■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板143
-
スレタイ通り型月世界のキャラたちを
他作品のキャラと対戦(戦いに限りません)させてみるスレです。
単なる強弱に留まらず、より面白い勝負、いい勝負など、
組み合わせの妙を楽しみつつ、皆さんの妄想をぶつけて見て下さい。
ただし一方的に踏み台になるような議論はできるだけ避けてください。
>>980が次スレを建てて下さい。
それ以降は5毎に
※前スレ
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板142
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1457528204/
"
"
-
リゼロのラインハルト
鯖相手だったらどこら辺までいける?
ギルは無理、アルトリアには勝てるとは思うが
-
リゼロ世界観なら絶対に負けないキャラ
状況に詰まったら都合良く新しい加護入手できるからリゼロの中でこいつだけはメタ的な強さも持っているせいで議論に向かない
-
漫画版の腸狩り戦だと魔術師以上鯖以下程度っぽいが(それしか知らない)
作品wiki見るとトンデモなんだな
-
自分の望む加護を取得出来る疑惑もあるみたいね
型月では余り思い浮かばないけど能力無効化なら加護消して素の戦闘力での戦いに持ち込めるのか
或いは能力無効化を無効にする加護とかも手に入れられるのかな
"
"
-
鯖ともガチれるような気もするがどっちにしても本気で戦った描写がないから判断出来ねぇな
聖杯戦争に乱入してヤバそうなのはシリウス辺りだろうか
戦闘力自体は大したことないけど下手に殺したら千人規模の一般人道連れとか
-
むしろギルが負けてアルトリアが無理だろ
-
戦国BASARAの武将さん達とか
ゲームのOP、ムービーシーンやアニメとかの映像作品の戦闘見る限り
鯖相手ともガチれると思うんだけど
-
具体的な数値が判明してないと映像表現だけじゃイマイチ信憑性に欠けるという風に前スレで散々言われちゃってるからなぁ
話し手の解釈しだいで過大にも過小にもいくらでも盛れるせいで場が荒れやすいし
-
星矢のように戦闘中に速度設定説明してくれるような漫画やアニメ作品は少数派だからな
-
映像にすると実はそこまでじゃないなんてのは何気に型月も一緒なんだけどなぁ……
-
>>11
文意読み間違えてね?
-
アルトリアは単純に身体能力差で潰されると思う
-
良く対決させられてたリリカルなのはとか描写は凄いが設定はショボいで一気に推してた人が引いてたな
かつては専用スレもあったネギまも続編で瞬動がかなり遅いの判明したりで描写は本当に当てにならない
-
シンフォギアの奏者勢とかオートスコアラー勢とかは?
ファラ・スユーフとかは身体能力もあってソードブレイカーあるからエミヤはまず斬られただけで大ダメージだろうし
セイバーとかアサ次郎とかは剣ぶち壊されるとなんも出来なくなりそうだし強そう
-
>>8
あの映像まんまだったら鯖どこじゃねーよ
-
火縄銃で致命傷を負うので信長様大活躍
-
>>16
攻撃力は通常攻撃で対軍宝具級だけどスピードは遅いのでセーフ
>>17
??「火縄どころか大砲でも忠勝には傷つけられねぇ!」
-
>>14
描写だけだと幾らでも自分に都合良く解釈可能だからな
-
>>18
あれをどう見たら遅いと思えるんだかね
-
BASARAなんて元からして設定もクソもないなんちゃってハチャメチャ戦国アクションバカゲーから
まともに議論なんて成立せんよ
戦闘規模なんてノリと勢い次第でいくらでも天元突破したりするから
シーン毎にコロコロ描写が違って安定しないし
モノによってはギャグ成分高めだったりで全く参考にならん
-
基本ここは設定優先だかんのう。実写勢は描写優先になる謎の風潮があるが。
詳細な設定の無い奴は最強スレルールにするしかあるめえよ。
その上で住民が知ってる知名度かつ議論したくなる作品でサーヴァントクラスじゃないとスルーされると言う難関さよ。
-
ライダー議論スレとかは描写優先だったな
-
>>15
ファラはソードブレイカー無ければオートスコアラー最弱
本人は剣なら何でも破壊出来ると言ってるけどアガートラームや天羽々斬のギア本体を破壊出来てなかったし聖遺物まで破壊出来るか不明
-
シンフォギアは
3期冒頭を見る限り無理だと思う
-
2期の時点で無理だろあんなん
-
なんかいつの間にかここが設定優先なことになってんだけど過去に描写がないから考察不可能ってなったパターンいくつのあったのは忘れ去られているのか?
型月は設定だけだと戦闘速度とか大抵わかんないから描写のないキャラが異種対決に使えないってのが大半だけど
設定だけで一度も使われたことのない能力や武器が考察に使えないのと同じでな、最近はいないけどギルガメッシュの宝物庫の設定なら○○もあるから対処できるとか言い出す奴多かったし
-
ギルは対決相手の武装の原典を出すから武装が強い相手には負けないとかいうのもいたな
-
スペックとかの設定あるなら設定準拠は元から
描写だけなら盛れちゃうし
-
そういう奴って持っててもギル自身じゃそこまで使いこなせないのは無視してるんだよな
酷い言い方すればギルなんて自分のポケットの道具も使いこなせない劣化ドラえもんみたいなものなのに
-
>>30
それはそれで間違ってるぞ
ギルは原典宝具の能力自体は完全に使いこなせるよ
あくまでもその武器一本に絞って使う専門家には練度が劣るってだけ
-
描写の取り方次第とはいえ世界観や他キャラから言ってそれはないだろって主張
(進撃の巨人の鎧の巨人が超音速、るろ剣の宗次郎が極超音速オーバー)
があるから最強スレルールはちょっとと思った
-
最強スレは原作の実態なんてどうでもよくて、いかに屁理屈でごり押しできるかを競うディベート勝負スレだからね
だから禁書の上条さんがギャグ描写で電撃を防いだシーンをもとに上条さんは超光速で戦える超人って扱いにされてたころもあった
-
最強スレは全能越えの連中しか見てないから拡大解釈がどうと言われてもピンと来ない
最上位勢は作品内の強さの表現事態が言葉遊び染みてくるし屁理屈上等という感
-
>>25>>26
シンフォギアは碧の獅子機形態のキャロルがオジマンディアスまで行くかどうか位だろ
-
>>29
最近だとヒロアカで凄く盛って推してた人いたな
他のヒーローのスペック魔術師と同等か下ぐらいなんだからそんな強いわけないのに
-
オジマンは最初からピラミッドに篭って神獣と太陽船飛ばしてる状態なのかね
-
>>37
君がそういう想定で対戦させたいのならそうすればいい
神殿から出た状態で想定したいのならそうしてもいい
どっちでも君のしたいようにしていいよ
-
zeroでセイバーとディルの戦いでお互いの攻撃が音速を超え光速に迫りって描写から鯖の戦闘速度は光速レベル
そのセイバーとやり合えるギルも当然光速レベルで、それを相性有利があったとは言え倒した士郎ももちろん光速レベルで戦闘出来るとか
最強スレってそんなスレでしょ
-
最強スレはぼくらの最強キャラはぼくらののOPで地球手に載せてる親父でそのスペックは大きさ相応の成人男性並とか言い出すとこだからな
-
>>35
シンフォギアは1期の段階で
月を割れる攻撃に耐えて
月の欠片を一本背負するとかのレベルだぞ
基礎能力が全然違う
-
>>36
魔術師となら対等作品多いのに魔術師とは比較されないからな
-
人間キャラなら幾らでも有るのに鯖とだけしたがるからね
そこら辺も過疎った大きな原因かもな
-
マイナー作品は「知らないから議論したくない」ってなるからな。どうしようもないで
-
実質的には鯖と比較するスレになってるな
-
だって魔術師キャラっていまいち地味だし
-
たまに魔術師レベルでの議論もされてるけどそれしてると流れ理解しないでいきなり鯖なら勝てるとか言い出す奴いるから結局鯖でしか議論できないんだよ
-
鯖以外にも魔術師に死徒、混血に暗殺者に暗殺者っぽいのと挙げれば幾らでも居るけど
まぁ語られないのは単純に知名度の差だろ
-
>>41
カディンギルの砲撃は耐えたんじゃなくて自爆技の絶唱で逸らす事に全力費やしただけだし、月一本背負いも満身創痍とはいえやった直後にフィーネは消滅してる
-
>>49
例え無茶した所で鯖じゃどっちも無理だよ
-
ジャンプで連載中の僕のヒーローアカデミアのオールフォーワン
スペック
・相手の能力をそっくりそのまま自分のものして
盗まれた相手はその能力が一切使えなくなる
・今までたくさんの能力者から能力を大量に盗んでいて
全て同時に使える
これ型月全体でも上位レベルじゃないか?
キアラ級?
-
こち亀の中川家&秋本家と月姫の遠野家で政治闘争させたら
どちらが勝つだろう
-
>>51
前スレみてろカス
-
>>53
オールマイトのことだらけでオールフォーワンのこと一切なかったわ
-
>>52
顔の広さと銭闘能力次第だな
-
>>51
ヒロアカはオールマイトとかでも身体能力そこまで高くないし個性も何でも出来る訳じゃなくデメリット有るのも多いのでAFOも他作品と比較すると大して強くはない
-
赤穂浪士や吉良に擁護が入っても
浅野はバカで評価が決まってしまう
-
>>49
万全の鯖が消滅覚悟でも
月は投げられないだろ
-
鯖相手にするなら神秘補正は抜きにしても霊体攻撃くらいはないと駄目じゃないか?
考慮しない扱いになってるのなら申し訳ないが
-
不思議パワーもってたら霊体攻撃できる程度の扱いでいいよ
-
神秘関連は考慮したけりゃしていいし
したくないならしなくていい
どっちでもいいよ
-
霊体攻撃考慮するなら霊体攻撃出来る作品としか考察できなくなるからな
霊体攻撃出来ない作品相手に霊体だから勝ち〜とかバカバカしくてやってらんないし
-
>>50
砲撃防げる鯖はいるな
月から欠片引っこ抜くは描写が特殊過ぎてどうとも言えんけど
-
>>63
現状型月で、直撃すれば月が砕け散る攻撃が
登場した事あったか?
地球に向けて撃ったら地球が終わるんだぞ
-
ぶちゃけシンフォギアと比べるなら鯖より鋼の大地の方が相応しいだろうな
-
葛木って一応高校教師じゃん?
南雲慶一郎とか殺せんせーとかアザゼルとか蘭豹とかオールマイトも同じ先生なんだけど
こいつらとバトルしたらどうなるだろう
-
>>66
三流以下の価値しかない使い捨ての暗殺者でそいつらがどうこう出来る相手に見えるのかと
葛木って戦闘能力のある教師キャラとして見ても大して強くない部類だぞ?
-
葛木先生は初見殺しを知られたら時速80kmパンチのバゼットさんにすら勝ち目なしだからなぁ
-
>>64
まだ1度もXD経て強化されてない1期クリス程度が反らせるならバラルの呪詛を停止させる程度の破壊じゃねぇかと思うけどな
>>65
現状シンフォギア最強の思い出焼却キャロルの描写があの程度だが
-
>>69
実際描写で、そらした結果月が六分の一くらい欠けてる以上
ど真ん中に撃てば割れるだろ
どちらにせよエアをどんだけ撃っても月の表面を削れるくらいで
割ることなんて到底不可能だし
鯖であれをどうにかするならアヴァロンでかわすしかないが
近くにいるマスターは確実に余波で死ぬぞ
-
>>69
こういう自分の妄想が通じないとダダこねる型月厨もまた出て来たな
-
>>71
描写で考えるなら69のほうが合ってるぞ
-
どこがだよアホか
-
ちなみに防げる鯖って例えば誰なのさ
-
バサクレスやアキレウス
-
>>75
どっちも無理じゃね?月を叩き斬る威力ならバサクレスは一発オーバーキルされるのが目に見えるしアキレウスも直撃しなくても余波で踵なんか簡単に吹っ飛ぶだろ
-
アキレウスはバルムンクのビームの直撃も防げる扱いだしいけるんじゃね
後はアヴェクレスの獅子の毛皮とかもいけそう
-
いくらなんでも威力が違いすぎる
バルムンク=カディンギルなら
問答無用でジーク召喚すれば勝てるよ
-
>>76
一応ヘラクレスのゴッドハンドはランクがA未満、ネメアの獅子の毛皮は人間が作った武器、
アキレウスの不凋花は神性のない攻撃は踵へのピンポイント攻撃以外は威力の大小に関わらず通用しないとなってる
まあ型月は後から設定が変わったり補足で弱点が追加したりするから今後どうなるかは分からんが
シンフォギアは未見なんでこれらの条件に当てはまるかは知らん
-
>>78
つーか月を斬るような攻撃をバルムンクで相殺出来るならバルムンクでイデオンソードとかファイナルゲッタートマホークと相殺出来るって事になるんじゃないの?
そんな威力バルムンクにねーよ
-
月を破壊する威力を持つバルムンクに耐えるファヴニールさんスゲー
-
たぶんバルムンクの威力が月破壊級って言いたいんじゃなくて踵を巻き込むはずの広範囲攻撃を防げるから
広範囲攻撃による踵巻き込みは通じないって言いたいんじゃないかな
-
説明不足だったな
自分もバルムンクがカティンギル級なんて思っちゃいないよ
-
作中だとバルムンクの解放を余裕で眺めて普通に受け止めようとはしてた
でもバルムンクとカティンギルだと威力が違いすぎるしどうなんだろ
アポマテだと踵ピンポイントじゃないとどんだけ威力高くてもダメっていう記載はちゃんとあるんだっけ?
-
緋弾のアリアは遠山キンジが目立ってるけど
緋弾のアリアとして覚醒した最新刊時点でのアリアの強さって魔術師相手と対等に戦えるんだろうか
緋緋神に乗っ取られてた時のアリアはなんか目からビーム以外にも触ったら死ぬし空間に刺さった銃弾を撃ち返したりとか
色々やばい能力持ってた気がするが
-
アキレウスはダメージ自体は受けなくても衝撃は消せないから宇宙まで吹き飛ばされそうではある
-
ダンガンロンパの江ノ島循子が月姫に現れたら遠野家ガチで乗っ取られそうだな
政治的かけひき半端ないもの
-
単純物理で圧倒される上に機械とか使わずに記憶を書き換えるとか普通に出来る遠野家相手に江ノ島がどうしろと
一般人相手ならチートってだけの存在なのに
-
まあそりゃ策略家としての一面は一期のアニメ見た感じだとありそうだけど
その手のものに関しちゃ琥珀さんが居るからなんともなぁ
GGXrdRストーリーモードのアリエルおばさんって聖杯の泥とか飲み込めそうかな?
あんだけ邪悪だと泥とか平気で飲み込んで順応しそうだよな
-
>>88
そりゃあ最初から悪意丸出しで攻め込めばの話
江ノ島は本性巧みに隠して1人ずつ篭絡するスパイ的な役割
基本友好的に接する相手に
いきなり物理的排除するほど志貴や秋葉はキチガイじゃないだろ
-
>>90
どっちも普通に排他的だぞ
志貴は一見友好的に見えて本質的には気に入ってる奴以外はどうでも良いだし秋葉は気に入らないのは露骨に排除する
-
>>91
>>志貴は一見友好的に見えて
そんなシーンあったっけ?アニメでしか見てないからわからんが…
>>秋葉は気に入らないのは露骨に排除する
確かに兄がらみだと排除はするね、だけど表向き財閥の当主を名乗る以上
世間からキチガイと思われるまずいんじゃね?
遠野家の信用問題になるんじゃないか?
-
>>92
>志貴は一見友好的に見えて本質的には気に入ってる奴以外はどうでも良い
設定集で作者(きのこ)が志貴についてそう解説してる
あと、原作ではヒロインのために他のキャラをわりとあっさり見限るところがある
>>>秋葉は気に入らないのは露骨に排除する
>確かに兄がらみだと排除はするね、だけど表向き財閥の当主を名乗る以上
>世間からキチガイと思われるまずいんじゃね?
>遠野家の信用問題になるんじゃないか?
ただの他人にまともに取り合わないだけで財閥全体の信用問題なんてなるわけがないだろう
大企業社長に一般人がいきなり会いに行こうとして「忙しいから無理」と拒否されたらその会社の信用が揺らぐか?
-
>>92
あと、月姫のアニメは設定とかムチャクチャだから信用はしないほうがいい
アニメのアルク役の声優さんが原作月姫をやり込んでキャラを把握してきたらアニメの監督が「原作なんか無視してください。これは僕のアニメですから」と叱責したりしたほどで
オリ設定満載で原作ファンからはなかったことにされてるくらい
-
>>92
>>まともに取り合わないだけ
ごめん、そういう「まとも」な方法ではなく
完全違法な「物理的排除」の方で考えてほしい。
常識的な人間相手に>>88みたいな完全違法な物理的排除をいきなりやらかしたら?
でこっちは考えてた。
まぁダンガンロンパの小説見てると
江ノ島ともなりゃ>>88すら予期してて、秋葉あたりが>>88のような物理的排除
をしたら、江ノ島の手下あたりにその一部始終を盗撮させてネットとかマスコミ
とかライバル企業あたりに流して
遠野家の信用問題起こさせそう
・・・琥珀あたりをどうするかがカギになりそうだが
-
>>94
>>アニメの監督が「原作なんか無視してください。これは僕のアニメですから」
まじ?それ初耳・・・
よく揉めなかったな・・・・・・・
それじゃfateの時とかはよほどきのこも口酸っぱくしてきたんだろうな・・・
-
完全一般人に対して気に入らないってだけで何の考えもなく物理的排除をいきなりするようなキャラじゃないぞ、秋葉は
-
まあ秋葉は一般常識なんかロクに持ち合わせていない魔術師連中よりはまだ常識的だからな
とは言え遠野家が金持ちでも上で名前出てるこち亀の中川みたいな無尽蔵の資金力って訳には行かないから限度はあるだろ
-
殺害が必要ならそれを躊躇なく決断できる冷酷さはあるけど
古くからの権力を持つ名家の海千山千の当主から策謀で権益を奪い取ったりできる程度には頭が回るし
歌月でお嬢様学校で腹芸をやってる描写もあるし
札束や異能の力押ししかできない脳筋キャラではない
-
ケロロ軍曹の新ケロロと猫アルクってどっちが有能だろう
-
魔術師や混血でもないのがそっち方面に深く関わろうとしてきたら
その時点で排除対象なんじゃないか
手下に盗撮って行っても常人が隠れたつもりでも
-
盗撮云々は年代によるな
月姫時代は盗撮一つでもすごく手間がかかるが
現代だとその辺の技術が異常なまでに発達してる
-
そもそも月姫やfateが出た当時と違って今の日本は監視カメラ大国状態だから何かしら隠蔽するのは山奥のド田舎にでも行かないと無理なんだよな
-
>>96
当時見てないからなんとも言えないが
実際のところ月姫っつうか型月に触れてない人には好評だったらしい
ただ原作ファンにはぼろくそ評判が悪いってだけで、まあそこが致命的だと思うけど
-
月姫アニメから原作に入った結果アニメが嫌いになった俺もいる
-
式や志貴や士郎がダンガンロンパの世界に行ったら
多分推理力ないから黒幕相手に敗北しそうだな
-
士郎はともかく直死組は普通に校舎出れちゃうからまず舞台が成立しないな
-
まあ江ノ島はダンガンロンパ世界だから無双できた訳でぶっちゃけ他作品基準で見たらそんなに…
-
>>106
普通にボコって終わると思うが
江ノ島は絶望する為に自分が負ける要素を意図的に残したり作るって典型的な噛ませボスだし
>>107
士郎は普通に出れる
出れないとしたら生物以外を殺すと負担大の志貴
-
江ノ島は精神汚染スキル持っててもおかしくないんじゃない?
確か劇中設定じゃ小物とは描かれてないし実績としても全世界の人間を狂わせ信奉者も作ってるし(まぁfateの精神汚染に他者の精神干渉は関係ないが)
描写見て大した人間に見えないと思ったとしてもそれは個々人の感覚によるし作品自体の下げに繋がるから止した方が良いかと
ダンガンロンパの校舎って元々は外からの暴徒を防ぐ為にシェルター化した物だけど防衛能力についてはどれ程の物があるんだろ?
暴徒となった人々に軍人も含まれているなら対軍兵器レベルの防御を用意しててもおかしくないが
-
序盤の士郎だと魔力を通せば肉体的スペックは常人を大きく上回れるとはいえ
回路が不安定なのと戦い慣れてなくて隙が多いから罠にはめられてコロッとやられそうではある
ホロウやアンコ時点の士郎なら完全無双状態だろうけど
-
切嗣に仕込まれてたのとイジメとかしてる奴は片っ端からボコってたので戦い慣れてる方
-
喧嘩慣れって程度だけどね
きのこも根性がすごいだけとも言ってるし、そもそも搦め手に弱い
-
初期の士郎だとちょっと人間やめてる格闘漫画の主人公クラスだとあっさりやられる典型だわな
-
士郎は二次だと話しても駄目だったらイジメとか止める為に自分が無抵抗に殴られてるとか結構見るが実際は即ぶん殴るなんだよな
-
そもそも桜に暴力振るっていた件でワカメをぶん殴っているわけだし
-
初期士郎は暗示かけられた一成にあっさり刺されてるし、常在戦場の覚悟があるわけでもなく、
油断してれば一般人レベルの相手の不意打ちも防げない程度の反応速度と技量しかないからな
銃の扱いにも殺人にも手慣れてて、なおかつ普段は友好なふりをして搦め手を仕掛けてくる相手には相性は悪いだろう
真っ向から殴り合えば魔力による身体能力のブーストで勝てるかもしれないけど、そういう真っ向からの殴り合いをしてくれる相手じゃないし
-
金剛番長の卑怯番長あたりは最悪の相手だろうな
-
江ノ島への過大評価凄いな
-
まぁ実際に士郎と戦うとしたら江ノ島じゃなくてむくろの方だろうな
-
むくろは戦闘能力ヤバい
なんたって5歳のころから中東やアフリカなど常時戦場でかすり傷すら一切負ったことの無い
殺し合いの天才なんだよね
ちなみに江ノ島も結構肉弾戦強い
小説だとナイフもった超高校級のボディガード2人を相手に素手で小細工ナシで殺害してる
-
>>119
過大評価ってよりはそれだけ士郎が搦め手使う相手との相性悪いって事じゃね?
そういう何かしら頭を使って来る相手と相性悪いのは士郎に限らないけどさ
-
>>122
個人的には式も志貴も頭脳派相手にはかなり苦戦してそうなんだが
-
搦手使うキャラつったらジョジョだけど
今週出てたトニオって昔に出てたジョジョとのクロスSSみたいに
遠坂凛の魔術刻印を料理で剥がしたりとか桜の蟲の影響治したりとかイリヤを健康体に戻すみたいなことって
できるんだろうか
-
>>124
トニオのパール・ジャムは重篤な状態でなければ大丈夫らしいから桜は多分大丈夫だと思う
-
トニオさんは脳腫瘍の彼女を直すために特別な食材が必要だったから、そのレベルの施術をするなら
相応の材料がいるんじゃね
-
イリヤは健康体も何も、最初からそういう生命体として作られた存在だから無理じゃないかなぁ
パールジャムはあくまでも癒しであって生体改造能力ではないし
-
遺伝病や染色体異常を「治療」可能か否かだな
-
>>121
むくろも結局不意打ちであっけなく殺されたけどな
-
ダンガンロンパと言えば狛枝とかはどうだろう
あいつ常軌を逸した幸運の持ち主だし頭脳自体も切れるし
琥珀やカレンや言峰を余裕で出し抜きそうだな
-
カレンは黒幕でも何でもないが
-
江ノ島も狛枝も周囲の対応が駄目すぎただけって悪い方向での物語の都合
-
神座はわざとだけど狛枝はあっさり絶望落ちさせられてる奴だからな
江ノ島の構ってちゃんもだが狛枝の悟ってる風ヘタレな本質とか言峰親子に危機として弄られまくるだろ
-
絶望が好きならアンリマユに放り込んだらどうだろう
耐えられそうなキャラかな?
-
狛枝は典型的な言峰のおもちゃだけど江ノ島は絶望したがりのドMだから逆に興味を持たれなそう
-
アヴァロンに篭ったアルトリアにタスクact4を打ち込んだらどうなるのか
貫通して当たるのかな
-
キリストの遺体の加護を得たD4Cを突破してるし何とかなりそう
あの次元の隙間もあらゆる害悪を何処かに飛ばすって能力だった筈だし
-
刃牙で武蔵が時速60kmのスペツナズナイフつまみとってたがバゼット相手に素手行けるかね
-
バキの勇次郎とかワンピースのドラゴン、アームズの高槻巌といった
主人公のパパキャラというカテゴリーで
衛宮切嗣とバトルさせたらどっちが勝つだろう
-
>>138
すでに克己が比喩ではなくマジで時速1222km以上のパンチ放ったり
刃牙が時速270kmのタックル放ったりしてるのになぜいまさら時速60kmが出てくるんだろうな……
-
バキは何だかんだで設定的には単純な身体能力は凄くても世界記録より少し上ぐらいになってるのが面倒臭い
-
ワンピースは鯖相手となるとどの辺ぐらいまでが行けそうなのかね
四皇とか大将クラスは行けそうだと思うんだけど
七武海とかはピンからキリまで結構幅があるし
-
鯖じゃないがアルクが空想具現化で周辺環境を深海に書き換えれば
能力者相手だと大体勝てるんじゃないかと思ったが
覇気か何か使えば抜けられそうか?
-
>>29
(´・ω・`)擁護するつもりはないけど批判するやつはセンスがないとか狂アンチしか居ないと思ってるのは致命的だが
(´・ω・`)創作で自分の作品に自信持てませんって言うやつのほうがらんらん嫌いだは
(´・ω・`)下手な絵ですが・・・><;とか身内以外で公言しちゃうやつの本能的ド屑率高すぎるわ
-
スレチらんらんは出荷
-
唐突すぎて草
-
うわああああ誤爆した誤爆した誤爆した
死にてぇ、忘れてくれないか?
-
>>139
どうせなら竜騎将バランとか4代目火影なんかも入れようぜ
-
豚に人権はない黙って出荷されなさい
-
そんなー、って言ってみろよ豚ちゃんよぉ
-
ハンターハンターのクロロvsヒソカ戦みたけど
もしもクロロの相手が志貴とか凛だったらどうなっただろう
審判や観客を手当たり次第操ったりサンアンドムーン狙ったりする戦術でどうなるだろうか
-
まず観客や審判が志貴や凛の事を知らないからヒソカ戦と同じ命令しても反応しない
-
>>152
あの仕掛けだと凛や志貴の学校でやればまあできるかもしれない
特に凛は学校の有名人だし
-
操作した生徒にアンテナ持たせるだけでいけそう
どれだけ自由に操作出来るのかによるが普段の振る舞いのままで近づかせて殺気や違和感無しにアンテナ刺させるとか
と思ったけどあのアンテナって自分で刺さないと能力発動しないんだっけ?
-
言峰と漆葉リンカ「作品名:東京ESP」をバトルさせようぜ
-
聞きたいのはどう対応するかって話じゃ
志貴は普通に操られてる連中を殺して凛はテンパってる間に死ぬ
-
>>156
仮にそうなったとして
今度はマスコミあたりを操って
「遠野志貴が無実の人間を大量に殺した」と、国民の敵にでっち上げる
手をクロロは打ってきそう
-
>>157
それをしようとしたら司法を操らないと無意味じゃね
-
つうかクロロの方が異能関係者から集中的に狙われる
-
>>154
志貴は自分に迫る危険を自動察知だから油断してても厳しい
真っ向勝負は無理な雑魚設定だけど一般人レベルなら相手に何も悟らせないまま瞬殺できるぐらいには強いし
-
>>159
クラピカが人生懸けて追いかけてもヒソカという団内部の情報なきゃ碌に追えなかったし
他にもブラックリストハンターが狙ってるだろうに歯牙にもかけてない、闘技場にも普通に出てるのを見るに自分が不利になる情報、状況は徹底的に回避してそう
幻影旅団がマイナーで世界レベルで対処したり情報が知れ渡ったりする程の存在じゃないだけという可能性も今では否定出来ないけど
-
単純に流星街出身って時点で大半は引くだけじゃね
マフィアも流星街出身だと判明した途端に手を引いただけだしクラピカ個人で追ってただけだから見付けられないのが普通
>>156
凛はいざとなると非情にもなれる設定だけど本編だとそうは見えないのがな
学校での戦いでも周囲の生徒の被害に動揺しまくりで士郎が助けなきゃ竜牙兵に殺されてたし桜が嫌がってたら自分には殺せないだし
-
パクノダ=記憶読み&操作
シズク=証拠隠滅
コルトピ=盗品すり替え
シャルナーク=他人を遠隔操作
足跡消し続けてきたが、シズク以外死んだので丸裸状態。
-
音速が凄いになった時点で判明はしてたが思ってた以上にハンターハンターの人間キャラは弱いな
-
銃弾でダメージ受けなくても避けたり手で掴んだりする奴は出てきた事ないしスピードに関しては前からこんなもんでしょ
ウボォーギンはバズーカ砲を片手で受け止めてたから来ると分かってる攻撃なら対応出来るかもしれないけど
-
>>162
士郎との対比なんだろうけどね
普段はしっかりしてるがここ一番でヘタれる凛と普段はヘッポコだがここ一番ではしっかりしてる士郎って
-
自己評価超低いエミヤでさえ衛宮士郎はここ一番では失敗しない評価だからな
-
ここ一番で失敗するバッドエンドがあった気がしたが気のせいに違いない
-
本編はここ一番で失敗したことない世界線の話しだからね
-
プレイヤー=常人の思考じゃまずbadendになるような理不尽選択肢の山をリトライ無しでクリアしたのだから失敗しない評価も妥当でしょ
-
能力不足でここ一番って場面まで行けないだけでここ一番で失敗は無かった気がする
-
エミヤぐらいまで育てば要らないが未熟な段階の士郎と凛の相性が良いのはそこだよな
大事な局面以外では基本的に成功する凛にその局面まで展開して貰って士郎が決めるの黄金パターン
-
>>172
?
-
アストルフォとブリジット(ギルティギア)と秋月涼(アイドルマスター)と初期の麻里愛(こち亀)
ってどれが一番女にしか見えない男なんだろう・・・
※男と産まれたのが不幸なレベル
-
涼ちんはしっかり男性アイドルやれてるからその中じゃ一段落ちると思う
-
涼はsideMで成長してイケメンになってたしな
-
DSの時点で漢の中の漢だしな
-
その界隈には
木下秀吉という絶対王者がいるから
-
さくらちゃんという中興の祖にひばりくんという真祖もいる
-
エロゲ界隈なら準にゃんというパイオニアがいるし
(はなマルッ!の方が早いけど…)
-
型月キャラ一応入れとけば関係ない話題続けても問題ないと思ってるアレな人は雑談スレ行けば
-
おまそう
>>174
その中なら物心ついたときから女を装ってた鰤が
それなりに年食ってから女装した他三人よりらしさは一段上じゃないか?
-
いくらfateは元はエロゲーだからって男の娘話を主観的な好み頼りに延々続けられるのはちょっと…
かといって鰤は幼少期から女装してたとかいやアストルフォはと設定語られても正直気持ち悪いし
-
中世までは幼少期に逆の性別で育てるってのは割とあったみたいだけどな
-
話題変えるか
アキレウスとかアタランテとかクーフーリンとかあいつらは型月内でも早さ自慢に挙げられるけど
殺せんせーより早いの?
-
殺せんせーは複数触手があっても拳銃一つに抑えられてたから
初速は鯖の方が早いと思うよ
-
反応速度と最大速度は別もんでしょ
最大反応速度で言うなら烏間先生の方が化け物じみてる
-
爆風と同速度で飛ぶとか音速余裕で超えてるからなあの先生
-
殺せんせーは真っ向勝負なら亜音速を見切れて超音速で攻撃できるなら動きは封殺できる扱いだから鯖なら倒すのは余裕だな
-
当たり前だが士郎は普通に可能になるが魔術師でも強いのなら普通に出来るぐらいのラインなのかね
-
>>189
鯖に最速マッハ20超をどうこうできる能力ねーよ
-
>>191
暗殺教室を読んでないんだろうけど>>189は作中で実行されてる
初速=最高速ではないので加速しきる前に潰せば良いだけで>>189のスペックあれば可能
-
殺せんせーの場合実は速度なんかより相手の性格と思考を見抜いて的確な行動を取れる能力のほうが厄介
-
>>191
何で読んでないのに上から否定するかな……
-
改造された二代目死神の初速マッハ2攻撃捌いてたがな
なおその前の二代目死神のマシンガン連射には手が出なかった模様
-
マシンガンだと9パラでマッハ1.2ライフル弾でマッハ3くらいやね
-
>>196
9パラだとマシンガンじゃなくてサブマシンガンじゃね?
マシンガンは普通は大口径のライフル弾を使うのが一般的じゃなかったっけな
一部小銃と同じ口径のライフル弾を使うライトマシンガンもあるけど
-
あ、そうね
すまないついマシンガンでひとくくりにしちゃった
-
サブマシンガンとマシンガンは名前は似てるけど全く別の種類の武器だからな
型月風に言えばサブマシンガンは対人宝具
マシンガンは対軍宝具
-
ではザクマシンガンは
-
対城宝具か対兵器宝具あたりじゃね?
-
ビッグオーダーのエイジの星宮エイジの能力、実に強力なんだけど鯖にはキツそうだよな
逆に言えば味方に鯖レベルの戦闘能力持ちに囮になってもらってオーダーを出せれば一瞬で無力化どころか味方に出来そうだけど
-
>>202
エイジのあれはキアラ含む魔術師相手や月姫の混血など人間要素のあるキャラ
なら無茶苦茶強力だけど
鯖や27死徒相手じゃきついと思う
-
>>200
ザクマシンガンは正しくはマシンガンではなく、ある程度の連射性能を持った榴弾砲だったりする
本編見れば分かるけど連射速度は遅いし、一発一発が当たるごとに爆発が起きてる
が、場面によっては機関砲のように描写されるシーンもあったりして割と適当なもよう
-
それやられ役の描写が適当なだけで別に榴弾砲でも何でも無いんじゃ…
-
榴弾砲だったりしねーよ
そんな設定ないわ
-
ザクマシンガンってそもそも対MS用の武器じゃないしな
-
>>205-206
一話見れば分かりやすいけど地面に当たっても明確に爆発が起きてる
-
だからそんな設定ねぇよ
-
>>203
あれ抵抗とか無効化するの難しくないし間接的な干渉なので魔術回路で自動的に弾かれる典型的な能力
-
>>210
1VS1で
オーダーを矢継ぎ早に出したら
少なくてもエイジに不利な要素無いんじゃね?
本人操れなくても地面とか建造物とか無生物にも手当たり次第操れたし
魔術師はエイジの能力に防御一辺倒にならざるを得ないだろう
ただそれだと魔術回路の「ガス欠」のリスクが出そう・・・
原作だと1VS2とかだとあっさり負けてるから
倒すとしたらまずは数で上回ることかな?
-
ケロロ軍曹のアンゴルモアってどのくらいの強さなんだろう
鯖位?
-
速度とかどうだったかわかんないけど星ぶっ壊す力持ってるんだし攻撃喰らえばおしまいだよな
-
>>211
本人の動きは能力補正でもそこまで高くなく命令を相手に伝えなければ無意味
相手の能力に対する防御性も低い
単純に他を支配しようとしてる間に本体を狙われるだけでほぼ封殺される
原作見てるなら逆でタイマンだと雑魚のサポートで本領発揮する能力だと分かるだろう
-
>>212
鯖程度じゃ束になっても手も足も出ないような相手
…手加減しなけりゃ惑星砕くのがデフォじゃな…
-
>>210
あれ無効化したのは同じ命令系の能力で上書きするか柊みたいにそもそも命令させないって形でしか
バインドドミネーターは無効化されてなかったはずだぞ
だからアレは魔術回路そのものでどうにかなるものじゃないと思うぞ
ただ、喋れなくなったエイジがオーダーを使えないって場面はあったから
本体の脆弱さと喋らないと発動出来ない点ってところを突けば魔術師側はいくらでもやりようはあると思う
暗示で命令を改変させるとかって手段で嵌め殺すのは可能だと思う
-
>>204
「120ミリ砲」なわけだから弾頭変更で榴弾でも撃てるってだけじゃね?
対人&軟目標用の榴弾とか装甲相手の徹甲弾とか
-
>>217
まあ一年戦争中盤までは対MS戦なんか意識する必要無かった訳だし、用途は対艦用か対戦闘機用(航空、航宙)、対戦車用のいずれかなんだよな
対MS戦用のマシンガンは戦争終盤まで出なかったし
-
昨日の続きでザクvs鯖でもやんの?
-
>>216
間接的な効果で肉体の行動を支配(意思次第で一瞬なら逆らう事は可能)
これ以上ないってぐらい典型的な魔術回路で弾かれる類の特性w
最初から周囲一帯を支配してるって超優位な前提でも基本スペック一般人のエイジの思考速度より速く攻撃されたら普通に終わり
一対一で勝てるの公式馬鹿な上に能力の特性で防御が雑な鈴ぐらいだしそもそも魔術師相手でさえ勝ち目は皆無だろう上でも描かれてるが一対一で強い
-
個人的にはバサクレスの試練とか
一撃で十二殺するより色んな手段で倒し切るっていう感じの対決がいいんだけど
なんかいいキャラいないかね
-
千の技を持つ魔闘家鈴木にかかれば試練なんて雑魚だな
-
>>221
DMCのダンテとか
強力かつ多彩な魔具いっぱい持ってるし面白い戦いになると思う
-
Aランク判定を気にしないなら出来るのが大半じゃ
気にするなら人間が普通に可能な最高レベルの通常換算のA単発では死なないので殆ど無くなるが
-
他作品の攻撃のランクなんて考えようがないからなぁ
だからって明らかにしょぼい攻撃だけど種類が多いからヘラクレスを12回殺せますってのも萎える
-
凛の攻撃から見て家を一軒吹き飛ばせる攻撃ぐらいから通用すると思えばいいんじゃない
-
攻撃範囲と威力はまた別な気も
DBのクリリンの拡散エネルギー波は半径数百mを消し飛ばせるのに対して気円斬は家一軒すら吹き飛ばすのは不可能
でも拡散エネルギー波は直撃してもナッパにダメージを与えられなかったのに対して気円斬は直撃すればナッパを即死させられるわけで
-
ダーウィンズゲームの上位クラスキャラの強さってシエル先輩くらいあるの?
-
>>227
気円斬はかめはめ波のような射撃・砲撃寄りの技と違ってウルトラマンの八つ裂き光輪同様“切断技”だってのもあるけどな
斬れる相手なら当たりさえすればどんな相手も真っ二つに出来る一撃必殺技になるんだよ
-
そもそも凛がヘラクレスを殺した攻撃は1個でも屋敷をぶっ飛ばせる10年宝石を『4個』使って
その4個分のエネルギーを集中して打ち込んでようやく頭だけを潰せた、だから
屋敷をぶっ飛ばせる威力だけじゃ足りないんだよな
なぜか無視されがちだけど
-
普通に考えて、広範囲に威力を分散させるより
威力を集中させたほうが強いわな
下手な核兵器よりも一点当たりの威力は戦車砲のほうが強いらしいし
-
核爆弾は可能な限りエネルギーを広範囲に拡散させるように設計されてるからね
一点に集中させれば水爆なら大型ビルを消滅させるくらいのエネルギーはあるらしい
まあ金の無駄だからそんな一点集中核爆弾の開発なんてしないだろうけど
-
凛がヘラクレスを殺すのに十年宝石を4個使ったというのと、凛がヘラクレスの握りつぶしにしばらく耐えられたのは魔術護符で防御してたというのは
ランキングスレやこのスレでは無視されがち
素で忘れてたのかバサカsageのために意図的に無視したのかはよく分からないけど
-
あとはフラガラックでも確か一回は殺せてなかったかな
あの場合はランクはどういう扱いだっけ
確か普通に使うとCランクで迎撃時はAランク上がるんだっけ?
もう設定が色々朧気だなあ
-
>>234
フラガラックはGHに反応してアンサラーモードになってたんでAランクになってる
なので設定とは矛盾してない
-
>>228
大半は凛で余裕
最強キャラも七夜みたいな錯覚を利用してるだけでスペック大して高くないし
-
>>223
リベリオン、スパーダ、アラストル、イフリート
ケルベロス、アグルド、ネヴァン、べオウルフ、アルテミス
ギルガメス、パンドラ、ルシフェル
4まで判明してる魔具はこんなもんだが、肝心のランクはどうかね
魔界産の兵器だったり数千年前の悪魔が武器化してたり
そいつら封印した伝説の悪魔の使用してた魔剣だったりするし
神秘度は高そうだけど
-
>>236
正直、凛ってそういう錯覚に翻弄されそうな気がする
割と脳筋だし
負けるとは言わないけどけっこう苦戦しそうだし状況によってはさっくりやられそう
-
Toloveるのリトさんがこの世界に来たら
なんだかんだでアルトリアやらアルクェイドやら式にラッキースケベかましそう
そしてマジ切れしたあいつら相手に生き残りそうだ気がする
-
リトさんラッキースケベに関しちゃ異能生存体並みの悪運もちとのが
-
ギルとリトどっちのが幸運力高いんだろうな
って対決させれる程度には凄いよなアレ
-
>>238
真っ向勝負だと100%凛が勝つと思うぞ
能力不明だが雪蘭に凛の防御抜く攻撃手段も広範囲攻撃を回避する移動力も無い
>>239
あれ因果律操作レベルかつ問題ない相手にしか発動しないラッキースケベって名の超能力って原作内で結論が出てるw
本気でマジ切れする相手はスルーできる辺り真の神能力
-
凛はスペックでは圧倒してるはずのSN時点の言峰にも負けるとされてるのがネックではある
-
戦いの素人&死に至るうっかりではな…
特に後者が致命的
-
>>241
ギルってそんな幸運設定有ったっけ?
比較するならタイガやネコアルクあたりだろ
-
>>241
>>245
そもそも鯖の幸運パラは戦闘中に自分にとって有利な状況を引き寄せる一種の運命改竄能力とされてるから(だからゲイボルクのような因果に干渉する攻撃に対する抵抗力として働く)
幸せになれるとかラッキースケベを起こせるとかいうのとはまた違うんだよね
幸運が最高クラスのアルトリア、ギル、イスカの3人は生前は型月世界の歴史においても割と不幸だったりする
-
>>237
普通にAランクはありそうだな
-
>>243
言峰は宝石魔術のぶっぱを捌けるから
-
>>248
そんなことできたっけ?
若いころの全盛期でもコンテンダーを防ぐのが精いっぱいだったのに
コンテンダーより明らかに強い十年宝石や宝石剣を捌けるのか?
-
凛が宝石有りかつ初対面だとしても凛の才能を魔術師殺しとしての経験で言峰が上回るとは言われてる
あの企画は全距離想定だし捌けないなら中距離以降もシングルアクションより速く攻撃なり移動が出来るになるから捌けると判断するのが自然かな
-
そもそも銃弾捌けるなら銃より遅い魔術位なら訳ないかと
問題なのは威力じゃなくて速度だし
-
コンテンダーの弾を防ぐのに片手を犠牲にしないといけないだから
十年宝石も宝石剣も真っ向から防ぐのは不可能だな
出される前に発動を潰す、回避する、のどちらかでないと
-
>>252
麻婆ならそのどれも可能なんだろ、多分
単純な速さなら銃>魔術の発動なんだしましてや凜は戦闘慣れしてる訳でもない。本来なら非戦闘員なんだし
-
宝石剣ってビームなのに言峰が弾くことって
できるのかな?
-
小カリバーを小イスカンダルジャンプで避けるんだよ
-
>>253
言峰そんなスペックあるならヘラクレス相手に
1人で真っ向から闘えるだろ
-
>>253
シングルの方が普通に速い
>>256
死に掛け寸前のバサカの攻撃が音速超えだぞ
-
よんでますよ、アザゼルさんのアクタベってどのくらいの強さだろう
原作じゃ変人48面相の能力やべーやんのフルパワーの攻撃を無効化してたけど
言峰や秋葉ぐらいかね?
>>242
雪蘭の能力って現時点ではジョジョのディオみたいに時止め説が有力
時止めなら凛でも対応しようがなくね?
あの漫画だと王の強制テレポートさせる能力の方がやっかいだと思うんだが
-
>>237
ぶっちゃけ1の魔具だけでも大丈夫じゃないかね
1の時点で設定では単体で魔界を滅ぼせる兵器を破壊出来たり
スパーダ必須とはいえそれを創りだして宇宙空間すら創造出来る魔帝に勝ってるわけだから
設定上は2や4のダンテはそれすら超えてるんだし
-
破壊力は関係無いだろ肝心なのはランク
例え宇宙を破壊できるキャラでもランクが低かったら意味ない
-
ランクかー、>>237にもちょっと書いてあるけど
魔剣スパーダは人間界に侵攻してきた魔帝をその配下の悪魔たち共々退けて封印して
人間界救ったダンテの親父愛用の最強の魔剣だからランクはかなり高いと思う
それ以外の魔具も力が物を言う弱肉強食の魔界の中で上級悪魔として存在してた奴らの魂そのものだし高ランクだと思う
といっても他作品のランクとか決めようがないから個人の主観入りまくりだけどさ
-
>>260
ランクなんて客観的に決められん
それなら元気玉のエネルギー集めさせたミスターサタンなんかが無茶苦茶強力なランクになっちゃうだろ
-
他作品の神秘やらランク付けなんて言ってる馬鹿、まだ存在してんのか
化石かよ
-
型月側の似た様な設定や能力持ってる宝具のランクから考えれば良いんじゃない?
神魔を倒すとか或いは精霊の加護を受けたとかそういう逸話がある宝具と比べる形で
サタンはともかく元気玉なんかは界王直伝の上、大界王神倒した魔人ブウを消滅させてるからランクも相応に高いとみていいでしょ
-
>>264
元気玉のランクが低いとはけして思わないけど、DBってそういうランクとか神秘とか関係なく
威力さえ高ければ神だろうと悪魔だろうとどんな相手でも倒せる世界だから、誰それを倒したからランクが高いって理論はなんか違う気がする
-
古けりゃスゴイな型月的に考えたら界王様関係や魔人ブウなんかとんでもない神秘の塊なんじゃないか
-
>>265
型月の特に英霊達の神秘は生前の逸話だとか宝具ならそれにまつわる伝説が神秘に関わるって設定があるから
誰がどんな経緯で手に入れて何を倒したかといったエピソードは神秘の高さに影響すると思う
-
>>267
それはDBキャラが死後に人々に信仰されて英霊化したあとに初めて意味があるものだな
-
それならサタンがやべえな 地球人の殆どがサタンが世界を救ったと信じてるからな
-
現代のトップクラスの人間が鯖相手だと厳しいのはスペックではなく神秘が足りないからだからな
士郎はそれを投影で完全に補えるからこその特例
-
神秘って他作品に押し付けちゃいかんだろ
それ出すならDBの全キャラが神秘がないってだけで鯖に惨敗ってことになるだろ
基本その作品の謎パワーや能力みたいなのがあれば神秘性あるって解釈するよ
確か武内もなんかの本で
「高町なのはの必殺技くらえば鯖でも負け確定」みたいなこといってたやん
-
>>270
いや、普通にスペックで圧倒されてるわけだが
スペックが足りてない凛とかでも攻撃自体は通じるし、
言峰や切嗣でも気配遮断なしで接近戦限定なら100ハサンの1人やジルなら倒せるとコメントされてるから神秘の問題ではないと思う
-
>>271
本じゃなくて対談だな
なのはとセイバーが戦ったらどうなるかって話してて、なのはの原作者は接近戦ならなのははセイバーに手も足もでないって言ってて
竹内はスターライトブレイカーならセイバーの対魔力でも耐えられないから遠距離戦ではなのはの勝ち、みたいな感じでお互いに華を持たせてた
-
>>272
典型的なスペック足りてるけど通じる攻撃が少ないので無理な例を挙げて何で正反対の意見をw
-
>>274
凛の攻撃は普通に鯖に通じるよ
凛の攻撃がセイバーに通じなかったのは神秘じゃなくて対魔力のせい
実際メディアには普通に攻撃が通じてたしね
それでも凛が鯖に勝ち目がないのは身体能力や魔術技量、戦闘技術などのスペックの差のせい
-
もう「神性がないからいかなる攻撃も無効化」は出すべきじゃないだろ
せいぜいマシンガンとか格闘家の素手による打撃とか現実的な兵器や単純物理程度しかいえんわ
-
それはスペック(性能)ではなく単純に現時点の実力が足りないだけ
-
>>277
……現時点での実力のことをスペックというんじゃないのか……?
日本語(英語?)って難しいな……
-
>>278
スペックはその個体の出せる最大能力
凛なら最大魔力100で五大元素のチートだが第五次時点では全然使いこなせてない
-
>>279
それ潜在能力であってスペックとは言わないんじゃね?
-
>>279
スペックはあくまでもただの性能という以上の意味はないぞ
あと、凛が現時点で未熟ってのは確かだけど最終的にどの程度まで強くなるのか(それこそセイバーやランサーに真っ向から勝てるのか?)ってのは不明だよ
ちなみに魔術での真っ向勝負なら魔法使いである青子や協会トップの天才の橙子ですらメディアに勝てないときのこがコメントしてるし、
キャスター適性があるとはいえ魔術特化じゃないクーフーリンですら現代の魔術師を遥かに超える大魔術師とされてたりする
-
>>279
というかその説明だと凛が神秘差で鯖に勝てないってことの説明になってない件
実際作中のその未熟な状態の凛の魔術ですら普通に鯖に通じてるんだから
対魔力や身体能力の差で勝ち目がないとはいえ
-
現在出てる凛の中で最強は
英霊トーサカか宝石剣凛?
-
スペックは最大でどこまで可能かが本来の意味ってので合ってる
元々は人間ではなく物に対して使う単語でこの製品はこれだけのスペックを発揮しますって感じに使う物だから
-
>>284
まあ相当無理な解釈ではある
-
握力10kgの子供に対して「この子が大人になって限界まで鍛えまくれば握力100kgくらいになるはずだからこの子のスペックは握力100kgだ」って言うようなものか
-
>>285
どう見てもお前のレスの方が無理有る気が・・・
そもそも凛の攻撃は十年宝石か宝石剣といった切札使った場合だけで普通には通じないし
-
少なくともスペックの使い方は>>279が変だと思う
-
>>284が説明してるが意味的には>>279が合ってるが一般的には現時点の実力って間違った認識が浸透してるだけ
-
すると神秘の差を考慮する必要のない異種対決スレなら鯖以外の魔術師とかのキャラたちも鯖と同等の強さという扱いにできるってことか
素晴らしいな
対戦させられるキャラが増える
-
>>289
つまり>>286が正しいってこと?
-
子供と大人って時点で基本能力自体が別なんだから一番見当違いでしょw
-
そうだね
現在の凛と成長後の凛もそうだね
-
原作セイバーVSニトブラセイバー
果たしてニトブラのセイバーには原作みたいに神秘はあるのか
因みにニトブラ自体がデモベシリーズでデモンベインがウルボロスブラスターで
消滅させたアザトースと全平行宇宙の再生の為にヨグソトースが消滅した世界から
サルベージしたのがニトブラの参戦キャタクター達
-
ベヨネッタやクレイトスって鯖や27死徒レベルはありそう
-
ベヨ姐とクレイトスさんはんな生易しい存在じゃねえって
惑星破壊パンチが打てる魔女とオリンポスの神々とティターン神族を皆殺しにした化け物やぜ
-
>>271
元々そんぐらいの解釈でずっとやってきてる
上でも言ってる人がいるけど他作品じゃ神秘やランクの基準なんて明確に定めようがないし
そりゃ重要な設定なのは承知してるしそれを無視しろなんてことは言わないが
んな事細かに考慮してたら話が進まなくなる
でも定期的に細かく神秘云々に固執する人が出てくるのが後をたたんのよ
去年の末辺りも神秘関連の話で揉めに揉めてグッダグダになってたし
-
神秘設定のすり合わせしてから異種対決しようとしたら1作品とのすり合わせだけで1スレ埋まるからな
-
>>946
ベヨネッタは知らんがGoWとFateのギリシャ神話は≠だからクレイトスが幾ら暴れようが関係ない
-
未来予知やめろ
-
その辺り当てはめたら宇宙から落ちて来たSDFー01マクロスとかギャレオン辺りは殆どの武装が鯖に通用する事になるんだよな
後は地面に5000年以上埋まってたMSとかも神秘ありになるはず
-
ただ古いのでは駄目で根源に近い物でなくては神秘は高くならない筈
根源と同じような概念は創作物にはありふれてるし似た設定持ってる作品ならそこからすり合わせ出来るとは思うけど
-
>>302
文明を埋葬した髭とかどうなるんだろうな?
-
鯖には攻撃通用しないから聖杯の基盤になってる土地そのものを消滅させるのが勝ち筋だったお兄様とか
イデア接続設定を持ってくるなら鯖に普通に攻撃通るってことでいいの?
-
つまり一枚のカードから宇宙が始まった遊戯王は神秘めっちゃ高いのか
-
遊戯王は毎シリーズ神秘要素あるな
初代の三幻神なんてもろ古代エジプトの神だし
GXは精霊いるし宇宙パワー受けたカードあるし十二次元世界の裏側であるダークネスなんてのもいるし
5Dsは地縛神とかいうナスカの地上絵に封印された古代の邪神いるし
ZEXALは宇宙創造したヌメロンコードとか古代の英雄が転生したバリアンとかいるし
ARC-Vはまだ完結してないからなんとも言えないかな
-
>>302
神秘の低い高いは型月側による独自の設定基準だし
細かく当てはめて考慮するなら一旦クロスオバースレとかで考察してから方がいいんでない?
何時もみたく神秘があるない云々の議論であーだこーだいうのはもういい加減面倒臭いし
ぶっちゃけその辺は今まで通り不思議な力があれば神秘くらいの要領でもいいと思うけどね
-
と思ったけどクロスオーバースレはあんまり機能してないのか、うーんどうするかな
型月の魔術と魔法の設定を基準すんのが手っ取り早いかなあ
いやでもそれはそれで結局またあーでもないこーでもないで不毛な議論発生しそうだし
というか>>302は出来ればその語れそうな作品例に出してほしかったな
-
そもそも他の作品で根源云々なんざまず無いから不毛なんだよな
極論として型月に通じる神秘が無いからどんな攻撃も無効とか言い張る奴も実際いるし(まあスターライトブレイカーで必殺可能らしいから言い張る奴の頭がおかしいって事で済むけど)
-
スタンドとか作中の概念じゃないと攻撃通らないとされてるお話 はめんどくさいね
-
>>229
大きさを比較すると文字通り人間がゴマ粒レベルになるデカさの神相手に正面から殴り合いのできる鯖なんているのか?
-
DOAの非忍者キャラ(ヒトミとかほのか)辺りって魔術師キャラと対等に戦えるんだろうか
少なくとも耐久力だけはDOA5LRだけ見た感じだと相当やばそうだが
-
>>309
そこら辺は単なるクロスのメタ設定
凛とフェイトも互角ぐらい扱いなので真に受けると原作では雲泥の差のセイバーと凛がほぼ同等の強さになる
-
いやきのこが言ってるんだからクロス時には適用すべきではないのか
あれ確かきのこが言ってたんだよな?
-
>>312
少なくても魔術師の技なら数発は耐えそう、
ただバースとかだと遅いから間合いに入れず負けると思う
-
オーフェンとスレイヤーズの公式クロスの時はこういう設定の摺り合わせの面倒さを考えて
どちらも不利有利がでないようにぽいものワールドを作ってそこで対面させてたな
-
>>314
御大の方だったかな
それ以前にあの企画の設定だとセイバーと凛が互角になると言われてる様にコラボは両作品の設定とか強さとか度外視で同じぐらいにするのが普通なので基本的に参考にならない
-
大人の都合って奴だな
強さ的にはドラゴンボール>>>>トリコ>>>>ワンピースぐらいの格差は有るのにコラボだと同等になってたし
-
比べるなら物語の規模から推測するって方法もある。例えば>>318なんかは物語の舞台の規模からだしな
…最も、それやると型月、特にfate関連は基本的に戦争という名の町内大乱闘レベルに収まるからさほど強くないで終わるけど
-
>>314
前から何回か話題になることはあったよ
数少ない公式での他作品との比較だし
鯖に通用する攻撃の指標にするなら調度いいってことで普通に適用されてた頃もあった
でも>>317のような意見で考慮不可とされるようになってからは適用外になるのがお決まり
元々議論の幅を持たせるの結構神秘の設定とかはゆるめに考慮して語ってきたけど
最近は設定に凝って神秘の有無高低でその作品のそれは神秘が無い・低いからダメってなるパターンが増えてきた
何スレか前も確かゴジラだかの神秘の有無でスッゴイ揉めてたことあったし
-
秘匿されてなければ神秘ないから魔法が当たり前にあるRPGとかだと上級魔法だろうが神秘ない的なこと言ってる奴もいたな
-
>>321
そういう自分の考えをさも公式設定であるかのように語るやつは何なんだろうな
-
そうなると魔法や魔術が体系化されてて単なる一技術となってる作品とかは軒並み神秘不足扱いにされるんだよな
-
単純物理無効だけなら良かったんだが魔力とか有るだけだと鯖は普通に無効化するってのが対決させ難い要因
凡人の言峰とかだと令呪十個ぐらい使わないと鯖にはダメージさえ与えられないとか他の作品だとどのぐらいとか分からないし
-
一方切嗣は魔術の天才ってわけでもないのに令呪がなくても気配遮断なしならハサンを倒せるとされてるから
攻撃が通用するんだよね
-
>>324
計算だけならモブの平均を同一として計算するって方法もあるかもな
例えば上で出てるリリなのとの比較なら型月の一般モブ魔術師の魔力量と一般局員の魔力量が同程度だと仮定、闇の書1ページ相当として計算すればおおよその魔力量は出るだろうし
平均は型月魔術師が圧倒してるとかいう踏み台やりたいのなら話は別だけど
-
>>326
それも変だと思う
世界観が違えば平均的な力の強さも違ってくる
別の作品なら山をも打ち砕く力を持つ魔術師がゴロゴロしてるかもしれないし、
ロウソクに火をともすのが精いっぱいっていう魔術師ばかりしかいないかもしれない
それをモブだからと言って型月のモブ魔術師と同じ魔力量だと仮定するのはおかしいと思う
-
>>325
天才じゃないが凛の宝石ぐらいの魔術なら十分な時間があれば使えるんだぞ
-
>>327
技術によるものを加味しない基礎数値ならモブにそこまで大差はないと思うけど?
所詮は一山いくらの雑魚軍団だし、能力の違いになるのはモブ達個々人の資質よりも世界観による基礎技術の方だろ
-
そもそも魔術師は戦闘職でなくて研究職で
ほとんど魔力持ってる一般人。
流せば一般人は圧倒できるが、そんだけ。
戦ってるやつらは、たまたま戦闘に応用できる技術を
研究なり継承しましたってだけだしな。
比べにくいんだよな。
当の平均が戦う人たちじゃないから。
-
>>329
それこそ作者の胸先三寸でどうとでも変わる世界観次第だろう
-
もう鯖に対して単純物理のみ無効でええやん
それだけで十分なアドバンテージなんだし
-
>>329
生まれつきの基礎数値からして違う奴らは結構いる
異星人系とか
まあ人間社会を舞台にしてる奴らならそう極端な違いはないだろうけど
-
今更神秘に関してそんなに深く考えなくてもいいでしょ、今まで通り控えめに考えるくらいで
有体に言う「普通なら有りえないような不可思議なこと」で済む現実の神秘と違って
型月側の神秘は設定細かくするとそこに根源とか質の高い低いが出てきてややこしいし
鯖にとっては重要な設定だし軽視すんのはよくないだろうけど
あんまり深く考慮に入れると>>302みたく語れそうな作品持ってきても
型月側の設定的に考えてもそれは神秘無い(或いは質が低い)で意見を封殺だれることが前からあるし
-
その世界じゃ魔法が一般的だから神秘が無いって言うと
型月の神代なんかは神秘が存在しない時代だったとか変な感じになりそうなんだけど
-
>>335
ぶっちゃけスタートレックのQ連続体、バクスターのジーリーのような全能に近い集団も神秘がないってことになるよね
-
今まででも霊体化なし、攻撃が通じるとしたらっていう前提で現実の軍隊と鯖の対決とかやってたし
あらかじめそういう前提を明言しとけばいいだろう
もしそれに神秘無効云々を言ってくるやつがいたら日本語読めで終わる
-
>>337
そういうのはクロススレでやる内容
そもそも擦り合わせとこの設定が有ったら都合が 悪いから無しでは違う
神秘の差ならまだしも単純物理しかないのは鯖との対決で挙げる作品や物ではない
-
いやそういうのずっとやってきたんだけどなこのスレで
神秘で無効言い出したのは近年の話やぞ
-
近年とかいってんのはクソ新参かよ
-
自分が好きな作品を語りたい人が勝手に続けてて他に話題無い場合はスルーされてただけなんだが
-
他のスレが機能不足に陥ってるおかげで議論という体で話しが進みやすいこのスレに人が集まるっていう。
数ヶ月レスが無かったり年単位でも反対者は出るからな。
そして詳細な設定を出されても興味が無かったらスルーされるし対決スレじゃなくて実質クロス雑談スレだよここ。
-
>>338
少なくとも別に単純物理しかないなら議論に出しちゃいけないなんてルールはこのスレにはないよ
対決させたいなら神秘設定は置いといて攻撃が通用すると仮定して勝手に対決させてたし
あんたと全く同じで議論に出すべきじゃないって意見も実際多々あったけど
「じゃあ単純物理のみの作品を話題に出すのは禁止な」って決まったことなんて無いし
お気に召さないならこの際だしそういった作品やキャラを議論に出すのを禁止しようってちゃんと話し合って決めた方がいいんでない
-
ファンタジー世界は神代、もしくはアルトリア時代と同じとするか体系化されてるから神秘じゃないとするかで荒れそう
-
今から○○と××を比べるがそのままだと○○の圧勝だから能力制限する
言われるまでも無く対決スレでは無しで当然じゃ……
言われてる様にクロススレで事で能力を制限するなら端から鯖ではなく魔術師とか死徒と比較すれば良い
つうか何で無理して鯖と比較するのか
-
鯖じゃないスペックだと話題にもならないからでしょ。
-
>>345
実際そういう意見もあったよいっぱい
わざわざ神秘無くして弱体化させるなら鯖と比較なんてするなってね
んでそういう意見を言っても基本反論があって言い合いになるんだけど
特にどうするかも決めないまま言うだけ言ってスレが進んで
別の話題にシフトして結局うやむやになって終わるのが大体のパターン
-
鯖の無効がもっと単純なものだったら何も問題なかったんだよ
それこそ神性ないと通じないとかなら単純だし人の作った武器が効かないとかも異種対決する上でわかりやすい
でも神秘の設定は他の作品と異種対決する上では複雑過ぎて相手の作品の設定検証どころか型月側の設定検証からしないと話し進まねーんだよ
だからとりあえず双方攻撃通るとして議論してたんだよ
スタンドの概念ないからスタンド知覚できないから負けとか言われてもつまんねーし見えるし攻撃通るでやるほうがいいだろ
-
スタンド能力者なんかは本体は人並みという弱点があるからスタンドの知覚、防御出来なくてもまだ対決になりそうだけど
鯖は神秘ありにすると設定が曖昧なせいで全攻撃無効にするしかないからな
鯖のアキレス腱といえばマスターがあるけど何故か鯖&マスターとの対決は話題になりにくいってのもあるし
-
>>349
だってコンビの対決って考察がめんどいやん
-
>>349
だってマスター狙われればまず負けるし…
-
少し上で人間と鯖はスペックは大差なくて神秘無効の差しかないっていう意見があったけど
少なくとも作中に出てくるマスター勢のほとんどは普通に身体能力も戦闘技術も戦士系の鯖には大きく劣るからな
ヒドラの毒を用意できるバリバリの武闘派魔術師の獅子GOさんですら対英霊用の武装を整えても鯖に勝てる見込みはほとんどないってくらいの差があるし
作家鯖とか100ハサンの面子とかは別として
それで鯖と互角の身体能力のキャラと勝負したらマスターは瞬殺される可能性が高い
-
>>352
鯖連中と推定戦闘能力が互角とかそもそもが本職の戦闘者だったりした時点でマスター連中は完全にアウトだよな
…たまに名前が挙がったりするような鯖じゃ手も足も出ないような相手の前じゃマスターなんてショッカー戦闘員よりも役に立たないだろうし
-
まあ仮に神秘で攻撃効かなくてもある程度の強キャラなら鯖側の攻撃も通らないしマスター殺害したり次元系の攻撃で丸ごと何処かに飛ばしたりとか色々やりようがあるでしょ
神秘設定自体はあっても問題無い
-
神秘設定で一番困るのは十二の試練や悪竜の血鎧、対魔力のような〜ランク以下の攻撃を無効にする宝具、スキルだな
流石にこれらを無視するのは対決というには片手落ちだがとはいえどう適用すれば良いのやら
-
屋敷一個吹っ飛ばす宝石4つで1回死亡だから東京ドーム吹っ飛ばせたらAでいいんじゃないかな
規模≠ランクだけども比較するならそんくらいが妥当だと思う
あとは世界観的に対抗不能なモノもAでいいんでないのかな
ハリポタのアバダケダブラとか
-
ブロークンが宝具Aの爆発なんですが東京ドーム破壊できそうにないのですが
-
A++のエクスカリバーが山頂消滅 A+のベルレフォーンでビル倒壊くらいだから
まぁ建築物破壊でAは妥当じゃない?
-
アニメの爆発の規模を見る限りなら東京ドームくらいなら破壊できても
おかしくはなさそうだけどな
-
まあアニメ描写はDEENもUFOもどっちも直接参考にしにくいだろ。
一旦建築物妥当点で良いと思うぞ
-
しにくいどころかまったく参考にならんわ
-
>>356
そうすると今度は決まって>>260みたいな「どんだけ破壊力高くてもランクが高く無きゃ意味ない」
とかいうような意見がでてきて話がグダるんだよなぁ・・・
そうは言ってもランクと後それに繋がってる神秘の設定もだけど
型月側の独自基準な上に詳細複雑だから他作品で比較するのがムズイんだよな
設定検証しようとしてもあーでもないこーでもないの水掛け論になるし
結局どうすりゃいいんだよって言う
-
そもそも宇宙破壊されたらサーヴァントも死ぬんですがそれは
-
>>363
そういう奴に言わせれば神秘無いから宇宙破壊される攻撃でも無効で無事らしいよ?
…アホかと。そもそも魔力供給元消し飛んだら鯖消えるっての。保って数日だろうが
-
E-の宝具で東京ドームを潰せるエリちゃんというアイドルが居るわけで
-
>>365
あれは宝具の威力じゃなくてエリちゃん自身の竜の咆哮の威力
宝具自体はその咆哮の調整器にすぎない
-
>>366
違うぞ
咆哮を宝具で増幅して初めてドームを崩壊させられるんだぞ
そもそもその咆哮自体が低ランク宝具でもある
-
>>364
型月に絡む神性の能力じゃないから
ドラゴンボールの悟空やアメコミのマンダラックや神咒神威神楽の夜刀様の
攻撃を一方的に無効、よってfateの鯖圧勝なんて主張する奴を見たとき殺意がわいた
-
正田信者ってなんで神咒神威神楽の夜刀の事、様付けしてるの?
-
ビッグオーダーの星宮エイジも魔術師の魔術回路でオーダーは無効化出来るみたいな事いってたのは
流石にアレかなぁと思った
-
もうランクが絡む場合は無視するとしたほうが良くない。
核弾頭で鯖が生きる描写があるわけでもなし。
-
対魔力とか詠唱長ければおKみたいな書き方されてるから本当に噛み合わないんだよな。魔法でドンパチするような作品だと詠唱が短いのが普通で場合によっては基本無詠唱って事もあるし
そもそもランク云々抜いたってカリバーが素で水爆以上とか言い出す奴もいるし、そういう奴にはいくら言っても無駄じゃね?
-
んだな。そういう類には何言っても無駄。
被害つうか余波だけ見るしかない
-
>>370
必死で推してた人なんだろうけどそれは設定的に普通に出来る
神秘の差云々ではなく単純に間接的な干渉自体に超強い
-
魔術師の精神支配系への耐性が高いというわけでなく単に型月世界の暗示・精神支配が弱いだけという見方もある
相手作品との設定上のすり合わせ次第だし
-
思い…出した!の人は詠唱めっちゃ長いよな
-
>>372
カリバーが水爆以上ってのは総合的な威力じゃなくて一点への威力の比較じゃなかったっけ
一般的な水爆って広範囲に威力が拡散するように炸裂させるから単位面積あたりの威力だけなら大海魔を消滅させるような威力は発揮できないっていう考え方で、それ自体は正しいはず
もっとも地下水爆実験のように威力を狭い範囲に集中させるように起爆すれば直径数百mくらいの土砂が消滅するから十分大海魔を消し飛ばせるだろうけど
-
>>377
それだと直撃貰ってる船が説明つかなくなるんだよ。あれ10年後も原型残ってるし
以前のスレでも出てたけど、切嗣の用意した船は少なくとも長門より頑強で戦艦以上の装甲持ちって事になる
-
>>378
好意的に解釈するとすれば大海魔を消滅させるのにエネルギーの大半を消耗したとか……
-
>>376
綴るの人はサーヴァントぐらいの力量はあるのだろうか。詳細わかる原作派いるのかしら
-
>>379
むしろ大海魔が大きさの割に脆かったとした方が自然じゃないか?
-
かもしれんね
生体ベースなら土砂よりも蒸発しやすそうだし
-
>>368
死徒二十七祖とか魔術師とか聖堂教会の埋葬機関とかあと都古も
鯖と同じく型月につながる神秘無いから他作品のいかなる攻撃無効!
よってドラゴンボールの悟空相手に圧勝!
なんていう輩がでそう
-
>>383
そいつらは普通に物理で死ぬんだけどね
-
ランスシリーズの無敵結界とかいう単純明快な無効バリア
>>380
敵のメタフィジカルは鯖同様に物理攻撃無効かつ通常兵器では歯が立たない
更に個体によっては大海魔レベルの大きさだったりするしそういうのと綴る!の人は戦ってるからサーヴァントレベルはあってもおかしくないかもな
まあ俺アニメしか見てないから詳細な設定とかよくわかんないんすけどね
-
>>375
自殺とか普通にさせられるし無いだろ
単純に数キロ離れた相手でも簡単に暗示で行動を操作できるキャス子が居るから耐性が強くないとマスター操られ放題って都合が大きいし
-
>>386
命令させられる内容とその強制力とは別の問題だから何とも
型月側は置いとくとしてビッグオーダーの能力はゲートだか識だかいう別世界の存在の力の一部だから
その力をどれ程の物とするかで魔術師側が防げるかどうかも決められるかな
-
操られる方に拒否感が無ければ簡単で有ったら抵抗しやすいは両作品で変わらないぞ
お前って本当にビックオーダー読んでるの?
-
>>388
fateの方は暗示の魔眼による思考誘導だっけ?それ>>拒否感が無ければ簡単で有ったら抵抗しやすい
ビッグオーダーは味方として共闘する相手に能力使う時にはそりゃノリノリでかかってくれるけど
敵として使う場合でも苦しげな顔するだけで相手が命令に従い始めるまで時間かかったり支配を跳ね除けた事は無かったと思うけど
-
鈴とか普通に抵抗して殺そうとしてたじゃん
-
あーあれも抵抗の内に入れてるのね
-
>>389
FATEの魔術師の暗示は魔眼とは違う
一般的な暗示は魔術による催眠術みたいなもの
アルクとかは魔眼で魅了して暗示をかけられるけど、大半の魔術師たちは魔眼は使えない
-
直接的に殺そうとすると攻撃が届く前に止まる
間接的に殺そうとすると運が悪い自分が先に死ぬ
他の能力者を利用して殺そうとする
ここまでしてるのが抵抗で無くて何なんだ・・・・・・
本当に読んでないのに推してる人に見えて来たわ
-
いやイリヤが士郎に使った人口魔眼が印象的だったもんで、申し訳ない
命令の穴をついて相手を傷つけようとするのは精神支配への対抗としてはポピュラーだわな
でもエイジの命令の方が曖昧すぎるが故ってのもあるからなぁ
-
・読んではいるけど内容を覚えていない
・読んではいるけど都合のいい所だけ切り貼り
・読んではいるけど1〜2巻だけ
・読んでなくてソースはネット
殺せんせーからの流れで天丼するとか…
-
ビッグオーダーで読んでるのは名古屋前後くらいまでだからそこから何か新しい描写入ってるんだったら済まん
というか新刊2、3巻分も読んでなかったら流石に話題に入るべきじゃなかったな
-
神咒神威神楽の天魔宿儺とキアラってどっちが強いの?
-
まず自分で考えろ
-
キアラは求道神に普通に負けるレベル
-
夜都賀波岐は擬似神格だから覇道、求道神よりは格落ちるんじゃないっけ?
大獄が地球の化身である空亡と同格だしキアラの方が強いかと思うけど
-
>キアラの方が強いかと思うけど
ねーよ
-
>>393
星宮エイジの能力は単純な暗示とかじゃないよ多分
単純な暗示とかだったら多分最初の跳弾の時点でエイジは死んでる
運命操作とかも入ってそうな気はする
大体推してるとかは言うけど、俺は推してるけど星宮エイジでも魔術師には不意打ちじゃないと勝てないと思うわ
あの能力は口で言わなきゃ効果発動出来ないし(実際言葉に出せない状況になって無効化させられてた)し柊みたいに言った結果を変えたりでもオーダーは無効化出来るし
そのぐらいは魔術師であれば言い終わる前に火力で瞬殺したり逆にエイジを暗示で自殺させたりとかは出来るでしょ
むしろ紅鈴のほうがまだ魔術師に勝機あるレベルだわ
-
>>400
大獄・宿儺の能力って夜刀より強いか否かが基準だから無理じゃね
-
正田作品は触らない方が良い
-
まぁ基本的な強さに差が有りすぎて勝てないからな
話をするだけ無駄なのは分かるわ
アメコミでも似たようなもんだし
-
そいやセイバーってペンギンのかき氷に惚れたりしてたけど
ゆるキャラでもどの辺りまでならセイバーは可愛いと思うんだろうか
くまモン辺りはウケが良さそうだけど流石にメロン熊はセイバーでもアウトかな?
-
流石にクロススレ行けってなる話題だな
統合提案してえわ
-
クロススレ統合って前から言ってる奴結構いるけどならみんなクロススレに書き込んで復活させればいいのに
いざクロススレになったら対決議論の為の型月設定考証はスレチとか言われ始めるからクロススレと統合する訳にはいかないよ
-
クロス向けの話題ふるやつとクロススレに行けって言ってるやつが別人なんだろう
クロス向けの話題ふるやつは話題をふってもクロススレに行く気はない
クロススレに行けって言ってるやつはもとからクロス向けの話題をふらない
そりゃクロススレにはどっちも書き込まんわ
-
金色のガッシュ!!との対決
魔物・サーヴァントの死ではなく、マスター・本の持ち主の死亡・本の焼却・令呪消失で敗北って感じで行くとどうだろう
-
こっちかなり有利じゃね。
清麿ガッシュ組がどこまで行けるかって感じだけど
-
ガッシュだとファウードくらいから勝てないの出てきてクリア編はもう無理かなー
-
魔物の攻撃に耐えたりしてるが設定的には本の持ち主はあくまで一般人レベルの身体能力だからな
-
フォルゴレの耐久力だけはずば抜けてるし人間相手だと強いのは確かなんだがなあ。
まあキャンチョメは最終呪文使えば最強だけど
-
本の持ち主に攻撃当てりゃそりゃ死ぬだろうけどそんなん魔物の強い術当たればマスター死ぬって言ってるのと同じことでは
ファウード編以降で強いのといえば
ガッシュ組
ブラゴ組
キャンチョメ組
ウマゴン組
アシュロン組
ゼオン組
クリア組
ファウード
このへんかな
-
本の消失が令呪と比べて比較的簡単だから単純比較だと不利なんじゃないかなって感じ
-
>>415
魔物の強い術が当たっても特殊な設定の無いガッシュ世界の人間は死なないんですが
-
魔物の術では死なないようになってるって設定じゃなかったけ?
-
wiki見返したがそんな設定は無いな。
ご都合主義ではここじゃ扱ってもらえんだろうから肉に弱いとするしか無いが
-
そもそも人間に当たってる時は基本的に加減してる
-
マジで強い術に直撃なんてしてなくね?少なくとも清麿はバオウ撃つ時殺さないように加減してたりする
本の持ち主よりマスターのほうが強いのはわかるんだけどマスターがディオガ級とか耐えられるとは思えないんだけど
-
そもそも指示出す為の判断力、マスターの本領じゃアンサートーカー持ちにはまず叶わないんだよな
…まあ、マスターとして優秀なの殆どいないから仕方ないんだけど。ほぼ全員が全員難ありだし
-
常に最適解出すさん×2(魔物もかなり強い)
それについていける戦術眼さん(魔物もかなり強い)
攻撃当てられても洗脳されても立ち上がるさん(魔物がエグい)
魔物素手でぶちのめすさん(魔物そこそこ)
未来予知さん(魔物弱い)
バーリアー平気だもーん(魔物はラスボス)
-
>>420
敵は普通に殺す気で攻撃して基本的には平気なだけ
主人公はそれで一回心停止に陥ってる(体が吹っ飛ぶだろうって根本的な突っ込みは無しで)
>>422
アンサートーカーは便利だが他作品との対決だと戦闘では大して使えない
使える本人が一般人のスペックで相手に伝える手間も有る上に勘違いが多いがアンサートーカーは何でも分かるではない
-
>424
その殺すつもりだった奴は思いっきりなぶりものにするために加減してたんですが
-
ビッグオーダーのエイジと同じだな
能力発動→指示(命令)→対応(実行)の間に潰される
>>394
自分と瀬奈に攻撃するなって明確に命令してる
-
>>425
他にも攻撃された事なんて幾らでも有るでしょ
描写で判断すると魔物の術は生物相手だと超弱いは連載時から言われてるぐらいだし
-
魔物の術は生物相手だと超弱いっていう設定のソースはあんのかよ
それなきゃただの妄想設定だな
-
呪文は意識的にヒトを殺さないことができるという設定はある
それと描写的に殺された人間がいないことは確かだけど生物相手にあまり通らないという設定は存在しない
-
>>426
傷つけるなじゃなかったっけ?
拘束する支配者って相手の精神には干渉しないで鈴が行動を始めたら止めるという感じだから
暗示や精神支配と比べるのは適当じゃなかったかも
オーダーもアンサートーカーも命令かける前に潰されるというのはその通りだな
-
アンサートーカーの場合その命令前に潰すというのがそもそも困難っぽいけどな。
スピード含めて全ての能力で圧倒的に勝るゼオン相手でも防戦は可能だったわけで
-
ただアンサートーカーは作者にシン・ポルク(催眠呪文)を発動されてから攻略できると言われてるので洗脳状態でもそれを理解して思考と行動ができるっぽいんだよね
-
アンサートーカーは答えを出すだけだから無理な事は無理で終わりで万能ではない
対処する方法が有るなら分かるだけで必ず実行できるとも限らないし
-
ただ完全体クリアまで戦闘で相手を倒す答えを出せないという状況にはならなかったからな
ガッシュ清麿コンビをアンサートーカー無しで完封するにはそれくらいのスペック差は必要とも言えるのでは
-
クリアを倒す答えが心の力の制限無しでシン級呪文十数発叩き込み続けるだから
逆に言えばガッシュ、ブラゴの呪文連発の限界は合わせてシン級十発以下ってことでもある
-
武装錬金のキャラとか
ヴィクター覚醒したカズキとかブラボーとか
強い奴は鯖が相手でも戦えそうだと思うんだけど
-
>>436
カズキ、ブラボー、火渡戦士長、戦部、照星さん、ヴィクター
核鉄の特性なんかも踏まえてだと鯖が相手でもやり合えそうなキャラはこんなもんじゃないかなー
後は魔術師よりは強いんじゃってくらいかと
斗貴子さんとか雑魚集団戦には強くてもパワータイプのボスキャラ相手はキツいって設定もあるし
-
カズキ心臓無いからクーフーリン相手に相性いいだろ
-
さ、刺しが効かなくても投げもあるし……、
オルタ版ならA+宝具よりも強い殴殺の槍とか
筋力がEXになるグリードとかもあるし
案外身体能力は糞でも広範囲を焼き尽くせる火力があるキャスター状態のほうがカズキには有効かも
-
暗示とかに特に耐性はないし普通にキャス子が一番優位だろう
人間相手ならFate本編時点で出てる鯖で一番凶悪設定だし
-
>>409
一番新しい書き込みの一つ前のレスが投稿日:2016/04/13(水)
一番新しい書き込みが投稿日:2016/06/24(金)
これでクロススレで行けってのは実質その話題はするなって事なのでは・・・
-
もんむすくえすとのルカくんをセイバーとして召喚で他のサバが
ライダー:メドゥーサとかアサシン:酒呑童子とかの
人外女性英霊ばっかってのを考えた
-
>>440
作中で暗示や精神干渉の類が出てきたきことないから
特に強い弱いが判断出来ないし考慮し難いかなあ
あの手の漫画のキャラはそういうのは気合とか根性とか
よくわからない理屈で跳ね除けるとかしちゃう場合もあるし
-
>>443
意志の強い奴には効かないとかザラだしな。効かない奴には効かない
-
分からないのは防げない前提で議論するもんだぞ
分からないけど出来るだろうだと幾らでも盛れるから
-
明確にそういう描写や設定が無い以上は防ぐ防げないの基準を判断仕様がないし
言っての通りどっちにしてもいくらでも意見を盛れちゃうから
その場合は申し訳ないけど一旦キャス子に関しては考慮外にするしかないんじゃないかなあ
また何時もみたくあーだこーだの水掛け論になるのはアレだし
-
>>445
その場合、「○○のキャラはメディアの洗脳で瞬殺されました。おしまい」で終わっちゃう件
-
霊体攻撃、神秘、洗脳耐性
これだけないと鯖や魔術師と碌に戦えないとすると話題に出せるキャラが相当制限されるからなぁ
とはいえこの3つ全部無視して戦わせるのも相手側にかなりハンデ持たせる感じで意味あるのかという気もするけど
-
>>448
洗脳は無視して良いだろ。戦闘中に洗脳狙わないと無い時点でまず勝てない相手だって事だし
第一効かない相手には効かないとか人質取るのに使うのが精一杯なのがその手の能力のお約束だし
-
>>448
ゴースト技を持っている
図鑑曰く霊力を駆使して色々する神秘的なモンスター
ラムの実持たせれば状態異常に対抗できる
つまりギルガルドこそ鯖と戦うのに相応しいモンスターだった?
-
まあかといってもそういう設定だから文句言われても知らんてっていうのも頷けるし
やっぱそういうの分からなかったりすり合わせ出来ない作品の場合は
議論にだすべきじゃあないってことなのかなあ
難しいねぇ特に型月側の設定は情報量多いし細かいから
互いにOKか設定検証をしようとするとそれだけで中々話が進まなくなる場合も多いし
-
仮に良さそうな相手が出ても最期まで議論せずになんか他の話題出て流れるしなここ
上のガッシュとかそうだし
-
洗脳だって能力の一つなのに無視とかひどいな
-
洗脳耐性がないキャラはメディア、イリヤ、アルクあたりの精神攻撃が強いキャラには問答無用で負けってことにして
他の精神攻撃がないキャラと戦わせればいい
てか、この手の話題だと無視されまくるライダーの石化の魔眼はどうするんだろうか
洗脳以上に耐性がなければ一発即死の典型的攻撃なのに
-
あと、セミラミスの毒とペイルライダーも
-
状態異常系の攻撃は相手側の作品で同じような攻撃防ぐ描写あったら効かないとするとか
後は型月側が行動する前に相手側が攻撃して潰すくらいしかないかな
-
>>454
その辺言いだすと十二の試練とか対魔力みたいなランクで無効化するものの扱いをどうするんだとか
そもそも神秘のない攻撃は鯖には通じないしこの辺の基準もどうするかとか
色々考察しなきゃいけない事が出てくるんだよね
-
>>454
まあそういうのとは比べないのが一番じゃね?
こっちだって他作品の初見殺し能力や即死攻撃食らったら普通に死ぬんだし
-
鯖なら直感持ちなり幸運高いキャラなら初見殺し系も回避出来そうなんだよな
そこまで考慮しだすともう収拾着かなくなりそうだけど
-
こう言う対決以前の議論で肝心の対決流れちゃうんだよなぁ
仕事終わってきたらガッシュ流れてるし
-
>>459
それ言っちゃうと上の洗脳云々も「○○だから多分大丈夫」って理屈が通っちゃわないか
-
>>459
直感も幸運も何一つアテにならない事はアルトリアが証明してるじゃないか…
-
そもそもガッシュなんて噛み合わねえよで終わってたでしょ
-
>>462
仕留め損ねた挙句真名看破されたランサー二人はどうすんのよ
二人とも予測されるようなボロは全く出してなかったのに急にあちらに未来予知されて避けられたっていうのに
-
噛みあわねえよで終わったっけガッシュ
なんか魔物の術の強さについてとアンサートーカーの話してる途中で武装錬金の名前上がってそれっきりに見えるんだけど
-
術の威力の描写に整合性が無いって時点で議論は無理だろ
パートナー有りならバートナー狙いで終わりだし
-
術の威力に関しては本の持ち主が調整可能+人間に当たってる時は大抵防御が破られて余波で吹き飛んでて
直撃してる時は相手に殺すつもりが無くて加減してる状況だから
対物の破壊規模で考えれば問題ないと思うがな
-
整合性の取れない描写があるのなんてfateも同じだし双方最大描写で考えれば良いじゃん
魔物だって棒立ちじゃないんだからパートナー狙われたら対応するでしょ
魔術師と鯖相手にパートナー守りながら戦えるかという問題こそ議論できる部分だと思う
-
前からガッシュで議論したがってる人が頑張ってるだけだろ
何度もスルーされてるんだから諦めるか専用スレ立ててやれば良いのに
-
話題出したの自分だけど描写のズレとかまぁ不適当だよねーとは思ったのでおしまいでいいんじゃないかな
というかめいめい色々レスしてていいとは思うんだけど 話したいなら2つでも4つでも並行しててもええねん
-
ケンガンアシュラのムテバと葛木の格闘戦を見てみたい
-
強化無しでも動き自体は変わらず人間なら攻撃直撃したら死亡確定の葛木が有利すぎじゃ
-
ケンガンアシュラって主人公がストリートファイターのリュウに勝ってたから他のキャラも同じようなレベルなら
最低でも上位鯖程度の強さじゃなきゃ相手にならないんじゃないの
-
あれ単なる主人公の妄想
-
>>472
ムテバはマシンガンをドッジボール感覚でギリ回避してワンパンで
兵士殺害してたからわからんよ
-
>>437
カズキ エネルギーを纏って突進する突撃槍サンライトハート
後にヴィクター化も合わさり強化され、最終的にはヴィクターくっつけて地球から月まですっ飛んで行く程に
ブラボー ミサイルの直撃に余裕で耐えれてNBC兵器にも耐えられるシルバースキン(ただし攻撃特性は皆無)。
にもかかわらずキックで電柱を地面に押し込み、チョップで海をカチ割り、パンチ一発で地下施設から天を貫く閃光が出るわけわからん謎体術
火渡 直径500m、着弾温度5100度の大爆発を起こすブレイズオブグロウリー。火炎同化により物理攻撃を無効、
熱エネルギーを吸収してパワーアップ(火山の噴火さえも吸収する)
ただし燃焼の性質上酸素が無い環境に置かれるとそのまま死亡する可能性あり(カズキの突進で酸素の無い宇宙空間まで飛ばされそうになって死にかけた)
戦部 十文字槍激戦で体が跡形もなく消し飛んでも元通りに再生できる。
ただし修復に応じて消費するエネルギー量も多め
また再生中は動けず異物が混入しててもそのまま修復してしまう(パピヨンはこの特性を見抜いてダメージを与え、激戦を取り上げた)
激戦が手元にないと能力が発動しないのも弱点
照星 身長57m・重量550tの巨大ロボを召喚する。
背部の「ガン・ザック」と呼ばれるスラスターで超スピードでの突撃や短距離飛行が可能。
その破壊力は武装錬金を含めた現存しうる全ての兵器を上回る
内部に乗ってる人物の武装錬金をバロンのサイズで具現化出来る能力持ち。
ヴィクター フェイタルアトラクションで重力の方向や強弱を自在に操れる
瞬間的に小型のブラックホールを作成可能
作中だと潜水艦を簡単に沈めたりバロンを一撃で破壊したりした
各個人の武装錬金のスペックはざっとこんなもんかね(ブラボーだけなんかおかしい気がするけど)
場合や相性にもよるけど鯖が相手でも戦えないことはないんじゃないかね
にしてもるろ剣から随分ぶっ飛んだ感じになったもんだ
-
戦闘破壊学園ダンゲロスに出てくる
ド正義卓也って能力が地味にヤバいな…
相手が悪人限定とはいえどんな状況でも100%戦闘の勝利を確定させるって
ギルやメディナあたりはオワタだな
-
>>476
月まで文字通り一瞬で飛んでく時点で勝負になんねーよ
-
ド正義の超高潔速攻裁判は視認したその地域の法律で死刑相当の相手を睨むだけで即死させる能力だけど犯罪の瞬間を見てない限り目撃証言や物的証拠で犯罪立証しないと能力使えないんだよね、冤罪でも殺せるけど
同じダンゲロスなら一刀両断の先手必勝一撃必殺+福本剣でカウンターの絶対先制命中の抜刀術を必中両断即死の結果を強引に押し付ける刀で行う先方の方が強そう
作中で転校生(無限の防御力を持つ)相手にかましてるから食らったら耐久性や防御能力に関わらず両断されて死ぬだろうけど問題はアーチャーや大半のキャスターに勝ち目がないこと
-
>>472
ケンガンアシュラのキャラの身体能力は強化葛木に劣らないと思う
雑魚でも分厚いコンクリ壁をパンチでぶち抜いたり、中堅キャラがキックで対戦相手を何十mもぶっ飛ばし、
そのぶっ飛ばされたキャラもしばらく気絶するだけで済んだりする
-
ダンゲロスの作者が自サイトの掲示板でレスした設定だと福本剣やばい強さだな
振りさえすれば相手がキアラだろうがBBだろうが死ぬ
-
格闘漫画の打撃(とたまに銃器)に対する耐性って異常に高いよな・・・
-
>>478
月に一瞬で行くにしても戦闘速度が常にそれ位出せるかどうかが重要
移動にしか使えないなら回避技扱い
-
常には出せないだろうけどカズキの攻撃はサンライトハート構えて突進なんだから月行く速度で突進するよね
-
>>482
打たれ弱かったらお話しにならないからな
刃牙世界だと流石に日本刀で斬られたら死ぬらしいけど、死んでもそのうちクローンで肉体製造&ババァの口寄せで復活するんだろうな
-
葛木は速度が宝石強化でセイバー並と評された凛より遥かに速いって場面が有るのが議論の時にややこしい
-
>>483
ヴィクターに向かって突進→そのまんま月へ直行、の流れだから
一応攻撃してはいるので回避技扱いにはならないはず
常にその出力出せるかはどうだろうね
本人の闘争本能と生命エネルギー次第だから素の状態だと限界はあるかも
一応素でも火渡突進でとっ捕まえてかなり高空まで一気に上昇する出力は特に苦もなく出せるけど
ヴィクター化してエネルギードレイン使えば地球上から生命体が消えない限りは
供給量は無限だから好きに月まで飛んでく出力はだせそうだけど・・・
-
どうやったらあれが回避用に思えんだよ
どうみても攻撃用だしタメなし一瞬、月に行っても普通に余力はあるというのにな
-
>>486
十年宝石強化でセイバー並の動きらしい凛が目の前のキャス子に殴りかかるより離れた位置で士郎と戦ってた葛木が気付いて割り込む方が速い
地味に速度が一番とんでもないんだよな
-
セイバーの見立てでは身体能力自体は素の士郎と同じ程度らしいのに技術でどんだけ跳ね上がるんだ
-
設定上、「蛇」以外は鍛錬していない筈だから剣を肘と膝で挟むのも瞬時の移動も全部才覚だけでやってるってことだよな?
-
なお蛇を見切られるとバゼットやシエルには勝ち目がないときのこにコメントされてるもよう
バゼットさん強い
-
蛇って殴るだけだったのか?
-
鯖にも通用する暗殺拳を使い捨ての道具に教え込む暗殺組織って一体何なのというか
そうでもしなきゃ殺せない要人だか或いはそれ護ってるボディガードやら現代も地味に凄いなと
別に魔術師や人外相手を専門にしてる組織って説明でもなかったよね葛木の出身
-
そこら辺は単純に葛木が天才で条件付とはいえ鯖にも通用する域に達したってだけ
Fate本編でも抜けた後はまともに鍛錬してないので全盛期より劣化してる設定だし
-
>>493
蛇は変則パンチだよ
-
>>495
草十郎の設定如何によっては山育ちの戦闘集団は化物だらけになるかもしれんが流石に可能性は薄いか
-
>>481
剣の間合いで振ることができればの話だけどな
-
>>494
逆に言えば魔術師や人外でもそこまで隔絶した差なんか無いって事なんだろ、多分
-
格闘技術オンリーでも根源に至れる設定だからな
小次郎や書文のも純粋な技術の結果だし
-
書文はキャラデザも性格も拳児の書文まんまなのに能力が透明化ってのもなんだかなって気がする
-
Kってアニメに出てくる王(アンナとか比水流とか宗像とか)って
軋MAXやバセットぐらいありそうだな
さすがに鯖相手はむりそう
攻撃自体は異能の塊だから通るだろうが、防御系がなぁ・・・
-
>>501
あれはスプリガンの朧の影響もろに受けてるからな
-
>>497
草十郎は普通に天才の部類じゃ
魔法使い殺しから足手纏い扱いで青子が魔術一辺倒から格闘に傾倒したのは草十郎の影響らしいし
-
>>502
軋間は鯖と互角、バゼットはフラガなしだと鯖にはまず勝ち目なし
なので軋間と互角なら鯖とも戦える
-
そもそも、鯖もピンキリだし中にはバゼットにも
勝てそうにない奴だっているしなぁ
-
バゼットはホロウ時点だとフラガ有りでも基本的には勝てない
-
>>506
まあコメントされた時期的に五次鯖相手と考えていいと思う
-
ホロウはアンリが頑張ってた上に基本はマスター狙いだったからな
-
アーサービューティーは夜の魔女って漫画があって
主人公の少女が狂暴化した人々から逃げてるとこから始まってウィルス感染がどうこう言ってよくあるゾンビものかと思うと
実は少女こそが怪物でありそのウィルスに感染するとたとえ人間そっくりだろうと幻覚まとっていようと
「こいつ人間じゃ無い」って見てわかるようになり同時に非常に強い殺意とか敵意とか感じるようになるってのだったんだけど
型月世界でこのウィルス発生したらどうなるんだろうか
狂暴化した一般人程度に殺されることは無いとしても
街中歩くだけで町中の人間が包丁とか持って追いかけて来るとかいろいろ不便だろうし
-
ナイチンゲールさんが「消毒」してくれる
-
人外の力の感知能力と身体能力と知能まで上がって人外への反逆心を植え付けられる…
厄介だなこれ
というか神秘の感知ってこれやばない?
-
暗示への耐性とか変わらないなら一緒だな
-
乃木若葉は勇者であるとの対決とかどうだろう?
バーテックスは近代兵器が効かず、神威の力を宿した勇者による攻撃のみ有効とかサーヴァントと神秘っぽいし
七つの場所に同時に存在して、七人同時に殺されない限り不死身の『七人御先』とかなら
サーヴァント相手でも通用しそう(射殺す百頭とかだと相性悪そうだけど)
-
>>507
バゼットの普通の魔術攻撃とかは通るのかね
-
>>515
通る
勝てるかどうかは別として、フラガ無しでも戦うこと自体は普通にできる
-
フラガ以外が通った描写ないのに何で確定
-
チビハサンはバゼットの攻撃を回避してたから少なくともハサンには通る可能性はありそう
もし通らないならチビハサンは自分に通じない攻撃を真面目に回避してたお茶目さんってことに
-
なんの魔術あるかわからない魔術師相手にわざわざ攻撃食らう必要ないだろ
-
回避できる攻撃を回避しないのはAUOだけでいいよ
-
兄貴はポスター士郎の攻撃を受けなかったからポスター士郎の強化は鯖に通じるぐらいの飛躍を感じる
-
チャンピオンREDに連載されてた超人戦線って漫画の
戦闘のエキスパートや超能力者化した元一般人達で
軋間あたりと戦わせたらどうなるの?
-
いい加減にタイトルだけだしてスペックも何も書かない奴いなくならねーかな
無理なのは知ってるけど
-
>>514
七人程度なら対軍以上の宝具なら一掃できると思うけど
-
>>524
>>514の作品知らないけど七ヶ所別々の場所に存在するってんなら単なる対軍・対城宝具じゃ同時に仕留められないんじゃないか?
その「七人御先」ってのは割りと近くに固まってないといけないとかいう設定あるん?
-
>>522だけど
すまんの
スペック書いてなかった
特に強そうなやつを羅列してく
・ロバート 精神破壊 ギターの音で相手に幻覚・拷問を与え自殺に追い込む、またわざと快楽を与えて自殺を誘導させる
・葛西祐理 発火能力 半径100M以内であれば1兆度の炎を自在に操る、また自身は炎にかかわる防御は完璧
・神無亜樹良 透過能力 相手の近接武器(ナイフ・剣)・肉体以外はなんでも透過してすり抜けるする
・柊心春 再生能力 銀の銃弾以外どんなことを食らっても死なない、初見殺し
こんなところかな
-
1兆℃って地球ヤバイのでは
-
ゼットン「」
-
初代ゼットンは今やウルトマンにもワンパンで倒される雑魚だよ
今は一兆度の炎を連射できて100兆度の炎を打てるEXゼットンがおそらくゼットン系で最強
-
>>525
とりあえず『七人御先』の説明箇条書き
・使用者は勇者・郡千景。武器は大鎌(大葉刈)
・地上のあらゆるものが蓄積されている神樹(土地神の集合体)の概念的記録から抽出された
精霊の力を自らに顕現させる勇者の『切り札』という能力の一つ
・『切り札』は肉体に大きな負担がかかるため一度の戦いで何度も使えるものではなく、長期戦には向かない
・『七人御先』の力を纏った千景は、七つの場所に同時に存在し、
七人の千景を同時に殺されなければ死なない
・1、2人撃墜されても致命傷となった千景はすぐに消滅、新たな千景が出現し、
『七』という人数は絶対に増減しない
こんな感じ
距離については明言されてないけど、「よく周囲を見ていれば、敵へ迫っている千景は一人ではなく七人いた」って描写されてるから
味方が視認できる程度の間隔かと(挿絵だと四人が同じ目線から確認できる)
「どんなに矢の数が多くとも、七人が同時に殺されることなどあり得ない」とも書かれてるんで
カリバーみたいなビーム系はともかくアタランテみたいな弾幕系の対軍宝具ならなんとかなりそう
-
>>529
ウルトラ銀河伝説とかの復活系ならともかく多くの場合ゼットンは未だに強敵扱いだろう
ていうかゼットンの本領は火球よりバリアとかテレポートとか光線吸収とか防御よりの能力な気がする
-
3分耐えればウルトラマン倒せるからな
-
>>529
温度更に増えてるのかよ…
-
それじゃ鯖対ゼットンでもやる?
…ウルトラ怪獣相手だと火力足りるか怪しい気もするけど
-
ギルが「無重力弾の原典よ!」とか言わない限り鯖じゃ敵わない気がする
-
カリバーの一億倍小便ビームで対抗だ!
-
科特隊の技術って設定によっては宇宙から持ち込まれたものもあるからわかねえとこだな
-
>>529
火球の温度が高いだけでさすがにゼットン系最強は言い過ぎ
最強は普通にハイパーゼットンだろ
ゼロ、ダイナ、コスモス相手に3対1で圧倒、合体戦士のサーガとも羽切断されるまではほぼ互角
-
>>530
なるほど強そうだけど遠くで一人待機、みたいな行動はできないとなると固有結界で囲んで殴ったりで対応できそうだなぁ
さすがにウルトラ怪獣は強いすぎる
-
ウルトラ怪獣もピンキリだし
MATが開発した水爆級の威力の光線でもノーダメージなんてやつもいれば石油コンビナートの爆発で死ぬやつもいる
-
>>537
少なくともタロウのZAT以降はヤプール由来の技術が入ってるのは確定だそうな
八つ裂き光輪並みの威力がある回転ノコギリなんかは早すぎたメテオール扱いらしい
-
異星人の技術がない初代やセブンの時点で拳銃サイズで巨大怪獣を粉々にできるスパイダーショットとか
惑星を破壊できる恒星間ミサイルとかがあったんだけどね
-
地球独自の技術力でも怪獣の群れ(一体一体がウルトラマンメビウスと互角)数百頭を殲滅できる宇宙機雷とか
ワームホールを発生させて数千光年離れた惑星に惑星破壊を送り込むワープミサイルとか開発してたりするからな
もうウルトラマンいらないだろというレベル
-
ORTと光の巨人は渡り合えるみたいだから 少なくともORT並の鯖を持ってことないと無理ゲーな感じ
-
あれはネタでの意味な
-
そもそもORTの具体的な強さがさっぱり分からない件
-
単純スペックで現時点で登場してるキャラ最強で何よりも柔らかくて堅い
周囲の環境が自動で水星に
判明してるのこれぐらいか
-
>>547
何よりも堅くて柔らかい…
…BLACKRX?
-
>>539
千景自身が「私が一番多く敵を殺して、一番勇者として活躍する」ってタイプで
使ったのはまだ一回だけだからなんとも言えないけど七人で特攻して七ヶ所同時攻撃で敵を倒したから
一人待機とかの戦術より単純に七倍の力と手数+不死身で敵を殺すって感じ
戦術家タイプの娘は他にいるのでもしかしたらそういう使い方を提案される展開があるかもしれないが……
-
>>547
周囲の環境が水星になるって言っても現実の水星のような環境とは全然違うっぽいな
なんか水晶が次々と生えてくるそうだけど、型月の水星は水晶の星なんだろうか
-
>>548
壊れないと柔軟であるは矛盾しないから超柔軟体であると解釈すりゃ
あれこれバイオライダーじゃねえか
-
バイオライダーはコンクリートの分子間の隙間を通って地下の秘密のアジトに潜入したり
人間の分子の間に潜り込んで体内を補強したり
砲弾を撃たれたら砲弾がバイオライダー(とマックジャバー)の体を貫通してノーダメージだったり
爆発に巻き込まれて粉々に飛び散っても平然と集合して元通りになったりするレベルなんで
単に柔軟というレベルを遥かに超えてるんですが
-
正確には地球上のどんな材質よりも固くて柔らかい。ついでに温度差に耐え鋭いだな
まあ、外皮の話なので別にバイオライダーみたいなスライムになれる訳じゃない
-
物理攻撃が通用しないバイオライダーはヘラクレスや小次郎、沖田の天敵だな
物理攻撃しかできないキャラはバイオライダーにダメージを与えることすら不可能
バラバラに切り刻まれてもノーダメージで破片が集合して再生したり、むしろバラバラになった破片が個別に襲い掛かってくるし
実体化状態の時は高熱やエネルギー攻撃でダメージを受けるから宝具や魔術でエネルギー攻撃ができるキャラなら
もしかしたらワンチャンあるかも
改めて考えると、これって悪役側の能力だよな……
-
>>554
・バイオブレード
・キングストーン
・「奴には0.1秒の隙がある!」
-
>>554
高熱にはロボライダーがある
そもそもロボライダーも地球上で最も硬いなんてふざけた装甲持ちだから斬れるかどうか怪しい
-
>>556
バイオライダーは液状モードから実体化した時にわずかに隙があるのでそこにタイミングよくエネルギー攻撃をかぶせられるとロボライダーへの瞬間変身ができずにダメージを受ける
それでシャドウムーンのビームやディケイドファイズのクリムゾンスマッシュを食らってしまってる
-
6000℃耐えるRXとか熱吸収するロボライダーよりバイオライダーの耐熱性が弱いって言っても4000℃までなら素で耐えられるんだよな
魔術なり宝具なりで4000℃超は行けたか?
-
>>558
温度は明言されてない
まあカリバーやクラレント、ブラフマーストラ、シャクティ、人理焼却ビームとかの地形破壊級なら4000℃以上いっててもおかしくはないと思うけど
-
ここで語ってる内どれくらいの人が実際に映像を見たのかと思った
-
RXはリアルタイムで見てたおっさんだぜ
でもネットでRXを語ってるのの中にはけっこうな割合でネットの情報だけで語ってるんじゃないかって感じる人は多いな
作中だと言われるほど無敵って訳でもなくてしょっちゅうピンチに陥ったりしてるんだよね
-
俺もリアルタイム組だな。RXは確かに毎回毎回苦戦してたけどそのつど破ってた印象もあるんだよな
RXより先にゴルゴムとかクライシスの怪人相手に鯖や魔術師が勝てるか考えた他が良くね?
-
>>559
デンデラが太陽面爆発に匹敵するとか言われてなかったっけ?
-
>>554
他の二人はともかく沖田の三段突きは事象崩壊で部位を消滅させる攻撃なので
ロボでもバイオでも問題ないぞ
-
>>564
…その手の攻撃やるとRXが増えるけど良いのか?
-
>>565
通じるかどうかってだけでしかないのでその後のことはまた別の話w
-
(通じる攻撃でもそうなるなら正直ここで話す意味なくね?)
-
>>530
死なないとしても長期戦に向かない能力となると鯖をすぐ仕留められないときつくない?
-
太陽破壊すればRXなんてゴミだから太陽ぶっ壊せばええねん
それに対応できる描写なんてないんやから
-
太陽破壊できる型月キャラ何いたっけ?マジに
-
太陽破壊とか特撮ですら割とレアじゃね?
エンペラ星人も闇で包んだけど破壊はしなかったし……
-
テラニーさんなら太陽でもイけるやろ
-
>>569
だからそういうことをするとそのとき不思議なことが起こるか増えて対処されるんだって
-
現在のを倒しても、過去や未来から来ちゃうからなー
-
RXは無理だって何度も言われてるがな
-
仮に太陽壊せるキャラが居たとしても
>>573,574
こういうこと言い出すんだからもう特撮スレいきなよ
-
>>573
太陽は”不思議なこと”の供給源だぞ?
大本破壊して不思議なこと起こらんよ コンセント抜いた電化製品が動きますかあなた
-
キングストーンのエネルギーがあるならいけるし、増以下略。パソコンのコード抜いても中のバッテリーが充電されてるなら動く
-
不思議なことが起こった←作中で起こったこと限定ならいいんじゃね
-
さすがに太陽破壊をどうこうできるって言ってるやつはRXを見たことないやつだろ
作中でクライシスが太陽を地球に近付けて地球人を焼き殺そうとしたときは
RXは近付いてきた太陽に何もできず、とある科学者が開発した発明品に頼るしかなかった
RXも恒星をどうこうするレベルの攻撃には対処不能だよ
-
ついでに言うとRXは普通に敵の能力に苦戦し何度もピンチになってる
それを一瞬の隙を突いたり霞のジョーをはじめとする仲間のリカバリーで基本乗り越えてる
つまり言うほど万能でもないし不思議なことってのはロボとバイオが発現した2回だけだ
-
ちっこくて多少劣化したウルトラマン程度だよ
-
その不思議なことっていうのも自分に都合よく起こせる奇跡って訳でもないんだよな
ロボやバイオになれたのは殺されそうになった時にキングストーンがRXの生命維持のために潜在能力を解放し、再生能力が増幅された結果、
強敵に勝つための新しい肉体を再構成したので、厳密には火事場のバカ力の一種であって都合よく未来を変えるような能力じゃないし
(ちゃんとその話のナレーションでそのことが解説されてる)
ロボやバイオも普通に重傷を負わされたこともあるし
もしも仲間が助けてくれなかったら完全に敗北してた話もいくつもある
原作描写無視してネット上で過大評価されるのは実際にRXを見てきた身としてはなんだかなっていつも思う
こういうことを言うとRXアンチって言われたこともあったけど、見もしないでネット上の適当な評だけで過大評価することのほうがよっぽどアンチだと思うんだけどな
-
サーヴァントが地球破壊できるような連中に勝てそうにないのと同様に
たかがライダーの一人にすぎないRXが宇宙規模の力持ってるとも思えないんだよなあ
実際に恒星を破壊したりとかしたの?
-
今回の流れで専用スレに行けって速めに言われる理由が分かったわ
本当に一切自重せず好きな作品を語り続けるな
-
>>584
ないよ
都市破壊クラスの火力のグランザイラスにロボライダーがパワー負けしてるくらい
最終話で怪魔界が爆発したのもRXの力じゃなくて、クライシス皇帝の自爆システムのせい
RXは怪魔界の民衆はクライシス皇帝の圧政に苦しめられてるだけの無辜の民だって知ってるから(仮に可能だとしても)怪魔界を意図的に破壊するはずがないし
-
まあ精々太陽が出てる間なら半永久的にリボルケインでハイブリッドエネルギーを相手に送り込み続ける事が出来るってだけだな
だから理屈の上ではハイブリッドエネルギーを延々と吸収し続けられるならリボルクラッシュは不発に出来なくは無いはず
-
>>585
そして文句が出てもクロス、個別スレは過疎のままだから人の多いここに集まる悪循環
もう片っ端から統合提案してえ
-
まあ隔離スレ作られる作品の怖さは分かったわ
-
ここも隔離スレなのも分からない新参かお前
-
特撮に限らず前のスレイヤーズも話題変わってるのにしつこく話してた奴いたわけで
そういうのが集まるスレがここだってのが正しい
-
そんなに気になるならテンプレで話題にしたら駄目な作品でも書いておけばよかろう
-
専用スレがない作品で話題ひっぱるなってのは横暴じゃね
-
話題が続いたら専用スレ立てろとか言い出してたらここで話せるのは誰も食いつかなくて話が続かないネタだけになるな
-
マガジンで連載されてる「神さまのいうとおり」でいろいろゲームやってるけど・・・
あれって負けたら死ぬってルールじゃん。
もしも式とか志貴とか士郎とか凛とか秋葉とか黒化した桜とかがゲームに参加して負けたら・・・
死ぬのか?あいつらに効くのか?
ちなみに
ダルマ 負けたらダルマがレーザービームを放つ
空中ケンパ 負けたら634Mの地面に真っ逆さまで転落
ぜつ棒倒し 負けたら体内から自爆
とかかな?
-
黒桜はその場にいるだけでゲーム終了するんじゃないですかね
-
あの手のゲームで無敵だから罰ゲーム無効でーすは通らないでしょ
変な設定生えて死ぬよ
-
何故異種対決スレで新設定を生やそうとするのか
-
ぶっちゃけあんなんガチの神が遊びでやってるようなもんだから誰でも死ぬし死ななかったら話し面白く無いから考察するまでもないでしょ
-
どっちにしろデスゲームに超人入れるのは白けるわな
-
wikipedia 見てきたけど本当に主催者神やん
無理だわ
-
かみまろ君は元人間じゃなかったっけ
ガチの全能ならともかくSCPのお子様神みたいな存在なら黒桜でちゃぶ台返しもできるんじゃね
どの考察するようなもんじゃないか
-
SCP財団と魔術協会と聖堂協会、三つ巴の神秘の奪い合いとか見たいな
-
いっそその二つとは同盟結んでサーキックカルト潰すの手伝って貰おうぜ
カルキストとかちょっとした死徒並の化物集団だし代行者の手を借りれたらかなり心強い
-
それは胸熱だなぁ
-
今期のアニメが始まり出してるが良い感じの無いのかね
アスタリスクの悲劇()からすると原作とか読んでないから分からないパターンが多そうだが
-
アスタリスクの悲劇とは?
-
単純に他の場所で出た感想によると良い勝負ぐらいらしいから情報をって求められたが誰一人読んでなかったってだけ
-
まず自分で読んでから話題に出せって話だわな
-
一人だけ読んでても意味無いけどね
-
他力本願よりはだいぶましだな
-
議論スレで一人だけ分かってるは本当に意味はない
アスタリスクはアニメ見た感じだと作中で割と強いぐらいの主人公達が強めの魔術師ぐらいだから最近の作品の中だと噛み合う方だとは思った
-
ベルセルクは良く話題に出てくるくらいには
いい勝負している気はする
-
こち亀の両津がコロ助や+あたりと組んで
遠野家や間桐家とかの財産を乗っ取ろうとしたら・・・
あれ?両津って無茶苦茶ハイスペック設定だし人心掌握もすごいから
遠野家とか乗っ取れるんじゃ…
-
>>614
そもそも死なないし死ねない。両津は天国も地獄も入国禁止だし
-
ギャグ漫画は考察不可能
-
>>612
アニメの最終戦の士郎と綾斗は互角ぐらいの勝負しそうだな
>>614
スペックだけで考えるなら100%無理
-
>>604
肉カルト潰すよりも緋色の鳥とか世界貪る巨人とか何とかしてもらった方がいんでね?
-
>>617
描写なら良い勝負でも設定でそうかと言われると微妙な感じなのが困る
原作読んでる人が居ないみたいだから判明もしないだろうが
-
>>617
スペックだけなら全体的に両津の方が多分上だぞ?
一旦成功するものの最後に失敗して部長にお仕置きされるまでがワンセット。但し人情に絡む場合は問題を潰してから派出所に帰る事が多々ある
-
>>620
時期による
両津は銀行の預金の利率の概念すら理解できない時期もあった
-
両津はギャグ場面以外だとそれぞれの分野の専門家に比べると大分劣る程度で言われるほどハイスペックでもない
-
>>618
とりさんは当代のすっげー陰陽師がようやく封印できたわけだから鯖出動案件だろうなぁ…
其の名は永久に忘れ去られてあれさんはどうするのあれ、アルティミットワン的な何かだよあれ
-
ダンロンの江ノ島もだけど何でそう簡単に遠野家は乗っ取られることになるのか
-
メルブラの琥珀さんが全部悪い
-
あれギャグなのにな
-
むしろギャグだからこそ遠野家乗っ取りみたいな話が出てくるんだろ
シリアスでやったら分家連中が出張ってきてかなりどろどろした話になりそうだし
-
今週のジャンプのたくあんとバツの閻魔帳でやばい敵出たな
口に出した嘘・出鱈目を無理やり本当にする能力って
例えば
机がう○こになった→本当にう○こになる
って
>>627
両津が秋葉の経営する会社に入ったらあっと言う間に出世しそうだな
下手したら秋葉以外の社員すべて篭絡してるんじゃ
個人的に大原部長の武装お仕置きで
巻き込まれたのび太とか士郎のリアクションを
見てみたい
「両津のバカはどこだ」って言われて、なんて返すか見ごろ
-
馬頭の能力はあくまで嘘を現実に見せるだけの幻覚だから種がわかってればそこまででもない
それ系の能力ならそれこそジャンプには鏡花水月とか月読とかあるし
-
>>623
444JPは防ぐのは精神防御系のスキル持ってる鯖なら大丈夫そうな感じするかな?
でも感染の媒体になる文章とかはともかく鳥本体は意識界にいるからそっちなんとかしないとどうしようもないし
どうやって干渉したらいいんだろうか
-
>>627
普通に物理的に消されて終わりだと思う
秋葉の能力なら死体も遺品の一切残さず完全に消しされるので完全犯罪し放題だし
>>628
雇われるのが不可能レベルだけどな
秋葉は人の選り好みが激しく好きじゃないのは周囲から徹底排除が基本だし
そして両津みたいなのは典型的な嫌いなタイプ
-
>>631
>>雇われるのが不可能レベル
別に秋葉が直接雇うわけじゃないだろ
一応大企業設定なんだからほかにも幹部社員・一般社員がいる設定なんだし
両津はどうみても超有能だしリア充な奴からボッチ相手まで信頼関係築くことができる
コミュニケーションの持ち主
そんな超有能な人間を下らん理由でいちいち首にしたら
ほかの幹部から反発食らうし下手したらみんな出ていくんじゃないか?
組織のトップを名乗る以上「嫌いなタイプ」でもなあなあで付き合える能力も必須
-
>>632
むしろそれ出来ないと頭なんてやれないからな
社長や会長の腰巾着やイエスマンだけ集めた企業なんてちょっとした事で潰れる。耳障りの良い事しか言わないからな
-
仕方ないが秋葉のキャラが理解されてなさすぎて悲しい
両津が我慢して雇うほど優れた人材ではないっての抜きにしても気に入らなきゃ普通に切る
-
こういった話題こそクロススレ向きじゃね
トリコの八王一体を倒すのに鯖何人必要かな?
-
>>634
なら三流以下の経営者って事が確定するけど良いの?
-
>>634
分家「下手したら俺らもくだらない理由で潰され兼ねんし、だったら秋葉潰す」
軋間「俺も秋葉と関わり合いになりたくないわ」
組織のトップとして三流確定だな
-
明らかに問題起こそうとする奴を雇う経営者なんていないだろ
有能だろうが邪魔
遠野家自体一般の家と違うこと位考えられないやつ多すぎ
-
>>683
経営者の独断で誰がどう見てもクソだとわかる采配下しまくったら
それころ周囲の信頼失うだろ
-
>>638
なんで初対面だけで問題起こすってわかんの?
遠野家って未来予知能力者だっけ?
-
>>638
>>遠野家自体一般の家と違う
だからといって非常識なことやっていいわけないだろ
そんな非常識な組織なら周囲の信頼ゼロであっという間に潰されるわ
-
両津勘吉の身辺調査とかしたらいくらでも落とす理由が見つかると思うんだけどどうだろうか?
どれだけ打ち上げたはいいけどポシャらせたよ 横領したよ
-
雇ったらヤバいよあんなん
事業立ち上げるのも元々のコネクションで恫喝まがいのことするでしょ…?
-
上手く使いこなせれば便利だけどな
実際両津を上手く使いこなしてる人間は複数いる訳だし
-
両津はその分野で普通に食べて行けるレベルのスキルを多く持ってるだけ
その分野で普通に仕事をしてる人と比べて優れてるって訳ではないので素行も含めると雇うメリット皆無
>>639
月姫関連を全く知らないっぽいが遠野は血の尊さで筆頭なだけ
武力では軋間に及ばないし財力では久我峰に及ばないので分家がその気なら割と簡単に潰される
-
>>645
刀剣類なら名刀レベル、彫刻なら特別賞、模型ならオークションで10億の値が付き
絵画では真作級の贋作が作れるよ
-
>>635
全員が束になっても勝てないよ
-
こち亀が愛されてるのはわかったが
>だからといって非常識なことやっていいわけないだろ
両津ageしている人がこれを言うのかと・・・
-
弱小ならともかく金や人材が揃ってるなら両津は居ない方がマシ
-
>>623
正直keter級オブジェクトは勝負という概念が崩壊するくらいチート過ぎてクソトカゲやアベルくらいしか対等に渡り合える奴いないという
士郎vs終わらない英雄譚とかは見てみたい
-
つーかこち亀はギャグ作品だぞ
ギャグ描写持ってこられたらそりゃなんでもありだわ
メルブラのギャグルートでジャイアント秋葉と戦ってろって話になってくる
-
両津は>>649が答かな
大雑把に言うとスペックは仕事サボって自分の利を優先するエミヤみたいなもんだし
両津は何でもプロ級には出来るが両津で無ければ無理なものはない
-
>>650
いくらでもできちゃうんだろうなぁ……
現在進行形で終わらない英雄譚させられてる未来(エミヤ)が存在するのだし
-
セイバーが漫画「トリコ」の小松の料理食ったらどんなリアクションするんだろう
あっという間に士郎や桜料理人クビか?
-
いくらなんでもクロススレでやれよそれは
クロススレが機能してないならもう諦めてお友達とでも話してろ
-
食に関して世界最強の運命力持ってるキャラと多少料理ができる設定のキャラを比較するって下品だわ
クーフーリンなら日常系アニメの女の子たちあっという間に惨殺できるか?て言われても話広がらないわ
-
>>612
原作ちょっとだけ読んだがスペックとか良くわからない
-
アニメ見た感じだと移動速度は音速は超えてなさそう
-
アニメ化する斉木楠雄ってどのくらいなんだろうね
テレパシー 天使のささやき(エンジェル・ウィスパー) 虫の知らせ(バグ・ニュース)
強制以心伝心 好感度メーター テレパシー一斉送信 脳内子守歌 イミディエイト・テレパシー
サブリミナル 念力(サイコキネシス) 火事場のバカ力 アシスト サイコビット
制限解除サイコキネシス 透視 予知 テレポート/アポート 千里眼 幽体離脱
瞬間移動 連続瞬間移動 パイロキネシス 念写 復元能力 マインドコントロール
サイコメトリー 透明人間 発汗能力 記憶消去 変身能力(トランスフォーメーション)
幼児化 催眠 石化 縮小化/巨大化 呪い タイムリープ 演奏中止レーザー
空中浮遊 熱々のラーメンを食べても眼鏡が曇らない超能力
サイコホールド
いろいろあるが斉木って少なくても軋間やシエルより強いだろ
正面切ってのバトルも頭脳戦でも
-
ギャグマンガってこともあるけど斉木は無理、スペック違いすぎる
-
そもそもギャグ漫画の世界に生きるキャラってのは不死身属性か無敵属性のどちらかは基本装備だって問題がな…
-
シリアス編やってる時の活躍や怪我の描写を参考にすれば良いんじゃね?
こち亀はともかく斉木はシリアスが今迄あったのかにわかだから分からないけど
-
斉木世界は世界改変したから大けがや死ぬレベルでも軽傷になるんだぞ
-
>>662
悪徳金融から誘拐目的でライトバンではねられそうになるもノーダメ
巨大化した時に何時間も海の中にいて息を止めてたしかも漁師にばれてない
大噴火する溶岩と大地震の引きずり込むプレートを素手で一定時間止めてた
もしも本人が怪我をしてもいいなら完全に止めてる
普段着で宇宙空間でいた
コーヒーゼリー用のコーヒー豆目当てにコロンビアやキリマンジャロに一瞬でテレポート
現地住民を一瞬で洗脳して警戒感を解かせた
事前準備なしで一瞬でデパートの客全てに対し違う人間を自分と思わせた
とかだね
-
ぶっちゃけ斉木は冗談抜きでジャンプキャラ最強の一角だから本当に相手にならない
ただ虫が大の苦手で特にゴキブリは念力で触るのすら嫌がってるから間桐相手だと不戦敗しそう
-
そういや虫のサーヴァントって居なかったな。
斉木はまだ燃堂に勝てる人間を探すほうがいい
-
鯖って基本人間だし…
-
ああいや虫に関係あるって事ね。ファーブルみたいな。
下の事言ってるなら純人間最強枠の燃堂がどこまでいけるかって事。
-
4巻くらいまでしかもってないけど思考と行動のラグがないこととめっちゃいい子な事以外特長あるの燃堂
-
>>658
鯖相手だと勝負にならないが魔術師相手だと優位かなぐらいだな
-
>>669
体力と運動神経お化けって設定。
だけどあいつ喧嘩は弱かったわ・・・
-
>>630
精神防御で防げんのかなアレって
精神攻撃っていうよりは相手の魂を自分の世界に閉じ込めて食い荒らす感じっぽいけど
-
>>669
野球で片手で4打席連続場外ホームラン
しかも本職相手に
喧嘩はアレだけどルールにのっとったスポーツ(特に球技系)なら無敵
下手したら鯖がピッチャーだとしてもホームラン打ちそう
-
>>670
調べると魔術が公になった世界で通りそうなぐらいには噛み合いそうだな
-
ギルやカルナでもタイマンじゃ斉木相手にどうにもできなそう・・・
下手したらORTでも・・・
仮に斉木がfateの第5次で言峰と士郎の初対面シーンで
言峰の頭の中(第4次の真相、ギルの件、バセットの件)を強制以心伝心
で士郎や凛にばらしたらおもろいことになりそう
-
青王のサッカー描写ってどんなもんだったっけ。
-
蹴るとボール破裂
-
となるとボール壊してない燃堂は流石に鯖相手は無理だな。
-
プロ相手に楽勝でも超音速は流石になあ
-
となるとバゼットさんに勝てるかどうかって感じか。
-
バゼットのパンチは80km/h
数字出すと遅そうだけどプロボクサーの倍の速度やで
死ぬ死ぬ
-
>>526
ロバート
ギターの音色を聞かせた相手に幻覚を見せその内容と同じ肉体的なダメージ
メンタルが強いだけで効果は弱まる
葛西祐理
はっきり視認できる範囲を片足欠損状態なら3500℃以上で燃やせる
負傷無しの状態なら耐火対策で何とかなる程度
・神無亜樹良 物資なら自分や所持物含め何でも透過可能
はっきり認識してない物は透過できない
・柊心春 無限空間に体を放逐されない限りは体が欠損しようと完全再生
再生だけなので毒物とかを無効にはできない
マイナー作品だからって嘘を書きすぎでしょ
単純スペック断トツキャラでも行動速度が瞬間音速止まりで思考しなきゃ駄目なので能力発動までもラグがある
攻撃力とかはそこそこ凄いが鯖レベルどころか魔術師相手でも厳しい
ロバートの能力は長時間晒されると全身癌に犯されるから生身の魔術師にそれなりに持てば勝てるが
凛とか素で防壁とかも張れるらしいが詳細不明だし
-
>>681
スポーツでのって事ね。でもキツいか。
-
超人戦線は反応とかは常人と変わらないから割と弱い
-
バゼットのパンチ時速80kmは普通の人間よりは圧倒的に強いけど戦士系鯖から見るとカタツムリなんだよな
そのバゼットと殴り合いに付き合ってくれたチビハサンは戦士系に比べると身体能力はだいぶ微妙なのか
あるいは完全に遊んでいただけなのか
-
殴り合い付き合ってた?
-
付き合ったじゃなくて人形の群れの中に隠れて不意打ちかましたところにバゼットが
カウンターぶち込もうとしたんで腕に飛び乗ってバゼットの頭の中身火薬にして爆殺
-
仮にチビハサンが戦士系鯖級に劣らない身体能力なら(マッハに余裕で対応可能)
わざわざ毒ナイフとかを使ってバゼットを削る必要性はなかっただろう
マッハは時速1200km以上だから時速80kmと15倍以上の差がある
-
マッハでタックルすれば十分なんだよね…
新幹線に轢かれた人間がミンチになるし
-
>>684
異能は凄くても身体能力や思考速度は一般人レベルのままだから他作品と比較すると弱いってけっこう多いからな
-
夢枕獏の異能物なんて1500キロ平方メートルの大結界作れたり
地球規模で龍脈に干渉して大地を抑えたり
常人なら妖の幻覚みて発狂するレベルの瘴気浴びてもへいきだけど
拳銃一丁で手も足も出なくなるの多いからな
-
空間そのものを書き換えて既存兵器の一切を無効化できるけど、
持ち主が一般人&取り出して起動するのに時間がかかるせいで
拳銃持った893にホールドアップされたデバイスレイン思い出した
SC空間無しだと初期士郎に勝てる程度で凛には負けるくらいかね…
-
ドラえもんのジレンマだな
能力自体は物凄いけど能力の持ち主のスペックが微妙だから一般人の不意打ちとか拳銃とかであっさり負ける
-
>>692
その気なら即ぶん殴るで士郎にも負けるんじゃ
魔力で水増しだけで20mぐらいは一瞬とかで凛からも魔術を齧った程度の桜相手なら体を鍛えてる士郎が100%勝つ扱いだったし
-
>>693
慢心…
-
我様VSドラえもんだって?
-
単純な早打ち勝負になるからドラえもん不利っぽいけど慢心しそうだなぁ
↓ドラえもんの持ってる道具も人類が作ったからもってるーとかアホなこと言わないでね
-
GOBには装備は無理みたいだが相手の持ち物を強奪する能力あるからドラえもんは普通に詰んでる
-
強奪って花札のこと?
あれギャグパートだから考慮はできないぞ
-
GOBって相手の弱点突けるから強いって設定だけど
もうただ宝具ガトリング射出してるから強いって印象しかないよね
fakeの物量見た後だと余計にそう思う
-
適材適所したの天の鎖ぐらいしか思いつかないし・・・
-
地球破壊爆弾とかウソ800とかもしもボックスとかヤバいひみつ道具を使われなければな…
戦闘での有効性って意味じゃスモールライトだって相当ヤバいぞ
-
スモールライトって力とか道具の破壊力まで縮小されたっけか。
-
慢心VSポンコツ
-
だって明確な弱点を持つ英霊が神性系しかいないし……
一応、対セイバー初戦では色んな宝具の能力でセイバーを苦しめたけど
あれは弱点を突いたってより多彩な能力でセイバーを翻弄したってだけで弱点を突いた訳ではないな
-
>>703
スモールライトはパワーも耐久力もサイズ相応に縮小されるよ
リトルスターウォーズは見たことないかな?
スモールライトで手のひらサイズの小人になったドラえもんたちは小人サイズの宇宙人に捕まったらなすすべもなく殺されそうになってたけど
元の大きさに戻ると小人型宇宙人を玩具扱いにしてて、小人の銃(小人状態で撃たれたら死ぬ)で撃たれてもちょっと痛いって程度で済ませてた
-
相手の弱点がわかってりゃつける武器も出てくるだろうが異種対決だと普通弱点なんて知りようがないからな
GOB内の宝具で存在明らかな内相性有利不利関わってきそうなものってプリヤまで含めても
神性持ち縛る天の鎖
自然治癒でしか傷が治らないハルペー
竜殺し属性のグラム
なんか凍らせる剣
魔力奪う鞭
空飛べるヴィマーナ
高攻撃力のエア
持ってるらしいが使ったことのないゲイボルグ(担い手じゃないから因果逆転は出来ない)
対魔術用の武装
多重次元屈折防具とかいうピンポイント防具
聖者の数字を無効化出来るらしい夜の帳(時刻を夜にする?)
魔術・光学迷彩のハデスの兜
自動防御する円盤(詳細不明)
こんなもんか
-
>>703
ビッグライト共々光が当たった代物を純粋に拡大・縮小する道具だから攻撃力や威力も大きさ相当に変化されるな。それはドラえもん作中でも何度か描写されてる
何気に実体の無い相手に効いたりもしてるのが恐ろしい所
-
ドラえもんは正面切ってヨーイドンだと弱いよ
あいつの真骨頂はアサシンみたいに秘密道具を駆使した不意打ち
特にどこでもドアでの不意打ちはチート
仮にギルやカルナやオジマンとバトルだとしても
馬鹿正直に鯖狙わずマスター狙えばいいだけ
有能度は
ドラえもん>>>>>全アサシン(小次郎、ジャック、蝉含む)
だと思う
-
>>698
>>相手の持ち物を強奪する能力
>>それはねーよ
あと未来の武器も使えない設定だよ、そんなのがあれば
あっという間に最強だろうが
例えば「全鯖を無条件に殺す爆弾」とかそんな都合のいい武器もはるか遠くの未来に発明されたかも
ってだけでだせちゃうし、また「人類の間引き(笑)をできちゃう兵器」なんてのも
でちゃうだろ…
-
>>707
ゲイボルクの原典は作中でヘラクレスを一回殺すのに使ってるから使ったことがないっていうのは間違いだよ
その説明はシャクティと間違ってないかな?
シャクティは持ってる可能性はあるけど、カルナが生前にシャクティを使わなかったためにギルもどの宝具がシャクティか参照できなくて出せない
あとは魔術を反射する盾
形のない稲妻(ゼウスの雷霆の原典?)
呪詛をまき散らす魔剣ダインスレフの原典(セイバーの見えない剣撃を余裕で防いだことから防御系の効果?)
メロダック(なんかグラムとテキストがごっちゃになってるけど)
>>709
USO800かもしもボックスあたりでギルカルナオジマンもどうにかできちゃうんだよなぁ、真っ向勝負でさえなければ
>>710
少なくともエアが最強ってのは明言されてるからエアより強い道具は設定的に入ってないはずだね
-
>>707
後はGOで解説された
万象を見通す、英雄王の精神性が宝具に昇華したという『全知なるや全能の星』かな
相手の真名や宝具はおろか、幾重に隠された真実さえも一瞥で見通してみせるとか
初見でも相手の本質見抜く作中の洞察力とかのことっぽいけど
-
>>712
Fakeで使用する描写を見ると道具として実体化しているというよりギルの脳自体がそうなってるっぽいな
しかも並行世界の歴史すら見通すことができる
ただし見通すのにはけっこう時間がかかるのと、見てる途中で「いちいち見なくても我の最強は疑うまでもない」とか言って使うのをやめてしまったけど
-
>>702
地球破壊爆弾はともかく後者二つは準備時間的に一対一で使おうとしたら負け確だろ
GOBも複数射出されるのと当てた時間に比例して小さくなるから
着弾までにどこまで縮められるかになるので
GOB相手ならヒラリマントの方がよさそう
初手で選ぶ道具か?とは思うが
-
>>714
まあGOBを目の前で展開されるような状況なら普通にドラえもんの負けでしょう
GOBは相手を取り囲むように発動することもできるし、ヒラリマントだけでそれに対抗できる身体能力はドラえもんにはないと思う
ギルが油断してる間にバリアーポイントを出せれば勝機もあるかもだが
-
ドラえもんはキアラ倒せるだろ
タイムマシンで過去に戻って潰せばいいし
一応
キアラ>>>全鯖って力関係だろ?
-
アルケイデスやカルナも宝具の仕様次第ではドラえもんの秘密道具に対抗出来そうではある
マスター狙われたりもしもボックスで自分はどの鯖より強いとか言われない限りはだが
結局どの鯖も速攻でドラえもんの首落とせば勝てるが一度でも逃がしたらないし対面の状態でなければ必ず負けるという感じだな
-
>>711
そういやそこで使ってたかゲイボルグ、シャクティと間違えたわけではないけど使ったの覚えてなかった
-
鯖で一番弱いのって誰だっけ?
ネロやアストルフォ当たり?
でもドラえもん相手に
・お互い事前準備や罠を仕掛けない
・お互い姿をさらして、天下一武道会みたいにヨーイドン
てな形ならネロやアストルフォでもドラえもんを圧倒すると思うよ
-
未来では一般人ですら鯖を凌駕する強さなのか
22世紀の軍隊とかどんだけヤバいんだろうな
-
>>716
タイムマシンでの過去改変・もしもボックス系は「死んでいる世界」へ移動するから斃したとはいえないんじゃないか
あと鯖に関しては弱い時期がないし生前の生身殺そうが座には影響ないわ
ただ現実改変系の道具が頭おかしい性能だから大概の鯖には道具出して使う隙さえあれば勝てる
正面ならボロ負け、遭遇戦なら無敵ってお兄様かな?
-
>>721
どのマスターもドラえもんと組みたいと考えそう…
特に切嗣あたりが
-
そこでとちるんだよな・・・
性格面から言えば我様と相性悪くね
-
一定の倫理観あってついでにパニクると道具出せなくなる ポンコツだから道具たまに壊れてる
間違いなく強いけど不安だわこれ
-
>>719
アンデルセンかな
シェイクスピアのような芸術家系やゴルゴンの姉二人のような非戦闘系も精神攻撃系の宝具あるし
一応魔術で攻撃してたからその威力次第ではアンデルセンもドラに勝てるかもしれないが
>>723
ドラなら暗示かかりそうだから魔術師なら性格面考慮しないで使えるんじゃね?
神秘的要素ない鯖の魔術防御がどうなってるのかはよく知らないから違うかもしれんけど
-
最弱の鯖は今のところの情報ならデュマじゃないか?
宝具作製という凄い能力を持ってるとはいえ、本人の強さは一般人並みと明言されてる
まあまだFAKEは全巻出てないから隠された攻撃能力があるかもしれないが
-
銀魂キャラってどのくらいなんだろう?
ラスボスの吉田松陽(ちぎれた腕の方から全身を再生できる能力)とか
結野清明とか
ベーダ卿(これも再生能力が主体)とか
五丸弐號(1ミクロン以下の大きさしかないチップを破壊しない限り無限に再生が出来る)とか
星海坊主とか尾美一(地球上から宇宙空間にある戦艦をビームで沈める)
とか坂田金時(cv中村の方)の銀魂屈指の強キャラたちを
荒耶宗蓮、巫条霧絵、浅上藤乃、白純里緒あたりとバトルさせてみよう
-
>>725
ロボットに暗示効くのか?。一応電波なら(ドラ・ザ・キッド以外に)効く事もあるが
陣地作成出来さえすれば惑星単位の敵ともやり合えるからヨーイドン以外じゃ勝ち目がほとんど無い相手ではあるけど
-
調べたら洗脳系ひみつどうぐに引っかかった事はあるんだな。
ロボット対応してる道具だからとかそれでも効かない理由付けは出来るけど
洗脳されるかで言えばYES
-
あと魔術というか呪いは普通に効く
魔界大冒険で人魚の歌に魅了されたりメドゥーサに石にされてる
-
>>682
魔術師相手なら良い勝負ぐらいかも
-
ソウルイーターの強めの武器職人とか
キッド 敵が攻撃として放った8000羽の蝙蝠を二丁の魔銃で一瞬で全て撃ち落とす
その後死神として覚醒して更にパワーアップ
シュタイン 雷綱の効果で飛躍的に身体能力をアップさせる
相手が何されたか理解できないほどの超スピードで動く
10kmまでなら誤差1mmで対象を撃てる精度のライフルでも演算魔法による補強が必要な程離れた場所に魔槌を速攻で到達するほどの力で投げつける
ブラックスター 敵が撃ってきたビームを素手で掴んで投げ返す、ただの蹴りで速射砲並の威力
落下してきた二階建ての家くらいある大石を受け止めて場外に投げ捨てる、キノコ雲ができる程の大爆発を起こすレーザーを口で受け止めて吐き返す
この辺の面子なら鯖とも戦えると思うんだけど
-
純粋な身体能力とかは上位の職人でも魔術師と同じか少し上程度だから鯖相手は無理じゃ
-
>>732
一番下とか鯖じゃ無理だろ
-
>>728
ドラえもんの頭脳は高性能すぎて人間に通用する精神干渉(催眠術とか)は普通に通じると作中で明言されてる
高性能すぎたらなんでそんなことになるかはよく分からないけど、たぶん人間の精神の働きを完全に模倣してるってことかな?
-
そらアレだよ
カレンデバイス
-
>>733
職人トップクラスで百メートル6秒切るぐらいでかなり弱い方のマカで9秒切るぐらいだったか
-
ソウルイーターで鯖と戦えるのは旧支配者の阿修羅くらいじゃない?
それも単純スペックではなしに精神、概念系攻撃が一部の鯖を狂わせられるかなってくらい
死神とエクスカリバーも阿修羅と同格だけど鯖に通じそうな能力の描写はなかったと思う
-
>>732
火力とか筋力は余裕で鯖上回ってても
速度で余裕で負けてんだよ
-
ソウルイーターとかよく知らないけ
>>732のキャラはスピードだけで勝負にならないくらい圧倒できるような鈍い脳筋連中なの?
反応速度とかもしょぼいの?
-
そもそも鯖は基本的にレジスト能力頼りの紙装甲だからレジスト出来ない場合直撃一発で機動力とか戦闘力の喪失や最悪一撃必殺される事もあり得るんだけどな…
なので相手の硬さと火力次第じゃ速さだけではどうも出来ん事もある
-
>>740
ソウルイーターのキャラなら学者系ですら脳筋だな
>>741
戦車砲と称されてるの喰らうぐらいなら割と平気だぞ
-
壁にちょっとした穴開ける強化された弾丸一発でも食らったらもう終わりってレベルだけどな
-
>>727
銀時は飛んでるヘリを糸を介してブン投げたりする程だったな
海坊主はあり得ないでかさいの大岩をキロくらいブン投げれ戦艦に当てたりしてた
筋力とかも凄まじいけど不意を打たれても戦艦とか謎技術の砲弾とかに反応出来るくらいはお手の物
最大火力はないだろうけど、通常攻撃がアホみたいに強い感じだな
-
貞子vs伽椰子の最後に合体した例のさだかよこっているけど
あいつを除霊出来る型月キャラって誰かおるんかな
見た感じあれ聖杯並にやばそうな代物なんだが
-
こんなとこでネタバレされるとは思わなかったわ
-
上映中の映画のネタバレ(?)するって常識ないのかな
-
貞子は最終的には世界滅ぼす程の怨念やらウィルスやらで伽椰子は時空間操って逃した人間もいないとかいう触れ込み見たことあるけど
貞子vs伽椰子でもそんな感じなの?
-
観に行けばいいんじゃないかな流石に
-
話題を出してくれたんだから未視聴でもせめて合いの手くらいは入れたいじゃん?
新規作品見て来てくれる人はただでさえ少ないんだし
-
上映中だぞソフト化までダメやろ
-
ただ単体作品からの対決なら普通に面白そうだから考えてみたい
ちょっと貞子聞きかじった知識だけでもとんでもないけど
-
貞子vs伽椰子は一応小説化されてるけど・・・
-
封切り一ヶ月じゃまだ見に行く人もいるか
反対も多いし最新映画の話題は避けた方が無難かね
-
>>742
ちゃんとした答えになってないんだけど・・・・
つまりスピード差で瞬く間に瞬殺されるってことでいいの?
それだと作中で鯖に攻撃当ててる魔術師とかよりも弱そうだけど
-
>>742-743
特殊防御能力がない普通の戦士系鯖はまともに食らえば重機関銃の直撃でも死ぬけどきちんと防御すれば戦車砲を上回る攻撃でも余裕で防げるという
技術偏重キャラなんだよな
-
壁のちょっとした穴はセイバーへの下りだろ
宝具化のマシンガンのな
-
>>748
貞子の世界滅ぼしたってのはVS以前からの設定であるな
どれほどの期間で滅ぼしたのはしらんけど、魔術師じゃ到底対応できなそう
なんかそれっぽい力もってるキャラとかのがまだ相性良さそう
-
政治漫画から・・・
総理の椅子って漫画の総理大臣「白鳥遥」が・・・
士郎や志貴を権力や権謀術数使って
(ほぼすべてのマスコミや政治家、官僚、自衛隊や警察、また自身の熱狂的な信者たち)使って殺そうとしたらどうなる?
-
原作終了後なら二人共無理だろうけど原作中やそれ以前なら普通に死ぬだろうな
-
言うまでもなくどちらも簡単に殺せる。政治権力ってのはそういうものだしな
-
>>757
貫通力が超強化されてて壁を貫通したあとも何百kmもあらゆる建物や地面を貫く威力があるかもしれないぞ?
-
そんな描写ないけどな
-
重力子放射線射出装置か何か?
-
>>740
>>755
反応速度とかならミフネってキャラが>>732のシュタインの項に出てるライフルの射撃を
真正面からでも見切って弾く、避ける描写くらいかな凄いのは
あとはそこそこ強めの職人でも拳銃で撃たれた一旦壁の後ろの退避しなきゃなんない程度
まあ少なくとも>>732に出てる三人は終盤の状態の場合は
スピードに反応できなくて一瞬で詰むってことはまずないとは思うけど
-
>>759
士郎はエミヤで描写されてるが公的に死を望まれたら受け入れて大人しく殺される
志貴は抵抗しまくり命令したの判明すればそいつを殺しに行く
>>765
ミフネもライフル狙撃されたら基本的には物陰に隠れて対処
-
>>766
原作見返したけど8巻で狙撃を弾いて対処した後
位置を把握して狙撃の死角に隠れたシーン以外は
9巻のBREW争奪戦では普通に見切って弾いたり避けたりして対処してて
物陰に隠れる描写はなっかたんだけど他に射撃に対して隠れて対処してるシーンってあったっけ?
-
>>730
でも物理強度はティラノサウルスに噛まれても
大丈夫なぐらい頑丈だぞw
(ティラノが「ガリッ」の音とともに吐き出した)
金属の壁頭突きで破ってたり
>>759
人間は眠らないと死ぬ
魔術師も程度の差はアレそうだろうから
気長にやられると死ぬんじゃね?
-
>>767
ミフネは相手の位置が分かってるとか警戒してる状態じゃないと対応は無理
-
>>768
魔術回路の生命維持
-
>>770
魔力切れはどうしようもない。特にマスター連中は鯖の維持もしないとないから休み抜きだと鯖共々まず持たない
マスターの魔力不足で苦しむ鯖は結構いるしな
-
>>769
射撃自体には対処出来てるんだから別に反応速度は凄いでいいんでは・・・
9巻じゃ一応死角からの狙撃にもちゃんと反応して弾いてたし
-
>>701
鯖有り?
それならキャスター始め幾らでも解決策有りすぎてイージーゲームだろ
-
志貴と士郎の話だよな
セイバーに何させんの
-
>>772
あれ音が聞こえるぐらい近距離で事前に居るの気付いてただけ
ミフネは遠距離からいきなり狙撃されたら普通に死ぬ
-
>>775
その後の近距離の真正面からの射撃には弾くor避けるのが出来てたんだし
反射神経が凄いのは確かだと思うんだけど・・・
-
>>759
あんなカリスマ超人総理大臣が相手じゃ
権力だけで遠野家とか間桐家屈服させそうだな
-
>>777
ある意味社会と切り離されてもあまり問題なさそうな間桐家(というかゾウケン)に権力ってどれくらい通じるんだろうか?
-
>>776
鯖どころか魔術師と比べても凄くないし魔的な物への耐性が強いわけでもないから完全な雑魚
-
魔術師比べてもすごくないとかw
-
ワンピースのCP9VS魔術師とか
ルッチ VS バゼット
カク VS 士郎
ジャブラ VS 切嗣
ブルーノ VS 言峰
カリファ VS 凛
-
そもそも魔術師で銃撃喰らっても余裕な奴は誰がいたっけ?
魔術師トップクラスのケイネス先生は起源弾喰らわなきゃ対人レベルの火器は完璧余裕ぽいが
-
>>782
そこそこの銃弾なら水銀で防げるってだけで直撃はまた別問題じゃなかったか?
それに水銀も対物ライフル辺りは無理らしいし
-
>>778
地元の名士だしそこら辺崩されたらキツいぞ。
田舎ネットワーク発動するかもしれんし
-
>>778
まともに戸籍調べられたらそれだけで終わる
-
>>782
ミサイルや戦車の砲弾だと話が違ってくるんじゃ?
あれだと魔術師の防護を余裕で突破されそうだし万一防御できても
魔力切れ確定じゃ?
>>785
仮に政府マスコミ警察グルで
間桐家や遠野家を犯罪者扱いにでっち上げしたらその時点で
両家潰されそう
実際やましいところがいっぱいあるガチ犯罪者だしな
-
間桐家自体は潰せてもゾウケン個人はどうしようもないな
-
>>787
蟲爺本人は逮捕か国外退去処分のどちらかだろ。元々外国人だし、戸籍その他が真っ黒な時点で不法滞在外国人扱いにしかならん
-
>>788
仮に逮捕したとしてどうやって拘束するんだ?
映画X-menみたいにプラスチックの監獄で監視カメラ大量設置でもしないと
脱獄しそうで不安だが
-
日サロの機械に閉じ込めるとか紫外線照射するとかかな。
もっとも社会権力に爺は勝てるのかって話から始まったし
結論としては「負ける。ただし再起は十二分に可能」じゃないかね
-
というかこれ前提条件が曖昧過ぎだろ
魔術協会側の反応は?
なぜ相手の手の内を政府側が把握できているのか?
そもそもFate側の時間軸は?
-
>>791
本気で潰しに来た国家や政府相手じゃ協会は何一つ表立った対応は出来ないんじゃないか?政治的な権力者相手に下手に表立った事やると神秘の秘匿なんか出来なくなるし
出来てゾウケン本人を病死に見せかけて始末する位。それだってかなりギリギリだと思う
-
>>791
遠坂・アインツベルン・間桐は「協会内で嫌われ者」だから
無視しそうだし、むしろ国家側について潰すのに加担しそう
-
そもそも国家の中枢は既に押さえてるだろ
-
極東の一魔術師程度に協会が重い腰を上げるかな?
遠坂やアインツベルンはまだしも間桐は協会にそこまで貢献もしてないと思うし
-
>>794
中枢抑えてる前提ならそもそも白鳥達が存在しないのでは
-
仮に中枢に食い込めても政変による自浄作用で排除される対象にならないとは限らないしな
-
>>794
魔術協会関係者が政府の中枢に入る=魔術師が好き勝手暴れていい
ってわけじゃないだろ
仮にそうだとしても・・・
それだったら
とっくの昔に魔術協会は全世界相手に全面戦争仕掛けて
社会構造捻じ曲げて全世界植民地にした方が効率良いだろ
-
そもそも白鳥たちって神秘や魔術を知ってるのか?
全身が無数の虫で構成されてて他人の体も乗っ取れるゾウケンを警察が対処できるのか?
白鳥たちは魔術に精通しててゾウケンの魔術も熟知してて的確な対処ができるって想定?
-
Zeroで大海魔出た後の隠蔽処理でも日本政府内部から魔術師が手を加えてるような描写はなかったし
政府中枢に協会は関わっていないか、いたとしてもZeroを越えるレベルの神秘漏洩の危機が起きない限りは動かないんじゃないか?
-
それ言い出したら白鳥の行動に
政府に食い込んでる魔術師や混血が気づいて
事故死することになるかも知らんしな
-
>>799
>>全身が無数の虫で構成されてて他人の体も乗っ取れるゾウケン
たぶん初戦・戦術レベルなら対処できない、だけど回数重ねるにつれ
情報や戦況分析の精度があがって
政府が対処できるんじゃないか?
例えば空から手りゅう弾落としまくって屋敷破壊したらいいし
あと財産差し押さえとか
-
ハリポタ世界とは違うからなあ
あっちは神秘なんて制約無いから割とやりたい放題してるけど
-
総理の椅子自体は異能の無いプレーンな世界である以上
白鳥周辺は魔術関係を全く知らないことになる
型月設定取り込んで最初から知っていてもおかしくないってことにするなら
同時に魔術師達が食い込んでることになるかな
>>802
手榴弾で屋敷を破壊するって奇抜極まるアイデアは置いておいて
どうやって隠蔽するんですかねそれ
-
>>802
手榴弾って空から爆撃して建築物を破壊する兵器だったのか……
初めて知ったよ
-
>>802だけど
手りゅう弾じゃなくミサイルやバズーカに変更して
あんま兵器の知識ないの
-
>>802
そもそも一般的にゾウケンだと認識されてる老人は操り人形にすぎないから
あの体に何をされてもノーダメージだったりする
-
>>805
多分焼夷弾と間違えたんじゃないですかね
この日本であんなもん使う時点で完全に魔術師側に完敗してる気がしないでもないが
仮にも政治家なんだからもうちょっとスマートな方法でいこう
-
なんというか、白鳥対ゾウケンというより型月世界の権力者対ゾウケンに話がシフトしてる気がしないでもない
-
>>807
臓硯が土地をはじめ生活基盤失ったとしてその状態で桜育てたり新たな胎盤を確保する事はまぁ不可能になるだろうけど
そこから新たに地盤を確保するなり最悪は臓硯一人が一般市民喰いながら生き続ける事が出来るかというとどうだろ
-
>>808
じゃあ家土地貯金株すべての財産没収
マスコミ使って都知事の騒動みたいに毎日名指しで激しいバッシング
間桐亭に毎日マスコミが大量に突っ込んでいる
犯罪のでっち上げとか?
-
作品持ってないからわからないが
水も漏らさぬレベルで完全に掌握していないと
どっかで感知されてお返しに毒蟲貰いそうな話だな
-
何か強引に政治力で何とか出来るにしたいだけにしか見えないわ
ぶっちゃけされても気にしないし鬱陶しいなら暗示で処理するだろう
-
>>811
間桐家も世間的にはただの一般人なわけで
そんな一般人をマスコミ使って大バッシングしたってすぐ鎮火するに決まってるだろ
家土地貯金株の没収なんて独裁国家ならともかく現代日本じゃ無理だろ
そもそも間桐家を潰したところでゾウケン自体は蟲の体を使っていくらでも逃げられるだろうし
ゾウケンは間桐家を見限ってて何の執着もないことは作中でも明言されてるし
-
本気で現代日本の政治力(?)を推定するとか俺たちには難しすぎるのではないだろうか
-
>>814
臓硯も本体一匹じゃ力振るえないし体構成する蟲を繁殖、維持させるには工房無しじゃ無理でしょ
人間に蟲がたかり喰い殺してたシーンでもその場で蟲増えてたわけじゃなかったし
自分の肉体一つ分の蟲達だけで逃げることになったら厳しいと思う
-
>>814
長期戦になればなるほど
臓硯不利だろ
国対個人じゃね・・・
>>家土地貯金株の没収なんて独裁国家ならともかく現代日本じゃ無理だろ
合法的手段なら「道路作るので土地収用」とか「いわゆる犯収法8条1項で口座凍結」
違法手段ありなら犯罪でっち上げとか
-
>>806
砲撃か空爆すればよろし
空対地ミサイルでも焼夷弾でも巡航ミサイルでも迫撃砲でも御自由にどうぞ。特に高高度爆撃は魔術師じゃ反撃出来ないし
-
>>817
国家側がゾウケンの体の秘密を知ってて魔術に対して適切に対処できるのならともかく
そうじゃないなら間桐家は潰せてもゾウケンはどうとでも逃げ切れるだろう
-
>>798
一般人なんて暗示で簡単に操れるのにやるメリットがない
油断してるところを闇討ちとかならともかく政治的な方法で一般人が魔術師に勝つのは無理ゲーすぎる
-
>>817
あまりやらないけど土地収用の強制執行は法律上可能。そもそもゾウケンに限らず魔術師は叩けば大なり小なり埃が出る身だから国家や政府が魔術関係者の生活基盤を粉砕する事そのものは容易い
ゾウケン本人に関しては政府がそういった連中対策の組織や人員を持ってるか否かで変わる。例えばヤタガラスみたいな組織があれば彼らが対応する事になるかと
無ければバックアップに陸自の空挺団その他を用意しての捕り物だろうな
-
>>819
逃げ切れたとして今後どうするの?
みじめに虫の体でホームレス?
それはそれでゾウケンの負けじゃねーの?
-
なあこれ白鳥vsゾウケンの話だよな?
なんかズレていってねえか?
というかさっきからゾウケンが一方的に攻撃を受ける前提ばっかだけどゾウケンの方から攻撃に移ったら白鳥終わるんじゃ
-
>>822
白鳥側に対魔術防御がないなら暗殺でもなんでもできる
-
>>822
そこら辺の家に暗示で入り込めば良いだけ
金持ちを狙えば金銭面もそれで事足りる
-
>>823
ゾウケン単独でSPや警備部隊がうようよ居る首相官邸や国会議事堂にでも突撃するのか?
魔術の秘匿も何もあったものじゃないしよしんば殺せたとしても今度は魔術師が国際的にテロリストの代名詞になるだけじゃね?
世界中で魔術師狩りが始まるだけだな
-
>>823
臓硯が実際に被害受ける位に自体が進行するよりも前に白鳥の動きを察知出来るかというと無理でしょ
被害受けてから、つまり冬木の地を追われてから対処するのは難しいだろうし
-
シャドウバース流行ってるけど
真面目な話イスカンダルとか青セイバーがTCGやり始めたとして
勉強してけばそのTCG作品の有名なキャラ(遊戯とかアイチとか)に勝てるんだろうか
-
>>826
適当なSPの脳に蟲を寄生させて操るもよし
暗示を駆使するもよし
魔術師が味方にいなければゾウケンが犯人だと特定することもできない
-
>>828
あっちはあっちで超人みたいなもんだし能力差は大して無いと思う
アイチ君は結構負けるから分からんけども
-
>>826
え、普通に暗示使うなり虫使うなりして暗殺するだけじゃ…
一般人のSPや警備部隊に無茶言うのやめよう?
しかも暗殺したのは魔術師ですとか誰が信じるんだよ
それで世界中で魔術師狩りが起きるわけないし仮に起きてもそれこそ世界中で魔術師たちに一般人が返り討ちに遭うだけじゃ
-
>>825
先に新たな霊地と工房確保しないと自分の魂と肉体維持するのすらままならないと思う
道行く人間襲ってはい終わりというわけではないからね
-
>>825
魔法使いでも何でもない一般人乗っ取ったところでジリ貧のような気が…
半年に一度変えねば腐りきって崩壊してしまうほど延命術も劣化してるようだし
「わしは間桐臓硯だ、供物とか売ってくれんか?」って魔術師にいっても
国と揉めた奴とわざわざ関わり合いになりたいかな?
仮にそういうやつがいたとしても足元見られんじゃね?
魔術関連の供物はべらぼうに高そうだし…単なる金持ちじゃ買えないのでは?
それこそ一流メジャーリーガー並の金とかじゃないと
-
ダークマター一族「何でも洗脳すれば良いと思ってるんじゃないぞ」
-
>>831
さすがに魔術師でもミサイルぶち込まれたら死ぬと思うし
寝てるときに襲われたら死ぬ
24時間魔術使うわけにもいかんだろう
-
さっきも言ったけどそもそもなんでゾウケンが先に一方的に攻撃受けること前提なの?
白鳥側は何故か最初からゾウケンの情報が頭の中に入っててゾウケン側は白鳥の情報一切無しでスタートってわけじゃないんだから
攻撃以前に白鳥がゾウケンの情報を配下(一般人)に調べさせる段階でゾウケンに察知されて殺されるだけじゃん
-
>>831
魔術協会が臓硯に怒りの矛先を向けるんじゃね?
敵の多い臓硯のためにあの集団がわざわざ体張ると思えん
-
>>836
仮にも政府の人間殺したらその時点で政府マジ切れってか
警察や自衛隊の介入の口実与えるだろ
-
>>838
スパイが何人か殺されただけで政府そのものがマジ切れするんなら
アメリカ政府はいったい何回マジ切れすればいいんだよ
-
>>838
いやだからなんのために暗示や虫がいるのかと
それに殺すってのも直接調べに来た配下じゃなくて白鳥のことな
暗示なんなり使って白鳥の情報引き出して後は虫送るだけで終了
ミサイル使うとかそんな段階に話が進む前に決着つくよ
そして暗殺した犯人が魔術師だとわかるわけないから魔術師狩りなんて起こらないし魔術教会もわざわざ出張ってこない
-
そもそも間桐家は冬木以外にも霊地所有しているが
-
>>839
そりゃ国を相手にしてるわけだからな
一個人を相手にするのとはわけが違う
-
これ白鳥側からのアクションにはゾウケンは対応、対抗、抵抗、対処ができるけどゾウケン側からのアクションには白鳥側は何も出来ないって時点で…
-
今回の趣旨は政治力や公権力で1人の魔術師相手に闘ったら
社会的・物理的に魔術師は勝てるかって趣旨だよね?
そこでほぼ権謀術数で総理大臣の権力を得た白鳥に
白羽の矢がたったんだろう
まぁR2最終時点の世界牛耳ったルルーシュとかでもいい気がするが
あいつギアスあるからこの手の趣旨とずれるだろうし
-
>>821
政府直属のオカルト専門組織ってなんだ?X-FILE課と世界オカルト連合くらいしか浮かばない
世界オカルト連合なら現実改変能力者殺すのと同じ要領で殺せそうだけど
-
>>844
最悪ギアス掛ければ終わりではな…
-
>>843
末端から一番上まで調べあげるのは相当キツイだろ
臓硯は監督役みたいに複数人員動かせるわけじゃないし
蟲が大量にいても本体の意思で暗示や記憶読み取りの魔術使えるのは蟲の集合1体だけだし
-
そもそも一般人狙って殺すのと公人狙って殺すのでは難易度が桁違いなんだけどな
ましてやゾウケン単独じゃ守りが着いてる政府のトップを暗殺するなんてよほど幸運に恵まれなけりゃ無理。それはどんな魔術師でも変わりは無い
魔術師は別に万能無敵の存在なんかじゃないしな
-
まるで万能無敵じゃなきゃ白鳥を襲えないみたいな言い方やめろ
しかも守りが着いてるってそれ全員魔術に耐性がない一般人やん
そりゃ先生や赤ザコみたいなタイプだと暗殺キツイかもしれんがゾウケンはそういうのに滅茶苦茶向いてるタイプじゃん
それこそ公人の権力や政治力だって別に万能無敵じゃないんだから
-
むしろ先生や赤ザコみたいなタイプの方が
白鳥みたいな権力者相手に闘えるだろ
社会的地位とか興味ないし乞食になろうが
かまわないだろうし圧倒的火力で日本征服すればいいだけだし
-
>>850
お前わざわざ俺が「暗殺」って言葉一貫して使ってるの気にしてくれよ…
それになんで社会的地位とか乞食云々とか出てくるんだ
ゾウケンのほうがもっと気にしないよそんなこと
更に言えば火力で日本制圧とかさすがにあの2人にそんな火力ねえよバカかお前
しかもそれ完全に白鳥以外の奴らまで敵に回すことになるだろ
何回も言ってるけど、白鳥vsゾウケンの場合権力使った数の暴力とか魔術と兵器の殴り合いとかそんな段階に進む前に決着つくから
なんかお前の主張さ
何・故・か配下を使って調べるまでもなく最初から白鳥側にゾウケンの居場所や能力etcの情報が頭の中にあって何時でも白鳥側から自由に攻撃できる前提ってのはさすがにズルくね?
-
魔術師が政治家殺したとしてその国に住む他の魔術師達はどうするんだろ
神秘の漏洩が無かったとしても政治的経済的混乱が起こって自分達の生活に悪影響が起こりでもしたら良い思いはしないだろうけど
-
>>852
どう転んでも全力で粛然するんでない?
神秘の秘匿の都合もあるけどそれ以上に自分達魔術師の身の安全を図る為には政府に補足される前に犯人を物理的に消してしまうしか方法が無い
何せ全力で犯人探しに来る政府に補足されずに逃げ切れる保証なんか無いし、かと言って引き渡しなんか出来ないし
-
粛然じゃなくて粛正だった
-
そりゃ目立つ所で魔術と兵器の殴り合いなんてやったら
臓硯側も神秘の秘匿的にアウト、白鳥側も人一人殺すために
銃より強力な兵器なんて無闇に現代の日本で使ったら総理職の辞任は必然だし
勝負はどう目立たず相手を殺せるかだな
-
>>851
少し落ち着こうや
-
>>851
>>ゾウケンのほうがもっと気にしないよそんなこと
タイプムーンwikiみたら「間桐の家系に執着心」って言ってるからどう見ても社会的地位気にしてるキャラだろ
>>最初から白鳥側にゾウケンの居場所
間桐って表向きPTA会長やらやってるから
住民票だってあるだろうし戸籍もいちおうあるだろ
権力者ならそれぐらい入手余裕、
よって先手は白鳥(権力者)側は必須だろ・・・
あとこっちはタイプムーンwikiとかピクシブ知恵袋とか使って調べてる
仮にwikiとかの情報が間違いだというんならそっちで修正してよ
あと人の事を軽々しくバカと言わないこと、周りからの信用失うぞ・・・
-
>>857
修正してよとか言う以前にソースとして渋や型月wiki使うなよ……
冗談抜きにROMれ
-
国内犯罪で自衛隊が出張るとか
アルバが日本征服可能な火力持ちとか
何いってんだろうこの人
-
Fake3巻の冒頭でちょうどその辺の話があったな。
暗示や魅了に知識がある集団の襲撃や狙撃、裁判所の召集を完全に防げる奴は数が限られる
まあ魔術師の存在を察知して十分に準備すれば表の力だけで対抗するのも不可能ではないってところじゃないかね。
無論上で言われてるように魔術師側がそれを察知して先手を打たないことが前提だが
-
まあただ型月の設定からして御用魔術師は存在してそうだけどなあ。
とにかく先手ゲーが結論になるんじゃないか。
話題変えて萬田銀次郎VS蟲爺しようぜ!(バカの顔)
-
>>859
結局出番は無かったけど国内犯罪の捜査で実際に陸自の空挺がスタンバイしてた事あるよ?
オウム真理教への捜査時に後詰めとして出動準備してた
-
魔術師はテロリスト扱いか
まあ・・・本編の被害見たらな・・・
-
>>857
間桐の家系に執着してる理由は社会的地位じゃなくて魔術師の血統のためなんだが
魔術師は優れた魔術回路を受け継ぐ次世代を残したいという義務感がある
これを分かってないとかさすがにプレイしたのか疑問を持つレベル
-
臓硯だったら
「外国から入ってきた害虫が確認されましたので駆除を行います」
って言って殺虫剤撒けば良いんじゃねw?
哺乳類だと割と平気だが昆虫には即死級
と言う成分は意外に多い(家庭用殺虫剤の主な成分)
-
スーパーちんこ蟲だぞ
-
臓硯「また新しい殺虫剤が発売された…また抵抗性を獲得しなきゃ」
と日々殺虫剤への抵抗性を鍛えているようにも見えんしなあw
虫除けスプレー付けてる相手でもレジストバッチリで美味しく食べれるのか
それともそういう相手は避けているのか…
-
>>861
萬田はんから金を借りて死んだ事にして踏み倒すのか?
相手が超常現象ではどうにもならないのではなかろうか?
BJは桜の蟲を摘出手術できるか?
一応 宇宙人や意思を持ったコンピューター
と言った神秘な代物を治療した事があるけどw
-
もう強引にでも臓硯が負けるにしたいだけでグダグダすぎる
-
どう見てもその逆だというのにな
-
じゃあ虫つながりで話題変えるとして
テラフォーマーズの能力者やバグズゴキで式、志貴、士郎、凛あたり倒せそうなのっているかな?
細菌型の紅あたりは初見殺しだしいけそうだけど
-
ああいう病気・毒への抵抗って意外と弱いのかな?
-
型月キャラの毒や病気への耐性が全く不明だから議論しようがないな
ヒドラの毒とかペイルライダーとかはいるけど、これらは圧倒的すぎるほどの強烈な呪いだったりするので比較しようがない
-
常人なら秒殺される毒の空間内でもプロトセイバーやアーラシュ
ブリュンヒルデはステータス低下くらいで済んではいるな
-
常人よりは遥かに強いが個人差とか大きすぎるからな
グダとか何らかの要因かで鯖でもきつい環境でも割と平気だったりするし
-
うえきの法則の神器使いや能力者
強い奴は魔術師とか鯖が相手でも通用するキャラもいると思うんだけどどうだろう
-
神器使いは魔王まで習得してるようなのはともかくそれ以外はどうだろ、バロウとかは強力だけども
他の能力者は能力の強弱の格差が凄くてな・・・・
上は対軍、対城宝具クラスの破壊力ある能力や時間や概念に干渉する能力とかあるけど
下は声を似顔絵とか写真をオブジェにとか、単体では戦闘じゃクソの役にも立たない能力だし
-
ブリーチの月島と魔術師、混血のバトルとか
ウルトラスーパーデラックスマンの句楽兼人とサーヴァントのバトルを見てみたい
月島 『斬った人間(物質)の過去を改変する』 攻撃を受けるとかつて月島の仲間・家族・恋人のように月島の都合のいいように捻じ曲げる
また「地面に罠を仕掛けた」と応用可能
句楽 核ミサイルをもろに受けてもノーダメ,その気になればたった数日で地球滅亡
>>869
そうか?逆に魔術師1人で兵器や権力や法律相手に無双できるって
思い込んでる輩が暴れている感じだが
-
そう感じてるの頑なに政治で余裕と頑張ってる人ぐらいじゃ
-
政治家の時点で簡単に居場所とか知られるし隠れても周囲の人間への暗示で簡単
有名な権力者の時点で潰し合いだと詰んでるからな
-
なぜ話題を戻すんだ
-
悔しいんです
-
>>878
もう触れんなよ、いつもの型月負けるのが許せない、認められない奴なんだからよ
-
どうしても政治で確実に倒したいなら双亡亭壊すべしの総理でも持ってくるしか
初手でいきなり自衛隊機による爆撃かますという政治
-
まあ異能対策ない政治家なんて敵対したら即暗殺されるわな
政治家な時点で行動把握は簡単だし周囲に人を近寄らせない訳には行かないし
-
政治(火力)
異能に対する妥当かつ具体的な法や権力の運用なんて書けないから仕方ないね
-
権力者側に魔術の知識があって魔術対策が可能な世界観なら魔術師側に勝ち目はないけど
権力者側が純粋に現実ベースだと魔術師側が暗殺やゲリラ戦術に出ると対策が非常に困難になる
ゲリラ戦術をされる前に自衛隊なり警察特殊部隊の火力で奇襲すれば勝てるだろうけどそんな強行にいきなり出るというのは非現実的
でも魔術師側も万能って訳でもないから工房を抑えられたら権力者の暗殺に成功する前に魔力切れするかもしれない
型月の設定と軍事や権力の両方に詳しい人でもないと正確な考察は難しいだろうね
-
ハリポタの「魔法使い」くらい対マグル性能に特化してて政府をいつでも操り人形化できたり、
逆に単純に大陸とか消せますみたいな魔法使いゴロゴロな世界観だったりならわかりやすいんだけど
型月の魔術師は色々出来るけど限界もあるのがややこしい
-
他の臓硯
-
失礼
他の型月の魔術師だったら襲われても逃げるなり政治家暗殺するなりは十分可能だと思う
臓硯は自分の身体と魂を維持しながら行動しなけりゃいけないのと他の霊地と工房用意するのが本人の交友関係的に難しいというのがあるだけで
-
じゃあ今話題のトルコ軍と魔術師戦わせようぜ
-
トルコ軍(陸海空全軍)VS魔術師1人で鯖なし?
-
協会や教会(魔術師じゃないが)だと全軍を相手にしても楽勝だろうし
戦力や人数的にちょうど良い感じの集団って何かあったっけ
-
じゃあ集団じゃないけど
バットマンVS魔術師とか
スーサイド・スクワッド(アメコミのジョーカーとかデッド・ショットとかがいる悪役集団)VS魔術師とかはどう?
基本兵器や組織力、物理、法律無視、法律を悪用、政治力、資金力で魔術に対抗ってことでしょ?
-
1小隊vsクラン・カラティンで大体人数的には合うのか?
陸の小隊だと装備は機関銃と装甲車くらいかね
-
軍隊側が魔術師を知っててなおかつ魔術師が素の実力で真っ向勝負をせざるを得ない状況なら
一個小隊にすら魔術師が勝つのは難しいと思う
トップクラスのケイネスですら対物ライフルに勝ち目がないくらいだし大抵の魔術師は重機関銃の掃射で終わるだろうな
ただ、死徒かつ魔術師で圧倒的な身体能力と不死性があるジェスターとか
警察特殊部隊で現代戦と魔術戦の両方のエキスパートかつ宝具装備して鯖の戦闘速度についていけるスノーフィールドの魔術警官部隊なら
けっこういいところまで行けるかも
-
魔術師は条件次第でそうなるが
(仮に拳銃弾でも)銃弾見てから回避の身体能力の死徒に反応して
重機関銃や小銃で弾幕張っても命中させるのは至難じゃないかね
-
>>890
体を変えながら行動するだけなら別に即興で出来るぞ
-
魔術師ってフラッシュバンとかガス兵器に対してだと
対応聞かなそうな気がする
-
>>899
Zeroで切嗣が近代兵器を駆使した奇襲で魔術師を狩りまくったことが時計塔とかで話題になったので
それ以降は多くの魔術師がその手の近代兵器対策をするようになって通用しなくなったとのこと
具体的にどう防ぐのかは語られてないから分からんけど
凛が護符でヘラクレスの握りつぶしをガードしてたり、モードレッドが対毒効果のある兜を持ってたりするから
対閃光護符とか対毒礼装とかで防ぐのかもね
さすがに英霊であるモードレッドの兜クラスの効果はないだろうけど
-
>>898
身体乗り換えとか蟲増やしとかを即興でやってる場面なんてあったっけ?
-
うろ覚えだけど作中で歩いてた女性にその場で体の乗り換えはしてたと思う
体の変更に特別な儀式とかは特に要らないっぽい
-
仮に都合よく乗り換えたとして・・・
魔術と一切関係ない人間なんだろ?
半年はおろか1か月で期限切れそうな気がするが
-
それなりに持つはずだけど別に一ヶ月で切れても何の問題にもならない気が
日本限定かつ一般人の数が半数以下でも魂が完全に駄目になるまで余裕で持つぞ
-
>>903
一般人なんてそこらじゅうにいるんだから次々乗り換えていけばいいんじゃない?
-
ただ道具とかどうやって調達するの?
外面いちいち変わるようじゃ
業者に信じてもらえるかわかんなくね?
てか拠点とか破壊されたらそこがまずネックになりそうなんだが
-
>>906
暗示という対一般人相手には万能すぎる能力があってだな
-
>>907
「魔術師相手の特殊な業者」なんだから
それなりに魔術に耐性あるんじゃね?
魔術師が金払わずに強盗まがいなことをしてくる可能性もあり得るんだし
-
超簡単に掛けられて一般的な暗示では無理な殺人とか自殺も楽にさせられちゃうからな
そもそも蟲の魔術はお金が掛からない設定だから業者とか別に要らない気もするが
-
魔術的な組織vs魔術教会や聖堂教会の戦いとかどうだろう
ハリーパッターの魔法省やレンタルマギカの協会とか
-
>>908
逆に魔術師相手の特殊な業者なら魔術的な方法で「見た目変わってるけどワシゾウケンです」って示せるんじゃね
-
>>910
それ見てみたい、ハリーポッターって一応表の権力とほぼつながってる描写あったしな
>>911
ただこれがzeroの時代だったら間違いなく時臣が出しゃばって桜失うだろうな、
間桐家破壊なんてことになったら
-
そもそも蟲爺はその辺のOL食った後すぐに爺姿に戻ってたし
-
>>913
あれ単に蟲維持する為に食ってただけで身体の乗り換えとは別だと思ってたわ
-
ハリポタの直接戦闘力は本当に大したことない(限界が即死ビーム、殆どの人が使えない上に使うとなんか魂壊れる)けど
空間転移とか意識操作とかを教養ある大人ならほぼ全員が気軽に使えるのエグい
-
>>877
中盤の時点で岩壁ぶち抜いて数百メートル先まで抉り飛ばしたり
レーザーで岩山貫いて大きく削ったりしてたから
ヒデヨシとぺコルの能力は「うっそだろww」と思ってたわ(一応特定の能力との君合わせ次第で強力になるけど)
多分強弱が激しいのは能力与える神候補の力量差なんだろうけど
後は植木とかみたく適当に選んじゃった奴
>>910
魔法省は極々一部除いてぶっちゃけ上から下まで腐敗の塊だしなあ
アンブリッジみたいのが上級次官やってるようなレベルだったり
死喰いのルシウスの影響力が強かったりするし
最終巻までほぼいいとこなしで終わった組織だよね
-
あ、魔法省か
特にハリーの時代はゴミゴミゴミのゴミ捨て場だからだめだわ
-
>>900
その設定よく言われるが消滅してるよな
アポでもfakeでもそもそも近代機器に相変わらず嫌悪したり
詳細よく知らなかったりだし
全然対策されてないっていう
-
言われたのがアニメ特典の中でだから他の作者が知らないだけかと
-
むしろ時計塔に所属してない魔術師のほうが近代機器やその対策に詳しそうだ
フリーランスのエージェント魔術師とかマフィア所属の魔術師とか警察やCIAなどの国家機関所属の魔術師とかは
近代兵器に詳しいだろうな
-
>>919
じゃあ結局消滅してるのと変わらないじゃん
きのこもスルーしてるんだし
-
逆に現代兵器に通じた魔術組織だと何がいた?
覇道財団、SWOAD、警視庁特殊資料整理室、イマイチ思いつかないな
-
メガテン世界なら悪魔関係の組織はまず間違いなくハイテク対応してるな
-
GS美神の警察は魔術や仙術などの神秘系技術と最新科学技術を両方駆使してた
巨大な魔道結界発生装置を搭載した空母とか作ってたし、魔術的な技術を組み込んだ重火器とかパワードスーツとかも用意してた
あと、女神転生シリーズには科学技術と魔法の融合技術がいっぱいでてきて、ほとんどの組織は科学と魔法の両方を駆使してる
そもそも女神転生のコンセプトが科学技術で悪魔召喚陣を再現したせいで気軽に悪魔を召喚できる世界になっちゃった、だしな
余談だけど煉獄のエスクードに出てきた魔女は型月の魔術師に近いレトロな魔術師だけど「魔法使いなんてレトロだから現代の技術なんて知らないだろ」と悪口を言われたら
相手のオフラインのパソコンに魔法で『コンピューターくらい知ってるわよ』と表示させたり、軍の何重にも電子防御された通信機に玩具の電話で電話をかけたりしてた
-
もう一つ思い出した
シャドウランは魔法と先端科学技術の両方が発展した未来社会で、ハイテク企業は魔法も科学技術も両方研究してるし
魔法使いとサイボーグと気を使う格闘家やバイオ系改造人間とかが一緒にチームを組んで戦ったりしてる
さらにサイボーグ化した魔法使いなんかもいるし、魔法の力でコンピューター内に自分の精神を送り込んでネットワークをハッキングするマジカルハッカーもいる
変わり種だと仮面ライダーのショッカーやゴルゴム、クライシス帝国は魔法と科学技術の両方を使ってて、
科学技術で作られた戦闘ロボットがいる一方で魔法や呪いで仮面ライダーを呪殺しようとする話もあったりする
-
ゲーム、特撮まで入れりゃ結構なかずだないわれてみればGS美神はその代表格だわな
シャドウランもありならトーキョーN◎VAには武装聖人(アーマードセイント)千早広報処理第13課なんてあるな
古いネタでブラックロッドの16ビート般若心経とともにやってくる機甲折伏隊(ガンボーズ)もいたし
なにげに現代火器と魔術を組み合わせた組織って妙にネーミングセンスいい気がする
-
>>923
むしろ対応出来ないとデビルサマナーやるのも一苦労する世界だしな
もっとも、悪魔召喚プログラムが契約術式その他はやってくれるとは言えサマナーとしてやっていけるかどうかは本人の資質自体だけど
-
TRPGはクロスオーバー色強いのが多めだからかなりの数あるな。
まー直接対決させるとしたら素晴らしき青空の会辺りが規模も小さくてちょうどいいか
-
ガンダムやマクロス等スーパーロボットVS魔術師のタイマンをみたい
-
いじめにしかならねえだろそれ
-
コクピットに瞬間移動して暗示かけよう(提案)
-
キャス子が数キロ離れた位置の士郎に簡単に暗示掛けてたから暗示で普通に倒せそうではある
キャス子は例にするには強すぎる上に一般的な魔術師の暗示の射程距離が分からないのが難点だが
-
暗示効くでも効かないでもどっちか一方的になるからぶっちゃけつまんないよねその対決
-
暗示ってニュータイプとかには効くんだろうか
-
一般的な魔術師の暗示だと使用するには顔を合わせるとか相手を認識する必要があるんじゃないの
キャス子にしても士郎の場所がわかってて地脈越しに干渉したんじゃなかったっけ
-
>>934
直感的に先読みされるから戦闘中は無理じゃないか?。それにサイコミュ搭載機に乗ってたりするとそういうコントロールがあっさり解かれたりするしな
-
でもあいつら勝手に自分たちで不思議空間にトリップするし
-
バルキリーパイロットは精神干渉にはそこまで
強くないのが多いイメージ、
あのマックスすらゲームでシャロンの歌声で洗脳されてたし。
逆にバサラみたいに精神干渉にすごく強いのもいるけど
-
ニュータイプは逆に暗示とかに掛かり易いイメージだわ
-
クロスボーンにNT能力を利用して敵NTに幻覚を見せるNTパイロットが出てたな
ただ魔術師が敵パイロットに精神干渉するのは困難じゃないかな
メディアでも地脈を利用してたわけだし、普通の魔術師だと戦闘メカごしの暗示は無理ではないかと思う
むしろ死んだふりして敵パイロットが基地に帰還してから基地をテロ攻撃してパイロットを殺すほうが勝率は高いと思う
>>931
瞬間移動は普通の型月の魔術師には不可能だよ
神代の最高の魔術師の1人であるメディアが膨大な魔力や地脈を利用して作った自分の魔術陣地の中でようやく可能というレベル
-
ロボというかSF系だがR戦闘機パイロットはバイドの精神干渉を跳ね返してたな
まあ別の作品では戦闘後に機体ごと汚染されてバイド化してたから跳ね返せるかどうかはパイロットによるんだろうが
-
>>940
道端から柳洞寺までの転移も普通にしてる
-
>>942
それこそ事前準備の結果だろよ…
単に自分の本拠地としてる場所に転移する位なら可能ってだけかも知れんけど
-
転移は地脈の流れも利用してるからね
令呪を利用すれば理屈無視で可能でもあるけどこれは人間には不可能だから考慮はできないが
-
転移自体は荒耶や臓硯なんかもしてるな
-
荒耶はマンション内限定。でも魔法使いの領域に達していると言われていた
臓硯はどうせ本体は桜の心臓にいるんだから転移というより分身体をバラして移動しただけじゃないか?
-
>>939
あいつら普通に精神干渉跳ね返すぞ?
-
暗示かけるのとビーム一発撃つのってどっちが早いんだ?
瞬間移動難なくこなす愛歌がパラケルススから見ても化物扱いなんだし普通は瞬間移動するには入念な準備が必要な上場所限定されるもんだろ
-
普通は暗示でキャス子はどっちも変わらない
対一般人だとFate本編で出てる中だと最も凶悪設定は伊達ではない
-
少なくとも戦闘中にぱっと暗示をかけられるものではないと思う
それが可能ならメディアは戦闘中に士郎を操れば良かったわけだし
-
>>948
圧倒的にビーム撃つ方が速い
そもそも転移だの宝具の真名解放だのよりもビーム兵器の方が基本的には速度で勝り長射程で尚且つ連射も効く
-
キャス子なら神言を一言
メカなら対象に照準合わせて引き金を引くための操作
思考動作するものもあるが、どっちが早いかって言ったら一言じゃないの?
一般魔術師だと、どうだろう
-
作中の描写見るに暗示かけるには近距離でないと無理じゃないかな
キャス子の遠距離精神操作も地脈の流れを通じて寝てる士郎に魔力を送り込むという手の込んだことしてたし
なので機動兵器に乗って戦闘機動してる相手に暗示をかけるのは無理がある気がする
-
>>950
戦闘中で魔力を体にしっかり通してる魔術師相手に暗示とかは無理なだけ
本来なら素の状態でも魔術回路で自動的に弾かれるぐらい魔術師の暗示とかへの耐性は強い
-
トランスフォーマーとかああいう知性をもったロボットとかにも暗示って通るのかな
-
>>954
メディアですらへっぽこ且つ抵抗が低い士郎相手にすら戦闘中はまともに使えなかったって時点で戦闘中の使用には耐えないんだろ
第一そんなに暗示が有効なら魔術師だって戦闘中に使用するだろ。隙作るのにも有効なんだし
-
仮に戦闘中の精神状態の相手にも有効だとしても、普通の魔術師なら相手の至近距離に詰め寄って、暗示のための魔術道具を見せて暗示を発動しないといけないわけだから
実戦の最中にそれができるなら暗示をかけるまでもなく普通に相手を殺せるよな
-
>>956
型月の魔術師の暗示への耐性が異常に強いだけで他作品とは関係ない
-
>>958
型月>>その他の作品だって言いたいだけなら最初から話にならん
-
単純物理無効は無しみたいに型月が強くなる設定は無しって主張だからズレてるのはお前だろw
-
>>958
ガンダム世界のパイロットが型月の魔術師より暗示に弱いというのは否定しないけど(実際NT以外は常人だし。NTは強くも弱くも両方ありえそうで判断に迷うけど)
じゃあMSに乗って戦ってるパイロットに対して機体ごしに型月魔術師が暗示をかけられるかっていったら無理じゃないかと思うけど
-
暗示を強くしてるのは魔術師と普通の人間の差を分かりやすくする為だから耐性ない作品との対決だとチート化する
人情派の凛ですら魔術師と一般人は別の生き物で対等ではない認識だし
-
>>962
そんなに有効だったら士郎相手になら戦闘中に使えるはずだろ
あいつ一般人に毛が生えた程度で抵抗力低いなんてレベルじゃなかった筈だぞ?
-
シリエル先輩も描写だと至近距離でそこそこ見続けないとだめだっけ
-
>>962
目立つ行動したら協会から潰されるだけでその気なら生殺与奪を自由に出来て自分を好きにさせたり財産を全て寄越せとか簡単に出来る存在を対等に見れるかと言われると無理だろうな
>>963
それでも弾けるぐらい型月の魔術師の精神干渉系への抵抗力が強いだけ
数段上の使い手からの暗示でも抵抗するまでもなく魔術回路が自動で弾くと言われてる
-
魔術耐性0の草十郎相手にも無駄においかけっこしたよね
-
>>964
シエルは最低でも学校全体レベルで纏めて暗示かけれるよ
志貴は何気に魔術回路持ちなので受け入れがたい内容には抵抗が働いただけ
-
>>966
青子は現在でも破壊以外は半人前レベルの上に当時は修行して間もない
何か基本的な設定とか知らないの多すぎないか
-
>>964
そうそう
遠距離から瞬間的に暗示をかけられる訳ではないんだよね
>>965
暗示自体への抵抗力と、実戦で動いてる相手に暗示をかけられるかは別問題だよ
暗示にかけるには多少の時間がかかるのと、基本的には近距離でかけないといけないから
武器もって魔術師に攻撃する気満々の相手に暗示をかけられるかというと微妙なところ
-
>>968
暗示はウェイバーでも使える初歩の初歩だけどな
-
>>970
ウェイバーはその初歩の初歩である暗示さえ一般人相手に実質的には失敗したので自分には魔術師としての才能が無いと認めざるを得なくなったって展開だぞ
初歩の初歩だろうと半人前レベルならミスったり出来ないって当たり前の話
-
>>971
爺さんが暗示から抜け出すまで何日かかっていると思っているんだよ
-
仮に暗示を実戦運用するなら効果発揮まで一瞬かつそこそこ長射程である必要があるからな
短射程でそこそこの発動時間必要って仕様で実戦運用するなら相手を手足動かせない状況にまで持ち込めないと無理じゃないか?
-
>>972
設定的には一般人に解かれるのが有り得ない
しかも最初から違和感とか持たれてたって残念さ
-
>>974
設定的な話をするならそもそも暗示にかかりにくい体質もちもいるのでありえないってことがありえない
自分で言ってるわりには基本設定知らないみたいだね
-
掛かりにくい体質持ちならそもそもウェイバーのヘッポコ暗示が半端にさえ掛からない
-
ロボ違うけどBETAやヴァジュラやフェストゥムみたいなヒト並の知能がある存在にも暗示って効くんかな
-
何で1か0かで考えているかもわからんね
-
つうか単純物理と一定以下の神秘無効有りだと自分の語りたい作品と議論できないから無しでと同じ流れだし並行線だろう
作中で明言されてる単純〜と違って遠距離暗示あるの確定してるのキャス子とシエルって例外側の二人なんで普通は無理でごり押せるから終わる要素さえないし
-
なんかズレてる気がするがこの場合の話の肝は暗示が効くかどうかじゃなくて
遠距離の戦闘態勢に入った相手に瞬間的に暗示をかけられるかどうかじゃないの
例え相手の暗示耐性がゼロだとしても間合いや遮蔽物がある相手に引き金を引かせるより
先に暗示で無力化できるかって話だと思うんだが
-
まずそもそもどういうロボット相手にすんの想定してんの
よくは知らないけど一括りにガンダムって言っても沢山いるじゃない
-
宇宙世紀辺りのMSでいいんじゃないの
あの辺のMSはミノ粉で有視界戦闘縛りがあるせいで大火力持ってても
基本的に視界に入ってから攻撃してくるからやりやすいと思う
マクロスとかだと高高度や大気圏外から反応弾投下して離脱とかできるから身も蓋もない
-
>>958
そんなに魔術師の催眠が強いんなら
魔術協会が日本をクーデターで乗っ取りに来るだろ
-
>>982
宇宙世紀でも時期によってピンキリだぞ?
それに有視界って言ってもカメラだから十数キロ単位は当たり前だし
-
仮にクーデター起こして世界を手中に収めたとしてもその時点で神秘がゴリゴリ削られていくんじゃないのか
カードゲームでいうパワーカードみたいなもんだろ暴れすぎたら地球さんに規制される
-
魔術師だと拠点にいるだろうからガンタンクさんで250キロ先から遠距離砲撃しよう(提案
-
ザンネックキャノンで成層圏から狙撃するのもアリだな
-
>>985
時代が下るにつれて神秘が減っていき魔術師はじめとした幻想を扱う人々もかつて程の力を失い表舞台から姿を消したという設定じゃなかったっけ?
-
>977
設定上フェストゥムと人間の精神は同一の因子を持ってる(心が読めるのはそのため)から
フェストゥムには効くかもしれない
-
>>983
無意味どころか余計な手間が増えるだけだろ
必要な時に政府の上層部に暗示だけで済むのに何で制圧して統治なんて面倒臭い事をする必要が
-
ぐだぐだおーだーでダ・ウィンチさんが鬼畜ぐだ子にスケブで無理ゲー提示させられていたが
画風は置いといて果たしてアレをちゃんと出来る他作品の漫画家は誰が居るのかな?
-
ぐだぐだおーだーちゃう漫画で分かるFGOか
ちなみに内容は「キャラはブラヴァッキーで白いシーツの上に半脱ぎで横たわってる上正面からの
全身絵で両手は頭の上で縛られて腋を強調して表情はくっくやしいと言いつつ発情してる感じで
描けたらスキャンしてデジタル彩色解像度は抱きまくらサイズで1時間後」ってやつ
-
商品価値に耐えうる塗りを一時間後って無理では?
-
露伴先生でいいや
-
じゃあコミックマスターJで
-
それ松
-
露伴先生そういうエッチな絵の意欲湧くのかな
-
>>983
型月世界の政府は対魔術の備えがある
あと、協会ではなく国家に忠誠を誓う魔術師たちが政府機関に所属してたりする
-
新設定?
-
>>997
露伴先生の描くエロ漫画ってすげーカスみたいな出来栄えになりそう
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■