクスカリバーも指の腱が切れただけで撃てなくなるから仕方がないよ
竜牙兵をナギ払いながら進んだり、ビルすら駆け昇る推進力も同時に失うおまけつきや

みんなこれからの聖杯戦争で積極的に親指の腱狙えば勝てるぞ
宝具とスキルを封印できるからな!やったね!!聖杯戦争の攻略法が見つかったね!!!はぁ…


965 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 00:11:25 Ys55hKtA0
なお同等の出力を持つガラティーン、エアは片手で使われている模様


966 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 00:49:59 JpZd5GaE0
プリヤで全開カリバーは片手で扱うと威力に耐えられず片腕持ってかれる的なシーンを書いてるけど
その剣は片手で扱えるほど安くない…ってやってるけど
その程度のハッタリは利かせてほしいなあ
Zeroのは安くない剣じゃなくて使えない安っぽい剣だもん

ところでそのシーンをZeroからの輸入だZeroの通りだ煩いのいるけど
だったらZeroセイバーってディルに助けられる事態になってないよね
死ぬよりは片腕しばらく使えない状態になってでも無理矢理ぶっぱしてたほうが絶対にいいもの


967 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 06:25:46 VzKbvoIw0
>>959
海魔の死骸からさらに海魔複数だっけ?
一体分から一体じゃなく
本が無限魔力炉ってだけでも等価交換どうしたってレベルだったけど
そこはまだ上手く魔力のサイクルができてる限定的永久機関とか納得しようとしてたのに
贄まで等価無視かよ


968 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 07:30:46 IDEzfqjE0
魔力で再現されてる宝具が魔力炉って意味わかんねーな


969 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 08:20:09 Lh7NxZMI0
>>968
というかそれだったらセイバーの竜炉も起動出来なきゃおかしいよな?


970 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 13:09:24 plJUcVyg0
しかも写本でほぼ無限魔力炉だぜ
本物はどんな代物なんだよ


971 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 13:21:00 oeMaG41I0
>>966
単に虚淵が
制限設けてそのせいでどうにもできない障害にぶつかりました絶望しましたハイ終わり
って程度の発想しか持ち合わせていないだけ
必死でこの状況を打破しようって根性や精神が書けないんだよ
壁に当たったら知恵や努力や根性論でなんとかしようなんてなく
現実を言い訳に安易な逃げ道に走るのが虚淵
他人の武器を奪ってなんとかしましたーとかね
魔術だの変身ヒーローだのを題材にする意味がないことをやる


972 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 16:47:37 S0xTEdF.0
>>959
つまり一回魔本発動させて海魔召喚したらあとは共食いでもさせてれば
無限魔力炉と互いの死体からの大量増殖で爆発的に海魔増えるのか
…軍勢よりよっぽど破格の宝具じゃないか?


973 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 17:50:15 WZv.JaQU0
もう聖杯とか要らんな


974 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/07(土) 18:03:41 xYVV7FAA0
ぶっちゃけイスカンダル運用してひぃひぃ言いながら軍勢召喚するよりメイヴひとり召喚するほうが安上がりで効果的


975 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 11:36:47 6XXI24zA0
本来ならイスカンダルもぽんぽん気軽に軍勢呼び出して凄い強かったのかもしれない
数値上初期士郎にすら劣りそうな時計塔在学のウェイバーが貧弱過ぎたと考えないと
後から盛られた設定に見合わない描写が多すぎる
まあパラレルなんできのこイスカは虚淵イスカとは次元が違う強さだって考えてもいい


976 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 15:47:11 z.i1K61E0
ツイッターで
「西尾維新が書き始めて虚淵が続き書いてきのこがまとめたら良作になると思う。
逆にきのこが書き始めた奴を虚淵が中盤拡張して西尾維新がまとめると大惨事になるから一度見てみたい」
ってのが回ってきたんだが

きのこが書いたものを虚淵が前日譚扱いで勝手に拡張して、投げっぱなしで既に書かれていたきのこの話に繋げず終わるのも中々の大惨事だと思う


977 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 16:20:03 YQRIX4q.0
虚淵って典型的な序盤に風呂敷広げるのは得意だけど
それ以降はどんどんボロが出るタイプで

西尾は中盤にひっくり返すの大好きだけど
序盤はつまらんし終盤は完全に投げ捨てるタイプだと思う

なぜ西尾に序盤、虚淵に中盤という話になったんだろう


978 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 18:02:16 8luaPaxs0
イスカンダルの軍勢の一斉投げ槍がGOBの中で捨てていい程度の4本の宝具以下ってのは
もう変えられない真実なんだよなぁ。エクステラではエフェクトが派手になっただけで…
たとえ投げた槍が爆発しようが、兄貴と同等の武人が数人いようが、魔術妖術軍団がいようが
戦車まで使ったのに海魔にぼこぼこにされたのが全て
ウェイバーの魔力が足りないとかいう擁護も宝具じゃないただの槍を投げることすら
ままならないなら呼び出す必要ないじゃんって話になるし…
アサシン集団でぼこって勝鬨上げてる時点でお察しのレベルだわ


979 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 20:21:34 6NQmxitg0
>>978
というかなんで海魔の時誰も令呪使わなかったんだろうな
聖杯戦争そのものがヤバイってんだから使うヤツ居てもおかしくないよな?

あと最後に令呪を二つ残してないといけないみたいな設定ってSNからあったっけ?
すまんが思い出せないので教えて欲しい


980 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 20:24:42 dDMrewI20
というかあんな事件起こしたら普通に協会教会出て来て聖杯戦争自体潰されると思う
アホ虚淵のアクロバティックご都合展開でもみ消してたけど、あんなん証拠隠滅出来るわけないだろ


981 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 20:27:20 uCuPqdNg0
>>979
使わなかった理由としては……これ倒したら皆が令呪補充されるってのが脳に強く残ってたから
自分だけ損になるのは嫌だとかそういうことかね

令呪二つ残してなきゃいけないとかは記憶がないな
一つは残しておかなければならない、というのならまあわかるけども


982 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 20:55:37 6NQmxitg0
>>980
戦闘機二台が破壊されてる上に濃霧や巨大生物と色々てんこ盛りで起きてるからな
どうも虚淵はまどマギといい兵器の数などは正確な数では無く大雑把な把握しかしてないと思ってるようだな


983 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 21:10:00 6NQmxitg0
>>981
zero時臣が言ってたのは
1取りに行かせる
2自害させる
の2行程が要るからみたい
よくわからんが小聖杯で叶えるハズなのにサーヴァントじゃないと触れないのかな?


984 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 21:35:06 uCuPqdNg0
ところで>>980はいるかな
次スレ頼む


985 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 21:38:58 dDMrewI20
立てた
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1483879069/


986 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 21:45:22 uCuPqdNg0
>>985



アニヲタwikiでやたら王の軍勢が妙にageられてるから何かと思ったら
セイバーに負けるとか海魔の足止めしかできないとか言われたのを全部消してんのな……
作中とかで言われてることなのに、情けないことをするもんだ


987 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 21:52:54 OUQ1WpHc0
>>979
あのタイミングで各陣営が令呪使う意味ないし
セイバー陣営 ランサーの性格を利用して、宝具の破壊を目論む
ランサー、ライダー、バーサーカー陣営 令呪を使っても事態を打開できる能力がない
アーチャー陣営 令呪使うとギルとの亀裂が決定的な殺される恐れがある


988 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 21:54:11 Z8nHraK.0
>>985
>>983
令呪切らなくても取ってくるぐらいはしてくれるんじゃねえの…
ギルガメッシュに対して前提だったら令呪一画で言う事聞くと思ってる辺りがおかしい


989 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 22:27:21 6NQmxitg0
>>988
それもあるけど預託令呪なんて設定出した以上はガンガン使えとは言わないがある程度は考慮に入れるべきだし
そもそも令呪ブーストを念頭にいれたサーヴァントを呼ぶべきでは?と思う
その点だとギルは扱いにくすぎるだろう

>>987
まぁそうなんだけどウェイバーなんかは令呪を参画同時に使うアレがやりたいだけにしか見えないからな…
使ってれば、もう少し時間稼げたんじゃないか?あの口だけ王も


990 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 22:32:11 OUQ1WpHc0
令呪の魔力でイスカ・王の軍勢を強化しても。数万人分に希釈されて大した強化されなさそう


991 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 22:33:07 Z8nHraK.0
>>987
危ないから来るなつって置いてきてるからどうしようもないけどディルは令呪ブーストで槍投げすれば結構な威力になったんじゃねえの
治癒阻害、しかも「傷を負った状態が再生後にする」なんて海魔にメタ張ったみたいな能力なんだしそれなりの損害与えてその状態固定すれば核のジルまで届く可能性もあったろ
というかディルのボウは海魔には効かないのか?どういう方法で回復してようが削った分は戻らねえんじゃねえの


992 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 22:41:32 OUQ1WpHc0
>>991
・素の状態で通常海魔の群れを突破できないぐらいの力量
・核がどこにあるのか探れない
・1ターンで全回復するHP100の敵ではなく、1ターンにHP1の敵を100匹呼ぶ敵扱い

ディルムッド如きだと令呪使っても無意味やん


993 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 22:52:06 Z8nHraK.0
>>992
結局アレ一個の生物なんだろ?それまでに沸いてた雑魚はその断片が単体の個体として動いてただけで
だったら個別ごとだといくらでも次が出てくるだろうけど一個体の欠損は治らないはずだろ
それに鯖と意識を揃えた単一の命令なら空間転位すら可能にするのにケルトの有名な英雄の投擲だと虚淵が大好きなクトゥルフの雑魚にダメージすら入らないってか
一撃で核ぶっ飛ばせって言ってるんじゃなく治癒阻害の槍でデカい傷残せつってるんだぞ


994 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 23:00:43 6NQmxitg0
>>993
さすがに大海魔は一匹、一個体扱いだと思ってたわ
どう見ても再生してたし、あのシーンって正直リリなのの防衛プログラムに対抗意識むき出しにしたようにしか見えなかったけど


995 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 23:12:40 OUQ1WpHc0
>>993
普通はそうなんだろうけど、zeroでは集合体は1匹扱いはしないんだろう

令呪で強化しても宝具どころスキルにもなってないレベルの投擲だしなぁ


996 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 23:14:55 uCuPqdNg0
そもそもソラウってただの恋愛馬鹿だし
令呪をまともに運用できる知能があるとは思えん
いくつ持っても「私を愛しなさい」ってのに使うのが関の山


997 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 23:18:37 8luaPaxs0
まあ、ボウで傷つけてもその部分を切り離して回復〜とかやりかねないけどな
あの何でもありの宝具。
無限魔力供給と実質無限召喚&増殖と超再生にくれべれば切り離し出来ても不思議じゃないしな…


998 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 23:28:42 Z8nHraK.0
>>995
せめてボウが効かねえみたいな描写あればなんでだよと思いつつも虚淵の中ではそういう扱いなんだなと思えるけど
そんなこと一切描かずに、というかディル待機しかしてねえからなぁ

自分もケルトはさっぱりなんだがディルもちゃんと有名な騎士団の一番槍で色々エピソードあるらしいのに
虚淵が悲恋持ちってだけで引っ張ってきたせいでクソザコになってて可哀想ではある


999 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 23:47:10 OUQ1WpHc0
イスカ・ディル以外のzero初出のサーヴァントも全部クソ雑魚ナメクジなんだよな


1000 : 僕はね、名無しさんなんだ :2017/01/08(日) 23:49:37 6NQmxitg0
とりあえず1000踏んで埋めておく


"
"

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■