■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板140
-
スレタイ通り型月世界のキャラたちを
他作品のキャラと対戦(戦いに限りません)させてみるスレです。
単なる強弱に留まらず、より面白い勝負、いい勝負など、
組み合わせの妙を楽しみつつ、皆さんの妄想をぶつけて見て下さい。
ただし一方的に踏み台になるような議論はできるだけ避けてください。
>>980が次スレを建てて下さい。
それ以降は5毎に
※前スレ
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板139
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1447643149/
"
"
-
結局アスタリスクの情報0で吹いたw
-
新しいゴジラの情報来たけど怪獣映画の怪獣って型月で相手取るならやっぱ高火力宝具持ちのサーヴァントあたりがベター?
ゴジラとかモスラとかガメラとかでどの鯖ならどれに勝てそうとか
-
フンババとかファフニール辺りのスペックが分かれば英霊がどれくらい戦えるか分かるんじゃないか
生前と鯖になってからだと強さにも差が出るからそのまま比較するわけにもいかんけど
-
ゴジラと大怪魔とはどっちが強いのっと
結局、カリバー以外の全鯖の初撃を食らって耐えてるんだけど
"
"
-
ハムゴジに出てきた悪霊ゴジラなら悪霊ゴジラの圧勝
あいつ空と陸と海を支配する神になった護国聖獣のキングギドラ屠ってるんで
-
流石にゴジラ相手は無理。火力も耐久力もさらには再生力までもが桁違い過ぎる
あ、マグロばっか食ってる奴なら倒せる
-
海魔自体は雑魚が群れ集って巨大化してるだけなのでそこまで頑丈な生き物じゃねーしなあ
まあ、オジマンディアスとかなら殆どの怪獣は何とでもなるだろ
-
前スレの言峰vs烈じゃ
速度意外は全部烈に負けてるな
-
>>8
その雑魚の集合体が宝具4発耐えて、王の軍勢を押し返したんだけど
結果だけ見ると、大怪魔>イスカ>それ以下の公式は崩れないんだよなぁ
-
>>10
かなり単純な話で宝具はあくまでも対人用で対大型生物用じゃないって事だろ
CREW GUYSじゃあるまいし
-
モスラやバトラみたいな虫系とかガメラ怪獣あたりは耐久そんな高くないからカリバーとかの宝具当てりゃ倒せるだろうな
モスラはモスラでも鎧モスラなら話は別だが
ガメラ怪獣でもレギオンあたりはソルジャーレギオンをどうにかしないとマザーレギオン相手にしてる場合じゃないが
-
ゴジラのはFWの熱線がやばかったな
地上から大気圏外の敵に向かってぶっ放したやつ
威力と射程もスゲーけど
ピンポイントで命中させるゴジラの視力どうなってんだアレ
-
>>12
流石にカリバー程度じゃモスラとかバトラは沈まないだろ。奴らは数発程度ならゴジラの熱線にすら耐えるぞ
カリバーのビーム>越えられない壁>ゴジラの熱線なら話は別だけど
-
というかモスラ、バトラ自体が地球の守護者って話もあるので
そうなると星が生み出したカリバーは攻撃できるのかという話も
逆にガメラ怪獣は軒並み地球の敵だから後押しは必ず入る
ギャオス、レギオン、イリスはウルトラマンコスモスだって殺しにいくレベルで地球にやさしくない
-
>>14
そんなもんじゃね
ゴジラの熱線で山半分蒸発とかしねーしなあ
-
>>16
通常出力だと数発で都市が更地になる程度で最大出力なら隕石が消し飛ぶ程度だな
流石にカリバーがゴジラの熱線以上の威力ってのは無いだろ
-
>>17
ゴジラの熱線なんてほとんどの作品でビルに穴があくだけでベルレフォーン未満だぞ
例外なのは怨霊ゴジラとバーニングゴジラとFWゴジラだけ
-
ゴジラの熱線って10万度だの50万度だのでハイパーウラニウム熱戦に至っては100万度らしいがそれが本当にベルレフォーン以下だと?
直撃しなくても周囲にいただけで焼死する威力じゃねーのか
-
>>19
温度だけじゃ威力は決まらんよ
威力を決めるのは熱量
例えばロウソクの火は1000℃だけど、人間をロウソクの火で炙るよりも100℃のお湯を薬缶からぶっかけるほうが殺傷力は高いだろ
そもそもゴジラの熱線は基本的には2万℃だよ
何十万℃のはスパイラル熱線とかの特殊な熱線だけ
そして現実としてほとんどの作品でゴジラの熱線は日本の一般ビルを完全破壊するのに数発は放たないといけない程度の描写しかない
-
あと、一応言っとくけど、俺も怨霊ゴジラやバーニングゴジラ、ミレニアムの全身発光とかFWとか一部の作品のゴジラの熱線は
カリバーやエア以上の威力だろうなというのは認めてるよ
-
>>20
昭和シリーズで基本10万度、平成だと50万度って言う設定は知ってるんだけど2万度ってどこソースなんだ?
仮に熱線の威力が低かったとしてカリバーならともかくベルレフォーン以下はないだろう
ベルレフォーンにどれだけの威力があると思ってるのか
-
>>20
そこら辺は撮影上の都合かなぁ…
エクスカリバーやベルレフォーンは破壊力に疑問が出るような描写を抜きにして最大威力で考えてるなら熱線もそれに合わせて強い方で比較するべきだろうし
宇宙空間で行動出来るような肉体を持つ怪獣達に通用する熱線が鯖の宝具程度に負けるとは考えられないというのもある
-
むぅ、俺が持ってたゴジラ大図鑑には二万度とあったが、ネットで調べたら10万度というのが今の設定なのか
これは俺の情報が古かったので謝る
ベルレフォーンはカリバーで両断されなければ高層ビルを完全破壊可能とされてるよ
てか、その設定上何万度っていう情報に意味はあるのか?
ゼットンの一兆度の火炎だって作中じゃ科学特捜隊基地の窓を割っただけなのに
-
>>23
>宇宙空間で行動出来るような肉体を持つ怪獣達に通用する熱線が鯖の宝具程度に負けるとは考えられない
意味不明だろ
じゃあ宇宙服やスペースシャトルには宝具が通用しないとでも言うのか
というかゴジラの熱線も作品ごとに威力がかなり違うからどのゴジラの熱線かをはっきりしてくれ
-
つーか東京丸ごと灰にするデンデラがカリバークラスの宝具2つ掛かりで凌駕されてるんだけど
単純に考えればA++の宝具には東京の半分以上は消し飛ばせるエネルギーがある
このレベルの熱線吐けるゴジラって何よ?
-
>>25
エクスカリバー含む神造兵器が地球外の敵を想定して特別に作られたって設定があるから
逆に言えば殆どの宝具は宇宙スケールの敵には刃が立たずまた神造兵器にしてもガイアや神霊の補助が無ければそこまでの威力は出せないと考えるのが自然かと
-
つーか完全破壊ってどの程度の事言ってんだ?完全に崩壊して瓦礫の山になるレベルの話?
そもそも突進技であるベルレフォーンによる破壊と口から放たれてビル貫通して終わりな熱線の破壊を同一視するの自体変だろう
熱線だって薙ぎ払えばビル貫通している以上完全破壊可能だろうに
ベルレフォーンはペガサスがぶつかったら衝突地点以外も何らかの不思議な力でバラバラになるって言うなら話は別だけど
後なんか温度はまるで関係ないみたいに言ってるが100℃の熱湯をかけられるより1万℃のロウソクの火で炙られる方が明らかにダメージ大きいと思うんだけど
ゴジラはシリーズ毎にバラバラだからシリーズ別で考えたほうがいいか
GMKとかFW、バーニングみたいな特別な個体除いたら
昭和、平成、ミレニアムの3つに大別できるんじゃないか
-
A++の宝具にはってそれはいくら何でも暴論だろ
ランクが同じならエネルギーも同じなんて言う設定はないだろ、アロンダイトにもそれだけのエネルギーがあると?
-
>>26
FWゴジラは実際に地平線の彼方まで崩壊させてるな
あとバーニングゴジラ、怨霊ゴジラ、ミレニアムゴジラは常時じゃないけどフルパワーの時だとそれに近い
>>27
仮定に仮定を重ねてるし、具体性がなさすぎて意味不明
>>28
だから威力は温度だけじゃ不明だよ
熱量が分からないとなんともいえない
これは物理の問題だよ
例えば現実では実験施設レベルでは一億℃以上のプラズマを生成できるけどこれは熱量で見るとごくわずかにすぎない
(原子核の一個だけを超高温にしてるだけだから)
あと、ここまで温度について語っといてなんだけど特撮の○○℃ってスタッフが適当に付けただけで、その温度で物理学的に具体的に何がどうなるかとかまで描かれてないから
語るだけ無意味だと思うんだけど
-
じゃあもう何も話すことないな
はい次
-
>>30
それ言い出したら鯖のスペックも宝具の威力も大したこと無くなるんだけどなぁ……
低火力だけど瞬間的に音速超えるだけの神秘バリア付きっていう微妙な能力の悲しい存在になるんだよな
-
>>32
ここはサーヴァントを過剰評価するスレじゃないぞ
作中や設定などで明言された能力でバランスのいい相手と対決させればいいだけの話
そもそもバトル作品なんて上を見れば次元破壊だの宇宙破壊だの銀河を投げつけて戦うキャラだのがゴロゴロしてるし
下を見れば単なるスポーツマン同士の格闘技の試合とかしょぼい超能力を会得しただけの一般人同士の喧嘩とかまであるわけで
無理やり持ち上げて勝ち目のない作品相手と戦わせるほど無様なこともない
-
今の話って普通に釣り合いの取れた相手の話だと思うが
-
今の話って言うと最終的には強めの個体のゴジラはきついって話になるのか?他の怪獣は知らないけど
じゃあ弱めのゴジラなら勝てるんじゃね?マグロ食ってるのとかミサイル数発で死んでるし
日本のやつって自衛隊のよくわかんない兵器群の攻撃だと基本倒されないけどあのレーザー光線とかどの程度の威力なんだ
-
マグロ喰ってるやつの真の恐ろしさは単性生殖で一匹からでも一気に何十匹にも増える繁殖力だな
地味に走る速度が時速400km以上という速力も怖いが
鯖と戦わせるなら主人公補正が常時かかってるゴジラやガメラよりもギャオスとかの群れをなす怪獣のほうが良さそう
-
>>32
>低火力だけど瞬間的に音速超えるだけの神秘バリア付きっていう微妙な能力の悲しい存在になる
実際その通りじゃん
それのなにがいけないのか
-
群れ系っつーと上で名前出てるレギオンか?小さいのは雑魚同然だけど数が数だから範囲火力持ちじゃないと手間取りそうだな
手間取るだけで正直集られても大したことないだろうがその隙をデカイのにつかれるとまずいか
-
>>35
スーパーXⅡの熱線のエネルギーを1万倍にして跳ね返すファイヤーミラーとかスーパーXⅢの-200℃の冷却レーザーみたいな特殊装備を搭載してる事もあるけど、ガルーダみたいな大型機には1000万V級のレーザーは当たり前に搭載されてるな(そもそも連中のジェネレータはレーザー核融合炉との事)
流石にメーザー戦車のメーザー砲はそこまでの高出力は無いだろうけどな
ただ、ゴジラ相手にはそれでも火力が足りてないみたいだったけど。火力なら後継機のモゲラよりも上らしいスーパーメカゴジラですら駄目だった訳だし
-
>>38
デカいのの射出で札幌とか仙台が消し飛んだからな
それにマスター連中は射出が近くなったら酸素濃度の問題から戦う事すら出来ないし
-
ソルジャーレギオンはパワーだけならガメラの外皮に穴を開けられるけど防御力は拳銃で体に穴が開くレベルだし、動きもあんまり速くない
鯖の攻撃力なら余裕でなます切りにできる
むしろマザーレギオンをどうするかが問題だな
ガメラの火球をバリアで完全無効化するし格闘戦でも超スピードの電磁触手があるし
-
ソルレギは知能も結構アホの子
電磁波排除優先するあまり自滅することが作中度々あったし
それはともかくとしてとにかく厄介なのは数の暴力
集られたらガメラでも動きを封じられるし
加えてマザレギも相手にしないといけないから必然的に1対多の戦闘になって不利を強いられる
本編だと自滅を利用してソルレギ排除しなかったらガメラの勝利はなかったとされるくらいだし
それでもマザレギ単体も地球のマナ大幅に消費する必殺技使ってギリギリ勝てたくらい苦戦したけど
-
ガメラには群体相手にする技がないからソルジャーレギオンみたいな小さくて大量にいる相手に不利だったってのはあるね
もしゴジラやウルトラマンなら全身発光とかバリアとかで小さくて大量にいる相手を瞬時に殲滅できる技があるから相性的な問題もあった
鯖の場合はそもそも大きさと基礎スピードの差でソルジャーレギオンへの相性はいいからソルジャーに対しては問題ないと思われる
-
問題は数だけどな。1対複数でもソルジャーには勝てるだろうけど、数の暴力の前でマザーにたどり着けない可能性大だし
そもそもマザーレギオンをどうにか出来る火力が鯖には無いのは置いておくけど
-
>>44
エアやデンデラ、ブラフマーストラ・クンダーラならいけるんじゃない?
どれも都市を消し飛ばすレベルだし、それに一発じゃ無理でもこれらは使い手のおかげで何度も放てるからいつかは削り殺せるかもしれない
まあ本来一撃必殺の宝具で削り殺すってのも凄い話だが
あと、巨大怪獣系ではパシフィックリムのKAIJUが鯖とバランスよさそう
核兵器にも普通に耐える生命力があるけど肉体自体はバルカンや戦車砲などで傷つけられる程度の強度なので
宝具で大ダメージを与えてから通常攻撃で地道に削り続ければいつかは倒せる
(作中でも軍隊が核爆弾で大ダメージを与えたあと、通常兵器で何日もかけて削り殺してる)
-
グラブルのグランとジータって鯖で召喚しようとすると
全クラスに適性があってやばい事になるな
全クラスに適性あるようなキャラとかこいつらぐらいじゃないか?
-
適性クラスが多いからって強くなる訳じゃないけどな
-
>>46
バッツみたいにジョブシステム有のFFキャラでもいけるだろ
-
型月のではなくオリジナルの神話のクーフーリンなら
セイバー:対城級の威力がある光の剣クルーディーンの使い手
ランサー:言わずもがなのゲイボルグに加えて怒りの槍ドゥバッハという槍も使う
アーチャー:砲弾じみた威力があり、神に匹敵する怪物を倒したこともある投石器の使い手
アサシン:透明化することができて暗殺をしたこともある
キャスター:オガム魔術の達人
ライダー:太陽神の力の宿った戦車による突撃は一撃で戦場を薙ぎ払える
バーサーカー:怒り狂うと怪物となって暴れ出す。しかもこの状態でも武術の奥義が使える
で全クラス制覇可能なんだよな
型月版だと色々削除されてるけど
-
レギオンの場合もっと問題がある
ソルジャーとマザーの背後に高濃度酸素を吐き出しまくる打ち上げ用の種子があるから
その2つに時間割かれて破壊しきれないと仙台がまるごとふっとんで
ガメラが炭化するレベルの爆発に巻き込まれる
あとソルジャーはマザーが土食えば1時間に100匹単位で生まれるから
どんだ早く殲滅できるかにかかってる
-
ソルジャーレギオンに関してはライダー系の英霊がいれば騎乗宝具の通常発動でさっさと殲滅できるだろうけどね
ペガサス(非ベルレ)、神威の戦車、疾風怒濤の不死戦車とかは少ない魔力消費で対軍規模の突撃攻撃を常時発動できるので
数で押してくる相手には非常に強い
-
>>47
意外な所だとのび太も全クラス+複数のイレギュラークラスに適性があったりするし、だから何だって話だよな
>>50
これが原因でマスターとは離れ離れにならざるを得ないのも鯖には辛い所
高濃度酸素なんて人間には猛毒だしな
-
マスターも一流どころの魔術師なら高濃度酸素対策くらいはできそうではある
きのこコメントでZERO以降の一流魔術師は近代兵器対策してるから毒ガスとかの対応もできるそうだし
獅子剛は見ただけで呪いで死にかけるほどのヒドラの毒に対する防護術を用意してたりするし
-
レギオンの性質を十分に把握した上で、
対マザーの強力な宝具持ちの鯖と、ソルジャーを処理するための殲滅力に優れた鯖と
防御や支援といったサポート系の鯖が複数で適切に連携とって戦えば勝てるかもしれないが、
事前情報と対策前提のMMOのボス戦みたいな戦いになりそうだな
相手の情報なしの初見で勝てる可能性があるのって、いるかな?
エアで全て消し飛ばせる可能性があるギルぐらいか
-
カリバーも地球の後押しが入るから行けると思う
というかレギオン前にして補正がかからないはずはないと思う
ただ高濃度酸素のやばいとこは毒性以上に周囲の物質が急速に酸化するんで
周りが燃えやすくなるのと装備の急激な酸化による劣化
特にありふれた金属類が燃焼材や有毒物質になる場合もあるから対策が難しい
-
ギル、カルナ、オジマンみたいな別格除けばカリバーがあるアルトリアあたりか?倒せそうなの
群れに優位だとされるライダークラスだとソルジャーはともかくマザーレギオンどうにか出来るのかが問題
メデューサは石化できるならいいけど外宇宙生物って神秘的にはどうなんだろう、あれ魔力だけだっけ抵抗判定
-
石化に対抗するには魔力か魔術による対石化の防壁がいる
あと、型月世界の宇宙は惑星ごとに固有の神秘と物理法則があるとかいうかなり特殊な宇宙だから
別作品の宇宙生物に型月特有の神秘設定を認定できるのかは分からん
-
>>56
カリバーだとカリバービームの熱量で高濃度酸素の誘爆誘うって手はあるけど、160m×140mのマザーレギオンに致命傷入るかは微妙
下手するとレギオンが飛んでくだけになるかも知れない
-
>>58
一応カリバーは地球に害を与える敵には真の力を発揮して本編で見せたのより大幅にパワーアップするという設定がある
まあ具体的にどの程度パワーアップするかは分からんしレギオンがその敵として認定されるかもよく分からんけど
-
サイズ的に末端部以外に当たれば余波も含めて致命傷なんじゃねえの
木端微塵じゃないと死にませんなんて設定じゃない限り
-
なんか最近しょっちゅうその地球に害する奴に特攻あるって意見書かれてるけどじゃあどのくらいの威力あるのかってわかんない以上既存の威力で考察するしかないんじゃないかな
一応レギオンの防御力自体はミサイルで角折れたりするレベルだからそこまで高いわけじゃないんじゃね、少なくともゴジラシリーズ怪獣よりは脆い
-
特に超再生能力があるって設定はないから本編カリバーでも攻撃範囲的には十分だろうな
あとはマザーレギオンの肉体強度、およびバリアを突破してどの程度のダメージを与えられるかだけど
大海魔は肉体強度自体は通常攻撃で余裕で砕ける程度だから比較としては難しいな
-
>>61
平成ガメラシリーズの怪獣って意外と脆いんだよね
ギャオスは未成熟なころならライフル弾が通用するし、大人になっても当たりさえすれば通常兵器でも倒すことは可能だし
ガメラ自体も自衛隊のミサイルが当たったらあっさり失速して墜落してそれなりのダメージを受けてるし
そう考えるとバリアを張れない背面か側面に回ってカリバーを撃ち込めば致命傷を与えられる可能性は高そうだな
SNのカリバーもなんだかんだで山の質量を吹っ飛ばすくらいの威力はあるから対物破壊能力は十分だろう
-
>>63
失速はしたけどまったくのノーダメージな
-
マザレギは干渉波クローと生身にあたる黒い部分が脆い
上でも言ってる通り対戦車ミサイルで千切れる程度
それ以外の部位はそれなりに結構硬め
戦車砲喰らってもカンカン音がなって弾くし
ミサイルで干渉波クロー破壊されてガメラのプラズマ火球無効化できずに喰らったけど
ボディはほぼダメージなし耐えてた
とはいえカリバー喰らって無事でいられるかは微妙なところだけど
仮に耐えたとして致命傷か大ダメージは避けれなそう
-
レギオンみたいな生物って心臓あんのかな、と言うか心臓あったとして人間以外にも使えるっけ?刺しボルグ
発動時に距離や貫けない壁があって届かない場合とか滅茶苦茶幸運だとかじゃないかぎり必中必殺だけど身体構造が違う相手だとな
-
>>66
ソルジャーレギオンはガス圧で動くから一応心臓(ポンプ)に近い機関はあるとは思うけど、それを心臓と呼んで良いかは物凄く微妙
-
刺しボルクが人間以外や身体構造の違う相手に対してどうなるかは全く情報がないのでなんとも言えない
-
そもそも心臓刺した位じゃ怪獣死なない事も多いしな。それにサイズ差があるから刺した所で効くのかも微妙だし
相手が50m級の怪獣だとゲイボルグなんて人間から見た釣り針以下の大きさになるからな
-
>>69
ゲイボルクは心臓に当たると無数の棘に分裂して全身の血管に入り込んで全ての内臓を殲滅するので心臓に刺さるだけ、というのは間違いだよ
怪獣みたいな巨体相手にそれがきちんと発動するかは知らんけど
-
>>70
いや、体内で破裂しても怪獣のサイズ考えると微妙だろ
とはいえ怪獣にゲイボルグが効かないなら効かないで撃った当人は楽しむんだろうけど。戦闘狂だし
-
もしかしてデカイ怪獣や相手だとそもそも皮膚から心臓まで距離あって発動すら出来ないんじゃないか?刺し
飛んでるのはもっとひどい
-
>>71
破裂じゃなくて枝分かれだから槍の棘が増える量によっては脳とかを破壊できるかもしれん
ゴジラだって第二の脳をやられたら下半身不随になってたし
まあ分からんけどさ
-
>>72
回避こそほぼ不可能だけど、一応槍が相手の装甲なり防護なりを貫通出来ない場合は防御が可能だからな。ゲイボルグは装甲を完全無視出来る宝具って訳じゃない
仮に装甲及び防護無視ならアイアスじゃ防御不可能な筈だしな
ゲイボルグの強度や威力、相手の強度次第じゃ怪獣には最初から刺さらない事も普通にありえる
-
刺しの場合は攻撃方法が因果操作なおかげで耐久や敏捷で防ぐのは無理
投げの場合は誘導弾だから対投擲の概念持つアイアスなどで防げる
-
刺しボルグの因果逆転ってそもそも刺さる結果自体が端から存在しなかったらどうなるん?
あれって原因と結果の順番を逆転させるのであって結果自体を創造するわけじゃなかったよな
-
刺さらない時は刺さらなかったと思うけど。あくまでも因果逆転による結果の先取りだから、刺さるという結果が発生しない相手ならば因果逆転のしようが無いから刺さらない筈
そもそも相手の強度が槍の強度を上回っていて、どうあっても刺さらない場合どうやって刺さったという結果を発生させるんだって問題があるし
-
士郎が弓を外したのは「外すと分かっていて撃った1回のみ」って言うのと同じじゃね?
撃つ瞬間に当たることが予言される的な
まあそれでさえ抵抗されて防がれたんだけど
確実性ではフラガ>ボルグ>士郎の弓って感じかな
-
刺しは一応対抗策として槍の魔力より上の防壁とかなら防げるとは本編で言及されてたね
少なくとも防御を完全無効化する訳ではないようだけど
結局具体的に防壁云々がなんなのかっていうはわからないけど(ようはカルナとかジークみたいなボルグより高ランクの防御系宝具か)
-
レギオンと同じ宇宙怪獣と言えば
・地球上をマッハ3、宇宙なら光速で飛行可能
・エネルギーフィールドを作る事で、宇宙エネルギーを無限に供給できる
・光子(フォトン)、重力子(グラビトン)、電磁波をコントロールでき、戦術性も高く
・ゴジラとモゲラの二人掛かりでなければ倒せなかった実力持ち
のスペースゴジラとかも、サーヴァント複数人掛かりじゃなきゃまず勝ち目は無いだろうなぁ。
-
てかたまに忘れられるが
ゲイボルグ撃つ奴の筋力も結構あるんだが
-
ランサーの筋力と槍の鋭さや硬さ込でも抜けない・届かない相手には使えないってことでしょ刺しボルグ
言っちゃ何だがランサーの筋力ってそこまで馬鹿げたもんでもないし正直そこまでかわらんとおもうが
-
と言うかハサン先生の妄想心音の方がこの場合の即死技としては有効じゃねーかな
-
概念防御か完全遮蔽でもない限り、ぶち抜ける部位から体内に侵入破裂した棘が食いつくんじゃないの
-
筋力と宝具威力って無関係だろ
筋力なんぼ高くてもB以下ならGH通らないし、対城か対界でもなけりゃ大海魔には通らんし
-
刺しは槍の呪いが威力にブーストかけてるから通常攻撃よりは貫通力は上
まあ具体的にはやっぱりよく分からんけど
ちなみにハサン先生の妄想心音は出された後でも切り払うことは可能でセイバーが切り払いで防いでる
-
レンジはあくまで槍分くらいで別に伸びるわけじゃないし
刺しじゃ心臓に到達しないんじゃね
投げで貫通狙った方が確実な気がする
ハサン先生のあれは巨大生物とかに使ったら心臓が手の平サイズに変換されて再現されるのかな?
擬似心臓作った瞬間プチッと潰されたら吹くけど
-
>>86
妄想心音はあれ、先生が勝ち確シチュで調子乗って真っ向から手を伸ばしたから切られたが
本来はどの方向から体のどの場所を狙っても発動する
-
>>82
軽く蹴っただけで衝撃波撒き散らす奴に何言ってんだ
-
どの描写だよ
-
アニメ版かな
-
>>84
体内殲滅ってそこまで万能なのかな?
その理屈だとセイバーとか心臓避けてても刺さってる時点でアウトなのでは
まあ令呪の縛りで体内殲滅の機能を抑えてったっていう可能性もあるけど
描写情報が少ないからどう解釈していいのやらわからないね
-
>>92
心臓に直撃しないと全身殲滅は発動しないそうだ
……心臓貫かれれば大抵の鯖は死ぬし意味なくね?
と思わないでもない
-
ランサーの筋力はFate内でみても上結構いるし創作界全般なら正直パワーキャラでもなんでもないからなぁ
パワーより速度と槍の即死推しのキャラだろ
なんにしろ人外に効くかどうかはともかく仮に人相手でも巨大すぎる敵には相性的には不利か
実際戦えば速度差的にも勝てるだろうが例えば進撃の巨人の超大型巨人なんかも心臓はあくまで首筋の本体にあるんだから指しは使えないだろうな
首めがけて投げしたら瞬殺だろうし弱点知らなくても削っていく内に勝てそうだけどさ
そういや言峰には使えてたあたり心臓そのものがなくても心臓相応の何かがあれば発動は出来るのか
-
>>94
今回相手として想定してる相手が50m〜100m超級の怪獣だから、速度云々の問題じゃない
そもそも刺さるのか微妙で、刺さった所で効くのかも微妙
-
>>95そりゃ怪獣相手に無理そうなのはそうだろう
大きい相手でも超大型巨人程度なら勝てるんじゃないかって言う話
速度云々は単に筋力あるだろっていう意見に対しての反応だよ
-
ゴジラやウルトラマンの怪獣はミサイルや戦車砲や戦艦の大砲(戦車砲の10倍以上の威力)がちょっとうざい程度にしか効かないからな
同じ筋力のセイバーが戦車砲クラスの砲弾をたたき落とせるが体勢を崩すって描写からすると
セイバーランサーのパワーは戦車砲の威力を極端に上回る訳じゃなさそうだ
ただ刺しボルクは呪いによるブーストはあるから通常攻撃よりは強いはずではある
ただ仮に威力が宝具ランクBまで強化されてるとしても筋力Bの倍くらいだから
怪獣の肉体を貫くのは辛そうだ
-
相手によっては単純にリーチが足りないよね
仮に皮膚や肉貫けたとしても結局はランサーが持ってるゲイボルグが届く範囲内に心臓がないと発動しようがないから相手が柔らかくてもそこがネック
敵の心臓の位置にもよるけど四脚で這ってるようなのはまだいいとして2足歩行系はまず高さがあって届かないし
-
リーチはともかく高さだけならジャンプしながら発動すればいいだけじゃん
ホロウでジャンプしながら刺しを発動してるのを知らないのか?
ちなみにホロウだと10m離れたところから刺しの発動に成功してる
-
>>99
垂直飛びで10m飛べても怪獣の膝にすら届かないけどな
-
てか刺しなんぞせんで投げすりゃよくね?
あれにも体内殲滅あるぞ?
-
ゴジラやガメラシリーズの怪獣って、型月世界の幻想種に例えりゃどれくらいのヤバさなんだろうかね?
まあ、カマキラスやリトルゴジラくらいなら、サーヴァント一人でも普通に勝てるだろうけど。
-
>>100
怪獣の体駆け上ればいいだろ
ランサーより敏捷が劣るセイバーやライダーがビルの側面を戦いながら駆け上って瞬時に高層ビルの屋上まで到達したりしてる
それにディルが霊体化との併用で上空をマッハで飛ぶ強化F15に一瞬で飛び乗ったりしてる
-
バステで百メートル以上跳べるんだから垂直跳びも数十メートルいけるんじゃないかね
換算率はわからんけど
-
>>102
戦闘能力を別にするなら型月的にはガメラの方がゴジラよりも危険。特に平成版のガメラは成り立ちからしてヤバい
少なくともアルトリアのカリバーはガメラ相手では絶対に出力がアップしない、下手するとパワーダウンもあるかも知れない相手だな
-
宇宙の星々を文明ごと滅ぼしまくってきたギドラとかタイムリスリップして1億年休眠してた鎧モスラとかあたりは型月的に考えるとヤバすぎる
-
キングギドラが複数の星を滅ぼした設定のバージョンてあった?
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1352902143/
実は特撮総合スレというものがあってな…
-
モスラ三部作の設定だとギドラ族による虐殺がが宇宙の生物の大量絶滅の原因のになってる
金星文明滅ぼしてるキングギドラと混ざってたわ
モスラのギドラだとキングギドラより実は見た目はギドラだけど実際は別の存在であるデスギドラのがやばい
宇宙のエントロピー増大によって生まれた不定形の生命体で戦った相手の姿コピーしたり神に等しいから死が存在しないとかいう化物
-
>戦った相手の姿コピー
それだけだと見た目コピーするだけの頑丈な劣化メタモンにしか
何かどっかの設定書いては型月の何某が卒倒する〜とか
正直壮大なスケールの設定だけ書いてやばいやばい言われても
そうなんだ、凄いね!としか反応できない
-
卒倒とかどっから出てきたんだ
-
実際に凄すぎるんだから仕方ないな
-
>>105>>106
なぜ特撮側の世界観も型月の世界観と同じ前提で話すのか
-
まぁ型月の世界観の法則に寄せる必要はないけど(カリバーの出力アップとか)型月世界のランクでいえばどの辺りかというのは参考になるでしょ
型月側に比べてゴジラやガメラの世界や文明が特別劣ってるわけでもあるまいし
-
特撮って専用スレなかったか
-
>>113
ゴジラ側は明らかに技術レベルで上回ってるけどな
特に平成版。具体的にはメカキングギドラからのリバースエンジニアリングが原因で
-
>>112世界観同じ前提も何も型月的に考えればって書いてんじゃん
神秘がないから攻撃効かないとかは型月の世界観前提みたいなとこあんのにこういう時に文句言われてもね
双方の世界観すりあわせてこその異種対決だと思うんだけど
そもそも>>102の型月のに例えればどれくらいかっていうのに対する反応だしなぁ
-
キスショットの物質具現化能力ってアルクの空想具現化とどっちが強いの?
怪異殺しが真祖を怪異として食ったり出来る?
-
>>117
さすがにそこは通常アルクのが上だろ
ぶっちゃけ食おうとしたら四肢切断ダルマ状態のキスショットの首をつかんで持ち上げるアルクまで想像できる
-
あえてアンパンマン
-
ただ、型月的に考えて○○は竜種だから強い、みたいな論理はどうなんだろうって思う
確かに型月じゃドラゴンは強いと設定されてるけど別作品なら弱いドラゴンだって普通にいるわけで
そいつらを型月世界に連れてきたらパワーアップするのかと
-
竜種でも弱いのは普通に弱いからな
-
goで噛ませ芸してる竜種さん
-
弱いのはワイバーン系だけでドラゴンはちゃんとつよいからせーふ・・・?
-
goで雑魚の如く狩られるワイバーンさんとか?
-
>>123
ジークフリート「そうだな。そんなものすごく強いドラゴンを生身のころに倒した凄い英雄がいるらしいぞ」
-
ワイバーンは雑魚だがドラゴンは基準役
噛ませの一種ではあるが竜種に匹敵するとかあの竜種を倒すとはとか言われるタイプ
-
>>125
マルタ姐さんハンパねーっす、マジ尊敬します
-
goで雑魚の如く狩られるワイバーンさんとか?
-
ジークさんは、カオスエンジェルズのウロボロスの塔5Fで無双していてください。
-
>>125
ファヴさん大して強くない扱いされてるねん
-
すまないさんネタの悪影響もろだな
-
前からキャス子は竜種召喚できても五次の面子では中堅が限度とか言われてるからな
-
マルタさんがいつもジークフリートディスのために持ちあげられる現状もどうもね
-
>>132
あの面子だと
カリバーあるセイバー
万能GOBのギル
ゲイボルグのランサー
試練のヘラクレスなど
そりゃ中堅ぐらいで収まるんじゃない
-
ドラゴンはカリバーに匹敵するブレスを吐くとかマテリアルに書かれてたのにな
-
型月的に考えて○○は○○だから強いって論理ってどこで出てきたんだ?
大抵元の作品で強いものが型月で例えると○○くらいだって感じじゃねーのか
-
東洋の龍は超常的な存在だけど、鯖の多くを占める西洋の英雄譚や神話の竜なんて倒されてナンボなかませ役筆頭だからしゃーない
メディアの竜はそのかませ竜なんだろうしな
-
>>136
直近なら前スレの>>819とか
819 名前:僕はね、名無しさんなんだ[sage] 投稿日:2015/12/05(土) 22:13:22 ID:Qnny9d6U0 [2/2]
型月世界は龍が強さの秘密みたいなやつ多いからモンハンの龍も強いだろうねくらいしか言えねえ
-
四海「竜」王は龍なの?
あいつら仙人のパシリだけど
-
>>116
擦り合わせた結果双方のスペック変動しましただと話にならない
議論に何の役にも立たない作品アピールとか邪魔
-
大百足にまいって人間に討伐依頼する龍神もいますので
日本の民話だと結構坊さんとか人間に負けてることあるよな
-
別にすり合わせないならすり合わせないで良いんだけどそれなら神秘がないから攻撃効かないって理屈は相手の作品にそういう設定存在しない以上どうすんの?
単純に魔法とか使う作品ならともかくそうでないやつだと型月的には長い年月に積み重ねてるから神秘があるとか解釈しないといけないんだけど
まさか神秘的な設定が存在しない作品の攻撃は全部無効とかじゃないだろうな
-
年月さえ経過してれば神秘が凄いではないぞ
-
双方固有の能力とかでもない限り目視可能、攻撃無効不適用でいいんじゃね?
最低限戦いを成立させる擦り合わせと関係ない話しか見ないけど
-
封絶とか神秘無効とか言うと面倒だから無しにしようぜって妥協的なすりあわせと
ほげほげが何年前の存在だから型月的に凄いヤバいぜって主張は
別の話なんじゃないかなー
-
擦り合わせて拡大解釈とかしたいならクロススレ行け
-
>>139
それこそ型月の龍設定と中国神話の竜王に関連なんてないだろ
型月世界内での竜王のことが知りたいんなら型月に質問メールでも出せ
ここで聞いても誰も答えは知らん
>>142
神秘のすり合わせの問題じゃなくて、たとえば他作品の竜を型月で無条件に強いってことにしていいのかって話
スーパーマリオに出てくるスーパードラゴンヨッシーを「竜種だから」ってだけでめちゃくちゃ強いことにするのか?
みたいな話になるし
-
ヨッシー強くね?
-
普通に強いよな?
-
問題は性別
-
型月でも別に竜だから無条件に強いってわけじゃないと思うんだけど
-
格付けでいくと魔獣、幻獣、神獣とあって竜種最弱は魔獣の一番上の強さって所か
ライダー達のペガサス、神牛、ヒポグリフといった幻獣よりは弱いんだろうな
-
竜殺しが偉業で英霊化するレベルなんだか型月世界の竜は強いだろ
-
大して強くないコルキスの竜からファヴニールまでいるからピンキリ
-
つうかファヴニールがGOで大して強くない扱いなんだけどね
-
1章じゃジャンヌオルタより強敵だった
-
型月では竜は強く、龍は無敵だったか
-
いや登場してる竜は大抵強いのはそうなんだけど竜であればどんな奴でも無条件で強いってわけじゃないでしょ
そんなん英霊であれば無条件で強いって言ってるようなもんだし
-
通常魔獣ランクでそう強くない天馬が神代から生存し続けてるからって一部竜種に匹敵するくらいだから
何千年も生きてるような竜種なら基本的に無条件で強いんじゃね?
型月的に考えれば
-
神代から生き残ってる天馬はほぼ神と同じ血統を持ってるからだろ
ポセイドンと巫女の子だからヘラクレスと同等だぞ
-
何千年も生きてる竜種なら無条件に強いってそれ「何千年も生きてる」って条件ついてね?
竜であれば必ず強い=弱い竜が存在しないってわけじゃないでしょって話
-
1000年も生きられるなら普通に強いわな
死徒がデフォで強いのも普通は成るまでに百年以上は殺されずに残れてるからだし
-
何を必死なのかわからんけど竜を弱い存在にしたいだけだろとしか思えねえわ
-
弱い(ヘラクレスやギルに比べれば)
-
八岐大蛇やヨルムンガルドみたいな最高神に準じる強さを持つ神でやっと勝てるのに比べたら弱い英雄に倒される程度の竜は弱い
-
メドゥーサの天馬が竜種の「護り」に匹敵するとあるから魔獣の竜でも天馬以上のスペックなのかこれは
騎乗スキルA++で初めて竜に乗れるとあるし最弱でも鯖でいうAランクの能力はあるのかもしれん
-
コルキス+キャスターでも中堅が限度の時点で竜種=強いではないと分かるだろうに
必死に竜種=最強クラスにしたがってるのしか見えないわ
-
日付変わったからまた始まった
-
つうか>>167が答ではあるがな
竜種でも弱いのは弱い
-
天馬と魔獣ランク竜がC相当、セイバーを追い詰めうるスペックになったのは騎英の手綱のステupが大きいと考えれば
メディア&コルキスが中堅というのにも合致するか?メドゥーサ程能力強化出来ないだろうし
-
竜種だけで最強クラスなら過去最高水準とはいえ五次の面子どんだけ強いんだよって話だからな
-
竜種だけで最強クラスなら過去最高水準とはいえ五次の面子どんだけ強いんだよって話だからな
-
>>165
そもそもヤマタノオロチは龍じゃなくて蛇なんじゃが
龍として描かれるようになったのは江戸時代くらい
ふとフジリュー版封神演義なら鯖とそれなりにいい勝負できそうな奴もいる気がした
-
スーパー宝具使えるレベルの仙人を除けば勝負にはなるかもな
-
雷公鞭 範囲も破壊力も桁違い
傾世元禳 魅了はともかく防御力がすごい
禁鞭 速度や範囲は凄いけど威力はそこまででもない?
太極図 宝具に干渉できるかどうかで評価真逆になる
六魂幡 当たるのかどうか
金蛟剪 雷公鞭に次ぐ威力らしい
盤古旛 重力千倍だの万倍
雷公鞭持ちの申公豹、盤古旛持ちの燃燈道人あたりはまぁ無理そう
-
>>174
スーパー宝貝使う連中でもポコポコ再生する宇宙人を除けばさして早くもないし
当たると死ぬ程度の硬さなので勝負にはなる
-
過去ログよんでこいや
-
何度目だよ封神
-
んじゃあ、別の話題で
VSワールドトリガーで
鯖一人VSトリガー使いのチーム
近接系のトリガー使いの上位でも単独じゃ普通にやられそうだけど
チームならいい勝負になるんじゃね
太刀川隊などの上位チームならなんとか渡り合える・・・?
あとはスナイパーとかいるチームなら有利に戦闘を運べそう
詳細まだ不明だけどS級の天羽は流石に別格だから単独でも普通にやり合えそう
都市の半分破壊してたし
-
破壊工作とかで慣れてそうな緑茶とかがなんだかんだで一番見応えありそうな気がする
-
>>177
確か慢心してない本気モードのギルガメッシュですら封神演義の上位陣相手じゃ勝ち目0に等しいって結論だったような……
-
空気読めや
-
>>180
パーフェクトオールラウンダーとかの木崎はビル吹っ飛ばすようなトラップをすぐさまに設置とかしてたな
最近はオサムがトラップ系のトリオン使い出した
姿を消すカメレオンとか空間を足場にするグラスホッパーとか特殊な奴で変態的な動きもしたり
-
七夜の体術と遊真のグラスホッパー使った動きどっちが上よ
-
>>180
随分昔の話なのでCCCやFake以降まで含めるとまるで話が変わるけどな
-
fakeでてからのその結果だけどな
カメレオンは消費が大きいけど完全に姿を消せる
消してる間は脆いのが欠点
あれ使って仕掛ければ平均レベルの鯖ならとれそうだな
-
ワートリのトリガー使いは
通常の攻撃や防御も相当なもんだろうと思うけど
ラービットに殴られたB級でさえ2件くらい家を貫通してもピンピンしてたし
なぐったラービットも相当なモン
そこら辺は鯖くらいありそうだわ
-
>>184
七夜のって室内限定じゃん
-
室内戦想定で考えればいい
-
七夜の体術なんて実際そこまですごいもんじゃないし
まだ式を当てた方がいいわ
そっちのが釣り合う
-
式VS装甲悪鬼の劔冑ども
セイバーでもいいけど、いい感じに切結びそう
スペックも丁度あうし
-
トリオン体ってナイフ刺したくらいじゃ平気なのでは
装甲悪鬼村正相手に式とか無理すぎだろ、英霊でもきついのいるぞ
-
量産の劔冑が銃弾を掴むレベルはスペック上じゃないかな…飛行するし
-
WW2直前の戦闘機程度の速度と戦車並みの装甲くらいか?
あと人型してるけど陸戦は不得手で空戦が本領だからなあ
-
別に陸戦が不得手って訳じゃないぞ
空戦が本領発揮ってだけで陸戦も中の人の技量と強化された身体能力をフルに使った武術が発揮できるし
-
>>173
型月の龍の定義は火を噴く蛇で満たせるらしいし八岐大蛇は十分龍だろ
-
碌な対空手段がない時点で式は厳しい気がする
銃弾を掴める戦闘速度だけじゃなく、騎航のエネルギーが加わることで行動速度全般が上がる様だし
おじじ戦や三山相手の描写からすれば地上の相手では攻撃に困るってこともない
セイバーみたいな長射程の大技持ちのほうが相性はよさそうだ
逆に剱冑側はああいうのにどう対応するんだろう? 童心坊の陰技を知ってるであろう四公方や護氏あたりが考えやすいかな
-
一条&正宗ならカリバーの直撃耐えてカリバー返しとかやらかしそうだな
-
対空手段いるか?
あいつら仕様上、遠距離持ち以外は全速で突っ込んで斬撃が基本戦術だし
-
>>199
対空能力無いと、例え飛んでる側が遠距離に乏しく接近戦メインだとしても、頭とられてる時点で飛行能力のある側が必ず先手、無い側は必ず後手に回る事になるって問題がある
狙ってるの丸わかりなカウンターなんてまず成功しないと思って良いし
一番悲惨なパターンは対空能力無い奴の相手が飛行能力持ってる上に一撃必殺も可能な遠距離攻撃持ちだった場合だけどな
この場合は飛べない側が一方的になぶり殺しされるだけになる
-
初撃で倒せなければ>>200の状態に持ち込まれるのと
数打は機銃持ち、真打は陰技の多くが地味に危険
対空手段がなければ相手側には幾らでも猶予があるし、機動力の差から相手側はあらゆる術技を用いて仕留めに来ることができるってのは不利要素かと
-
飛行って周囲に何もない更地かつ自分だけが飛び道具持ちでないとそこまで優位でも無いんだけどね
-
作中の剱冑の大半が飛び道具持ってるからなぁ
三世村正は電磁抜刀衝撃波とか電磁抜刀小刀投げとか
正宗は機銃より遥かに強い甲鉄砲を複数持ってるし、腸や肋骨も飛ばせる
胴太貫は火炎放射できるし
数打も後期量産型になるとメタルエコーを利用した電磁ビーム砲搭載型が産まれるからな
機銃が効かない真打剱冑を一撃で撃墜する威力があって射程も何kmもあるし
さすがに攻撃系の宝具を防ぐ防御力はないと思うからエクスカリバーとか投げボルクを食らったら死ぬと思う
アルトリアよりもエミヤやクーフーリンみたいな高性能ホーミング攻撃持ちが剱冑の天敵だろうな
剱冑はせいぜい時速数百km程度しか出せないから超音速のホーミング宝具からは逃れられない
-
>>202
状況にもよるが更地じゃない方が壁粉砕して飛び道具にしたりレーダーで一方的に感知できるから
生身の防御力しかない式にとっては危険だと思う
-
飛行って型月だと無駄扱いされてるし見栄え良いぐらいなんだよな
飛行で優位に立てる条件満たせるなら地上で戦っても優位だし
-
>>202
頭とれてるだけでも有利だろ。元々対空迎撃は色々と難易度高いんだし
それに極論言えば頭上から適当な重さの何かを落とすだけでも致命傷与える事が出来るってのもあるしな
-
>>202
対空兵器の性能にもよるよ
単なるマシンガンや機関砲程度じゃ自由に回避機動を取る飛行側に当てるなんてよほど運が良くないと無理
最近まで戦闘ヘリに地上部隊が襲われたら負け確定だった
現代だとムチャクチャ高性能な追尾ミサイルが歩兵が持ち運びできるロケットランチャーで撃てるようになって
逆に戦闘ヘリの優位性ががくっと低下したけど
-
>>205
根本的な意味では無駄なんてされてないぞ
飛行機使うほうがコストパフォーマンスがいいからわざわざやらないとされてるだけ
型月では魔術師程度の魔力じゃ飛行魔術はあんまり速度もでないし色々大変なんだよ
-
>>207
CIWSもレーダー連動しなけりゃまず当たらないしな
WW2時なんて主砲で空中拡散弾撃って対空機銃でも弾幕張ってどうにか対空迎撃してた訳だし。しかもそんな弾幕張っても敵機にあまり当たらないって時点で……
-
F-15ランスロットとならどうかと思ったが
>せいぜい時速数百km程度
これだと速度差と宝具ミサイルでどうにもならんのか?
-
数打だと正直鯖の相手にはならんと思う
真打は銀星号はともかく他は宝具当てりゃ大抵倒せるだろうが正宗に関しちゃ一撃で消滅でもさせないと撃った宝具がそのまま返ってくる
-
>>210
500km/h出るか出ないかのレシプロ機すら弾幕張ってもロクに墜とせない時点で対空迎撃の難易度が察せるだろ
今は対空迎撃に使用する兵器側がレーダー連動たったり弾頭そのものにホーミング性能があったりしてるから迎撃率が上がっただけだし
-
>>210
剱冑の飛行性能は第二次世界大戦のころの戦闘機くらいの運動性だからね
その代わりに防御力は現代の戦闘機と比べても上回るけど
F15ランスと戦ったら一瞬で叩き落とされるよ
ただし一世村正と二世村正と重力制御能力を取り込んだ最終決戦仕様の三世村正は桁が違うから逆に型月側で勝てる相手がそうそういなくなるけど
一世村正は核力制御で文字通り水爆級の攻撃を連発可能だし原子核を制御することで攻撃力も防御力も自由自在に高められる
二世村正は重力制御で一瞬で大気圏外を突破できる機動力(少なくともマッハ10以上)があって攻撃力も通常攻撃で島を文字通りの意味で蹴り飛ばせるしブラックホールも作れる
三世村正最終決戦仕様は二世村正より多少劣るけど互角に戦えるレベル
-
>>203
確かにホーミング宝具の方が致命的だ
背理の一射同様の初見殺しとして働くから、投げボルクみたいな即死効果持ちは特に有効か
>>210
一応真打なら音速では飛べるっぽい(復讐編の地の文)
それでも村正シリーズや雷蝶様みたいな規格外、あとは正宗を除けば、F15ランスロット相手だとほとんどの剱冑はかなり不利だと思う
背理の一射が刺されば落とせるかもってくらいか
>>213
二世村正の速度はマッハ10どころじゃなくないか
数打とは比較にならないであろう反応速度がある三世が、10㎞以上離れてても攻撃貰うまで認識すらできないスピード
それですら能力がガタ落ちした状態の動きで、
本来の性能なら↑の突撃にカウンター決めれる様になった三世でさえ何が起こったのか分からないまま延々と空中でお手玉され続けるレベル
鯖と比較すべきものじゃない
-
銀星号は速度もそうだしブラックホール作ったり月蹴り砕いたりだからぶっちゃけドラゴンボールレベル
-
>>214
真打よりもスピードに特化したレーサー用の数打ちの方が速いともされてるけどな
三世村正は磁力加速と重力加速を合わせて使うとマッハに到達するってだけで一般の真打剱冑はそこまで速くない(装甲や攻撃力にリソースを割り振ってるため)
>>215
一世村正はその二世村正ですら単体では叶わず他の剱冑と手を組んで騙し討ちまでしないと勝てなかったというね
-
>>214
自前の推力で重力振り切れるなら、(本来はマッハ表記するべきではないが)約マッハ23相当(第一宇宙速度)以上は出てる事になる
-
>>217
それは間違い
第一宇宙速度はあくまでも初速のみで宇宙に到達するための速度
つまり推力無しで発射して重力を振り切るなら第一宇宙速度がいるけど
推力があるなら極端な話、時速1cmでもそれを維持し続ければ自力で宇宙まで到達できる
-
>>217
ん?二世村正は一回跳んでおしまいで飛べないのか
それだと一回宇宙出たら帰ってこれないか自由落下で燃え尽きるんじゃないか
-
>>219
もちろんそんなことはなく一瞬で大気圏外まで飛んでから一瞬で地上まで自由落下の何倍もの速度でパワーダイブしてきて地上付近の敵に踵落としを叩き込んだりできる
当然ながら大気圏突入の際の熱などノーダメージ
-
何倍どころじゃない
ってのは言うまでもないけど、三世まで宇宙空間で戦えたんだよな
基本機構の熱量変換によるものだから、剱冑なら割と皆できそうな予感
鯖相手ならG右京が面白そう
-
ああ、高火力鯖相手なら だった
-
どちらにしても自力で宇宙に出られるような奴相手ではまともな空戦すら不可能に近い鯖じゃ無理だろ。戦う土俵にすら立てねーよ
-
ニトロゲーのキャラなら大体頭がおかしい(偏見)だろうけど
テラニーに耐えられる精神性の持ち主だったりする?
その正宗の仕手とか
-
>>221
無理だよ
宇宙まで突破できたのは重力を自在に操れる二世村正と、その力の一部を取り込んだ三世村正だからできたこと
ほかの剱冑は基本レシプロ戦闘機並みの機動性しかないことは明確にされてる
もちろん無限に熱量が持つなら上昇し続ければいつかは大気圏突破も可能だけどその速度は時速数百km程度未満
というか装甲悪鬼村正の世界では重力加速度がかなり厳密に考察されてる世界観なので、上昇は降下や水平移動に比べて格段に速度が低下すると明言されてるし
-
>>224
正宗の仕手は無理
単に正義感がものすごく強くて根性が凄くて潔癖なだけで基本的な精神は常人離れしてるわけではない
耐えられるとすれば大義モードの主人公かな
脳をわざといじくって大義に殉じる精神性を強化した状態で、この状態だと文字通り無我の境地で正義を執行するだけの精神性になる
-
大義モードだと兜割りっていう完全オカルト技使えるからな
確たるロジックがある魔剣と違って完全説明放棄している
-
>>223
G右京は動きが鈍いデカブツ系で、剱冑数万体分以上のパワー+六波羅の熟練兵の技量がある大怪獣(数百m〜数kmサイズ)
だから、目視すら至難な銀星号とは違って、
エアの空間切断とかを叩き込めれば勝機はあるかもしれないと思ったんだ
あと、普通の剱冑や金神形態と違って飛行描写はない
鯖の最大の強みは宝具のバ火力や特殊効果だし、穿と同等〜近い威力を叩き込めればG右京そのものには勝てるはず
金神への再変形はできないって想定で、集団戦を挑むってくらいの条件ならワンチャンないかな
>>224
出てないところで耐えられそうなのは湊斗光くらいか
>>226に近い状態に自力でなって、一つの願いのためにのみ生きる夢として活動する
√によっては純粋悪意に対しても潰されず、正面から啖呵を切って出力で上回ってみせたりした
>>225
独力での宇宙進出は無理っぽいけど、いったん宇宙に出れば活動自体はできるかも って意味で書いた
それでも宇宙空間に対する防護は必要だから、結局村正シリーズしか動けない可能性は残るけど
-
>>208
出来るけど無駄だからしないって言われてるだけで他は不明
-
サーヴァントは霊体化すれば物理攻撃を全部無効化できるだろ
ならSF系のキャラクターとならどんなスペック相手だろうと互角に戦えるわけか
-
ただSFでも超能力系になるとかなりの率でアウトになるけどな
中には位相を弄ることで幽霊を実体化させるのもあったりするので
-
>>196
亀でも満たしそうw
というか爬虫類全般
-
御自慢の超兵器が見た目ただのコスプレ人間に傷一つ付けることができないと知ったSFキャラの表情はちょっと見てみたい
主にアルドノアの火星騎士
-
村正の話題出てるけど景明が切嗣の同類にしか見えないのは俺だけ?
トラウマこじらせて周り巻き込みながら自爆してくとことか特に
-
スレイヤーズの根性いれて殴れば精神生命体にもダメージいくよ理論は鯖には適用できないかな?
-
魔族は肉体的に不死な反面、弱点剥き出しなのと同じだからな
火炎系最強精霊魔法よりは殺意剥き出しの魔法剣の方が効いたりする
殺意と言えば直視持ちなら精神体でも殺せるし、鯖を殺せる能力者もどこかにいるだろ
-
ルイージマンションやゴーストバスターズのような対霊体用のアイテムは効くかな?
-
鯖は並の霊じゃねーからどうだろうな
パンピーの魂数万人分みたいな連中が鯖だし
-
>>230
実体化しててもダメージは入らない
-
>>230
憎悪や怨霊のエネルギーを兵器に利用してる電脳戦機バーチャロンのスペシネフとか
魔道力学や精神エネルギー抽出に成功してて、パイロットの恐怖を具現化する波動砲や災害を召喚する波動砲の開発に成功してるR-TYPEとか
超科学で神秘系のエネルギーを自由自在に操ってるSF系もあるけどな
>>235
スレイヤーズの魔族は精神生命体なので強烈な殺意とかをぶつけられるとダメージを受けるという特性がある
だから根性いれて殴ればダメージを与えられる理論が成立する
鯖にはその理論は成立しない
>>237
鯖は霊体化中は物理の影響がなくなる代わりに対霊攻撃の影響を受けやすくなるので霊体化中なら有効かもしれないな
実体化すると実体に影響を与えない対霊特化の攻撃に強くなるので実体化中は微妙っぽいな
ただし鯖は神霊に近い高位の霊なのでそこらの幽霊とは比較にならない霊的な強さがあるともされてるから
普通の幽霊相手の武器は通じない可能性が高い
作中でも魔力で編まれてて人外相手に有効な概念武装である黒鍵が鯖にはほとんどダメージを与えられなかったという描写もあるし
-
黒鍵は殆どどころか普通にノーダメ
-
>>241
傷を付けるとは見事、みたいなこと言ってたよ
まあ掠り傷程度というか、ノーダメに限りなく近い傷ってところだろうけど
-
干渉は出来るので縛り付けは出来たがダメージは入ってない
言峰が鯖にダメージ与えるには令呪十個ほど必要と言われてる
-
でも若いころの言峰なら予備令呪数画で気配遮断なしかつ近距離開始ならキャスターやハサンを倒せるとされてるんだよな
若いころ恐るべし
-
>>240
ゴーストバスターズのビームはアニメだと合体ビームでクトゥルーの体破壊して追い返してるし
ゲームだと空間を霊界化するレベルの半神化したゴースト倒してるんだがどうだろ?
-
シャーマンキングと対戦させよう
-
>>245
あのビームは単体だとそこらの悪霊を捕まえるのですらけっこう苦労するレベルの癖に複数のビームを交差させるとなぜか次元や空間すら破壊するほど
むちゃくちゃパワーアップするからなぁ
交差ビームならいけるかもね
ただ、戦闘能力的には一般人であるゴーストバスターズがサーヴァントにビームを当てられるのかという問題はあるが
-
実体化時は干渉は出来るがダメージは与えられないってややこしいな
>>244
四次だと令呪十個以上持ってるし
-
サーヴァントがコープスパーティとか青鬼とか零とかの怪異と対決…
ホラーゲーと伝奇アクションは食い合わせが悪いか
-
バイオぐらいアクションに寄ってたら面白み出るんじゃねえの。
あとパニックホラー系
って事でシャークネードIN冬木をだな
-
青鬼はともかく天神小学校はある種の固有結界に近い
あれ一部例外と正規の脱出方法以外だとサチコとか倒してもどうにもならないのでは?
-
高位のサーヴァントなら魔力のごり押しでその手の結界自体を消し飛ばすとかできたりするからな
いまいち噛み合わせが悪いと思う
-
零はボス格は相当スペック高そうなんだけど結局射影機持った一般人にやられるからなあ
いやあいつ等を全員倒せる射影機が異常なのか
-
>>245
あれはエクトプラズムで実体化してるから地場の影響を受けるんじゃなかったか
-
>>254
調べたらゴーストバスターズのゴーストはランクがあって一定以上になるとエクトプラズムで実体化するみたいね
大食いのアグリーリトルスパットはLV5に属する完全エクトプラズム体のゴーストらしい
ゴーストのランクはLV7以上半神半人、LV8で神になるんだって
でもあれに出てくるエクトプラズムで実体化するゴーストとか精神が実体化したスライムって
第3魔法のヒントとかにならないかな
-
世界観が違うからヒントもクソもないだろ
-
それ言っちゃったら神秘とかのすり合わせ出来なくなるンゴ
-
>>249
そこら辺だと普通の魔術師でも余程戦闘に向いてないの以外は余裕じゃね
-
ホラー物ならSCPが型月と張り合えるかもな
ホラゲじゃない?フリゲならあるから…
-
桜が大活躍できる題材だな
-
ホラーと言えば呪怨のカヤコに対抗できる型月キャラって誰かいるかな?
地味に世界滅ぼすクラスの大怨霊なので型月基準でもいい線行きそう
-
トラウマやめて
布団に入って眠れなくなる
-
>>257
攻撃が効く効かないは神秘とか関係なくその時々でフレキシブルに決めればいいだけじゃん
-
虚数って対霊特効だったっけな
-
鯖みたいに霊も取り込むとか?
SCPは終わらない英雄譚に士郎が召喚されたらどれだけ分厚い本になるのか気になる
-
異種対決する上での設定すり合わせと作品クロスオーバーを履き違えてる人いるよね
-
>>255とか>>257とかね
対決の場合は設定どうこうよりも戦力のバランスの調整が重要なわけで
ターミネーターやロボコップと鯖を戦わせたいならターミネーターやロボコップに神秘がないからどうたらこうたらとかめんどくさいこと言わずに
『鯖は霊体化不可』『ターミネーターやロボコップの攻撃は鯖に通用する』って決めればいいだけのこと
ターミネーターシリーズやロボコップシリーズと型月のクロスオーバー作品を書きたいっていうのなら神秘関連のすり合わせは必要だけど
ここはクロスオーバー妄想スレじゃないんだから
-
ノラガミの毘沙門様地味に鯖並の戦闘力ありそうな気がするけどどうだろう
結構な割合で兆麻による強さが占めてそうだけど
-
神秘バリア!無敵!がやりたいんなら最強議論スレにでも行けばいいわな
-
なんか不思議パワーもってたら神秘バリアクリアのノリでいいよ
-
>>268
七福神で軍神の毘沙門天が鯖並の力しかないとか寂しすぎるだろ
-
>>267
能力とか強みを制限させてまで対決させるのが変で対等にしたいならクロスで完全に逆だと思うが
-
>>272
肩の力抜けよ
面白けりゃいいんだよ
例えばサーヴァントのパワーや速度や耐久に現代兵器はどこまで食い下がれるかって思考実験したいときに
「神秘があるから効きません。現代兵器なんて木っ端微塵です」でも「現代兵器が鯖に攻撃が通じると仮定した場合にどうなるか」と考えてもどっちを選んでもいいんだよ
所詮は単なる雑談スレで明確なルールなんてないんだから前者でも後者でもどっちでも好きなほうで考察していいんだ
君は自由なんだよ
-
設定を曲げるなら雑談でしろよって話だけどね
現代兵器が通じないとかきのこも明言してる鯖の強みなのに
-
>>273
自分で雑談でスレ違いと分かっててしてるって荒らしだったのか・・・・・・
-
このスレ自体雑談スレの一種だから問題なしだ
もともと隔離スレだしね
-
鯖とちょうどいいパワーバランスの作品っていそうでいないよね
ギルティギアなんていい線なんじゃね?とは思うんだけど
-
ここは別に雑談スレじゃないんだけどな
現代兵器は通じないのはその通りだしそれなら現代兵器が主力の作品とはそもそも考察しないのが正しい
-
風の聖痕とか舞HiMEのゲーム版が互角ぐらいと以前から言われてるが最近のでは無いな
-
現代兵器が通じないのは分かるが一部の奴が物理攻撃はなんだろうと通じない一般に普及してる呪文や魔法も通じないとか言い出すのが問題なんちゃう?
そこまで無敵バリア張っちゃうとぶっちゃけ戦える作品物凄い限られちゃう
上の装甲悪鬼なんかも劔冑自体は一応世に知られてる存在なんだから鯖に傷一つ付けられないってことになる
-
オーバーロードの守護者勢とかどうなんだろ
ブレインの抜刀が人間には認識すら出来ない速度で
シャルティアはそれを刀の峰側から軽く掴む反応速度だから速度的には問題ないと思うけど
-
最近エセ猛虎弁っぽいの使うやつ多いな
まとめ民まるわかりだから使わないほうがいいよ
-
後問題は詠唱の長さがランク付けの指標になってる対魔力だな。極論言えば某お兄様の戦略級魔法も詠唱が殆ど無いから低ランク扱いで無効とかやれてしまうし
-
>>280
つうか鯖の最大の強みは人間レベルだと最高級の神秘ないとダメージ入らないだし無理なのは対決には向いてないだけじゃ
-
神秘のすり合わせってのは例えば装甲悪鬼村正だと生身で斬りかかってもノーダメージだけど劔冑だとダメージはいるとか
数打だとダメージないけど真打だと入るとかそういうことだろ
ぶっちゃけ相手作品の設定を型月のに当てはめた場合どれにどれだけの神秘があってとか詠唱の長さがどうたらまでは必要ないから
-
だからここは対決させるスレでクロススレではないの
都合の悪いのは設定の擦り合わせで誤魔化して自分の語りたい作品を推したいだけにしか見えない
-
お兄様の分解魔法は作中で幽霊には効かない的な扱いだったから
鯖には効かないでいいのかね?それとも霊体化時だけなのか
後、ナルトの忍術も霊化の術って魂だけになる術には普通の忍術が
効かないっぽいのよね、これもどうなんだろう
-
>>287
NARUTOには一応相手の魂自体を封印する封印術もあるし、ナルトやオビトとかマダラといった辺りはその気になれば六道仙術で相手の魂自体を消し飛ばせるから術者によるとしか
-
>>284
でも神秘設定まともに適用させるなら
上の方でやってるゴジラとかアウトじゃね?
あれ型月設定の神秘とかほぼなさそうだけど
-
ゴジラは怨霊ゴジラとかモスラはいける
他は無理だな
ガメラのレギオンも神秘は全くないから鯖の相手は無理
-
>>287
鯖は実体化してても分類は霊体で単純な物理攻撃が無効な理由がこれ
>>289
無いどころか神秘の塊だと思うが
-
つまり実体化してゴジラに踏み潰されてもすごい痛いだけで
ダメージはないのか
-
>>291
でも型月で言うところの神秘って
知られていない事でその力を発揮できて、多くの人間に知られる程に力を失うんでしょ?
ゴジラとか大衆に広く知れ渡ってる怪獣だし神秘とか凄い低そうだけど
-
アウトだね
てかゴジラは割と色々解析されてるし神秘性むっちゃ低いと思うんだけど
-
その理屈だと英霊って全員神秘皆無だと思うんだが
-
知られてるだけで効果落ちる訳じゃないぞ
それなら魔法だって魔術師とかの間で知れ渡ってるので性能がた落ちになる
-
>>293
アイアスの逸話とかみればわかるが大勢の人に知られることで存在が昇華するケースもある
英雄だって知名度も重要だし
魔術が公に広まったらまずいのは魔術の存在を知られること自体じゃなくて魔術の使用者が増えた場合に
一人ひとりが使える力が減るから
-
うーん複雑だなー
結局神秘の設定ってどこまで適用させたらいいのこれ
ゴジラの場合はその大勢に知られたことで逆に神秘があるっていうことでいいのかな
-
ゴジラとか誕生からして人工的なものだから神秘皆無じゃね
どの作品かにもよるかもだが
-
モスラやギドラなんかは島の守り神だったり外宇宙生命だったりで神秘の塊
ただ怪獣に神秘がないのかどうかでいうとまず間違いなくあると思うんだけど
人に知られてるかどうかで言っても存在が知られてても解明されてるわけではないし
メカゴジラですら敵怪獣の奴は宇宙人製だから神秘あるし
-
>>290
レギオンは地球外生命体だから地球の神秘判定適応外じゃね?
つまりレギオンには神秘無関係で殴られる可能性がある
とりあえずゴジラ、モスラ、バトラは神秘判定ありでも攻撃可能だろ。特にモスラとバトラ。スペースゴジラはやはり神秘判定適応外かと。一応地球外生命体だしな、あれ
ガメラは神秘判定適応すると存在自体が洒落にならない事になる。下手するとエクスカリバーがパワーダウンしたり発動失敗する可能性まであるアルトリアはガメラ相手じゃ絶対に勝てない
-
戦争で死んだ日本兵の亡霊の集合体のGMKゴジラには神秘はあるだろうけど
それ以外のゴジラは単なる突然変異体だから神秘はないぞ
-
ただの人間だって逸話だけで英霊化されて神秘を手に入れてるんだから
ゴジラのやったことを考えたら神秘位つくだろ
-
知名度補正もあるしな。そもそもゴジラの場合ゴジラの素体になった存在全てそれ自体が神秘の塊みたいなモノじゃね?
-
ゴジラは英霊の座に至ってないから無理じゃない
-
英霊化してないから知名度補正とか逸話補正とか関係ない
-
英霊化してなくても英霊になるくらいの人間は英霊と戦えるみたいだし
ゴジラだって英霊化してなくてもイケる
-
>>305
数多の自衛官を英霊にした側だけどな
メルトダウンした平成ゴジラは反英霊になってる気がするけど
-
>>304
生身じゃ無理じゃね?アメリカ大統領やローマ法皇が知名度補正で能力アップするわけじゃないし
あとゴジラの元の恐竜はシーラカンスのように形質がほとんど変化していなかっただけで
単独で何千万年も生きていたわけじゃないからそれに関する神秘はないだろ
-
>>304
GMKゴジラ以外のゴジラの元になった存在は単なる恐竜の生き残りでしかないよ
もしかしたら型月世界の恐竜はドラゴンか何かかもしれないがゴジラ世界のゴジラザウルスは第二次世界大戦のころの機銃で死にかける程度のただの生物
-
>>287
ナルト世界は身体エネルギーと精神エネルギーで術の種類がわかれてて霊化の術は精神エネルギーが強ければ打ち消せる
霊化の術自体一回しか使ってる場面ないから詳しくはわからんけど
-
どのみち物理攻撃しかできないなら霊体の鯖とは戦えないでしょ
-
ゴジラに神秘があって実体化した鯖と戦えるかって話で
鯖とまともに戦うならマスターを攻めればいいだけだし一部例外を除けばゴジラが勝つと思うけどな
-
つかゴジラは英霊化するとかどうとかってクロスオーバー考察じゃないか
そりゃもしかしたら型月世界にゴジラみたいな存在がいれば幻想種化したり英霊化するかもしれんけど
それは対決スレじゃなくてクロスオーバースレで考えることだろ
対決スレならゴジラ世界観のゴジラで考えろよ
別作品のキャラに無理やり型月的な特殊能力を付加するのは変だろ
-
ゴジラが英霊化するかって話はしてないだろ
ゴジラが型月の世界の神秘設定に則ると神秘が付くかどうかって話で
それすらもなしなら神秘って概念が存在しないほぼすべての作品が戦えなくなる
-
>>313
そもそもマスターは参戦出来るか微妙。戦闘時のゴジラが撒き散らす放射線対策は必須だからな
ゴジラ世界の自衛隊は対ABC対策が(ゴジラのお蔭で)完璧だけど。スーパーXⅢなんて元々はメルトダウンも含めた原発事故対応の為の機体だし
-
>>315
かつて大暴れした連中の根拠はそれだからな。相手には神秘や神秘設定無いから攻撃無効で負けない。だから勝てるって奴
-
>>316
スーパーXⅢにマスターとランスロットを乗せてゴジラを戦わせればいい勝負しそうだな
-
>>315
>>317
上の人等とかの意見だとまず神秘適用できないなら話題に出すなってことじゃないの
昔は神秘設定は置いた上で近代兵器とサーヴァント対決とかやってたって聞いたけど
-
仮に神秘っぽい設定あってもその世界では広く知れ渡ってるから神秘薄い
よって鯖には通用しない云々
-
>>315
神秘設定を考慮するってことはそういうことだろ
GMKゴジラ以外に神秘設定がない以上はGMKゴジラ以外は鯖とは戦えない
ゴジラ世界観ではゴジラのパワーソースは細胞レベルまで完璧に物理現象であることが解明されてる
-
>>301
平成版ガメラって早い話が、
「古代文明の手で生み出された人工的なガイアの抑止力」みたいな解釈でいいんだよね?
-
確かにGMKのゴジラならいけそう
それ以外は微妙か
-
『型月的に考えて』ってのが微妙なんだよね
ある作品で超古代文明が生み出した超凄い名剣があるとして、その剣は型月的に考えると凄い神秘を持つはずだけど
元の作品では単に凄く高度な冶金技術で作られただけで幽霊とかには全く通じませんでした、とされてる場合
型月と異種対決させる時は神秘設定はありになるのか無しになるのか
マイナーだけどザンヤルマの剣士に出てくる古代文明イェマドの武具は元作品の世界観的には神秘は全くないんだけど(古代文明イェマドは純然たる科学技術文明)
型月的に考えれば超古代文明の武具ってことで凄い神秘を持ってそうだし
どっちを取るのかって話だ
>>322
平成ガメラは厳密に考えると神秘関連は微妙になってくるんだよなぁ
古代文明が『生物学的』に生み出した量産型の人類防衛生物だからな
まあ古代文明は地球自体の持つエネルギーを制御できたからそこらへんから神秘ありってことにはできそうだけど
>>323
FWゴジラは一応超常的エネルギーも操ってたからいけるかもしれん
GMKゴジラとFWゴジラは歴代ゴジラでも最強クラスだからゴジラに関してはこのどっちかで考えればそれで十分だと思うけどね
-
いまさら神秘のことで話してたの?
そういうの無視して話してたのに
-
>>325
まあ定期的に、やっぱ神秘を無視するのは嫌だ民が湧くからね
仕方ないね
-
神秘設定って鯖の強さの基礎的な部分の一つだしね
これらを抜けいて考えればそりゃ鯖も弱くなるわ
-
でもそれは他の作品のキャラも一緒だからな
特定の資質なり能力なりを持つ奴じゃないとそもそも戦闘が成立しないって設定の
作品は普通にあるし
-
いちいち煽りで上げなくていいから
-
元から自分の語りたい作品が神秘考慮すると戦えないから無視ってされてただけなんだけどな
-
んで、結局神秘の設定ってどこまで適用するのがいいの?
仮にあるような作品でも>>320みたいな理屈だと
ドラクエとかFFみたいなファンタジー系の作品とかアウトになるけど
-
だから無視でいいだろ
今までそうやってきてたのにここ数スレで蒸し返してきてなにがしたいんだよ
-
つうか使えるのが多いと弱くなるで広まると弱くなる設定はない
-
知名度と神秘の関係は結構複雑なんだよな
単に知られてるだけなら影響は受けなくて根本原理を解明した人間が増えると長い年月をかけて神秘が低下していくとされてる一方で
神代は人類全員が古の神の力の影響を受けてて魔術の使い手も多数いたけど現代よりはるかに強大な神秘を全人類が持ってたとされるし
逆にルーン魔術は使い手が全員いなくなって失伝したせいで魔術基盤として思い切り弱体化したので
橙子が現代でルーンを復活させたけど古代のルーン魔術より格段に弱くなってるって設定もあるし(この場合、現代ではルーン魔術を解明してるのは橙子だけなのに)
-
戦闘が成立しないなら成立しないでいいわ、両方とも攻撃が
通らない場合は引き分けってことで。
その点、ゴットイーターのアラガミは強いと思う、アラガミ自体が
星から生まれた存在だから神秘もあるだろうし、因子がないと
鯖側の攻撃も通らないし
-
別に神秘ありにするならそれはそれでいいんだけどさ
神秘あるとは思えないから攻撃無効で価値ってのはやってることは封絶内で動けないからシャナに勝てないってのと同じなんだよ
型月キャラでシャナキャラに勝てる奴は存在しないわけだ
神秘ありそうな相手でもその作品だとポピュラーだから神秘薄いからだのなんだの
DQで言えば店売りされてるから吹雪の剣には神秘ないしメダル景品だから奇跡の剣にも神秘ないって言ってるようなもん
神秘設定をゴリ押しして相手作品の要素を半ば無視してるんじゃ相手を弱体化させて勝ってるのと何が違うのか
-
だから成立しないのと強さ比べするスレじゃないと理解しようよ
そういうのはクロスの領分なの
-
まずその成立しないってとこから揉めてんだろ
はなっから現代兵器と戦闘させてるわけじゃなくてある程度神秘ありそうなもの持ってきてんのにいちゃもん同然で神秘ないからって言われてもね
そもそも神秘あるなしは型月の基準でしか決めないのか?相手の要素はガン無視してもいいの?
-
意味不明だな
現代兵器しかないのなんて型月基準でなくても神秘ないで終わるだろ
-
逆に神秘がなさそうなものに「型月的に考えれば神秘はある!」と強弁する人もいるしねぇ
-
そりゃここ型月板だし
ある程度こっちの基準になるのは当然じゃないの
-
>>338
完全にお前の好きな作品を語れないから難癖つけてるだけじゃねえか
-
>>326
いちいち新参のカスなんか相手にするからめんどくせぇ流れになるんだよ
いまだに他との対決で神秘で無効とかほざいてる馬鹿なんてよ
-
前から普通に考慮はされてたんですが
盛り上がりそうな話題の時は神秘さえ有れば通るで良いぐらいの適当さだったけど
-
で、どうすんのさ結局
まともに適用させるなら今まで語ってきた作品とか
多分神秘無し、あるいは薄いから攻撃通らないってことで
大半アウトになるのばっかな気がするけど
-
じゃあ店売りされてる吹雪の剣には神秘がないって事でいいのか?このスレ的には
現代兵器に神秘がないのはそりゃ当然だし話に上げるのが間違ってるのはわかるが
神秘があるかどうかは型月の設定が絶対で相手の作品で神造兵器だろうがなんだろうがその世界で解析されてたりすると神秘ないから無効って事?
-
知られてる=神秘が無いではないって都合の悪いレスがピンポイントで見えないみたいだし何言っても無駄かも
-
シャナの封絶に比べたら神秘設定のがまだ
適応できる設定の作品は多そうな気がする
-
じゃあどういう基準なら神秘があったりなかったりするんだよ
知られてる=神秘がない じゃねーのは俺だって知ってるわそういう主張して来んのは神秘がないから無効主張してくるほうだろうが
-
>>349
書いてる事が少し前のレスと矛盾してるから落ち着けば
何を推したいのか知らないけどこの作品と比較したいが神秘設定有りだと無理なので無い前提で比較しないかって提案すれば普通に通る
それを無視するのが普通だってゴネるから叩かれてるって自覚しようよ
-
そしてその作品には神秘ないだろっていう奴が湧いて以下ループ
-
店売り武器に神秘がないっていうのは知られてるかどうか以前に型月的に考えて量産品に神秘性なんかないからって話
知られてるだけならともかく詳細が解明されて量産されてるようなもんにはねーだろ型月だと
>神秘設定有りだと無理なので無い前提で比較しないか
これでやってた話をわざわざ後で掘り返してあれはダメだったろうってやられてるんですがそれは
第一俺は何も神秘無視しろなんて言ってねーんだよやるならちゃんと相手の設定も含めて神秘あるかどうか決めろって言ってんの
-
>>352
だから自分のレス見返して冷静になれ
-
>>352
>量産されてると神秘がない
黒鍵「……まあ使い手が凡才だとサーヴァントに傷つけられなかったりしますけどね……」
-
>>352
>>神秘設定有りだと無理なので無い前提で比較しないか
>これでやってた話をわざわざ後で掘り返してあれはダメだったろうってやられてるんですがそれは
なあ>>352よ
別にこのスレの住民全員が同じ思想の持主じゃないんだぜ
ある人は「神秘設定有りだと無理なので無い前提で比較するのOK!」って人もいるし
それに対して後で掘り返してあれはダメだったろう、と言うやつもいる
後者をさもこのスレの総意であるかのごとく語ることはないんじゃないか?
-
黒鍵に関しては>>240で言われてるように少なくとも鯖に対しては神秘足りないのでは?
量産されてるから必ずしも神秘がないわけじゃないんだろうけど
黒鍵は刃を聖書のページから作ってるんじゃなかったっけ
実際持ち歩いてるのは柄だけだし
-
>>344
このスレで神秘無効云々が通った事なんて一度もねぇよ
-
>>356
黒鍵は神秘が足りないんじゃなくて使い手の魔力で威力が決まるんで言峰では鯖にダメージを与えられるだけの魔力がなかったってこと
神秘自体はあるからちゃんとハサンの肉体に干渉して貫いて動きを封じてみせた
もし神秘がないのなら貫けないし、仮に貫けたとしても霊体化ですり抜ければいいだけの話
-
霊体体質についてはある程度考慮に入れたことあるけど
神秘についてはそれぞれの世界の人類を趣向や知名度・価値について考察しなければならないから
情報量不足過ぎて考慮に入れないが正しいんじゃないかな
鯖だって要は魔法防御がやや高いってだけだし
考慮に入れなくて困るのはGHぐらいじゃね
-
>>357
今まで神秘ない作品との比較なんて幾らでもされてたんですが?
-
>>359
対魔力についてもけっこう悩みどころだな
大魔術も防ぐ、とか言われても型月で言うところの大魔術は他の作品ではどれに当たるんだよ、というか
-
遊戯王でいうクリフォートのような効果を共通で持ってるのが鯖なんだよ
その効果を無視するのは反則でしょ
-
そんなこと言うと鯖や他の作品のレベルやランクに相当するものを逐一決めないといけなくなるぞ
-
>>361
魔術のレベルについては純粋に威力で比較するしかないわな
概念系はややこしいけど
-
随分面倒臭いことになってるね
というか前のスレでもそうだったけど
何でここにきてそんなに神秘設定に固執する人が現れだしたのか
今まで神秘の有無とかはその都度ゆるい感じで考慮して語ってたのに
-
とりあえず300年位前の刀でも充分みたいな所はあるから、古い品物ならアリかな?
他の作品なら聖闘士の聖衣(アトランティス製との事)とかは該当する。ロボットでもライディーやラーゼフォン(どちらもムー大陸製との事)や300年前の機体だと明言されてるガンダムバルバトス、千年単位の長期間埋まってた∀ガンダムやイデオンなんかは神秘ありそうな物だけど
-
バルバトスと∀ガンダム(全盛期は考慮しない)以外
チートすぎて鯖じゃ相手にならんなその面子は
キアラぐらい持ってこなきゃ
-
>>366
古い刀に神秘が宿るのはそこに物を切るという人々の概念が込められていったからってのはあるな
ただ機械に神秘は非常にやどりにくいとされてるから単なる兵器でしかないターンAやバルバトスは微妙なところ
単に古いだけでいいならそこらに転がってる小石だって宇宙創生のころから存在する原子で構成されてるけど神秘はないし
ライディーンやラーゼフォンは普通に神秘的なエネルギーが使われてるから神秘ありでいいと思う
イデオンはそもそもあれ古代銀河の超越知性体の魂の集合体だから普通に神霊級だな
-
バルバトスってどっちのMSだ?と一瞬思ったがガンダムのか
まあ、あれらは設定上ではどっちもクソ古い機体だけども
-
まあ少なくとも古い刀程度には神秘あるなら戦う土俵には立てるんじゃない
-
>>365なんでこんな流れになったんだろうって遡ってみた感じ
>>255-257あたりで神秘の話が話題に出てきて別に今まで通りでいいんじゃみたいな雰囲気になってたとこに
>>272あたりから険悪な感じになってきたかな
そっから前に出たゴジラの話蒸し返したりなんだりで今に至る
正直単純に型月側が負けるのが嫌だって人が言ってるのか純粋に神秘設定込みで議論したい人が言ってるのかで話違ってくるよね
-
作品に応じて神秘無し前提で考察してみたり、神秘込みで議論してみたり、ゆるくやればいいと思うけどね
-
神秘なしでやるのが一番話早いんだよね
ただそれだと鯖を弱体化させてるからって言う人が出てくるのも事実
問題はいざ神秘ありでやった時にその神秘の扱いですげーグダグダになること
ぶっちゃけ大抵の人はなあなあで話すからちゃんと神秘込みで話したい人は周囲が納得するように設定考察して語ってくれって感じ
-
つうか>>267のお前が対決スレとクロススレの定義間違えてるよってのが元じゃん
-
マテリアルとかきのこコメントを全部読めとは言わないけど、
明らかに型月の基本設定を覚えて無さそうな人とか、そもそも型月作品自体未プレイだろって人も現れて頓珍漢な設定を言い出すことがあるからな
-
まぁ月姫やSNしかなかった頃に比べてアニメやらソシャゲやらで新規ファンもめっちゃ増えてるわけだし正直仕方ない感はある
実際月姫の頃から追っかけてても型月の設定全て網羅して間違えないかって言われると自信ないし
-
強さ議論したいなら両作品の設定をきちんと把握した
上で議論すべきということかな、それができてない人
がいると
-
まぁそうなるかな
ここは型月版だから大半の人は型月の方は知ってるだろうが(むしろ知ってないと困る)相手作品を知らない場合も多いだろうから
ただ作品名やキャラ名だけあげてどうだろう?とか言われてもそれだと語りようがないので話たいならその作品のキャラについてある程度は説明してもらいたいよね
勿論両方知ってる人もいるだろうしわかってる人だけで語れればいいって思う人もいるだろうがそれだとまたわかんない人に突っかかられて話滅茶苦茶になっちゃうし
-
お互いの攻撃が通ると仮定しないとそもそも妄想考察のスタート地点にすら立てないからなぁ
逆にシャナとか特殊な設定があるような作品と比較するなら封絶は使わないとか
鯖も封絶内で動けると仮定したりある程度譲り合わないと話せる作品なんか
殆どないだろ
-
仮面ライダー龍騎のミラーワールドなんかもその類だな。あれもミラーワールド内だとミラーライダーすら制限時間付きだし
鏡の中でもどうにか出来るのなんて龍騎と同じ仮面ライダーで限ってもBLACKやBLACKRX位しかいないし
-
この手の話題だと
>型月側が負けるのが嫌だって
大体これ言う人が出てくるなあ
後、神座や神剣世界辺りを持ち出す人
シャナは封絶のために良く持ち出されるけど
序盤〜中盤辺りのシャナだと描写的に近接鯖と戦えるかな?くらいかな
飛んで炎弾ぶっぱするハメ戦法だと…まあやらんか
-
そういうのは対決には向かないだけだろ
-
お互いの攻撃が通らないなら引き分け
シャナと鯖なら封絶があるからシャナの
勝ちでいいよ
-
特定の手段でしか殺せませんって奴は鯖だけじゃなくて他作品にだっていますし
どちらかの攻撃が一切効かないなら>>382の言うとおりそもそも議論に出すもんじゃないってことだ
-
スタンドにはスタンドでしか攻撃できないからってジョジョと一切異種対決できない みたいに極端に走るのもまずいのでは?
スタンドはお互い攻撃できるし視認可能にするとか封絶内で動けることにするとかあるでしょ
神秘って名称自体は一般的なもんだけど神秘設定は結局型月独自のもんだからそうやってくと異種対決ではダメージを与えるのに神秘が必要な鯖禁止とか言う事になりそうなもんだけど
-
スタンドって超能力を視覚化したものだから設定的に他作品の視る系の能力なら普通に視える
それ以前に本体を潰せば死ぬので対決は余裕で可能だけど
-
見えたところでスタンド能力に対抗する手段がないと意味ないけどな
基本弱い代わりにハメ殺してくるパターンが多いのでじゅうようなのは対策手段
ノートリアスBIGやチープトリックみたいな本体殺すことで発動するのや
キラークイーンやバステト神みたいなトラップ型はマスターの慎重性が問われる
-
本体に暗示で大半は簡単に詰むんですが・・・・・・
-
はめてくる奴は姿見せないし兄貴見たく列車丸ごと老化させる様な奇襲かけてこられたら結構やばいぜ
それに自我持ちの自立スタンドや強い精神力あってなんぼのスタンド使いに暗示が効くのかって話がある
まあ奇襲でのハメ殺し前提ってのがスタンド使いの骨頂だから正面から相手すりゃパワー型でもなけりゃ
アヴェさんにも負けるだろうが
-
>>382
>>384
そこら辺はお互いの攻撃通ると仮定した上で普通に語ってたんだけどね
ここに来てそういった設定のマッチングが成立しないから議論に出すなと言われても困るぞ
今まで長いことそこはなあなあな感じで話を進めてきてたのに
-
暗示はそこまで便利なもんじゃないよ
油断してる時に接近して意識逸らしたり誤認させるぐらい
というかそんな状況までいけるならどっちも勝ったも同然だが
-
神秘のランクが判別不能だから鯖に対しては魔力とか籠ってれば通じるになってただけ
-
>>391
その状況なら黒鍵ぶっさそうがヘブンズドアー叩き込もうがご自由にってとこだな
-
スタンド云々はそもそも例えだろ
-
うんまぁジョジョはものの例えで上げただけでな
要するに作品独自の設定や概念を用いなければ戦闘できないって言うのは
「神秘」って言う型月独自概念がなければ攻撃できないサーヴァントも同じだよねって話
そう言うのを一切すり合わせなしではなっからNGにするのもどうなのって事
>>384の
>特定の手段でしか殺せませんって奴は鯖だけじゃなくて他作品にだっていますし
これだって他の作品にもいるけど鯖も特定の手段でしか殺せないって事なんだからそうやってくとここじゃ今までの主流だったサーヴァントでの異種対決が禁止になっちゃうわけよ
そうなるくらいならお互いの攻撃が通じるってことで話すすめるほうが良いんじゃないか?って
どうしてもそれがダメだってんならいっそレギュレーションわけちゃうのも手
神秘とか関係なくお互い攻撃通用する前提で考察するレギュレーションA
神秘設定遵守して相手作品考察した上でお互いの攻撃が神秘で左右されるレギュレーションB
みたいな感じで
-
鯖は人間でも最高レベルの魔術とかなら普通に殺せるから普通に比べられるだろ
そういうのが無い世界は対決には向かず有って使えないならそのキャラの実力の問題
-
今までそれでやってきたのに最近なんやかんやと文句つけられるから話してんじゃん
相手作品のキャラや物に対して型月的に考えると神秘足りないとかで
-
なんで今更そんな設定で対決の向き不向きを決めてるんだ
今まで別に神秘の設定とか関係なしに色々な作品語ったりしてたのに
何故ここに来てそこまで凝るんだ
-
何でってここ最近のスレ見てそれ言ってんの?
そうでないならログ漁ってみてよ
-
ちなみにちょっと上でシャナの話があるがあれの封絶は一定空間の因果を切り離すことで
その因果のある世界に属する存在を一時封じるって仕組みなので、
そもそも作品世界と関係ない別作品別世界の奴には無意味だし
そうでなくても設定上世界の外側に存在する英霊(サーヴァント)のような存在にも通じないぞ
-
自分の好きな作品語りたいだけの人が荒らしてるからじゃ
偶に型月ネタ入れてれば良いんだろってのばっかりだし
-
型月をどうしても勝たせたい人 並のレッテル張りだよな
自分の好きな作品語りたいだけの 人って
どっちも実際にいるのが質が悪いしそうでないのにレッテル貼られる人もいるし
作品世界と関係ないから効かないとかだと神秘やランクどころか直死や天の鎖も効かなくならない?
-
型月世界自体、地球以外の太陽系の惑星にも生命がいたり、各惑星はそれぞれ独自の物理法則と神秘法則がある異世界という設定があったり
(だから別惑星出身には地球の神秘が通用しない。もともと別の物理法則と神秘法則に従う生命体だから)
なので外惑星の物理法則が地球と同じリアル系世界観の宇宙とはだいぶ世界観が違う
他にも人間の脳は魂と肉体を接続する臓器であり精神は脳ではなく魂に本体がある(だから魂が経年劣化すると脳を健康にしても魂の影響で脳が腐る)ので
脳が精神の本質というリアル系世界観とは生物学自体が全く違う
そういうかなり独特の世界なんだよね、型月世界って
-
強引に擦り合わせてとかスレ違いしてるし事実じゃ
クロスか雑談ですれば良いと前から言われてるのにここで続けるし
-
1週間も経たない内にクロススレでやる雑談する馬鹿がまた発生したのかよ
-
神秘無効くんがまた湧いてるんだよ
-
湧いてるの神秘無いなら相手の攻撃全て無効。だから一方的に攻撃出来ていずれ勝てるって化石みたいな思考の奴だけどな
後、強引に相手を格下、雑魚扱いしたいのもいるか
-
もう気やら魔力やら少しでも不思議パワーあれば神秘問題クリアでいいじゃん
-
>>400
それが通るなら、他作品のキャラは型月世界の住人じゃないから、全員型月的に見て、存在そのものが神秘、が成り立つな
-
>>409
極論言えば地球上ではなく宇宙空間で建造されたロボットとかは全て地球の神秘適応外だって言う事も可能だよな
-
>>410
そもそも宇宙出身なら地球の神秘適応外という設定もないんだけどな
月出身の朱い月は地球人の魔術に敗れさったし異星人が月に設置したムーンセルはカルナの大陽神の鎧の大陽>月の概念にプログラムを無効化されたりしてるし
唯一ORTだけは侵食固有結界というORTだけが持つ特殊能力で周囲を水星の法則で上書きできるから地球の法則を無効化できるとされてるが
-
>>411
宇宙ならそうだけど、この場合の他作品って平行世界よりも外なんだから神秘はあるってことになるんじゃね?
-
>>412
平行世界よりも外の世界の存在なら無条件に神秘はあるっていう設定が言われたこと自体ないしなぁ
もしかしたらそうかもしれないけど言われてない以上は妄想ですねとしか
-
神秘無いから一方的に勝てるってのもやる意味無い話だしな
かと言って神秘バリア抜きの鯖なんて紙装甲も良い所だけど
魔力や気に類する技術とか古い代物、超古代文明云々あれば通用するで良いんじゃないか?
-
どちらにせよ>>400は流石に無いわ
-
>>409 >>415
そう言うんじゃなくてそもそも作品世界の因果に属する人間と異世界人を選別するタイプなんだよ
だから作中で異世界人である紅世の徒やそれの影響を受けたものには効果がない
-
マジンガーZEROが来たらどうなるの
-
>>414
そうしなきゃ議論できないなら鯖以外と比べれば良いだけじゃないの
つうか劣化させてまで比べるって対決させてる作品を推したい以外に理由ないし
>>416
その理屈だと他作品のキャラ相手だと何の効果もないのか
-
初期の方しか知らないからインフレしたのかも知れないけど封絶が無駄なら普通に良い勝負ぐらいじゃ
五分ぐらいと言われてる風のスティグマとかと同時期ぐらいの作品だし
-
>>419
作品が出た時期と作中のキャラの強さは無関係だろ
-
ラノベ系とかは割と似か寄るぞ
ラノベ以外でもその時期に売れてる漫画やアニメを参考にするのが多い
-
一昔前は異能バトルばっかで今はラブコメばっかだからな
業界全体が清々しいまでの二番煎じ狙い
-
今だとMMOのキャラで異世界転移か
元がゲームだから強さは程ほどだけどゲームシステム故の理不尽な能力があるから
単純に比較は難しいか
-
>>422
今は異世界で俺tueeeee!ものが多くね?
-
元の世界でだらしなかった奴に英雄の鯖がコテンパンにやられたら凄く悲しい気分になりそう
-
神様転生系二次創作で割とよくある
-
まあFATE自体が神話を元ネタにした二次創作の一種だしなぁ
その元になった神話ですらさらに元になった別の神話の二次創作だったりもするが
-
>>416
アレあくまで紅世関係の存在が影響受けないってだけで異世界とか関係なくないか?
他の異世界の奴等も影響受けなくなるなんて設定あったっけ
-
聖杯のエネルギーを使って宇宙征服に乗り出すメガトロン様
-
>>425
劇場版補正のび太なんてのもあるからやる気で変わる部分もある
>>427
アーサー王と円卓の騎士なんか成り立ちが寄せ集め三次創作みたいな代物だしな
本当の意味でオリジナルなのはよほど古い国の建国神話位だろ
-
サイタマはエネルギー砲殴り返せるからカリバー跳ね返せるな
青王カリバー撃つ→戻ってくる→ジュッ
-
しつこいから死んでいいよ
-
>>418
まあまったくないようなのはともかくとして
>>414が言うようにある程度神秘があるっぽいなら通用するでいいんでない
今までそこら辺はゆるめに語ってきてたし
流石に事細かに神秘があるかないか定義してたら上でやってるみたく収集つかなくなるし
-
>>432
言い返せないとそう答えるしかないもんなぁ
-
つーかさ、鯖は神秘バリアあるから無敵なんだ無敵じゃなきゃヤダヤダみたいなの増えたよな
鯖なんて作中ですら人間に討ち取られてるっての。そもそも鯖って弱点も欠点も持ち合わせてるから絶対無敵の存在とかじゃないしな
-
まぁ凛レベルの魔術師でも不意打ちとはいえ最強クラスのヘラクレス殺せるくらいではあるな
その凛も天才ではあるが魔術師全体からみれば大したことないらしいし
-
才能が開花すればまだ神秘が色濃く残ってた時代の時計塔の魔術師を含む
時計塔2000年の歴史の中でもベスト100以内に入るレベルの魔術師になれるし
且つ魔法使いの才能もあるからなんだかんだで凛って鯖になってもおかしくない才能持ちよね
2000年前の神秘がかなり残ってた時代の魔術師含めてベスト100以内だから
近代の範囲内では最強の魔術師になれる素質ありってことじゃね?
-
しかもその100位以内の大半は研究の過程でより力を得るために人間やめてるであるうことを考えたら
人間のままで歴代100位以内につけられてなおかつ魔法使いになれる凛って
それこそメディアやパラケルススみたいなAランク鯖クラスの才能持ちかと
まぁ現時点ではひよっこでケイネっさん以下なんだけどさ
-
>>417
自作品で全並行宇宙や全時間軸を掌握して事象や因果律操作出来る
全知全能の最強存在だけど他作品のロボ達にそれ通じなくてボコボコにされたんだっけ
-
自分の宇宙では王様だけどその外側の世界には自分の力が及ばない
これってあらゆる作品の全知全能のキャラに言えることだよね
原型的なキャラクター、マジンガーとかガンダムとかは作品を越えて関係ない他作品の世界に影響するクロスフィクショナルな存在であると言える
ある意味で設定だけの全能キャラより上位の存在
-
>>440
後はウルトラマンに仮面ライダー、スーパー戦隊といった辺りがそのポジションだな
…財団B…
-
財団Bは英霊の座みたいなもんやな
-
>>439
自分こそ最強であり派生する可能性を否定してたから認識できない=攻撃できない
認めた時点でたぶん対抗はできたんだろうけど潔く可能性を認めて滅んだ感じ?
まあスパロボのオリジナルボスみたいなもんだわな
どんなに強くてもゲッターマジンガーからグレンラガンまでよってたかってタコ殴りにされたらどうにもなりませんわ
-
基本煽り合いと他作品自慢メインで議論目的は形骸化してるのかと思ってた
-
そういや外宇宙の存在なら神秘があるとか別次元の存在なら神秘があるというネタはどこから来たのだろうか
異種対決スレでしかみたことないんだが
-
>>438
最近の設定から考えると才能は普通にケイネス以下じゃ
魔力量とか相当ケイネスが上だし
-
つうか魔術師って極一部が凄いだけで協会とか二千年も続いてるのに平均的な魔術師の魔力量が40ってショボさだからな
-
作中だとエリートしか出てないので分かりにくいが、魔術回路の殆どが閉じた状態の士郎より魔力量が低いのが結構いるんだよな
協会歴代百位って実はショボいんじゃ・・・・・・
-
そもそも現代の魔術師なんてカスみたいなもんだしなあ
ルーンだって原初のルーンは現代の数万倍ってノリだし
-
セイバーが参戦したニトブラで参戦作品の宇宙全て消滅させたらしい
デモンベイン・ボルテックス・ブラスターは神秘判定的にどうなの?
-
>>447
何代も続いて40程度って良く考えるととんでもない弱さだな
しかも平均でだからそれ以下もそこそこの率で居る事になるし
-
メディアに凛の才能が匹敵とか言ったやつは出直してこい
魔法使い=魔術師として力量が高い訳ではないし魔導元帥含め現代の魔術師とか神代に比べたらゴミカスだろ
-
>>447
ただ、平均40〜50程度ってのがわかってるから、それをベースにすれば一応は他の魔法なり何なりがある作品との比較には使えるんだよな
一般平均値がそんなにズレる訳ないんだし
例を出すなら、魔術師一般平均値を闇の書のページ1ページ分(一般局員レベル)換算として代入すればリリなの魔導師各員のおおよその魔力量は計れる事になる
-
普通にズレるだろう
格闘漫画の並の使い手でも作品違えば強さは雲泥の差だし
-
>>454
仮面ライダーやスーパー戦隊で言う所の平均的な戦闘員レベルの連中がそんなにズレる訳無いだろ
平均はどちらが上だとか言い出さない限りはだけど
まあ、戦闘員にもたまにバーロ兵みたいに変身前の状態じゃ手も足も出ない位に強い戦闘員(ただし、そんなバーロ兵も素手の三浦長官に複数倒されてる)もいるけどな
-
バキ世界の達人とか北斗の拳とかケンイチ世界だと名有りモブとか弟子レベルだし普通に変わるわ
-
>>445
外宇宙だろうが地球産だろうが知られてるか解体されてるかが神秘の基準だろ
科学を知る者が世界に誰一人おらず、唯一無二の不可侵の理論であればそれは神秘と同じ
逆に外宇宙の最終捕食者であっても観測され尽くされて再現可能なレベルまで知り尽くされてれば神秘は0だ
神代の神秘が桁外れなだけであって、新しいから神秘が少ないと言う訳ではない
魔術が解体されるほどに魔術師は増え続けていくから魔術の神秘は減衰の一途だけどな
-
ぶっちゃけ神秘の何が荒れるかってそれなんだよな
一般的には不思議な力あるもんは大抵神秘あるで済むしそこに神秘の多寡や大小はなく神秘的かどうかってだけ
そのノリで神秘あるからって持ってくると今度は型月の神秘に当てはめようとして文句付ける人が出てくるのが荒れた原因
神秘が多いだの少ないだのなんて型月独自設定なんだからそこ完全に当てはめようとするともうクロスオーバー考察スレとかでやったほうがいい話題だもん
-
>>448
神代に近い時代の化物魔術師や元帥、封印指定、人間やめた組含めた魔術協会の歴代100位以内だからかなり凄いぞ
古代>>越えられない壁>>現代
であることを考えたら現代の魔術師で100位以内に入るのなんてそれこそバルトロメイとフラット君くらいだろ
-
>>458
実際当てはまる訳ないんだよな。神秘設定は型月固有の物なんだし
運良く当てはまるかも知れない連中は規格外が殆どなんじゃ……
サイズが近くて当てはまるかも知れないのって今思い付くだけだと黄金バットとか仮面ライダーBLACK及びBLACKRX、忍者系のスーパー戦隊、聖闘士とかだし
-
神秘云々を曖昧で話しをすると型月の神秘設定無視だ鯖を弱体化させてると言われ
じゃあと相手作品の神秘について考えてるとクロスへ行けと言われるこのジレンマよ
-
あんま鯖レベルの話題とかも疲れるし
たまには鯖以下の戦闘力の話もどうだ
緋弾のアリアの遠山キンジ(ヒステリアベルセ)VS遠野志貴(反転ver)はどうだろう
-
実際相手の作品のキャラや武器の神秘について色々決めるのは
型月のキャラや技をポケモンに当てはめて種族値や威力決めてんのとさして変わんないんだよな
-
>>463
やってる事はそれより酷いけどな。攻撃無効扱いにして一方的に攻撃出来るから勝てると言い張るだけなんだし
-
ヌケニンかな?
レベル1コラッタでも鯖の宝具襷で耐えてがむしゃらしたあと電光石火で完封できますって主張のほうがまだわかる
実際はターン制バトルでもなんでもないから普通にやられるけど
-
>>462
ヒスキンでも100m10秒フラットぐらいの身体能力しかないぞ
-
>>457
神秘が解明されれば低下するとは言われてるけど、解明されてないものイコール神秘とは言われてないけどね
解明されてないものが神秘ならいまだに原理が解明されてない全身麻酔薬は神秘的存在になるのかって話だし
-
>>466
ヒステリアモードの肝は
脳の活性化による認識能力の拡大とそれに伴う技術の強化だろ
つか身体能力は変化しねーぞ
-
>>468
一応、通常のヒステリアモードで身体能力自体もノーマルキンジの30倍にはなってるらしい
仮面ライダーBLACKの初期値並みだな
-
なお生身で10倍のV3風見志郎
-
終盤のRXは常人の何倍の身体能力になっていたのやら
-
RXになった段階でブラックの3倍だから最低90倍
-
クジラ汁で基本スペック超上がってなかったっけ
-
>>469
ニコニコ大百科では身体能力も上がるって書いてあったけど
原作で身体能力が上がるって言われてたっけ?
-
>>467
>知られてるか解体されてるかが神秘の基準だろ
異種対決スレでしか通用しない理論を公式であるかのように語るのはNG
常人の○○倍の身体能力っていうけど具体的に何が30倍なんだ?
パワーが30倍とスピードが30倍だと全然強さが違うぞ
スピードが30倍ならパワーは900倍近くに跳ね上がることになる
-
そういや神秘の多寡の明確な基準って公式であったっけ?
その場その場で言われてるのくらいしか思い浮かばないけど
-
>>476
鯖の神秘は凄く高い
神代の神秘は凄く高い
魔術の神秘は知られるだけなら問題ないけど魔術系統の原理を解明した人間が増えるとその系統の魔術の神秘は長い時間を経て徐々に衰退していく
一方、特定系統の魔術の使い手が完全にいなくなるとその系統の魔術基盤が消滅するので、後からその系統を復活させても過去のものに比べると弱体化する
ってくらいだな
-
>>472
>>473
確か特訓毎にその時のスペックに3倍、復活で更に3倍、RXになる時に更に3倍だった筈だから、30×3×3×3×3=2410でRXの証明値は人間の2410倍という事になる
特撮スレの計算だとRXチョップが約2.7mの鉄棒を真っ二つにしてRXキックが約8.1mの鉄板を砕く威力らしい
-
>>478
証明値じゃなくて初期値だった
-
>>478
落ち着いて計算し直すんだ
それでも何が何mなのかもわからんファジーな表現だな…
-
>>480
昭和ライダーの計算は乗算なんだよ。
だからぶっ飛んだ値になってもおかしくない
-
正直、その手の特撮の数字は作中の描写と矛盾しまくりだからなぁ
パンチ一発で東京タワーもぶっ壊せるとかいいつつ作中じゃ常人より多少強い程度の戦闘員とぽこぽこ殴り合ってるだけじゃねーか、みたいなのばっか
-
この話するの何回目かしらんけど設定と描写がずれてるのは型月も人のこと言えないからあんま突っつかないようにな
-
1200万パワーのダブルスクリュードライバースペシャルが角一本折っただけでエネルギー切れなんだから仕方ないね
-
>>474
言われてて作中で身体能力も普通に上がってる
普段のキンジは50m七秒台でヒスキンは100m十秒だから上昇率はそこそこ
-
>>483
型月は作中の描写主体で特撮は設定主体って不公平じゃね?
-
型月も普通に設定が基本でされてるんだが
-
>>481
30*3=90
90*3=270
270*3=810
810*3=2430
∴2430=2410
おかしい(結論)
型月ガーの人に悪いが
設定と描写がどうこうじゃなくて威力の例えがガバガバだってだけなんだなあ
>>485
50m七秒台だと男子中学〜高校の平均くらい
そっから10秒台なら凄いけど値自体は割と現実的だな…
-
アリアは型月と同じで技術が凄い世界だから
型月も葛木は士郎と同程度(セイバーから見ても水準には達してる身体能力)で志貴なんて運動神経が良い方の高校生程度だけど二人とも動きは人間越えてるし
-
サーヴァントの速度描写は特撮の比にならんガバガバやからな
考えれ考えれば出るほど矛盾しか出てこないバカ設定
-
型月がガバガバなのは否定しないが特撮はそれ以上にガバガバだろう
-
なにガバガバ矛盾対決でもすんの?矛盾が大きい方が勝ち?
そうでないなら以上も以下もないが
-
(何言ってんだろう)
-
>>492
頑張って考察してくれ
-
じゃあ、小次郎と仮面ライダーゴーストムサシ魂のどっちが強いかでいこうぜ(話題そらし)
-
>>478
それいろいろちゃうぞblackの基本筋力は初期から明確にどれだけ上がったって数値はない
それとキックの破壊力と混同されている
まず初期がライダーチョップで10cmの鉄柱を切断、ライダーパンチの速度がマッハ72(光るのは摩擦熱)
ライダーキックが30cmの鉄板貫通だから昭和でもかなり低い部類に入る(ZOはパンチ1発で車50台粉砕)
ただバイタルチャージで攻撃力を数倍に上げられるのと特訓でキック力が3倍になったってのと
命の水で復活後にパワーアップしたってことだがこれに関しちゃ何倍って数は明確にない
-
>>478
片足で蹴るブラック
両足で2倍 回転で1.5倍の合計3倍
じゃないのか
-
>>489
キンジ世界記録にも遠い身体能力で瞬間的に音速越えとかするからな
-
ライダーは修行したら必殺パンチや必殺キックの威力が倍になるわけのわからない世界だからスペック考察してたら頭おかしくなりそう
-
一方平成ライダーの数値スペックは最強フォームでも鉄板を貫くのも難しいくらいに低下した
-
>>488
そうは言ってもヒスキンモードの時に貫手で鉄貫通させて崖っぷちで落ちないで済んだりだとか
頭につきつけられた銃撃たれて頭を高速回転させる事で死を免れたりとか
色々やばいところはあるけどな
-
身体スペックと結果が噛み合ってないのである意味では型月と絡ませ易いかもな
最近数百トンを軽く持ち上げたり視界=クロスレンジだったりで型月の身体スペックはインフレしてるが
-
>>485
少なくとも30倍は吹きすぎだなw
身体能力が上がってるって記述があるのはどこだよw?
-
>>502
力と速度は思われたのより相当上限は上だったな
飛行魔術が実は簡単もそうだがズレた共通認識はまだまだ多そう
-
飛行魔術については作中で空戦をやってる魔術師がいない以上このスレでは無意味だけどな
数百トンを持ち上げるのも視界=間合いも特定のキャラ限定だからそれ以外のキャラの上限が上がった訳じゃないし
相変わらずメドゥーサは怪力スキルを発動しないとロードローラーだ!はできないし
ベルレが時速500kmなのは変わらないわけで
-
戦闘は無理扱いされるぐらい重傷でも持ち上げて移動してたから腕力は参考になるんじゃ
元々はジョジョネタのロードローラーも作中だと持った状態で普段と変わらない動きだから実際は相当の馬鹿力だし
-
ロードローラーは怪力スキルを発動すればできる、とコメントされちゃったのは痛いな
つまり怪力スキルなしだと不可能ってことだし
-
>>506
どっちみち重くても10数トンのロードローラーを怪力スキル併用で持ち上げられるとコメントされたキャラだから
公式が新しい設定を明確にしない限り実際は100トン以上持ち上げられます、とは言えないだろう
その可能性を否定する訳じゃないけど現状の情報だけでそう言うのは拡大解釈すぎる
-
まあ常時超音速出せるような鯖はアキレウスぐらいじゃないかね
-
ヘラクレスは素でも可能なのに何で怪力スキル無いと無理な前提?
-
>>510
メドゥーサの話してるのになぜ唐突にヘラクレスが出てくる?
-
つうか腕力の話題なのに何でライダー限定にしてんのって事だろ
腕力の上限が思ってた以上に高くて何か困ってるのかな
-
つうかスペックとか高め情報が出ると自分の中の妄想と違うってこういう人は必ず出る
今回はメドゥーサって力でトップクラスでさえないのを例に出して下げようとしてるので特に分かりやすい
-
そもそも百トン以上のものを持ち上げたのってアキレウスの不死戦車による旅客機解体シーンくらいじゃなかったっけ
旅客機がだいたい170トンくらいだし
だとするとそれって宝具の力だからサーヴァントが筋力で持ち上げたわけじゃなくなるが
GOでそういう描写があったのならすまんが
-
数百トン持ち上げられるキャラがいても数百トン持ち上げられるのはそのキャラだけの話
旧来からいるキャラの筋力が上昇する訳じゃないってこと
メドゥーサを例に出したのは明確に公式にできることがコメントされてたから
なので数百トン持ち上げられるキャラが現れてもすでにパワーの上限が示されてる既存キャラの上限は変わらないよってこと
-
>>513
まあ今まで互角と思われてたのと勝負にならなくなったりするから気持ちは分からなくはないんだがな
>>514
GOで戦闘禁止レベルの重傷を負ったアステリオスがガレオン船を持ち上げて泳いだり歩いたりしてる
-
>>516
ありがとう
アステリオスか
ヘラクレスを上回る超怪力の持ち主なんだよな
よくテセウスは単独かつナイフだけでそんな化け物を倒せたもんだ
-
これまで互角に近い扱いされてた風の聖痕や舞姫のゲーム版も今の鯖相手だと厳しすぎるからな
-
今の上位鯖は厳しいかもしれないけど平均はどんどん下がってるし微妙なところだな
-
>>518
厳しいのはトップクラスだけじゃないかな
アステリオスもパワーは他のサーヴァントを遥かに上回るけど技量が微妙だからヘクトールとかにやられてるし
すでに上限値がはっきりしてると言えばエミヤは鋼鉄の3倍くらいの重さの重金属製のハルバードを武器としては使えなくて
そのハルバードを使えるリズにパワーで圧倒されている
エミヤは筋力DでリズはB-だから腕力が倍くらい違うから仕方がないが
筋力Dだとパワー面ではそこまで超人的って訳でもないみたいだね
-
筋力Dでも人間程度は軽く握り潰せる
-
ジルはセイバーなら筋力Bになるんだっけ
意外とメディアもクラス制限がなければそこまで筋力が低い訳でもないんだろうか
-
未来素材弓+通常矢の威力が戦車砲レベル
そんな弓ひける時点で割とトンデモじゃない?
-
ブリュンヒルデもBランクの筋力で3トンの槍を
音速でぶん回してたなまあ、宝具の効果だから
純粋な腕力だけで行ってるない可能性もあるけど
-
兄貴がまともな武器なしキャスターでEだから素手でDって別に低くないんだけどな
各クラス平均だと筋力のステEが多いし
-
>>523
魔力も充填してるのかもね
>>525
それ平均じゃなくて基本値じゃなかったっけ?
-
基準の1が未だに不明だがDの時点で通常攻撃力はその十倍以上で確定はしてるしな
そもそもEでも一般人からすると化け物
-
>>518
上位鯖>チャイルド≒平均鯖ぐらいで舞HiMEは逆に戦い易くなった気も
-
>>517
ヘラクレスはアトラスの代わりに空を持ち上げたり、山脈を砕いて海を埋めたりしてる
逸話でどれだけ怪力を発揮しようともステには大して反映されないと言うジレンマ
-
>>529
ヘラクレスなんて鯖化してパワーダウンしてる奴筆頭じゃね?
技量もパワーも生前のが明らかに強いだろ
-
チャイルドそんな強かったっけ
-
生前のヘラクレスなんて出したらゲームにならないんすよ
-
ステの筋力は通常攻撃のダメージの基準値だ
筋肉とは関係ない、とまでは言わんが直結はしないぞ
-
>>531
強い方は鯖の上位陣でも普通に苦戦するレベルで弱いのはマスターでも戦法や状況次第では勝てる程度
現代兵器とか特殊な存在なんでほぼ効かない設定もあるし絡めやすさならトップクラス
-
昔の作品は大概語り尽くされてるし最新最近の作品は語れる人がいないとして
数年前に流行った作品とかでよさ気なのどっかにねーもんかな
そのあたりなら語られてなかったり物語進行して強さ変わってたり読者視聴者増えたりしてて良さそうなんだけど
-
数年前に何が流行ってたのか既に記憶にないわ…
SAOとか流行ってた辺りはアクセルワールドとかもあった気がするが俺はあまりよく知らない
-
マスターとしてオーフェンに参戦して欲しいな
鯖はキースで
-
キースVSタイガーか
-
公然・猥褻さんしか記憶にない
あと海老
-
今ガルパンはいいぞ流行ってるけど
鯖女子組に戦車道やらせたらどうなるんだろう
-
ライダーが最優のクラスになってそう
-
>>534
ただしゲーム版を知ってる人は当時でさえ殆ど殆どいなかったマイナー作なので議論が成立しにくいって難点が
-
こう
http://www.werk-zwei.jp/BMW_OLD/img/first_prologue.jpg
-
舞ヒメのゲームみたいにマイナーすぎるだけで良い勝負の作品は普通に有るんだろうな
-
まじしゃんず・あかでみぃとかかな
あれ、上位は普通に音速出せるし神族・魔族・精霊が普通に出ているから
「格」としても申し分ないだろう
-
>>532
英霊を原典通りの強さにしたらヘラクレス以外のほとんどの英霊がちょっと強い武将程度の雑魚になっちゃうからなぁ
-
何故武将
-
そりゃ神話とかから来てる英霊は原点のほうがはっちゃけてるのもいるけど史実系は能力が現実に即したものになっちゃうからな
-
>>547
言い方が悪かった
大抵の英霊は現実の武人とか戦士をちょっと強くした程度になってしまうってことね
アーサー王だって戦場で敵をいっぱいやっつけた、程度の逸話しかないし
巨人の軍勢を倒したって話もあるけど、その巨人ってせいぜい身長2mちょい程度だったりするし
ビームを撃ったりマッハで走ったなんて逸話は全くない
-
>>546
ヘラクレスと超兵器持ちのインド勢が暴れるだけの戦争になってしまう
-
ヘラクレスってギガントマキアの関係上半神である必要があっただけで
実力的には十二神に近いか匹敵する神霊レベルよね
-
数年前の作品っつーと2011〜2013くらいの話かな
この辺にアニメ化してて戦闘あって不思議な力とかもあるようなのは
ジョジョ、ゼロ魔、ToLOVEる、めだかボックス、スパイダーマン、コードブレイカー、聖闘士星矢
ニャル子、東京レイヴンズ、はたらく魔王、シャナ、トリコ、べるぜバブ、まどマギ
こんな感じかな
俺が知らないだけで他にもあるんだろうけど
-
けっこう仮面と変態仮面が参戦する夜の聖杯戦争
-
>>542
調べたらHiMEか想い人のどちらかは必ず死ななければならず最後のHiMEとチャイルドが誕生しなければ地球が終わる
強さ以外に設定的にも面白そうなだけにマイナーすぎて議論にならないは本当に残念だな
-
白銀聖闘士と白兵鯖の戦い
-
白銀みたいな中途半端なキャラなんて誰も覚えてないから議論不可能
-
銀蠅座のディオ
-
魔鈴さんはなにげに心を読んでくる猟犬座のアステリオンに
心を無にして心を読ませないというかなりすごいことやってたな
-
正面からの打ち合いならわりと互角だと思ってる
-
原典で言ったら
セイヴァーさん>カルナ=ヘラクレス
とかの世界やら天やら海やら何とか出来る超人的なの除いたら
五次だと
兄貴>騎士王>メデューサ>メディア>ハサン>小次郎の順で史実スペックになっちゃうからなぁ
まぁ原典スペックの奴持ってきたらカルナやヘラクレスは大抵のラノベ作品で無双出来るレベルなんだがな
-
セイヴァーさんは民間伝承を排したお経系の原典に忠実にするとただの一般人になっちゃうけどな
民間伝承や物語のセイヴァーさんだと時空を操る神みたいな感じになるけど
-
セイヴァーさんって孫悟空手のひらに転がせるレベルの人じゃなかったっけ?
でその孫悟空がラノベ作品ってレベルのかなりおかしいスペックだった気がするんだが
-
四大奇書をあげて、民間伝承じゃないもないぞ。
-
原典=文献って意味で言ってるのかも知れんが、そもそものお釈迦様は西遊記のお釈迦様の事じゃないぞ
明らかに中国仏教成立後に変質した別の神霊
-
>兄貴>騎士王>メデューサ>メディア>ハサン>小次郎の順で史実スペックになっちゃうからなぁ
公式はもうちょっとクーフーリン強くしてもいいのになあ
-
忠実スペックだと騎士王ってメデューサ以上なのかよ
-
>>562
お釈迦さまって有名だから西遊記とかの物語とかで色々魔改造されてるのよ
史実のお釈迦さまは「悟りを開いたところで超能力だとか神通力だとか不老不死に目覚める訳ないだろ。そんな下らない妄想してる暇があったら修行しろ」とか言っちゃうし、
悟りを開いたあとでも普通に長旅で疲れて病気になったり食中毒で苦しんだりする、フィジカル的には普通の人なんだよ
-
>>566
原典のメドゥーサは石化がすごいけどそれ以外の強さは微妙
鏡を見ながら戦ったペルセウスに普通に瞬殺されてるし
騎士王は1人で500人くらい斬り殺してる(一撃500人まとめて斬ったのではなくて普通に戦って、だけどね)し、ローマの巨人の軍団を全滅させたりしてる
巨人と言っても巨大ロボットみたいな大きさじゃなくて、一般人よりはでかいのっぽ(ジャイアント馬場みたいな)って感じだけど
なので石化が騎士王に通じればメドの勝ち、騎士王が石化の秘密を知っててメドを直接見ずに戦えば騎士王の勝ちって感じだな
一応騎士王も魔法や呪いを跳ね返す鏡の盾を持ってたりするし(Fateでは無いみたいだけど)
-
>>567
まあねえ何より輪廻転生を否定し解脱を目指したわけだから
英霊の座なんてとこ行って英霊になるなんてことはないわけで
-
>>568
そのペルセウスってヘラクレスに並ぶとまでは言わなくても準じる位のギリシャ神話の英雄の1人じゃん
しかも殺し方だって寝てるところの不意打ちだし
-
>>568
そもそも事実だとアーサーがいたと言う記録がないし
元となったアルトリウスの存在でさえ多少疑わしい
-
>>571
さすがにアーサー王は神話キャラ枠でいいんじゃないか?
モデルは複数いるとはいえ歴史的には明確に実在しない人物だし
-
>>571
FateGOのプロフィールに出典が書かれてるしそれに従えば良くないか
-
>>554
過去の議論見たらイメージだけで凛が負けるわけないとかになってるな
-
凛は最近まで魔術の技量は一流だと思い込まれてたからな
なつきは逆にアニメでヘタレ雑魚のイメージ付いちゃってるから仕方なかった
-
イメージするのは最強の自分って凛の使い魔さんが言ってたから仕方無いんやね
-
なつき>>凛ぐらいの差はありそう
-
もっとあるっていうか比較にならんだろ
-
・様々な特殊弾と瞬時に切り替えられる無限に撃ち続けられる二丁拳銃
・高速機動する小さな無数の羽根を一発も外さず撃ち落とせる
勝負にならないな
-
火力が無いのが欠点だからチャイルド出してない状態で十年宝石使えばワンチャンあるぐらいか
-
デュランの特殊能力は召喚プロセス無しで即出てくるなんだけどね
チャイルドの中では雑魚だけど代わりに鯖で言うと溜め時間ゼロで解放出来るみたいなもん
-
ゲームだと深優が最強だけど鯖となら何処までやれるんだろう?
-
妹?の方がHiME潰しまくってた印象
-
凛と比べるなら宝石剣凛じゃないのか?
-
>>581
但し漫画版除く。漫画版のデュランマックスハートは諸事情から絶対に仕留められず手加減せざるを得ない状況でカグツチを凍り付かせて戦闘不能に追い込める位なので普通に強い
まあ、漫画版はなつきもかなり強いんだけどな
-
>>584
宝石剣って対多人数でも無い限りは十年宝石以下だったりする
十年宝石の複数同時使用で火力は宝石剣を超えられるし使っても倒せないなら宝石剣でも厳しい
-
>>579>>581
何でこれに凛が勝てると思われてたんだw
-
いつもの狂信者が過大評価で勝てるとかいってたからな
あとは他作品に対してにわか知識で勝てるという輩もいつものごとく沸いてたな
-
あと銃火器に対する過小評価が常にある
-
>>587
先手を取って宝石が効くと思われてるからだろ
と言うか個人の力量に関係なく凛が最も戦果を発揮するのはこのスタイルだけだからな
本人の魔術師としての扱いがどう変わろうとも身体能力や宝石の威力は変わらないわけで
-
ケイネスアンド時臣「近代兵器とかwww」
-
対物ライフルに負けると明言されたケイネス君はNG
-
色位持ちでも鉄砲に勝てないなんて悲しいなあ
-
なお冠位だとスカートの中から列車砲を召喚する模様
-
>>582
あれザクザク殺しまくってて笑ったわ
ゲーム版のカグツチ弱すぎて草
-
>>592
そりゃあ殺す為に発展し続けてる武器対大昔の代物を有り難がる研究者の研究成果じゃ初めから結果は見えてる
単に殺すなら近代〜現代兵器の方が殺傷力は上だろ
そもそも魔術師は戦闘者じゃない。単にそこそこ力の強い素人、研究者でしかないし
-
そこんとこいくと昔読んだ魔術戦士(マジカルウオーリアー)はその両方を最大限に有効活用してたな
降霊術で火の神霊エロヒムの加護を使い大天使サマエルを自分に召喚憑依させることで
自らの火属性を最大限に高めて銃火器の威力を神聖武器クラスに高めるとかやってた
武器はAR18にCZ75という渋いチョイスだったが主人公がナイフコンバットで電波並みの速度で動く
人工精霊倒せたりそのナイフが布都御魂からできてたりいざとなりゃ隕石落としができるドチートだったが
-
朝松氏はもっと評価されていいよな
型月の起源の一つくらい言ってもいいんじゃなかろうか
-
シエルが使う暗示を見たとき志門星司のアリス効果を思い出した
というかかなりまんまだった気がする
-
>>595
他のチャイルドの総攻撃でも平気な敵を一撃で消し飛ばしてるし普通に強い
主人公補正無しの舞衣がそれを無駄にするぐらいのヘッポコなだけ
-
つうかエレメントも飛び抜けて高性能で敵組織もカグツチ呼べるの手に入れれば勝ち確扱いだったからな
それで並程度の強さの舞衣の無能さは異常
-
無能になった代わりに舞衣はアニメと違ってめっちゃ可愛かったからいいんだ
-
>>596
まあケイネスが切嗣に負けたことがきっかけで魔術師たちの近代兵器対策は一気に発展して
Zero以降の魔術師には近代兵器は通じないとはされてるけどね
-
で、どう通じないんだよ
-
>>604
お前、近代兵器の知識がほとんどないきのこにそれを具体的に考えさせるのは酷ってもんだろ……
-
fakeの時代でも普通に兵器での攻撃自体は有効だって話されてなかったっけ
通じないって用は舐めないで事前に
攻撃自体をさせない・食らわないような対策を立てるって意味じゃないか
-
内容が無い設定は無視していい気もする
だって考察のしようがないし
-
>>603
それ、どこで言われた話だっけ
もうきのこコメントもそれが出た場所を覚えきれないなぁ
-
まあ、エリートのケイネスが兵器使いの切嗣にやられたことで多くの魔術師たちが現代技術や近代兵器やべーじゃん、対策しないと、って焦って
近代兵器対策に乗り出したからZero以降の年代では通じなくなったよ、というコメントなので
近代兵器自体が根本的に通用しませんってことじゃなくて、あくまでも対策を練ったから簡単にはやられなくなったよってだけの話だとは思う
なのでSNの時点の凛みたいな現代技術の知識がほとんどない魔術師とかは簡単に近代兵器に負けるだろうな
まあそもそもがZeroで虚淵に魔術師は近代兵器に弱いって描写されたことに対する後付だからSN凛の現代技術への無知っぷりの矛盾は仕方ないと言えば仕方ないが
>>608
ゼロマテ
-
電話回線すら引くのを嫌がるとかいう保守派のみなさんは
対策なんてとても立ててる気がしない
兵器の名前を聞いただけで何これ状態ではなかろうか
-
>>609
すまん、探し方が悪いのか見つからなかったわ
しかもそれ以前はアニメビジュアルガイドの方を探していたので疲れた……
-
>>568
そういや魔術戦士の主人公志門聖司が銃器を使う理由も切嗣と同じで火の属性を
最大限に利用するのと魔術師が魔術を使う際の隙をつくためだったな
敵が魔術テロリストなんで基本銃器はもちろん対戦車兵器、果てはアパッチまで持ち出すけど
正面から魔術で挑んでくれば名乗りを上げて魔術師の流儀に従うあたりが空気読んでたな
-
>>610
もしかしたら護身完成な意味での対策かも知れない
ようは重火器出てきそうな所に行かない・極力戦わないのが一番って事だけど
-
そもそも銃火器無警戒自体が銃火器活躍させたかった虚淵の為の設定だから深く考える必要はない
-
現代技術にあれだけ疎い凛からの連想ならおかしくはないと思う
あの時点ではあれがスタンダードな魔術師の科学知識と取るしか無いし
-
第四次以降は対策されてるので今は通じませんは無茶なフォローだったな
-
>>601
舞衣のエレメントの攻撃>>なつきのチャイルドの攻撃は泣けた
様々な属性の戦車砲で型月でも鯖の通常攻撃レベルとはいえデュランの攻撃を何回か喰らっても平気だったのを舞衣がエレメントの一撃で消しちゃうからな
-
まあデュランはハサンでもダークだけで倒せそうなくらい弱いし
-
つうかハサンが暗殺無双できるんじゃ
-
他の戦闘特化チャイルドは厳しいだろうがデュランならUBW後の士郎で普通に勝てそうだからな
想い人が被った場合の裏技とか気付けないだろうし殺したら完全に無関係な一般人が犠牲になるの知って殺すと決断するまでに時間は掛かりそうだが
-
UBW後士郎が勝てないのはロボ組と命と朔夜ぐらいかな
-
>>620
但し漫画版除く。そもそも1対1のヨーイドンで士郎がなつきに勝てるか微妙
なつきの視認範囲外から気付かれる前に狙撃するなら勝てるだろうけど
-
ゲーム版の話なのに漫画版なら言ってる馬鹿は何なんだ
-
>>623
ゲーム版でもヨーイドンじゃ厳しいだろ。早撃ちじゃ士郎には分が悪いし
-
ホロウで投影は0秒で可能言ってるしギルが凛を狙ったの瞬時に投影して迎撃とか普通にしてるぞ
-
あのポエムで0秒いってんのまだいんのか・・・
-
士郎って現代兵器は投影できないんかな?
投影できたら大半の魔術師相手に一方的に無双できるけど
-
つうかその場面で実際に一秒未満でアイアス投影して真名解放までしてるし認められないと言われても
お互いに事前準備済みで開始でも戦闘開始してから準備開始でも士郎が遅くなる事はない
-
>>626
作中で一秒弱で投影から解放まで実行してるのでなつきよりは遥かに速い
>>627
士郎では無理と言われてるが起源弾の投影とかは可能なのも言われてる
-
>>627
銃弾はできる
銃本体や銃以上に複雑な機械は無理なので現代兵器のほとんどは不可能
あと、カラドボルクや赤原猟犬とかの宝剣を投影すれば最低でも戦車砲クラスの威力があって、現代兵器に劣らない威力がある
カラドボルクは空間ごと敵をねじ切るからワープして逃げた相手をワープ先の空間ごと引き裂くとかいう現代兵器には到底不可能なこともできるし
赤原猟犬は高性能な追尾能力があって、なおかつ速度も威力も空対空ミサイルよりも上だったりする
まあこれらは発動に時間がかかるという欠点はあるが
-
銃弾の投影できるってことは火薬や雷管用の化学薬品の投影できるんだよな
-
仕組みが分かってれば出来るだろうが、配分等はレシピがないと難しいと思うぞ
普通の投影魔術師よりはちょっとマシなレベル
捜査が上手くいけばコピーは出来る
上手く行かなければ大ダメージ
-
>>631
まあ実際のところ起源弾を投影できる、とは言われてるけど雷管までコピーできるとは言われてないから
雷管無しの切嗣の肋骨で出来た弾頭だけを投影できるってことかもしれないけどね
-
大ダメージなんて設定ないだろ
魔術回路作るときにミスって死にかけた事か、
宝石剣やら宝具などの理解を超えた逸品を投影した事による
反動のことか?
-
>>632
本編開始前の未熟なころから日用品の投影に失敗しまくってるけど
ダメージなんて受けたことないよ
-
失敗してたのは強化で中身が空っぽなだけで投影をミスってはいない
投影なんて強化の息抜きにするものって言って凛をキレさせたぐらい士郎にとっては簡単な魔術
-
GOのソロモン王が少なく見積もってもエクスカリバーの一億倍以上の威力のビームを撃てるもよう
いきなり凄いインフレしたな
-
いきなりDBみたいになっとる
-
>>637
そりゃあ元々ソロモン王は72柱呼べるアーサー王以上の化け物じゃねーか
円卓総掛かりても72柱には勝てないだろ
-
ギルが完全に雑魚鯖になっちゃうぐらいのインフレだな
-
>>639
山脈をぶっ飛ばせるヘラクレスさんが泣いてるぞ
-
伝聞だが型月だと単なる使い魔じゃなかったん?
-
エクスカリバーの数億倍って地球ぶっ壊せるんじゃないか?
-
>>637
意味合いとしてはカリバーを億発斉射できるって言う方がなんぼか近いがな
一点に集めりゃ結果は同じだが
-
カリバーを数億発射できたとしてそれを収束させても別に一億倍の威力になるわけではないんじゃね
数百倍から数万倍くらいにはなるかもしれないが
そもそもカリバーの100倍だろうが100発だろうがそれを受けて耐えるようなやつ相手は基本勝てないから考えるだけ無駄だが
-
インフレが激しすぎて暫くは議論にならなそう
単純スペック以上に宝具がここまでインフレしようとは
-
>>645
エアでエクスカリバーと同等か少し上程度って知ってるか
そんな相手なら端から鯖レベルでは相手にならないだけ
-
>>645
ソロモンのビームにも負けないぐらいの敵ないしは味方側の超強化がくるんじゃないか?
まさか格下を蹴散らす為だけにそんな設定出すとも思えんし、ソロモンに攻撃させないように倒すみたいな展開でも今までの戦闘力の枠内でいくらでも描けるだろうし
-
せっかくラスボス染みた強さで出したのに他のキャラがそれに匹敵するような強化したらソロモンの特別感もあったもんじゃないな
CCCみたいな事すんのかもしれないけどさ
実際問題エクスカリバー避けたり防ぐならまだしも直撃しても普通に耐えて戦闘可能な相手って現状の鯖のスペックだと手に余るよね
そういう奴はエアとかデンデラも耐えそうだし火力が足りないかそもそものスペックが桁違いか
攻撃や速度に対して耐久が低いのが鯖なんだけど他の作品って攻撃性能と防御性能拮抗してることが多いからなぁ
速度で勝ってても火力が足りなかったり同程度の速度だと他のスペックで軒並み負けてたりするってのが昔からの負ける場合のパターンだったし
-
ソロモン王自身の格が高いとか単純に強いとかじゃなくてグランドクラスを得てグランドキャスターになったおかげで他のサーヴァントより権限みたいな物が拡大したおかげ
つまりソロモン王と他のサーヴァントは区分が違うってこと
-
>>649
他の6つのグランドクラスも存在することは確かだからソロモン王だけ特別も何もないわ
-
グラントクラスってCCCで言う神話礼装みたいなもんか
どのサーヴァントでもグラントクラスは得られんのかな
-
つまりグランドアーチャーにヘラクレスが来たら生前の逸話どうり
山を砕いたり、天空を持ち上げたり出るのか?
-
そのグランドクラスとやらは生前以上に強化されてるって事で良いのか?
ソシャゲはやらないもんでプレイすれば分かる事一々聞いて申し訳ないが
-
聖杯戦争のオリジナルの魔術が抑止力による英霊召喚
英霊召喚は英霊の頂点に立つ7騎を抑止力が用意した器に入れて現界させて人類存続を阻む存在を倒すとある
グランドクラス得られる条件にその属性の頂点に立つ必要がある
-
つまりGOで公式の各クラス最強鯖が確定するのか
-
>>654
ソロモン王の今の力は死後に自力で蘇生して英霊となったおかげらしいから多分生前以上
-
そもそも召喚術師としては72柱を従えてるソロモン王以上の存在なんてそうそういないんじゃないの?
72柱全部が強いとまでは言わないけど、単騎で円卓蹴散らせそうな悪魔も相当数含まれてるし
-
受肉して新生した72柱の中フラウロス、フォルネウス、バルバトスは撃破されてる
フラウロスとバルバトスに至ってはアルテラとニコラ・テスラの前座
-
グランドアーチャーはアルジュナだろうか?
それともラーマ?
-
普通にギルだろう
-
グランド鯖の一枠にはインド系は欲しいな
いるとしたらラーマかクリシュナか
-
そも神性が高いやつや星寄りは人間と相容れないと言われてるから
抑止力が人類存続のために召喚できるのか
-
グランドセイバーはアルトリアで確定みたいだけど
エクスカリバーの真の力ってそれこそ惑星粉砕できるレベルなんだろうか?
-
>>655
マジか
じゃあ各クラスの頂点に英霊の頂点が決まるのか
そうだとするとアチャはギルでバサカはエルキでほぼ確定かな
-
アーサー王の場違い感がすごい
-
ライダーはオジマン辺り?
-
好きな鯖七人をグランドクラスに選んでラスボスに挑めとかそういうゲーム的展開もありそうだが
ソロモン王は途中退場して格クラスの頂点云々は設定面は主人公がイレギュラーとなってどうこうでシステムとしては最大レベルが必要でとか
それとも七人のグランド鯖を探すみたいな仲間集め展開でもやるのだろうか
-
あー、そこで聖杯再臨するわけか…?>グランド鯖
下手すると1人7クラス7騎しか作れないのね
なんつーか型月ってソシャゲ作るの向いてなさすぎないか
すれ違いすまねーな
-
ギルがいるからアーチャーが最良とか言われたヘラクレスさんがグランドじゃ呼ばれない可能性があるのか…
-
聖杯で上限解放したレベル100の鯖=グランド鯖という展開?
ゲームとしては有り得ないこともないか
-
グランドも☆5らしいが
-
外敵と戦うためのグランド鯖がただの上限解放とかそんなんじゃねえだろ
グランドステンノにボコボコにされる英雄王とかになるぞ
-
そもそもギルは宝具は強いけど本体あんまり強くないしなぁ……
-
他のクラスはともかくグランドアサシンってなんかこう…地味だよね
-
ま、まあ蝉様みたいなのも居るしw
-
これなら地味じゃなくなるよ
グランドアサシン=ヘラクレス
-
>>673
戦闘でステンノ使って勝ったけどシナリオ上はグランドギルが戦ったことになってグランドギルTUEEEみたいのが見たいのか
変わってるな
-
アサシンはハサンの為のクラスなんだから
ハサンを超えたハサン、ビッグ・ハサンが出るに決まってんだろいい加減にしろ
-
してグランドキャスターのソロモンはそのカリバー数億発はともかく他のスペックはなんか判明してないの
攻撃力だけ判明してても他不明じゃ考察できないしFGOストーリー進むの待たないといけないかなやっぱ
-
現状だと
金時、タマモ、シェイクスピアを瞬殺
過去と未来を見通す千里眼
死後に自力で死者蘇生して蘇り英霊になる
人類が行うあらゆる魔術を無効化して支配下に置く
数千年間に渡ってカリバーの1億倍の光線を地球に展開
これしかない
-
>数千年間に渡ってカリバーの1億倍の光線を地球に展開
これマジならインフレしすぎやろこれ・・・
-
そんなソロモン王でもキアラには勝てなさそうだが
エクストラがある時点でそこまでインフレしてないと思うが
-
単純化力では型月トップになるのかな
金時瞬殺できるってことは戦闘速度も既存鯖程度かそれ以上にはあると
自力で死者蘇生は英霊になった今でもできるのかは不明だから置いといて、人類の魔術無効+支配下ってのは結構大きいのかな
よっぽどじゃないかぎり他の作品に魔術系も支配はともかく無効にできると考えていいかも、人外はしらんけど
数千年ってことは撃ちまくっても魔力切れることはないだろうし考察する上ではギルやカルナよるよっぽど強いんじゃね
ここまで強くなると比較対象のレベルも上げないといけなくなるけど
星ぶっ壊せそうなレベルの作品相手になるのかなソロモンは
-
グランドアサシンだとラシード・ウディンスィナーンかね
ハサンの原点でサラディンを脅迫して追い返したって逸話もあるんで
-
>>684
説明からすると火力でソロモン超えは存在しないな
-
一応発動条件はあるんじゃないかなブッダの宝具みたいに
-
筋力とか敏捷とか最近インフレ続きだけど宝具の火力については打ち止めかな
エアが宝具最高火力()になったみたいに代わるかもだが数年は大丈夫だろうし
-
他にグランドクラスが6騎いるからなあ
数年所かすぐ代わりそう
威力じゃなく熱量って言い方が気になるわ
-
別に鯖全体の速度や腕力が上がったわけでもないけどね
ごく一部の鯖がめちゃくちゃ腕力や速度がありましたってだけの話で
-
そこはき違えてる人この前湧いてたよな
新規鯖のパワーやスピードインフレしたところで既存鯖が強化されるわけでもないのに
ところでソロモンだけどこいつ仮に速度や耐久をそれぞれ既存鯖の最高クラス並だと仮定した場合火力だけ高すぎるんだよね
ソロモンをそのままサーヴァントとしていつものように異種対決であげていいのかグランドクラスはランク違いとして鯖じゃ基本勝てないレベルの作品にぶつけていくのかどっちがいいんだろうな
前者の場合今まで火力が足りなくて勝てなかった作品にはよっぽどのことがない限り勝てるだろうし魔法や魔術がメインの作品にも有利なんだろうけど正直オーバーキルすぎてなぁ
火力だけ見たらドラゴンボールクラスなんだけど火力基準で作品選ぶと惑星破壊級の作品は他スペック酷いことになってるのばっかだからなんとも
つーかソロモンは地球壊れそうな勢いの火力でビーム撃って地球壊した後平気なのか?英霊だから大丈夫なのかな
-
今まで言われてもないのに鯖の限界はロードローラーとか瞬間的に音速超え扱いばっかりだったんだけどね
-
作中描写がそんなもんだったからな
アステリオスの描写をランクに当てはめて既存鯖に適応させようとすると
アステリオスは筋力A++で怪力もあるので60を4倍にできるとして240の筋力を出せるとする
240の筋力なら黄金の鹿号(300トン)を持ち上げて泳げる
筋力Bのメデューサは怪力使って筋力ランク上げないとロードローラーを持ち上げることは出来ない
Bは40、Aは50なのでロードローラー(10トン前後、多めに見積もって15トン)を持ち上げるには少なくとも40では足りず50なら十分
240はB(40)の6倍だけど300トンの1/6は50トンなので…
正直アステリオスがランクの割に力ありすぎるとしか
単純に数値だけで測れないのかもしれないけどそうすると結局描写でしか測れないわけよ
-
何でA++が240なのか理解できないんだが
設定後出し優先でGOに合わせるんじゃないの
モドレの性別が変わったように
後の作品どころか次の章でまた変わるかも知れないが
-
通常エクスカリバーの威力を水爆並と仮定したとしてもその数億倍程度では地球は破壊できないぞ?
-
そもそもアステリオスは戦闘無理なぐらいの重傷の状態で持ち上げて泳いだり歩いたりしてるんだから筋力はもっと低くても行けるだろう
-
単純にアルテリオスは船を持ち上げられるレベルのパワーの持ち主
メドゥーサはロードローラーを持ち上げられるレベルのパワーの持ち主
現状の情報ではそれでいいだろう
-
山を砕いて天を持ち上げるヘラクレスに比べりゃ船ぐらい大したことないだろ
泳いでる時点で浮力は得てるんだし
肺活量なり表面積が人間の限界を超えてたんじゃね?
-
というかAの上限が50と考えるほうがおかしい説が出てなかったか?
Aは41〜上限なしと考えたほうが辻褄が合うという話が
-
というか>>693の計算間違ってるな
++は4倍じゃなくて3倍だぞ
-
>>700
怪力もあるので4倍と書いてあるぞ、あってるかはしらんが
アステリオスは筋力A++に怪力で船を持ち上げるレベル
メドゥーサは筋力Bに怪力でロードローラーを持ち上げるレベル
まぁ厳密に数値が決まってるわけじゃなさそうだし考えても仕方ないだろう
-
>>701
いや、>>693は怪力込みでAを60として扱ってるので4倍には怪力を加えてない
そもそも怪力はワンランク上昇であって倍増じゃないし
-
ソロモンと互角に戦えそうな他作品キャラってどの辺だろうか?
サイヤ人編ベジータ辺りとかかな?
-
>>702
そりゃ失礼
やっぱwikiじゃなく設定本買わんと駄目かなこりゃ
-
>>704
WIKIはでたらめや勘違いもあるから全面的に信用はしないほうがいい
-
星がヤバイ級の相手は大概それを防ぐ手段か耐久力があるからあんまり変わらない気もする
-
ソロモンのインパクトのせいで薄れちゃったけどテスラも科学の力で雷神になってエクスカリバーより上の攻撃力を発揮してたな
まあいまいちそれ以外の詳細がよく分からないけど
-
>>706
ワンパン
-
最強の聖剣とはなんだったのか
早く真の力を見せないとインドラさんのようなポジにされちゃうぜ
-
グランドセイバーは声優が川澄なのと設定的にエクスカリバーの真の力解放状態っぽいから大丈夫じゃ
通常エクスカリバーと同じぐらいの威力が上限っぽいエアのがヤバい
-
カリバーは思いっきり真の力解放の見せ場が約束されてるから安定だろう
ギルも英霊最強の設定がある時点で
幾らインフレしようが勝手に上限が上がってくだけの状態だから
ヤバイも何もなかったりする
-
ギルに上がる要素無いんですが・・・・・・
-
ギルもグランドクラスの器なら神代のエアを自由に使えるだろ
-
グランドクラスが英霊の本来の力なら
本来の英霊ってドラゴンボールレベルの強さなのかな?
-
>>712
Fakeでエルキがサーヴァントギルのエヌマエリシュは生前の本来の威力に比べると大幅に弱体化してると言ってるので
age要素自体はある
-
それ現代では権能レベルは使えないって説明の一種だけだからギルの上げでは無い気が
-
ただグランド化すればどの英霊もサーヴァントシステムによる弱体化が解消されて大幅パワーアップするみたいだから
グランド化ソロモンと普通のサーヴァントギルを比較してギルよええええ!と主張するのは間違ってる気もする
もちろん今後のグランド化の詳細やソロモンの詳細次第では本当に英霊ソロモンや英霊アルトリア>>>英霊ギルが確定する可能性は否定はできないけど
今はまだギルがソロモンや真の力を解放したエクスカリバーに比べて弱いと確定するのは時期尚早だと思うんだ
-
まあグランドはそのクラスの該当条件を満たしてる中で最強が選ばれるっぽいからアーチャーがギルで無ければ最強は総当りの勝率が一番って意味で確定するだけだな
ソロモン自体の格はガラハッドとかと同格扱いだからグランドの器が凄いだけでソロモン自体がずば抜けて凄い訳でもないっぽいし
-
ガラハッドが飛びぬけて物凄い可能性も否定はまだできないけどね
ランスロットより格上の騎士であり、聖杯を手に入れて神の元に至った存在だし
まあまだまだ情報が少なすぎて何事も断定は全くできないけど
-
>>717
いやないだろ
そもそも英霊で最強の設定なんだから
設定返しでも無い限りは英霊の状態でもギルは最強でしかないよ
-
戦闘力でギルと同じぐらいとか相性が悪いとか普通に居るのに未だにこんな痛いギル厨いるんだな
-
いるも何もそいつらが設定覆した訳でもないからな
きのこは一巻してギルを英霊最強として扱ってるし
-
後発の鯖でインフレしたからって既存鯖のスペックは描写されてるものからは上がらんだろう
新しい描写が来たなら別だけど
-
>>719
モードによるとガラハッドのデミサーヴァントであるマシュの宝具が本来の力に比べて3分の1と判明してはいる
-
>>722
最強と言っても、同格が存在するからなあ
-
そもそも慢心するんじゃ最強(笑)だけどな。どれだけカタログスペック強くても慢心が全て駄目にする
慢心が原因でまともに発揮されないカタログスペックなんて殆ど無意味だろ
-
つうか道具がチートなだけだからアーチャーとしてギルより強いの居ても驚かないわ
-
アーラシュやカルナの方が通常スペックは上だしなぁ
-
zeroからギルは役回りも性格も変質しちゃってるから士郎や桜に負ける様な醜態はもう出さないんだろうな
普段の尊大な格好よさに反する間抜けさが結構好きだったんだが
-
>>722
きのこ「ギルガメッシュが英霊最強と言ったな。あれは(半分)ウソだ。」
いっそこう言ってくれた方が清々しいなww
-
17分割
-
宝具の原典が勝るとすれば事実上ギルは全ての宝具に勝つ事が出来るわけだからな
宝具性能と鯖の性能を切り離して考えるのがおかしい
-
まあ英霊と宝具は切り離せない一体の物って扱いだしなあ
ギルが英霊最強の理由もあらゆる宝具の原典を持ってるのが理由だし
本体が〜って言っても宝具も英霊の括りじゃ本体に含まれてるだろう
-
宝具がメインで英霊はそれを使う為の付属品な事を凛が言ってたしな
宝具が英霊の象徴やししゃーないが
-
まあ実際は持ってない宝具もそれなりに有るんだけどな
-
逸話系の宝具だけは持ってないって言ってたが、持ってる宝具のどれかが英霊の弱点になってる場合が多いんで、十二の試練にも勝った訳だ
神性持ちに対しては更にエルキが特攻だから相性有利も多い
なぜヘラクレスが最後の最後で相性不利を覆したのかは何の説明もなかったがな
-
あのシーンは相性の差すら覆すヘラクレスのパワースゲーなシーンだし
狂化されてて〜とか理由は付けられるだろうけどテンポ悪いだろう
結局読まれて槍でざっくりではあったけど
-
登場当初からちらほらあったが最近特にギルが持ってないようなのでも強力なの増えてきたよね
宝具が強力な武器防具って鯖減ってるわけじゃないがそうじゃないの増えてきたし
-
具体的にどれよ
-
シャクティのことならあれは持ってるけどどれか分からないから出せないだけ
-
持ってる「かもしれない」ね。
-
持ってるのは原典であってそれそのものじゃないからな
重要なのはそれが各英雄の弱点に当たると言う事
それとメタ発言だが、同一、同系の宝具を同時に何個も呼び出してたりもしてた
複数の作品で確認されてるから意図的なものだと思うが
-
ギルの強さは相手の弱点を付ける、というけど明確な弱点を持ってない英霊も結構多いよな
そもそもFATEで相手の弱点を突いたこと自体ほとんどないし
とすると結局はバビロンとエアの大火力によるごり押しのおかげで最強ってだけな気もする
-
メガガルーラみたいな奴だな
-
>>743
神性持ちには糞強だろ
どれが弱点か分からなくても弱点に当たるまで撃ち続けられるのが強みなんだよ
だから、相殺で破壊できる士郎、エミヤ、ランス辺りに不利
英雄殺しの武器持ってくるだけで殆どの英霊に有利だよ
-
>>745
ハチに例えれば、
・ギルガメッシュ:オオスズメバチ
・他のサーヴァント:セイヨウミツバチやその他の種類のハチ
・士郎、エミヤ:ニホンミツバチ
みたいな感じ?
-
>>745
まあ士郎にはプライド故に低ランクの宝具しか使わなかっただけで高ランクの宝具使えば勝てたとされてるし
エミヤ相手には士郎ほど油断しないからエミヤでは勝てないともされてるけどね
-
カルナといえばカルナが装備してる黄金鎧すら持ってねーじゃんギルガメ
-
ギルの鎧の性能はどんなものだっけ?蔵の中にはあれ以上の装備もあるのかな
鎧を脱ぐ事はあっても相手に合わせて着替えるなんて事はあまり考えられないけど
-
本編の描写だとギルの鎧は士郎セイバーの本気の白兵攻撃を数回受けるとへこむ、
エクスカリバーの直撃には耐えられないってくらい
-
>>748
あくまで人の作ったものを蒐集しただけだからな
神の産物はほとんど取り扱ってない
その辺がギルの限界ではある
-
とはいっても雷速で敵の攻撃を自動迎撃してくれるオートガード宝具やシールド宝具も多数持ってるから
油断慢心せずにそれらをきちんと起動しておけば本体の防具は黄金鎧で十分ではある
なおFAKEではそれらの自動迎撃宝具全てを突破した真アーチャーの矢を片手で弾き飛ばしたもよう
-
どうして高校生に負けたんですかね・・・
-
後塵の虚淵とか成田とかのバカが
無駄にギルガメの設定を壮大にするから
士郎に負けるのが本当にありえないクソチョンボに…
-
後付けで設定を盛る度に惨めになってくよなあ
-
>>754
虚淵はともかく成田に関してはきのこの指示だよ
成田がSNに合わせようとしたらきのこからインフレさせろと指示された
-
そもそも後付け以前にSN時点でも鎧すら着てない時点でアホ以外の何者でもないよ
元から慢心王だ
-
>>756
どうでもいいよ、んなこと
ギルガメみたいな装備が豪華以外に長所がない鯖を
出し続けてるから歪なインフレが進んでるわけで
FAKEなんて嘘予告で終わっとくのが華だった糞を
続ける判断を下してる時点で型月もきのこも馬鹿だわ
-
でもギルガメッシュってソロモンより圧倒的に弱くね?
-
そもそも一番ギルの設定を壮大にし続けてるのはきのこだからなあ
-
>>759
ソロモンはグランド化してるからなぁ
-
ギルのエヌマ喰らえばソロモンだろうが72柱だろうが消し飛ぶでしょ
今回の舞台でもcccクラスの出力だせるかは別だろうけど
-
ギルの後付けで一番扱いに困るのは千里眼と洞察力だと思うわ
極論いえばどんな相手に対しても正体に勘付いて弱点の武器射出と出来るわけだがそれがどこまで出来るか、効果あるのかは良く分からんし
cccじゃ最初から黒幕に気づいてるらしいがfakeでは真アーチャーの真名とか看破した?
-
>>763
続きが出るのを待て
-
ギルの千里眼設定はマジでいらない
士郎の固有結界に原作だと驚いてたけど
アニメじゃ冷静にみすぼらしい扱いだし
後付けで、主人公補正で愛の法則に敗れましたは一番冷めるんだよ
普通に天敵だったのと、初期マテで言われてた油断慢心執着で敗北で良いじゃん
ギル人気キャラにしたいからって妙な持ち上げは嫌いになるんだよなぁ…
-
それ初期から普通に言われてるんだけど
-
強さとか能力的なものまで見抜いてたっけ?
性格や人間性への洞察は初期からあったが
-
>>767
サーヴァントや英霊級の相手はけっこう正確に実力を見極めるので小次郎とかにうっかり接近戦を挑むようなことはしない、
とはコメントされてた
-
>>765
アニメ版はzero層取り込むために余計な改変やらかしてるから考えなくていいよ
そもそもアニメだと城で固有結界見てただろと
-
ずっと最強なんてあり得ないのさ
-
>>768
いつだそれ
-
>>758
うーん、ぶっちゃけお前の意見のがどうでもいいわ
歪の意味がわからん
あとギルがなんで負けたか、なんて慢心や趣味やプライドで最適な選択しない馬鹿なんてどこにでもいるでしょ
にしてもソロモンは人類の魔術全無効&掌握か
これエイヴィヒカイトや禁書魔術含むのかな?
-
人類が行う魔術を無効とあるからdiesの魔人や禁書の非人間の魔術は無効に出来ない…とは流石にならないだろうけど
一応人間の範囲に納まってる奴らはともかく人間とか世界とかの枠を超えてる流出神や魔神の魔術は掌握できないんじゃないかな
ただ永劫破壊は外宇宙由来のメルクリウスが神を殺す武器として作った物だから人間が使っている場合でも無効化出来ない可能性もありそうだが
-
まぁ詳細な摺合せするとまたぐだぐだなるから魔術とか魔法っぽいのは効かないって感じでいいんじゃね
魔法効かないキャラにすら効く魔法とかなら別だろうけど
-
地球由来の魔術は効かないくらいの扱いが無難そう
-
他作品の魔術は別じゃねーの?
ソロモンが魔術が効かないのはソロモンが型月世界の魔術の起源的存在だからだし
-
>>773
普通に考えて半神、神人、神代の魔術は有効だろうな
型月的に言うと人由来の死徒は人と同系、幻想種由来の魔術(俺の知る限りそんな奴はいないが)は人以外ってところか
当然、起源が1000年に満たないホムンクルスなんかも人由来
-
>>776
魔術が効かないのは神から貰った10の指輪のおかげだぞ
-
人が行使する魔術の無効なら
例えば他作品の魔族みたいな存在の魔術は有効ってした方が無難そう
逆に人が行使する神や魔族由来の魔術はどうなのかは揉めそうだな
-
神秘あるから人外の魔術が有効とは限らないけどな
-
え、なに人外の魔術で神秘足りないとか言い出すの?
またそれぶり返すの?
-
大雑把に使ったのが人間なら無効で神とか悪魔なら普通に通るで良いんじゃ
-
>>775
普通に考えて他作品の魔術やらがそれに含まれる事なんてないけどな
-
じゃあゴッドサイダーの連中連れてくるか
-
ゴッドサイダーは屁理屈で神秘覆すから奴らのやる事は全部神秘じゃねーかな
フルオロカーボン溶液剣血破弾も神秘
-
単なる金属の塊が魔剣だの聖剣だのになるし、高エネルギーの電離プラズマが聖なる炎だとか暗黒の炎だとかになるんだから
トリクロロ酢酸溶液だのフッ化水素酸だの劣化ウラン貫手が神秘を帯びたらダメってことはないさ
-
あの世界のゴッドが使った類人猿タンパク質抹殺光線や
オールマイティーデスライトは対人理法具的なもんだろうか?
-
対人理宝具は神の権能を超えた人理焼却を引き起こすけど人類史を消滅させる力があるなら当てはまるんじゃない?
-
ゴッドがやったのは天地創造の逆パターンで人類を消滅させてるからそうなるのか
-
天地創造の逆と言われてもよく分からんから何をしているのか解説くれ
-
年末だしここはガキの使い笑ってはいけない○○に参戦した時に一番尻ぶったたかれそうな鯖を
一応バットは英霊でも何故か強烈な痛みを尻に感じる特別仕様で
やっぱり不条理にアウトにされそうなランサーが一番弱そう
次点でセイバー
-
ギルだろ
あいつがケツバットごときで慢心封印できるとかあり得ん
-
え?ウルトラマンFate?
水上スキーしながらお好み焼きを返すギルと兄貴の教会組
壁登りするハサン先生だって!?
-
>>793
ゴルフボールを風呂の手桶に叩きこむのが英霊的にも一番難度高そうだな
地面に付かずに配達とかは余裕だしマグロ抜きはアーチャーの十八番だが
-
>>791
バットはランスロットに持たせればなんとかなる
ランサーはどちらかといえばタイキック枠っぽい
-
Dランクケツバット程度ならアイアスオリジナル使えば防げる
-
バラエティとして面白く無いので毎回説教食らいそう
-
>>796
もうスラッガーのサーヴァントベーブ・ルースあたりの宝具バットでも使っちまおう(適当
-
>>798
アベレージヒッターのサーヴァント、タイ・カッブのバットでも可だな
ノムさんが現役当時使ってたのはタイ・カッブ型のバットなんだそうで、ホームラン打てないバットじゃないしな
-
>>795
師弟の感動的なビデオレターからの「ランサー、タイキックー」デデーン
-
師匠が中学生用体操服+ツインテール着てきたらランサーじゃ耐えきれんだろ
なんか今のサーヴァントってマジ相性やな
星の開拓者とかつまるとこ完全無理ゲーは勝てるようになるが、勝機が充分あるなら使えんのやろ?
まぁ、フランシスドレイクやニコラテスラみたいなポセイドン生身で倒したりする連中に必要かはわからんが…
-
>>798
そこはケツバットの英霊ドカベンだろ
http://fundo.jp/wp-content/uploads/2015/03/fd150327e004.jpg
ケツバットマニアからの信仰である意味神霊レベルもある
-
ドカベンってまだやってんのか・・・スゲーな
-
>>803
実はドカベンの方がこち亀よりも昔から連載続いてるんだよな。上には上がいてゴルゴ13の方が連続開始は古いけど
-
ゴルゴと赤ザコの年齢あんま違わないってこれマジ
-
つかゴルゴいま何歳なんだよ
-
こち亀の凄いのは全然休まない事だからな
-
ケツバットを流行らせた功績の話をしろよ
こち亀とかどうでもいいだろ
-
>>806
一巻のころが20歳だとしても70歳近いことになるな
-
戦中の満州生まれとかロマノフ王朝に遺児って説もあるからな
-
サザエさんは出稼ぎに行った経験がある
スーパーアイドル喜久子は17歳
-
>>811
ミスモノクロームかな
-
新作やってるけどスター・ウォーズってどうよ
-
多分仮面ライダーと同じような論調になりそう。
っていうか基本的に実写作品は動きのろいやんの一言でめんどくさくなる
-
描写だけを見るなら実写映画版なら型月側の圧勝
アニメ版とか小説版ならジェダイの圧勝
-
小説版つっても正史との繋がりが断絶した同人誌同然のシロモノだけどね
だから好き放題にインフレさせた
-
小説はアレだけどアニメは正史でしょ
アニメ版の一部を除くジェダイマスターと鯖はいい勝負しそう
-
小説でオビワンがファイター操縦中にドロイドの反応速度が光とどっこいなのに学習までしてくるなんてめんどくせぇ(意訳)
って言ってるけど
フォースの未来予知駆使してそのドロイドを撃破したりしてるから
フォースってマジで卑怯くさい
ブラスターも亜光速だけどあいつらポンポン跳ね返すし
-
エクザ・キューンとかチートだったけど
非正史扱いになっちゃったしなぁ
-
デートアライブの十香ちゃんvsセイバー
とかどうよ?
-
>>820
精霊って武力で撃退されても何度でも現界可能じゃなかったっけ?
-
メイスウィンドゥはどういう立ち位置になるんだろうな
-
V3も拡散レーザー見てから避けてるし
実写はやったことと設定と描写のすり合わせしないとワケわからんことになりがちよな
-
スター・ウォーズはあれフォースの予知で予め撃たれる場所読んでるからそこにライトセーバー置いてるだけなのでは
なので反応速度がずっと上の相手でも動きが読めてるので戦える
フォース使い同士だとまた別だけど
-
あいつ等戦闘中に未来や思考読むだけじゃなく、思考を操ったりするからな
作品によってはドロイドまで誤魔化してたりするし、どういう技術なんだろう
-
>>824
言うならば、鍛えたジェダイやシスは全員、直感・心眼に値するスキルを持っていると思っていいんかねぇ。
-
>>824
連射されたレーザーを防いだりしてる分
その身体の速度も尋常じゃない事は確かだけどな
音速なんて次元の話じゃない
-
身体能力強化や活性化もあるな。普段杖を必要としてるヨーダが戦闘時は機敏に動けて強かったり高齢なシスがやたら強いのもフォースによる強化があるからだし
-
>>827
弾丸速度はともかく連射速度は光速どころか音速レベルでもないと思うぞ
-
>>821
いや普通に死ぬで?
単純に各個体がバカみたいに強い能力持っとるだけ
-
なら正義の味方対決
絶対正義光速の帝国歌劇団隊長大神さん対恐れを知らない英雄すまないフリート!
-
普通に可変レートでフルオート射撃できるブラスターばっかりだし、直前に置くだけだとしても相当速くないとお話に成らない
-
重火器持ちランスロット対セイバーの場面と比較すれば鯖との身体能力差も分かりやすくなるかな
-
>>833は?
光速レーザー乱射するオジマンと蒼銀三騎士を基準に?
死ぬわ
そいや、いまだに時間停止対抗できるサーヴァントっていないよな?
-
あとデートアライブの美九のガブリエルの歌による支配とか二亜のラジエルの未来記載とか、七罪のハニエルの強制変身とか対抗手段なくね?
-
鯖は精神干渉系には強いやつ多いから
ガブリエルの支配は鯖によっては大丈夫じゃないか
覚者とか精神干渉絶対遮断だし
-
>>832
だからジェダイども身体の速度は超音速なんて低レベルのものじゃないのが分かるというのにな
-
可変レートとは一体
-
つーか普通に拳銃型のブラスターの連射でもそんな程度の速度にならんわな
しかもあらゆる方向から撃たれたりしてるんだからな
-
>>835
魔術師でも防げるの多いと思うぞ
そこら辺の間接的な効果には異常に耐性強く設定されてる
-
修行終えてないとは言え
-
修行終えてないとはカイロ・レンはトルーパーと大差ないフィン相手に手こずってたけどな
-
カイロレンはワカメ枠だから
-
そもそもブラスターってバトルフロントのデータ見る限り弾速400〜500m/s程度だぞ
-
>>844
818にあるが戦闘機での空中戦でレーザー避けたりしてるのを見るに
単発なら光速まで対応可能で連射されると拳銃相当まで防御出来るという感じか?
ガトリングのような銃弾の連射を捌いてた場面って劇中にあったっけ
-
映画とかクローンウォーズ見てると通常のブラスターの連射力って
たいしたことなさそう、連射力がすごいガトリングタイプもあるけど
ジェダイってそれ防いでた描写あるっけ?
-
>>840
ガブリエルとか範囲スゲェ広いぞ?街一つ分洗脳できるし
ラジエルの未来記載に至っては書く時間さえあれば実質範囲制限なしの運命操作だし
-
ギルVSグラブルのガチャ
1万円以内でアンチラ出せるかな?
-
>>848
ギルなら普通にグラブル運営を買収する
-
ラジエルの未来記載は高ランクの幸運や星の開拓者のスキル
持ちなら抵抗できそうではある
-
>>849
でも気に食わないからって買収したりして好き放題するのは王のやる事じゃなくね?っておだてたら
ガチャぐらい回しそう
-
>>850
いや、未来記載は書いたらその通りになるし無理じゃね?
-
>>851
幸運高いから無課金であっさり出すだろうな
サーヴァントの幸運は自分に都合の良い未来を引きずり寄せる運命操作能力で、幸運ステが高いと敵からの運命操作系の攻撃を打破したり
ギャンブルをさせるとバカ付きって設定があるからな
-
>>852
Fateの幸運は運命を捻じ曲げるステータスとかなんとか
-
幸運が高ければゲイボルグの因果逆転にもある程度抵抗できるし
星の開拓者は本来できないと定められてることをできるようにする
運命に抗うスキルですし、影響から完全に逃れることはできなくても
ある程度の抵抗はできるんじゃいないかと自分は思ってる
-
>>852
直死「確定した未来ってバラしやすいです」
-
幸運Eの奴はベア子引いて泣くのか
-
>>847
キャス子も普通に数キロぐらいは余裕で効果範囲
それでも魔術師相手だと暗示とか成功するのは基本的には有り得ないぐらいの超耐性
それが掛かったので聖杯戦争初期の士郎の耐性は一般人と変わらない扱いされてる
-
範囲の広さと術の強度は別もんだよな
なので>>847の説明だけじゃガブリエルの洗脳の強さは分からない
-
デートアライブの精霊狩る為に機動鎧付けた魔術師達がいてな
そいつら全員リアライザってので霊力を燃料に自己と自己周囲少しだけ自分の思い通りの性質に変化するんだよ
自己身体強化から重力操作、防壁とかな
そんな奴らが束でかかっても全く防御できないのが精霊の天使の能力
ちなみに今の魔術師最強のエレン・メイザーズですら反転した精霊の魔王どころか、反転前の戦闘型精霊が一部だけ霊装出しただけで充分足止め可能
-
なるほど分からん
-
もっと単純に精神系無効化出来る相手にも効くとかならまぁわかるけど
それじゃよくわからんな
-
駆動鎧付けた魔術師がリアライザ使ったら一個人で軍隊とやりあえます
上位クラスの魔術師なら一国の近代兵器軍ですら傷一つ付けられない化物を三割くらいの確率で仕留められるくらいのスペック
リアライザにはもちろん対精神防御もあるし、逆に使いようによっては精神攻撃も可能
-
精神攻撃の強さの説明が非常に難しいというのは分かった
-
スターウォーズのダース・シディアス並みに用意周到かつ狡猾な奴って、型月なら誰がいるだろうか?
-
最古の悪神アンリマユを用意
外様暗殺者と宝具を発掘してアーサー王を用意
ギリシャ最強のヘラクレスを用意
アハト翁やろうなあ…
-
>>865
いるわけがない。うっかりに戦闘のプロ(笑)、でなければ戦闘中に慢心する戦う気の無い奴しかいないってのに
-
>>866
全て裏目裏目で自爆してるようなものじゃねーか!
-
>>866
次はよんだら勝ち確のインド神話の大英雄を召喚や
-
ぶら下がったオビ・ワンに勝てるやつはいない
-
オビ・ワンは高ランクの心眼(真)をもってそうだな
-
一応オビワンは防御の型をマスターしてるからな
-
実際フォースは型月のスキルに当てはめるとそれ単体で高ランクの心眼(真)、直感、千里眼あたりの複合スキルでテレパスと念動力までついてきてるようなもんでしょ
肉体強化とか治癒も出来るっぽいが個々人によって微妙に違うから一概に言えないか
-
身体能力強化や活性化は高齢のジェダイマスターやシスが戦えてる理由になってるな。治癒能力強化や他人に対する治癒も使ってるけど、他人に対しての治癒はジェダイマスターが行っても消耗は激しいが
後は各種洗脳やコントロール、シスやルークが使うフォースサンダー、ジェダイマスターであれば死した後もフォースと一体化して意識を保ったまま霊魂みたいな存在になれたりしてるな
-
>>874
>ジェダイマスターであれば死した後もフォースと一体化して意識を保ったまま霊魂みたいな存在になれたりしてる
これはジェダイマスター全般の能力じゃなくてオビ・ワンが開発したそういうフォースの技術
ヨーダがこれを使えるのも霊魂状態のオビ・ワンに教えてもらったから
-
開発したのはクワイガンじゃなかった?
-
そうだった
ごめん
-
>>867
パルパティーン事ダースシディアスは最後はあれだけど
パルパティーン時代は、最初は地方選挙から出て落選を経験しながら議員になって、自分で敵対勢力を作りつつ、自分が望んだと思わせない様に、他人にから推薦させる形で常に権力を得てきたっていう黒幕だからなぁ
-
旧三部作のダース・シディアスはなかなかの
慢心っぷりだったと思うわ
-
シディアス視点じゃだいたいラストは勝ってたからな
反乱軍(シールドを突破出来ないで壊滅寸前)
アナキン(ベーダーになってフォース弱体化で自分越えはない且つ自分の恐ろしさを骨の髄まで理解してる)
ルーク(まだまだ自分には及ばない。事実自分に圧倒的に押されてる)
ベーダーがアナキンに戻らなきゃ普通に勝ってるし
仮に反乱軍にここ落とされても、戦力分散させて罠にはめただけだから
戦力集中させれば普通に再起なんて可能なんだし
帝国が滅びたのシディアスが死んだからなんだよなぁ
-
フォースをスキルに収めるのは無理だよなあ
あれ直感とか魔力放出(魔力じゃなくてフォースだけど)とか割となんでもありだし
そういえばフォースって人や物、大気にも溢れてるものらしいけど型月のマナとかオドとかに近いものなんかね
-
>>881
フォースは生身の細胞に共生してるミディ=クロリアンという知的微生物が発生するパワー
なのでジェダイ(シス)のフォースの強さは細胞内にミディ=クロリアンがどれだけたくさん共生してるかで決まる
強力なジェダイは産まれつき多量のミディ=クロリアンが細胞内に共生している
なのでサイボーグとかになって生身が減るとパワーが弱体化する
実際アナキンは本来は最高のフォースの持ち主だったけどサイボーグ化して生身の半分以上を失ったことで
フォースは全盛期の半分以下になってしまってる
-
>>314-315
ヒロインが闇落ちしても冷静にスペックと強さしか考えない魔術師の鏡
-
ごめん誤爆
-
安価先がゴジラで思わず吹いたわw
-
>>882
エピソード5の修行シーンで、ヨーダがフォースはありとあらゆる物にあるって言ってたが
大気なんかも知的微生物に入るん?
-
>>886
まあミディ=クロリアンの設定は公式ではあるけど後付けなんで作中のセリフとは結構矛盾したりする
-
>>887
旧三部作の頃はミディ=クロリアンとか出てこないもんな
1でアナキンの資質調査した時くらいしか出た記憶がない
-
>>888
なのでアメリカのファンからもミディ=クロリアンの設定はかなり叩かれてたんだよね
いわば型月で、英霊の強さは体内の微生物の量で決まります、とかきのこが言い出すようなもんだし
-
体内の微生物が霊的な力を生み出していますなんて言われたらなんだかなあって気分になるのもわかるわ
-
霊的でもないだろ
「フォースを信じろ」とか言われたら信仰か何かの様に聞こえなくもないけど
好酸素生物がミトコンドリアから高い熱量を得てる様なもんじゃね?
-
>>891
最初からそういう設定なら良かったのかもしれないけど、後付なんだよね、ミディ=クロリアンは
ミディ=クロリアンの設定がなかった旧三部作のころはフォースは宇宙や自然界に存在する霊魂と共通する超自然的エネルギーって設定だったんだよ
さらに言えばダースベイダーがサイボーグ化によって弱体化していたという設定もなくて、瞑想によってフォースの力を高める描写もあったし
-
実際体内の微生物依存だったら霊体みたいな状態で存在してる奴らは何なんだと
-
フォースは型月世界ではどう解釈されるんだろうか?魔術とは原理がちがうような気がするが
-
ミディ=クロリアンのせいでフォースの神秘性が薄れちゃったよなあ
-
>>894
異能でしょ
瀬尾とか三枝とか巫条とか
-
正直パラサイト・イヴの二番煎じの理屈だったな
パライヴより前があるかもしれないが
-
フォースは銀河に満ちている何かよくわからない不思議パワーにしとけばよかったのに
-
一応ミディクロリアンは微生物だけど知性を持っていて、ミディクロリアン同士で精神的に繋がることでサイコパワー的な力を生み出し、
あらゆる生命を生み出す神秘の生命体という設定があるのでフォースの神秘設定が完全否定されたわけではないけどね
ミディクロリアン自体が宇宙の神秘エネルギーの具現的存在という扱い
もっとも帝国やジェダイ評議会はこのミディクロリアンを科学的に分析してて普通に化学物質の投与で増えたり減ったりすることを明らかにしてたりするし
ジェダイやシスのフォースは完全にミディクロリアン依存ってことにされちゃったけど
-
よくあるファンタジー的な「精霊」をリアルに考えようとした結果だったり?
-
努力しても量が少ないと無意味化したのはな
-
まあ、ジェダイ自体才能ある奴を(一応、年齢制限はなくなったが)小さな時から鍛えて仕込む訳だしな
そもそも個々の才能に大きく左右されるからジェダイナイトやマスターが希少な訳で
-
風の聖痕の努力の結果で技術とかは圧倒的にライバルが上だが血統の差で先天的なエネルギー量が違うのでヒロインには勝てませんって話を思い出したわ
-
グランド鯖とか神話鯖とか型月も大分インフレしてきたけど
もうスーパーサイヤ人悟空やスーパーマンとかにも勝利できるだろうか?
-
DB勢は初期べジータの時点で地球消せるから真っ向勝負じゃグランドでも無理じゃね
あとスーパーマンはDB勢以上の身体能力持ちだからこっちも無理や
-
>>904
グランドの詳細が不明だからまだ議論不可能
-
グランドについてはソロモンがカリバーの数億倍のビームで人類文明を焼き払えるということしか分からんからなぁ
身体能力とかスピードとかは全く不明だし、ソロモンビームの発動条件も分からんし
ソロモン以外がグランド化したらどうなるかも分からん
-
スーパーマンはガチの化け物ですよ
映画しか見てないけどクリプトナイトで弱ってる状態でも簡単に岩盤ごと島持ち上げるし
-
但しスーパーマンは魔法や魔術に弱い(公式)
先に殴った方が勝つだろうな
-
スーパーマンの身体能力考えれば先に殴られるのは鯖だろうなあ
-
>>910
でもスーパーマンって自分が強すぎて油断しまくりで舐めプすることも多いからなぁ
速攻すれば瞬殺できるのにゆっくり歩いて行って初撃をあっさり食らうことが多い
それでピンチになることも多いし
-
映画でも移動スピード光超えてるっていってたし容赦なしだったらスーパーマンかな
-
>>912
光超えたのは奇跡みたいなもんで普段から普通に光速を超えてるわけじゃないよ
まあそれでも普段からマッハ100とか出せるけど
-
スーパーマンは愛の力で時間を巻き戻したことがあるんだよな やっぱり愛って凄いわ
-
その方法が地球を逆転させるだったからな
それ以上にヒロインのロイスが地割れに飲み込まれて生き埋めになってく様が
子供心にトラウマだったな
地面に飲み込まれてく指にバンとエイド巻いてると思いながら放心して見てたわ
-
スーパーマンは地球環境無くなったら雑魚になるんだっけ?
固有結界の出番ですバベッジさんの
-
クリプトナイトがあったら雑魚になるんだぞ
-
>>916
普通に宇宙飛び回って超人やってるよ
どこでそんなウソを覚えてきたんだ
-
サイヤ人もスーパーマンも当たったら殺せる宝具もあるんだろうが速度が違いすぎるのがなあ
向かい合ってヨーイドンじゃマッハ三桁超える連中には勝てねえ
-
サイヤ人は宇宙では生きていけないという設定があるからアルクの空想具現化で真空状態を作ればワンチャン
なおアニメ版では普通に宇宙を飛び回っていたもよう
-
そもそもスーパーマンはどの状態が相手なんだよ
コズミックアーマーとかワンミリオンなら先手取れたとしても何やっても無理ゲーだし
-
実写映画版あたりでいいんじゃね
アメコミ版よりは大人しいし、そもそもアメコミ坂知ってるほどディープな人はほとんどいないだろう
-
アメコミ版もアメコミ版で今のスーパーマンは前より弱体化された状態らしいんだよな
-
は?いやスーパーマンのあのパワーって元のなんとか星じゃ発揮できないんだろ?
なんか後から来たその星の奴らも最初はコントロール方法模索してたし
-
さすがにそれぐらいは調べようね
-
とりあえず、赤い太陽とクリプトンを使うか黄色い太陽が無くならない限り雑魚化はしない 赤い太陽と黄色い太陽はなんなのかは自分で調べてくれ
-
>>924
実際問題宇宙でも活動可能という設定があり、実際に宇宙で活動する場面もある
文句があるならDCコミックスにでも抗議してくれ
-
>>925
いや、今スーパーマンの洋画いくつか見終わったから言ってるんだが
-
>>628
地球に来たことがきっかけでスーパーパワーに目覚めたけど
地球環境がなくなったらその力がなくなるって訳じゃない
これで理解できた?
-
>>929
黄色い太陽の光でエネルギー生み出してるからスーパーマンは超強いけど、それ無くなったら弱いって書いてるんだが
結局固有結界使えばいいんじゃね?
さすがにクリプトン星の鉱物みたいにそれだけで死にはしないだろうが
人間なみに弱体化しそう
-
>>930
細胞内にエネルギーを溜められるので太陽がなくなったからといって即座に弱体化はしない
作中でも太陽が沈んでからでも長時間戦い続けられる描写がある
-
Fate/GOのレオナルド・ダ・ウィンチがクリップスタジオとphotoshop最新版とwacomのCintiq使って
1枚絵描いたらどうなるのっと
-
使えないんじゃね
-
>>930
黄色い太陽の光を体内に蓄積にして強化されていく
供給が遮断されたところで蓄積された莫大なエネルギーは喪失しない
さらに百年単位で封印でもしないかぎりはエネルギー切れしないと思われる
-
>>928
クリプトナイトでググれ終了
-
スーパーマンは明確な弱点があるし付け入る隙は結構あるから
対策を万全に練って何らかの搦め手を使えば鯖にも勝機はあると思う
正面切って戦って勝つのは上位鯖が束になってかかっても無理ゲー
-
ドゥームズデイよりも強い鯖がぶん殴ればスーパーマンは普通に死ぬ
-
ここ定期的にアメコミスレにしようとする人湧くよね
他に話題がないなら仕方ないんだけどこう毎度毎度アメコミの話するならもう専門スレ立てたほうがいいんじゃないの?
-
自分が嫌いだからいちいち締め出そうとするやつって…
-
延々スペック語りしかしない人が居たからね
仕方ないね
-
実際に鬱陶しいが指摘すると逆ギレして荒し出すし
-
鬱陶しいなら他の話題を振るか沈静化するまでスレから
去ればいいのに指摘とかwwww
何様だよ頭大丈夫?
-
最初のほうは普通に会話してるのに映画みたくせに設定全然わかってない馬鹿が登場しちゃったから…
-
対決スレなんてどうにか勝負になりそうな方法提示しないとマジでただのスペック語りになっちゃうからなぁ
アメコミなんて全作読み込んでる人間なんてそういないし結局wikiの内容そのまま話すしかないってのもあるけど
-
アメコミの場合最近ほぼ毎スレ話題になってる気がするからそのほうが問題なんじゃね
-
とは言うもののこのスレ最初から見直したらアメコミに限らずほぼスペック語りしかしてねーな
-
そらスレタイにVSと対決って二重に強調されてりゃ
-
んじゃムダヅモとサーヴァントで麻雀でもさせてみっか?
丁度最近麻雀漫画出てきたはずだし
-
じゃ、ギルとムダヅモで勝負させるか
-
>>949
ギルがライジング・サンの直撃喰らうの目に見えるんだが……
-
ツイ4のトモちゃんは女の子のトモちゃんと青セイバーでイケメン度対決
どっちも可愛いところあるけどトモのほうが無自覚イケメンそう
-
>>950
「ん?天和と言うのか?もう終わりか?地和とは違うのか?箱だと?この遊戯は憶える事が少なすぎてつまらん」
-
それ運に慢心して調子にのってレート上げた結果集中砲火で沈められるフラグや
-
つーか実際に異能力じみた麻雀やってる奴らには聖牌戦争みたいに麻雀で宝具使うかイカサマでもしないかぎり運だけじゃ勝てないだろ
鯖の幸運は運命を捻じ曲げるというが異能麻雀連中の幸運だって大概なんだし
-
ヒトラーのハイゼンベルクストライクとか完全に魔法に片足突っ込んでるしな
-
トモちゃんとセイバーってカテゴリー違わなくね?
どっちかというと三綴のが近い気がするわ
-
>>953
それでも黄金律があるから負けない
あいつ、宝クジを買えば必ず当たる豪運の持ち主だぞ
-
>>957
豪運であればあるほどそれに頼れば運ごと根こそぎ持ってかれるのは麻雀漫画の定番
-
黄金律は人生でどんだけ金に恵まれるかってスキル
麻雀に負けないスキル化とかキモいギル厨の戯言すぎます
そもそも麻雀の勝敗と金銭が直結しない勝負になると
一気に役立たずになるんですが良いんですかね?
-
黄金律抜きにした高い幸運ランクにアトラス院のホムンクルスを完封した頭脳あれば十分だろ
-
慢心とスペックどっちが勝負の要因になるかはギル議論の永遠の課題
とりあえずセイバーと小泉にオヒキ麻生、エミヤでどっちが勝つかで
-
それプラスとんでもイカサマ術がないと
-
ギルは千里眼もよくわからんしなあ
-
ぶっちゃけ実際に麻雀で異能力じみた強さ発揮してるわけでもないから現状の設定や描写だと勝てないだろう
聖牌戦争参考にして考えたほうがまだいい
運のよさなんて各麻雀漫画の上位キャラはA〜EX相当ありそうな勢いだし
自分のツモだけならともかく何故かイカサマでも何でも無く他人のツモまである程度操作できたりするあたりな
-
とんでも麻雀ならギルよりネロの方が強そう
例えチョンボであろうと皇帝である余がロンと言えばロンなのだ!とか言いながら
手牌をアガリの形に改変してくれそう
-
むこうぶちの人鬼なんてその最たるもんだからな
-
人鬼はもうアレ妖怪の類だと思う
-
作中で開始から10年以上経過していて一切外見に変化がない
それどころか安永さんがもう少し若い頃から全然変わってない
どう考えても妖怪の類かなんかです
-
ギルは一応本気出せば何千手も先まで一瞬で見通せる頭脳があって、なおかつ強運があるから
特殊能力なしの真っ当な麻雀なら相当強いとは思う
さすがに超能力使う相手には勝てないだろうけど、その場合は「ゲームにルールを逸脱した超能力を使うとは不粋」とかいって相手を殺しそうな気がするな
-
そんなダサい事言い出したらギルの負け確定の流れじゃん
イカサマだろうと特殊能力だろうと相手に全力出させた上でそれを打ち負かす位じゃないとスペックにも言動にも見合わないでしょ
-
なんかなんとしてもギルを勝たせたい人がいるみたいだけど通常戦闘ならともかく完全に土俵違いの場所でまでそれするのかね
-
ギルはたぶん運営側
-
しかし聖牌戦争は何がやばいかってバーサーカーが実質最弱鯖で実はイリヤが打ったほうが強い説まであるのがねぇ
あの世界のアインツベルンのジジイ無能過ぎる
-
>>971
まあ超能力麻雀には勝てないけど黄金率のおかげで負けても金銭的な破滅はしないって感じで落ち着くんじゃないかな
-
カイジの金金金な感じだと強いけどムダヅモのような賭けの対象が概念的な物になるとそこそこに落ち着く感じか
-
チェスや将棋みたいな運の絡まないゲームだとどうだろうな
ギルガメッシュは定石を覚えてしまえば人間じゃ太刀打ちできなくなりそうだが
-
>>976
CCCでスパコン以上の頭脳を持つホムンクルスをチェスで完封してる
-
チェスみたいな勝負ならノゲラの空白コンビならいい勝負するんじゃない?
-
運の絡まないゲームのほうが強いだろうな、そういうゲームは異能力ないだろうし
麻雀とかカードゲームとかの方が作中キャラが化け物じみてるから分が悪い
Eカードみたいな読み合いあたりは面白いかもしれない
-
>>979
チェスで超能力でポーンをワープさせるぜ!とかやったらゲームが成立しないからなw
-
運が絡まないゲームで思い出したがSAWのゲーム突破出来るのかギル。
いや前提条件がキツいんだけどさ
-
ギル向けのゲームは何になるのか
作中ままだと力尽くで鎖を引きちぎって目の前のジグソウぶっ殺して終わりになりそう
-
人に試されるなんて許容出来ないでしょあのギルじゃ
余興としても乗ってくれなそう
-
>>979
TCGは主人公も普通に負けるし現実のカードプールを基準にすればデッキパワーは一部を除けば基本大したことない
ただ都合よくピンポイントメタやオリカ抱えてるのが面倒
-
カードゲームのイメージってゲームのダメージが何故かリアルに反映されたり負けたら死んだりカード創造したり書き換えたり何だよな全部遊戯王だけど
遊戯王の各作品ラスボスとか設定上はエロゲでもそんないねーようなレベルのバケモンだし鯖レベルだと普通に戦うよりカードで戦ったほうがまだ勝機ある
-
>>982
「神のパズル」と言う、命を賭けた勝負で、負けそうになるとルールを変えたり、遺跡ごと破壊したりするNHKのクソ知育アニメがありますぜ
無論、パズルを持ちかけた側は命は賭けない
さすがのNHKですわ
-
>>985
実際の所カード創造も自分が思い描いたカード作れる訳ではないし、設定面で強いのもダークネスとヌメロンコード位
-
SAOのアスナの正妻力に敵う型月ヒロインって誰か居るかな?
あのレベルまでの正妻力があるとしたら両義式ぐらいしか居なさそうだが
-
桜ですね。他は尻軽ビッチだらけですよ先輩
-
桜よりも士郎のが高いんだよなぁ…
-
藤ねえ
-
藤ねえのどこに嫁力があるというのだ
-
両義式も正妻力高いのってコクトーのほうじゃないかという気も・・・
型月ヒロインの嫁力はキャス狐辺りが比較的高い気がするが、
それでもキャス狐が高そうって時点で他のキャラは割とお察しのような
-
キャス狐は四章の尻軽描写で大幅下落したのがな
-
式は嫁の自覚は全くなくて、単に適当な料理を許せないだけだろう
あいつ、高級紬を着散らかして洗濯もしないんだぜ
-
そもそもヒロインが選択式のゲームの場合は正妻力なんていっても虚しいだけだろ
-
そろそろ次スレ立てないと
-
立ててくるわ
-
そもそも正妻力の意味とは
-
いやらしい
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■