■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板144

1 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 15:49:44 McuRZYy60
スレタイ通り型月世界のキャラたちを
他作品のキャラと対戦(戦いに限りません)させてみるスレです。
単なる強弱に留まらず、より面白い勝負、いい勝負など、
組み合わせの妙を楽しみつつ、皆さんの妄想をぶつけて見て下さい。
ただし一方的に踏み台になるような議論はできるだけ避けてください。
>>980が次スレを建てて下さい。

それ以降は5毎に

※前スレ
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板142
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1457528204/
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板143
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1464601675/


"
"
2 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 17:56:39 VeTxf19M0
>>1
気づかず消費してすまない


3 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 19:26:09 7iEWovK.0
>>1

前スレより
ガンダムやマクロス等スパロボ VS 魔術師のタイマンで・・・

980 :僕はね、名無しさんなんだ:2016/07/18(月) 23:36:14 ID:egPUyqbM0
なんかズレてる気がするがこの場合の話の肝は暗示が効くかどうかじゃなくて
遠距離の戦闘態勢に入った相手に瞬間的に暗示をかけられるかどうかじゃないの
例え相手の暗示耐性がゼロだとしても間合いや遮蔽物がある相手に引き金を引かせるより
先に暗示で無力化できるかって話だと思うんだが

これが論点なのに

958 :僕はね、名無しさんなんだ:2016/07/18(月) 22:19:25 ID:GLTTBTTg0
型月の魔術師の暗示への耐性が異常に強いだけで他作品とは関係ない

なんて言うやつがいるんだもの
それならドラゴンボールの悟空やビルスは型月の魔術師じゃないから
弱いってことになるだろ


4 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 19:33:30 cM29WsWA0
ビルスは知らんけど悟空は子供時代あっさりよいこ眠々拳にかかったりしてたから
暗示への耐性に限れば弱いと言っていいだろ


5 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 19:34:50 cM29WsWA0
前スレからの流れで
露伴先生は作品の面白さはリアリティから生じる主義だから
明らかに童貞の現時点では質の高いエロ漫画は描けない


"
"
6 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 19:40:31 7iEWovK.0
>>4
大人悟空だろ・・・
なんで子供悟空にするの


7 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 20:30:34 cM29WsWA0
他に参考になる描写が無いからだよ。成長する間に暗示対策の修行したなんて話があるわけでもなし


8 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 20:41:12 7iEWovK.0
>>7
子供時代を出すんなら
魔術師も修行前のど素人時代の設定でいいよな?
そうじゃねーとフェアじゃねーし

>>4
この手の強さ議論で悟空倒したビルスは知ってなきゃおかしいレベル
ドラゴンボールのキャラだぞ・・・


9 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 20:47:55 nh3/joLIO
>>8
「子どもの頃あっさり暗示にかかって、暗示対策の特訓をした描写も無いから、悟空は暗示に弱い」って言いたいんだろ

「ビルスは敵から暗示攻撃受けたこと無いから、ビルスの暗示耐性は知らん」と言いたいんだろ


10 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 22:32:16 CYZbID6M0
そもそもビルスなら銀河系を破壊する事で一方的にゲームセット出来るって問題があってだな…


11 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 22:33:59 lVU5Eti20
大互いよーいドン!で戦闘開始したとして
魔術師に悟空やビルス相手戦闘しつつ暗示掛けられるスペックはあるのかまず


12 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 22:35:46 V2ED10P20
ビルスに鎖って効果あるのかな?


13 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 22:42:18 CYZbID6M0
>>12
一応は破壊“神”でガチの神様だから効果対象ではあるだろうけど、だからどうしたって事にしかならんでしょ

鯖対神本人じゃ被我の出力差がありすぎるし


14 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 22:54:31 7iEWovK.0
>>11
まじでそこが論点、
ある程度近距離じゃないと洗脳って成立しないだろうし
相手の攻撃に耐えられるのかと


15 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:00:20 QbR4VaY20
論点にこだわるID:7iEWovK.0が乗ってる以上
暗示に耐性があるかないかが論点じゃないの
倒せるかどうかはそもそも論でもない別の話


16 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:03:53 7iEWovK.0
>>15
ここVS議論だよ?
倒せるかどうかで論じてるんだよ?
あくまで暗示って相手を倒すための戦闘手段の1つに過ぎないでしょ


17 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:09:37 VeTxf19M0
というかドラゴンボールの話じゃなくてさ
ロボット相手にパイロットに対する暗示で倒せるかって話だったと思うんだけど…


18 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:10:02 6SLDUZt.0
んで結局暗示はロボットに載ってる相手パイロットにビーム撃たれるより先にかけられるほど即効性があって射程距離もあるもんなの


19 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:12:47 VeTxf19M0
空間転移がほぼできないし間接的に瞬間的に暗示が出来るキャラはいないでFAだったのでは?

というかガチンコでも戦える範囲かなりあるのに変な方向いったよなぁ……


20 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:17:54 7iEWovK.0
>>19
なんで暗示のみに話が言ったのかが分からない・・・
ガンダムのビーム攻撃に防御魔法で対応できるかとかいろいろあったのに
成層圏に逃げた相手に攻撃できるのかとか・・・

>>18
それがおかしいと思う
暗示万能だったら攻撃魔法も防御魔法も必要ない
暗示さえ磨けばなんでも解決できちゃうんだもの
それがないから暗示万能はありえないよ


21 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:26:22 QbR4VaY20
最初が
>ガンダムやマクロス等スーパーロボットVS魔術師のタイマンをみたい
これで
応じたのが
>コクピットに瞬間移動して暗示かけよう(提案)
これだったからとしか
ぶっちゃけクソレスにネタレスで応じたのにマジレスが乗っかったせい

>なんで暗示のみに話が言ったのかが分からない・・・
おまいう


22 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:26:40 V2ED10P20
ロボット議論で先に相手は乗ってる前提だと魔術師が最初から不利じゃね?
パイロットは乗る前からスタートで暗示の話だと掛け始める準備からスタートで
これだと魔術師は乗る前に何とかして魔術で無力化、出来ず乗られたらほぼ負け
という結論になりそうだけど、それ以外はほぼ詰み


23 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:29:02 7iEWovK.0
>>21
すまんの
ネタレスにマジレスで返しちゃって


24 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:30:30 CYZbID6M0
>>22
それ、パイロット側の戦闘準備が出来て無い所を不意打ちするって言ってるようなものだろよ…

スクランブルが間に合わなかった基地とかじゃないんだからさぁ…


25 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:33:01 VeTxf19M0
宇宙を舞台にしたものとか本拠地が僻地にある場合はロボットに乗ってない状態での接敵自体がありえないのでは


26 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:38:31 QbR4VaY20
次は魔術師が軍事基地に侵入して特定の人物(尉官程度?)を殺害できるか否かになるのか


27 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:39:08 V2ED10P20
>>24
だから、そのくらいしか勝てる手段がないと言ってるじゃん
>>25みたいな相手もいるしまずスタート地点を決めるところからしないと
話にならないと思うんだけど


28 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:40:54 MhkcNokU0
考えるだけ無駄って事だな。
要するに空母か基地に潜り込んで暗殺すれば勝ちって言ってるような物だから。


29 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:43:24 VeTxf19M0
考慮するのスパロボでしょ?
普通にASは多分行ける、ガンダムならここまではイケるって話すればいいじゃん……


30 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:44:21 wtTMH.tY0
GGXrdでディズィーさん参戦したけど
エルフェルト曰く『女子力カウンターがぶっ壊れた』というほどまでの女子力
ディズィーと張り合える女子力があるキャラ男女関係無しに型月には居るのだろうか


31 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:50:41 VeTxf19M0
スパロボでの性能上はともかくロボモノのなかでは地に足ついてるスペックのASの第三世代
全高 8.4m
重量 10.3t
最大作戦行動時間 150時間
最高自走速度 250km/h
最高跳躍高 45m

各種センサーあるから体温とか色々欺瞞しないと見つかる
携行できる武器は戦車のそれに劣る
不可視化可能(イオン臭で近づくとわかる)

>>30
頼むから具体的にどういうことしたかおしえてくだしあ
ぽんと書かれてもわからぬ


32 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:53:19 7iEWovK.0
>>30
それ雑談スレで語るべき話題じゃね?
女子力って定義があいまいすぎるよ・・・


33 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/19(火) 23:58:30 CYZbID6M0
>>27
その時点で真っ向勝負じゃまず勝てないと結論出てないか?

まあ射程距離とか考えたらロボットに限らずSFとやり合うのなんかまず不可能なんだけどさ


34 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 00:01:53 B7auqSf.0
コピペしておもったけど10tの金属の塊が45mジャンプって頭おかしいな


35 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 00:41:51 UbYGxKFE0
ASは単純に機体出力で跳んでるだけだけど、理論上は機体の推力比が1以上ならどうにか飛べるからな


例えばトールギスはスーパーバーニアの加速Gだけでパイロットが死ぬ推力があるしバルキリーは基本的に大気圏内限定でエンジンが壊れるまでなら無補給で飛べたりする


36 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 00:45:52 SmzZfF6U0
戦えそうなSFってなるとサイバーパンクとかになってくるな。
そういやエドモンでなんやかんや言われてた虎よ!虎よ!のジョウントはエドモンに追いつけるのかそのまま戦えるのか


37 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 00:49:00 q1Qk2eN.0
まず現代戦車、ヘリ、戦闘機に勝てるかで話始めたほうがいい気がするな
戦う魔術師はそこそこに万能でそれなりの火力がイメージだけど上にすら
勝てるかが疑問だ


38 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 01:07:53 c4zprEF.0
パイロットが乗り込んでて、目視可能、
お互い死ぬ覚悟あり
離れた距離からヨーイドンでスタートって前提で話すよ


衛宮士郎とかバセットとかの魔術師としてトップクラスの連中なら
タイマン限定でいける
いわゆる平均程度の魔術師じゃ無理

ただし士郎やバセットでも相手が中隊以上の規模で来たら1人じゃ負ける
と思う


39 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 01:08:09 SmzZfF6U0
防御最強と目されるケイネスの水銀が対物ライフルに負ける(正確には対戦車ライフルだが第二次大戦で廃れてる)
からまず耐える方向性は諦めるしかない。
平原で一対一と想定したら宝石なり射出物をぶちこんで内部爆発を狙うしかない・・・がそんな器用な真似出来るかっていう。
となれば魔術師は奇襲しかなくなるわけだが可能なのは足周りがむき出しの戦車と低空支援中のヘリぐらいじゃないか。
目視が限りなく難しい戦闘機はルートを固定化しない限り難しいと思うが


40 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 01:19:46 UbYGxKFE0
>>39
戦車相手はまず無理じゃないかな?

主砲に目が行きがちだけど、それとは別に12.7mmとかの機銃も付いてるぞ?
勿論そんなので撃たれたら生身じゃミンチになるの確定してる


41 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 01:49:40 SmzZfF6U0
>>40
だから奇襲前提でならとした。機銃も主砲同軸のは至近距離ならやり過ごしやすいしね。
最近のはカメラ越しに操作出来る機銃が設置されてるみたいだけど魔術師ってカメラ越しに何か出来たっけ。
出来ないならハッチに登れるか勝負になって負けがさらに近づくけど。


42 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 06:25:45 Engfy0oI0
きのこ「zero時代以降は魔術師は兵器対策バッチリやで」


43 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 07:06:49 SmzZfF6U0
いまだに舐めてる描写ばっかなのはどういう事ですかね。
事件簿で具体的な対策法披露してくれたらいいんだが


44 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 07:31:39 MTXXfR620
兵器対策云々はzeroアニメの特典かなんかでポっと出てきた発言で
それ以降は碌に詳細な説明がない上に他の外伝作品にも取り入れられてるような描写がないから
そもそも考察仕様がない


45 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 07:32:11 KWB4qQr.0
>>40
エミヤの生前は砲弾が飛び交う戦場で無双してただから行けるんじゃね

>>42
言ったの虚淵だぞ
自分の書きたい場面の為に無知設定にしたのでフォローしたがアニメ特典のアインツベルン相談室って場だったので全く知られてないって残念なオチ


46 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 11:11:50 jmIv7uWg0
無知設定にしたのをフォローしたはずが
その後の各作品の基本設定は無知設定がデフォルトで
対策なんて特にされてる描写が無いのはある意味笑える
保守派はネットに関してまるで無知で電話線を引くのすら嫌がるとか
もはや近代兵器に対策とかそんなレベルじゃない


47 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 11:15:05 Dra7kUOo0
各作品で未だ舐め腐ってる描写ばっかりならそれが全てだろう
対策なんてされてないで終了


48 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 12:28:28 6bBTevP60
最初は皆で対策しようとしたんだけど兵器側の性能インフレとか情報共有の難しさとか色々あって頓挫してしまった可能性が微レ存


49 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 12:35:29 ZkeiSpLA0
そりゃあラジコンで地球の反対側からピンポイントに爆撃出来るような時代に古さだけが自慢の時代遅れな魔術師が何出来るって話だからなぁ……

情報共有にしても今はほぼ一瞬で地球上が結ばれてるのに魔術じゃそんなの不可能だし


50 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 12:37:39 UbYGxKFE0
>>46
WWⅠ前後の兵器になら対応出来るんじゃね?


51 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 12:49:59 AGS2IPjMO
>>40
現代戦車の機銃は連射可能な対戦車ライフルみたいなもんだからな
ケイネスが対戦車ライフルに勝てないとされた以上は真っ向から機銃を防ぐのはほとんどの魔術師には不可能だろうな
真っ向防御以外の方法で防ぐ必要がある


52 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 12:59:46 22pi74Ug0
zeroの時代くらいなら何とか対策がなっても
現代は無理ゲ過ぎるとかも納得は出来る気はする
正直現実の兵器を基準にすると進化が早すぎるw
後百年でORT対策とかも割りとありえるんじゃないかってくらい
技術進化は半端ないし・・・


53 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 13:38:27 SmzZfF6U0
魔術師とちょうどいい勝負出来る現代兵力は小隊ぐらいか


54 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 15:07:17 pw7onoXk0
型月は古代兵器の方がやばいやろ


55 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 15:09:19 SmzZfF6U0
うっせーウルトラマン投げんぞ


56 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 15:26:15 s3AhowDo0
凛ぐらいの火力があれば市街戦なら戦車や装甲車でも物陰から宝石爆弾でもいけるだろう
もっとも平均的な魔術師があんだけの火力を戦闘中に即座に出せるかわからんが


57 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 15:31:44 RaVgoFow0
無理だろ
物陰は歩兵が事前に調べるし装甲車は安全なルートを走る


58 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 16:47:17 OGUWufN60
そもそも戦車の複合装甲抜ける火力なんて凜にも無いかと
良くて第一装甲にダメージ入れる位じゃね?


59 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 16:57:59 MTXXfR620
ヘラクレス1殺した四個同時宝石魔術なら通るんじゃないか
もっとも火力ある宝石自体有限だから
市街地戦想定なら相手が複数いると考慮する場合まとめてからやるかしないときつそうだけど


60 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 17:07:55 OGUWufN60
装甲表面で爆発した位じゃ戦車にはそこまでのダメージ入らない可能性高いよ?。場所にもよるけど戦車の装甲って自身の主砲の直撃に耐える程度の防御力はあるし
戦車撃破の可能性があるとすれば凜ではなく士郎かと。エミヤ宜しく投影した矢で装甲の薄い所狙い撃って装甲抜いた直後に爆発させれば致命打は放てるかも知れないし


61 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 17:13:01 SmzZfF6U0
一応最大の弱点に砲身の穴があるがホールインワン出来るぐらいのコントロールあったっけ


62 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 17:14:52 Ywi8.Iu6O
逆に、戦車一台で倒せそうな魔術師って誰?


63 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 17:51:32 rLxLvh960
ウェイバー


64 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 17:57:43 VxKqk.hk0
スターウォーズのバトルドロイドとか相手だとどうだ?単体なら楽勝かもしれないけど隊列組んで迫られると魔術師は少し危ういのもいるかな


65 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 18:05:36 XNgh4VHk0
>>60
戦車に家を跡形もなく消し飛ばす威力が直撃して平気な防御力は無いから


66 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 18:37:16 B7auqSf.0
>>65
どうやって当てられるほど近づくんだ


67 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 18:49:53 p3ER8T/I0
戦車に魔術耐性がないなら楽勝じゃね


68 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 18:59:23 SmzZfF6U0
ステルスとか隠密出来る魔術ってあったっけ


69 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 18:59:32 4a8f/9B.0
家を跡形もなく消し飛ばす宝石の威力って現代兵器換算するとどんなもんだ?それわかってたほうが現代兵器との対決簡単そう


70 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 19:15:30 UbYGxKFE0
>>69
弾頭にもよるから何とも。単に家一軒吹き飛ばすだけなら弾頭によっては旧式の戦車主砲でも可能だし


71 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 19:23:03 XNgh4VHk0
跡形もなくは半端な火力では不可能
少なくても現代の戦車砲では無理


72 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 19:37:04 s3AhowDo0
>>65
戦車だと正面装甲に限ってはそうでもない
戦車砲の直撃にも耐えれれるし
ちょっとした家なら吹っ飛ばせる最新の対戦車ミサイルが
わざわざ上から突っ込んでくるのも正面からじゃダメージ与えられないから
まあ魔術師が戦うとしたら正面から攻撃を仕掛けるような真似はしないだろうけど


73 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 19:44:24 rnW3uEYQ0
わざとかも知れないが何か家が普通に壊れる程度の威力って勘違いしてるの居るんだな
勘違いしてないで戦車の装甲で防げると思ってるなら知識が残念すぎるが


74 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 19:44:46 UbYGxKFE0
>>71
だから弾頭次第じゃ旧式でも可能だよ。弾の種類無い訳じゃないし

そもそも日本の一般住宅に多い木造住宅にはそんな強度無い


75 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 19:47:23 UbYGxKFE0
とは言っても型月世界の戦車はチハにも劣る可能性濃厚なんだよな…

熊にこわされる程度の性能しか無いし


76 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 19:47:34 T.vxFkKw0
そもそも型月では魔術師ってのは根源に至る為の研究者という奴等で
戦闘できる奴のは稀だよねというか、現代兵器に対応しているのは当たり前とかは何がしたいんだって気が


77 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 20:02:28 eOYpsGGQ0
跡形もなくって何の痕跡も残さずって事だから現代の戦車砲でも無理で合ってる
戦車砲だと瓦礫とかは確実に残る

きのこはそこら辺は割と適当だから勢いで良い感じの言葉を当て嵌めただけで実際はそこまで威力はないも有り得るが


78 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 20:17:06 YZPYj4dM0
そもそも魔術での真っ向勝負が殆ど無いので魔術の強さが分かりにくい
魔術師同士の勝負になっても片方が圧倒的に強いとか様子見程度とかで終わるし


79 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 20:22:04 jmIv7uWg0
互いに一流扱いされてるシシゴウやフィオレの戦い見てると
ケイネスやキリツグって相当強かったんだなと思えてくる


80 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 20:30:16 kdZrPLQU0
>>79
切嗣の強さとケイネスの強さじゃ意味違うけどな

相手が何であれ魔術でどうにかしようとするのがケイネスで魔術師相手なら対魔術師用の装備、戦車相手なら対戦車兵器用意するのが切嗣だし


81 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 21:15:36 w4fO0hXQ0
>>61
士郎はセイバーと激しく戦ってる最中のバサカの目にピンポイント射撃が余裕で出来る程度には弓矢の腕前があるな


82 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 21:23:54 w4fO0hXQ0
あと、できるできないで言えば凛の火力なら戦車を戦闘不能にすること自体は十分可能だと思う
宝石の攻撃は状況に応じて変化させられるから、単純に爆発させるだけでなく全エネルギーを一点集中することもできる
それで装甲の薄いとことかキャタピラとか狙えば行動不能には確実にできるだろう

あとは、それが可能な戦術を取れるかどうかだな
普通に向かって行ったら十年宝石をぶつける前に機銃で蜂の巣にされるだろうし


83 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 21:54:08 9O/8L4Nk0
セイバーの突撃にカウンター掛けられる程度には出が早いので
宝石魔術で有効打を与えるのに接近が不要or撃たれる前に接近が可能なら凛有利
それ以上の距離なら戦車有利でない?
Aランク魔術の防御力が銃威力換算だとようわからんので防御無視だが


84 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 22:21:33 8YL5h7Kk0
>>22
つまり
パイロット「出ろォォォ!ガンダァァム!」
からスタートだな

>>50
長生きしている魔術師ならWW1戦車でも「最近の兵器」だろうし
老人から見ればFCもPS4も同じようなものにしか見えんのやw


85 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 22:30:10 DPLtQi/g0
家一軒じゃなくて屋敷1軒だろ


86 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 23:22:01 ZfJjaJfo0
ガルパンおじさん解説たのむわ


87 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 23:26:31 s3AhowDo0
そもそも破壊力にしても広範囲をなぎ払えるのと戦車砲みたいに一点集中でぶち抜く武器だと全く意味も違ってくる
ちなみに戦車砲は榴弾だと家破壊できるかどうかレベルだが
APFSDSだと面積辺りの破壊力は核兵器をも上回る
戦車の装甲はそんなレベルの攻撃を受け止めるための装甲だから
木造の住宅を吹き飛ばすぐらいの攻撃なら耐えれる可能性もある

それに対して凜の宝石爆弾は広範囲を吹き飛ばすというのは分かるが
例えが材質は木に過ぎない家だか屋敷なので
何ミリまでの鉄板破壊できるのかという装甲目標に対する指針がわからん


88 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 23:34:12 w4fO0hXQ0
>>87
凛の宝石爆弾は広範囲爆撃だけでなく、エネルギーを一点に集中もできるよ

あと、必ずしも凛が正面装甲だけを狙うとは限らないだろう
正面以外なら戦車の装甲はそこまで強靭じゃないし、歩兵が運用できる携帯型対戦車兵器で撃破できる
だからこそ戦車は随伴歩兵に守ってもらわないといけないわけで

まあ凛はけっこうイノシシだから真正面から勝負を挑もうとするかもだが


89 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 23:38:22 AGS2IPjMO
このスレではなぜか凛の宝石が一点集中できることも複数の宝石を束ねて宝石の数倍威力を高められることも
宝石複数同時使用とエネルギー一点集中は併用できることも
屋敷をぶっ飛ばすは十年宝石一個だけでできるということも無視されるのであった


90 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 23:39:13 llF4aFhk0
>>77
キャスターのAランク魔術は地下から教会そのものを吹っ飛ばせるだから威力的には跡形もなく相当かと


91 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 23:39:50 s3AhowDo0
>>88
後爆弾の火力を一点集中した場合はどんなもんになるのな
宝石撃ち込まれたバカサの強度が数字でわかればすく答えがでるんだけどね

あと凜でも勝つためには背後や側面を狙うのはぐらいはやるだろう
ゲリラ戦で隠れる場所があるなら随伴歩兵もそれこそ例の暗示使ってやり過ごせるだろうし


92 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 23:41:02 A6BRVXwg0
戦車砲も榴弾だと火薬の量次第つまり口径に依存するから現代の120mm砲の榴弾より
WW2のシュトルムティーガーの38センチロケット榴弾とかの方が派手に吹き飛ぶ


93 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 23:41:11 kdZrPLQU0
>>88
確実に薄いの車体の下しか無い

現行の戦車だと航空攻撃や対戦車兵器対策の一環で上部装甲もある程度は厚くなってるし(流石に30mm劣化ウラン弾の雨喰らえば短時間で抜かれるが)


94 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 23:48:03 w4fO0hXQ0
>>93
それはどのくらいを薄いというかによるな


95 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/20(水) 23:58:58 UbYGxKFE0
>>94
車体下部は装甲が無い場合も多いんだよ。あまり装甲厚くする意味の無い場所で機動力も低下させてしまうからな


96 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:04:42 K00Bv5WQ0
何しろ川原の石で穴が開くからな


97 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:10:28 rbpskA4g0
つまりこうだ
進行ルートに穴掘ってそこに魔術師が隠れて直上を戦車が通ったら攻撃


98 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:12:04 niYEVoos0
戦車砲とかww2は贅沢品やぞ
実際は野砲や高射砲で撃破してたんやぞ


99 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:17:55 zs7IK6xc0
>>97
それ普通にWWⅡ前の対戦車戦術の一つだったはずだから現状じゃ多分通じない
蛸壺(塹壕)程度じゃバレる


100 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:21:16 diT3fwmw0
重要なのは凛の宝石の一点集中で戦車の装甲が破れるかどうかじゃね


101 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:21:35 zs7IK6xc0
>>92
そもそも38cmなんて戦車じゃなくて戦艦の主砲クラスだし、ロケット榴弾じゃなくともそんな口径の砲弾喰らったら跡形も残らないだろよ…


102 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:24:26 9NxHO1J.0
>>100
確実に破りたいなら爆発前に装甲貫入させる必要あるから厳しいと思う
単に投げただけなら装甲傾斜角で弾かれましたなんて事もありえるし


103 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:27:27 diT3fwmw0
>>102
石造りの教会を消し飛ばせるメディアの魔力弾と互角の10年宝石のエネルギー×4を一点集中しても戦車の装甲は破れないもんなん?
側面や上面、背面、キャタピラでも?


104 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:34:49 9NxHO1J.0
>>103
無理じゃね?。上でも出てるようにAPFSDS弾なら点の威力は核を上回る訳だけど、戦車の正面装甲はそういうのにも耐えるように設計されてる訳だし

戦車の装甲試験だとその試験してる装甲を採用する予定の戦車に搭載される予定の主砲から0距離発射されたAPFSDSに耐えるなんてテストもあるんだよな


105 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:37:55 niYEVoos0
破れるだろう
戦車は防御も攻撃も既存兵器が仮想敵だから魔術への耐性はない


106 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:38:11 iC7dzArI0
となると上部ハッチと履帯から凛は攻略出来るかどうかってなるが・・・
先制は凛からとしていけそうか?


107 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:41:08 diT3fwmw0
>>104
だから正面装甲以外はって聞いてるんだけど……
あと、核を上回るっていうけど、石造りの屋敷を消し飛ばすエネルギーを一点集中しても核を上回るぞ
そもそも核の凄いところは全体の総エネルギーが大きくて広範囲を破壊可能ってところだから
その核の単位面積あたりの威力を上回ることはそんなに大した話じゃない


108 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:41:57 zs7IK6xc0
>>106
戦車にもよるけど機銃で蜂の巣じゃないかなぁ
凜の肩の強さやコントロールと機銃の射程の勝負じゃな


109 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:43:29 diT3fwmw0
あと、正面装甲以外なら歩兵が携帯可能なロケット弾でも戦車は撃破可能なわけで
歩兵の携帯できる対戦車ロケット弾は核以上なのかって話にもなってくるな

まあその当てることが実戦では難しいんだけど、あくまでも当たればの話ね


110 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:44:46 niYEVoos0
核っていっても千差万別だからな
携帯型戦術核の話か?


111 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:46:27 9NxHO1J.0
>>107
比較的薄いとすれば上部だろうけど、やっぱり装甲の外からじゃどうしても威力落ちるから厳しいと思う
それに上で出てるように上部装甲も厚さが増してるってのもあるし

無理に装甲と勝負するよりはまだ車体の下に投げ込んだ方が撃破の可能性あるな


112 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:48:45 diT3fwmw0
>>111
エネルギー量については?
さすがに携帯ロケット弾が教会消し飛ばす威力×4以上とは思えないんだが


113 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:51:51 eWEyj2JY0
そもそも戦車でひとくくりされてもな
軍隊によって戦車の運用は全く違うし、それによって対処もかわってくる
運用法によって戦車の装甲攻撃力も変わるわけだしどこの国のどの戦車なのか具体的な仮想敵を定めないと


114 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:58:12 diT3fwmw0
>>111
ちなみに戦車砲の威力は9Mジュールほど
一軒家を爆破するのに必要なTNT火薬はだいたい10kgほど
石造りならさらにその倍ほど
その際のエネルギーは40Mジュールで、この時点で戦車砲のエネルギーの4倍以上
さらに凛は作中で宝石4個同時使用してるからエネルギーは160Mジュール程度と考えられる
少な目に見積もって100Mジュールと考えても戦車砲の10倍以上になるわけだが


115 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 00:58:47 9NxHO1J.0
とりあえず自衛隊が相手だとして90式か10式にしとく?
10式だと70Km/hで走行しながら走行間射撃で当てられる性能あるって言うから別の意味でも厳しいような気もするが

>>112
装甲に貫入しなければエネルギーはどうしても分散するから装甲相手に限れば破壊力自体は対戦車兵器の方が上でも不自然じゃないぞ?


116 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 01:04:24 eWEyj2JY0
なんで自衛隊と戦うんだ?
仮に自衛隊と戦うなら下車偵察の時に狙えばいいよ
車長を仕留められるからね


117 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 01:06:52 y2AuLfcY0
シリアの紛争地域で活躍のT72かT55にしとこう
側面からならRPGで処理できるし現実的な相手だろ


118 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 01:09:30 diT3fwmw0
まあ宝石の攻撃は爆破だけでなく凍結とか地面からの突き上げとかもできるから
凛に戦車の知識があればキャタピラ破壊とか下部装甲貫通とかで簡単に行動不能にできるんだけどね
宝石の射程内に入れれば、だけど


119 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 01:15:08 iC7dzArI0
https://ja.wikipedia.org/wiki/T-72
車体自体の前面部は鋼鉄装甲板にセラミックやガラス繊維などを織り込まれ、
その厚さは200 mm程度だが、独特の傾斜デザイン(避弾経始)により、その効果は実質500 - 600 mm厚の圧延装甲板に匹敵する強度を実現した。
それ以降も防御力を増すため、前述のように成形炸薬弾(HEAT)に対し有効な爆発反応装甲が追加装備されている。

さて凛は600mmの装甲板を貫けるでしょうかと。


120 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 01:19:06 K00Bv5WQ0
初手宝石強化で戦車に取り付いて
ハッチに相乗宝石ぶち込みもありかな


121 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 01:29:08 zs7IK6xc0
>>120
問題は機銃掃射から逃れられるかどうかだな
7.62mmと12.7mmの掃射を凜が挽き肉にされずに捌けるかと聞かれると…


122 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 01:33:13 1nLQNxkEO
>>119
戦車砲の10倍以上のエネルギーを一点集中できるから余裕だな
戦車の正面装甲は戦車砲に耐えられるようにはできてるけど戦車砲の10倍以上の攻撃に耐えられるようにはなってない
仮に正面装甲は耐えられるにしても正面装甲以外を狙えばいい
地面からの攻撃もできるから一番脆い腹側を狙えば確実だろう


123 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 01:34:53 rCQGnE0s0
>>121
魔術師トップクラスとされるケイネスでも
相手の攻撃を真っ向から受ける防御は無理って意見が多いしな

回避しか手段はない
凛の足で掃射から逃げられるのかどうかだね


124 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 01:37:01 iC7dzArI0
結論から言うと先手をどっちが取れるか。
市街地戦では凛、平地では戦車が先手を取りやすい。

・・・完全に対戦車歩兵と同じ結論だな


125 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 01:45:03 1nLQNxkEO
結論としては凛は戦車の破壊自体は可能
ただし実戦で宝石の射程に戦車をとらえるのは極めて困難って感じかな
凛が事前に戦車や現代戦の勉強をした上で、敵戦車の指揮官がバカで市街地や森林地形に無策で突っ込んできて
凛がゲリラ戦術に徹すればもしかしたらいけるかもって感じだろうか
しかもそれで貴重な10年宝石をガンガン消耗するから数回戦えばお終いという
マナが豊富な地形なら宝石剣が使えるから消耗は気にしなくてすむけど


126 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 01:48:57 2jx8R/LA0
宝石による攻撃魔術縛りならな
魔術師相手じゃないなら暗示や認識阻害も活用するし話が大分違う


127 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 01:54:20 QKNh6M1M0
暗示と宝石魔術を並行して使えるかどうかわからないから、目視距離からヨーイドンなら
物理的に無防備な状態で暗示に集中するのもかなりバクチだと思うぞ


128 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 01:55:19 rCQGnE0s0
戦車のスピードって最高70km/h バックでも最高40km/h
まず人間の足で追いつくとか無理だね

魔術の攻撃のスピードがいまいちわからんが
アニメ見た感じだと速い攻撃ほど威力も下がるみたい


129 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 02:03:12 2jx8R/LA0
型月世界だってこと分かってるか……


130 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 02:04:12 l1Rdtg3.0
物理法則が違うということか?


131 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 02:06:27 2jx8R/LA0
魔術師や鍛えた人間の身体能力考慮してるか?


132 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 02:10:35 rCQGnE0s0
少なくても普通の魔術師じゃまず身体能力で追いつけないだろ
身体能力が物凄い葛木でも「障害物がない状況」で
戦車相手に能力なしで追いかけっこなんてできないよ


133 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 02:16:42 2bXisvtY0
魔力軽く通すだけで人類の限界越えてアスリートも真っ青の速度で走れるのは前からよくスレで言われてるがウサインボルトが時速40km足らずくらいなんだよな
んで魔力通した凛は時速なんぼで走れるんだ?具体的な描写あったかなぁ
仮に魔術師は時速70kmに普通に追いつく速度で走れるなら一々車だのバイクだの作中で出す必要もないと思うんだが


134 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 02:22:12 rCQGnE0s0
無理やり魔術師に都合よく考えるなら
戦車は道路を道沿いに律儀に走り、途中赤信号で停車、
魔術師は魔術を使ってパルクール選手ばりに
屋根から屋根へ飛び移ってショートカットして
戦車の行く道を先読みしてなら可能かな?
ただこれだと肝心の戦闘で魔力切れって大問題が出るが


135 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 02:25:31 QKNh6M1M0
>>133
描写があるのはプロローグでランサーから逃げるときに屋上から校庭までを「100メートル以上を7秒かからず」あたりかな
屋上からの落下は1.7秒(じゃ遅いからと魔術で加速して落ちたのでそれ未満)


136 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 02:27:20 2bXisvtY0
つーか>>125で結論出てね?暗示や認識阻害は結局戦闘中離れた相手に即座に作用させられるもんなんだっけ?これずっと言われてるけど


137 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 02:39:29 B4rZB0DQ0
大規模な術式を用意できれば可能なんじゃね?
大海魔を集団幻覚で済ませられるぐらいだし
まあ学校中に術式張り巡らせた時ぐらいの手間は必要だろう


138 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 02:43:40 2bXisvtY0
>>135
7秒かからずって言い方だと6秒以上7秒未満で6秒に近いなら6秒って言葉が出てくるので6秒半〜7秒未満だろう
最速の6.5秒で100m走れた場合の速度は約55km/hになる
100m以上なので実際にはもっと早いんだろうが110mなら約61km/h、120mなら約66km/h
70km/hに追いつくためには127mを6.5秒で走らないといけないんだけどこれだと約70.33km/hなので追いつくのは現実的じゃない
バックしてるなら追いつけるだろうけどな
150mを6.5病なら約83km/h出るので多少は現実味出てくるんだけどこれ以上となると「100m以上」ではあるけどちょっとなぁ
つーか100m以上って書き方してるなら普通は100〜130mだと思うけど
加えて戦車側は機銃なりなんなりあるわけだし走って追いついて攻撃って線はちょっと諦めたほうが良いと思う

>>138
じゃあやっぱ普通に考察する上ではやっぱ暗示は即座には使えないって事になるんかな
作中で戦闘礼装として暗示用の術式用意してるようなキャラでもない限り


139 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 05:25:26 rbpskA4g0
暗示かけるとしたら例えば哨戒中に中の人がハッチ開けて周りを目視で警戒してる時ならワンチャンあるかもね
でも戦闘態勢になったら銃弾かい潜ってハッチに取り付いてハッチこじ開けてようやく暗示かけれるぐらいの難易度になるんじゃない
あと相手が暗示を知ってると生身を晒さないようにしてくるかもしれん


140 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 07:37:35 9TG71apY0
そもそも凛はマジモンの軍兵相手に実戦でガチで渡り合えるだけの経験と知識はあるんか
火力よりもまずそこが問題じゃね


141 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 08:09:50 Hiln85Hg0
>>140
凜にそんな技術や知識、経験なんかある訳ない。もっとも凜に限らず魔術師なら大なり小なり似たようなものだろうけど
魔術以上にそういう戦場での知識や経験がありそうな切嗣とか確実に現代戦の経験も知識も豊富なはずの英霊になった士郎は例外かと


142 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 12:15:24 B4rZB0DQ0
ブラインドタッチでPC扱える世界線の凛なら仕入れられる情報は仕入れようとするだろうが、ポンコツ凛なら尻込みするかなぁ
週間WWマガジンで勉強とかしそうだが、基本ケチだからな
デアゴスティーニに金ぼられるぐらいなら図書館の知識で済ませそう


143 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 12:32:58 pSui5E0U0
現代戦の話とかしてると前に同じ戦車構成で戦車道のルールで西住みほ率いる大洗女学院VSイスカンダルとその配下たちって話をしたっての思い出すな
あの時はイスカンダルの指揮能力が不明だからつって盛り上がりはしたけど話にならねえって言われてたな
今なら子供イスカンダル居るからサイズの問題はどうにかなるんじゃね、まあどっちにしろ話にならないけど


144 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 12:35:26 1nLQNxkEO
凛が戦車と戦わないといけないシチュエーション自体が特殊すぎるからそこらへんをあまり現実的に考えても仕方がないと思う
軍隊側もただの女の子を戦車で攻撃しようなんて普通は考えないだろうし、
凛を凶悪な魔術師だと認識してるとしてもまずはスナイパーで狙うだろう

ありえるとしたら内戦地域になんらかの用事で出向いた凛が戦車戦に巻き込まれることだけど
その場合は戦車ではなく戦車を含む戦闘部隊との戦いになる


145 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 13:10:24 umEKAF1E0
話にならないってどっちのこと?
十分な練習期間がないと西住殿に勝てる気がしないんだが
練習期間あればイスカが上回りそうだけど


146 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 13:11:37 l1Rdtg3.0
西住さんはどうあがいても学生だからなあ
ガチの軍人さん、それも歴史に残るレベルの指揮官には勝てんよ


147 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 13:15:04 pSui5E0U0
>>145
いやイスカンダル本人が指揮官としての能力が劇中に出てないから考察が出来ないってだけだよ
まあ確かに練習期間があれば普通にイスカンダルのほうが勝つと思うけど


148 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 13:26:01 B4rZB0DQ0
どうでもいいが、現代戦車道で許可されてる戦車は現代技術で魔改造された最新型だからな
マウスの重量に耐える強化カーボン、38tに乗るようにリサイズされた大型ヘッツァー、最新型ハイブリッドエンジン搭載のポルシェティーガー、さらにそれらの情報を知る為に潜入調査が許可されてて、どれだけ違法改造してても運営委員会しかそれを知らないと言う
半端な知識で挑んだら土遁の術で地面に潜ったⅢ突に下から撃ち抜かれるぞ


149 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 13:38:44 HtXc.49g0
戦術ってのはよほどの事が無ければ後々の時代の指揮官の方が上になるんだよな。かつての戦史や戦術が教科書代わりにされるからだけど
逆に言えば西住殿の場合は頭にイスカンダルの鉄床戦術が入っていなければお前今まで何やってたのと言われかねない。鉄床戦術と似たような戦術は朝鮮戦争において連合軍によって使われた事があるし
しかもこの時は歩兵と戦車で行われてるから西住殿が知らなかったら本当にまずい

>>148
ある意味正しいレプリカの形とも言えるんだけどねぇ…
もっとも火力はオリジナルからほぼ据え置きだから防御>火力の世界なんだけど


150 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 13:41:36 pSui5E0U0
>>148
むしろイスカンダルはそういうのは得意だしそういう戦略的なの大好きだろ
隠密に秀でた配下を敵の船に送り込んで情報収集させればいいし
まあ女子校だから万が一見つかったら変態扱いされるけど


151 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 14:23:36 HiWNlPQMO
宝具の中に女スパイとか居らんのか


152 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 14:49:35 rT2agd3E0
最近の戦車運用は犠牲をかえりみずに突撃繰り返す戦術が主流だからな


153 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 17:10:53 yEdsN5Z.0
あらゆる電子機器を無力化する魔術を使用→凛の圧勝


154 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 17:13:42 iC7dzArI0
そんなWFDみたいなのあるんかい


155 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 18:30:34 AvYLuwaY0
EXTRAの魔術が超大雑把に言えばそんなもんだな
一般人ではウィザードにハックとかされたら対抗手段さえなくやりたい邦題される


156 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 18:33:49 2bXisvtY0
宝石使う方の凛にはそんな都合のいいもんないからなぁ
つーかまだ続けるの?戦車VS凛だと結論出てね?


157 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 18:48:29 B4rZB0DQ0
>>153
無力化されるのは自分が使う時だけだから
「スパイダーマソ!君に決めた!」
>>155
あれは時臣の隠し子の方だってはっきりしてるだろ


158 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 20:30:37 1nLQNxkEO
ガルパンは戦車も戦術も指揮描写も現実の戦車とは乖離しまくってて考察しづらい
ノリの優先度がキン肉マン並みだからな
まあ型月もノリ優先度は似たようなもんだけど


159 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 21:24:11 iC7dzArI0
キン肉マンと対決だって?


160 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 21:43:18 eWEyj2JY0
実際紛争地域で活躍してる戦車は西側のハイテク戦車ではなく東側のおんぼろ戦車
現代戦は戦車本体よりも戦術面のアップデートが著しいし重要になりつつある


161 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 21:47:52 s8Ls07Xk0
ヘラクレス「これがどんな武器も通用しないネメアの獅子を仕留めるために開発したフィニッシュホールド!
       通称……ヘラクレスバスター!」
キン肉マン「ゲェェェ!ネメアマンの首が完全に極められているー!」
ミート「このままリングに叩き付けられればネメアマンは即死だぁー!」


162 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 21:51:43 FfT62MoU0
>>150
女装をさせられて送り込まれるウェイバー君


163 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 22:07:46 XFc3ZucQ0
サスケぇのしゃりんがんって英霊にきく、かな?


164 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 22:10:33 zs7IK6xc0
>>160
戦車よりもトヨタ車改造したテクニカルの方が多いとも思うけどな
戦車+テクニカルを機動戦術の柱にしてる軍もある


165 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 23:26:31 z.hbRubg0
つうか学校でのじゃれ合いでのガンドで教室の壁をすり抜けて攻撃とかしてたから操行なんて破る必要も無いだろう
そもそも跡形も無く吹っ飛ばす威力を集束されたのを防ぐ防御力は現代の戦車にさえ無いが


166 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 23:31:27 eWEyj2JY0
日本の10式ならふっとばせるよ


167 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 23:34:23 vHFBC3qg0
シングルアクションで大型拳銃並の威力をショットガン並に乱射できて擦った時点で手加減したのでさえ人間なら行動不能状態に出来る
その上に壁抜けやトラップとして利用も可能

ガンドお手軽技のくせに超便利だからな


168 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 23:49:21 zs7IK6xc0
>>166
あれはあれで頑丈だぞ?。但し頑丈さよりも前進後退共に70km/hで走りながら相手に主砲を直撃させる走行間射撃能力が売りだが

特に主砲の命中はスラローム走行しながらでも動いてる相手に当てられるそうな


169 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 23:51:13 z.hbRubg0
軽いガンドで一般人が風邪で二日寝込むなんだよな
本気で撃ったら一般人とか補正効果の弱体化だけで即死するぐらいの効果になりそう


170 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/21(木) 23:56:15 l1Rdtg3.0
チハタンなら余裕


171 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:09:51 qUyW2Usg0
>>169
凛のガンドは強すぎて人体に病気の枠を超えて物理的なダメージを与えるレベルになってると作中で言われてるしな


172 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:15:03 nKxFfP820
どちらにしても射程距離と発射速度の問題があってだな…
真正面ならガンド撃つより凜が挽き肉に変わる方が早い


173 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:18:13 Z0q0uOYw0
発射速度はガンドでも宝石でも凛の方が遥かに速いんだが・・・・・・
何か頭の中で戦車がとんでもない化け物スペックになってるのが粘着してるな


174 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:22:52 qUyW2Usg0
>>172
射程はともかく発射速度はガンドは瞬時だよ
宝石も宝石の起爆自体は瞬時
まあ宝石の場合は宝石を相手のそばに投げつける必要があるが


175 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:24:13 qUyW2Usg0
>>173
家屋敷を消し飛ばせるエネルギーを一点集中しても戦車の側面装甲すら抜けないと主張するやつが現れた時は唖然としてしまったな


176 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:32:43 Z0q0uOYw0
現代兵器は凄いんだで思考停止してんだろうね
冷静に考えれば分かるはずなんだが


177 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:33:30 nKxFfP820
>>173ー174
機銃の射撃速度舐め過ぎだろよ…

ブローニングM3で毎分1400発オーバーでマッハ2前後の弾飛ばせるんだぞ?


178 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:37:29 Z0q0uOYw0
発射するまでの速度で致命的に負けてる


179 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:38:07 6Ix3wsjE0
10式って日本国内での対戦車戦想定してるのか?ってぐらい設計が特殊すぎるからな


180 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:38:55 r3EzI10g0
凜っていつの間に超音速で動けるようになってたんだ…?


181 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:43:15 zVHOZJ1Y0
十年宝石で強化しない限りは音速レベルは無理だが元から近距離からセイバーが斬り込んで来る一瞬で宝石ぶっぱは可能


182 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:47:35 jnG7aIpk0
もう無人兵器と戦ってろよ


183 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:48:18 Z0q0uOYw0
あそこだけ異常に速いんだよな
学校では状況にビビってたのが大きいが間に合わず士郎が助けなきゃ竜牙兵に殺されかけてたのに


184 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:48:25 qE7oXdZI0
発動が一瞬なのは確かだが、あれはアーチャーが先に斬り伏せられたことである程度猶予ができたんじゃないか?
そういう妨害がなかった葛木に対しては魔術放つ暇もなく撃墜されているし


185 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:53:03 zVHOZJ1Y0
>>184
凛を庇ってエミヤが斬られる→セイバーが追撃でエミヤを殺そうとする→凛が令呪で逃がす→標的を凛に変更して斬り掛かる
猶予は全く無いぐらい

それと何気に葛木は宝石強化でセイバー並の速度と評されてる状態の凛より遥かに速かったりする


186 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:53:03 6Ix3wsjE0
プリヤの凛ならいけそう


187 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:55:44 nKxFfP820
>>179
最初から対戦車戦も含めた国内運用前提だな

センサーは対戦車用だけでなくゲリラコマンド対策の対人センサーもガン積み、防御に関しては国内で相手に自己鍛造弾使われる事まで想定してるそうな


188 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 00:56:25 UECFvMMM0
キリト君でも対物ライフルの狙撃はじいてたし凛なら機銃ぐらいさばけるさ


189 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 01:00:49 u9wFdzZ60
発射速度(初弾を撃つまでの初動の速さ)と発射速度(単位時間当たりに撃てる数)を
意図的に混同しているのか、それともわかってないのかどっちなんだろう

ちょっとググるだけだとブローニングが1400連射できるモデルと
M3モデルを10式戦車に乗っけてる話は見当たらなかった
ミリ雑誌でも見ないと駄目なのか?


190 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 01:03:15 fmkogv7E0
>>188
キリトは予測線あるゲーム内ではないか


191 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 01:04:55 jnG7aIpk0
てかその設定ならガンダムやアーマードコアみたいなリアルロボットレベルになら勝てるんじゃね?
装甲無視してガンド当てれば余裕じゃん


192 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 01:10:58 nKxFfP820
>>188
あれ単発。それに予測線もある

>>189
10式の場合試作機に載せてたのはM2の改良型の国内品だそうな


193 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 01:11:32 YqJ15jXs0
たまに銃というカテゴリというだけで拳銃レベルと機関銃辺りを同一視する人がいるが
車載機関銃レベルの銃火器は携行火器とは威力も速度も射程も別もんだしな

死徒とか銃弾見てかわせるというがそれが拳銃弾なのか機銃弾なのかで
戦闘能力が2,3倍ぐらい変わってくる
もし後者だと下級死徒でも戦士鯖とそこそこ渡り合えるぐらい凶悪なスペックになると思う


194 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 01:15:16 YqJ15jXs0
>>191
ロボだと相手が遠距離からの火力打ち込んでくるから一方的に攻撃されてミンチになる危険性は変わらんと思う
ガンドだと動き回るロボットにコクピット狙いしないといけないし


195 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 03:15:49 gqlenYI20
ガンドって戦車の装甲とかロボのコクピット装甲貫通するもんだっけ?


196 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 06:18:16 zVHOZJ1Y0
上で出てるがガンドは物質のすり抜けも出来るので貫く必要さえない
凛の魔力で物理的な破壊効果も生まれてるだけで根本は呪いだから


197 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 07:37:59 YvEGNTsY0
まずどういう状況で判断するんだい
仮にお互い目視出きる状態でよーいどんで同時に戦闘始めたとして
戦車側が機銃撃ってくるより遥かに早くガンドで潰せるかどうかじゃね
数秒くらいの差で戦車側も撃てたとする場合なら凛側も咄嗟に機銃の射撃を回避出来ないと相討ちになる


198 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 08:03:30 0dqjA1nM0
まあ戦車の榴弾は数メートル外れても大ダメージだが、凛のガンドは覗き窓から見える目測士を正確に撃ち抜かないとノーダメージだからな
戦車殺しと言われたライフルみたいに跳弾もしないし
戦車内の配置なんて車種毎にバラバラだしな
ちなみに視力7.0のマサイ族が1km先の車が見える程度だが、戦車の砲弾の有効射程は最低でも1500mはあるから
戦車に上乗りされる程近寄れるなら拳銃弾でも車内をミンチにできる可能性はある


199 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 08:26:21 /1t95qZ60
戦車はガンダムはともかくアーマードコアはそもそも死神部隊のような肉体持ってないパイロットもいるんだがそういうのはどうするんだ
ネクストに至っては目視できるほど近づかれてる時点で色々アウトな気がするし


200 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 08:27:51 Bouy8i0.0
問題は現在の戦車って別に覗き穴使わなくてもセンサーとガンカメラで撃てる事だな
凜が見えない相手に正確な見越し射撃要求されるのと違って戦車側はセンサーとガンカメラ使って位置を把握しつつバラまいて来ると


201 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 08:43:48 MlzLPJtc0
>>179
戦車戦しないんなら姿勢制御も120mm砲も要らなくね?

戦車戦を想定しないんならイスラエルの
ナグマホンやナクパドンになりそうw

>>158
つまりアストルフォちゃんがノリと勢いでアンツィオに性別誤魔化して入学して
戦車道やれば良いんだ!

ライダークラスの騎乗技能ならカルロ・ヴェローチェで無双できるぞ!
8mm機銃で虎とか豹とか鼠とか象を狩れるかどうかはともかくw

真下や真上から撃っても無理なんじゃなかろうか…


202 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 09:27:11 9aqFGhIA0
ブラッドレイみたいに動けば倒せるさ


203 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 19:02:28 P0hkSXf20
キリトくんは予測線なしでレーザーに対処できるハルユキに一歩劣る程度の反射神経あるしなぁ


204 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 19:03:52 P0hkSXf20
ロボットだと人乗ってない頭をうっかりずっと狙いそうで困るな凛ちゃん


205 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 19:36:05 yeh2IkSw0
凛に優しいマジンガー


206 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 19:40:39 nKxFfP820
>>205
真マジンガーとかマジンガーゼロはガンド弾きそうだけどな…


207 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 19:47:00 /1t95qZ60
そもそも一部のパイロットはガンド食らっても普通に戦闘続行しそうだよね


208 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 20:15:49 FBapaIWE0
>>200
散弾出来る才能から戦車だとてきとうに撃っても当たるだろ

>>207
一般人の可能性を考慮して手加減して撃っても二日は寝込むぐらいだからGガンダムの連中みたいな超人でも無いと無理だろ


209 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 20:16:17 vrL5.HcIO
なんだか射手が引き金を引くまでの反応速度と弾速と連射性能を混同してるやつがいる気がする


210 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 20:17:30 P0hkSXf20
純粋な機械の透過はできるとしてラムダドライバ搭載ASの力場とかATフィールドとかどうなんだろう
あまり数見てないけどポピュラーだよねバリア


211 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 20:20:50 vrL5.HcIO
>>210
神秘系のバリアは透過できない、でいいんじゃね
純粋物理のバリアは透過できる扱いで


212 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 20:43:29 /1t95qZ60
>>208
当たった瞬間即死or意識不明ならともかくその書き方だとなんか気を振り絞れば少しは動けそうなんだが
特にリンクスやファフナー乗りみたいな神経系と機体が繋がってるタイプは操縦に支障が出ることもなさそうだし


213 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 20:48:24 RKHiqZZ60
>>212
風邪で二日は寝込むって普通に行動不能で意識も朦朧としてるレベルだし無理
しかも手加減してそれだし


214 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 20:50:58 i58ma0gY0
根性でどうにか・・無理か


215 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 20:53:07 OWyXZZLY0
逃げる士郎に連射で当てられないぐらいの命中精度のガンドでここまで議論するとは我びっくり


216 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 21:03:16 vrL5.HcIO
>>215
凛が戦車に勝ち目なしってのには異論はないんだけど
まるで戦車をスーパーロボットか何かみたいに思ってるやつがいるから
そこが突っ込まれてるんだと思う


217 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 21:06:23 zVHOZJ1Y0
>>214
公式で根性だけなら学園最強の士郎が完全に行動不能で意識も危ういだから無理だろうな

>>215
あれ直撃させる気が無かっただけだと思うが
台詞でもそんな感じの発言してるしアニメだと明らかに当たりそうなの操作してズラしてる


218 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 21:15:40 /1t95qZ60
>>215
>>217
一体どっちが本当なんだ…

戦車相手だとガンドや暗示が当たる距離まで近づければ凛の勝ち、それ以外なら戦車の勝ちってことでいいのかな


219 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 21:18:17 r3EzI10g0
>>216
生身の人間からしてみればスーパーロボットも戦車も戦闘機も等しく脅威だな
ましてや人間殺す為の兵器なんだし


220 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 21:18:40 YvEGNTsY0
まずガンダムにしろACにしろどういうの相手にするの想定してるんだい
ものによっては現実の兵器で対抗できるのもあるけど
中には機動性も攻撃性能も滅茶苦茶な機体だっていっぱいあるし
そういうのと戦う場合生身の凛でどのこまでやれるんかをちゃんと話した方がいいんでない?


221 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 21:20:27 RKHiqZZ60
>>218
凛はある意味では殺すより酷い事をするが殺す気はないと明言してるので>>217かと


222 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 21:27:43 vrL5.HcIO
>>219
だからって戦車の能力を実際より過剰に語ったり
反応速度と弾速を混同して議論するのが許されるわけじゃないだろう


223 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 21:34:57 pAJV8jnw0
>>219
生身の人間からしてみれば魔術師もスーパーマンも等しく憑依だな
ということで魔術師のスペックをスーパーマン並みだと捏造してもよいということかな


224 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 21:36:52 nKxFfP820
一応スーパーマンになら魔術師が勝てる可能性あるんじゃね?
あいつ公式の弱点がその手の能力だぞ?
スーパーマンならガンド掠っただけで沈むよ


225 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 21:47:21 /1t95qZ60
クリプトンは身体の健康状態云々よりもスーパーマンの力そのものが消えてしまうからじゃなかったっけ

>>220
中にはパイロット逝っても自動操縦に切り替わる機体なんてのもあるしね
まあ魔術師相手だと作中最高峰の戦力であるガンダムやネクストよりも量産型無人兵器の方が有利に戦えるってのは中々面白いよな
現実だとそもそもガンド当たる距離まで近づいてくれないのがオチだけど


226 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 21:50:43 pAJV8jnw0
>>225
クリプトナイトからはクリプトン星人の体細胞を崩壊させる放射線が出てるのでパワーを失うだけでなく
数時間クリプトナイトに接触し続けるとスーパーマンは死ぬ


227 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 21:52:20 t5B.QM4E0
開始距離が戦車が一方的に打てる距離想定なのは何なのか


228 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 21:58:55 vrL5.HcIO
>>224
ただしスーパーマンが相手を殺すつもりで本気を出すとマッハ800の速度とライフル弾が停止して見えるレベルの神経反応速度を発揮するから
まず当てられないと思う
しかも高層ビル複数を切り裂けるヒートビジョンという熱線を瞬時に撃てるから遠距離戦にも対応できるし

まあ普段はギル以上に油断しまくりな上に相当なお人好しなんで初撃をあっさり食らう可能性は大だが


229 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 22:00:18 /1t95qZ60
>>227
射程距離、威力、先に動ける反応速度を比べあってるんじゃなかったのか


230 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 22:05:00 pAJV8jnw0
>>177
いまさらだけど、発射速度(出の早さ)に対して弾速と連射能力で反論してるのはなぜなんだ?


231 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 22:15:25 klo5wSeU0
>>218
近づかれても適当に主砲撃てば衝撃波で凛はやられると思う


232 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 22:19:21 zVHOZJ1Y0
凛は教会が吹っ飛ぶレベルの魔術を完全に防げるんですが……


233 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 22:26:10 pAJV8jnw0
十年宝石を使わないといけないから数に限りがあるけどね


234 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 22:27:24 vrL5.HcIO
もしかしてSN未プレイがけっこういるのかね


235 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 22:28:02 P0hkSXf20
してても何年も前だからうろ覚え?


236 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 22:29:00 yeh2IkSw0
後やったけど記憶が所々薄くなってる人も多くないか流石に10年前の描写一字一句覚えてる奴は少ないだろう


237 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 22:30:40 zVHOZJ1Y0
>>233
あの時点の士郎だとAランクの余波だけで死ぬので完全に消してるだけで自分を守るだけなら一個で何回か出来る


238 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 22:40:11 eMRXVfWw0
>>192
すまんが分で1400発打てるブローニングM2のモデルと
それを積んでる戦車についてサイトなりがあれば教えてくれ
M3はヘリや航空機に積んでるとしか書いてないし
10式に積んでると書いてるのが見当たらない


239 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 23:47:30 YvEGNTsY0
取りあえず話をちょっと整理しない?
元はガンダムとかのロボ相手にするのにまずは現代兵器相手に出来るのかっていうのを語りだしたわけだよね
現代兵器つっても戦車以外にも戦闘機とか戦艦とかいっぱいあるし
ガンダムとかACだってそれらより遥かにヤバい機体だってたくさん有るわけで
いくら魔術があるからって凛だって元は生身の人間だし無理難題だって全くないわけじゃ無し
そういった兵器や軍事に関する知識や経験だってプロの戦闘員と比べて勝るレベルなのかっていうとどうよ


240 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 23:50:46 pAJV8jnw0
>>239
敵側のパイロットだって相手が生身の少女だったら躊躇したり油断したりするだろうし
魔術を知らない世界観のパイロットなら何の警戒もせずにのこのこ近づいていったりするんじゃね


241 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 23:52:45 bXd11oB60
もうさ
生身の凛とか士郎とか軋間VSスパロボ(パイロットも機体もスパロボトップクラスで既に機体に搭乗済み)
距離が離れている状態からスタートでバトルさせようぜ


242 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 23:54:58 bXd11oB60
>>241
あと付け足しでお互いに油断なしって条件付けよう


243 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/22(金) 23:58:18 pAJV8jnw0
>>242
魔術の知識は?


244 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 00:02:17 ve6TC9Ec0
>>243
スパロボ側は魔術を知らないってことにして、かつ凛とか軋間とかはスパロボを知らないってことでよくね?
仮に知ってるんならお互いに大体のことは知ってるでフェアでしょ


245 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 00:04:11 i6joHEUk0
もういいよ面倒臭い
端からまともな勝負になるような組み合わせじゃないし
これ以上語っても平行線にしかならんでしょ
せめてドラクエとかテイルズとかさ、魔術とかにも精通してるようなRPGで語る方がよっぽどいいでしょ


246 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 00:11:37 Csp9STOc0
ネクストなら目視できるような距離の時点で開幕アサルトアーマーで終わりじゃねえの
あいつ等反応速度は魔術師よりはるかに上だろ

スパロボはどのロボットを選択するかで変わり過ぎやしないか
上で言われてるように神秘的なバリア持ってるロボは攻撃通るかどうかすらの問題だし


247 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 00:20:30 Uuu9L/oY0
ゲームといえば状態異常回復や防止系の装備だったり耐性貫通の武器や技なんかは型月的にはどういう扱いにすりゃ良いんだろ
ゲイボルクやゴッドハンドも無効に出来る事にするのか
神秘設定に従って何かしらの設定がなければ通用しないことにするか


248 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 00:26:03 63iDRUMU0
>>247
ゲームシステムじゃなくて設定とかストーリー上の描写で考察すればいい
ゲームシステムなんてゲームバランスの都合があるんだから考察には使えない


249 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 00:29:25 Csp9STOc0
普通に上級呪文なのかそうでないのかで分ければいいのでは


250 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 00:32:58 Uuu9L/oY0
>>248
設定やストーリー上の描写といっても考察に堪えうるだけの量だったり他の人が話に参加しうるだけの信頼性があるのかというと
まぁ何にしろ話題を挙げてくれるのならありがたいけど


251 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 00:33:39 QLOtUpfU0
>>248
ストーリー上の流れで決めると描写だととんでもないのに普通の牢屋に閉じ込められたら自力脱出不可能とか大幅に弱くなるのが多いのがな


252 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 00:36:32 63iDRUMU0
>>250
俺じゃなくて最初に話題に出した>>247に言えよ


253 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 00:36:45 y7EJYi.UO
メラゾーマは敵単体に約180のダメージを与えます
まじんぎりは命中率は低いですが当たれば防御力無視の会心の一撃になります
サンダガは雷属性で基礎攻撃力96で、全体攻撃化すると敵単体への攻撃力は3分の2になります

こんな感じの情報で型月キャラにどのくらいのダメージを与えられるのか考察できるのかな


254 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 00:37:26 Csp9STOc0
木箱もどかせない主人公一同とかな


255 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 00:41:58 63iDRUMU0
考察に耐えるだけの情報がない作品なら考察不可能で終了だろう


256 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 01:01:16 pskgZmr20
漫画版なり小説版なりの描写持ってくればいいんじゃね


257 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 01:51:38 plN1lg.A0
小説版のキャラ、漫画版のキャラ単体ならいいんだけど
それ原作にも適応させちゃうと収拾つかなくなるからだめ


258 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 02:08:44 FEsNtjTk0
snの原作にアニメ描写持ち込んじゃダメってか


259 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 02:23:50 Csp9STOc0
ここは型月のスレなんだからアリだろう


260 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 07:09:19 mHiZ4P7A0
>>241
スパロボ最強クラスだとデモベが出てくるから型月じゃムリゲー

ドラクエなら6の漫画版が有るがあれも過去何度も鯖じゃ無理だと言われてた筈


261 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 08:09:34 9KyppUJw0
SNすら把握してない奴がいるとか末期だなここ


262 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 08:20:29 JWyIhJdY0
SNとか昔すぎてうろ覚えな人も多いと思う
あと正しくても地の文なのか登場人物の独白なのかでまた信頼度が変わってくるし


263 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 08:45:48 ilzXwZPo0
>>259
お前みたいなアホ、昔いたな


264 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 09:26:52 FEsNtjTk0
>>260
ターン∀はスパロボに入りますかリアルロボットに入りますか
ゲッターエンペラーもロボット形態ならアリですか
移動の余波では月ぐらいしか消滅させられませんが


265 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 09:38:23 i6joHEUk0
>>251
そういのは創作物にはありふれてるし逐一気にしてたらそれこそ収集つかなくなるよ
型月だってそういった設定や描写の乖離が全くないわけじゃないんだし


266 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 10:17:07 Csp9STOc0
>>263
こっちの設定捻じ曲げられるよりはマシだと思うんすけど


267 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 12:24:06 wBcbURg.0
SNの描写や情報持ってきたら持ってきたで最近の描写との矛盾あったりするから常に最新の追っかけてなきゃ意味ないしなぁ
FGO6章は円卓関連だしいくつ過去設定過去描写覆るかな


268 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 12:28:23 y7EJYi.UO
ターンAのナノマシンはアニメ見れば分かるけど力場で簡単に防げる
散布された個々のナノマシン自体の推進力は弱いからな
ただしターンA本体の膨大なエネルギーや周囲の物質を利用してどんどん増殖していくからいずれは地形ごとナノマシンに覆い尽くされて
力場を形成するエネルギーが切れたらアウトだけど


269 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 12:35:26 8O43N6.A0
>>265
それ典型的な都合の悪いの無視ってだけじゃん
前にドラクエとかでそこら辺を指摘されて逆ギレしてた人とか居たし


270 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 12:47:50 y7EJYi.UO
ドラクエ8のムービーシーンの戦闘描写は糞しょぼかったな
お前ら地獄の稲妻やら究極の魔法剣やら連発して魔王やら龍神王を瞬殺してきたのに
なんで一般兵に苦戦してるんだよと

あるいは手加減に苦労してたのか


271 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 15:18:45 HHMXO0.o0
手加減に苦労してんじゃね
雑魚に全力出して消耗すんのもあれだしな


272 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 15:29:53 NB/Tm2eA0
セイバーだって最初のOPだと謎の雑魚っぽい一般兵相手に剣受けられたりしてるから…
ドラクエも農村の人が魔王軍の精鋭相手に互角にやりあってることだってあったな


273 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 15:40:02 k/YjTVM20
木製のドア開けるのに必死に突進したりする8メンバー


274 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 18:20:26 pskgZmr20
ドラクエならバトルロードビクトリーとかあんじゃん


275 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 18:30:30 y7EJYi.UO
HPMPマックスかつ武装した状態にも関わらずレベル99でも突破できないドラクエ8のEIHEIとROUYAとかな


276 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 18:44:47 2zVGzdEI0
マギの金属器使いと鯖ならどっちが強い??

通常戦闘なら鯖が圧倒的だけど、全身魔装されるとやっぱり金属器使いが有利になってくるのかな


277 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 19:01:32 PHBivfTw0
見た目だけだと金属器使いの全身魔装よりも同化した眷属のほうが強そう感がある


278 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 21:01:03 Csp9STOc0
絶縁結界とか効くのかな


279 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 21:56:31 fRqgF5pY0
今季アニメでいいバランスで戦えるのはなんだろう
クオリディアコードとかになるのか
姫がVS鯖
それ以外がVS魔術師くらいか


280 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 22:09:14 Ez3JvrZ20
>>279
あいつらデフォで自力飛行可能っぽいぞ?
後は始まったばかりだから何とも言えん


281 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 22:52:15 9KyppUJw0
とりあえず一見してその作品の中で強そうな奴=鯖
それ以外=魔術師
という頭悪いテンプレ


282 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 22:59:28 Csp9STOc0
それじゃあぜひとも君の考える比較の仕方を教えてくれ


283 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:07:11 8OmSElww0
>>280
魔術師にとって飛行は初歩の判明したのに未だにこの認識なのは現代兵器対策万全をスピンオフしてる作家陣さえ認識してないのと同じ空しさを感じる


284 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:10:34 PHBivfTw0
定期的な話題だけど、飛行が初歩なのと戦闘機動(および飛行中の別の魔術行使)が可能なのとは別の問題
実際、飛行しながら戦闘している現代魔術師いないし


285 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:14:12 Ez3JvrZ20
>>283
まともな“空戦”が可能な魔術師なんて居たか?
プカプカ飛ぶのと空戦機動の可否は別問題だぞ


286 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:28:56 4E3wU3cg0
飛行は見習いレベルの魔術って暗示とかと同じ初歩の初歩レベルみたいだから鍛錬してれば誰でも出来そうだが
凛が飛行なんて無駄な事はしないと言ってるので魔術使いでも無いと鍛錬してなさそうでも有るが


287 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:31:22 Gn9LVjM20
飛行が簡単に関してはイメージと真逆だから受け入れられない人が多い
昔の議論とか見れば飛行は超高等難易度で出来たら凄い認識で実質的に不可能扱いだったし


288 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:34:06 4E3wU3cg0
今なら凛でも真似事ぐらいは簡単に出来るレベルで通るが昔は凛は凄腕魔術師と思われてたからな
初期からきのこが凛は魔術師としてはひよっこレベルと言ってたのにUBWアニメ特典で明確に数値として出るまで全く信じられてなかったし


289 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:34:32 PHBivfTw0
>>286
習得が簡単だからといってレベルが上げやすいか、またはどこまでレベルを上げられるかは全然別の話だって
今のところは空戦している魔術師はいない。それが全てだよ


290 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:37:06 Csp9STOc0
でも魔術師が空戦したところでただの的にしかならんだろ
だから覚える必要無いってのが正しいんじゃねえの


291 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:38:57 i6joHEUk0
しつこういようだけど単に飛行出来るのと飛行しつつ戦闘機動が出来るのかは全然別の問題だから
凛の飛行は無駄発言からして多分機動力は碌なもんじゃなさそうだけど


292 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:39:46 4E3wU3cg0
浮遊の魔術が別に有るのに何で飛行も浮く程度認識なのかw


293 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:40:27 c6UC/QHw0
切嗣の師匠の女魔術師も墜落する飛行機から脱出することは不可能だったって言われてるしな


294 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:42:56 PHBivfTw0
>>292
じゃあ空戦時の最高時速は何キロで、旋回性能はどれぐらいの認識が「正しい」んだ?
原作に出てきていないのに想像だけで言われても困るが

飛行は初歩レベルなのでできる、でも戦闘に耐えうるレベルかは描写がないのでわからないとするしかないだろ現状


295 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:48:58 pskgZmr20
魔術師は飛行可能(ただし墜落する飛行機から脱出不可能程度)
こうでしょ
空戦なんてとてもとても


296 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:50:22 i6joHEUk0
まず凛自身が飛行が無駄とかいっちゃってる辺り
精々短距離の移動ぐらいにしか使えないんじゃないの


297 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:52:18 4E3wU3cg0
飛行機から安定して脱出できるって飛行で音速とか出てないと無理なんですが
普通の旅客機でも割ととんでもない速度で飛んでるぞ


298 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:54:11 PHBivfTw0
>>296
一問一答だと色んな種類の飛行術式があるそうだな
目的地にアンカー撃ち込んでひっぱってもらうトーコ・トラベル式だとある程度の長距離飛行はできそうだけど、
逆に言えば一直線に飛ぶだけの印象

>>297
脱出するのに何で飛行機と同じ速度で飛ぶ必要があるんだ?


299 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:55:25 4E3wU3cg0
物理的に同速近くは出せないと吹っ飛ばされて死ぬからね


300 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:55:40 Csp9STOc0
音速で移動できないのに飛行機から生身で脱出したコナンの怪盗キッドヤバない?


301 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/23(土) 23:59:50 Uuu9L/oY0
>>299
それこそ魔術でどうにかしろという話ではあるが
肉体強化なり防御なりじゃ無理という事なんだろうな


302 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 00:00:50 c0aC/79Y0
>>282
まず一括りに鯖やら魔術師やら出すな
最低限そのカテゴリの中でどのレベルなのか出して簡単な根拠くらい提示しろ


303 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 00:02:46 vdWb2qsc0
>>300
キッドは魔術とか普通に有る世界の住人なんだぜw
青山の別作品の主人公のヤイバとも切り結べる程度の剣の腕にIQ400って普通に人外スペック

コナンの作中で魔術なんて有り得ないって否定してるのに本格的に絡めるのかよと昔は思ってたわ


304 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 00:06:05 c0aC/79Y0
ヤイバは音速戦闘可能で渡り合えたキッドも音速戦闘可能ってこと?
IQ400は単なるフレーバーだしどうでもいいが


305 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 00:09:58 HAADe9oM0
>>297
音速までいかないだろ。飛行機の巡航速度ならせいぜい時速800〜900キロぐらい


306 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 00:13:27 UUbJ7QEg0
根拠云々言っておいて音速の下りは真に受けるのか


307 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 00:18:12 liWiet9c0
>>297
ナタリアの件なら、ナタリアは飛行機を操作して緊急着陸しようとしてだいぶ高度を落としてた
(射程の短い携帯型スティンガーミサイルで確実に撃墜できる距離)
だから速度もせいぜい時速300kmくらいだと思うよ

作者がそこまで考えてたかは知らんが


308 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 00:25:07 S/UZBPqQ0
>>307
それでも脱出出来ないって事は飛べても極短時間か速度が出せないって事だな

どの道そんなんじゃ空戦は無理だ


309 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 00:39:31 liWiet9c0
まあ飛行速度だけで言えばパーマンは時速119kmだし初代仮面ライダーは時速200km
仮面ライダー剣のジャックフォームも時速300kmだし、案外飛行速度が遅いバトルキャラは少なくないけどな


310 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 03:38:54 dOSZWzGc0
飛ぶっていうなら
メデューサのように飛べる鯖かエミヤやアルトリアのような対空持ちの鯖でやったらどうか
ふんわりした鯖や魔術師使わずに


311 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 04:02:52 c0aC/79Y0
>>306
ヤイバも快斗も知らんから確認してるだけなのに何言ってるんだ?
仮にスペックが嘘ならヒロアカみたいに信用失うだけだが


312 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 04:19:24 vFD4CGWQ0
ヒロアカは読んでる人はちゃんと「スピードはそうでもないっぽいけどパワーあるから殴り合いならいけるかも!」って言ってたのに馬鹿が超音速超音速いうから…


313 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 07:26:29 wgPQq02k0
ヒロアカは正しい情報を挙げてた人がヒロアカは音速なんて軽く越えてるって捏造で叩いてたのが数人居るって時点で議論にならないんだよな
その後で描写で断トツで速い設定のオールマイトでも音速どころか亜音速も出てないぐらいなの判明した後の流れも酷かったし

魔術師となら良い勝負ぐらいで盛り上がりそうだったのに最悪の形で水を差された


314 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 08:31:22 jXilNYpk0
快斗と斬り合ってた時の刃は刃の父が峰家にいる+鬼丸城があるという原作ではありえない時間軸の状態なのでどのくらいの強さか不明。
東京ドームを吹き飛ばして転がした挙句ビルをボウリングみたいに薙ぎ倒した鬼丸砲で撃たれても原型をとどめて生きてるくらい頑丈というくらいしかわからん


315 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 08:35:47 aFIrq.FI0
>>307
それ見て思ったが、ナタリアって普通に脱出できたよね
トッキーがヴィマーナから降りた時に>質量操作と気流制御の二重呪法による自律落下。熟練の魔術師であれば苦もなくこなす芸当であり、むしろその練度を問うならば、優美さの度合いによって格付けが決まるところだ

いきなりミサイルぶっぱしたキリツグ頭おかC


316 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 11:02:10 P/aRbX4k0
流れと全く関係無い話題振るけどさ
刺しボルグってゲーム的には相手に槍ダメージ+全快HP分のダメージってなってるけど
実際は心臓刺さった場所から更に棘が伸びて体内中を刺し潰す感じなんだよね
素朴な疑問なんだけどGGのレイヴンみたく跡形もなく消し飛んでも元通りになって復活したり
デップー見たく呪いで死なないような特殊な事例の場合でも殺すことって可能なのかな?


317 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 11:07:39 UUbJ7QEg0
>>311
上で音速移動はできないって言ってるじゃん…
ヒロアカもそうだったけど議論してる内にキャラのスペックが勝手に上がっていくこと多すぎだろ


318 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 11:42:27 HbFf7sPA0
>>316
槍の呪いの力で殺すんだし、他の呪いかかってる場合は呪い同士で対抗じゃね
死なない呪いのほうが強ければ死ななそう


319 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 11:59:24 BN1i08SE0
>>316
それプラス槍の不治の呪いがかかるんでそれ次第だな
これ以上は作者同士が話し合わない限りはなんとも言えん


320 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 12:11:11 HAADe9oM0
>>315
トッキーが降りたのは精々数十メートルだから
ナタリアの場合は高度数千メートルを落下しないといけないから桁が違うし、きのこも流石に魔術が続かないので無理って言っていた

自由落下時間が続けばそれだけ加速して着地が困難になるし、かといって一時間以上もずっと魔術で重力制御して降りるのは魔力がもたないんだろうな


321 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 12:31:12 BN1i08SE0
>>320
ZERO当時のスティンガーミサイルの射程内だからだいたい高度2000m以内だろうな


322 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 14:54:12 9J3uIEKU0
>>320
魔術が続かないって言い回しだとやっぱ普通の魔術師の飛行は短距離で
高所からの墜落死防止用とかそんなんなのかな
凜も原作だとそんな感じで使ってたし


323 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 15:01:07 1sAVDpEk0
七夜の里で一族郎党皆殺しの件が完全にばれて
(軋間の事もばれる、能力とかまで)
しかももみ消し工作失敗で政府や警察マジ切れで

政府や警察が遠野槙久を逮捕・もしくは殺害しようと
遠野家に押しかけたら
どうなるの?

遠野家逆切れしてバトル?


324 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 15:19:41 vFD4CGWQ0
まーた政府の話すんの?過去ログ見ろよ


325 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 18:29:13 UUbJ7QEg0
てか同一人物だろこれ
全く同じ文面を前スレで見たぞ


326 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 18:57:46 DCDnYpF20
逮捕って単語が出てくる時点でもう


327 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 19:04:56 HAADe9oM0
そもそも異種作品関係ないし


328 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 19:46:46 sbzj2Fw.0
異種対決でもなければスレチのクロスですらないとかもうなんでここでやんのかわかんねえな


329 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 19:54:53 Yn66aUqY0
現代ファンタジーや伝奇系なら普通はファンタジー要素に対抗する国家、公的機関とか或いは世間的に認知されてない世界観でも違和感に気づいて個人で真実を求めるキャラなんかがいるものだけど
型月ではどちらもいないのが残念な所だな


330 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 20:12:27 12dtUeAQ0
>>329
>ファンタジー要素に対抗する国家、公的機関がいない
警察の魔術特殊部隊やCIAに魔術作戦課が存在してる世界観で何をいってるんだ


331 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 20:17:32 12dtUeAQ0
あと、厳密には一般人とは言えないかもしれないけど、非神秘側の人間であるマフィアの幹部が協会に所属してない野良魔術師を
魔術師だと分かった上で雇ったりしてる


332 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 20:18:19 Yn66aUqY0
>>330
資料集にしか出てこないようなキャラや組織と同じく設定上の物じゃないの?
新作で実際に活躍の描写があるというなら申し訳ない


333 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 20:19:25 0Bdou.e.0
>>329
日本にも退魔や陰陽道らしい組織はいる
型月で個人で真実を求めるキャラでextra勢は無視?


334 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 20:23:04 Yn66aUqY0
>>333
魔術や神秘といった要素と全く関わりないキャラってExtraにいたっけ


335 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 20:24:08 12dtUeAQ0
>>332
FakeがCIAの魔術作戦課とマフィアの魔術部隊と警察の魔術特殊部隊とネイティブアメリカン系の伝統魔術師と死徒と魔術協会所属の魔術師と
神秘と接点を持ってる傭兵と偶然巻き込まれたキャラのバトルロイヤルだよ


336 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 20:24:44 YfPxCoJ60
対抗って言うか普通に迎合してるのが型月だな
何度も指摘されてるが一般人は基本的に暗示で一発なので対抗のしようもないし


337 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 20:28:06 0Bdou.e.0
>>334
プロローグから違和感に気づいて真実を求める主人公や西欧財閥の隠したことを暴く凛のことを言ったが
いきなり神秘と関係ないとか条件を付け足すな
後主人公はそれまで関係なかったぞ


338 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 20:29:29 HAADe9oM0
まぁ、ソーシャル・ネットワークの発達で現状のやり方だと神秘秘匿には数年で限界が来るとは言われているけどね
一人ひとりは暗示でなんとかなっても常に外部と通信状態の集団相手だと全く勝手が異なる


339 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 20:35:03 Yn66aUqY0
>>337
元警察官だとか探偵のような人が事件を追っていくみたいなよくあるパターンを想定してたもんで、言葉足らずで済まん
>>336
非能力者が能力者に対抗するみたいなシチュは盛り上がるもんだけど型月では出来ないのがねぇ

それはそれとしてやはり最新派生作まで追ってないとレスしても場が冷ましちゃうしこれっきりでおとなしくしとくわ


340 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 20:41:45 12dtUeAQ0
Fakeって一巻は結構前だし最新作って言われると微妙な気もするな
まあまだ完結してないけど


341 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 20:52:30 dXdonwI60
>>313
まあ魔術師となら良い勝負の作品は多いだろうけど鯖としか比較されないから無意味なのかな
だからヒロアカの痛い信者も音速越えてる捏造したんだろうし


342 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 21:31:31 vdWb2qsc0
>>336
今までに出てる古い魔術師とか混血の家系は基本的に貴族とか財閥を築いてる大金持ちだからな

>>341
魔術師自体のスペックも良く分からないってのが問題なんだけどな


343 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 21:34:56 sbzj2Fw.0
鯖でしか比較しないってより情報量多いのが鯖くらいなんだよな


344 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 21:36:57 HAADe9oM0
あと、どうせ魔術師との勝負を考察していても結局は鯖にシフトするし


345 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 22:19:31 dOSZWzGc0
>>338
どこ?事件簿かFakeあたりか?


346 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 22:25:50 HAADe9oM0
>>345
Fakeの2世と名前忘れたけど時計塔のロード代理との会話


347 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 22:29:35 vdWb2qsc0
きのこと他の作家陣のキャラスペックや世界観のズレって地味に大きいっぽいので判断に困る


348 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 22:39:06 S/UZBPqQ0
元々数百年のうちに神秘なんか無くなるってのは言われてた筈だからなぁ

結局は魔術自体が滅びるしか無い時代遅れの代物なんだろ。発展に付いて行けない&発展に伴って神秘の減少による性能低下が避けられないってダブルパンチでは…


349 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 22:53:40 kj23YbO20
上で出てる飛行が見習いレベルの魔術やステ的にはヘラクレスより上のキャラとは言え戦闘不可能なぐらいの重傷状態で数百トン持ち上げて泳いだり歩いたりでオタのイメージとのズレが最近は多くなってるな


350 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 22:57:51 12dtUeAQ0
メドゥーサのロードローラー持ち上げとか、ホロウでロードローラー持ち上げてピョンピョン跳ねまわってるのに
なぜかロードローラーを持ち上げるだけでギリギリ精いっぱいとか思われてたりもしてたな


351 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 23:28:16 vdWb2qsc0
宝具の威力も結果的にどんどんインフレしてるな
昔は互角だろうと言われてた層とも勝負にならなくなりガチで中途半端な強さすぎて対決できる作品がなくなりつつ有る


352 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/24(日) 23:54:36 craSIzTw0
>>350
ピョンピョンはロードローラーの残骸じゃなかったけ


353 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 00:26:12 UO8GcO8.0
池上遼一の漫画アダムとイブの透明人間カップルって
型月でどの位の強さ?
最終話で打撃一発で人体貫通って超人的な怪力の攻撃力
存在を知っていて警戒してた刑事に全く気付かれない
「超能力レベル」の超視覚とか超嗅覚や霊感を死ぬ気で発揮してかろうじて捉えられるって程度

もしこいつらが授業中に凛や士郎を襲ったら・・・


354 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 00:36:54 vzS8Fv6M0
ハサン先生の下位互換っぽい


355 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 00:51:01 d9Z.r7F.0
ハサンよりもエクストラのアサシンの方が近く根


356 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 01:08:11 7AcYnB4k0
暗殺耐性ない人間の魔術師なら最速で召喚されたアサシンには手も足も出ないだろうな
鯖召喚前にマスター殺しまくっても魂が足りなくて聖杯完成しないだけだろうけど


357 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 01:24:55 tPfVPW6I0
APO世界だとアサシンハサンが大活躍しまくったせいで厳重なハサン対策が取られるようになったとされてるな
まあいまいちそのハサン対策は描写されなかったけど


358 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 07:41:15 1H9cdr3k0

>>349
アレはアステリオスが特別筋力バカなだけでは?
アステリオスがああだからといって他のサーヴァントのパワーバランスまで上がるわけじゃないし

>>350
あれはVSヘラクレスの問答からじゃないっけ
スキル怪力でロードローラー持ち上がられる筋力出せるけど効果が長続きしない上に
使えば使うほどに「ゴルゴンの怪物」に近づいてく危険性があるから
ヘラクレス相手に力勝負じゃ勝てないっていう
ホロウの描写よりもこの辺の発言のが先行しちゃってるんじゃない?


359 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 10:47:03 7AcYnB4k0
ヘラクレスは山脈を持ち上げてるんだよなぁ


360 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 11:36:43 rhunNfAA0
Fateじゃそんなパワーないみたいだけどなヘラクレス
少なくともバーサーカーとして召喚されたヘラクレスは


361 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 12:14:20 I4pxnpFU0
>>358
分かり易すぎる鯖のスペックが高いと困る人で吹いたわw


362 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 12:44:53 IE../Rio0
>>360
元々ヘラクレスって鯖化してパワーダウンするキャラの典型例じゃなかったっけ?
元々ゼウスの息子で死後オリュンポスの神に連なった存在だからしゃーないけど


363 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 12:45:29 1H9cdr3k0
>>361
いやだからアステリオスが百トン持ち上げられるからといって
他のサーヴァントまで筋力でそこまで出来るようになるわけではないでしょ
前々からそうだけどなんで一部キャラの描写だけでサーヴァント一緒くたでスペック考えちゃうのよ


364 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 13:31:49 42Jaek0Q0
>>363
パラメータがあるから
100%筋力を表す訳ではないがそれでもパワーの表記としては十分な要素だよ


365 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 13:47:05 jJZpCEZM0
元から他作品のキャラスペックを鯖と魔術師の一括りで表現しようとする奴らの集まりですし


366 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 14:12:13 v4tKPnyQ0
ホロウでロードローラーなんて持ち上るシーンなんてあったか?
自転車で飛び回ってた絵はあるがそれ以外は残骸との戦闘でも鎖使うくらいで
あとは本読んでるかプール行ってるかバイトしてるかだと思ったが


367 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 14:26:07 DNJSJPNc0
>>363
毎度いるからな描写ねーのにヘラクレスもアステリオスと同じ事出来るとかな


368 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 15:33:29 rhunNfAA0
仮にパラメータが絶対だとしよう
ヘラクレスの筋力はA+
Aが50で+一つで倍なのでヘラクレスは普段は50、一時的に100の筋力を出せることになる
アステリオスの筋力はA++
普段は50で+が2つで4倍、更に怪力でランク1(10)あげられるので一時的に210の筋力を出せることになる
表記パラメータに狂化が既にかかってるのかどうか忘れたけどアステリオスとヘラクレスの筋力の差はこんくらい
天性の魔は多分耐久高めるスキルだと思うけどFGOマテ出るまでは詳細不明かな
210で100トン持てるとしたらヘラクレスは最低でも50トンは持てる計算になる
A+(100)で50なのでA(50)だけだと25トン
つまりE(10)で5トン持てて以降5トンずつ持てる重さが増えていく計算になるんだけどそれだと作家鯖達が5トン持てることになっちゃうんだよね
それに筋力Bのメドゥーサも40トンまで素で持てる事になるから怪力なんてなくてもロードローラー(大抵15トン以下)持てちゃうし
パラメータだけでスペック決めるのはちょっと無理がありそう
なんにせよ仮にパラメータが絶対だとしてもヘラクレスはアステリオスの半分の筋力しか出せないよ


369 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 15:34:56 rhunNfAA0
>それに筋力Bのメドゥーサも40トンまで
40じゃねえ打ち間違えた20までだ


370 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 16:27:39 d9Z.r7F.0
もう全員100トン余裕でいいんじゃね
戦闘機並の力なんだからそれぐらいできないと


371 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 16:29:22 G/MlJgkw0
>>370
強いけど補給が必要なとこが戦闘機と似てるって話で
その”強い”も単純な筋力だけじゃなくて宝具だったり魔術だったりスキルだったりするわけで


372 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 17:40:19 7AcYnB4k0
そしてヘラクレスの握撃を腹筋で耐える凛
だっと凛のお陰で全てを筋力で片付けたかのように刷り込まれてしまう


373 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 19:19:27 Zp7pudr60
>>371
昔は上位鯖に対して使われてたその例えも今となっては結構ズレが出てきちゃったな
中堅鯖も単純な運動能力だけで戦闘機並みに動けるし上位になっては戦闘機なんて比較にならん強さなわけで
そもそも補給が必要といっても戦闘機が基地に帰るように鯖も頻繁にマスターの元に戻らなければならないなんて事は以前から無かったけれど


374 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 19:25:09 IE../Rio0
>>373
そりゃあまともなマスターさえいればとりあえずは魔力のバックアップは受けられる訳だしな
逆に言えば未熟なマスターだと補給が滞りマスターを失えば一部を除いて基地や母艦を失った戦闘機以下の存在に成り下がるが


375 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 19:31:15 v4tKPnyQ0
それだけにさっちんの枯渇庭園は鯖に致命的なんだっけか?
サザンアイズに出てきた術くらいの獣魔クーヨンなんかは最悪の相手だろうな


376 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 19:35:09 7AcYnB4k0
バンゲリングでは空母を破壊されるとエンディングが見れないんだっけ


377 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 20:29:12 JK4n4Rrw0
さっちんのはマナ枯渇させるだけしか情報ないだろ
外の魔力吸う刺しゲイとか一部除いて内臓電池なオドがあるから致命的でもないんじゃないの


378 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 20:53:52 cl5PQFP2O
>>368
プラス2つだと3倍だぞ
しれっと嘘をつくな


379 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 21:02:24 cl5PQFP2O
>>372
腹筋じゃなくて宝石の護符で防御したんだよ
型月の設定が適当なのは否定しないけど適当っぷりを強調するために捏造までするのはどうかと思う


380 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 21:09:32 6zxm0ic20
自分の推したい作品が最近の鯖のスペック相手だと負けちゃうから否定に必死なんだろな


381 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 21:15:50 rhunNfAA0
>>378
+の数だけ倍化だから4倍かと思ったけどそういや元の数値を倍加する数が増えるだけだっけ
じゃあアステリオスは瞬間最大筋力160になるのか
そうすると筋力160で最低100トン持ち歩けるってことで筋力A(50)だと30トンくらいが限界
筋力E(10)で6トンくらいで以降ランク上がる毎に6トンずつ上がっていくとしてBランク(40)なら24トン
結局筋力Eあたりのサーヴァントの非力さがおかしいのとメドゥーサが素で24トン持てちゃうからロードローラー持つのに怪力いらないって話は変わらないかな


382 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 21:20:22 1H9cdr3k0
>>381
いやだから言ってること理解してる?
アステリオスが百トン持ち上げれるのは別にいいし否定はしてないよ
だけどアステリオスが百トン持ち上げれるからといって他のサーヴァントの筋力まで上がるみたいなこといってるのが問題なわけで
>>370みたいのこと言ってるのとかどう考えてもおかしいでしょ


383 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 21:21:15 1H9cdr3k0
ミスった>>380


384 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 21:28:22 Zp7pudr60
>>380
散々スレの話題に出てるのにFake読みもしないで魔術に対抗する国家組織や公的機関が無いなんて言いだすのもいるし
それどころかSNやHAをやったかすら怪しい事書かれちゃねぇ
ステの計算も何度も繰り返されてる話題だしそういう下らない間違い指摘するので流れ止まるのは作品推したい人からしてもマイナスだろうにな


385 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 21:29:37 ODtpu1DY0
GOやってないのかも知れないけど状況的にアステリオスが例外的に凄いだけって方がズレてると思うぞ
上でも書かれてるが持ち上げて移動したの戦闘を禁止されるぐらいの重傷の状態でなのに


386 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 21:41:43 1H9cdr3k0
えーとじゃあアステリオスの描写からして>>370の言ってるみたく全体的にサーヴァントの筋力は
素で何10、何100t余裕で持ち上げられるっていうのが正しいてっこと?
いくらなんでも無理があり過ぎない?要するに筋力EとかDのキャスタークラスもってことでしょ?


387 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 21:53:09 DNJSJPNc0
マジで100トンが素だと思ってるのただの真性の型月厨な


388 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 22:01:33 e0Fo3BPo0
ID:d9Z.r7F.0ですら100トン余裕なのに全体的に何100トンと
水増ししてるの無視してID:1H9cdr3k0とID:DNJSJPNc0はいいコンビですね


389 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 22:09:11 d9Z.r7F.0
ランスシリーズの創造神ルドラサウムや3超神を倒せる鯖っていないかな
あの世界種族が物を言う世界だから神族多い鯖ならいけそうな気がするんだけど


390 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 22:10:41 3BXNoP/w0
なんとしてでもアステリオスくらいの腕力にしたいやつまた沸いてんのな
同じ様な事やってる描写、きのこのコメント持って来ればいいのに、あればだけど
そういや前スレの最後にも沸いてたな


391 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 22:18:54 ODtpu1DY0
>>388
見てみたら一日中居て互いの意見に賛同って感じだが自演と決め付けるのはどうかと


392 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 22:20:36 rhunNfAA0
描写でもアステリオスほどの怪力発揮してないしパラメータ表記でもA+とA++だからどんだけ高く見積もってもヘラクレスはアステリオスの半分だよね筋力
アステリオスが重症状態だったからあの状態だとヘラクレスと同じ筋力しか発揮できてないのでヘラクレスはあのアステリオスと同じ筋力出せるって主張したいなら重症状態アステリオスの筋力がどれだけ落ちるかのソース持ってこないとな


393 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 22:20:45 DNJSJPNc0
真性でエスパーとかほんとすごいなID:e0Fo3BPo0は


394 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 22:24:24 1H9cdr3k0
もういいよこの話題は
どの口がって感じだけど、正直自分も無駄に熱くなっちゃったし
今のサーヴァントの筋力が皆アステリオスくらい凄いならそれはそれでいい
なら今まで無理とか言われた作品のキャラともパワー対決でまた議論に張りがでるだろうし


395 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 22:28:34 v4tKPnyQ0
一つわかったのは鯖のA+程度じゃパーマンには及ばねえことだな


396 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 22:52:09 d9Z.r7F.0
6600倍だっけ?
ぶっ飛んでるな


397 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 22:57:22 42Jaek0Q0
>>395
パーマンつってもアレの筋力増加は倍率型の上に中の人が色々居るからな
3号とか5号だとかなり微妙


398 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 23:04:29 d9Z.r7F.0
えっまた差がある云々の話するの?


399 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 23:05:39 42Jaek0Q0
つーかアステリオス持ってたのゴールデンハインド号305㌧だぞ。
浸水してたのでもうちょい重いが。
何で100㌧で話してんだ?


400 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 23:11:44 e0Fo3BPo0
いちゃもんつけする割に一つ前のレスを無視して真性とか言い出すから言っただけで
自演なんて一言も言ってないんだよなあ
まあ、いつものひとか

力が6600倍になるのに電線に引っかかって転落するくらいで重傷になるって
割とアンバランスな強化してるな


401 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 23:27:01 d9Z.r7F.0
もうただのレスバトルスレだな


402 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 23:31:47 OuKY53UI0
パーマンはパーマンヘルメット自体は一般人の投げナイフで貫通する程度だったりする
雪山でパーマン一号と強盗が対決するエピソードで、マントを強盗に奪われたパーマンが雪山での追いかけっこに疲れ果てて物陰で休憩してるところを
強盗にナイフを投げつけられてナイフがヘルメットを貫通してしまうという描写がある
実際はこの時ヘルメットを脱いでいたために助かるんだけど


403 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 23:53:35 rhunNfAA0
ゴールデンハインド300トンなのか
なんで100でやってたのか見返してたら>>363で百トンってなってるのみてそのまま100で計算しちまったんだな
となるとA++(150)で300持てるとしてAなら100トン持てるってことになるんじゃね?より一層筋力EやらDやらの鯖の非力さがおかしいことになるけど
持てる重さが比例じゃなくて指数関数的に増えるとも思えないし


404 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/25(月) 23:58:53 DNJSJPNc0
>>400
まあお前は根拠の1ミリも言うこと出来ないんだから仕方ないな、ヘラクレス等がアステリオス並怪力なことを
あとは文句いう事でしかプライド保てないだろ、いつもの人とか言ってるあたりほんとそれ
こういう馬鹿は毎度毎度同じだから本当に分かりやすい


405 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 00:03:33 CJcigo.U0
>>403
怪力スキルでヘラクレスと張れるライダーがロードローラー持てる程だから
まあ無理がある話だな


406 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 00:05:37 lRlwYAn60
>>404
勝手に設定を捻じ曲げるような奴に根拠を提示したところでそれも都合の良いように解釈さらるのがオチだからねぇ


407 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 00:15:57 agQIIqSI0
ゴミみたいな捨て台詞はいてる暇あったら他の鯖も怪力押しの輩は根拠だせよ
都合のいいような脳内妄想設定脳内描写じゃなくてよ


408 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 00:16:12 y9VIAb4M0

>>402
パーマンはパワーとスピードがあって紙装甲でと宝具解放縛った近接鯖相手ならいい感じでやれるのかな
又は士郎凛とパーマンで神秘と正体をどっちが先に暴いて世間に暴露できるかで

>>406
まだレスバトル続けるの?


409 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 00:29:58 9X3.NO7I0
レスバトルは最後にレスした方がかちやで


410 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 00:33:21 LZIe541E0
単にイリヤがマスターやってる時のバサクレスのパワーがロードローラー持ち上げる程度ってだけじゃね?

そもそも鯖のステは根本的にはマスター依存でマスター次第じゃかなり激しい上下動もあり得るし


411 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 00:43:10 U1FwPVpk0
筋力Eが仮に10kgしか持ち上げられないと仮定して
これが指数関数的に増えていく場合
Eが10kg
Dが100kg
Cが1000kg(1t)
Bが10000kg(10t)
Aが100000kg(100t)
を持ち上げられることになる
これなら15tくらいあることもあるロードローラーを怪力スキル使ったらメドゥーサが振り回せることになるのも問題なくなる
筋力Eが本当に10kgしか持ち上げられないとした場合だけど
ただこう考えたら今んとこ一番しっくり来るような気がするんだよなぁ
勿論Cが1トンも振り回せるのかとかそういう問題はあるけど
それにこんだけ筋力差あると怪力込で筋力Aのライダーと筋力B-相当のリーゼリットが互角に戦えるわけもないし

結局のところ書いてる人が特に考えずに描写とか設定盛っただけであくまで筋力描写はパラメータ関係なくそのサーヴァント固有の描写とするのが正解だと思うけどさ


412 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 00:57:39 y9VIAb4M0
GOでの既出鯖のステータスが謎
ぐだ男はマスターとしてウェイバーや龍之介、雁夜と同格かつイリヤと同格
それでいて凛には劣るという


413 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 01:23:00 3Fbah.iY0
>>411
そもそも筋力のステは通常攻撃力の数値って作中で説明されてるんだけどね
きのこが書いたギャグシナリオでも兄貴は筋力Dのエミヤではなく同じ筋力Bのギルを貧弱扱いしてる

筋力って単語が悪すぎるせいだろうけど=腕力と思われすぎ


414 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 01:47:04 6p2zQhIc0
>>413
そりゃ怪力スキルの効果が筋力ステの上昇だし
その設定覚えてなきゃ大抵の人は筋力=腕力と見るでしょ


415 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 02:22:46 U1FwPVpk0
あーそうだっけ忘れてたわ

つまりパラメータは何の参考にもならないってことだな
じゃあ怪力ってなんなんだ1体
通常攻撃あげてなんでロードローラー持てるようになるんだ


416 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 05:33:23 2ZOMd1kI0
カードゲームのフレーバーテキスト並みに作中でのステータスの数値は意味をなさない
リズの装オスミウム製のハルバード(およそ30,40kg)をエミヤが「重すぎて使えない趣味の武器」呼ばわりだから

しかし速度ガバガバだな型月は、月姫で10mに2秒かかったり空の境界で10mに数秒かかったり


417 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 06:32:08 bzDEjDgc0
カードゲームは公平なゲーム性を維持するためにも攻撃力やらレベルやらはキチッと統一されてるけど
物語でそれやると色々と不自由になるから仕方ない


418 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 06:58:11 FxZUnTDg0
>>389
魔人魔王ですら厳しいんじゃないかな


419 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 07:06:40 Ey4Px7tE0
ぶっちゃけきのこが深く考えてないだけ


420 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 07:31:13 sNhAbURo0
ステータス設定あるfateはTRPG化すりゃいいんだけどまあ出来ないだろうなあ


421 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 10:03:46 .LU0laqg0
>>413
その内訳は筋力+武器性能だぞ
だから武器がショボいが数値の高い奴は馬力が高いことになる


422 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 12:00:03 e7AYjO8A0
リゼロに自分の体の時間を停止させて無敵化するっていう
大罪司教が出てくるんだが、これを無力化又は殺害できる
型月キャラっているかな?個人的には時間干渉ができる
青子とかできそうだと思うんだけど


423 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 12:29:01 d3c5DlMs0
静止の起源で死の線を見えにくくする程度なら荒耶と同じじゃないの?
無敵ってのがどの程度かによるし、死んでも復活するのか物理的に無敵なのかによって対抗手段は変わると思うけど


424 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 12:38:47 IS9gSlws0
>>418
魔王の最速でも音速越えてる程度で意外と弱い

>>422
永遠に止まってるで無いなら直死とか空間そのものを切り裂くとか歪曲とか相手の硬度無視するのとか幾らでも居る気が


425 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 12:54:30 e7AYjO8A0
空間切断できるラインハルトが殺せない奴だし


426 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 13:17:35 FxZUnTDg0
魔王そんな速かったっけ?あの体力火力防御力で音速レベルは相当ヤバイと思うんだが、メガラスと混同してない?
魔人は集団とはいえ人間に普通にボコされてるしそもそも怠け過ぎてレベル下がってる連中多いから無敵結界さえ何とかすれば余裕だろうな


427 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 13:20:57 i.e7r58M0
ダンガンロンパのキャラと推理合戦させようぜ
型月の高校生キャラで 

士郎・凛あたりじゃ推理できなさそうで逆に余計なこと言ってターゲットにされるも
返り討ちにしてしまいクロになっちゃいそうだが


428 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 13:50:21 27Eg1VeA0
自分黒桜参戦させていいすか


429 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 14:22:44 FhfPePkk0
>>408
ハットリくんと共演した幻の劇場版2作を含めるなら宝具ないと相当手ごわい
全長数百mの超巨大宇宙生物の触手でぶん殴られて吹っ飛ばされても無傷
空中から地下の温泉脈まで体当たりで地面ぶち抜くとかできるので


430 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 15:16:47 O9Sff2ZIO
Eが10で、1が常人並みなんだから、常人が何kg持ち上げられるか調べれば、計算できるんじゃないの?


431 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 16:16:36 d3c5DlMs0
>>425
それ単に空間メタなだけなんじゃないの?
切れ味が鋭利過ぎて肉体損壊がないとか
単純に鈍器で潰したら死ぬんじゃね?


432 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 16:34:23 27Eg1VeA0
それ無敵じゃなくね?

>>426
リトルプリンセスが使った瞬間移動のこと言ってるんじゃないの


433 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 20:15:19 PMiq1H8sO
>>430
1が常人並みなんて言われたことがないんだが
基本値としか言われてないぞ


434 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 20:26:40 U1FwPVpk0
つーか筋力は腕力じゃなくって通常攻撃の威力にすぎないらしいのでパラメータ考察する意味が無いってことになったんだよね…
上でいろいろ考えてたの全部無駄だったよ


435 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 20:37:04 4hkQJ0yE0
通常攻撃の威力と腕力が比例すると仮定すれば問題ない


436 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/26(火) 20:59:57 zKxL3XbY0
>>422
大罪司教全般がそうだけどレグルス相手は初見単独で挑むにはキツイ
能力の仕組み解く役と時間稼ぎする役決めて挑むのが有効だからマスターの存在が助けになると思う

あと本人がアホで無駄にプライド高いのが救い


437 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 01:36:04 8Ptg8GEk0
まあ、レグルスの能力の性質上パシューパタとかデンデラ砲とか
みたいな広域殲滅宝具を持ってれば初見でも殺せそうだけど


438 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 09:11:55 27.lmt0g0
同じ広域殲滅攻撃持ってるパックでも嫁との距離次第
作中の撃破は運良く1カ所に集まってくれた状況のおかげだし


439 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 11:44:58 tnwpG2cI0
あれは運よくじゃなく嫁集団が近くに居ないと駄目なんだよ
都市の一つもまとめて攻撃できる広範囲宝具なら問題なく始末できる
 
あと刺しボルク発動した瞬間にトリックがバレそうだなw
投げでも弱いながらも心臓の呪いは生きてるはずなのでそっちなら確実か
相手に触れることだけが条件で心臓の場所に対する言及がない妄想心音とかもアリだな


440 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 12:00:57 OT53dIac0
攻撃性能も高めだからそれも気を付けなきゃいかんな


441 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 12:36:06 tnwpG2cI0
高いのは破壊力だけじゃね
その辺の一般人(以下)が投げる石や砂が高威力になってるようなもんだし


442 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 13:15:59 8Ptg8GEk0
ペテルギウスも他に乗り移る奴がいなければ
そこまで厄介じゃないな、見えざる手ってそこまで早くないし
戦士系鯖なら使う前に倒せそう


443 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 13:20:31 27.lmt0g0
獅子の心臓は物理法則を無視して行動可能

都市範囲の広範囲攻撃撃てれば嫁全員死ぬかもしれないけど放つまでにレグルスに殺されるのと嫁1人でも攻撃から守れればアウト


444 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 13:54:53 8Ptg8GEk0
その戦術は少なくともオジマンディアスには当てはまらないな
あいつはスフィンクスを何匹も召喚できるし
そいつらに時間稼ぎさせて東京を焦土にできるデンデラ砲で一掃できる
神殿内ならオジマンも不死身になるし
あとはアキレウスかなアキレス健以外は神性がないと不死身なので
レグルスもダメージが与えられないし、外界とのつながりを遮断する
タイマン空間なら小さな王も使えないかもしれない、
この空間って強力な加護持ってるほど強いリゼロキャラには効果がある
宝具なんだよな


445 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 13:55:09 27.lmt0g0
>>442
何のための指先だ……
ペテルギウスはあと権能による精神汚染対策
見えざる手は速くはないけどその分パワーに振っている
というか認識不能なら速い必要はないし作中で速度不足をつけ込めたのはスバルありき


446 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 13:57:13 DN1S94Jk0
>>444
で、魔力どこから引っ張って来るの?


447 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 14:16:01 8Ptg8GEk0
オジマンディアスはマスターがいなくなってからも
普通に戦ってたし、アキレウスはマスター守りつつ
戦えばいいんじゃないか?
指先のことはすっかり忘れていたな、申し訳ない

見えなくても音速で動きまわりつつ弓矢とかで


448 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 14:35:25 8Ptg8GEk0
まあ、アキレウスのタイマン空間に関してはは女性に対しては
トラウマが原因で使えなくて、男には相手の同意がないと
アキレウス自身が使いたくないらしいので、自分も相手に攻撃が通じない
レグルスがどう出るかが問題なんだけど、多分マスターを狙ってきそうだが


449 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 14:37:18 27.lmt0g0
>>444
オジマンは単純に規模が大きすぎるしアキレウスは神がいない作品なら攻略方法踵しかないからなぁ
ただリゼロに戦闘要員で加護頼りのキャラが思いつかない

>>447
そういう対策は事前情報知らないと取れないってのが
アタランテみたいな引き撃ちを普段からする奴なら別の話だろうけど


450 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 15:13:26 B1k7JVf20
>>435
通常攻撃の威力と腕力は比例するかもしれないが、腕力と筋力は比例しない
アルトリアのように筋肉量は明らかに少ないが、腕力は優れていると言う例もある


451 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 15:25:11 8Ptg8GEk0
あと、ギルガメッシュは相手の能力や宝具の詳細が分かる目を持ってたな、
アーラシュなんかも基本的に動き回って射撃するのが基本戦術だし
未来視や読心もできるので危険予測もできるし、ただ読心は
基本的に狂人なあいつらには無意味な感じがするけども


452 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 16:00:18 MBxv/bZs0
ワンパンマン・サイタマとfateの鯖でタイマンさせようぜ


453 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 17:04:52 sYvIQvw60
>>411
割合方式かもしれない
E 90%ぐらいはこのレベル
D 9%ぐらいがこのレベル
C 0.9%ぐらいがこのレベル(鯖100人集めれば1人いる事が多いレベル)
B 0.09%ぐらいがこのレベル(鯖1000人集めれば一人いる事が多いレベル)
A 0.009%ぐらいしかいないレベル(鯖10000人集めれば一人いる事が多いレベル)
EX それ未満で鯖何人集めようが滅多に居ないレベル


454 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 17:09:20 .8Gcbleo0
ガチャかな

>>452
怪人と戦わせた方がいいんじゃ


455 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 18:06:21 zBDGzeMY0
18〜19世紀フランスの外交官に筋力で負ける神話時代の英雄達


456 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 18:11:51 sYvIQvw60
なあに現代の博徒家系の英語教師に運命を勝ち取る能力で負ける英雄よりはマシw


457 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 18:51:03 cx/ppbs60
鍛えて筋力Dな現代英霊の鏡


458 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 19:43:53 zhP8xomU0
近現代の人間じゃあ魔術込みで鍛えた上で守護者や英霊になったとしてもDが限界で
それ以上に至るには特別な才能なり武器なりが必要なのかもしれん


459 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 21:07:53 yWXbFEJQ0
筋力が腕力じゃなく通常攻撃の威力ならナイチンゲールの筋力B+とかデオンの筋力Aとかも違和感減る
しかしそれだとエミヤの筋力Dとかメディア筋力Eがおかしいのでは?
挙句の果てにソロモン筋力Eだからな、モーツァルト筋力Dなのに
絶対公式も設定把握できてないって

ところで筋力≠腕力で通常攻撃威力ってソースどこだっけ、本編?コンマテ?ちょっと文章確認して詳細把握したいんだけど


460 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 21:56:08 NA5bBrbQ0
エミヤ投影で出してるだけで武器は持ってないから当然じゃ
筋力は通常攻撃力とかは序盤でセイバーが説明してたかな


461 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 22:12:41 zhP8xomU0
>>460
素直に考えるなら干将莫耶で斬りかかる時の値じゃないの筋力Dは
SN時点では武器としても素の筋力にしても他の面子と比べた時に納得いく数値だし


462 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 22:21:30 iA0bU/lY0
通常射撃の値じゃないのか


463 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 22:27:01 B1k7JVf20
>>459
アルトリアの事じゃね?
あれは魔力で剣ぶん回してる訳だから


464 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 22:30:04 RruIQZRY0
>>461
固有武装無し設定だし素手だと思う
武器作り出して攻撃で判定は物理だが根本は魔術で攻撃してるになるし


465 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 22:32:16 zBDGzeMY0
>>459
近世の人間が神話時代の戦士よりも通常攻撃力で勝るっていうのも
それはそれで違和感あるような・・・・なんだろ自己暗示のスキルでなんかしてるのかな


466 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 22:35:32 DN1S94Jk0
そもそもエミヤには本来の意味での固有武装(代名詞たる武装)は一切無いしな

全部魔術でコピってるだけだし


467 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 22:49:35 zhP8xomU0
>>464
とすると恐らく腕力のみ参照のZeroジル・ド・レェが筋力Dである事を合わせて見ると
時代差による筋力や運動能力による違いは然程無いみたいだな


468 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 22:59:43 yWXbFEJQ0
武器なし素手攻撃の威力が筋力ってそれもう殆ど腕力じゃねーのか
それにしたってデオンAとかナイチンゲールB+に対してエミヤはDだからエリザベートや小次郎どころか子ギル、緑茶、ジャックのCにも劣る
エミヤだけならともかくネロもDだし
素手なら最強クラスのはずの李書文がBだし武器だよりのギルガメッシュもB、ジャンヌもB、どうみても素手じゃないバベッジはB++
きのこが忘れてるのか他の鯖設定者が把握してないのかわからんけど


469 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 23:08:20 DN1S94Jk0
>>468
そもそも鯖のステータスが役立った事なんてあったか?
カタログスペック詐欺(主にアルトリア)多数だし


470 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 23:12:30 yWXbFEJQ0
>>469だよな、もうパラメータは一切あてにならないので考察材料にするなって明記したいくらいなんだけど
元々今の流れ自体パラメータを根拠にアステリオスとヘラクレスが同じようなこと出来るだの300トン持てるだので始まったわけだし
鯖の能力は描写されているもののみで判断するのでパラメータ根拠に語らないでくれってテンプレに入れてしまいたいレベル
あんだけ計算したのに


471 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 23:22:23 zBDGzeMY0
でも確か前までスレの最初に鯖のステータスのスペックかいたテンプレあったよね
筋力何々だとこれぐらいのことが出来るみたいなの
もう見なくなって大分久しいけど


472 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 23:54:23 iA0bU/lY0
筋力○○の鯖はどうのこうの、じゃなくて誰それは作中でこんなことをしたからこれくらいのパワー
その誰それと互角の誰々も同じくらいのパワー、っていう方式でいいんじゃね
それで強さが不明のキャラは議論不可能ってことにしとけばいいじゃん


473 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 23:57:03 oQA90.PU0
>>468
武器無しは普通にそうじゃないの

それ以前にランクの数値は平均しての数値で最大値とは違うのにランク=最大値扱いが変なんだけど


474 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/27(水) 23:58:02 DN1S94Jk0
しかもここで語られる鯖のカタログスペックも大抵はMP∞の魔力垂れ流し前提とかだからな

マスター抜きのスタンドアロンじゃすぐさまガス欠して消えるのを待つだけの鯖がそんな魔力垂れ流しみたいな有り得ない条件で戦える訳ねーだろっての


475 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 00:01:32 ITKgWi860
>>474
それは前提次第じゃね
自力で無限に近い魔力を用意できるソロモンとか聖杯に直結したり黒桜と契約して無限に魔力を得られるようになったカルナや天草とか黒セイバーとかもいるし
どういうマスターがいるかって前提を明確にすればいい


476 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 01:27:31 zDRr22tw0
スタンドと違ってマスターの死=鯖の死ってわけじゃないしそこまで入れちゃうと
鯖有利な話でもマスターが魔力切れで弱くなって鯖の負けとかでちゃぶ台返しな
話になって成り立たなくなるから、VS議論で魔力切れの消滅は考慮しなくてもいいだろ


477 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 01:30:04 7EjheBlE0
>>476
外接の弱点であっても鯖はマスターありきの存在なんだから最初からマスター抜きじゃ話にならなくね?

実際敗因が鯖よりもマスターって例はある訳だし


478 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 01:45:44 zDRr22tw0
>>477
それはシナリオのことであってマスターも色々といるわけだし議論の上で
原作通りという縛りはないわけだからセイバーがあいつ比べての話で
マスターはキャスターだからキャスターの魔術でセイバーが圧倒しますだと
前提が違ってくるし話の収拾がつかなくなるじゃん、戦う相手が遠くのマスターを
殺せて消滅前に鯖に殺されない程度の武力があるとかなら考慮するべきだけど
基本は無し能力によってはその可能性も入れるがいいかと


479 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 01:53:06 yNz2VUXwO
>>446
オジマンなら皇帝特権と神殿の効果でマスターなしでも問題なく戦える
原作だとマスターが気に食わなくてさっさと殺したけどアーサーやアーラシュたちを神殿パワーと多数のスフィンクスで圧倒してる


480 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 01:55:48 yNz2VUXwO
すまん
リロってなかった
ただ話題的には合ってたっぽいな

少なくともオジマンに関してはマスターがいなくてもデンデラやスフィンクス含めた神殿パワーは普通に使えるから
マスターや魔力については心配はいらないよ


481 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 03:40:52 D1phB.j.0
神秘設定と一緒で考慮外の話じゃなかったのか・・・


482 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 03:44:05 cJD9R/zQ0
先日のガッシュとの対決みたくタッグ前提ならともかく鯖単体ならマスターは考慮せずなんか魔力流れてる体じゃないかな


483 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 10:54:40 3mGII3R60
東京喰種のアオギリと鯖&マスターが闘えばどちらが勝つんだろう?
ちなみにグールは「クインケ」って特殊な武器で核を攻撃しないと倒せず
他の武器ではいくら核にダメージ与えても倒せない


484 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 12:27:05 ytfhp/FY0
直死とか欠片も残さず消し飛ばすでも駄目って判定ならどっちも殺せないで終わり


485 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 12:33:46 yNz2VUXwO
東京喰種は最初の数巻くらいしか読んでないけどその範囲ではグールは鍛えた警官が戦えるくらいじゃなかったっけな
後々インフレしたとかじゃなければグールが戦士系鯖と戦ったらひたすらサンドバッグにされるだけだと思う
まあ宝具で消し飛ばされても死なないってのなら鯖側が魔力切れで負けるだろうけど


486 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 13:10:16 GiVB04XI0
宝具の中には物理防御無視の空間干渉系とかもあるんだけど
それでも核は壊せないのかね?


487 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 13:25:06 3mGII3R60
>>486
何とも言えん ただその宝具って集団戦に向いてるかどうかって問題がある
アオギリってグールの犯罪集団
(総勢200人越えで幹部格は1人でクインケ持った実力派捜査官集団を圧倒する、外見は普通で表向きの社会的地位があるも多いためスパイ戦もやる)


488 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 13:34:27 GiVB04XI0
その話って一体の鯖vsアオギリの連中なのか?
鯖も複数の集団で行動できるなら、やれることの幅は
鯖のが広いと思うけど、というか自分喰種は第一部しか
見てないんだが、リゼってグールは鉄骨に潰されて
瀕死になってなかったけ?死んではいなかったとは思うけど


489 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 13:36:28 3mGII3R60
>>488
ごめん説明が足りなかった・・・
鯖1人&マスター1人 VS グールの集団(アオギリ)って意味ね


490 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 14:18:43 GiVB04XI0
様々な状況に対応できて、現代にも詳しいエミヤ&凛のコンビ
が相手としては妥当かな狙撃、近接戦、壊れた幻想で広範囲攻撃もできるし
もちろん確実に勝てるとはまったく言えないけど


491 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 16:41:10 ceKYzDWI0
>>483
確か十蔵は小型ナイフでグールをどれだけ細切れにすれば再生しなくなるかを試した筈だが
でもカグネと一体化した状態ならどんな負傷からも再生する奴とかいるから、通常状態に限るんだろうな
大抵は片目のグール(人造グール)の方が格段に強いらしい


492 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 16:49:56 7EjheBlE0
>>490
エミヤなら特効武器のコピーもワンチャンあるかな?
一応機械部分があるみたいだから駄目か?


493 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 18:33:37 ceKYzDWI0
>>492
クインケの話でいいか?
クインケはクインケ鋼って言う素材から作り出された生きた兵器で、その材料はカグネって言うグールの羽
クインケマスターのマドさんはカグネをそのまま加工せずに使ってた
アラタって言う防具型のクインケは装着者の血を吸う
クインケを更に加工して複数の機能を持たせたものも存在するが、多分機械的部分は存在しない
カグネはRc細胞と言うグールの体内に一定量存在する特殊細胞で構成されており、どちらかと言えば生物に近い
ちなみに噂のオナホ銃
http://cdn.img-conv.gamerch.com/img.gamerch.com/tokyoghoul/wikidb_img/1441783434.jpg


494 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 18:56:25 LtZwzlxg0
生物の一部とか鉱物なら投影は普通に出来るな


495 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 19:00:38 ceKYzDWI0
生物から作った鉱物なのか、生物との融合物なのか、生物そのものなのかはよく分からない
グールは限りなく人間に近い(と言うか、主要なグールは元は人間)だが、ウイルスみたいな物が眼球やカグネに集中して別の組織を作る


496 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 20:17:44 yNz2VUXwO
そもそもグールの身体能力や戦闘能力はどんなもん?


497 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 20:27:22 zS7VwmDA0
鯖側は神秘設定にくわえて霊体設定も無視してるんだし
対戦する作品側も特定の攻撃以外無効といった設定は考慮しなくて良いんでない?
流石にハンデが多すぎる気がするから


498 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 20:34:33 JZ.eDblM0
グールの戦闘能力だと戦士系鯖のサンドバッグにされるだけじゃね?
ひたすらグールが再生しつつすりつぶされ続けて、最終的に鯖側が魔力がなくなって消滅し、グールの一応の勝利という非常にしょっぱい戦いになるような


499 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 20:36:27 ceKYzDWI0
筋力は人間の4〜7倍、刃物や銃弾に耐性があり、骨折程度なら一晩で回復するらしいが、物理的な負傷でも死亡した例はある
まあ、中級〜上級の死徒程度じゃないかな
捜査官にもグールにも規格外は存在してて、素手でグールをバラせるぐらいの十蔵もフクロウには敵わず、フクロウも局長には敵わず、覚者になったカネキくんは多分もっと強い
カネキくんは敵に囚われた時に一晩中足の指を全部切断され続けたが、その都度生えてきた


500 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 20:38:58 hp7zbXiI0
>>499
死徒は並のでも近距離から発射された後に反応しても銃弾回避余裕とかだぞ


501 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 20:42:02 JZ.eDblM0
>筋力は人間の4〜7倍

鯖の相手には到底なれないな


502 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 20:43:05 VFEiH3fU0
まあグールは嬲られてなんぼだし


503 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 20:43:35 ceKYzDWI0
>>500
じゃあ並みの死徒以下の者もいれば並みの死徒以上のものもいるんだろう
十蔵に殺されたグールは閉鎖空間でのマシンガンの乱射を避けられなかったが、カネキくんは銃弾より早そうな羽赫の射撃を避けたり弾いたりしてたし


504 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 20:45:24 hp7zbXiI0
>>503
そんなスペックで勝負になると思ってる時点で死徒関連の知識が皆無っぽいな


505 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 20:50:30 JZ.eDblM0
>>502
ちなみに上位ではあるけど祖よりは劣るジェスターという死徒は片手で装甲パトカーを持ち上げて砲弾のような勢いで投げつけたり
ビルの外壁を垂直に駆け上ることができる
また、ショットガンやサブマシンガンの掃射を手で払い落せるサイボーグ(魔術系の技術を使ってるけど)と互角の格闘能力がある


506 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 20:53:13 GiVB04XI0
というか、自分は一部は全部見たけど核を破壊しない限り
グールは死なないなんて設定を見たことないんだよな、
まあ、今やってる二部でそんな設定が出てきたのかもしれないんだけど


507 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 21:13:35 VFEiH3fU0
同じ核を壊さないと死なない繋がりとしてシドニアのガウナと型月キャラを戦わせよう
作中では惑星破壊級の弾頭でもガウナの核は壊せなかったけど空間ごと抉り取る攻撃は問題なく効いてるから空間系の攻撃手段持ってるキャラならいけるかも


508 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 21:36:33 7EjheBlE0
>>493
なら行けるか。何せ巨大な烏賊の骨が原材料の宝具もコピれてたはずだしな


509 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 21:39:14 JZ.eDblM0
>>508
そんな宝具あったっけ?
ゲイボルクは一角獣の骨だから違うしな……


510 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 21:42:16 7EjheBlE0
>>509
ゲイボルクにはデカい烏賊の骨説やデカい鯨の骨説もあるんよ……

どの道生体材料だけどな


511 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 21:47:26 JZ.eDblM0
>>510
そもそもエミヤがゲイボルク投影したことってあったっけ
まあたぶんできるだろうけど


512 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 21:53:52 JZ.eDblM0
あと、Fate世界のゲイボルクは紅海の魔獣・クリードという怪物の骨が元になってるから
イカ説はFate世界では完全に否定されてる
ちなみにクリードは無数の棘が伸びた外骨格を持つ魔獣で、既存の生物にはいまいち似てないっぽい


513 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 21:58:48 jdZOV9g20
>>507
あれ惑星一つ分くらいあるんでしょ むりだは


514 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 22:09:11 2KQs.nA20
>>511
キャラクエで無理だって言ってた気がする
あとマシュのも


515 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 22:10:20 hp7zbXiI0
>>514
本編の画像やアンコで普通に投影してるぞ


516 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 22:19:15 2KQs.nA20
>>515
せやったか
今見返したら「簡単にはできない」って感じだからできるにはできるんだな


517 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 23:51:25 kGsKTyt60
Dグレイマンのノアと戦わせよう


518 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/28(木) 23:52:26 BYotqfKA0
デュランダルや起源弾も投影可能の時点で生物の一部が材料とかは問題なく出来る


519 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 06:52:24 Jg5G5hBc0
>>513
いや、それは大シュガフ船っていう多数のガウナの集合体がその大きさだっただけ
ガウナ単体だと全長約19mの衛人より一回り大きかったり小さかったりするのがデフォ(たまに物凄いデカイ個体も出たりするけど)


520 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 13:00:46 Zj3UGcwA0
ウルトラスーパーデラックスマンとバトルさせよう
弱点は自身のがん細胞のみで発症して死ぬまで数年かかる


521 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 16:46:02 ZDFb3Oao0
アステリオスのパワーインフレも相当なもんだったけど6章円卓は更にやべーな
アルトリアは剣持ってるより槍持ってるほうが明らかに強いせいでSNのセリフに違和感感じまくるけどFGOはSNとは違う世界線っぽいから問題ないのかな


522 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 17:45:48 Y/iAKuLo0
6章はキングハサンがクッソ強くて笑う
オジマンの首切り落として3倍ガウェイン相手に舐めプ余裕とかわけわからん


523 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 18:16:24 KqvqYr8g0
女神ロンゴミニアド一人で円卓の騎士全員召喚して
さらに強化も可能だからな、そりゃ強いだろうな


524 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 18:39:10 Yr3jz7H60
・オジマンディアスが自分を維持する魔力までつぎ込んだデンデラの大電球でも破壊できないロンゴミニアドの防壁


525 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 18:45:35 Yr3jz7H60
みすった
・オジマンディアスが自分を維持する魔力までつぎ込んだデンデラの大電球でも破壊できないでピラミッド直接ぶつけることでやっと破壊できた防壁
・相手の場所さえわかっていれば超遠距離攻撃可能
・神霊
・塔を立てることでそこが世界の果てになるのでそこ以外の世界消滅
こんだけあるからな獅子王の強そうな描写


526 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 19:35:24 IJmrM1nM0
>>521
何気にアニメでもモードレッドを槍で討ち取ってるからな

…全てはクラスをセイバーで固定させてしまうアーサー王の代名詞エクスカリバーが悪いんや…


527 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 20:10:53 TD5c1xls0
ソシャゲ特有のパワーインフレやめろ


528 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 20:27:34 OJ3va5iE0
神霊レベルと鯖の差は思ってたより大きいっぽいな

そりゃギルでも勝ち目無しだわ


529 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 20:29:29 XZriqFcwO
すげえなヤリサー王


530 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 20:31:29 TD5c1xls0
・塔を立てることでそこが世界の果てになるのでそこ以外の世界消滅
これ草生える
誰か解説してくれ


531 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 21:11:33 qjYi/j9M0
>>522
ソロモンと同じグランド鯖やし


532 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 22:13:48 KqvqYr8g0
キングアサシンが獅子王と戦っても勝てるかもしれないと
ガウェインに言われてるし、こいつも相当だよな


533 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 22:18:02 Z8JrMfsM0
Fakeの初代ハサンはどうするんだろうか


534 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 22:18:40 TD5c1xls0
このままインフレ続ければそのうち宇宙怪獣や>>507みたいな惑星サイズの怪物も余裕で倒せるようになるかもな


535 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 22:23:15 Z8JrMfsM0
神霊に関してはEXTRAのころから宇宙規模であることは示唆されてるしな
情報世界限定かと思ったら通常宇宙に顕現したりもしてたし


536 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 23:08:21 Yr3jz7H60
>>530 FGO起動して文章もっかいみて説明しようと思ったらメンテ入ったから0時以降まで待ってな

>>533 あれ初代以降のハサンのうちの誰かで初代ではなかったって事でしょ
というかキングハサンはあれ19人のハサンにカウントしない気がする


537 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/29(金) 23:59:24 2/GhTrdk0
ハサンを殺すハサンだしな


538 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 00:16:06 WK3KS/es0
エミヤにボコボコにされたり、バゼットに本気で殺す気なら殺せたとか言われたりする程度のハサンたちを殺すのに
3倍ガウェイン以上の剣技やらオジマンディアスの首をあっさり落とせる暗殺技術や
デンデラ砲の連射でも倒せない神霊の獅子神を倒せるかもしれないとか言われるほどの強さが必要なんですかね……


539 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 07:17:26 aE6qjq020
>>538
ハサンを倒すハサンじゃなくて、役割を終えたハサンに引導を渡す死神みたいな人だから強さは関係ないと思うが


540 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 07:53:42 xM2e98bE0
>>536
初代って明言はされてなかったはずだしね
一応自分でカウントはしてるっぽいが


541 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 10:02:46 8JhE8ZbA0
六章のハサン達大活躍やったな
サーヴァント界一の不遇者だの破産だの言われてたのが嘘みたいだぜ


542 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 10:47:06 qfOIeif.0
しかしそれでも呪腕のハサンがエミヤにフルボッコにされたりライダーにぐしゃぐしゃにされたり言峰に串刺しにされた過去は変わらないのだ


543 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 11:02:45 GzXadG5w0
青王だってzeroでフルボッコにされた過去は変わらんやん


544 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 11:32:25 I.V8fc.U0
別に活躍っても強くなったわけじゃないしな


545 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 11:56:31 b8voguSIO
あの見た目かつ暗殺者とかいう典型的三下悪役っぽいキャラなのに実はサーヴァントの中ではトップクラスの良識派かつ人格者集団というね


546 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 12:11:57 zSkkydzA0
ギルだってセイバーや士郎や桜にぼこぼこにされた事実は変わらんしな


547 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 12:50:51 lNsynlOw0
>>546
CCCのシンジがカッコよくても、SN本編のワカメがクズなワカメである事実は変わらないしね。


548 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 12:53:55 aE6qjq020
だってあのワカメ別人だしね…


549 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 13:11:12 b8voguSIO
>>547
CCCのシンジはワカメのアバターを使ってるだけの別人だよ


550 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 13:24:06 aHuSN3AE0
ワカメはホロウでフォローされたくらいだな


551 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 14:31:53 EKI1Djv60
ワンパンマンのボロス&部下の盗賊集団で型月内で暴れさせようぜ
例えば全員で学校で授業中の士郎襲撃したりとか

ボロスは負けそうになれば地球破壊するしどうやって対処するか


552 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 15:20:53 thjM8ixA0
しつこいカスだな


553 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 15:33:19 ZpRuJV6U0
なんで皆学校を襲撃したがるの?
テロリストなの?BBちゃんなの?


554 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 15:36:00 40yqVGfk0
シンジちゃんなの


555 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 16:22:10 aE6qjq020
狐とか蜘蛛とかせめてダビデの息子とかパット見で戦えそうなのすっ飛ばしてなんでそんなめちゃくちゃなマッチメイクするの


556 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 17:23:18 9f.2qVxs0
弱いキャラ挙げても鯖や魔術師死徒のスペック分かってんのかとディスられるし
かといってあまりに強いキャラ出しても議論にならんし
鯖と互角の戦いが出来る程度のちょうど良い強さのキャラが一番話しが盛り上がるんだが
その場合カタログスペック的には数値はどれくらいになるんだろ


557 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 17:38:47 aE6qjq020
時速で2〜500kmくらいだせてパワーはビルくらい壊せるくらいが大概と渡り合えるスペックだと思う


558 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 17:59:46 thjM8ixA0
ただの普通の攻撃それも一回でビル粉砕?
それだとパワーは鯖なんて比較にならないけど


559 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 17:59:57 qtCmmgbY0
アタランテ来る3スキル目ってなんだろう?
猪スキル化かかな?


560 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 18:43:35 ILxmjDrg0
鯖のパワーはかなり個人差があるような感じがするなあ


561 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 18:48:15 9tb.KIG20
>>558
最近のは上位の鯖ならそのレベルだよ


562 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 18:53:29 b8voguSIO
>>558
プロトアーサーとアーラシュが通常攻撃の余波で高層ビルをどんどん削って崩落させるレベルなのでこの2人ならビル破壊レベルと互角じゃないかな
また、描写はないけどオジマンは戦士としてもこの2人と切り結べるとされてて、キングハサンはオジマンより強いからいけるだろう

ちなみにプロトアーサーとアルトリアは性能は互角と明言され、土地と知名度補正が互角ならクーフーリンはアルトリアと互角でヘラクレスはアルトリアより力も技も遥かに上とされてる
え?こいつらは描写的にビル破壊レベルとは思えない?
おっしゃる通りです……


563 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 18:56:08 b8voguSIO
あとシナリオでの描写からカルナ、アルジュナ、スカサハ、クーフーリンオルタもビル破壊レベルに達してると思う


564 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 18:59:44 thjM8ixA0
>>562
どんどん削るとただの一撃じゃ比較ならんけどな
まあ大きさにもよるけど


565 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 19:02:10 ILxmjDrg0
昔は父上が大木真っ二つレベルの描写だったのにもうわかんねえなこれ


566 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 19:03:49 8JhE8ZbA0
仮にSNメンツも高層ビル破壊余裕とかそんぐらい出来るんだとして
セイバーとかベルレわざわざカリバー使わんでも迎撃出来たよな


567 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 19:04:58 MPIbWPPw0
剣士系で分かってる上でそこまでその上位に劣らない奴が、魔力放出正面突撃からの斬撃一発で
でMBT破壊くらいだからなぁ
アーラシュみたいなのもいるけど


568 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 19:10:55 8JhE8ZbA0
>>567
モドレは魔力放出スキルの説明に親父と互角の白兵戦出来るって設定あった気がする
そうするとこいつもやろうと思えば高層ビルぐらい破壊できんのかね
通常攻撃でそんなことポンポン出来るならなんかもう宝具いらんレベルな気するけど


569 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 19:11:35 ILxmjDrg0
火力上がりすぎて冬木で聖杯戦争しても秘匿できるとは思えねえ
今のノリで上級宝具ぶっ放したら冬木近隣の市町村にも被害が出そうだし


570 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 19:13:32 MPIbWPPw0
そらMBT壊せるなら何回も何回も叩き込めばビル破壊出来るだろうよ


571 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 19:15:02 thjM8ixA0
格ゲーのボーナスステージだな


572 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 19:15:52 9tb.KIG20
つーかビル破壊よりMBT破壊のほうが凄い
材質が違いすぎる


573 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 19:17:57 MPIbWPPw0
流石にないない、質量違いすぎるわ
まあ重要な支柱壊して自重で崩壊なら出来そうだけど


574 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 19:41:15 v2IHGj5c0
>>568
流石に聖杯側からサーヴァントに対して、ある程度制限はかけられているんじゃない?


575 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 21:17:11 1MU.MCMg0
>>572
石や土塊を壊すことよりMBTを破壊するほうが凄いからって山脈粉砕する攻撃より戦車破壊する攻撃のほうが上とは言えないだろう


576 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 22:18:05 Ujx.fo/s0
蒼銀はインフレが激しいからあの世界だけで考察するほうが・・・


577 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 22:22:05 1MU.MCMg0
>>576
でもラビリンスでアルトリアとプロトアーサーの強さは同じだって明言されちゃったからなぁ


578 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 22:38:26 R4QHbVWA0
蒼銀は火力どころか手数や対応力もインフレしてるからなあ


579 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 23:28:53 5Gi2vWq60
>>566
ベルレの防御力を低く見すぎだろ


580 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 23:35:21 8JhE8ZbA0
蒼銀のアーサーと同レベルだと
並の対軍宝具ならば無傷で跳ね返す神殿の外壁を数十枚ぶち抜く威力のアーラシュの矢を
万単位でも宝具無しで凌げるくらいだから
ベルレくらいはカリバー使わんでも迎撃出来るんじゃないかと


581 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 23:39:00 1MU.MCMg0
>>580
神殿の外壁をぶち抜いた時はプロトアーサーの風王の支援を受けてるので
アーラシュ本来の通常攻撃はそこまで強くないよ
まあそれでも山を削っていく威力だけど


582 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 23:47:10 Ui61bx2Q0
ベルレ宝具換算のAや空間ごと抉るとかでも抜けないと判明してるのに下に見られすぎだろ
防御性能は現段階でも破格なのに


583 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/30(土) 23:55:51 RBcVkkTw0
桜がマスターの状態で魔眼と併用すればエクス相手にも数秒は持つからな


584 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:04:57 K0dkgex.0
確かベルレ消し飛ばしたカリバーが単発だと山を半分蒸発させるくらいだよな
通常一発で山削るレベルでそれの万単位の矢を宝具なしでも迎撃出来るとか言うなら
ベルレくらいはカリバー無しでも余裕で捌けんじゃね
まず原作のセイバーにんな無茶苦茶なスペック有ればの話だけど


585 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:07:17 WO.SA36o0
>>584
その文句はきのこに言うべきじゃないかなぁ……
そういう設定を書いたのはきのこなんだし


586 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:12:55 9HccUApI0
>>584
出来るよ
本編でもビル破壊する程度ならガードした後で切り捨てるだけだと明言してる
そこに士郎が来たからややこしくなっただけで


587 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:14:54 j8fUnu5Y0
原作だとカリバー使わず勝つつもりだったはず隙を突く形だけど
士郎が来たためカリバーを使ったから無しでも何とかなるんじゃね?


588 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:15:44 wJ1M/OlU0
士郎が行かない場合でもエクスを使って倒してたかと
倒される事は無いが倒せもしない


589 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:16:15 WO.SA36o0
バサクレスも数回は殺されるらしいけど、GHで耐えながらベルレ中のペガサスもろとも通常攻撃でライダーを真っ二つにできるって言われてるね


590 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:17:07 .eaAAInI0
>>557
ぱっと思いついたのが新世界よりと新世界ゼロ年の呪力能力者かな
呪力のスペックはピンキリだけど強力な呪力使いは0.01秒で攻撃できる反応速度と東京(だった気がする)の都市一帯を一瞬で壊滅させる攻撃力を持ってる
弱点は基本的に視界に入った物にしか干渉できないことと新世界よりの登場人物はそもそも人間相手に呪力使えないという点かな

あと業魔っていう自分の周りにある物や生き物を問答無用で変形させてしまう呪力使いがいるけど
こっちは描写が少なすぎるから何とも言えん


591 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:19:00 hE4ABm/k0
そりゃベルレ突進攻撃のせいで即死させられない場合は自分わざわざバリア有るのに中に通して超接近させちゃう欠陥技だからねw


592 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:19:17 WO.SA36o0
>>587
「ペガサスくらい風王鉄槌でぶっ倒してやる!」
   ↓
「風王鉄槌じゃ勝てなかったよ……、もぅマジ無理……」
って流れだからたぶん無理じゃないかとは思うけども


593 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:23:09 9HccUApI0
>>592
セイバーの認識はこれだし
>ライダーの宝具がなんであれ、この建ビ物ルを破壊する程度なら問題はない。
>守りに徹して凌ぎきり、その直後、無防備になったライダーを斬り伏せるのみである。
 
ライダーの認識もこうなので
>たとえ貴女が生き延びようと、貴女のマスターは私からは逃げられない。
>マスターさえ死ねば、頑丈な貴女もそれまででしょう?
 
多分完全にタイマンなら普通に耐えてしまうんじゃないかな


594 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:25:08 wJ1M/OlU0
>>593
耐えれるけど倒せない
そして長引いて困るのは魔力補充する手段のないセイバー


595 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:27:42 WO.SA36o0
>>593
ただペガサスの防壁が当たれば死ぬとされてるのと、耐えるじゃなくて凌ぐ、となってることから
肉体的に耐えるんじゃなくて回避するとか魔力放出なり武術的技術とかでどうにかするってことかもしれない


596 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:31:46 K0dkgex.0
なんかよくわからんから取りあえずはっきりしてくれ
結局のところ原作のセイバーには山削る威力の矢が万単位で振ってきても
宝具無しで凌げるのかどうか
出来るんだとするならぶっちゃけ対軍宝具とか通常攻撃でおkってレベルじゃん
上で言ってる蒼銀のセイバーと同格ってそういう意味だろ?


597 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:33:38 WO.SA36o0
>>596
はっきり言えることは「きのこならざる我々に確かな答えを知るすべはない」ってだけだな
きのこが今後明確な答えを出してくれることを願おう


598 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:34:47 wJ1M/OlU0
まあオタと公式設定のズレが大きいってのは最近は頻繁に言われてるからね
今の流れだって大雑把に言っちゃうと自分の中の鯖はそんな強くないってだけだし


599 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:44:37 K0dkgex.0
オタと公式のズレていう公式側の設定と描写のズレじゃね
原作と後発の派生作品の鯖の描写比べても戦闘規模全然違うのに
五次はその後発の奴らと同格とか格上とか設定上ではなってるし
ついでに後付で設定滅茶苦茶盛られるから余計にややこしくなる
結局鯖のスペックはどれで語るのが正しいのよ
てかまずこのスレには原作派生作含めて網羅してる人はどんくらいいるんだっていう


600 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:49:48 WO.SA36o0
てきとーでいいんじゃね
解釈や参考作品の違いで議論が発生するのもこのスレの醍醐味ってもんよ
公式がガバガバなんてずっと前から言われてるしきっちり決めるなんてむりむり


601 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:51:20 jp3xpMXI0
>>596
秒間20発のサブマシンガン2挺すら捌ききれないのに万単位なんて無理だろ


602 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 00:55:25 WO.SA36o0
一方ギルの宝具数十発はダメージを受けつつもなんとか凌ぎきったもよう
まあ我様が手加減して低威力の宝具ばかり飛ばしたとか鞘の再生力のおかげで強引に再生して凌いだとかの理由は考えられるけど


603 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 02:12:51 u6pEW2Tg0
根本的にアルトリアはラビリンスとSNで同等なの?
マスター補正やら魔力量やらで全然変わってくるはずなんだけど


604 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 03:00:54 wJ1M/OlU0
色んな事に左右される作中スペックは知らないが純粋なスペックはアルトリア≒プロトって感じらしい


605 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 06:33:24 m5X7ViNM0
オジマンやらプロトに5次か4次の聖杯戦争に参加してもらえばめんどくさい問題が解決するんだけどなぁ


606 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 09:44:55 EXw.Queo0
プロトに(白目)


607 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 10:32:11 H2/yybrg0
ロッグマンエグゼ対EXTRAだって?


608 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 17:55:07 YBn2NxKg0
何を基準にするかなら基本的には後発の作品の描写が基準になるな


609 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 19:29:35 m5X7ViNM0
後発作品が作者も世界も違うから糞めんどさいことになってるな


610 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 20:33:27 iC7JqQWk0
でも後発作品がきのこ作でも同じような問題は起こってた気がする
EXTRAとかFGOのきのこのシナリオ見る限り


611 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 20:50:41 H2/yybrg0
後発作品で初期作品との矛盾起こるなんて型月特有のもんでもないし割り切って後発作品描写優先にすればいいんだよ
問題は後発作品でインフレ起こそうが初期キャラは新しい描写貰えるまで初期の強さのままってとこだが


612 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 23:14:58 ABIurG4M0
>>611
そして既に死んでる存在である以上、鍛えて強くなれる生きている者達と違い、サーヴァント達の強さは頭打ちになってしまうという問題もあるしな。


613 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 23:26:43 iC7JqQWk0
>>612
なおFGOでは作中でトレーニングすることで大幅なパワーアップをしたサーヴァントがいるもよう


614 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 23:28:35 EXw.Queo0
>>610
エクストラは前任が放り投げたシナリオをきのこが引き継いだだけだし、FGOは新参が好き勝手暴れた尻拭いをきのこがやらされてる状態だからきのこの失態はないぞ
初期のきのこが辻褄を気にしないスタンスだったのは否めないが、きのこがやっても同じ様な問題が起こると言うのは間違いだ
今まで気にせず放置していたものを現在はちゃんと収拾しようと四苦八苦している


615 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 23:41:30 9/k/vS5U0
>>614
好き勝手暴れた尻拭いって…、きのこ他FGO作家陣は打ち合わせも出来ない馬鹿共とでも言いたいのか?
作者がどうこうなんてスレチな事気にせずに単に最新の描写設定が正しいって事で良いだろ
そちらが失態と言うFGOや他の派生作の設定だって作品監修してるきのこの意図通りに書かれてるのだから


616 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 23:47:30 EXw.Queo0
きのこが監修なんかするわけないじゃん
まさか本気で事前に監修してたと思ってんのか
きのこの監修ってのは出来上がったシナリオを「共同作品」と言って全面的に書き直す事だよ


617 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 23:48:30 H2/yybrg0
マジで言ってんならきのこがやってるのは尻拭いなんかじゃなくて自業自得なのでは


618 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 23:51:29 Q1n2O.dQ0
EXTRAのシナリオはだな最初はスパロボKのシナリオライターが関わってて
その出来があまりのものだったんで急遽作り直しでえらいことになったと聞くが
そこんとこはどうなんだ?


619 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 23:54:05 iC7JqQWk0
どういうスタンスで監修したんだろうが、結果的にそういう作品を世に出してしまったんなら
それはきのこの責任だよ
きのこが版権を売り払って、完全にきのこの手から離れてしまったとかならともかく今でも責任者はTYPE=MOONであり、実質きのこなんだから


620 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 23:54:52 PHAWr9nI0
元々は誰かがメインで書いてたのに途中からきのこになったしか不明

設定とか多少違ったり強引でもOKと公言してるきのこから自分が書き直すと言わしめた前担当のシナリオも見てみたくはある


621 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 23:55:34 mpwfeCM60
正直きのこに整合性求めるのはゆでに物理法則を求めるのとさほど変わらんような気がする…


622 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 23:57:25 9HccUApI0
>>616
監修してないって根拠はあるのか?
ただのアンチならこのスレにすら居てほしくないんだが


623 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/07/31(日) 23:59:52 iC7JqQWk0
>>621
ゆでは実は凄いんだぞ
マッスルドッキングでバッファが「単体の時より威力が10倍だ」って言わせてたけど
実際に計算するとドライバー側のキャラが受ける威力は10倍になるって結果が出たし
ロビンスペシャルの「重たい鎧を着れば先に落ちる!」っていうネタもジャンプから落下開始の際のモーメント変化と解釈すれば完全な間違いではないという
非常に高度な力学の計算をしていた可能性が……

たぶんないな


624 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/01(月) 00:18:53 ty/xl.4I0
>>623
元々100万パワーしかない超人が「ダブルベアークローで二倍!さらに二倍の跳躍と三倍の回転で1200万パワー!」とか言ってたのに、悪魔の力をフルに解放しないと1000万パワー出せない筈のバッファローマンの片方のツノを折るだけしか出来なかった件については?


625 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/01(月) 00:22:06 C27Y6ly60
>>624
相性が良かったんだな!


626 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/01(月) 00:38:26 JcM5pdkQ0
>>624
バッファは堂々と受け止めずに卑怯にも回避したからな
胸とか顔とかに直撃してればきっと倒せたよ!


627 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/01(月) 01:25:53 ty/xl.4I0
もしかして:
はったり?


628 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/01(月) 06:36:45 yFF23Gig0
>>627
こういうのは下手に謙虚になったら負けだから・・・・・。


629 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/01(月) 06:47:55 0o0xgvg.0
>>622
現状インフレの激しいfakeは一部の設定(特にエルキとアサシン)
に関してはきのこから詳しく説明有ったって2巻のあとがきで成田がいってたし
少なくとも監修全くして無いってことは無いんじゃない
でも上で出てる近代兵器への対策云々の設定もそうだけどほぼほぼ反映されてない辺り
細かい設定の指揮は取ってないようだし
インフレに関しても成田はあんまりやり過ぎてメアリー・スーとか言われるのを懸念して控えめにしようとしてたらしいけど
「インフレとかはこっち(本編)でなんとかするから縮こまった作品を書くのはよすんだ」
ってきのこ直々に言われた結果アレだから、指揮は一部設定を詳しく説明するのみで
あとはほぼその作家の好きにやらせるスタンスなんじゃない


630 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/01(月) 17:29:39 Mqo4absg0
インフレとかはこっち(本編)でなんとかする

確かに何とかはしたから笑える
今はfakeの戦いの規模すら小さいレベル


631 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/01(月) 17:34:04 tcbrZFLw0
祖は置いてきた
このインフレにはついていけそうもない


632 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/01(月) 18:05:06 SQEPg9UM0
>>630
まあ何とかされたのは一部のキャラだけなんだけどな


633 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/01(月) 19:53:07 2OaiN.TA0
そりゃあどう頑張っても弱い奴は弱いからな
しょうがない


634 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/01(月) 23:13:49 6FD2HvT20
>>631
犬「せやな」
蜘蛛「せやせや」


635 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/02(火) 12:32:15 swr26HOM0
エヴァは監督がコンバトラーVの大ファンであんな作品が作りたいって思いで作ったので
コンバトラーVはATフィールド破れるとインタビューで言ってたとか
パシフィックリムの監督はゴジラの大ファンなのでイェーガーはゴジラに勝てないとか

そういう意味でFateや月姫のキャラが勝てない作品ってある?


636 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/02(火) 14:03:01 EQmSJC3k0
秋葉あたりにホームアローンやSAWの拷問トラップ食らわせてみよう


637 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/02(火) 15:08:02 eHtmyKQM0
余裕で引っかかりそうだな秋葉


638 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/02(火) 17:31:40 EMVEdVYw0
バキの武蔵はタイガーぐらいなら互角か


639 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/02(火) 17:36:32 EvhNIHHY0
型月にも武蔵くる予定なんだっけ?


640 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/02(火) 17:48:42 eHtmyKQM0
>>638
精々武蔵が無防備に近づいて竹刀で頭叩き割った警視庁お抱えの警官程度だろ


641 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/02(火) 18:51:55 URIOuqkI0
>>640
タイガーは10歩を一瞬、士郎が動きを全く見れない速度で踏み込んくるのでそんな程度じゃ到底済まない


642 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/02(火) 19:31:00 r4OURgpM0
そうやって書かれると
セイバーばりの超音速機動で虎竹刀を繰り出してきそう
タイガーこわい


643 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/02(火) 20:14:06 wIvWY1Do0
でもセイバー相手の太刀合いでは一瞬で負けてなかったけ藤姉
「変なのに士郎とられた〜!(泣)」とかなってたような


644 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/02(火) 20:21:03 o3xMa4K60
運の補正込みで葛木と互角だから、実力では当然敵わないと思われ


645 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/02(火) 20:38:53 Vq9W9p9U0
大河は魔力を使わない士郎以上魔力を使う士郎未満ってとこじゃね
一応常人の中では天才的な剣道家だし


646 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/02(火) 20:48:28 wIvWY1Do0
確か剣の腕は式と互角だっけ?


647 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 00:52:02 vx6bhIEc0
大河って強運設定だけど
ダンガンロンパの狛枝とタイマンでバトルになればどっちが勝つの?


648 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 00:53:20 2tzpL/LQ0
バキ武蔵はあのクッソ理不尽なパワーや耐久力どうにかしろ
超絶技巧の剣術家だけど、一発良いの入れたら勝てる、でもその一発が果てしなく遠い、なら差別化できるのに


649 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 01:00:35 u7whCVwg0
武蔵編以前から克己のパンチの衝撃波で神心会のビルの窓ガラスが全部壊れるとか
ピクルのキックでバキが20mくらい吹っ飛ぶとか勇次郎のパンチでコンクリに直径5mくらいのクレーターができるとかやってたから
武蔵のパワー描写が全然凄くなさそうで困る


650 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 01:06:03 xJoKR5GY0
>>648
そんな一発入れたら勝てるような奴が関ヶ原で生き残れるのかって問題があってだな…

しかも武蔵って西軍所属、つまり敗走した方だぞ?


651 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 01:27:13 eetEy7Gc0
>>647
それギャンブルでってこと?
狛枝は運の総量はそこまで高くなくて振り戻しこそあるけどほぼ運命操作じみた豪運だからなぁ
長期間どんだけ勝ったかってルールなら勝てる


652 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 01:27:35 u7whCVwg0
>>650
関ケ原の戦いは現実にあったことだぞ……


653 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 01:47:54 nemy61Tc0
>>646-647
大河は葛木と戦っても幸運補正で偶然引き分けになるぐらい
不意打ちでセイバーを打ち負かせる葛木と互角の豪運と言うのは異能のレベルに近いと思われる


654 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 07:34:01 ZES.EXzU0
>>643
そら人間の範疇で強いってだけだし
実力じゃセイバーには手も足も出ないし葛木相手も本来なら勝ち目はないってされてる
ただ幸運パラがランクEXとかいう規格外だから運次第で勝てる可能性も十分あるっていうのが藤姉
・・・・まあいってもどこまで鵜呑みにしていいかはわからんけど
ゲイボルグが飛んできても当たらないどころか通りがかりの慎二に当たるとか最早ギャグだし
まあ実際ギャグ担当だけども


655 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 12:33:50 sR0teYo.O
大河関連はギャグだろう
深く考えるだけ無駄


656 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 15:45:20 DWklPLJs0
今期のねじ巻き精霊戦記天鏡のアルデミランのイクタ・ソロークが正規の士官打ち負かしてたけど
4話の同じ模擬戦の状況でイクタ・ソローク対イスカンダルとかアルトリアとかだと指揮対決でどっちが勝つんだろ
無論鯖側もハンデとしてイクタ・ソロークと同じ身体能力に制限してって話だけど、そうしないと一人で轢き殺しまわられちゃうし


657 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 17:16:05 590k4yYA0
関わった人間を軒並不幸にする切嗣といて無事なのは幸運の賜物設定だし意味は有るだろう

例にされてるダンガンロンパだとセレス+苗木っぽいが


658 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 18:33:23 nemy61Tc0
>>656
アルデラミンな
原作全然知らんけど、地図を全部頭に入れて、それを立体的に想像できるって言うのはある種の天才なんだろうな
どうでも良いけどあのマスコット精霊の存在意義が本気で分からない


659 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 20:36:09 z2R8IexE0
セイバーとかの時代って戦術としてはどんなもんなんじゃろ


660 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 20:42:44 mfM/TPVE0
なんか廃れた戦術復活させてたと地の文にあったな
士郎立たせるためにSNでは戦術らしい戦術はないしFGOでちょっと期待したけどないし
なんだかセイバーって円卓と一緒に無双してる感じで戦術家として活躍できるイメージが全然ない


661 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 21:19:13 vdB70BIc0
シン・ゴジラって鯖なら楽勝で倒せるんじゃね?
自衛隊でも殺せるらしいし


662 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 21:28:10 ASCCd6ZU0
らしい、って見てないのかよ
見ずに語るとか論外だろ


663 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 21:28:49 dtDTZdTQ0
>>661
口·背広·尻尾という全身から熱線を出すような奴なんだし、そう簡単にはいかないんじゃない?(燃費はかなり悪いが。)


664 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 21:34:11 xJoKR5GY0
>>659
確かイスカンダルが重装歩兵によるファランクスと軽騎兵を利用した鉄床戦術。こちらは記録残ってたはず
アルトリアはアーサー王の物語では円卓の騎士達がよく槍試合を行ってた事やアニメじゃアルトリア自身もそこそこ重装して槍騎兵やってた事から恐らく重装騎兵によるランスチャージと歩兵の組み合わせじゃないかな?(こちらは時代考証は置いておく)

ただ、騎士による決闘だと鎧頼みのノーガードで剣で打ち合うだけ、みたいな話もあるんだよなー


665 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 22:02:06 ZES.EXzU0
>>663
シンゴジはなんか熱線の射程がFWゴジに次ぐレベルとか聞いたけど本当だろうか
FWゴジって地上から大気圏外まで届くようなとんでも射程だけど


666 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 22:14:23 ASCCd6ZU0
>>665
見に行けよ


667 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 23:07:49 nemy61Tc0
>>664
槍試合が戦術的優位がなくて競技形骸化したのは有名な話なんだが
騎士同士の戦いは負けても身代金で生命が保証されるからあんなカッコつけの戦術が残った
騎士がいない戦場なら槍衾や塹壕や投石や戦車兵の独壇場だからランスチャージとか無謀すぎてやれない
ジャンヌがデタラメな戦術で勝ち続けたのも、そう言う騎士同士のお約束を知らなかったからだとも言われる


668 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 23:35:55 ASCCd6ZU0
素でマッハの踏み込みや魔力放出による大ジャンプや宝具解放による広範囲攻撃が可能な戦士たちが史実の戦術で戦うはずがない


669 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 23:52:27 hcDFUHLs0
型月世界兵站とかどうなってんのかなあ


670 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 23:53:58 xJoKR5GY0
>>667
アーサー王や円卓の騎士ってその形骸化するよりも前の連中なんだよな

まあ瞬間的には馬より速いし剣からビームも放つ連中がランスチャージやるってのもアレだけど


671 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/03(水) 23:59:19 nemy61Tc0
槍とランスは違うぞ
サリッサって槍は騎馬から投げる事で加速させて使ってたし、ランスは旋回出来るようにかなり短くされた物
古代の槍はパイク(3〜5m)に対抗出来るように5m以上の物が珍しくなかった
馬上で使うために片手剣と同じ様にしつらえられたボアスピアソード(猪狩り剣)ってのもあったが


672 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 00:41:39 65Ycoi0k0
>>661
エア視聴に指摘するのもなんだけど完全に殺してはいないし自衛隊独力の成果でもないだろ…


673 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 01:15:38 7V5VAhsQ0
というか前も言ったけど公開中の映画について関係ないスレで倒せたとか倒せてないとかネタバレするの常識ねーのかテメー


674 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 01:31:24 1BFCM4cA0
sageる常識も身に付けようね


675 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 01:42:35 7V5VAhsQ0
それはもうしわけない
ごめんチェック外れてたわ


676 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 05:03:09 NZsI1.ms0
ひとまずシンゴジラ見たけど鯖じゃ無理
対処方法はネタバレになるから言えんがあいつ用の装備を日本中からかき集めてなんとかだし
戦闘機では傷付けられず爆撃機で傷付くが進化して対処する
米国が核でなんとかしようとしたからそれが効いたと仮定してオジマンギルの最上位陣の宝具ぶっぱで傷付くかってぐらいじゃないか


677 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 06:14:58 kNDjovS60
そもそも型月世界の馬が俺たちの知ってるのと同じ動物なんだろうか


678 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 06:18:33 NZsI1.ms0
一回無敵馬に踏みつけ宝具馬が居るしUMAなんだろうな


679 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 06:45:42 Qxl2lVFs0
過去作のゴジラも大抵鯖じゃ無理扱いだったしシンゴジラも無理だろうなまだ観てないけど


680 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 08:11:37 DFsFCwso0
マグロ食ってたり怨霊だったり進化したりゴジラもピンキリ勝てるやつもいる


681 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 08:14:10 NZsI1.ms0
マグロ食ってるのはジラだから・・・


682 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 10:33:38 0dDJueao0
シンゴジってエネルギー切れの影響がものすごくデカいのと
在来線爆弾みたいな火薬量が多いだけの通常兵器も問題なく効くので
東京全体を滅ぼせるようなオジマンとかなら特に問題なく始末できると思うぞ
デンデラとか霊基割り振れば10発ぐらい打てるしな


683 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 11:11:46 1BFCM4cA0
ジラは繁殖に成功したら勝ち確だから…
電磁パルス使えるムトーが繁殖した方がヤバそうだけど


684 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 11:45:16 7V5VAhsQ0
>>682
なんでそんな面白そうな単語ネタバレするの ゴミなの ゴミクズなの


685 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 11:46:42 qDzcijrM0
問題はそれ以外のゴジラにゃ通常の火砲は蝦ほども通用しないって事だな

核兵器なんか使おうものならパワーアップしかねないし


686 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 12:45:05 eFtXVmU20
>>685
下手に核を使おうもんなら、体内の原子炉が暴走してバーニングゴジラに強化しかねないしなぁ。


687 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 12:48:02 V99RP91M0
またネタバレかよ
いい加減に死ねよ


688 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 13:28:24 Sv.XTrlY0
悪質な愉快犯だろ
中途半端に触れたらツッコミで更にネタバレせざるを得なくなる
不特定多数の事を考えないアホだ


689 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 14:51:26 vTJIDtO.0
型月的にはポケモンのタマタマとナッシーってどういう扱いになるの竜種なの


690 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 16:48:37 Qxl2lVFs0
アローラナッシーは別に竜でもなんでもないだろタイプは別として
カイリューとかボーマンダとかならともかく


691 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 17:51:51 RyDLPy3Q0
アローラナッシーだけが龍種として扱われるだけじゃね
突然変異みたいなもんだし


692 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 17:57:52 vTJIDtO.0
しかし、アローラの誇りはあれが真の姿らしいという……


693 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 18:05:33 RyDLPy3Q0
メタモンってやろうと思えば鯖もコピーできるのかな
伝説ポケモンもコピーできるんだし


694 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 19:54:18 KLBe6AssO
HPは変わらんしなあ


695 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 20:17:27 Qxl2lVFs0
言っても鯖のHPってポケモン種族値換算した場合そこまでぶっ飛んで高いわけじゃないんじゃね


696 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 20:22:28 KBqTQa8QO
ポケモンのドラゴンタイプが型月の竜種に該当するかどうかなんて対決に何か影響するんだろうか


697 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 20:23:42 hB.kpfCA0
鯖は攻撃と素早さに振ってて特殊な加護や宝具ないとHPというか耐久はしょっぱい感じだしな


698 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 20:28:06 1BFCM4cA0
暴れると大陸や世界が破滅しかける伝説ポケモンと一般ポケモンのステータスがそう変わらない時点で深く考えてはいけない箇所な気がする
伝説が手加減しているって線もあるけどディアパルやゲンシグラカイは本気モードで戦ってただろうし


699 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 20:38:32 D.vhjJjU0
任天堂のゲームmotherの究極キマイラと鯖のタイマンバトルをみたい
あと絶対安全カプセルにこもったポーキーVS鯖とか

たしかキマイラは触れただけでどんな相手も無条件に死ぬんだよな


700 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 21:06:11 1CgaCqtE0
何かゲーム本編やったことなさそう


701 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 21:10:05 IQKA8kHU0
あのキマイラ別に触れたら死ぬような能力は持ってなかった気がするがな
RPGには倒せるけど触れたらゲームオーバーみたいなイベントは普通にあるし


702 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 21:21:01 1BFCM4cA0
まあスマブラのキマイラなら…


703 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 22:17:21 kNDjovS60
マッハ2で飛ぶピジョットとか16時間で地球を1周するカイリューとか
2秒間に1000発のパンチを撃って放り投げた相手が地平線まで飛んで行くカイリキーとか
一般ポケモンの時点で既に化け物なだけなんじゃ


704 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 22:19:13 Qxl2lVFs0
まぁ図鑑説明と作中ステータスとアニメ描写で割りとブレブレだからね


705 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 22:23:02 rGFmBd1.0
ポケモンは作中で一般人でもやり方次第で普通に倒せちゃう罠


706 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 22:27:34 kNDjovS60
重さ20kgのイシツブテを投げつけ合うのが子供の遊びな時点であの世界は人類もおかしい


707 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 22:32:45 IQKA8kHU0
古代ウルク人みたいなもんやろ


708 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 22:36:50 NZsI1.ms0
あの世界はポケモン達から勝ち上がった最強の生物が人間だからな


709 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 22:52:50 SePJBuyI0
サトシって直撃すればポケモンが重傷を負う十万ボルトが直撃しても大したダメージ受けないからな


710 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/04(木) 23:27:28 qDzcijrM0
オーキド博士曰わく、ポケモン博士はポケモンの全てのわざを避けずに喰らってナンボだそうな…

あいつらやっぱり人間じゃねえ


711 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/05(金) 01:25:31 noUIiEbo0
ポケモン型月クロススレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1452526899/l50


712 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/05(金) 01:28:58 jq3zd4ng0
どうして皆sageるの忘れるん?


713 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/05(金) 09:09:30 Wa3tjuks0
>>709
アンペア数低いんじゃね


714 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/05(金) 12:00:10 iQyqRxJ6O
雷と静電気は、電圧は大して変わらないが電流が桁違い


715 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/05(金) 13:27:04 JbCqAfUoO
>>713
その場合、その低アンペアの電撃で大ダメージを受けるポケモンがサトシより耐久性が極端に低いということになるので
サトシ>>>ポケモンという関係性は変わらない


716 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/05(金) 14:30:05 ZvNuOOr60
生態系の頂点に立つマサラ人


717 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/05(金) 17:55:56 iQyqRxJ6O
人間は昔ポケモンと同じだったくらいしか伝わってない、ポケモンよりよっぽど謎な生物


718 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/05(金) 18:46:54 JQMSq5Hk0
>>713
電気ポケモンの電力で家電から工場施設に果ては基地動力までまかなえる訳だしそれは無さそう


719 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/05(金) 19:24:03 noUIiEbo0
>>715
高いのは耐久性じゃなくて絶縁性でFAだろ
靴が絶縁体だったか、服が導体だったか、皮膚と内臓の抵抗率が著しく差があったから致命傷にはならなかったか幾らでも可能性はある
皮膚が濡れていれば火傷はするが感電はしない
下セカで言ってた(まつらいさん繋がり)


720 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/05(金) 22:04:06 QHY54jwI0
>>719
人間より大きいポケモンを倒せる電撃を服や靴程度の物体で(それが絶縁体だろうと導体だろうと)防ぐのは不可能だよ
絶縁体は全く電気を通さないわけじゃない
ある程度以上の電圧がかかれば電気は通る

ゴム長やゴム手袋を付ければ電気は流れないぜ〜と思い込んだバカが高圧電線に近付いて感電死、なんて事故もある


721 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/05(金) 23:13:26 JQMSq5Hk0
サトシにしろオーキド博士にしろ直撃受けて一応ダメージにはなってるしな
どう見ても鯖みたいな装備や耐性でどうこうしてる訳じゃなくてサトシや博士自身のHPやぼうぎょとくぼうで耐えてるだけだろ、あれ


722 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/06(土) 02:03:55 U.vsCFw.0
既出かもしれんが
アニメダンガンロンパ3絶望編4話の狛枝見て
藤村大河と勝負させよう、もちろん物理的バトルや政治的駆け引きの分野で


723 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/06(土) 02:23:49 46U9k/Nk0
「超高校級の幸運を持つ僕がこんな不幸な目に会うなんて…なんてラッキーなんだ!!」
あれは異常なまでのポジティブシンキングだと思ったんだが


724 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/06(土) 07:29:32 lGpWulQ.0
ダンロンは強さ的には魔力を通した魔術師>ダンロントップクラス≧世界記録ぐらいで強さだと議論にならないし駆引きとか勢いと運任せだから他作品との比較には向かなすぎる


725 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/06(土) 07:35:58 X4R2vqvQ0
てか政治的駆け引きってなんや
最近で言うと東京都知事の選挙戦みたいなもんを想像すればいいのか


726 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/06(土) 07:51:17 I4bawwUQ0
大河に駆け引きなんてできるわけがない


727 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/06(土) 08:06:41 xJKA1Sfc0
クロススレだったかで話が出た時も型月キャラは基本ブレないからデスゲーム系は盛り上がらないって結論になってた気がする


728 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/06(土) 08:16:03 I4bawwUQ0
デスゲーム系の二次創作は原作のキャラの性格ガン無視ばっかだからな


729 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/06(土) 08:59:35 46U9k/Nk0
>>726
いい意味でも悪い意味でも一本気だからな
切嗣なんかの嫁になりたがって、今でも士郎の保護者名乗ってるとか普通の人間に出来るこっちゃない


730 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/06(土) 10:03:08 X4R2vqvQ0
ぶっちゃけ今のAVに出てもあんまりメリット無いよな糞雑魚渡されるだけだし


731 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/06(土) 10:04:13 X4R2vqvQ0
スマン誤爆


732 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/06(土) 10:19:36 HrtvRtbk0
タイガーのAV想像しちまったじゃねえか


733 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/06(土) 10:50:04 1rLvEuEo0
士郎が見つけちゃうんだ


734 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/06(土) 10:53:23 pmsp7qDk0
虎なんだからアニマルビデオがあってもなんらおかしくないな


735 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/06(土) 11:12:09 HrtvRtbk0
ライオンのAV(アニマルビデオ)をセイバーに見せよう


736 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/06(土) 23:54:23 iYvkx7kQ0
>>724
何気に選民思想バリバリの超高校級と魔術回路無いのは別の生き物扱いの魔術師の絡みは面白そう


737 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 00:11:32 AldF01c.0
超高校級の魔術師だって?


738 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 00:13:49 zMCLFvqM0
クオリディアコードのお姫ちんカリバーでぶっぱ合戦しようぜ
一応、セカイを展開すると耐久力も上がるらしいし


739 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 00:22:11 0NTGRozo0
>>736
大河は魔術師じゃない気がする

だけど狛枝が大河を殺害しようと強運使ったらどうなるか見てみたい
強運VS強運の力比べ


740 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 00:27:51 xSKKCccc0
普通の魔術師の思考の話じゃ
凛でさえ魔術師と一般人は別の生き物と言い切って見下してる訳では無いが対等には見てないし


741 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 01:12:30 fKchfQpA0
選民思想か
絶チルのパンドラvs魔術協会とか見てみたい


742 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 06:58:16 xSKKCccc0
パンドラのは自分達が虐げられてるのは弱者(ノーマル)の嫉妬って逃げの感情だから噛み合わなそう
魔術協会の戦力が不明すぎて対決は無理だが


743 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 08:16:09 cRefiZjw0
モータル見下すニンジャみたいなもんか


744 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 08:16:52 aSGokZUM0
魔術協会はサーヴァント三体ぐらいで壊滅してましたな


745 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 08:50:34 hNY1Tlx20
3体とは言うがヘルタースケルター増殖できる奴が混じってる時点で普通に軍勢だからな


746 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 08:59:25 cRefiZjw0
超級鯖一体VS魔術協会だとどっちが勝つのっと


747 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 09:18:50 sI3ENsd.0
知らん


748 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 12:34:38 zKUvzGOc0
教会の方は死徒や死徒殺せるレベルが埋葬機関に何人かいるけど
協会だとバルトメロイとその軍団くらいしか設定としても存在しないんだよな
まぁ両協会に力の差は然程無いとは思うし発表されてないだけだろうとは思うけど


749 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 17:47:48 0HwLvk520
元帥


750 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 20:00:12 AldF01c.0
魔術協会壊滅ってメフィストフェレス、ジャック・ザ・リッパー、チャールズ・バベッジ(ヘルタースケルター)の3人だっけ
メフィストはともかくアサシンのジャックとモードレッドに歯応えのある認定されるヘルタースケルターが数十体とかそんなん無理ゲーだろ


751 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 20:04:39 G0qJbufw0
>>750
魔術協会はジャックじゃなくてパラケルススじゃね
スコットランドヤード襲撃にはジャックを心臓報酬に使ってたようだけど


752 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 20:13:47 xSKKCccc0
忘れられがちだが対魔力以前に霊格の差で並の魔術は鯖には通じないって魔術師にとって鯖は致命的に相性が悪いからな


753 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 20:28:05 fKchfQpA0
霊格の差で並の魔術は効かない
霊体化すれば物理攻撃は効かない
上記の条件の隙を突ける攻撃も神秘が低かったら通じない

遊戯王のルーラー通告通告並の糞布陣よ


754 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 20:30:50 xSKKCccc0
SNで明言されてるが実体化してる時でも単純物理は無効だよ


755 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 20:51:30 NEAqGta20
実のところ鯖に通用する攻撃手段があるなら実体化中より霊体化中のほうが倒せる可能性は高かったりする
霊体化中は霊核が無防備になるので霊核へのダイレクトアタックが可能だから


756 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 23:43:45 b2WDIlr.0
実体化してても物理は無効って作中ではっきり明言されてるのに何で霊体時限定と勘違いしてる人が多いんだろ


757 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 23:49:53 AldF01c.0
物理無効って言ってもそれ結局神秘あるなしだのなんだのに関わってくるからだろ


758 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/07(日) 23:51:13 0NTGRozo0
>>752 >>753
それはねぇよ、なんで凛の攻撃がヘラクレスに決まってるんだよ
なんでもかんでも神秘神秘うるせぇよ


759 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 00:14:53 xD6mZ0Go0
凛の宝石魔術は後先考えずに使い潰せばキャス子の遊び相手くらいはできるという規格外ですが


760 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 00:21:53 7HU0JAaY0
遊戯王のホープザライトニングでバサクレス殴ったらどうなるのっと


761 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 00:29:16 sEs0kEWg0
だが言峰には負ける
もうわけわかんねえな


762 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 00:30:42 RZBppVho0
凛の10年宝石はヘラクレスの神秘を超えるのか…
ケイネスって凛の何倍の戦闘力あったっけ?


763 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 00:46:58 7HU0JAaY0
>>756
それ神秘込みの話じゃねえの
神秘ある物理攻撃も霊体化すれば無力化できると


764 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 01:49:38 RZBppVho0
美作スバルとエミヤで食撃対決
どっちが勝つかな?


765 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 06:49:50 4Jnes0RY0
>>758
あれ人間に出せる最高ランクの神秘なんですが・・・・・・

>>763
神秘あるなら霊体化してても普通に攻撃は通る


766 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 07:02:32 4ZHw41ZM0
>>760
十二の試練が誘発即時効果なら問題無く倒せるだろ


767 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 07:07:17 u8DCG6DI0
型月の魔術は魔法から格下げされた言わばほとんどが劣化神秘なわけだから
神秘はより強い神秘に打ち消されるっていう理屈で
存在が神秘その物の鯖には下手な魔術は効かないっていう感じ
まあそれよりも最近はエジソンの対民宝具とかいう
型月の魔術師達にとっちゃかなりクソみたいな代物が出てきたけど


768 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 07:44:03 c2puUrP60
>>764
前も言ったけどあくまで趣味・家事としてやってる士郎と料理漫画の化物比べて何が楽しいねん


769 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 08:41:34 iictitwU0
言峰の黒鍵とかが効かないのも霊格の差だったっけ
生はかな攻撃は効かないと言われてるし今更過ぎる話


770 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 12:07:35 8UWyFgV60
言峰が鯖にダメージ与えるには令呪10個ぐらい必要とマテで説明されてるな


771 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 12:47:50 u8DCG6DI0
まあ神秘の有無や神秘の格による強弱とかの設定は型月独自のものだし
他の作品の魔術とかで比べる場合は全く話が違ってくるだろうけどね


772 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 12:58:18 OZDk7X3Y0
>>771
強引に当てはめるとガチの神様相手とかだと手も足も出せないって事になるから良し悪しなんだよな


773 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 14:06:38 Clm2bqw.0
当てはめても手も足も出るだろそこは
別に神様だから強いとかでは型月世界でも無い訳だし
弱い神は鯖に負けるくらいには弱い


774 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 14:11:40 7HU0JAaY0
他作品の神に該当するキャラの殆どは任意全能だったり神話の神様そのものだったりするけどな


775 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 14:39:15 RZBppVho0
>>768
美作のパーフェクトトレースとエミヤの憑依経験でパクり合戦とか面白いじゃないか
方や技術、方や魔術に近い裏技
美作はその一歩先のアレンジで相手を超えるってスタイルだから、エミヤの思考をどれだけトレース出来るかが勝負のカギになると思うよ
技術だけ名工の経験を借りる事が出来ても最後のアレンジはセンスが物を言うから


776 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 14:44:33 c2puUrP60
>>775
申し訳ない そういう”ズル”込みの戦いか かなり楽しそうだ


777 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 16:03:54 uNzwz.Fg0
>>775
細川元首相のご先祖の細川藤孝(多分セイバーアーチャー適性有)
の包丁を投影して当時の料理技法を再現してさらにそのアレンジを…

エミヤは英霊全体の中では料理の腕はどのぐらいなんだろう?
円卓の料理長より上なのは確定としてw
中国拳法とは逆でブリテン料理はEが上限でD以上は「ブリテン風の何か別の料理」になりそうな悪寒w


778 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 16:36:18 5xAm4s7k0
お肌けからの大阪城破壊期待


779 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 16:44:30 OZDk7X3Y0
>>777
調理法もだけど、英国本土はあまり土地が良くないのもあって食材に乏しく酷い食糧難にも度々陥ってるんだよな

今は食糧を(海外から)良い状態で運ぶ方法が増えたからそういう事も無いけど


780 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 17:29:50 jn54c/vk0
>>759
魔術協会の本部ならそういう規格外の一人や二人いてもいいとは思うんだがな
もしかしたら6章の円卓対十字軍みたいに作中で描写されてないだけで死闘が繰り広げられてた可能性もある


781 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 19:40:16 xRp2QShE0
戦闘肌でもないケイネスがヘラクレスを殺し得る凜より強いという設定を見ると鯖とも充分に戦えるレベルの魔術師が複数いてもおかしくないと思う
ただ荒事専門の執行者の中でもバゼットが最強格という設定もあるから
人間ではトップ層でも戦士系鯖をワンチャン殺せるかどうか、互角に戦えるのはごく一握りの半ば人間やめてる規格外くらいという感じなのかな


782 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 20:39:04 u8DCG6DI0
バッゼトでも三騎士クラスとかを相手に単身真っ向勝負となるとちょっと通用するかは微妙なとこじゃないかね
キャスタークラスとかなら凛が身体強化でメディアを殴り合いで一時圧倒してたことを考えると
バゼットクラスの格闘能力があるなら通用しないこともなさそうだけど(無論相手に格闘戦以外の手段を使わせなければの話だが)


783 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 20:45:01 3tdHxoJY0
バゼットが勝てるのってほぼフラガラックあるからじゃねーのかな


784 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 21:00:15 xRp2QShE0
凜やバゼットが鯖を殺せるだけの武器を持っているのと
凜と葛木が奇襲や初見殺しとはいえ攻撃当てている事からワンチャンあるとしたけど
ヘラクレスの狂化にアルトリアは魔力不足で弱体化していた事を考えると可能性ゼロかもしれん


785 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 21:20:02 SGUh.w8w0
というか凛がヘラクレスを殺せることと、凛の総合的な戦闘能力は別の話だろう

戦いの素人でもロケットランチャーを持ってれば自動車を粉砕できる(つまりこれが凛)
一方、アサルトライフルを持った戦いのプロじゃ自動車を粉砕なんてできない(つまりこれが言峰)
でもロケットランチャーを持った戦いの素人とアサルトライフルを持った戦いのプロが戦えば後者が高確率で勝つ

凛より言峰のほうが強いってのはそういうことだろう


786 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 21:42:23 7HU0JAaY0
凛というか10年宝石が強いわけだしな


787 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 21:45:57 PULXcZEw0
セイバー例えだと戦闘機みたいな超高速が突っ込んできても宝石発動してヒットしたからこその過大評価の原因のような気も


788 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 21:53:56 xRp2QShE0
>>785
代行者以下の戦闘能力でも鯖に攻撃当てられた凜と葛木を見るに
神秘の高い武器ないし回避困難な初見殺しを持って不意打ちさえ出来れば人間でも鯖を充分に殺せるってことか
真っ向勝負じゃ言峰対真アサシンのようになるけれど


789 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 22:00:37 SGUh.w8w0
>>788
実際作中で「人間が鯖を殺したければ鯖の武器を盗んでそれでぶん殴ればいける」と言われてるしね
鯖の生命力や肉体的な防御力は耐久特化タイプを除けばそこまでじゃないし、軍用火器クラスの威力があれば十分倒せる

ただし当てられれば、の話だけど


790 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 22:01:40 u8DCG6DI0
まあバッゼトのフラガにしてもそだけど通用する手段を持ってても
それを有効活用できるように立ち回れなきゃ意味ないわけだし


791 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 22:09:39 xRp2QShE0
実際凜とバゼットは鯖との共闘だったわけで一人じゃ攻撃当てられそうもなかったしね
士郎や葛木の様なびっくり人間ショーやらなきゃ幾ら策を講じてもタイマンで一撃喰らわせるなんて無理なんだろうな


792 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 22:34:23 2S0aRWuM0
>>782
バゼット相手だとキャス子は油断してくれないので公式で勝ち目ゼロ
バゼットはホロウでは基本的にマスター狙いでフラガだけではなくループによる死に覚え戦法とアンリが地味に頑張ってたので立ち回れただけ


793 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 22:43:02 3tdHxoJY0
しかし10年宝石がAランク出せるような代物なら世の魔術師みんな10年単位でいろんなもんに魔力溜めてそうなもんだよな


794 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 22:48:06 vWCXAoPg0
その家系の特性使った魔術を簡単にコピーできるわけがないだろ


795 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 23:14:38 SGUh.w8w0
>>793
魔力を宝石に充填するのは遠坂特有の技術
型月の魔術師はその一族特有の技術に特化するので(そもそも別の一族の技術を学ぶことは弟子入りでもしない限り不可能だけど)
充填系の技法を伝承する一族以外は同じようなことはできない


796 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 23:30:05 QYBwRKsg0
ID:u8DCG6DI0は送信する前に一度深呼吸してレスを見直すんだ


797 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 23:31:44 AAVl6Qhk0
七つの大罪はどうだろ
魔神ヘンドリクセンまでなら良い勝負できそう


798 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 23:31:50 7HU0JAaY0
バッゼトワロタ


799 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/08(月) 23:44:30 xRp2QShE0
>>795
そんな事は誰だって分かってるでしょ
要は力ある魔術師なら同じ年月で遠坂の宝石レベルの礼装作ったり或いは自身の魔術を高めたり出来るのではという事であって
遠坂の魔術の時間あたりの効率が他の魔術に比べて段違いに高いという可能性ももちろんあるけど


800 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 00:14:30 wSwBVtIE0
バゼットさんはパンチが遅すぎる


801 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 00:19:15 1QIK6FwI0
時速80kmやぞ!
なお、ディルやセイバーは攻撃速度なら音速の数倍は出せるもよう
アキレウスに至っては超音速の矢を追い抜く速度を維持したままジグザグ機動が可能なもよう


802 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 00:24:52 o79WHtGs0
>>801
じゃあ暗殺教室の2代目死神(マッハ40?)と追いかけっこしようか?


803 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 00:36:04 vl5aIk0o0
疾風の翼ファイアローが鼻で笑ってる


804 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 00:39:34 o3ubJEmU0
ペガサスさああああん


805 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 00:40:55 wSwBVtIE0
動物系の乗り物は遅いの多いね


806 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 06:53:36 z5FB0Akc0
SNだとペガサスの500kmでもかなり速いって評価なんだけどねぇ
後のシリーズで乗物のスピードはどんどんインフレしてっちゃうけど
まあベルレの真骨頂はスピードじゃないし・・・・


807 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 07:57:36 WH05e5zU0
動物系の乗り物はペガサスの基準で
大体その500以下くらいに速度が抑えられてるな
アキレより早い逸話の馬だけは音速を軽々超えるみたいな扱いだったが


808 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 13:08:13 ZTrCiHy6O
>>802
なお殺せんせーの反応速度と加速度は遅いもよう


809 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 13:16:26 o79WHtGs0
>>808
殺せんせーは初代死神
その弟子でラスボスが2代目死神な?
勘違いはアカン


型月の高校生キャラ VS 暗殺教室のA&E組(外人4人あり)
の棒倒し対決を見たい、もちろん魔術や武器等使ったら反則負けで


810 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 14:11:18 vl5aIk0o0
殺せんせーって反応速度遅いのか?
前読んだ時は自分の同じレベルのスピードの攻撃をいなしてたはずなんだが
前上がってたパーマンと同じく一応ギャグ漫画だから矛盾発生してんのかな


811 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 15:00:39 u.R04tV20
触手は初速が時速500km程度なんで、マッハ2の対ころせんせー弾丸で触手狙い打てば動き封じられるとか
2代目がやっていた


812 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 15:59:55 epHWhtaQ0
触手自体を止めるのにそれほど力はいらないけど
初速500km止められるのってそれこそビリーとかくらいじゃ


813 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 18:09:20 CThUpyPA0
>>777
凛が「洋食ならまだ負けない」と言ってるから士郎自体の腕前は特別抜きん出たものではないと思うよ
プロの江戸前寿司を「人に食わせるものじゃない」と言い放つ両儀よりは劣ると思われ
食で英霊になれるレベルには敵わないけど、その経験をパクれる前提としては鯖のかなり上位じゃないかな


814 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 18:13:57 0nJNOo360
>>813
理論上は伝説級の料理人の使ってた厨具さえ一度見ればその厨具を投影する事でその味を1ランクダウンで再現は出来るはずだからな

但しオリジナルに味で勝てるかと聞かれると…


815 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 19:44:23 epHWhtaQ0
美作は事前の調査必要だけど相手を超えられるのがエグい


816 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 20:31:52 CThUpyPA0
>>815
創真の調査をするついででしれっと伊武崎の燻製ハーブの知識を盗んでくるとかセンスは一流だからな
ちょっと見たら「これ絶対バランス崩すだろ」とか思ってたけど最後は接戦だったし、決めの一手が無ければエミヤが負けるんじゃない?
但し、エミヤの現在に至るまでの全てを知り尽くす程のストーキングを要するだろうけど


817 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 20:35:23 a2sVpBHI0
>>816
エミヤに勝つだけなら問題無くないか?。本人の腕前は家庭料理+α程度の筈だし
問題は伝説級の料理人の包丁とかを投影して来た時にそれを超えられるかどうかで

素の腕前がその包丁の本来の持ち主並みだったら勝てるんじゃないか


818 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 20:41:02 CThUpyPA0
・テーマを決める
・エミヤの手持ちの投影宝具を知り尽くして、そこから考えられるレシピを推測する
・それを超えるアレンジを脳内で想像する
後は時間との勝負だな
ソーマと同じく「思考停止した方が負ける」
美作が伝説の厨師の技術をトレース出来ないという保証はどこにもないんだから
あいつ、中学生で既に父親のレシピを超えてるからな
ふと思ったが、これが本当の「厨房対決」でいろんな意味で痛い対決が見れそうだw


819 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 21:15:27 CDd.O0Hs0
さすがに神秘や超能力がない世界観出身の美作が魔術である厨具投影をトレースするのは無理がないか?


820 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 21:18:39 a2sVpBHI0
>>819
残ってるレシピからの逆算で技量再現って事もあり得る
その場合投影と違ってワンランクダウンの制限は無い


821 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 21:24:43 vl5aIk0o0
>>819
出来るのは結局のところ普通の料理なんだから問題無いでしょ
特殊な食材が使われてたり謎パワーを介さないとできない調理法じゃあない限りは


822 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 21:47:35 CDd.O0Hs0
そうじゃなくて、美作のパーフェクトトレースで魔術を想定できるのかってこと


823 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 21:56:39 CThUpyPA0
>>819
だから、並以下の魔術師がゼロから投影を成功させるぐらいの時間と労力は必要かもな
それが出来そうなぐらいの執着心とストーキング技術を持ってるから怖いんだが
何よりこいつの恐ろしい所はその変態性で相手の精神をすり減らす事にあるのかも知れん


824 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 22:04:25 knUf.lrw0
美作はアリスみたいなのは無理だし葉山みたいな天性の資質でやってるのも無理で意外と上限は低い
事前準備込みでも特殊な才能や道具が無くても可能で現在の美作の腕で出来る事に限られる

>>815
超えてるんじゃなく相手の料理を前提にしてるから審査だと勝てるだけ


825 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 22:04:44 CThUpyPA0
つか、食劇対決は事前にテーマを決めれるから美作有利なんだよな
一応、100連勝してる実力はあるんだし
テーマがないとエミヤ有利だろうが、そうなると結局士郎の得意料理に偏るだろうから、言うほど有利でもないかな
審査員が青王とかになると意外に青王の嗜好まで調べ尽くしてそうだから怖い
士郎って意外に相手に合わせた料理を考えないからな


826 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 22:09:06 vl5aIk0o0
美作ってアリスや葉山と戦ってたっけ


827 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 22:11:08 CThUpyPA0
アリスの技術は結局創真にも真似されてるからな


828 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 22:15:17 Hpma8yvc0
>>825
エミヤはカルデアで個々に合わせて細かく味付け変えてるとか言われてた様な


829 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 22:23:56 CThUpyPA0
ああ、じゃあ士郎の頃よりは成長してるのかな
多分、料理においてもエミヤ>士郎だろうし


830 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 23:15:45 s2IHMM.k0
士郎が相手に合わせて料理しないっての自体がお前の思い込みな気が


831 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 23:52:38 Ipg83X5Q0
そらで思い出せるような印象に残るシーンはなかったとは思うけど
桜や大河、凜にセイバー(イリヤはあったっけ?)と士郎が料理振舞ってる描写は幾らでもあるんだから
その中を探せば相手に合わせて料理してる所も見つかるんじゃないか


832 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 23:58:31 CDd.O0Hs0
個々に合わせて細かく味付け変えることってそんなに凄いことなんだろうか?
料理の技量というよりは気遣いの領域じゃね?


833 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/09(火) 23:59:16 s2IHMM.k0
凄まじく面倒臭い


834 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 00:03:38 tOa2al9Q0
単にめんどくさいってだけならやっぱ技術的な話じゃないな
それをやる気があるかどうかってだけの話になってくる


835 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 00:04:29 HLvrc12Q0
>>832
食劇対決なら審査員の好みを突くのは有効……といってもどれだけ有効かは対決のテーマとか審査員のレベルにもよるだろうが


836 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 00:05:17 dpv/CJv60
>>832
まず相手のことをよく知ってないといけないし、完成された料理ほどそれは難しい
料理漫画では後から味を加えるのは鉄板の負けフラグだな


837 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 00:08:01 dpv/CJv60
成功してるパターンとしては鉄ジャンの裏食医呉行人ぐらいかな
あれは触れただけで相手の内臓の不調まで察知できる超感覚の持ち主だが
結局は「無理矢理食わされて長生きさせられるぐらいなら美味いもの食って早死にしたいわい」と言われて負けたが


838 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 00:15:17 FtKPE7SU0
相手の郷里や思い出の味再現して感動させるパターンも鉄板だが審査勝負とはちょっとズレるか?
あとは美味いし完成されてるけど対決のテーマにはそぐわない料理出して敗北する展開なんかはソーマやじゃパンで見たな


839 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 00:39:18 dpv/CJv60
刀月対決は相手が「客」だからな
食劇は投票制だから商品として成立してなくてもいいらしいが
まあ、個人の味覚に合わせるなら最初からそう言うテーマを敷かないとな


840 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 01:20:13 yleix9Og0
で、結局魔術料理はトレースできるのできないの
できないんならそもそも試合として成立しないぞ


841 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 01:37:19 dpv/CJv60
最初から魔術料理なんてものは存在しない


842 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 09:36:29 HmIWy/RM0
というか料理人の過去を投影したとしてランクダウンするわけだけどどれだけ味が落ちるのかわからん


843 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 09:55:29 5nt6Bhss0
>>842
ワンランクダウンだからオリジナルと食べ比べしたら明らかに落ちる程度にはなんじゃないかな?
下手すると普通にレシピ通り作った方が美味しい事まであり得る


844 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 10:23:28 2gv2d5PQ0
>>842
技量はダウンしないぞ
あくまで投影した刃物に限った話だ


845 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 11:06:22 dpv/CJv60
>>843
レシピ通り作った方が美味いのはスイーツだな
計量器を使うのと使わないので明らかに出来が変わる
気温や湿気で味が変わるのは麺類らしい
エミヤは美作と違って(向き不向きはあるかも知れないが)瞬間的な投影で90〜99%程度までは再現可能かも知れない
美作は食劇を持ちかける時点で十分な下調べをした上で、相手と全く同じ思考を繰り返す事でレシピを読み取り、更にその上を行く
エミヤが複数の厨具を投影したとしても、その両方の技量を借りる様な事は出来ないだろうが、美作は寧ろそれを得意とする
食劇で100本の包丁を奪ったぐらいだから、厨具からレシピを読み取る様な事もあり得るかもな
士郎が中華を得意する傾向があったから、敢えて中華で食劇を挑むとかすれば、かなり近いレベルで再現可能だと思う
経験を上乗せしても、持って生まれた味覚はあまり変化しないだろうから


846 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 12:50:33 2DEkZygY0
どこぞの中華漫画みたいに伝説の包丁とかあってそれで調理すればいいんじゃねーの

そんなのあればだけど


847 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 17:44:59 PSGlro7s0
包丁の語源の人が使う包丁ぐらいだろうなあ


848 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 18:56:59 7xLhn5QE0
ソロモンやギルガメッシュでガンダム世界やSCP財団世界の人類を滅ぼすことってできる?


849 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 18:59:18 dpv/CJv60
包丁の語源・由来

古く中国から伝わった言葉で、本来は「庖丁」と書く。
「庖」は調理場を意味し、「丁」は「園丁」や「馬丁」のように、そこで働く男のことで、つまり庖丁の原義は「料理人」のこと。
『荘子』の「養生主篇」に、魏の恵王の御前で、ある庖丁(ホウテイ)が見事な刀捌きで牛一頭を素早く解体して見せ、王を感銘させる記事がある。
彼の使用した料理刀を後に庖丁と称し、これが日本語読みで「ほうちょう」となった。
かつて「庖」が当用漢字外とされたため同音の「包」で代用することが多いが、本来の用字は「庖丁」。

どうやら個人名ではなさそう


850 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 19:05:02 gP6509rg0
知らんがな


851 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 19:53:56 2bP48mbA0
>>848
SCP世界の人類滅ぼしたら全SCPが解放されて大変なことになるソロモンが見たい


852 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 19:58:42 HmIWy/RM0
>>848
財団世界は日刊世界の危機が一つ増えるだけだなぁ…
実際世界滅ぼしたオブジェクトいくらもあって滅ぼしかねないないくらいならもうそらいくらでもあるし


853 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 20:28:27 HmIWy/RM0
>>851
かわいいアリストテレス並のオブジェクトがたくさんでてくる!


854 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 23:03:00 yleix9Og0
財団そのものは現代文明に毛が生えたレベルの戦力だしなぁ
むしろ>>851の言うように人類=財団を潰すことで収容されてたSCPがあふれ出てくる事の方がよっぽどヤバイ


855 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 23:10:32 bSsHriTU0
>>843
落ちるのは単純に強度ってFGOで判明してる
他は完全に再現できても虚構なので強度はどうしても本物より下になるとか


856 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 23:53:07 oFRH.QDc0
>>855
一応、SNでは本物を完全に使いこなせる本来の担い手からはUBWはちょっと厄介な程度でしかないと言われてたんだよなぁ
設定がきのこラックされたのか、純粋に強度の差で本来の担い手にはちょっと厄介程度って意味なのか


857 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 23:54:10 YjtYtFy.0
UBW展開するのに10秒弱掛かるのでタイマンの実戦では実質的に不可能
ソードバレルだけなら対処できるの多いだから多少厄介は妥当かと


858 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 23:59:20 oFRH.QDc0
>>857
それだと「本物を使いこなす担い手」なんて強調されずに
ソードバレルを対処できる相手には多少厄介な程度、と言われるだろう


859 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/10(水) 23:59:59 pWKZUDkM0
燃費と維持可能時間と防御に徹したサーヴァントが無限の剣に耐えられる時間のバランスで「多少は厄介」程度かと思ってたけど
新アニメで消えかけ状態でもそれなりの時間展開したりもうわけが…


860 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 00:07:44 n3L18BME0
>>855
正確には↓だな

>どれほど真に迫っても強度だけは真作に劣る。実在に耐えられない虚構の軽さ、というのかな

そういやFGOで砕けても砕けてもいつのまにか元に戻っているとかマシュが言っていたから
結構頻繁に砕けているのな、干将莫邪


861 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 00:08:56 YjoaEHvc0
エミヤにはメドゥーサのペガサスの防壁を突破することは不可能と明言されてるから
少なくとも威力に関してはA〜A+の間で頭打ちになるっぽいな

もっともFakeで何千何万もの宝具の嵐を巻き起こせることが明らかになったギルのバビロンを相殺できる弾幕能力がある上に
高威力のブロークンや宝具の能力解放ができる訳だから
バビロンそのものには多少劣るとしても、大抵の英霊をハリネズミにできそうな気はするけど


862 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 00:12:20 YjoaEHvc0
>>860
この文章だと、理論上は強度以外は本物に近いレベルまで再現できないことはない、って感じで
現在のエミヤが強度以外を本物と同等の領域で投影できる、とは言ってないな


863 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 00:21:54 .Rwl.y1Y0
ギルのバビロン(ただし剣刀C以下)じゃなかったっけ?
UBW発動後はまともな武装も射出したんだろうか


864 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 00:28:22 YjoaEHvc0
>>863
その設定はアニメ版限定じゃなかったかな

>SN・UBWルートのギルはプライドが邪魔をして士郎にはCランク以下の宝具しか使わなかった
>もしギルが慢心せずに高ランク宝具を使っていたら士郎は相殺できずに負けていた

まあ後々のギルとバビロンのインフレっぷりを見ると、UBWが本気のバビロンを真っ向相殺可能だとすればバーサーカーヘラクレス程度なら12回瞬殺できないとおかしいレベルなので
本編でもその設定が生きてる可能性はあるけど


865 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 00:30:50 bhuwGQRA0
>>862
理論上は可能ってだけで極めてないエミヤに完全再現はそりゃ無理だろう

>>863
固有結界内でもだと逆にギルの発言が間抜けすぎる事になるし


866 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 00:34:52 YjoaEHvc0
>>865
ただ、ギルが慢心せずに蔵の武装を解放すると実体のない稲妻や炎とかも射出されるし、アルケイデスの砲撃すらも防ぐオートディフェンサーもあるのに
UBWはそれすらもコピーして相殺できたのか?
ってことになってくるんだよな


867 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 07:02:35 bhuwGQRA0
アニメとか最近のプリヤでやってる射出される前に発射口ごと潰すで済みそうだが


868 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 07:04:37 siGTWF6Y0
UBWは既に結界内に刀剣類が用事されてるから
バビロンより先手を打てるってことなのに
高ランク宝具を射出されると投影に時間が
かかるって変な話だな

まあ今のインフレギルにはどうやってもUBW
で対抗できる気がしないが


869 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 07:09:43 nVcp3RbI0
対抗されたら嫌だにしか見えないわ
ギルが他作品との比較だと結局はそこそこ止まりなのは射出がUBWより遅い設定の影響だしGOBの弱点なんだから仕方ないと思うがな

英霊の中ではってだけで型月世界全体だと強い方ですら無いんだし変な期待を持ちすぎだと思う


870 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 07:13:12 .NP/eSYk0
>>867
あれ、ギル同士だから出来た事だと思ったが


871 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 07:19:05 bhuwGQRA0
士郎も普通にしてるって言うか発射口ごと潰すをギルがしてた記憶がないわ


872 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 12:29:39 vjlJikVw0
そもそも最初から対抗出来る(慢心限定)の設定なのに
GOBがインフレ〜てのもおかしな話じゃないか
SN時から本気なら敵なし言われてるんだし
fakeのギルは慢心も油断も少なく本気でやってる設定なんだし
その状態のGOBには敵わないだろなんて設定通りじゃん


873 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 12:34:09 a3weTi9g0
本気のGOBに対抗出来そうに見えないって発言がまずおかしいわな
本気だったら敵なし言われてるんだし
元からUBWじゃ本気の状態には対抗出来ない設定だろうと


874 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 12:42:46 wcDh/PiY0
>>869
型月世界全体で見たら英霊はどう考えても強い方にしか見えないが?
劣化させたグランドですらアレだしな


875 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 13:30:13 86XrB.VE0
また○○になったら嫌だにしか見えない、とかほざいてる奴いんのかw


876 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 13:35:55 kcCnTjBI0
そもそもGOBに対抗できる他作品キャラってなんだ避けるならともかく
カービィみたいに片っ端から発射される宝具吸い込むのか


877 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 13:49:10 tN3BZJOI0
正攻法なら多分ネオグランゾンみたいな超長距離の複数目標を一瞬にして同時攻撃可能な奴とかじゃね?
それか一切合財吹き飛ばすような広域攻撃持ちとか


878 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 13:51:03 c9BMhcyI0
例えばだけどナルトのスサノオみたいに全身を覆う能力とかなら効かないんじゃね


879 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 14:17:01 FxVKcDZU0
GOBに対抗できる他作品キャラ自体はいっぱいいると思うけど
ドラゴンボールキャラとかウルトラマンとかシンゴジラとか
対決させて面白いかは別として


880 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 14:19:29 rxis/WVk0
>>874
ギルよりでも三割のアルクに相性で有利で上位の鯖相手でも一対一なら基本的にはアルクが有利
三割のアルクが百体以上居ても十割アルク一人相手に戦闘さえ不可能な格差
五割のアルクにも歯が立たなそうだし強い方では無いと思う

>>876
最強スレとかだと広範囲高火力持ちなら押し切れたり単純に凄く速い奴ならGOBから何か出す前に瞬殺とかの扱いだね
最近の作品だとインフレ気味だが基本スペックは他作品と比べると高くはないし


881 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 14:28:54 FxVKcDZU0
>>880
それは単に十割アルクが極端に強いってだけで、全体的に見ればギルが強いほうなのは確かだと思うよ
その理論は剣心が比子清十郎に手も足もでないからって剣心が作中では弱い方って言うようなものじゃないかなぁ


882 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 14:32:28 rxis/WVk0
十割アルクは比古みたいなその世界で断トツで強いって訳ではないよ
十割アルクと同等や更に強いのもそこそこ居る


883 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 14:37:49 FxVKcDZU0
>>882
でも全キャラの数を考えれば相対的には上位じゃね?


884 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 14:55:44 .NP/eSYk0
>>876
>そもそもGOBに対抗できる他作品キャラってなんだ
こう言うのじゃね?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/9ffe9f7e8d28e9cbb1c73c5386a30056.png


885 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 16:21:20 s7PODg6E0
投影話からGOB談義に移ってもとの食劇が流されちゃって悲しいわ
誰も興味ない話題じゃそれもしょうがないんだけど


886 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 18:00:28 vjlJikVw0
>>880
874は英霊を強い方といってるのに鯖の例を出してどうするんだと
この場合比較に出るならグランドの方だろう


887 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 18:47:13 0hjF/Ml20
つうかGOBは空間操作能力者にとっちゃわりとカモなんだが
イナズマン、超人ロック、リターナーのバビル2世あたりならゲート開いて
空間の穴があいた瞬間飛び込まれて宝物庫を内部から破壊されるか
宝物庫の空間自体を粉々にされて終わる


888 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 19:10:08 ma4gPd3Y0
空間操作自体が能力モノでも上位な能力なのでカモとか言われても


889 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 19:19:41 .NP/eSYk0
宝物庫が空間やら破壊可能な何かだと言う描写が一度でもあったか?


890 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 19:34:41 tykJnyZE0
投影はワンランク落ちるのに原典と相殺できるのも変な感じ


891 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 20:26:51 0hjF/Ml20
>>889
できる気はするが言われてみればそれもそうだな引っ込めよう


892 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 20:54:28 3zL7t1io0
>>888
空間とか時間に関わる能力が弱いってのはそうそう無いからな…


893 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 21:04:09 00tz5Dxg0
時間操作は本体性能がしょぼくて弱いパターンも結構見かける気がする


894 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 21:06:03 kcCnTjBI0
空間操作系はGOB破壊せずとも自分の周りに次元バリアでも貼っておけば済む話だからな


895 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 21:20:49 ecEyR5S.0
>>885
お前はアホか
掲示板じゃどんどん話題は流れていくもんだし、
そもそも型月の料理要素自体が薄いんだからこれ以上続けようがないだろ


896 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 21:23:31 c9BMhcyI0
なんでそんな喧嘩腰なんですかねぇ


897 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 21:43:55 GOGtyQWI0
嫌なことでもあったのだろう。そっと生暖かい目で見守ってあげるのが吉よ


898 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 22:10:06 3rdu8Dtk0
GOBって確か宝具の種類で鯖の弱点必ず突けるから強いって設定のはずだけど
ぶっちゃけもう宝具ひたすらガトリング射出できるから強いって印象しかない(特にfakeの物量とか見た後だと)
てかそもそも原作の時点でそんな弱点特攻とかしてたっけっていう


899 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 22:22:08 fcmGCjJA0
だってギルは原典持ってるだけでエア以外は真名開放して使える訳じゃないし


900 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 22:23:45 bhuwGQRA0
エアも真名解放をしてる訳ではない


901 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 22:35:09 59SZLZiw0
宝具の能力は使えるからあんまり関係ないけどね


902 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 22:35:20 3rdu8Dtk0
>>899
一応宝具の能力そのものは使えるんじゃないっけ?
本物の使い手よりは使いこなせないってだけで


903 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/11(木) 22:38:44 QpWBOG3g0
>>899
メロダックからビームを撃ってエクスカリバーのビームを跳ね返したり
凍結剣で空間を凍結してセイバーの動きを封じたり、雷でアルケイデスの砲撃を迎撃したり、
真名解放ではないかもしれないけどそれに匹敵することは色々やってるよ


904 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/12(金) 00:37:08 kUBOLHK20
男塾の平八だそうぜ、志貴あたりと勝負させよう
頭脳戦・権力争いでもいいし物理的バトルでもいいや


905 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/12(金) 01:24:21 /wy/OfSI0
>>904
志貴程度じゃ何をやっても何一つ勝負にすらならん。相手は第一帝国大学に飛び級で主席合格し開戦前後に独力で原爆設計も行った(但し造らず)本当に死なない不死身の超人EDAJIMAだぞ?

富士山の火口で寝てるだけで回復し強化されるって何さ…


906 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/12(金) 01:26:14 fOH89Me60
死の線は見えないかもしれないが、頭に一本だけ残された毛髪は不滅ではなかった


907 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/12(金) 16:29:22 hsEVSjk60
そこまで不死身だったら抛託生の行が完全に茶番なんですがそれは


908 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/12(金) 17:31:24 3bVjUkE.0
ギャグ漫画補正もあるからパンチ一発で鯖だろうが大抵倒しても塾長だし
で通ってしまう感じがする
塾長って作中最強キャラの力関係が一番良いと思うんだ
最強だけどダメージは受ける、搦め手で倒そうと思えば倒せるってところが


909 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/12(金) 18:41:15 e.Y4YwJ.0
普通に死ぬ以上は死は視えるぐらいは流石に知ってるだろうしネタで言ってるだけだろ


910 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/12(金) 19:05:13 d5E4.cnU0
>>909
死亡確認が生存フラグになってる作品の最たる存在だけどな
死亡確認からの自力蘇生が複数回、常人なら即死するウィルスと呪い喰らって生存、富士山火口で休眠してた状態から復活とバリエーションもそこそこあるし
そもそも褌一枚で大気圏投入して無事な時点で…

そういえば直死で解体されても王大人に死亡確認してもらえば蘇生出来るのかね?


911 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/12(金) 19:10:41 mwSuwjKs0
寿命が在ったりエネルギー補給しないと死ぬ時点で直死の範疇ってのさえ知られてないのかよ


912 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/12(金) 19:18:57 8iCoQFRY0
志貴君には松田さんと戦ってもらおう


913 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/12(金) 19:27:21 LTfW46d.0
普通に直死は有効だろ両津やヌケサク先生じゃねえんだから
問題は実力差のほうじゃねえの?


914 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/12(金) 20:50:38 HL7FC9Ew0
こいつは〜しなさそうとか、根拠もなく想像で
言っちゃうの好きじゃない、効かないことに説得力がある
設定とかが欲しいわ


915 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/12(金) 21:06:40 fOH89Me60
>>910
「検死?あー死亡確認死亡確認。あ、代金はそこに置いといてね」
因みに死亡確認から蘇った人物としては沖田艦長も存在する


916 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/12(金) 23:56:10 M/pKiFF20
>>914
確実に直死を防げると言えるキャラは設定で不死能力持ちと明言されてる奴くらいしかいないかな
単純に死の点を突かれないくらい身体能力高い奴も防げると言えるのかもしれんけど真正面での対決となるとかなり限定されるだろうな

まあ設定だけに拘るとお互いの初見殺しや特定の方法でしか殺せないマンが最強になっちゃうからなあ
例えば上で話されてるSCP財団だとSCP以前に「現実改変能力者で鯖はワンパン」ってことになりかねないし


917 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 00:03:06 qNqjiJdE0
>>916
志貴や式(非鯖状態)は鯖(コメントの時期的に五次鯖だろうと思うけど)には勝てないと明言されてるからそれくらいの差があるなら簡単には死の線や点を突けないって解釈すればいいんじゃない?


918 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 00:33:17 qOBVpHO20
>>916
そこら辺は公式で言われてる
直死で無いと殺せない様な存在に当てる事は難しく人間とか相手なら銃火器の方が遥かに凶悪って感じで有効に働く相手が実は凄く限られてる能力


919 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 00:44:10 Jb8JhR3M0
志貴の身体能力そのものは常人圧倒出来るって程度だから
相手が単純に人間超えた化物スペックだと多分負ける可能性の方が高い
相討ち上等で死の線突ければ、くらいが御の字
どっちかというと正面切って戦うより非戦闘状態の相手に闇討ちしかけて暗殺するやり方の方が有効だと思われ
まともな勝負にはならんけど


920 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 00:57:17 O7UXXt/A0
現実改変能力くらって無事でいる鯖なんているんだろうか?
まあ、世界消滅に耐えられるオジマンの神殿とか獅子王とかなら
可能性はあるかもしれないけど
あと、それ以外ならキアラとか天照とか?


921 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 04:36:24 zBG0NYGM0
現実改変はヒューム値がどれだけ高いのかで全てが決まるからなー
こちらの神秘同様に鯖のヒューム値はこれだけ〜とか推定しないといけないのがめんどい

まあ大半の現実改変能力者は超能力以外はただの人間だから向こうが動く前に鯖のスピードとパワーで瞬殺するのがベストだろうな
逆に言うと仕留め損なうと死ぬ


922 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 06:43:37 fFiokDlI0
あいつ等自分が視認してないものは改変できないし
気配遮断スキル持った鯖なら防げなくとも勝てるんじゃね


923 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 08:10:59 EVM2yafc0
仕留めた後どうなるかがなぁ
SCP-650-JPとかは改変能力を拡大行使しなければ普通の人間のように壊せるけど壊した後”意識”がなにするかわからないし
SCP-019-JPはボノボが健全なボノボだったからなにごともなかったけどなんらかの害意を持つ生命体と結びついてたらと思うと


924 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 09:10:41 pi39miWo0
SCPオブジェクトだとちょくちょく出てくる物理的に破壊不可能だけど条件を満たせば終了可能な奴はどうなるんだろう


925 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 16:24:22 zBG0NYGM0
物理耐性の根源が魔力的な何かだったらルールブレイカーで無力化するとか

>>923
ボノボ君は一発で仕留められなかった場合の典型例じゃね?
頸部を半ば切断された=その時点ではまだ絶命していないってことだろうし
完全に首ちょんぱされて即死したらそもそも動物と首を入れ替えることすらできなかったはず

SCP-650-JPは…あれ多分タイプブラックか何かだから正攻法じゃどうしようも無いだろうな


926 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 17:09:54 62jgjQBs0
ゴジラのデストロイヤー完全体をFGOの鯖全員で戦うとしたらどうすべきだろうか?
やはり分裂するまで回避して分裂体を皆殺ししかない?


927 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 19:00:28 JmAf.OVI0
>>926
あれあんまり強いと思ってないのかも知れないけど、相手が悪過ぎただけで鯖が勝てるような相手じゃないんだけどな…

受肉してない鯖にオキシジェンデストロイヤーレイが効くかどうかまでは知らんけど


928 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 20:37:04 XbAIKPyc0
>>926-927
平成VSシリーズはゴジラもデストロイアも水爆に普通に耐えるようなレベルの怪獣ばかりだからな
ゴジラやバトラ幼虫なんてマントル層を泳げるくらいだし、デストロイアはそのゴジラと同等以上の耐久力があり、なおかつ
ゴジラたちの攻撃力はお互いに重傷を負わせるレベル

ちなみにマントル内の環境は水爆の爆心地が快適に感じるくらいで、戦車を一瞬で原型もとどめずにペッチャンコにした上で溶かしてしまうほど
エアの権能を発揮して原初の地球を持ってきたところで涼しい顔をして耐えられる


929 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 22:41:50 62jgjQBs0
さすがにエヌマエリシュは重傷負うだろ
空間断裂は物理的に無理

あとキングギドラやデストロイヤーは割と好きです


930 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 22:48:28 JBzCJi/60
正直大神殿展開したオジマンディアス一人で事足りると思うぞ


931 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 22:59:43 zBG0NYGM0
エヌマエリシュが重傷で済む辺り、やはり怪獣はどこかおかしい


932 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 22:59:47 N8jpFJ9.0
>>928
エアの原初の地球の再現は神代と同じ空間でなくても発揮できる
あと核兵器の単位面積云々


933 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 23:00:35 XbAIKPyc0
>>929
疑似空間断裂な
あと、好きっていうなら名前間違えるなよ
デストロイヤーじゃなくてデストロイアな

>>930
俺は無理だと思うけど
まあ原作者通しが話でもしない限り水掛け論になるだけだな


934 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 23:02:13 XbAIKPyc0
>>932
核以前にマントル層を泳げるって時点でな


935 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 23:06:43 GhMS0EbY0
怪獣王vs英雄王&騎士王&征服王&神王


936 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 23:09:16 tHNGwmVYO
なお平成VSシリーズのゴジラは暴走させると地球全土を火の海にして人類文明を瞬時に消滅させるエネルギーを炉心に内包してるもよう


937 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 23:14:57 GhMS0EbY0
>>936
それ上手くやればメルトダウンで済むらしいぞ?
まぁそれ抜きでもバニゴジは近づいただけでもやばくて放射火炎がデストロイアが惨敗するくらいにはやばくなってるみたいだが

エクスカリバーくらいは押し切りそう?
デンデラやエヌマは無理そう


938 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 23:24:05 tHNGwmVYO
>>937
メルトダウンさせると地球の核まで届く大穴があいて地殻変動で結局は人類滅亡の可能性が大なんだよなぁ……
ギルやオジマンなら平成VSゴジラは倒せるかもしれないけどむしろ倒した後の処理が大変そう


939 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 23:30:05 GhMS0EbY0
>>938
その場でジュニアが食ってくれるならなぁ

あとキングギドラさんやっぱ扱いヒデェやw
一度ゴジラにぶっ殺させた後に二百年後再利用してサイボーグ化とかw
キングギドラさんなら対城宝具持ち三体くらいならなんとかできそう


940 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 23:38:52 tHNGwmVYO
ギルやオジマンと対決させるならFWゴジラがちょうど良さそう
熱線のエネルギーを誘爆させれば地平線の彼方まで飲み込む大爆発が起きるし、
その熱線と互角のデストロイドサンダーの直撃にも耐えるからデンデラと互角の撃ち合いができそう


941 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 23:41:03 JmAf.OVI0
>>937
正直カリバー程度じゃ掠り傷程度も期待出来ないにしかならんし他2つも微妙
本来熱量攻撃はデストロイアには効かないんだよな(バーニングゴジラの熱線が効いたのはゴジラ自身がメルトダウン寸前で熱線の破壊力も桁違いになってたから)

逆に冷凍攻撃は特効


942 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 23:44:47 O7UXXt/A0
エヌマは空間干渉攻撃だし通用するだろう
デンデラは分からんが


943 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 23:51:05 JmAf.OVI0
ギルの場合、効かない可能性があるエア使うよりもデストロイアに特効入る威力の冷凍攻撃出来る宝具が蔵に入ってるのを期待した方がマシだと思う…


>>939
だって元々は対星クラスの怪獣だし…

キングギドラ一匹いれば惑星滅ぼせるんだよな…


944 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/13(土) 23:57:09 jV9fcxtA0
>>919
スペック圧倒的に高いのと張り合えるって設定はメルブラ補正込みの場合だからな


945 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 00:02:03 PGIjQNjs0
地に足ついてるだけで実質的には宇宙レベルのキャラだし鯖じゃあ荷が重くないですかね


946 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 00:04:04 YGlhA7ao0
>>943
でも毎回ボロ負けなんだよなあの三首
せめて一回くらいはゴジラに勝てないのかねぇ
龍神様やら金星めっちゃくちゃにしたとか設定は優遇されてんだがなぁ


947 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 00:19:36 mlx.vCz6O
>>946
能力的に対怪獣戦より文明破壊に特化してるんだろう
超音速で飛べて広範囲を防御不能の引力ビームで爆撃できるから高々度爆撃に徹すれば簡単に文明を滅ぼせる
でもゴジラみたいな超パワーと超耐久の相手とタイマンするのは苦手、みたいな

ある意味、対鯖ではゴジラ以上に対策しづらい怪獣ではある
超音速飛行と広範囲ビームがあるから大抵の鯖は近づくこともできずに消し飛ばされる


948 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 00:45:49 1pejO96I0
東方怪獣映画だとゴジラやキングギドラもさることながらスペースゴジラとかいうインチキとか鎧モスラとかいう化物もやべえんだよなぁ


949 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 01:46:57 lqSzU00U0
FWゴジラの相手するなんて完全無理ゲーなんだけど


950 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 02:02:55 24QkpKtg0
ジラなら投げボルク一発で死ぬだろう


951 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 02:53:43 SH.8MvhY0
エメリッヒ版ゴジラは単純なスペックは微妙でも繁殖能力の方がやばいと思ったけど
劇中で主人公一同が子ゴジラ達から普通に逃走出来てたような気がするしホントに大した事ないかも


952 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 03:46:23 24QkpKtg0
>>951
いや、作中では運良く子供たちが産まれてすぐに皆殺しに成功したから良かったけど
少数でも逃げられたらそいつらが成長後にまた単為生殖して大量に卵を産むから大変なことになるよ


953 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 06:51:07 aAkcnELw0
サーヴァントは対霊体攻撃をどの程度考慮するかでも結構変わってくるよな
攻撃通るならインフィニットストラトスあたりが相手でも有利付くサーヴァント殆ど居ないだろうし
標準的なサーヴァントだと開けた場所じゃ戦闘機にすら勝てなくなるし、装備次第じゃ歩兵の小隊にすら負ける(相打ち前提の玉砕装備)

ゴジラの防御力はよく分からない部分が有る
シリーズ次第と言えばそれまでだけどディメンションタイドとかにも耐えてるからなぁ


954 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 08:19:54 yg9npQLw0
たしかブラックホール砲とか跳ね返してなかったかゴジラ


955 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 08:32:35 6D86zw8Y0
標準的なサーヴァントって誰になるんだろ


956 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 08:51:55 OJUq8V7M0
>>953
ゴジラにもよるけど基本的には兵器程度じゃ戦争には(非人道的過ぎて)使えないような代物でも掠り傷にもならない、怪獣同士の殴り合いで多少ダメージ入るけどG細胞ですぐさま再生、体内で放射火炎を自ら暴発させてもダメージにはならないとかだしゴジラの防御力は割とシャレになってない

特にG細胞が厄介。破片程度でもあればそこから再生したり周囲のモノを取り込んだり融合して怪獣化(ビオランテ、スペースゴジラ)する位の生命力がある


957 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 09:58:59 b3J9kyyI0
>>954
ディメンション・タイドは外すわ故障するわで散々だったが最後には直撃させて消し飛ばしてる
まあ、どちらかと言えば破壊じゃなく時空の彼方に吹き飛ばす兵器なので
ED後には生還フラグがバッチリ立ったが


958 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 11:26:22 uaTqOMd.0
よく核兵器は単位面積あたりの威力が低いとこのスレでよく言われるけど、それは一般的に核兵器は広範囲を攻撃するために
上空数千mで起爆して、その上で地上での威力を計算するから(核兵器は地上で起爆するより高空で起爆したほうが衝撃波がより遠くまで拡散する)
なので核兵器の威力は標的より何千mも離れた位置での威力で計算されてる

なので、標的の至近距離で起爆すれば単位面積あたりの威力は既存兵器をはるかに上回る
例えば核以外の現代兵器で単位面積当たりの威力が最強のMOP(バンカーバスターの一種)は岩盤を40m貫通可能な威力があるけど
地下や地上の核実験における水爆は岩盤を100m以上消し飛ばす

そしてゴジラなどの怪獣に核兵器を使う場合は高空起爆ではなく直当てで使用し、その上でゴジラたちはそれに耐えていたりする


959 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 12:05:35 kfZzLya20
>>951
エメゴジは続編のアニメの個体は普通に強えぞ
本家ばりのタフさと火力を持っててこっちは結構元のゴジラファンからも気に入られてる


960 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 12:54:26 mlx.vCz6O
>>959
特撮キャラはアニメや漫画化されると設定は同じでも描写がパワーアップすることが多いよな
ギャレゴジも映画だと熱線の威力描写は微妙だったけどアメコミ版だと水爆より強い描写になってるし
バーニングゴジラも漫画版だと映画よりもさらに強力な描写になってメカゴジラより堅いブルーダイヤモンド装甲のモゲラ複数を
全身放射の一撃で消し飛ばしたりしてる


961 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 13:25:09 b3J9kyyI0
>>958
水爆などの核兵器の直撃食らったゴジラって映画冒頭のギャレゴジぐらいしか居なくね?
イメージ的にアレなのか怪獣全体で見ても核兵器モロに食らった怪獣ってかなりレアだと思う


962 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 13:48:09 mlx.vCz6O
明確に核に耐性があると言えるのは
初代:ビキニ環礁の水爆実験に巻き込まれたが巣穴が吹っ飛んで怒り狂っただけ
平成VSシリーズ:ビキニ環礁の水爆のエネルギーを吸収してゴジラ化
ギャレゴジ:何度も水爆をぶち込まれたが平気
GMKゴジラ:水爆実験で産まれた怪物に怨霊が取り付いて産まれた
機龍シリーズのゴジラ:初代と同じ種族で強さは初代以上
くらいかな

FWゴジラなんかは水爆よりやばい巨大隕石の直撃で無傷だから普通に耐えそう

しかしFWゴジラは強い強いと言われるけど冷却されると活動停止するから冷却系の強力な宝具があれば活動停止には追い込めるはず
しかし冷却系の広範囲宝具は今のところ見当たらないけど
ギルの凍結剣も対人範囲みたいだしな


963 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 14:24:55 RPRBREiw0
結論・大海魔の方が脅威


964 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 14:36:51 1pejO96I0
どう読んだらそうなるんだ


965 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 15:11:12 lqSzU00U0
真性なんだろ


966 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 15:24:05 6D86zw8Y0
まともにやるとA++以上の宝具しか効かなさそう
防御無視の剣やら槍があってもでかすぎて蚊がさしたようなもんだし
デカい硬いはやっぱ強いわ


967 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 16:45:34 RPRBREiw0
大海魔もA+宝具効かなかったからな
再生能力が高すぎて対城かつ異本ごと消し飛ばさないと無限に再生する


968 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 16:58:45 OJUq8V7M0
>>967
真正かよ

それじゃ世界のキング・オブ・モンスター怪獣王ゴジラVS所詮船一つ消し飛ばせないカリバーで消し飛ぶ程度の大海魔で

ファイ!


969 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 17:11:49 U3vNwF2A0
ギャレゴジってムートーのEMPで常時内部核融合炉にデバフ食らってて体調超悪くてあれってすごいよね…


970 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 17:23:56 mlx.vCz6O
>>967
実はほっとけばそのうち自壊するって公式コメントされてるけどね


971 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 18:04:36 U3vNwF2A0
公開中だからシンの話はダメよ


972 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 18:38:27 yg9npQLw0
大海魔よりヘドラの方が数段やばいぜ


973 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 18:46:23 hibDT1lw0
>>972
物理完全無効で全身からヘドロや硫酸ミストを吐き出しまくって、肉片一つでも残っていたらまた再生するからなぁ。


974 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 19:52:50 PGIjQNjs0
大海魔はレギオンにも負けそう


975 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 20:14:32 eOgH2aHs0
>>974
大海魔は再生能力は凄いけど肉体自体は怪獣に比べるとだいぶ脆いのと攻撃手段が鯖に余裕で粉砕される触手程度しかないのがネック
触手攻撃にしてもバルカンで死ぬ程度の鯖に対して一撃必殺とはいかないレベルだから、大海魔にはレギオンに通用する攻撃手段がない
レギオンのビームが大海魔を消滅させる威力ならそれで終わるし、そこまでできなかったとしても内部のジルやスペルブックを貫ける威力はあるだろうから
さすがにレギオンが勝つと思う

ZEROだとセイバーたちは周辺への被害を防ぐために手っ取り早く対城宝具で消し飛ばさないといけなかったけど怪獣であるレギオンは周辺被害を気にする必要がないので
大海魔が自壊するまで気長に待ってても問題ないしな


976 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 20:22:09 6D86zw8Y0
ゴジラにダメージ通りそうな対城以上の宝具持ってる鯖なんてほとんどおらんからなあ


977 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 20:27:36 S3aTbqXo0
>>976
百歩譲って通ったとしても、すぐに再生されるか最悪シンゴジラレベルの熱線での反撃を受けるか、下手に倒しても核爆発かメルトダウンを起こされて道連れにされかねないしなぁ。


978 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 20:47:32 F6XeHU7I0
で結局 どう対決させるんだよ?


979 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 20:55:12 U3vNwF2A0
ただ最初>>926に上げられた全鯖で囲んで棒で殴るという条件なら普通にチャンスあるんじゃなかろうか
ヒポグリフで突っ込んで中に色々直接叩き込めるのは大きいと思う


980 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 21:03:24 1yBJbXXg0
>>979
問題はデストロイアが陸海空全対応だから陸戦とは限らないって事だな


981 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 21:06:53 eOgH2aHs0
>>979
でも怪獣の肉体には対軍か対城宝具以上の威力がいるから囲んで意味のある鯖は限られてくると思う
通常攻撃はとても通用しないだろうし


982 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 21:20:59 1yBJbXXg0
次スレ

型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板145
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1471177204/


983 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 21:30:44 WhwmQAtc0
>>981
アストルフォの「触れれば転倒!」で転ばせてる間に、対城·対界を一気に叩き込むかだな。


984 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 21:49:25 eOgH2aHs0
>>983
あれって下半身を強制霊体化だけど、サーヴァントじゃない存在にも効くんだっけ?


985 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 21:51:12 owBEvfeg0
サーヴァント以外だと普通に転ぶ


986 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 22:23:31 M1stUnCo0
>>982
立て乙


987 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 22:36:32 U3vNwF2A0
>>982
たておつー


988 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 23:03:31 twLhNiFM0
DDDのカナタちゃんとか型月世界ではどの程度まで通用するレベルなんやろ
シエル先輩や式とかは公式から明言されてるけど


989 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 23:37:27 BZTi73Nw0
限界は存在するが相手を打倒できるまで成長で特殊な空間とかいえ光速行動で星を一撃で破壊まで行ってるから上限は鯖の比ではないだろ


990 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 23:38:42 kkeD1N7Q0
トリコの八王vs全サーヴァント連合


991 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 23:40:34 lVJ46Ghs0
>>983
問題はデストロイアは飛行可能=飛行中に転ぶ事は無いって事とデストロイア完全体なら全長230mの体重8万トンだからそんなのが転んだら周囲の鯖も振動でまともに立てないか最悪デストロイアの転倒に巻き込まれて文字通り潰されるって事だな


992 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 23:44:03 U3vNwF2A0
>>990
魔力供給されないと存在できない鯖に鹿王が刺さりまくりすぎる…


993 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 23:52:13 QP6juZZo0
>>988
つうかシエルと式は端から同一世界のキャラだろ
それとカナタは最大値の描写なら鯖なんて相手にならない鋼の大地とかの世界でも上位に行ける性能


994 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/14(日) 23:55:57 7v27g1XE0
原初の悪魔=火鉈説が強いからな


995 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/15(月) 00:00:23 SFmJG3RY0
猿王 光速近い機動力 山とか投げる
馬王 息するだけで死ぬ
烏王 影に入ったら即死
狼王 息するだけで死ぬ 大地を踏みつけると大陸が波打つ
蛇王 長さ22万km 光速超え機動
鯨王 体内がブラックホール
鹿王 数千億〜数十兆倍の時間加速・減速
竜王 次元抉るレーザー(余裕で惑星も貫く)

なんだこれやめよう


996 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/15(月) 00:00:35 ivL0csrY0
DDD(型月)vsDDD(遊戯王)


997 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/15(月) 00:25:33 FaD3npQ20
火鉈の光速移動&惑星破壊って大熊猫の世界での話であって、
現実では流石にそんなDBレベルまでいかない、とかじゃなかったっけ?


998 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/15(月) 00:43:19 S3OkJJq20
無印ドラゴンボールに出てきたレッドリボン軍のバトルジャケットとかいい感じに脅威だと思う

若返ったピッコロ大魔王が生み出したドラム(推定戦闘力200前後)あたりも受肉した魔族として面白そう
サーヴァントを瞬殺する程度の本体の強さが有って一部宝具が(当たれば)どうにか通用するライン
魔術師で相手をするなら魔術協会の総力を挙げて倒せるかどうかというレベル


999 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/15(月) 01:03:47 FaD3npQ20
残り少なくなってきたな・・・・・

DBと言えば、悟空とベジータは神格の領域に片足突っ込んじゃってるけど
『超』の未来トランクスとかどうなんかね
少なくとも完全体セルと同等以上レベルらしいけど


1000 : 僕はね、名無しさんなんだ :2016/08/15(月) 01:12:01 /dVNce660
>>995
狼王は息をするんじゃなくて臭いを嗅がれるだけで死ぬだと思う


"
"

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■