■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板139

1 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 12:05:49 P7KCI6560
スレタイ通り型月世界のキャラたちを
他作品のキャラと対戦(戦いに限りません)させてみるスレです。
単なる強弱に留まらず、より面白い勝負、いい勝負など、
組み合わせの妙を楽しみつつ、皆さんの妄想をぶつけて見て下さい。
ただし一方的に踏み台になるような議論はできるだけ避けてください。
>>980が次スレを建てて下さい。

それ以降は5毎に

※前スレ
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板138
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1442368801/


"
"
2 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 13:47:07 DBjD8avc0
メディアを引き合いに出してきたのは
協会地下の戦いを意識してのことだろうが
あすこのメディアさんは凛をいたぶって(魔術で拮抗させて)遊んでただけだろ
宝石を用意する隙を見逃されてたのをマジ魔族と大差ないはない


3 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 13:59:35 rd4JG9e60
猫が鼠を猫パンチでいたぶって遊ぶのと同レベルだよな、凛対メディアって


4 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 14:11:05 nHA96Q620
窮鼠猫を噛む反撃で狼狽してたけど
それで勝てたのかというとまあ一時的に足止めしただけだしな


5 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 14:20:09 rd4JG9e60
そもそもリナより強いのがリナの身近に2人もいるからな
純魔族を麺棒で殴り倒せるリナの姉ちゃんとか竜族をほぼ一人で全滅させかけたゼロスとか


"
"
6 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 15:05:29 WMRElLh.0
凛が身体能力で優れててもリナは型月の世界にいてもかなりやばい連中と渡り合ってるからな
何よりリナの真骨頂はあの悪辣さにあるので真っ向から戦うよか宝石や金目当てで詐欺にはめるとこから始まると思う
挙句ルビーちゃんに手を出して、まで思いついた


7 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 15:14:09 EbdJca6E0
リナは自称「剣士としてはそこらのゴロツキには負けないレベル」とか言ってるけど、短編に出てくるそこらの剣士はだいたい一流に片足突っ込んだ連中が一山いくらで売られてる
まあ、10人いたら9人には負けるレベルだろうな
炎の矢が数本程度ならバックステップで避けれる程度の敏捷性はあるから、技術よりも肉体の虚弱さが理由だと思う
短編時点でうろ覚えだが16〜17才ぐらいのはずだが、平均的成人女性に比べればかなり発育は悪い感じ
凛の方は発育こそ悪いが、身体能力は同年齢中最強のルヴィアと同等だからな
魔術強化前提ならヘラクレスのストマッククローに耐えれるぐらいの頑丈さはある
因みにリナの防具もタリスマンで強化しまくってるからな


8 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 18:04:17 djj2vmM20
リナは技術的には原作1巻開始時点で新兵一ダースを"軽く"あしらえるレベルだからそれなりに強い
まぁ身体能力的には凛と殴りあったら負けるだろうけど
ちなみにファイアーボールやフレアアローくらいなら無詠唱でぶっぱなせたかと
もちろん威力は落ちるけど


9 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 19:00:16 8aBFS3Es0
流石に無詠唱では無理だよ
でもあの世界の呪文を予め唱えて短時間なら呪文を発動寸前の状態で溜めておけたりできるし
威力が低下してもいいなら呪文を短めにしたりもできる
後はリナ自身が無茶苦茶早口だというのもあるが
そういうので準備しとけば無詠唱みたいな不意打ちもできるし会話しながらいきなりぶっ放すことも出来る

アニメ版だと無詠唱OKで身体能力タフさ魔法の威力全てが人間離れした超人になるけど


10 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 19:04:14 8aBFS3Es0
>>6
そういえばリナは1巻だと屑宝石を使って大型の宝石に再生したりと宝石制作能力もあるんだよな
宝石を大金はたいて買ってる凛が一番羨ましがりそうな魔法だ


11 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 19:11:20 0fTGeNtM0
そもそもリナは金持ちという意味ではとんでもないレベルの金持ちではある
支出も収入も桁外れのはず
根が貧乏臭いからそう見えないだけで


12 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 19:18:39 EbdJca6E0
>>8
フレアアローは詠唱からかなり長いあいだ遅延させる事が出来るだけで、気絶させられてる間に猿轡かまされて動けない状態とかだと不可能だよ
たしか、身振りだけでも出来たような出来なかったようなどっちかな
リナが村一番の早口だったのは事実だけどあの世界の魔法は「力ある言葉」に依存してるから無詠唱は不可能のような気がする
>>10
あれね、現実世界でもルビーを加熱して透明度を増したり、有機系宝石は圧縮して合成したり出来るのを筆者が語りたかっただけだよ
宝石精製と言うよりも科学知識が高い感じ


13 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 21:46:03 xQxp0QBI0
リナvs凛はクールダウンした?

それじゃ今度はガウリィvs佐々木小次郎でどうだ?
必殺技がある小次郎、光の剣にしてもブラストソードにしても武器で勝るガウリィ


14 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 21:52:05 7030MBZY0
>>8
スレイヤーズ世界では人間が無詠唱で術を使うことはできない。ある程度の遅延発動ならできる
例外としてルークが道具に蓄えた術を開放するとかそのぐらい


15 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 21:52:25 rd4JG9e60
>>9
アニメ版だとレイウイングで距離詰めてラグナブレードとか平然とやってるからな
まあ、単純に凛を倒すだけなら遠距離で充分だけど

>>13
得物の差はガウリイ有利で技量は不明、見ものは小次郎の燕返し対ガウリイの目視不可能な太刀筋か……


16 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 23:13:43 1dw5EeWU0
流石に鯖との近接戦闘だと音速の壁があるから
ガウリイでも無理くさい気が…


17 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 23:33:06 19SIy75k0
さすがに近接鯖とガウリイなら近接鯖の勝ちじゃね?
ああ見えてセイバーはマッハ3くらいの砲弾なら余裕で叩き落とせる反応速度があって
セイバーより弱いと明言されてるモードレッドですら主力戦車を真っ向から剣の一撃で破壊可能とされる攻撃力があるし

小次郎はそのセイバーですら反応が難しい速度の剣撃を放てて、足場が良ければ燕返しで瞬殺できるとされてる
ガウリイも超人級だけどそこまでの身体能力はなかったと思う


18 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 23:38:23 8aBFS3Es0
まともにやればキツイが武器で下駄履かせればチャンスはあるかもしれん
特にブラストソードは相手の魔力を使って切るという鯖に打ってつけの武器だし

それでも駄目ならそれこそアニメ版のガウリイでも持ってくるか
冥王に操られてた時のガウリイはドラゴンボール世界の住民になってた


19 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 23:51:38 Sa9bCM0Q0
小次郎は戦闘に魔力なんて一切使ってないんだが

何かスレイヤーズ勝たせたいだけにしか見えないの多いな


20 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 23:52:19 9aCgcZUs0
逆だアホ


21 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 23:53:21 rd4JG9e60
>>19
小次郎もとい鯖自体が魔力の塊だからしゃーない


22 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 23:58:17 EdXtu/P60
まあ世代的には型月より微妙に上になるぐらいだから信者が多いんじゃね

総合板レスしてる平均年齢四十前ぐらいっぽいし


23 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 00:00:02 OVBe.Z4w0
>>19
魔力放出スキルとか魔術スキルがない、純粋な剣術で戦ってるってだけで
サーヴァントとしての小次郎は肉体そのものが聖杯が用意したエーテル(魔力の一種)で構成されてるし
動くためにはマスターからの魔力供給が必須といういわば魔力生物とでもいうべき状態だよ


24 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 00:02:08 OVBe.Z4w0
まあ小次郎は相手の剣の刃をまともに受けずに剣の側面で受け流す戦い方をするから
ブラストソードが落としたら地面にめり込む脅威の切れ味といえども刃に触れない小次郎の剣術には無意味っちゃ無意味だけどね


25 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 00:21:39 AHn/ckJs0
剣速や体捌きの速さは小次郎に軍配が上がると思うんで小次郎の勝ちかな


26 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 00:23:05 DMgWq1020
思うんだけど少しでも作品に肩入れしたらすぐ信者認定すんのはどうなんだ
型月にも別の作品にもよくないと思うんだけど


27 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 00:30:40 A04N4Ghk0
今回は明らかにスレイヤーズの設定知らないのにスレイヤーズが上っての多いからな
リナなら無詠唱は余裕とか原作読んでたら有り得ない発言だし


28 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 00:31:59 nVaOpNhc0
負ける、不利になるとすぐ相手を信者扱いするのは昔から変わらんね型月大好き君は


29 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 00:34:45 CSFRUfwY0
>>27
どっちが上とかは置いといてそれは気になった
リナが一言で炎の矢を出せるとか無詠唱でファイアーボール出せるとか、
アニメ設定で語ってるとしか思えんのが混ざってるわ


30 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 00:35:42 AHn/ckJs0
スレイヤーズと他作品の対決はリナ達には勝てるけど魔族は無理ゲーってパターンが多い


31 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 00:59:19 U96BJfG.0
ちゃんと詠唱しなきゃダメな魔法使いとバランス取れてる戦士の世界観だから他作品と比べると弱いんだよな

最大火力とかならそこそこだから勝ち目がゼロってほどでもないけど


32 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 01:11:45 OVBe.Z4w0
最大火力はそこそこって言ってもドラグスレイブは山をまるごと消し飛ばす威力だし、
ギガスレイブは世界地図レベルで海岸線の形を変える攻撃範囲かつ範囲内の存在を防御不能の混沌の波動で消滅させるとかだから
たいていのサーヴァントの宝具よりは強いけどね
ギガスレイブ>バックアップ付エヌマ・エリシュ>シャクティ>ドラグスレイブ≒エクスカリバー
って感じじゃないかな

まあ詠唱に時間がかかるし消耗も大きいから真っ向勝負じゃ対サーヴァント戦では使うのは困難だろうけど


33 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 01:14:15 BIOuFpug0
エクスカリバーで普通に地形変わるレベルだぞ


34 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 01:15:26 00YXPRHQ0
リナ達の強さは要は経験と戦術からくるものだからな
スペックだけ見ると攻撃力を除けば慎ましい
まあ格上と戦うために勘とか殺気探知能力とかその辺が異常に優れてるんだけど

たまーに人間でも異常なスペック持ってるのもいるんだけどね
息子を馬鹿にされたら身を隠すような場所がない所でも
突然現れて誰であろうと後頭部を棍棒でどついてくる親馬鹿のおばちゃんとか


35 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 01:15:50 CSFRUfwY0
>>32
前スレでも言ったけどギガスレイブは詠唱始めると魔王の無詠唱攻撃(家の一、二軒吹っ飛ばす)を
連続で受けても軽く防ぐ防御結界が自動的に展開されるから、火力が低い鯖の場合は
押しきれるかもしれない。百ハサンとか


36 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 01:19:00 00YXPRHQ0
>>24
そうなると小次郎相手じゃ剣ではなくエネルギーの塊だから受け流せない光の剣が有利そうだな


37 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 01:20:23 OVBe.Z4w0
>>33
エクスカリバーは山の半分より上を更地にしてたから山1つ消し飛ばすドラグスレイブと同じくらいかなと思った
あと、ギガスレイブは攻撃範囲の広さだけでなく、範囲内であればどんな存在も防御不能で消滅させるっていうものなので

>>35
対物ライフルにすら耐えられないケイネスの水銀防御を突破できない100ハサンをイジメるのはNG


38 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 01:21:22 OVBe.Z4w0
>>36
小次郎の刀は強度自体は低いのでビームサーベルには分が悪いだろうな


39 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 02:43:43 QlSr.lcM0
光の剣って見た目ビームサーベルだけど実体剣と打ち合いしてなかったっけ…

うろ覚えだなあと思ったら二部最終巻ですら2000年発売だよ
15年前、20世紀末で月姫も無かった頃……


40 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 03:24:53 dTcwwnWU0
「ドラグスレイブ」は山を壊すほどの禁呪級の魔法だが、「どらぐすれいぶ」は気分で連発できるつっこみ魔法
>>39
魔力を帯びた剣なら出来たと思う
無刀の柄に実体の刀身を取り付けてたり、リナの魔力で巨大化したりするから非実体ではあるんだろうけど


41 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 03:26:50 00YXPRHQ0
>>39
打ち合えるとしたら光の剣に出力に耐えられるレベルの魔力剣のみで
基本普通の武器は焼き切っちゃう
まあ小次郎の場合は仮にも鯖の武器だからまったく魔力がないというわけではないだろうけど

本編が終わった後十年以上ギャグ短編が続いた作品はこれぐらいだろうな
オーフェンはまさかの第4部とか出てきたが
ドラゴン種族など我らの中ではもっとも小物…的にインフレするとは思わんかった


42 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 05:09:53 YF7LtazU0
相打ちで良いならギガスレ(真)を詠唱でええやん
唱え始めた時点でたぶん外部からの干渉受けないし、途中で殺せても詠唱終わるの待っても結果は一緒だし
刺し違えるだけならORT相手でも神霊相手でもいけると思うぞ
刺し違えるだけなら


43 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 06:40:31 GY9U7u0g0
セイバーの斬撃は魔力放出の強さで並の武器では触れたら壊される
それを単なる名刀で流せるんだから行けそうだが


44 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 07:25:41 dTcwwnWU0
ガウリィは平均以上ではあるが、精神強度は凡人並み、リナが光の剣を持った時はその倍以上の出力を発揮できたんだから、受け流せるかどうかはケースバイケースだろうな
最悪、物干し竿も一撃受けてへし折れるぐらいだと思うが
ギルの宝具も同等の宝具で相殺破壊されるから、鯖の武器だから大丈夫って事はない
そもそも鯖≧人間の不等式前提では議論にならない


45 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 07:38:05 XgYq5HDU0
スレイヤーズのキャラは単純なスペックなら魔術師以下だろう


46 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 07:39:16 nVaOpNhc0
また臭いのがきたな


47 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 08:01:32 RDi9P7u20
リナ達は一対一の決闘形式より聖杯戦争にパーティごと放り込んだ方が面白そう
4次や5次に放り込んで最後まで生き残れるかとか


48 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 08:10:34 ta9VsnZo0
レッサーデーモン(敵)を足場に空中戦ができる剣士を
人間というだけで無条件に鯖より格下認定は
ちょっと判断早まりすぎじゃね、と思う


49 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 08:30:13 dTcwwnWU0
>>45
精神生命体相手に口喧嘩だけで精神崩壊させる王子(40代子持ち)のどこが魔術師以下だって?


50 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 12:51:32 gTd2AScU0
スペックと口喧嘩は直結するのか……


51 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 13:12:28 GaClGowM0
じゃあ前原圭一の口先の魔術師に翻弄されないキャラ誰が居るか考えようぜ

セイバー、桜とか絶対士郎の事話に持ちだされてマイクロビキニを着せる事出来そう


52 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 13:26:19 apJWUMOsO
>>43
セイバーの魔力放出は魔力のロケット噴射で剣のスピードを向上させてるだけなので受け流すことは可能
そのスピードやパワーに対応可能ならだけど
光の剣はエネルギーで焼き切るから技量で受け流すことはできない


53 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 13:59:11 dTcwwnWU0
>>50
じゃあ魔術師のスペックってなんなん
包丁一本でドラゴンぼてくりこかせる姉に勝る単純スペックってなんなん


54 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 15:16:35 HFVlB3.c0
>>53
そもそも言うほど型月魔術師のスペック高く無い


55 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 18:08:46 XgYq5HDU0
シエルでトップクラスには力不足の時点でスレイヤーズと比較すると高いだろ


56 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 18:19:31 dTcwwnWU0
いきなり人外最強の代行者を出してくるあたり話にならんな
ならスレイヤーズも上位魔族に素手で勝てる姉を持ってくるがよろしいか?


57 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 18:53:30 nVaOpNhc0
姉を相手に出すとか一瞬で死ぬからやめてやれ


58 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 18:55:53 XgYq5HDU0
>>56
シエルより強いの結構いる設定なんだが


59 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:06:02 WZwy51xo0
つうかシエルが人外最強ってw
リナの無詠唱もそうだが知識ないの多すぎだろ


60 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:06:54 DMgWq1020
どうもお互い情報が足りてないから話進んでない感すごいから一旦情報まとめたらどうなんだ?


61 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:07:16 27ngW25Y0
>>56
姉でもゼロスとか相手だときついぐらいの設定だったと思うが


62 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:09:16 YF7LtazU0
それは逆
姉はゼロスより強いのが作者の発言
魔王七分の一には勝てないってのと、ガーヴの台詞から姉ちゃんは腹心くらいの実力ってのが妥当なところ


63 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:11:16 BIvwOWkE0
ゼロスと比べられてるのは覚えてるが
専用武器持ってゼロスと互角くらいじゃなかったっけ姉


64 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:14:41 YF7LtazU0
公式設定で専用武器なんかあったか?
それっぽく想像できる武器は出てたが、そうだと断言された記憶は無いが
姉はゼロスより強いってのは確かに作者が言ってるよ
ラルタークくらいなら笑いながら嬲り殺せるとも言ってる


65 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:17:14 dTcwwnWU0
>>58
「魔術師の単純スペック」って話なのに異能使いまくる気全力だろーが
令呪使い放題で最高のテンションの綺礼が勝てるか怪しいシエルが蛇のラベルまで持ってるんだから、純人間の魔術師で勝てるやつなんていないだろ
スレイヤーズ側も人外込み、禁呪使い放題なら平均的魔術師に負ける要素なんてないわ


66 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:17:50 xGlFfMcg0
>>60
リナどころかガウリイでも音速超過の動き相手は厳しい時点で鯖どころかシエルレベル相手も基本無理

最初に比較に挙げられてるのが公式雑魚の凛ってので強さは分かるでしょ


67 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:19:46 xr7uktDk0
>>65
シエルに魔術以外の異能なんてないぞ
ロア無しでも完全不死でなくなるだけで死に難さ自体は変わらない設定だし


68 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:20:59 xr7uktDk0
>>65
つうか本当に基本設定すら知らないのかよ・・・・・・

お前みたいなのが参加するのが一番迷惑なんだが


69 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:23:41 dTcwwnWU0
>>67
死ににくいのと死なないのとは大違いだろ
だから、シエルより強い奴を列挙しろよ
純人間の魔術師でそんな奴いないから


70 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:30:18 xr7uktDk0
>>69
バルトメロイとナルバレックは確定
本気青子と殺し合える橙子も高確率で
カレンの詳細が不明でメレムは死徒で残りが人間かは不明だが埋葬機関の面子はシエルより強い


71 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:33:53 dTcwwnWU0
やっぱ魔術前提かよ
カレンがシエル以上は絶対ないし、他の連中は序列以外不明だろ
綺礼がシエルに勝てないって言う公式設定無視すんなよ


72 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:35:39 C2Vjy7DU0
もしかして荒らしなのか
魔術師のスペック比較なのに魔術使うなとか意味不明すぎる


73 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:39:38 YF7LtazU0
魔術師なんだからそりゃ魔術使うでしょ…
スレイヤーズには身体能力大幅向上系の魔術が無いから、魔術師同士の戦いならそりゃ不利だよ
即発の不在と合わさって基本勝てないと思うけど

それこそ例外は姉くらい


74 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:39:49 TABw/V1k0
>>71
シエル以外の埋葬機関のメンバーは平均的な鯖を相手に対等に戦えると言われてるので月姫2時点ではカレン>シエルなのは確定してるよ

つうか魔術や魔法無しならリナ言峰にも歯が立たない上に無し前提にする理由がスレイヤーズ勝たせたい以外に見えないんだけど


75 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:47:57 dTcwwnWU0
>>74
2時点ならカレンも人間の形してないけどな
まあ禁呪あり人外ありなら>>45はないな
姉はやりすぎにしても物理障壁付きの禁呪が使えるだけでも十分勝ち目ある


76 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:49:48 N3OF6lvg0
>>72
最初の対戦カードだった凛対リナの前提条件が凛は魔術も宝石も何でもアリでリナは魔法抜きかつ近接戦闘のみなんだから完全にアンフェアなんだよな


77 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:50:00 NjqGGZ5o0
ガチでスレイヤーズが上じゃなきゃ嫌だってだけだとは


78 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:50:55 NjqGGZ5o0
>>76
普通にリナも魔法ありだったんだが


79 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:53:31 YF7LtazU0
禁呪って言われても、実用的な防御力付きなのってギガスレとブラストボムだけじゃない?
まぁギガスレのほうは偽でも凛に抜けるとは思えないから、一応勝とうと思えばリナはほぼ確実に凛には勝てるだろうけど
そもそもギガスレの防御力のほうは下限は分かってるけど上限不明ではあるが


80 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:57:26 N3OF6lvg0
>>78
最初からクロスレンジ前提で無詠唱でもなければ魔法が使えないような零距離間際での近接戦闘のみの時点で魔法抜きと変わらん


81 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 19:57:32 BIvwOWkE0
魔法はありだが詠唱の問題で余り考慮されてなかっただけだぞ
防御膜張れるギガスレとかは相打ち前提の自爆みたいなもんだし


82 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 20:02:07 YF7LtazU0
ギガスレがほぼ自爆技なのはその通りだけど、
基本詠唱開始したらもう障壁展開だろうから、僅かな口の動きより早くリナを殺すのはさすがに凛じゃ無理だろう
いきなりギガスレぶっぱに至る流れがさっぱり想像できないってのはあるが


83 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 20:05:53 N3OF6lvg0
そもそも戦闘開始距離がいきなりクロスレンジってのはどうなんだという疑問が……
こういうのって大抵中間距離スタートだよな?


84 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 20:49:38 7fnoSJ2M0
両方考える派


85 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 20:50:47 W2AoFT/E0
>>83
遠距離、中距離、近距離、それぞれで比較するのが一般的じゃね?


86 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 21:08:50 O4A5cN6I0
レイウィング
レビテーション
ドラグスレイブ

リナの負けが見えない…


87 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 21:10:29 W2AoFT/E0
一方同期のオーフェンは魔術関連の力はどんどんインフレしてるのに防御力と反射神経が常人のままなので
相変わらずライフル銃には叶わないと明言されているのであった


88 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 21:17:22 7fnoSJ2M0
同期(後輩)
オーフェンもヴァンパイアでたしヴァンパイア対決でもするか。防御力と反射神経が恐ろしいことになってるけど


89 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 22:44:03 AtZHIPo20
>>88
スレイヤーズのヴァンパイアって、自分のダンジョンで迷って出られなくなったやつしか覚えてないな。


90 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 23:13:57 J7q1Cljo0
オーフェンってまだやってたんだ知らなかったそんなの


91 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 23:19:30 CSFRUfwY0
>>87
まぁ術者が人間である以上、正面からの制圧力や狙撃で近代兵器に屈するのはしょうがない
音声魔術は常時防御結界を展開するだのといったことには向いてないし
それでも魔術や魔王術の応用性と威力は侮れるものではないが


92 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 23:48:37 n3.nWU4k0
スレイヤーズは基本的に魔術師は砲台だからなあ。
最大火力なら、ドラスレの時点で、(精神世界に対する効果の)余波の部分だけで、カリバークラスのの威力があるけど、体の方は人の枠をこえたりしない。
ただ、描写を見る限り、現実世界よりはよっぽど肉体の限界は高い。


93 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/17(火) 23:53:16 pnq1E1rY0
>>86
速度や発動遅いし遠距離スタートじゃないと普通に負けるだろ


94 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 00:00:59 MxjSg7kU0
そもそも、スレイヤーズは作中で具体的な速度とか、地球の度量衡換算の数値を基本的に出さないから、
その部分は、それぞれのイメージと思いこみによる誤差が激しい。


95 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 00:01:48 SNZT7unc0
あれ、作者が意図して地球と同じ単位は出さないようにしているからな


96 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 00:03:05 qOoU9h3w0
山を吹っ飛ばすって一口に言っても海抜数百mもない小さい山なのか数千m級の山なのか
単一の山か山脈なのかで全然違うからなぁ


97 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 00:09:29 HedELQMk0
作中描写からすると動きは結構遅いし詠唱必須も他作品との対決だと痛い
アニメ版なら凛より確実に強いが原作のリナでは微妙


98 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 00:12:00 MxjSg7kU0
>>96
大体「里山」よりはおっきくて、「高山」よりは小さいのは共通のイメージだろうけど、それ以上は分からんなあ。
標的決めて撃つと、精神世界での威力の発現が増えるせいで、爆発の規模が小さくなるし(建物の中で撃てるくらいには)。


99 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 00:18:40 2GUvcBjM0
見返すとアニメの描写を公式設定と勘違いしてたのやっぱ多いな
詠唱破棄や省略できてレイウイング使いながら他の魔法もガンガン使えるって魔法使いの弱点無くしたせいでアニメだけの層からガウリイが弱い扱い多いのが残念すぎる


100 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 00:38:03 HedELQMk0
アニメだと詠唱の間の時間稼ぎとか無いから割と要らない子になってたからな


101 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 00:40:56 SNZT7unc0
ガウリイって実はドラグスレイブ一歩手前の魔力持ってるのに宝の持ち腐れだよなぁ


102 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 01:11:46 e5Kd5r660
ゾルフ以下か


103 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 11:27:51 hRRhqB0s0
>>99
アニメでも演出上や時間の関係で詠唱しないだけで尺に余裕が有るときは
ファイアーボールあたりの下位の精霊魔術でも普通に詠唱するからな


104 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 13:59:01 eyRhga1c0
原作でも威力や本数は落ちるけど魔法の名前をカオスワーズで唱えるだけでぶっぱなせたと思ったんだけどなぁ
おれの記憶が間違ってるかもしれんけど


105 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 14:57:03 eyRhga1c0
あとドラスレでも雑魚魔導師のファイアーボール防いだり一流の戦士の動きを大幅に遅くしたりできるから
凛レベルには有効なんじゃねーの?


106 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 16:50:00 XCEsXj320
>>104
アンロックあたりの設定と、1本版フレアアローの設定がごっちゃになった挙句、都合よく編纂されてるな。


107 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 17:07:45 eyRhga1c0
まぁ記憶違いなら記憶違いでいいけど小説の方でも詠唱破棄で一本版フレアアローはできたと思うのだけど


108 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 17:08:22 Xhxj8hhA0
>>104
リナの生まれた地域が世間から隔絶されたほどの人外魔境でその中で一番の早口だったから、恐らくは一般人の数倍は早口なんだろう
遠距離なら確実にリナが勝つ
中距離なら両者ともに牽制の可能性が生じる
近距離ならまず肉体的な撃ち合いからだな
宝石込みなら接近戦は凛の方が強い
凛は魔法に対する防御は標準的だから、一発食らうとやばいだろうな
全方位メガブランドとかリナが戦士相手によく使う手


109 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 18:31:23 nVgwLsSQ0
>>91
不意打ちに弱いのは感知能力も恒常防御もないからしょうがないけど
真正面から拳銃構えられた場合はどうなんだっけ?構成間に合わない?
魔術の発動さえ出来れば攻撃も防御も強力なの多いし鯖にもワンチャンありそうだが


110 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 19:12:16 DxJw90TM0
間に合わない


111 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 19:26:52 MWa4yDEw0
魔王術なんか食らったら確実に死ぬな


112 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 19:28:23 eFEG6cLE0
>>108
素でも桜程度では突破できなくて宝石使えばAランクでも数回は防げるぞ


113 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 19:33:37 jwIu0IsU0
完全に消すには一個使うが防ぐだけなら一個で三回ぐらいは保つとか


114 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 19:35:47 nVgwLsSQ0
魔術士側から奇襲かけるしかないかと思ったけど隠形も長距離攻撃もないんじゃ厳しいか
魔術は声の届く範囲までだったけど魔王術の射程距離は伸びたりしたの


115 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 20:21:05 eyRhga1c0
リナってファイアーボールでも鉄を溶かして蒸発させるAランク魔術並みの破壊力だったような
牽制レベルの魔法でも凛には大ダメージでね?
もちろん近接の殴り合いでは凛有利なのは否定せんけど


116 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 20:41:29 z37YGYDA0
オーフェンの第四部は魔王術だけじゃなくて魔術全体が技術としてレベルアップしてるから破壊力や汎用性は更に上がってる
昔は最秘奥の空間歪曲とかでもそれなりのエリートなら普通に使えるようになってるし
擬似的な光速移動の空間転移も本当の空間転移になってた
マジクみたいなトップクラスになると高速で空飛びながら森を焼き払う勢いで魔術連打とか超人になってたな
反応速度はともかく火力だけなら鯖とタメ貼れるだった


117 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 20:52:22 LLG/Iqwg0
好調時に岩を溶かす位じゃなかったか?
その辺の比喩はばらけるから何とも言えないが
流石に鉄を蒸発なんてことは無かったと思うのだが

後亀もいいとこだが光の剣って魔力や魔法でできた光っぽいものであって
熱量で焼くビームサーベルじみた描写なんて無かった…あった?


118 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 21:12:58 z37YGYDA0
小説だと雑魚無双してる時焼き切ってる的な描写があったような
正確なシーンはちょっとうろ覚えだが


119 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 21:16:09 X89r4K5IO
>>109
無理
作中最強クラスのコルゴンですら真っ向から素人に撃たれたら対応不可能

>>115
リナのファイアーボールは岩や鉄を溶かすレベル
蒸発は無理


120 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 21:28:27 SNZT7unc0
>>107
詠唱破棄じゃなくて十数本の普通に放つよりも詠唱時間が半分になってるだけだぞ、それ


121 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 21:34:06 UpYOe.c20
>>107,115
うろ覚えで語らずに該当部分を持ってこい
それで一発で解決だ

>>109
オーフェンは魔術師だろうとも反応速度は完全に常人と同じとされてるので銃撃には反応不可能


122 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 21:35:28 eyRhga1c0
>>120
そっか、ならそれはそれでいいんだけど
ファイアーボールの詠唱にそんな時間かかる描写はないぜ?
イメージ的には10秒未満


123 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 21:36:36 MRKA8Ehk0
鉄蒸発って2万度はあるな
バスタードのDSの必殺呪文並だぜ


124 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 21:54:51 UpYOe.c20
>>122
イメージじゃなくて原文から情報を持ってきてくれ
個人のイメージなんて何の参考にもならん
そもそも仮にファイアーボールの詠唱が5秒だとしても一瞬で発動できる宝石魔術より圧倒的に遅い


125 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 21:56:19 hRRhqB0s0
大長文のアルバファイアでも2秒未満だからなあ


126 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 21:56:31 UpYOe.c20
>>123
鉄の沸点は2862度だぞ
二万度なんてどこから来たんだ


127 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 22:00:46 nVgwLsSQ0
こんなにツッコミ来るとは思わんかった、撃たれてる場合はそりゃ無理だわ
構えられていた場合つまり拳銃と魔術の早撃ち合戦したらどうなんだろ
相手と相対して魔術速攻でかける際の発動までの時間、これ次第で鯖相手にワンチャンすらなくなるわけじゃん?
原作2部じゃ普通に数秒かかってるような感じややけに高速で構成展開してるような描写と場面場面で印象が変わるが
>>116がマジなら話もまた違ってくるけど


128 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 22:18:04 UpYOe.c20
>>127
基本的に攻撃魔術より防御魔術のほうが発動が速いとされてて、どっちにしても魔術は意識する必要があるから
ほとんど反射だけで撃てる拳銃の早撃ち(だいたい0.2秒くらいで撃てる)には叶わないと思う
レッドドラゴンの触手の刺突に対してオーフェンは見えてはいても迎撃も回避もできないと明言されてたくらいだし
壮年編でも術が凄くなっただけで身体能力は反射神経はそのままだから戦士系の鯖との近接戦闘はオーフェン側には勝ち目はゼロだと言い切れる
(鯖が油断してたりしない限り)
とくにアポの描写だと上級の戦士系サーヴァントは100mを一瞬で詰めるスピードと反応速度があるとされてるし

ただ突然至近距離での戦いが始まるとかでなければオーフェン側も魔王術を利用した高速飛行とか工夫次第で勝ち目は出てくると思うけど


129 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 22:27:02 MRKA8Ehk0
>>126
間違えたあれは岩だった
2万度は呪文のスペックに書いてある


130 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 22:32:38 Xhxj8hhA0
>>117
光の剣は精神にもダメージを与えてる異界の魔族技術
精神力、魔力、黒魔術系呪文を刃として保持できる
魔法剣はそれ自体が障壁としての効果があるのか、受け流しが出来た様な気がする
基本的には熱量だけじゃなく、存在そのものを侵食する刃


131 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 23:07:22 LLG/Iqwg0
>>130
魔族「技術」じゃなくてあれはダークスター謹製の魔族そのものでしょう…
「熱量だけじゃなく」って言われても、正直信用ならんですわ……


132 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 23:07:55 0ugNKyQA0
近距離・中距離・遭遇戦 凛>リナ
遠距離・事前準備有り  リナ>凛

設定とスペック考えたらこんな感じだと思うが 

>>122
そんだけ有れば固有結界展開できるぞ


133 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 23:17:26 cCGIUNbg0
>>123
バスタードは四天王が鯖ぐらいかなと思ったけどガラがガンダムより強いから鯖じゃきついか


134 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/18(水) 23:54:11 0ugNKyQA0
ギャグ抜けば四天王はそこまで強くないな


135 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 00:05:45 zb/Wnbos0
>>131
信用できんって言われても魔族にダメージを与えてる事がその証拠なんだがな
肉体を持たない純魔族にダメージを与えるには精神にダメージを与えるしかない
それが出来ないなら威力が高いだけの単なる魔法剣だわな


136 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 00:06:32 vzFcnrIE0
>>132
多分中間距離スタートでもリナの方がまだ有利。そもそも至近距離スタート以外は機動力に勝るリナの側が自由に動けてしまうし、使える手札も多い
至近距離なら勝てるものの手札の数とか総合力じゃどうしても凛の方が不利なんだよな


137 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 00:07:53 cFnvjdfE0
リナ機動力そんな高くないぞ


138 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 00:13:28 vzFcnrIE0
>>137
大戦相手である凛よりは高いだろ。そもそも凛以外の魔術師も機動力自体はそんなに高くないし


139 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 00:43:55 xkHqYGpg0
>>138
運動能力はほとんど普通の人だぞリナ
無強化で100m7秒の凛の方が格段に早い


140 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 00:54:34 e/YPsiuw0
>>139
普通の人(兵士12人を剣で1人で皆殺し)


141 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 00:57:07 vzFcnrIE0
>>139
設定上はVーMAXじみた事も可能なレイウイング忘れてる。持続距離は術者依存だけどリナの場合はそんなに短くもないしな
そもそも100m1秒とかならまだしも7秒なら少し速い程度じゃねーか


142 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 00:59:07 mIEsjj9o0
レイウイングってそんな速度でないぞ


143 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 01:04:49 vzFcnrIE0
>>142
7秒よか速いだろ


144 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 01:07:53 OtrOjzrk0
微妙だな
結構な確率で遅いと思う


145 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 01:10:36 6P5BN1B20
>>141
レイウイングってタイマンの戦闘中に気軽に使うような使い勝手のいい術じゃないぞ
風の結界はって高速飛行するから外部の音は遮断されるし、制御に神経使うから
同時に他の魔法を使うことができない。できるとしたら風の結界ごと相手に体当たり戦法だけだけど
まず術者であるリナも目を回すという

原作でもリナは撹乱、追走、逃走や水中潜行などの特殊な状況でしか戦闘中に使っていない筈だが


146 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 01:30:17 ya4fddvM0
思い出補正かかりすぎって突っ込まれてた人だろうけど原作読んでると思えないレスが多すぎる気が


147 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 03:36:57 eL4wicfM0
>>135
そっちの意味で捉えられたか
魔族そのものなんだから精神にダメージを与えていることは否定するわけない
「熱量だけじゃなく」って、高温で焼いていることを前提としているのが信用ならないって話


148 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 06:33:55 cFnvjdfE0
つうかアニメだけしか見てない人なんじゃ


149 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 06:49:37 Sm/2rxw20
>>134
いや最後に出た段階だとかなり強いぞ
とくにカル=スは神域を守護する神話の巨人倒せる上に
ガンダム云々はガラのふかしだがそれでもビーム撃て今はドラゴンが倒せる
ネイは呪文が鯖の相性と最悪下手したら紅茶やセイバークラスはまともに戦えなくなる
アビゲイルはΩアビゲイル3世持ち出されるとカルナでも詰む


150 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 07:10:31 bwNhoxGE0
>>144
作中だと一人なら馬とかと同じレベルって例えだった
後100メートル7秒とかは完全な無強化じゃなくて魔術回路回した状態じゃなかったか


151 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 07:33:46 oLfUtENA0
強化以前の体に魔力を通すで100m7秒未満だな

つうか馬と同じなら普通に凛の方が速いな


152 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 08:10:18 zb/Wnbos0
無強化で100m7秒は既に人間じゃないから
普段から無意識で魔力強化してるって事だろ
100m9.58秒のウサイン・ボルトは凡人以下かよ
リナも1巻時点でしつこいぐらいに強化魔法について言及してるし、回避や敏捷もそれなりに高い描写も多い
総合的な身体能力では凛が上、戦闘技術含めた敏捷ではリナも劣ってないって感じだと思うが


153 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 08:13:55 oLfUtENA0
型月は強化の魔術以外にも体に魔力を通して水増しも出来る
これは本編開始時点の士郎でさえ普通に出来る初歩以前


154 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 08:20:54 bR82is1Y0
>>152
公式凡人の言峰が全盛期から見る影もないぐらい劣化した状態のそくどが
「魔力行使せずイリヤを抱えて百メートル七秒台で息一つ乱さず長距離走」
こんな世界観で何言ってんの?

スレイヤーズどころか型月の知識も皆無って・・・・・・


155 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 10:02:03 xkHqYGpg0
>>150
魔力通してる描写はないぞ


156 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 12:45:37 aJN1dwyY0
>>149
ガラは初期でも分身から同時に真魔神剣とか非常識なことしてるしな。


157 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 17:52:43 TFWbqfXY0
四天王と戦ってたあたりの時期の七鍵守護神がエクスカリバーぐらいの破壊力かな


158 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 18:01:52 GtsBw1vE0
魔戦将軍が凄く平均鯖臭がする
中期までの四天王が上級鯖臭
DSは……うーん


159 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 18:21:11 Sm/2rxw20
>>156
四天王編でもネイと同時にアビゲイルΩに使用したときは数億度に達する死黑核爆烈地獄の1・5倍の威力だって話だった
公式データブックだと直線でしか撃てない上に天体の運行で使用制限がかかるんだが
最大出力でぶっぱなすと数十万の兵をまとめてフッとばせるそうだ

>>158
魔戦将軍もピンキリなのよね単なる力技から超音速の剣、空間の断裂、超重力波、秒間数百発の拳
上級モンスター召喚による軍団作成、真祖の吸血鬼(笑)までいるんで


160 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 18:31:20 Sd2nVFNQ0
吸血鬼は魔戦将軍じゃなくてネイ直下の鬼道三人衆じゃね
あいつはカルが出張らないといけないレベルだったからなあ。ギャグキャラだけど


161 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 18:34:40 GtsBw1vE0
魔戦将軍数人がかりで手も足も出ないってことは、満月のダイ・アモンは単騎で万軍に匹敵する化け物か
本気ギルとでもまともにやれそうなレベルだな

そんな馬鹿な


162 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 18:35:08 Sm/2rxw20
>>160
そうだったあんまし目立つやつだったから勘違いした


163 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 19:49:20 zb/Wnbos0
魔戦将軍とサシでやり合えるカイが戦いたくない相手って言ってるから普通に魔戦将軍より強いやろダイアモン
一応、魔に属する種族だからアンスラサクスの覚醒に応じて能力強化されてるだろうし


164 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 22:34:54 BQp6k4dw0
ダイアモンは普通に魔戦より強いし
ぶっちゃけ5位6位くらいの天使と同格やろ
さすがにドミニオンよりは弱かろうが


165 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 23:05:11 nuMhsXnk0
>>150
そんな遅いのか
剣心が馬車に追い付けないレベルのガッカリだ


166 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 23:09:27 1QaDFZpg0
>>165
馬より遅いはないと思うぞ?
レイウイングじゃないけど風の結界を纏ったラハニムは音速レベルで動けるっぽいし


167 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/19(木) 23:15:32 nuMhsXnk0
作中で馬と同じぐらいと表現されてるなら否定の余地ないでしょ


168 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 00:14:02 Tf5URxOg0
何となくルヴィア対キン肉マンってのが浮かんだ

いや、キン肉マン(超人)相手じゃ鯖でも厳しいのは判ってるんだけどね


169 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 01:35:24 Y5EzrXU.0
速度系描写と設定のガバガバさは、二次元だと良くある話だからなあ・・・


170 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 01:50:02 GPFDnPUcO
Fateだってアキレウスとかめちゃくちゃ盛られてるけど
考察したら何故そのスピードがあって瞬殺出来ないってなるし…


171 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 06:38:20 ojkZzD7I0
>>164
弱点は馬鹿だってことだけどそれを差し引いても強くはあるんだよな
DSの上級魔法雷電怒涛(ライオット)の直撃や同じ鬼道衆のカイの竜激羅刹斬、シーンの羅王赤熱乱舞
の同時攻撃くらって平気な顔してるくらいだから

あの世界のドミニオンはゼルレイッチですら平行世界もろとも抹殺できるからなあ


172 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 06:44:03 Sapul/Qw0
>>167
言われてないぞ


173 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 07:43:20 ZMRZMJ8I0
あの世界の主天使はウルトラマンだし強いのはあたりまえ


174 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 08:24:31 AA1eq8LY0
受肉前のアンスラの時点で完全にU-1だからそりゃ強い

改めて読みなすとマカパインの異常な頑丈さに草が生える
カリバーも真っ青なビームが直撃→地平の彼方まで吹っ飛ぶ→天空から自由落下してビル粉砕しながら着地
これでなんで生きてんねん


175 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 09:22:39 Sapul/Qw0
キアラと光体セラフだとどっちが強いだろうか?


176 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 10:09:50 OZCvM3GA0
引き分けだろ


177 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 11:07:07 Sapul/Qw0
セラフ最強のミカエルの光体抜きのフルパワーが超新星爆発くらいだから
他のセラフの光体ならキアラといい勝負しそうだと思うのよね
ちなみにドミニオンやソロネ程度だとU-1には勝てなくね?
U-1は惑星クラスの実力だけどドミニオンやソロネは方舟一つぶっ壊すのにも苦労する程度だし


178 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 11:16:04 AA1eq8LY0
あれは箱舟が死ぬほど硬いってのもある
ついでにU-1も別に惑星破壊できるわけでもなければ、一瞬で地表を平らにできるわけでもない
どっちが強いかといわれても断言はできんが、数少ない情報量を見ればアンスラがU-1の一体といわれても別に違和感無いくらいだぞ


179 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 12:04:33 ZMRZMJ8I0
能天使=上位鯖=中期四天王ぐらいの認識


180 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 12:17:08 AA1eq8LY0
能天使は四天王以上であろうラーズをほぼワンパンだから、鯖でどうにかなるようには見えないなぁ


181 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 12:42:52 Sapul/Qw0
>>178
それはそうだけどドミニオンやソロネが全地表を一瞬で焼き払える描写もないし
ドミニオンの火力描写なんて核兵器とそんな変わらないかそれ以下なんで
核兵器以上の火力がデフォの天使や騎士を鏖殺できるスペックのU-1には負けるんじゃない?


182 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 12:44:31 Sapul/Qw0
とりあえずデンデラやエアの一撃が入ればドミニオンやソロネにもワンチャンあると思うのよね
流石にセラフは無理ゲーだけど


183 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 12:50:39 OZCvM3GA0
鯖は物理無効なのを踏まえた上で戦闘機1機分って設定だからなぁ
戦闘機に水爆やD兵器を満載しても島国一つを壊滅させる事も不可能だし


184 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 12:56:46 AA1eq8LY0
ノーガード棒立ちでエア食らってくれるなら……それでもどうかなぁ
とりあえずドミニオンが抵抗するならまぁ勝ち目は無いね
むしろギルがアレとまともにやれるほどなら、ギル一人で教会と協会と蜘蛛犬月以外の祖皆殺しに出来そうなくらいだ
世界観的にちょっと粉々になりそう


185 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 13:08:35 AA1eq8LY0
自分で言っといてなんだが、犬は結局守護者七騎分なんだから
ギルがそこまで戦えるならどうみても犬より強いじゃん
破綻しとるわな


186 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 13:09:14 ZCmo0qMk0
宝具が刺されば能天使あたりにワンチャンぐらいじゃないかね
つっても超音速の剣を遅いとか言っちゃう化けもんだから宝具撃つ暇あるかわからんけど
主天使もう怪獣レベルだし鯖個人じゃどうしようもない気がする


187 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 14:52:41 E375k4z20
英雄は格上にもワンチャンある設定だから…


188 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 16:27:50 Sapul/Qw0
言ったようにデンデラやエアみたいな最高位の鯖の宝具でワンチャンあるかどうかでね?


189 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 16:56:23 AA1eq8LY0
四天王やラーズが上位鯖級とするならドミニオン級からはワンチャンも無いよ
繰り返すようだが、あんな怪獣にワンチャン狙えるのに鯖七体に下駄履かせた程度の犬相手にワンチャン無いのは筋が通らん


190 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 17:15:42 7ygladoM0
鯖と守護者って別物だぞ


191 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 17:24:58 AA1eq8LY0
魔力無限ってだけで、別に本来の英霊より強くなるなんて話は無いよ
そもそも上位鯖は守護者に呼ばれない連中ばかりだし

仮にバックアップで無限に強くなるなら犬抑えるのに七体呼ぶ必要も無いし


192 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 17:30:07 7ygladoM0
鯖は英霊を大幅劣化させたものって分かってる?


193 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 17:33:05 AA1eq8LY0
そりゃもちろん
ところで英霊クーフーリンは投げボルクで北海道丸ごと吹っ飛んだりするのかね
劣化の幅がそのレベルならまた話は変わるだろうね


194 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 17:35:11 wkeJDYY.0
鯖七体に下駄履かせた程度とか書いてる時点で100%わかってないだろな


195 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 17:36:10 CYgrKu1w0
仮に元ネタ並の強さでもウルトラマンには勝てねーよ
ヘラクレス辺りが元ネタのままの強さでくるなら勝てるかもしれんがクーフーリンじゃ無理


196 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 18:02:19 Sapul/Qw0
>>189
だからデンデラやエアが当たればワンチャンとしか言ってないんだけどな
別に直接対決で勝ち目があるなんて一言も言ってねぇ
デンデラの破壊力は太陽表面爆発並らしいから当たれば十分通るだろ
ドミニオンなんて実力的には鋼の大地の天使や騎士と変わらん


197 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 18:08:28 ojkZzD7I0
バスタードの天使はデータブックによると能天使で原子や電子のコントロールと幽体へのダイレクトダメージが可能
主天使で瞬間移動、区間湾曲、87万度の謎光線がでふぉ、さらに全次元の対象を素粒子分解させる攻撃持ち


198 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 18:13:42 W/0gQFw20
>鋼の大地の天使や騎士と変わらん
厨の超絶過大評価


199 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 18:27:12 Sapul/Qw0
いや普通に変わらんやろ
単体で核兵器をしのぐ火力があって種々の特殊能力持ってるという意味では

ドミニオンの攻撃で核兵器以上の描写もないし


200 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 18:49:03 OZCvM3GA0
ドミニオンが地球最強の騎士と同等って時点で型月側完全敗北って言ってる様なもんだな


201 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 19:04:35 ojkZzD7I0
あの時は方舟のなかにミカエルがいたから大規模な攻撃は避けてたと思うんだが


202 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 19:15:34 K6BuDFfU0
エアとデンデラって撃ち合ったらどっちが強いんだろ


203 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 19:24:10 NQttw.0.O
>>196
太陽表面の爆発ってのが比喩じゃなかったらデンデラ使ったら地球が月ごと消し飛ぶわけだが


204 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 19:26:45 CYgrKu1w0
>主天使で瞬間移動、区間湾曲、87万度の謎光線がでふぉ、さらに全次元の対象を素粒子分解させる攻撃持ち
素粒子操作ができる時点で核とかそんなレベル遥かに超えてるような気がするな


205 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 19:27:14 Z9ZKsEeA0
鋼の天使や騎士は”核並の攻撃ができる個体もいる”じゃなかったっけ
前も核なんて玩具だとか核以上の威力だとか言ってた人いたけど
ちゃんとした描写がないから妄想し放題なんだよね鋼キャラは


206 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 19:36:10 NQttw.0.O
>>204
それってウルトラマンネタだからどこまで参考にしていいのやら
87万度の謎光線:ウルトラマンゾフィーのM87光線
素粒子分解:ウルトラマングレートのディゾルバー
作者のウルトラマン好きだし


207 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 20:04:07 qWSiPOss0
>>205
違う
天使はそういう風に作られた種族なので全員該当する
騎士は魔剣持ちの中でも強力な少数に与えられる名称で
これも騎士である時点で全て該当する


208 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 20:23:18 ojkZzD7I0
>>206
基本ネタまみれだからね
DSの性格自体がもろ夢枕獏のサイコダイバーシリーズの毒島獣太だし
マカパインの斬妖糸の設定は菊地秀行マンサーチャーで罪人の剣なんて呼び名がまんまガリアンソード
カイの必殺技が功殻鬼動剣、ランの必殺技が飛翔Vの字斬り
止めにダイ・アモンの『ダイ・アモン大回転エビ投げハイジャンプ吸血破壊光線』だもの

参考にしたデータブックは2004に出たやつで著者萩原一至になってるんだけど
連載開始当時はおおらかな時代だったけどよく出せたもんだと思ったよ


209 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 20:25:59 qWSiPOss0
それでもビホルダーはどうにもならなかった模様


210 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 20:30:19 ojkZzD7I0
海外の版権なめちゃいけねえってことだな
バスタードのモンスターは能力とか基本D&Dだけど土下座えもんのおかげで
リッチが種族名じゃなくて名前になってるし


211 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 20:35:57 E375k4z20
設定だけだと兄貴と同ステで宝具は魔力低いのは一撃死と書くとハサン先生は兄貴並の強鯖
みたいなことがおきる


212 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 20:38:42 wc2PD4SU0
>>209
なお20年越しの「待て外伝」で再登場した模様


213 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 21:03:53 ojkZzD7I0
>>211
一応87万度とか素粒子分解は劇中の説明ゼリフで言ってる
瞬間転移や空間湾曲は実際にやってた


214 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 21:05:42 u96xZfyw0
以前にも湧いたバスタード語りたいだけの馬鹿に構いすぎだろ


215 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 21:11:11 Sapul/Qw0
>>201
ドミニオンがルシフェルとバトったり方舟ぶっ壊したりしたのはミカエルが来る前だぞ?


216 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 21:19:23 5a8Pz9PU0
型月なんて勝ち目ないとか言いつつ話を伸ばそうと必死すぎるからな
まだ弱いけど状況次第で勝てるかもと頑張ってたスレイヤーズのがマシ


217 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 21:23:28 Sapul/Qw0
凛とリナなら7:3でリナの勝ちだぞ?
中距離から遠距離で使える魔術の手数と威力がダンチだし
近距離なら凜のが強いだろが


218 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 21:24:48 W/0gQFw20
>>206、208
勝てないからって他作の設定にイチャモンつけてる奴また沸いてんのか


219 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 21:25:27 u96xZfyw0
リナが克てるとしたら遠距離だけだっての
魔法の発動遅い上に機動力低いから中距離でも無理


220 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 21:52:01 kHGPVivw0
開幕ギガスレイブを使うならリナの勝ちでそうじゃなかったら凛の勝ちじゃね


221 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 21:54:41 kOfv0Lnk0
発動遅いと言っても低位のものであれば近接戦で隙を見て使える程度ではあるからな
そういう牽制用の小技が多いのもリナの特徴だし


222 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 22:17:01 wxUD7F.A0
そういうの凛はシングルで出せちゃうし


223 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 22:22:11 2bN1fR3s0
いや、別に比喩じゃないんだろ?
オジマンの太陽面爆発やら天草の宇宙終焉やらはさ

他の作品にもあるじゃん天魔夜刀の宇宙切断やメルクリウス越えのメテオ乱射しても覇吐にしか被害なかったりとかさ


224 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 22:30:15 Z71mCJN20
数に限りがあり、取り出す手間があって、投げつける手間まである
着弾までの滞空時間もある。

なぜかここら辺が全く考慮されない宝石魔術


225 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 22:31:13 wxUD7F.A0
近距離でセイバーに切り込まれる間に出せてるしガンドとかもあるんだが


226 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 22:35:00 9ILcUL2E0
>>225
セイバーは人間相手には舐めプするから……


227 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 22:49:31 kOfv0Lnk0
というかセイバーの切り込みに反応できるをまじめに考えると
Fate作中のパワーバランスが完全崩壊するぞ


228 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 22:50:59 wxUD7F.A0
士郎でも最初から鯖の戦闘自体は目で追えてるから凛が反応ぐらいは出来ても変ではないと思うが


229 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 22:52:46 kHGPVivw0
>>227
それについては同意
別のシーンだと葛木の攻撃に術発動が間に合わずに潰されかけていたしな


230 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 22:57:46 D5Pk/Zf20
セイバーとサッカーしてた子供もサーヴァント並の身体能力持ってんのかよ


231 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 22:58:40 kOfv0Lnk0
実際のところは初期はサーヴァントの速度をそんなに速く設定してなかったんだと思うけどね
zero以降で本体が亜音速、攻撃速度が超音速とかになったけど
SN当時は描写見る限り絶対にそんな速い設定じゃなかった
後付を逆行して古い作品に適用するから訳の分からんことになる


232 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 23:00:19 wxUD7F.A0
本編でもセイバーに全力移動で周囲の物が吹っ飛んでたり普通にするぞ

それと葛木は本編で宝石強化でセイバー並と評された凛より短距離なら普通に速かったりする


233 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 23:02:47 kHGPVivw0
本当に凛が宝石強化でセイバー並のスペックになるんだったら二流扱いなんてされないわw


234 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 23:03:51 wxUD7F.A0
ステだけ高くなっても雑魚は雑魚なのはもう一人の先生が証明してるし
ステで圧倒してるのにエミヤから雑魚扱いで一蹴される残念ぶり


235 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 23:05:13 9ILcUL2E0
>>232
それはセイバーが全力移動するときは魔力放出で周囲にジェット噴射をしてるからだけどね
敏捷Aのランサーが令呪の縛りが解けた二戦目でエミヤが全く対応不可能な高速移動したり同じく敏捷Aのバーサーカーが走りまわっても周囲に全く影響なかったりするし
まあバーサーカーは斧剣を振り回したらその衝撃波でクレーターができたりはしてるけど


236 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 23:05:59 kHGPVivw0
というかマジで凛がセイバーと同程度のステまで強化できると思ったのか。おそれいったわ


237 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 23:07:58 wxUD7F.A0
最高ランク強化で速度だけなら普通にできると思うが
士郎セイバーそこまで速くないし


238 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 23:11:20 kJq0SSl20
カリバー除けば
正に平均鯖って感じがする青セイバー


239 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 23:15:48 9ILcUL2E0
>>238
一応白兵戦では最強クラスの1人とはされてるけどね
主力戦車を一撃粉砕可能なモードレッドより強いと明言さてるし、ステータスが低下してる士郎セイバーの状態でも
令呪の縛りが解けた二戦目のクーフーリンにあっさり勝ってるし


240 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 23:45:57 OZCvM3GA0
>>208
「魔神人伝」


241 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/20(金) 23:55:16 E375k4z20
宝石ぶっぱが強すぎで昔は言峰にも余裕勝ちって論調だったがきのこ的には負けるんだよな
凛はよくわかんねえ


242 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 00:13:20 1/ejLAsM0
制御とか甘いらしいので単純ぶっぱしか出来ないんじゃね


243 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 00:17:20 sLuPU35I0
>>241
バズーカ持ってる素人の女の子(凛)と拳銃持ってる戦闘経験豊富な殺し屋(言峰)なら
状況にもよるけど後者のほうが基本有利ってことじゃないか?


244 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 00:44:44 zxGOByCM0
つーか言峰もハサンぐらいのサーヴァントなら適当に凌げる程度には強いからな


245 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 00:48:56 GhrA8YuU0
宝石ぶっぱが簡単に当たると考えるからおかしくなるんじゃない?
言峰くらいの技量があれば正面からなら軽く躱せるとかなんだろ


246 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 00:49:50 1/ejLAsM0
>>244
ランサー通して一度見てるからなんだけどね


247 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 00:50:46 4dPLpP1o0
凜もセイバーの切り込みに反応できたりぶっぱも範囲攻撃だったような


248 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 01:36:06 vOVpIiYI0
>>195
元ネタのヘラクレスでも無理だろウルトラマンは
あいつら強さの次元が違い過ぎるよ


249 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 02:16:13 5pl3tcqc0
ウルトラマンは地球上だと超手加減してるだけだからな


250 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 03:37:07 En3f0PuM0
>>225
その程度であればリナは問題なく避けるぞ?
どんだけ魔族の攻撃凌いできたかと
そしてリナの魔術は型月基準ならファイアーボールでもかなりの破壊力


251 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 03:43:50 5pl3tcqc0
リナに音速戦闘対応なんて不可能なの原作読んでて分からないって有り得ないんだがな・・・・・・


252 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 03:52:37 En3f0PuM0
凜がいつ音速戦闘したのか教えてほしいもんだ
凜vsリナの文脈で語ってるのになんで鯖vsリナになんだよ


253 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 03:55:21 huJuTnPQ0
まあセイバーの踏み込みや斬撃速度は普通に音速越えてるな

つうかリナの身体能力ではガンド避けるのも厳しいと思うが
まあ上級呪文詠唱時に出る障壁でガンドは防げるけど


254 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 03:58:24 En3f0PuM0
魔族の魔力弾普通に避けてるしガンドくらい問題なくよけれるだろ
てか、セイバーの斬撃にまぐれで対応できたら音速戦闘レベル扱いってひどくね?
そもそも近接の殴り合いでリナが凜に勝てるとは言ってない
中距離〜遠距離の魔法戦なら負けはないと言ってるだけで


255 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 04:01:21 5pl3tcqc0
ガンド乱射でも大口径の銃弾ぐらいの威力で軌道もある程度操れる上に掠っただけで重度の病気の症状って割と極悪な性能でお前が思ってるより遥かに強いぞ

速度もスレイヤーズの魔法よりは全然速い


256 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 04:07:04 n6pN6Avs0
つうかこれ最近粘着してる原作読んでないのに異常にスレイヤーズ推してる人じゃね
オーフェンと同じ敵が普通の銃を持ってるだけで強い魔法使いでも距離が離れてないと負け確の世界なのも理解してないし


257 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 05:15:54 yfkZ4bdIO
ここはもう、爽やか最強キャラ対決
サイタマ対ギルガメッシュでもするが


258 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 05:18:24 oLxp5JH20
>>255
ガンド程度が魔族の魔力弾より速いソースさっさと出せよ


259 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 05:45:36 MsbbpbSs0
ギルとか駄目だろ
負けた=慢心だったで逃げるし
SNでのセイバー相手も常に慢心で負けたらしいし


260 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 06:31:05 7MgHiQLc0
>>256
ナイスレッテル張り!


261 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 06:34:35 SZqwGLyA0
遠距離ならリナが勝つだろうって結論出たのにまだ諦めてなかったのか


262 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 06:57:04 9STVa77s0
>>215
そこは読み直したら勘違いだった

>>216
いや別に勝ち目がどうのではなく反論に答えてただけだが

>>218
元ネタの話


263 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 07:53:46 THzu9q9s0
>>256
一応、負け確定ではないのぜ>拳銃vs魔術士

キエサルヒマの終端だと狙撃拳銃(数mの距離から殺せる銃)を騎士団が使用してて、
魔術士の対非魔術士の優位性を「完全とは言わずとも大いに崩している」と書いてあるから、多分まだ魔術士有利
実際に拳銃もったやつと優秀な魔術士のバトルは書かれてないはずだからどういう戦術をとるのかわからんが


264 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 08:51:47 VHqixwDk0
身体能力値的には鍛えた人間の範疇なんだっけオーフェン
終盤のレッドドラゴンの攻撃をいなしまくってるシーンとか見てると
反応とかは人間やめてるレベルだと勘違いしそうになる
まったく情けないなレッドドラゴンは!
他のドラゴン種族はそれぞれ尖がってるのに
マジ面汚し


265 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 08:52:55 .prH/Dkk0
>>256
オーフェン世界の魔術師は拳銃に対して負け確って訳じゃない件
ちゃんと原作読んで話しようぜ

オーフェン世界は銃側の命中率や有効射程も現実準拠だから拳銃は動きまわる相手には命中率が各段に低下するし
有効射程は数m程度だから魔術師側の銃に対する勝率も十分ある
負け確に近いのは優秀な狙撃手が狙撃用ライフル銃で遠距離から狙撃してきた場合や、多数のライフルによる弾幕を張られた場合ね
(それでも運良く初弾が外れれば反撃の目はある)


266 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 08:57:30 .prH/Dkk0
>>264
実際、「レッドドラゴンの動きが読めるが体自体が速く動けるようになった訳ではないな」と独白してて
レッドドラゴンの触手の刺突を読んでたけど回避できずに致命傷を受けた場面もあったしね
精神士に回復してもらわなかったらあの場面で死んでたし


267 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 10:03:17 5wrjF4PE0
>>257
サーヴァントは物理無効
はい終わり。


268 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 10:13:17 eXX.IzE20
>>265
拳銃使いにとっては一発でヘッドショット決めて即死させない限り
逆に反撃くらって消し飛ばされるわけだからな。難易度としてはベリーハード
致命傷どまりだと魔王術なら治療できてしまうし


269 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 10:53:38 Pbf0/h7U0
>>265
狙撃は圧倒的な射程の有利、もしくは不意打ちだし、
多数の弾幕ってのは数的有利な状況とも言える。

負けるほうが不思議レベルっていうか
この状況で銃といい勝負ができるんなら魔術と書いてチートと読むレベル


270 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 11:18:58 .prH/Dkk0
>>269
オーフェン世界の魔術師ってのは発射に多少のタイムラグがある重火器を持った常人だと考えればいい
まあバリアも張れるし高速移動とか超回復とかもできるが

なので攻めに回った時は非常に強いけど根本的な反応速度や肉体の耐久度は常人並だから相手からの攻撃への対応能力は常人レベルでしかない
敵の初撃が命中コースならなすすべもなく死ぬ


271 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 11:30:16 xXlLCnDc0
ようは向かい合って一対一でヨーイドンの形式じゃあんま強くない連中ってことだろ


272 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 11:33:19 .prH/Dkk0
まさにその通り


273 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 11:37:19 eXX.IzE20
常時バリアみたいなものがない限り狙撃や不意打ち射撃には対応できんからなぁ
マジクの母みたく魔術士がヴァンパイア化すれば話は違うんだろうけど


274 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 13:19:32 ef3hORik0
>>259
そりゃあ、戦闘中に慢心する奴なんていくらカタログスペック高くてもなぁ……


275 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 14:26:53 AF0nFSqg0
性格考慮するかしないかがいつもフレキシブル


276 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 14:39:49 wF0lh0EM0
フレキシブルだからこそいいんじゃないか
性格無視だとか性格考慮絶対だとかかっちり決まってたらつまらん


277 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 15:18:15 ZSY9BYQU0
ノラガミの夜ト(祝の器装備)だとどうだろう
めちゃくちゃ破壊力のある毘沙門天の剣を受け止めて逆に斬ってたあたり、攻撃力は問題ないと思うんだが


278 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 17:26:36 En3f0PuM0
ファイブスターの騎士って身体能力的には鯖といい勝負(音速戦闘可、剣で戦車を軽くぶった斬れる、など)だと思うんだけど
近接戦闘得意な鯖でどこら辺のキャラまで相手できるだろうか?
流石にカイエン相手だと部が悪いんじゃないかなとか思うんだけど
例えばセイバーならビィ辺りと剣でいい勝負できるだろうか?


279 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 20:10:02 j9sT4jsE0
>>273
ネギまは常時バリアあるけど銃弾に対応できるほどではない設定だな


280 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 20:37:22 7/IEeUzQ0
>>267
サイタマの肉体には神が宿ってるし、地球規模の災害でもダメージは受けなかったな
はい終わり


281 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 21:20:46 5wrjF4PE0
>>280
あいつは鍛えてるだけやし
それに空間切断食らったら物理防御力とか意味無いやろ


282 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 21:25:32 rTqkl4Ek0
サイタマ信者は各所で大暴れしてるから触れない方が・・・・・・


283 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 21:31:58 oLxp5JH20
>>281
同じ威力なら相殺できちゃう型月の空間切断でよくいうもんだな


284 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 21:33:31 GhrA8YuU0
地盤ごとひっくり返すレベルの超能力者が重すぎて一定以上持ちあげられないとかなったので
単純に頑丈なだけじゃなくて異能に対する極めて強力な耐性もあるみたい


285 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 21:35:54 UgEht30M0
他みたいにサイタマをマンセーするレスで埋め尽くされそうな悪寒


286 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 22:03:41 QpEStWQA0
そうなると>>285みたいに煽ってくるヤツも混ざってきそうな悪寒


287 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 22:05:32 4dPLpP1o0
おかんおかんとかマザコンか


288 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 22:15:27 /F9kiWWY0
サイタマは悟空より強いとかネタじゃなく書き込んでるのがそこそこ居るのは恐い


289 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 22:18:48 A1V6MBao0
ワンピ厨と禁書厨と並ぶと厄介だな


290 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 22:32:38 mJPWiv.20
ギャグ漫画のキャラの強さを真面目に考えてはいけない


291 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 22:41:41 vOVpIiYI0
j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ‘, 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ‘, l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー?{
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /


292 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/21(土) 22:47:55 7Am1s0AU0
じゃあサンレッドと戦うか!
ちょうど岩に突き刺さった剣を引きn…
抜こうとして折っちゃったんだっけ?


293 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 00:48:04 rUZJzz8Y0
>>250
魔族だとどこら変から鯖クラスになるのかな。


294 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 02:31:53 7Pnqjigg0
>>293
舐めプ魔族か本気魔族かにもよるな
本気魔族ならセイグラムレベルでも鯖と張り合えるかもしれないし


295 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 02:38:34 H73HoWRM0
純魔族は死んでも生き返るってのが大きい
その存在そのものが打ち砕かれない限り純魔族に負けはない
まあキアラ以外には概ね無敵かな


296 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 07:42:56 J.4ZqvDI0
厨とかはあんまり言っちゃダメだが

まあワンパン信者にGBとか読ませたいな
そこまで強いか?ワンパン


297 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 08:24:09 izOncnz20
創作物なんて上を見ればキリがない
宇宙規模でも何だ単一かやら耐性ねーなとか無限速じゃねーの遅いなあとか文句付けられる世界だ


298 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 08:26:27 4UJ4diDU0
範馬勇次郎・ゴルゴ13みたいなもんだと思うわ

>>295
宝具で切られても死ぬだけで滅びないって?


299 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 08:49:46 ZNetZ2HQ0
ギルVSターバンのガキ


300 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 09:39:07 7Pnqjigg0
海外にもいるんだよなワンパン厨
スーパーマンワンパンで瞬殺できるとかハルクをワンパンでぶち殺すとかそんなん
絵まである


301 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 09:44:33 yg1BE.tw0
ワンパンは上限が定まってないギャグ漫画だからな
シリアス系のバトルキャラは整合性を付けるために強さにどうしても描写上の上限ができてしまうから
ギャグキャラに対して不利ってのはある


302 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 11:31:37 qBSTGZLM0
>>282
マジで?
ポスト禁書厨として期待していいのか?


303 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 11:33:41 lQP2walo0
>>302
厨を期待するとかアホな認識の人にも消えてほしいんだが


304 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 12:09:04 SZGF7B/c0
>>303
異種対決スレの住人がそんなこと言ったらあかんぞ
凄まじいブーメランじゃないか

ランキングスレ、異種対決スレ、最低SSスレの住人を兼任してる俺が断言する
上の3つのスレの内どれか一つの住人ってだけで十分
「アホな認識の人」に当てはまるぜッ!


305 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 12:37:06 A/mWxZpc0
そりゃただの偏見だな
まぁ、行き過ぎればアホで間違ってないけど


306 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 12:38:02 J.4ZqvDI0
>>302
禁書厨は黙ってdiesiraeして禁書で強さ議論とか無理だって理解しろ
禁書ファンから見ても害悪なんだよ


307 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 13:03:01 RS/r1EDA0
まぁDBやらスーパーマンはともかく型月内ではキアラBBとかの全能キャラでないと無理ではあるでしょ
鯖の神秘バリア使えばお互い倒せないってことはあっても


308 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 13:30:22 kdPu.t.Q0
鯖と純物理の噛み合わん相手と戦わせてもしゃーないでしょ


309 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 13:57:29 FNiqY8Og0
>>305
お前は完全に手遅れだなw
ランキングスレ、異種対戦スレ、最低SSスレに居る時点で
普通の人からすればドン引き対象、行き過ぎてる人なんだよ


310 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 14:15:02 zIGBXJQo0
トリコ見て思ったんだが聖杯って地脈とか霊脈とか魔力とかを煮込む鍋みたいだな
最近の小松なら聖杯の泥も調理できそうな気がする…。


311 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 14:20:34 7Pnqjigg0
4chanの住民は強さ議論やvs議論を自閉症の自慰の産物であり馬鹿馬鹿しいこと極まりないと酷評してたな


312 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 14:27:50 A/mWxZpc0
>>309
取り合えず行き過ぎの意味を調べて来な


313 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 15:05:44 KlNGYCXQ0
>>312
取りあえずとり急ぎに見えた


314 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 16:07:46 KlNGYCXQ0
>>310
小松ってもうなんでもありでつまらんキャラになってしまった
食材の声と食運だけでなんとかなるんだもん


315 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 16:51:51 Y.c1VuuM0
小松自身が聖杯のようなもんになりつつある


316 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 17:26:31 4UJ4diDU0
トリコクライマックスは小松が全裸で空に吊るされる中最終決戦か


317 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 17:37:35 Y.c1VuuM0
鯖の捕獲レベルってどんぐらいなんやろな


318 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 17:39:52 4UJ4diDU0
釣竿一本で十分だから1未満だろ


319 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 17:41:42 lQP2walo0
>>317
せいぜいが150レベル弱の四獣でも大陸まるごと毒化させたり、日本の20倍以上の面積を焦土化する
近代兵器の一斉砲撃を食らっても余裕だったりするんで、それ以下じゃないか?


320 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 18:03:03 sMJtHEV60
>>318
捕獲レベル1で猟銃持ったプロハンターが10人くらいでやっと捕獲できるくらいだから
流石にそれはないでしょ
まあつっても大体最強クラスのギルとかで100前後くらいじゃないかな
最近はもうU1クラスのオンパレードだし


321 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 18:05:10 sMJtHEV60
ああ、ごめん鯖ってそのまんまの意味でいってたのね
マジレスすまん


322 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 18:15:23 rZ6fE1iY0
八王は獣殺しEXつけた神話礼装プロト兄貴じゃないと勝てない


323 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 18:32:10 0N/VErok0
U1ですら四獣に届くがどうかのレベルだな


324 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 18:53:20 QhP8Hwqs0
四獣時点でインフレしすぎて型月は雑魚レベル
初期の5ぐらいで凄い強いからトリコ呼んでたのが笑えるレベル


325 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 19:02:22 yl4HMKiw0
水星蜘蛛でもレベル100やそこらだろうなあ


326 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 19:04:43 KlNGYCXQ0
正直最近のトリコは作者のやりたいことに画力と構成が追いついてない
打ち切り宣告された漫画みたいになってる


327 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 19:10:20 fRk.j8Ac0
いや打ち切り宣告されてるだろあれ


328 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 19:49:38 7bmnQyfI0
凄い巻き展開入ってる気がするよな


329 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 19:52:46 4UJ4diDU0
トリコ銀魂ブリーチが終わりそう
銀魂ってSF入ってるけどどの辺りまで戦えそうかな


330 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 19:57:57 J.4ZqvDI0
そりゃ編集が良さ気なもん切りまくったからなぁ
神無手とかソワカ、サソリ、アケボシ切ってバクマンとか、わけわからんスポマガばっか押したんだもん
そりゃ急いで逃げますわ、足に火がついてんだもん
てかジャンプで読者が妄想ブチ込めるようなファンタジーじゃねぇと受けるわけねーだろバーカ


331 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 20:05:15 OiJZy.Fs0
ネタだけどテニヌのやつらと鯖がテニス勝負したらどっちが勝つのか?


332 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 20:07:55 fRk.j8Ac0
>>330
その例に挙げてる切られたのそもそも漫画としてクソなのばっかじゃん


333 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 20:19:36 qW5MGKrY0
>>331
まさか海賊の幽霊を相手の背後に生み出して背中から剣で刺して対戦相手をKOするテニヌ技を使うやつが出てくるとは思ってなかった
幻とかイメージ映像かと思ったら刺された相手は現実のダメージ受けてるし


334 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 20:23:58 7bmnQyfI0
>>330
そいつらは切られて妥当だったとしか・・・


335 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 20:32:05 KlNGYCXQ0
テニヌは最近狙ってやってる感があって嫌い


336 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 20:34:11 lQP2walo0
テニヌもブリーチも、もう「僕の考えた凄い能力」のお披露目会でしかないからなぁ


337 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 20:36:46 HYAGFY620
>>329
銀魂は普通に弱い


338 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 21:30:02 J.4ZqvDI0
バクマンとか大人目線だとおもしろいんだろうが、中高生にゃつまらんだろ
成年雑誌でやれよ

銀魂は戦闘力イミフだから
あの世界の侍、デカイバケモノもバッサリいけるしなぁ


339 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 21:36:48 qW5MGKrY0
>>338
ギャグ漫画の戦闘描写に突っ込み入れても仕方なくね?


340 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 22:15:13 iyoDaXeMO
あの世界フリーザもどきも居なかったか?
確か死人蘇らす(ヌルヌル)ドラゴンボールもどきもあったような


341 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 22:53:05 fyL0vSMc0
ギャグ抜きでメインキャラだと戦艦を単体で戦闘不能にできるくらいが上限じゃないかな
剣でビルぐらいならぶっ壊せるし
弾丸キャッチできるぐらいのスピードはある
ただ超絶技巧やスピードで実写銃器は凌いでる印象で防御力で鯖とは比較にならん印象


342 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 22:55:01 KlNGYCXQ0
銀魂って惑星破壊兵器もってる天人がいた気がする
オビワン編の天人だったような


343 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/22(日) 23:07:09 fyL0vSMc0
空知がfateをネタにしたら多分呼ばれる英霊はインチキくさそうな奴っかりで多分5話ぐらいかけて終わる
ラストは銀さんと敵の殴りあいになるので必然そのぐらいの強さで落ち着く


344 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 00:10:53 GUAIOem20
>>343
ネタ五人マジモンの剣豪一人、平行世界の銀さんか神楽一人
こんなんだろ
もう銀魂終わるが


345 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 01:08:21 VMd/vXmM0
>>343
スタンド温泉回みたいになるだろうな


346 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 11:24:54 ZY3vZyKE0
ワンパンマンの深海王に勝てるサーヴァントや死徒いる?


347 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 12:01:22 XUIF8Q5E0
まあ勝つだけなら出来るだろうけど大海魔倒すのに宝具4つ無駄打ちした上にカリバーぶっぱしてるからな
サイタマのワンパンが宝具以上なのは疑いようがない


348 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 12:35:50 GUAIOem20
>>347
デンデラ(ボソ


349 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 14:05:11 PUC4pKiE0
いつも思うんだが>>346みたいな質問するやつって型月作品を一切知らないってことなんかね


350 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 15:16:23 LXWNt5tA0
最近のインフレを知らなければそんな意見も出そう
まあ今回のとかは唯の煽りだろうけど


351 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 15:19:12 PUC4pKiE0
多少なりとも知ってるんならまず自分で考察しろよって話だしな


352 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 18:10:58 3c7B0K560
まあ深海王以前に初期のジェノスの焼却砲で大概は詰むけどな


353 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 18:16:44 tnxlGDdk0
ジェノスは音速にやっとこさ手がとどくくらいだし


354 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 18:35:55 XNxYG6sM0
まあ、サイタマなら確かに鯖の物理ダメージ無効を無視して勝てるんだよな。ダメージ無効なだけで物理法則は受けるから宇宙に放り投げるって勝ち方があるし


355 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 18:55:57 PUC4pKiE0
サイタマって硬くて強い単体の相手には無敵だけど、蚊には普通に血を吸われてて蚊の大群にはなすすべもなく逃げ回ってたから
小さい大群系の敵には弱いかもね
蟲爺の蟲の大群とか


356 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 18:56:36 KOfyYGjg0
そこでペイルライダーですよ


357 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 19:24:29 p1GmWuv60
恐ろしくステゴロが強いハゲってだけだからな


358 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 19:24:58 dkqKXSqE0
マジ通院ッ!!!


359 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 19:31:41 GUAIOem20
>>354
霊体化すれば普通にすり抜けたり、空中移動できるぞ?
アーチャーがそれで天井裏覗いたりしてるし


360 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 19:35:22 mpuDv96I0
>>359
霊体化してもマナの密度の高いものはすり抜けられないのと、霊体に通じる攻撃には脆くなるという欠点もあったりする

まあワンパン世界だとタツマキやフブキのサイコキネシス以外で霊体に攻撃が通じそうなのはなさそうだけど


361 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 19:36:34 XNxYG6sM0
>>359
宇宙まで投げられてる最中にそんな器用な真似が出来るかは微妙ってよりは無理じゃね?
それにどうやって帰って来るんだよ?


362 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 19:54:13 p1GmWuv60
宇宙まで放り投げられて10分ぐらいかけて帰ってきて相手が帰ってたらどっちの勝ちになるの


363 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 19:54:58 XUIF8Q5E0
鯖が物理無効と言う前提ならまず神秘持ち以外ではマッチングが成立しない
恐らくはサイタマの肉体は鍛えただけでは到達出来ない域だから神秘の塊の様な気がするけどな
物理無効の前提じゃなければサイタマが勝つ
比較するまでもない
まあ敢えてランク付けをするなら
霊体<サイタマ<それ以外の型月キャラと言うことになる
直視で殺せないかどうかは知らん


364 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 19:57:19 D1uLS8eA0
霊体うんぬんの話したら大抵の作品が無理になると思うんだけど


365 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 20:01:27 XNxYG6sM0
>>364
専門技能か専用装備、もしくは撃破経験無ければいくらでも負けないから勝ちだと言えてしまうからな

それが原因で悪評高まったの知らない世代なのかな?


366 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 20:05:19 8Xcn40XA0
今更霊体云々の話になると思わなかった
それってシャナ相手だと封絶内で動けない作品は全負けとかスタンド見えない触れれないからジョジョに大抵不利だとかいう暴論みたいなもんだぞ
霊体が神秘がって他の作品には神秘設定ないんだからそのへんはすり合わせないと


367 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 20:05:33 E4RrfmXI0
やっぱサイタマ強い言いたいだけの人が居るだけにしか見えないな


368 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 20:28:44 KOfyYGjg0
昔のスレイヤーズの魔族の考察の時は
アストラルサイドアタックが型月側には不可視不可避の攻撃扱いされてたような


369 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 20:31:26 mpuDv96I0
でも魔族って人間相手にアストラルサイドアタックを使ったら「人間ごときに本気出した俺ってかっこ悪い……」って精神ダメージを受けて自滅するんじゃなかったっけ
魔族にとって精神ダメージ=実体ダメージだから


370 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 20:41:54 KOfyYGjg0
いや、鯖vs魔族の考察で鯖は人外だからokって理屈でやってた
鯖を人外と認識できるのかとかそのへんはわからん


371 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 20:56:11 GUAIOem20
>>364>>366
異能系なんてそんなもんだろ
作中でも実際葛木がそれでダメージ通らず一方的に負けてるんだし
風絶やらその世界専用武装じゃないとダメージ通らないとかなったらそりゃ両者のその設定無視して考察することもあるが、サイタマ鍛えただけだしなぁ


372 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 20:58:35 Gk1Hj9TU0
英霊ならまあ本気出せると判定してもいいと思うが鯖だとどうだろうな
まあ本気出せなくてもドラグスレイブ防げる時点で
中級以上の魔族にサーヴァントがダメージを与える手段がないだろうが


373 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 21:18:46 cvU/JFHI0
地形を変えて山をぶっ飛ばす物理エネルギーが余波レベルでも耐えれるのはねえ


374 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 21:28:32 8Xcn40XA0
サイタマはそもそもアイツまだ本気出してないしどのくらいのダメージで死ぬのかわからないから考察できねーんじゃ
具体的な耐久と速度くらい出てないとな
早いのはわかるけど数字出てないから解釈が分かれる


375 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 21:33:56 mpuDv96I0
サイタマはどんな強敵も絶対にワンパンで倒すっていうネタキャラだしこの手の対決には向いてないと思う
ラッキーマンみたいなもんだからな


376 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 21:36:44 WjYdsask0
サイタマはワンピ厨とでも戦っててくれ


377 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 21:48:02 KOfyYGjg0
余波が物理エネルギーなら元より耐えるも何も
カンヅェルは人化できないくらいで耐えたというか死んでないだけというか

竜破斬が相手の体内の一点を純エネルギー化するってのは何巻の後書きだったか…


378 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 22:24:03 yAGk/jXE0
鯖相手なら超人ザ松田の方が派手で向いてると思うがな
大竜巻相手に電柱振り回して逆回転の竜巻ぶつけて相殺したりしてるので


379 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 22:34:11 D1uLS8eA0
ネタ勝負でいいなら尊師とかいいんじゃない
超越神力と核兵器が使えるよ
いい勝負しそう


380 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 22:34:21 mpuDv96I0
死んだはずなのに「こまけーことはいいんだよ」の一言で復活したり
何の特殊能力もない生身の人間なのに根性で墜落してくる飛行機を受け止めたりしてた人だっけ


381 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 22:41:24 p1GmWuv60
松田さん膂力だけなら鯖どころじゃねーよな
宇宙人倒したり旅客機受け止めるような人外だし
つか生き返ったり蹴りで放射能散らしたりどう考えても神秘持ちだよこの人


382 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 22:43:16 yAGk/jXE0
>>380
元はブラックエンジェルスの熱血刑事だったけど今じゃ
大陸弾道ミサイルのロケット噴射の真下でも生きててクマムシ扱いされてた


383 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 22:45:14 D1uLS8eA0
ごめん俺が言いたかったのは虎ノ門の方
さがにネタすぎたな、すまんな


384 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 23:17:34 XUIF8Q5E0
>>371
サイタマは鍛えただけじゃ絶対にあそこまでならないって断言されてるぞ
まあ鍛えたのがキッカケだが、サイタマのトレーニングメニューじゃ精々、草野球のコーチ程度の肉体にしかならない
まあ不明な点を除けば、都市が複数消滅する程度の災害でも無傷ってぐらいかな
蜘蛛には勝てると思う


385 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 23:20:36 XUIF8Q5E0
>>374
まあ、ワンパンの最速キャラがそこまで早くないのかなと仮定しても、それを真後ろから知覚できる程度の反応速度はある
ディオ相手でも見るぐらいは出来るんじゃないかな


386 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 23:25:02 mpuDv96I0
ワンパンは隕石(だいたいマッハ50から100くらい)に対して真っ向からパンチを合わせてたからマッハ50〜100のスピードに対応することはできるんじゃない?


387 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 23:31:14 D1uLS8eA0
星の表面を消し飛ばす技をマジ殴りで跳ね返したのが現時点で一番規模のでかい描写じゃない?


388 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 23:31:48 OitG0lGE0
>>377
黒魔術はアストラルサイドへの影響の余波、が物質世界に影響を及ぼしてるから、
カンヅェルは戦闘時の台詞からして、余波だけで山をぶっ飛ばす攻撃が2回直撃しても、
耐えられるレベルの耐久力がある。


ただ、魔族は鯖相手でも本気は出せんと思う。
というか、鯖は基本的に人間の延長線上だから、それに本気出せるなら、
「魔王の眷属を武器にした剣士、と、魔王の欠片を滅ぼした魔術師」相手にも本気を出せるだろう。
危ないのは、神性持ちとか怪物属性持ちの人間から離れてる面々かな。
竜とかエルフ相手なら本気出せるのは分かってるし、特製のせいで人間扱いされない可能性がある。


389 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/23(月) 23:52:59 XAcAX4A.0
英雄伝説の執行者とかどうかな
結構鯖相手でも戦えそうだと思うんだけど


390 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 00:04:29 JSrvnQKw0
>>389
・取りあえずなんか瞬間移動みたいな動きをする
・常人ならまず助からないような高所から飛び降りても平気
・異空間から身の丈以上の大鎌を出現させて軽々と振る
・石柱や鋼鉄を難なく素手や剣で破壊する
・最新型の戦車を一撃で破壊する
・王城の二重正門を無手で大破させる
・飛行する高速巡洋艦を剣一本で撃墜
・十数はメートルありそうなぶっとい石柱をファイアボールや剣で粉砕
・鋼糸で戦闘用ロボットを一瞬で破壊、ロボアニメに出てきそうな大きなロボも拘束できる
・自分を別所へ転移、もしくは自分含め複数人をワープさせる能力持ち
分かる限りの執行者のスペックは大体こんな感じだからまあいけないことはないんじゃないかな?
あとはこれと同クラスや更に上の、軍人、猟兵、遊撃士、守護騎士、子爵、鉄血の子供達、使徒あたりかな戦えそうなのは
まああの世界の人間は戦闘訓練積んでれば未熟な高校生くらいの女の子でも
銃弾難なく弾くくらいには強いけど


391 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 01:43:14 Ci5UAZLQ0
通常攻撃や耐久を鯖より遥かに上だな


392 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 02:52:32 dIUmErLI0
A+のヘラクレスのストマクローでも凛の腹筋で耐えれるぐらいだもの
鯖の通常攻撃なんて飾りでしかない


393 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 02:59:28 Ci5UAZLQ0
宝石で強化してんだろ
どっちにしろ比較にならんけどな


394 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 03:27:22 dIUmErLI0
宝石で腹筋の厚みを強化(だっと版)


395 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 08:34:38 mx6evon20
ヘラクレスなんだから握力数百トンとかでもよかったのになあ
音速出せるんだからそれぐらいの筋力あっても不自然じゃないと思うし


396 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 12:32:05 dIUmErLI0
勇猛使ってたら筋力A+&格闘A+やで
なんで理性失っただけ握力も下がるんだろうな
パッシブスキル少なすぎだろ


397 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 12:34:45 s1P7moG60
なんつーかいつも鯖と比較する癖にapo以降知らなさそうな奴多すぎだろ


398 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 13:08:33 03wx3NBI0
ヘラクレスは最近重症死にかけでも巨大ガレオン船担ぎながら泳いだアステリオスの万全状態圧倒したな
マジでヘラクレスあたりの考察は底無しって結論しかでないんじゃね?


399 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 15:18:10 rWG2Nw2.0
>>393
モードレッドが放出、踏み込み、斬撃の一撃で戦車壊す程度じゃ>>390相手にはまったく話にならんからな
それより上のセイバーやらが何十倍も威力あるとでもおもってんのかね


400 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 16:42:24 N/2TxdwQ0
もう最近はシリーズによって描写が違いすぎるから鯖のスペックわからなくなってきた


401 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 16:52:27 SEd11o/M0
こうして見るとzeroの描写が1番本編に近いんだなって思わざるを得ない


402 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 16:55:14 3k0/qVzM0
>>341
剣でビルぶっ壊せて銃弾止めるの難なく出来るなら十分というか
接近の破壊力なら普通に鯖を圧倒するな、まあ純粋な速度しらんけど


403 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 18:10:01 cQZMX9ZA0
ステだけ見るとヘラクレスよりアステリオスの方が筋力A++と怪力で圧倒的に凄い
まあ戦闘は力だけで決まるもんでもないし。速さや矢避けた時みたいな勘で圧倒したんじゃねえの


404 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 18:20:56 QTfz134c0
アステリオスの万全状態は普通に迷宮内だろ
ヘクトールのドゥリンダナならまだしも宝具でもないただの攻撃で一回死んだヘラクレスがむしろショボく見える


405 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 19:11:59 pp3k0io60
鯖化したヘラクレスがどれだけデチューンされてるんだって話だからな
まあ、神話当時のフルスペックヘラクレス相手じゃ大抵の英雄が勝ち目無いから仕方ないけど


406 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 20:13:29 KqbNJovs0
ぶっちゃけ考察する上で描写ブレブレな型月側がネックになってる部分はある


407 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 21:09:48 dIUmErLI0
>>399
そりゃ外見的には成長の止まったアルトリアと全く一緒だもの
「筋力で振り回してる訳じゃない」って明言されてる以上、魔力放出込みであのステ
あれも通常攻撃の内だよ
魔力放出を全部防御に回して素の筋力がAのオルタはどんだけだよって話だか
それにしたって宝具を使わない攻撃は根性次第で防げる程度でしかない
宝具無限撃ちの奴もいるけどな


408 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 21:18:09 lcyCWXuQ0
>>399
戦車つっても近代のMTBなので設定上多少時代が古めの390あたりよりも余程威力の描写としては上だぞ


409 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 21:25:51 K2jdq0iY0
>>408
MTBじゃなくてMBT(Main Battle Tank)じゃなかったっけ?


410 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 21:30:27 N/2TxdwQ0
パパは大木両断するぐらいだったのに娘は戦車真っ二つなんて描写も派手になったもんだ


411 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 21:31:15 K2jdq0iY0
>>410
とはいっても大木も切断できるってだけで大木切断が限界ですとも言われてないんだけどな


412 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 21:38:05 rkl0DRjQ0
描写されなきゃ無いものとして扱われるからね仕方ないね


413 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 22:16:37 JSrvnQKw0
>>409
MTBだとマウンテンバイクになっちゃうね
>>408
雰囲気は産業革命後のヨーロッパな感じかな大体
つっても導力器の発達で結構近代よりには発展してるけど
パソコンとかロボットとかでてくるし
一応蒸気機関とか内熱機関もあるけど
効率情エネルギーが自然回復する導力器のが優れてるから
ほとんど使われてないみたいだし


414 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 22:35:49 03wx3NBI0
そいや今パズドラでサンデーコラボやってて
コラボダンジョンボスが
一階ジュダル(マギ)
二階天堂地獄(烈火の炎)
三階奈落(犬夜叉)
四階白面の者(うしおととら)

なんだが…えっと、6騎編成でこれ突破できるサーヴァントとかいるかな?


415 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 22:37:29 6yeRJNXs0
奈落までは普通に倒せるが単独で都市壊滅させながら日本縦断できる白面の者はちょっと


416 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 22:44:44 /txTj36I0
白面は鯖とかじゃなくて本気の英霊が出張ってくる案件だと思うの
この世もあの世も総動員でやっとこさ撃破だぞあいつ


417 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 22:56:41 gWr7aM3.0
白面まで行ったら鯖でなく抑止力が降臨展開で何とかするしかない


418 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 22:57:21 dIUmErLI0
戦車と言えばⅧ号マウスと相撲を取って押し勝った大洗女子のヘッツァーカスタムが最強
上に戦車2台(それ以上)乗っかられて、操縦士は無傷だったんだから
実在の戦車とは比較にならん強度


419 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 23:03:27 03wx3NBI0
天堂地獄も中々じゃね?
あれ確か烈火が親父使わなかったら不死身で炎も使えたはずだぞ?


420 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 23:12:11 cQZMX9ZA0
奈落も尻尾切りからの逃げ足の速さとタフさしぶとさには定評がある
自己改造して対応してくるのも糞い


421 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 23:13:48 gWr7aM3.0
逃げ足だけは全創作作品でも最強クラスだわあいつ
逃げに逃げてどんだけ作品を引っ張った事か・・・


422 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 23:20:26 N/2TxdwQ0
奈落は仕切りなおしスキル高そう


423 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 23:31:23 lcyCWXuQ0
今だから言えることだがジュダルがそこに居るのは違和感しかねぇなw


424 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/24(火) 23:44:53 3TCHdBQc0
>>423
並べるなら紅麗、殺生丸、流兄ちゃんだよな。


425 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 00:06:06 CM/RD65Q0
>>424
流より狂羅か鏢さんだろ
クレイより雷覇か水鏡
殺生丸は爆砕牙がチートすぎるから蛮骨あたりで
これでようやくジュダルの仲間外れ感がなくなる、てよりジュダルじゃなくてダビデ来いよ


426 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 00:08:49 CmHN9IEM0
>>413
まあ戦車とかの兵器にしろ技術水準は現代にそこまで劣ってる感じはないよね
導力のこと考えたらむしろ上いってるし
>>422
スキルどころか宝具に昇華されてそうだはあの生き汚さと往生際の悪さは


427 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 08:45:03 8Uzb8nxE0
奈落は普通なら倒されて次の章で新たな敵が〜って所を
ひたすら逃げて逃げて次も奈落次も奈落してる感じで
間違いなく仕切り直しEXですわ


428 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 09:23:13 CM/RD65Q0
でも奈落、防御性能と再生性能も一級で、全身毒の塊なんだよ
つまりポケモン的には耐久どくどく型みたいな奴なんだよ
強くね?


429 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 11:09:23 RwVHWqaY0
>>428
技構成はどくどく/みがわり/じこさいせい/ミラーコートだな


430 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 12:16:02 Mxy6pXCE0
どっちかってーとミラコよりとんぼがえりしてそう
特性さいせいりょくで


431 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 13:12:40 vLyzO9sU0
白面の者vs九尾キャス孤なんて良さそう


432 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 14:51:38 fR3JEKes0
直死で切っても混乱して一まとめ殺されやすくはならずに
切れ端や数で対抗したり一度撤退して厄介な手ばっかりうつだろうなあ…


433 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 14:55:40 e/RhOf/s0
奈落なんて出したら聖杯戦争グダグダになっちゃうよ


434 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 15:57:23 YgZvGmZs0
対サンデーなら探偵の推理対決がないと
洗脳探偵と恋愛探偵、ついでに事件簿とかあるからロンドンスター出番だ


435 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 16:07:15 JAGhTAA20
>>369
鯖がハサンなら人間相手にryでショック受けて自滅しそうだが
ヘラクレスとかなら多分大丈夫じゃねw?
半分ぐらい神霊だしw
ケイローンも同じく


436 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 16:51:49 Ee/pfeqM0
まあ人間相手にとか言ってるくせに魔族も人間の振りして相手油断させてる辺りどの口でって感じだけどな
リナも予め準備がなかったらレゾに殺られてた公算が高いし
最初っから魔族丸出しで闊歩してると姉にぼてくりこかされる世界だからこそこそとしてるんだろうけど


437 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 18:34:39 6QuKFMAw0
マイナーどこでLightのVermillion bind of bloodの伯爵と互角にやりあえる型月の吸血鬼って誰かな?
死徒二十七祖の大半を食えると思うのだけど


438 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 18:56:26 0vyezI8E0
Lightと聞くだけで身構えちゃうわ
つか二十七祖の大半を食えるって時点でやりあえる奴限られてるだろ


439 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 19:27:00 9I1A/Wzw0
奈落逃げ回る印象だけど、最終的にかなりつよくなかった?
防御も攻撃も犬夜叉追い詰めれるほどだった記憶


440 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 20:16:10 CmHN9IEM0
1.四魂関連で騒動が発生
2.奈落が出てきて偉そうに喋りだす
3.犬夜叉が新技を出す
4.奈落が防御する
5.新技が防御lをー無効化。「何っ」
6.奈落が逃亡する
7.また遭遇するが更に防御力が上がり新技が効かなくなる
8.対策の為に更に新技を獲得
9.1に戻り以後ループ
通算20回逃亡、巻数にして約50巻引き延ばし
そして毎度のこと風穴を封じられる弥勒


441 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 20:34:19 QJUGyx6M0
それだけ逃亡に成功してるなら仕切り直しどころか逸話が宝具に昇華されてそうだな


442 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 21:23:52 WTP8z6Ys0
gdg…もといチートすぎて変更になったヘラクレス12仕切り直しより酷いよね
こいつは完全耐性つくし


443 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 23:31:50 YgZvGmZs0
毎度毎度、お前の風穴は何故封じられるのだ


444 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/25(水) 23:42:48 9I1A/Wzw0
あれって決まれば一撃必殺だっけ風穴


445 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 00:04:30 t/NN.lp60
直死の風穴だよ
なお対策される模様


446 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 01:33:28 DhsnTpso0
脇役の即死技なんて使えない
その点ハサン先生はすげーわ。出番終わった鯖の処理係だけど


447 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 01:52:46 k6tUYWZk0
風穴だって白童子殺してたし冥道残月破や爆砕牙みたいに格落ちする事もなく即死技であり続けたんだぞ
毎度蟲に封じられてるからしょぼく見えるけど


448 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 06:51:39 CDltP4/c0
冥道が直結版エアの虚無穴だからな
ちなみに殺生丸だと円状に巨大な冥道で空間削り、犬夜叉だと三日月状の冥道を乱射できる

ここまでしないと死なない奈落とは…


449 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 09:43:04 u0WspMJkO
映画スターウォーズ公開間近だし、スターウォーズとかどうよ
マスターヨーダ対ギルガメッシュ
メースウィンド対アルトリア
アナキン対兄貴


450 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 10:41:16 H3zqdYxk0
鯖が何人いたらオールドリパブリックのシス皇帝倒せるだろう?
ほとんど邪悪な神霊みたくなってるけど


451 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 11:06:45 eDy9SdxU0
エクザ・キューンが強すぎる、シディアスとかが雑魚に見えるレベル


452 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 11:48:28 kNaTFIgE0
ルーカス関係ないところでやってる連中は好き放題にインフレさせてるからなw


453 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 12:28:36 H3zqdYxk0
>>451
日本での評価の割には海外のvs議論だとエグザキューンは雑魚扱いなのはなんでなんだろうね?
シディアスが歴代最強の暗黒卿でシス皇帝、キューン、ナイアリス、レヴァンとなだたる暗黒卿より強い扱いだし


454 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 12:44:12 eDy9SdxU0
シディアスの方がエクザ・キューンよりも圧倒的に人気もあるし知名度もあるからな
シディアスがシス最強だってしときたい人が多いんだろうね


455 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 13:28:47 RkavUYYM0
えっ、なんやかんやでヨーダが一番すごいんじゃないの?


456 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 14:34:11 H3zqdYxk0
>>454
そういうのもあるんかね?
まぁシディアスはシディアスでコミック版では惑星の住民全員洗脳したり
時空間を歪めるフォースの嵐ぶっぱなしたり強化はされてるんだけど


457 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 14:45:45 r4Ay34WA0
フォースだけでそんなとんでもないことできるならライトセイバーいらねーな


458 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 14:52:20 NBiEikNk0
実際ライトセイバーの存在意義は疑問だが、飛び道具を全部ライトセイバーで撃墜してるところを見ると、あれが最強防具なんだと思う


459 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 15:30:57 H3zqdYxk0
スピンオフ含めるとジェダイは鯖を近接戦闘で圧倒できる
向こうでは例によってスカイウォーカー家>映画キャラ>スピンオフキャラの扱いで
ジェイセンがレヴァンより強いとか主張されるのも珍しくない


460 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 21:18:13 GeVKnJHI0
>>457-458
フォースはフォース使い相手には効果が薄れる、なんだかんだで消耗する、発動に溜めがいる、と言った欠点があるから
いざという時のための護身用武器、および自分と同格クラスのジェダイorシスを相手にするための武器じゃないだろうか


461 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 22:21:46 r4Ay34WA0
フォース攻撃してもフォースの使い手には防御されるから直接ぶった切ったほうがいいわけか


462 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 22:25:33 GeVKnJHI0
実力差が大きければフォースでいたぶるのも可能だけどね
皇帝がルークにやったみたいに


463 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 22:30:09 H3zqdYxk0
レヴァンとかはフォースも剣術も最強レベルだからカルナやセイバーと戦ったらいい感じに映えると思う


464 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 23:41:22 1ZNYnDm20
メイス・ウィンドゥVS小次郎の最強剣客対決とか考えたけどあの刀じゃライトセイバー受けきれんかな


465 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/26(木) 23:47:37 k6tUYWZk0
フォースの未来予知は直感や心眼で表すとどれ程の物なんだろ


466 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/27(金) 01:05:48 ChktIiQ20
ピンキリじゃね?
数値が高すぎるとダークサイドに落ちやすいとかなんとか


467 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/27(金) 06:28:59 bjx7VyVI0
地の利の人は心眼(真)スキルもってそう


468 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/27(金) 08:50:19 54y11UNY0
本編だとメイス、スピンオフだとレヴァン辺りは無窮の武錬持ってそう


469 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/27(金) 17:07:54 54y11UNY0
ジェダイとファイブスターの騎士ってどっちが強いんだろ?
どう見てもファイブスターのシバレースのモデルはジェダイだし


470 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/27(金) 18:28:45 kX1CsZHQ0
該当スレいって聞けや馬鹿が


471 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/27(金) 19:30:20 54y11UNY0
型月関係ないわなこりゃ失礼
なら鋼の大地の騎士や天使とちょうど互角くらいの種族っておらんもんかね?
ギルティギアのギアとかいい線いくんじゃないかとか思うんだけど


472 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/27(金) 20:36:49 7a.i5SkoO
エクザはスピンオフの作者によるメアリースーだからアメリカのファンには嫌われてる
型月風に言えばスピンオフ作者がきのこを無視して勝手にギルガメッシュより強いオリジナル鯖を出したようなもん


473 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/27(金) 22:20:27 k0lUFZn.0
       / ⌒ヽ/ ⌒ ヽ
      /  ⌒   ⌒ ヽ
      /  ィゆ`  'めx. ヽ  なにいうとんねんマツコ
     / ´  ;    ;`   ヽ 
     (   ゚人,,__,,人:.  , )
      |   , __ij..__ 、:  |  
      |.   `?エlフ'´ . |


474 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/27(金) 22:23:27 k0lUFZn.0
ごめんスレ間違えた
忘れてくれ


475 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/27(金) 22:23:27 k0lUFZn.0
ごめんスレ間違えた
忘れてくれ


476 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/27(金) 23:24:14 s/XTP3sM0
ギルギアはわからんがブレイブルーとかどや?
あの蛇みたいなやつどんくらい強いねん?

あとローソン行ったら刃牙ベストバウトで花山と勇次郎のがあったんだが、やっぱこの二人近接サーヴァントなら余裕で相手できんだろ
パンチでクレーターってなんやの?


477 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/27(金) 23:29:49 ng8Lfog20
刃牙はパワーはともかくスピードと反応速度が鯖に比べて遅すぎる
毒が裏返ってパワーアップした後の刃牙ですらアサルトライフル持ち複数には勝てないと明言されてるからな
まあその時は、自分も死ぬけどライフル持ちの何人かは確実に死ぬぞ、と脅して気迫で勝ってたけど


478 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/28(土) 01:01:13 XczZ/9TA0
バトル物で余波でクレーター作るのなんて大して珍しくないだろ


479 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/28(土) 01:10:19 nBtL/SHE0
刃牙キャラは素手メインで鯖は大抵武器状の宝具持ってるって
すっげえ不利だと思うんだよな


480 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/28(土) 01:56:48 weMh3jVg0
刃牙キャラの強さは本質的に筋力依存だからな
技術で音速超えれる奴もショックウェーブで自分の腕が弾け飛んだし


481 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/28(土) 02:22:09 rp78B9Ig0
まさか異種対決で武器持ってるから素手だと不利なんて発言見ると思わなかった

じゃあ書文先生で考察する?


482 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/28(土) 02:45:52 nBtL/SHE0
得物の差で有利不利が付くなんてこのスレでも何回かやってると思うんだけど…


483 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/28(土) 02:51:56 rUhuJcmI0
バキじゃくなくてケンイチ世界の達人なら武力が強い鯖相手でもついていけるだろうな


484 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/28(土) 04:01:40 QL4BbcbQ0
チンミさんだって実力伯仲した相手が木の棒(棍)もってるだけで相当不利
剣持ってる相手と戦うなんてなると自分も棍なりで武装するぜ


485 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/28(土) 06:36:38 0KbKuT5U0
>>482
聞いたことないから例あげて


486 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/28(土) 09:06:19 4YtQV2/60
武芸百般の武蔵さんの奥義が手刀だから無手が最強だよ


487 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/28(土) 12:32:26 OYNwsONM0
まぁ本部が本気だしゃ刃牙殺せるってのと一緒か?
だからって花山や勇次郎は無理だろ
そもそも花山は逆に武器もたすし、勇次郎は最初鍛えたのが戦時中の密林なんだから
本部がガイア以上の近接軍人とは思えんしな


488 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/28(土) 17:12:22 S2eAe6cQ0
バキの話で思い浮かんだが鯖には金的や目潰しのような急所攻撃って意味あるのか
人間には鍛えられない箇所でも魔力通せば硬くなるだろうけど
他よりかは軟くなるのかそれとも大差ないくらいに強化出来るのか


489 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/28(土) 18:51:13 9IlMY4eAO
>>488
鯖はああ見えて幽霊の一種だから霊核と結びついてる脳、首、心臓以外の肉体ダメージは致命傷にはならない
出血もほとんどダメージにならないとされてる
手足とかの運動器官や眼とかの感覚器官が破壊されたら再生するまでは運動能力や感覚が鈍るから意味はあるけど
なので運動能力や霊核とあまり関係ない金的は嫌がらせ以上の意味はないと思われる


490 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/28(土) 19:31:42 S2eAe6cQ0
>>489
いや致命傷にならず回復が効くのは分かるよ
ステで耐久AやBとランクあるけど全身一律に硬いのかなとかちょっと気になっただけだから
後は頭蓋骨より目玉の方が弱ければそっちを狙ったり金的蹴りで相手が痛みで悶絶するなら不意打ちとして機能するんじゃとか
もしくはこいつ全身カチカチだ、と相手側が驚いたりするのかなぁと
まぁただの与太話だよ


491 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/28(土) 19:31:45 ZsVZBkcY0
>>489
存在を保てなくなるのは霊核に攻撃を受けた場合だろうけど、他の位置の損傷も、
ダメージや体力の回復に用いる魔力の損耗はあるから、そういう意味で他の場所を攻撃するよりは有効だろう。
あと、鯖も痛覚がない訳じゃないから、本気で戦闘モードに入って
「痛みなど意識すらしていない」という状況じゃなければ、痛いもんは痛いはず。


492 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/28(土) 19:56:18 1YBClJ720
>>488
物理的な意味はないけど
飢狼伝の姫川が神山にやった「イメージ金的」
や武蔵のイメージ斬撃なら同じように効きそう


493 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/28(土) 20:06:56 9IlMY4eAO
>>490
肉体的な基本構造は人間と同じだから目とか鳩尾だとか喉笛だとかは普通に脆いと思う
それが一般人が貫ける硬さかどうかは分からんけど骨やら筋肉が集中してる部分に比べたら脆いんじゃないだろうか


494 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 02:45:18 T/cNNvTs0
そもそも神秘のない攻撃は無効と言う前提を忘れてないか


495 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 03:31:57 PN0DPL560
金的って何か凄い神秘ありそうじゃない?


496 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 05:26:05 UVgXuDV60
発端がバキというだけで別に普通人に限定してるわけじゃないだろ
鯖同士や特殊能力持ちでも敵の急所狙う事はあるかもしれんし


497 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 06:59:04 n6blfrsQ0
バキもあの世から魂よぶイタコいるし神秘めいた存在はいるみたいなんだよなあ


498 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 08:08:01 G.UfLF3U0
ナインライブズブレイドワークスが金的を含めた全身の急所への連撃だから
鯖同士の戦いでも急所攻撃って概念はあると思う


499 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 08:41:44 qqUFrIFY0
目で物を見て耳で音を聞いてるのは間違いないんだから
その辺りにダメージを受ければ人間と違って自然回復可能でも
少なくとも当面の戦闘においての障害は大きいだろう


500 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 12:07:02 U0T9cG0Y0
>>499
マーボーは色々困るみたいだしなw
顔面にパイ投げ風にぶつけられたら「目がー!」ってなりそうw

視覚で見ている以上「うおっまぶし」されれば神秘とか関係なく動きは止まるだろうし


501 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 13:19:58 R9KrRH6Y0
神秘がないと無効っつーけどじゃあその神秘を他の作品でどう設定するかだよね


502 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 13:45:03 YD1fGZ0c0
オーバーロードだと第六位階魔法まで無効とかレベル差があり過ぎてダメージ自体全く通らないとかあるけど
じゃあ逆に型月の魔術や鯖はどのくらいなのよって話しになるしな


503 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 14:06:58 G7W3Cxho0
>>500
なんかdiesiraeのカスミルートでも聖遺物使いには通常攻撃効かないルールあって
んで、カズィクルベイだけは創造の吸血鬼空間使ったら吸血鬼になるから弱点が発生する
そんで司狼が命懸けて倒したことあったな

ぶっちゃけそれよりは緩いんだし
いちいちギャーギャー騒ぐ事じゃない


504 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 16:45:43 s2lHEazU0
聖遺物の使徒も物理攻撃が効かないわけでもないぞ
数千から数万単位の魂を圧縮して装甲にしてるから物理的攻撃で倒そうと思ったら
それこそ核攻撃レベルの火力が必要なので非効率なだけで理論上は物理でもOK


505 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 17:17:13 A0lDHETEO
魂は物理的存在なのか


506 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 17:22:41 OmnQpIQw0
んなこまっけえこたあいんだよ

と松田さんがぶん殴ればいいわけか


507 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 17:26:52 JiXNQeS60
>>505
GS美神の横島父や烈火の炎の土門のように、気合と根性があれば物理で殴れるさ


508 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 17:28:51 qqUFrIFY0
松田さんはそもそもブラックエンジェルの奇蹟を宿してるし
ザ・松田以降はもう何かよく分からん生き物だし


509 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 18:31:02 n4aQ/fug0
松田さん自体が宝具に劣らない神秘だし


510 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 18:34:39 A0lDHETEO
復活後の松田さんはバサクレスをサンドバックにできそうな身体能力があるからな


511 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 19:00:37 1/9FaRwg0
>>504
いやだから不可能じゃん
それならまだ魔力や神秘宿したなんか用意した方が安く済むじゃん
戦神館や神座に比べりゃ霊体は物理無効とか楽勝すぎる


512 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 19:06:00 s2lHEazU0
>>511
物理オンリーでも倒せないこともないと言いたいだけで非効率極まることは最初から断ってるやん


513 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 19:40:23 jLmZOy7M0
>>512
ルサルカすらエイヴィヒカイトルールに当てはめたら勇次郎でも勝てないんだよなぁ


514 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 20:30:42 UVgXuDV60
diesとバキ比べてる人なんてどこにもいないでしょうが
あと蒸し返すようで悪いが>>499がありになると切嗣スタングレネードでも投げとけよって話になるから効かないんじゃないか
何でもかんでも神秘で無効と考えてもつまらんし鯖が人型である意味も薄くなるから微妙な所だけど


515 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 20:46:20 lH8z50pU0
>>514
目や金的が弱点になりうるとしてもスタングレネード程度の光量じゃ神秘込めても効かないって可能性もあるな


516 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 21:56:26 UVgXuDV60
そもそも神秘ってなんだっけと思いwiki見てきたがイマイチ要領を得ず…
要すると根源により近い技術や現象という事でいいのか?


517 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/29(日) 22:37:21 lH8z50pU0
型月wikiは根拠なしの妄想が描かれてたりするからあんまり当てにしない方がいいと思う


518 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 03:07:25 z9U5qU0.0
>>516
神秘は知られていない事でその力の全てを発揮でき、多くの人間に知られる程に力を失い、最後にはありふれた技術に成り下がる
魔法>魔術>技術の関係がこれに当たる
紀元元年を境に急激に神秘が減衰する事件が起きたらしく、それ以前は人間でさえ比べ物にならないほど神秘を備えている


519 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 08:24:07 yfPQdOIE0
>>513
そりゃ勇次郎はバトル漫画としてはリアル系寄りだし
俺は最初から物理枠でも核レベルの火力を余裕で出せるキャラなら勝てる以上のことは言ってないわけで


520 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 09:21:52 FU0OXCsA0
人に知られてないことが神秘の条件でもあるからその理屈だとドラクエやFFの魔法には神秘もクソもない事になるし
正直他作品との考察する上じゃ神秘どうこうは無視するか相手に無条件であることにしないとやってらんないんだよね


521 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 10:47:48 yfPQdOIE0
ドラクエとかは神秘が世界に溢れてる神代みたいなもんでしょ


522 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 12:29:04 2omXQpPA0
>>520
普通に防御回避技能として捉えればよくね?
効かないなら何かしら装備させろよ


523 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 17:44:22 pEm1h1RI0
神秘低いと威力関係なくノーダメだから基本は無視


524 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 19:50:57 7PafUHhU0
うろ覚えだけれども、SNだと霊体にダメージ通すのに神秘が必要みたいな言い方されてなかったっけ
他作品でも幽霊殴れるなら神秘有り判定でいいんじゃ?


525 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 20:32:26 CJ1PJQhkO
>>524
神秘がちょこっとでもあれば良いってわけじゃなく、鯖は最高位の精霊に近い存在だから非常に高度な神秘が必要とされてる
特に神性持ちの鯖はさらに高い神秘がいる
しかし高い神秘って具体的にどんなだよ、という説明は作中では全くない
一応、言峰の黒鍵ではハサンの肉体を貫くことはできても霊核にダメージを与えることはできないという描写はあるので
そこらの幽霊を殴れるギリギリの神秘では不十分と考えられる

まあ異種対決スレでは臨機応変に対応するしかないかなと思う


526 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 20:50:18 z9U5qU0.0
>>524
鯖の通常攻撃は神秘の塊
近代兵器は神秘0だが、宝具として英霊が手に取れば相応の神秘として扱う
ナイトオブオーナーを使えば鉄パイプでもF16でもランクDの神秘だ
魔術の場合はランクがイコール神秘だろうし、黒鍵も然りだと思うよ
同じ黒鍵使いでもカレーやロアだと桁が違うんじゃないかな


527 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 21:17:13 vdVlBhHM0
>>526
ナイトオブオーナーがなくてもペーパーナイフ理論というものがあってだな


528 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 21:41:58 Vb3tXa9Q0
例えば鯖にコロニーレーザーや反物質爆弾が直撃してもそれ自体に神秘性が無い限りノーダメなのか
すげえ


529 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 22:35:56 vdVlBhHM0
>>528
ネタではなくそれはマジ
鯖って自分の意志で実体化できる幽霊みたいなもんだからね
幽霊を核兵器やコロニーレーザーで倒せるか?って言ったら無理ってもんよ


530 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 22:38:52 L7Ajj7mQ0
でも実体化しているときは重力や慣性の影響は受けるから核爆発の直撃をうけたら
ノーダメージでも遥か彼方まで吹っ飛ばされるんじゃないかな


531 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 22:39:49 uIjPM4gk0
いまさら神秘うんぬんとかなんだそれ
このスレのやつ退化したのか


532 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 23:04:52 2omXQpPA0
>>531
そのルールがあるから聖杯戦争がここまで拗れたんだろ?
無かったらキャスターとかワカメが背中から刺し殺す展開とか発生してもおかしくないくらいだし

ところで戦神館のキャラってほとんどがベイクラスってマジで?


533 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 23:07:43 vdVlBhHM0
知るか
該当作品スレで聞け


534 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 23:21:33 Vb3tXa9Q0
>>529
シドニアのガウナみたいなもんか
サンクス


535 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 23:23:11 vdVlBhHM0
>>534
てか本編やってれば分かることなんだけどね……


536 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 23:25:17 r6AiVIRA0
コンクリに叩き落とされてダメージ受けたりしてっから
本編だけでは…
きのこ発言追う必要あるゾ


537 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 23:26:51 FU0OXCsA0
型月作品内で神秘設定があるのは全く問題ないんだけど
神秘を他の作品に求めた時どれに神秘がどれだけあってってのがわからないから随分長いこと神秘無視して考察されてたはずなんだけどな
いつの間にかまた神秘がないから効かないって論調が増えだしたんだよ
そういう主張自体はいいんだけどじゃあその神秘設定を相手作品とすりあわせた場合どれに神秘があってどれに神秘がないのかの考察までは大抵されないからそのままなあなあになって話が流れたりぐだぐだになるわけ


538 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 23:27:40 vdVlBhHM0
そ、そのシーンは投げられる前に神代の魔術で強化された拳で頭を殴られて脳震盪を起こしてる描写があるから……


539 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 23:28:20 2omXQpPA0
>>536
サーヴァントが使えばペーパーナイフでも切れるんやし
イスカンダルがコンクリに電流流したり、抉って発生した攻撃は有効なんじゃね?

それ言ったらメドゥーサがロードローラー持ち上げてアンリ集団纏めて潰したりしてるし


540 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 23:28:29 vdVlBhHM0
>>537
単に住人が入れ替わっただけじゃねーの?


541 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 23:36:32 Vb3tXa9Q0
>>535
すまんな


542 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 23:38:24 2omXQpPA0
>>537
500年モノの刀とか持ってこいよ
結界ごとぶった斬れるぞ?


543 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/30(月) 23:40:51 L7Ajj7mQ0
>>542
でも古代・神代の鯖が敷地内で戦闘しまくったのに無事な衛宮家の結界


544 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 00:02:50 VmyqAEPU0
鯖は実体化してても分類上は霊体なので単純物理は一切通じないって作中で普通に明言されてるんだがな


545 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 00:09:24 fWWhO1mA0
もうめんどくせえからシャドボ食らって死ね


546 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 00:10:22 kFdyprcs0
あまり強い言葉を使うなよ
弱く見えるぞ


547 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 00:17:21 uUDmtr5I0
んなこまっけえこたあいんだよ


548 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 00:33:33 tJT.EFfQ0
>>545
どうした?
大好きなキャラじゃサーヴァントにダメージ与えられないってわかって発狂したか?


549 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 00:35:48 VmyqAEPU0
>>543
侵入者に対して警報なるだけで防ぐとか阻害の効果ないからじゃ


550 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 00:42:15 c.0CTNZI0
>>537
他作との神秘のすり合わせも面白そうなんだけどな
神話や歴史が元ネタにある作品なんかは型月の側と照らし合わせて〜ランクとか出来そうだし
収拾つかなくなって荒れそうではあるけど


551 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 00:43:50 tJT.EFfQ0
そいやサイタマが今回雨が干上がる衝撃波出してたが
あれ、マッハなんぼよ?
カリバーのビームより速いの?


552 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 00:50:39 kFdyprcs0
カリバーのビームの速度が不明だからなんとも


553 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 01:02:49 6R/TcGIg0
いまだ神秘云々でダメージ通らないとか言ってる化石がいるのか
それともアホな新参か


554 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 01:08:14 LmjE5G2E0
カリバーは光を収束させて加速ぶっぱだから光速超えてるんじゃないの?


555 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 01:11:23 VmyqAEPU0
>>553
公式設定に文句言われても困るわ


556 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 01:14:21 kFdyprcs0
てかカリバーのビームの速度って重要か?
どうせ作中の威力描写以上の威力にはならんのに


557 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 01:20:48 c.0CTNZI0
イスカンダルがカリバー避けてるシーンから神威の車輪の速度と二者の距離と
避け始めたタイミングやらカリバーの攻撃範囲やらでおおよそ割り出せる筈


558 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 01:24:11 kFdyprcs0
>>557
で、それらの数値情報はどこにあるんだ?


559 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 01:34:05 yq7y5bu2O
戦車の速度:不明(一応100mを一秒未満で詰めてるという情報はあるが停止状態から加速してるので最終速度は算出不可能)
戦車とセイバーの距離:牛がセイバーを踏みつける直前なので1m未満
避け始めたタイミング:セイバーが剣を振り下ろす直前

ぶっちゃけカリバービームが撃たれる前に範囲外に退避しただけの可能性が大なんだよね
アニメだとなぜか遠距離でビームが飛んできてから避けてるけど


560 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 01:44:12 PqTf/HSU0
撃たれる前に範囲外に逃げるのをアニメでやるとかなりマヌケな絵面になるからなあ


561 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 01:58:12 c.0CTNZI0
>>558
カリバーの攻撃範囲はジルドレの大海魔の大きさから、戦車の速度はセイバーのバイクとの追走劇から分かると思う
申し訳ないけど今原作本が手元にないので具体的な数値は出せない


562 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 02:20:12 6R/TcGIg0
>>555
一生ROMってろ


563 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 02:28:55 N7rtEbBM0
ビームと言う概念が光学レーザーを指すのであれば亜光速の瞬発力、反応力、移動速度が無ければ見てから回避する事は出来ない
ガンダムのビームライフルは重粒子なので結構遅い
ファンネルは低出力レーザーなので光学装甲で弾くしかない
種のビームはレーザーだが、キラ様は余裕で光速超えるので、光すら止まって見える
物理的なものはさて置き、ビーム剣は恐らく、予備動作の段階でかなりの光量があるので、視認は可能と考えるのが無難
剣撃自体は当然光速に届かないので、近距離で避けるのは容易
離れすぎると視認するのも困難になり、範囲も扇状に広がって行くって事だろう
斜め前30°に避けるのが正解


564 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 02:44:08 c.0CTNZI0
ベルレフォーンやグラムやエヌマエリシュと打ち合ってるんだからどの道光速はあり得ないか
全部が全部カリバーより早めに打ってるわけでもないんだし


565 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 06:52:40 w5WdQwWo0
光を集束・加速して撃ち出してるのに光より遅くなるとは欠陥品ですねこれは・・・


566 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 07:19:06 fWWhO1mA0
相対性理論には勝てないからしゃーない


567 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 08:23:33 r5nMj7TU0
星が鍛えた聖剣もアインシュタインには勝てなかったよ


568 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 09:01:18 eXxjlZq.0
>>564
グラムはカリバーンだよ
あと全部が全部カリバーより前に撃ってる


569 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 09:34:49 c.0CTNZI0
>>568
記憶うろ覚えの身で言うのもあれだが本当か?
こういう時エロゲだと確認が面倒なのが難だな


570 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 13:00:58 7kETAOLQ0
>>546
藍染様はなぜ自分から弱く見える恰好をしてしまうのか


571 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 13:27:48 N7rtEbBM0
エクス…(ここで光を収束)カリバ(ここで相手の方向に向き直り剣斬)アッー!(ここから到達までが光速)
余裕で二回は避けれるチャンスがあるな


572 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 14:08:38 tJT.EFfQ0
ビームとレーザーって別じゃね?
ビームは物理威力が発生するが、レーザーは熱で焼く奴だったはず
キースシルバーのマッドハッターの荷電粒子砲がたしかレーザーじゃなかったっけ?
fateだと
ビーム→セイバー
レーザー→オジマン、カルナ


573 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 14:28:06 7kETAOLQ0
いや、そんな皆分かり切ってること言われても…


574 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 14:36:58 uUDmtr5I0
というか普通にレーザービームなんだが


575 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 15:35:37 c.0CTNZI0
>>571
そんな一度ボタン押したら攻撃モーション変えられないアクションゲームじゃないんだからさ
カリバの終わり辺りまでは相手の方向に攻撃合わせる事くらい出来るでしょ


576 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 15:48:48 N7rtEbBM0
>>575
剣撃振り下ろし始めてからじゃ無理
そんな事できるのはアサ次郎ぐらい
普通は振り上げてから向き直るのだって難しいのに


577 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 15:50:45 N7rtEbBM0
>>572
粒子砲は粒子砲です
荷電の意味分かってる?


578 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 16:04:11 fWWhO1mA0
もうやめて差し上げろ


579 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 16:05:56 c.0CTNZI0
>>576
振り下ろしから終わりまでなんて数瞬もかからんし宝具の発動自体演出の問題で長く見えるだけで実際はもっと短いんでしょ
光速じゃあ幾ら早めに避け始めたとしても大海魔丸呑みする程の範囲から逃れるなんて無理に思う


580 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 16:35:20 8Ip7EvDk0
演出無視していいなら光の速さで歩けばいいだけだからな(ゴッドマーズ感)


581 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 17:04:37 IPdrJNVU0
光速なんて小宇宙を黄金聖闘士並に高めればいいだけだし


582 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 17:26:47 16qQnWvQ0
エクスカリバーは光子ビームかレーザー
デンデラはまんまプラズマビームと言ってみる
にしちゃエクスカリバーは遅いけど


583 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 18:45:21 q/GQo/Z20
>>550
実際にすり合わせるとして
>>518の条件考慮するなら凄い面倒臭いな
ここら辺の解釈でも型月側基準かか他作品側基準かで意見噛み合わなそうだし


584 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 19:32:49 J3gckVwU0
面倒くさいどころか新しい話題が出る度相手の作品の世界観レベルで考察しなきゃいけないから実際やってらんないんだよ


585 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 19:33:36 tJT.EFfQ0
エクスカリバーはレーザービームで光速?なのはわかったが
カルナの目から光線やシャクティ光線は光速なのか?
だとしたら無敵鎧持ってる上に速射対軍光線撃てるから地球圏じゃ勝てる奴滅多にいなくなるぞ?


586 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 20:05:09 J3gckVwU0
光速かどうかってそんなに重要なのか?
カリバーを発射されてから避けれるような相手は速度差ありすぎて勝てないから一緒だろう
発射される前に射線から避けるんならまだしも発射されてから避けれるならな


587 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 20:09:26 fWWhO1mA0
てか地球圏ってなんやねん(笑)


588 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 20:14:10 f3hDbxfo0
ドラゴンクエストのメタル系モンスターって攻撃呪文は効かず
会心の一撃以外の受けるダメージが1になるけど
型月で会心の一撃に当たる物ってどれくらいある?
直死の魔眼とエヌマエリシュは会心だろうけど


589 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 20:15:36 yq7y5bu2O
エクスカリバーは光の斬撃を飛ばしてるとされてるから厳密にはビームとは違う気がするな
斬撃の攻撃判定は光の刃の先端にしかないとコメントされてるから物理的な光学レーザーや粒子ビーム砲ではないのは確かだと思う
イメージ的にはテムジンのCWとかアバンストラッシュ的な感じ
あと、カリバーは光の斬撃自体は攻撃範囲は狭くて、斬撃が通過した後に余剰魔力が熱波を撒き散らすとされてて
この熱波の攻撃範囲が広いという設定なので光の刃自体が大海魔を消し飛ばした訳じゃない
ベルレペガサスを迎撃したときはまず光の刃がペガサスとメドゥーサを両断し、その後に熱波がメドゥーサたちを焼き尽くしたとされてる


590 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 20:43:48 yq7y5bu2O
>>588
直死は会心じゃなくて運命操作能力だよ


591 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 20:47:07 Wda2Zr8E0
普通に思い通りに気持ち良い一撃が入ればそれが会心の一撃でしょう


592 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 20:50:29 yq7y5bu2O
>>591
そりゃそうだな
会心の一撃は特殊能力じゃなくて単なるクリーンヒットのことだし


593 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 20:53:14 16qQnWvQ0
型月vs禁書スレによると聖杯天草は宇宙破壊余裕でアルクはそれより遥かに強いそうだから
神様シリーズの上位陣と戦わせてみたらどうなるのっと


594 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 20:59:43 f3hDbxfo0
あーそうだった
たまになるのが会心の一撃だった
でも運がよくないとどんなに強い攻撃でも1のダメージって
Aランクを超えてなければ無効のゴッドハンドに近い気がする


595 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 21:02:54 vBDXWcdM0
>>593
ゴミ箱から出てくんなハゲ


596 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 21:11:22 yq7y5bu2O
>>594
Aランク未満だと運不運に関係なく絶対に攻撃が通らないGHと運よくクリーンヒットすればレベル1の素手でも倒せるのはけっこう違う気がする


597 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 21:17:11 fWWhO1mA0
魔法攻撃に対する防御力に関してはまあゴッドハンド以上の性能かもな
あくまでドラクエ世界の魔法が一切効かないってだけだから何とも言えんが


598 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 21:17:54 f3hDbxfo0
>>596
逆に運がよくないとAランク超えでも意味ないから
どっちの方が優れてるとか決められない気がする


599 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 21:25:15 Rc5mhEds0
なんだっけAランク魔術や物理でようやく宝具ランクEなんだっけ?
あれCかな?


600 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 21:35:50 2cy/IQHU0
>>599
宝具のCが筋力AないしA+に相当するとされてる
ただしCランクやBランクの宝具は威力は筋力A以上だけどGHは抜けない


601 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 21:51:02 Qjvm/jDc0
シリーズによっては魔法やダメージ反射で死んだり
竜の吐息は素通しだったり単純に防御抜かれたり
無いシリーズもあるけどどっかしら穴はありそう


602 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 22:00:48 fWWhO1mA0
てか鯖レベルならキャスター以外はメタルスライム程度普通に安定して倒せそうなんだけどな
キャスターも旦那ならいけそう(偏見)


603 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 22:35:57 N7rtEbBM0
>>596
今は公式が修正されて、耐性が+100されるだけで無効じゃない
見切りも含めて無効とは言っていたが、B以下でもダメージ自体はちゃんと受ける


604 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 22:37:18 3fiNTc3Q0
>>603
耐性云々の話はもともとゴッドハンドの判定クリアできるAランク以上の攻撃についての話だろ
どっからB以下でもダメージは受けるなんて設定が出てきたんだ


605 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 23:03:23 2cy/IQHU0
>>603
それは間違い
ダメージ食らうのはAランク以上の攻撃の2回目以降の話
Bランク以下の無効化は否定されてないよ


606 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 23:06:18 tJT.EFfQ0
久しぶりにdiesiraeの怒りのクリスマス観たんだが
ギルガメッシュとラインハルトってカリスマどっちが上なんかな?


607 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 23:19:53 2cy/IQHU0
まず自分で考察してくれ


608 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 23:23:32 Qjvm/jDc0
Bランク以下の攻撃を無効化(ダメージは受ける)

哲学かな?


609 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 23:26:07 eXxjlZq.0
>>608
ただの勘違いだw


610 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 23:28:14 tJT.EFfQ0
>>607
とりあえずスキル的には普通にやっても呪いの命令みたいになるみたいだしギルガメッシュのが上なんかな?


611 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 23:40:01 2cy/IQHU0
>>610
作中でそんな描写が全くないから分からん


612 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/01(火) 23:41:25 fWWhO1mA0
比較の仕方があやふや過ぎておまそうとしか言えんがな


613 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 00:54:48 6p/MujC20
>>602
ゆうてドラクエ側も主人公は勇者や精霊や竜の血引いててラスボスも魔王や破壊神ばかりだろ
雑魚敵も型月でいう所のBANZOKUやつばめみたいなトンでもになるんじゃね?


614 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 01:28:29 D8p6sDlw0
勇者って普通の英雄ってだけだろ


615 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 01:31:31 UUhx/DkI0
>>613
メタルスライムのようなフィールドに出てくる程度の雑魚モンスターなら
そこらの国の兵士や傭兵でも普通に倒せているわけだが


616 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 01:43:17 8Tb.hmGc0
よくネタにされるがそこそこ強いモンスターに普通の村人が対抗できたりするからな


617 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 01:48:24 fwgXmcEI0
商人が交易できないぐらいモンスターが強かったら農村部以外干上がって
ろくに防衛できない農村部は滅んで人類絶滅だからな


618 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 01:51:44 6p/MujC20
まさしく型月でいう神話の英雄と同じ位置づけになるわけでしょ
小次郎が燕切るのに燕返し覚えたようにドラクエ側もメタル斬りや魔人斬りがそれにあたるんじゃね?
型月も昔は神秘で満ちていたように剣と魔法の世界のドラクエ側も人々が各々かなり強いと考えても不思議じゃないし


619 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 02:21:05 z1JvdKwg0
何が神話の英雄と同じ位置付けなのか分からないし公式で碌に設定されてないならただの拡大解釈でしかないだろ


620 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 02:28:39 LMLhs85.0
前にもドラクエやたら過大評価してるの居たな


621 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 02:43:38 6p/MujC20
ロトの伝説がもろにそれだし精霊や神の加護や血筋を持ってるなんて英霊にも多くいるから見比べてみるのも面白そうなんだけどな
神話に出てくる魔物や怪物とモンスターが同じランクなんじゃないかとか
まぁメタルスライムの例は大げさだけど国の兵士や傭兵なんかは蛮族よりも強いだろうし


622 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 02:56:26 EWqCaLxQ0
ドラクエ2のイオナズンは核爆発だった時代もありました


623 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 03:20:12 ngJP0s7M0
ドラクエの呪文とかの描写は作品によって
異なるよな、イオナズンが核レベルだったり
小さなクレーターができる程度の爆発だったりする


624 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 03:32:39 v7kYRt.o0
核撃だったらティルトウェイトもそうだし、魔術である以上はレジストできる
放射能による被害もない
ファンタジーにおける核爆発なんて精々が神秘の足りない魔術止まりなんだろう
ジャミさまが焼け付く息を必ず吐いてくるので、アストロンを憶えるまで雑魚狩りを繰り返したが、ジャミさまの息はアストロンごと全滅させて来た
焼け付く息最強


625 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 03:42:20 ngJP0s7M0
ロト伝の異魔神は強いぞ、隕石を降らしまくって大陸規模の広範囲にクレータを量産したり
島ひとつ丸ごと氷付けにしたりしてるし型月で言うならアリストテレス級の規模だし
なお、第二形態になると弱体化する模様


626 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 04:14:55 6p/MujC20
>>624
型月も大抵の魔術は喩えメディアが撃とうと対魔力で無効化されてしまうし
誰もが使える技や術なんかはどの作品でも下げられてしまう物なのかね
逆にボスキャラ専用、主人公専用魔法なんかは型月でも神秘高そうだな


627 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 04:34:30 v7kYRt.o0
メディアの魔術は青王でも無効化出来なかったんですがそれは


628 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 04:50:24 6p/MujC20
セイバーでいえばAより下のランクの魔術は誰がどう撃とうと無効化するんじゃなかったっけ?
ドラクエでいえばどんなにレベルと威力上げてもメラとメラミは無効化されてメラゾーマは通るみたいな感じか
そんなしち面倒な無効化してくる敵ゲームじゃ出ないけど


629 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 05:05:05 EWqCaLxQ0
青王はメディアの魔術は無効化してる。食らったのは宝具と令呪


630 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 05:40:05 RRzu.O0U0
シャーンスラーグ

シャーングラナートメルークホル

エルナサーガはよ電子書籍にしてけれ


631 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 07:20:59 yGTQxYXI0
使い手によるんだろ
メラだって大魔王が使えばAランク魔術並みの威力になるのさ多分


632 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 07:38:22 APo0.4g.0
威力は関係ないからメラの時点で無効化される


633 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 07:57:23 FNCNVJuY0
大魔王のメラは無効化されてポップのメラゾーマは通るわけやな


634 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 08:11:48 yGTQxYXI0
遊戯王の神のカード的な


635 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 08:42:13 LZph6TcE0
>>618
火炎切りとか城から出たばかりの種泥棒が7レベルくらいで覚えるしなぁ


636 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 09:10:37 ecE2BjGU0
威力の大小によらずかめはめ波そのものが効かないとかいう
後になって威力高ければ通ることになった設定


637 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 09:16:47 lBl7RaQs0
天津飯がかめはめ波効かないって血管浮かせながら大声出して当時少年時代の戦闘力の悟空のかめはめ波打ち消して俺にはかめはめ波は通用しないって言っただけなのにアスペが勝手にかめはめ波ならどんなものでも効かないとか言い出したアホ理論だろ


638 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 09:20:41 QNaaMFOo0
ドラクエはバトルロードの映像参考にすると規模すげえことになってるんだよな
速度は魅せムービーだからお察しだけど


639 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 09:24:54 yH34bxko0
>>637
かめはめ波そのものが効かない、大小に関係なくって言ったの亀仙人だぞ


640 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 09:26:00 VEkXocRY0
「ランク」が何を指してるのかにもよる
ダメージなのか魔術・呪文の難度や純度などなのか


641 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 09:30:16 lBl7RaQs0
>>639
亀仙人が撃てるかめはめ波でも効かないってだけの話だろ
魔人さえ気功波の類で消滅させて倒してんのに天津飯だけ効かないわけねえだろ


642 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 09:48:38 OFNRvvQU0
近い内に出た8とかだと3Dで全部表現出来るようになった分
凄くしょっぱい感じがしたなドラクエ
木製の扉ぶっ壊すのに4人がかりでとかいう
ちょっと強い程度の身体能力しか無さそうな主人公面子・・・


643 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 09:55:11 vx26NVp60
Aランクの扉やぞ


644 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 10:53:18 I.oUe5n20
カルナの鎧と同ランクの扉か


645 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 11:47:47 y1HZe9hc0
凛VSゴールデンスライムとかどう?
ギャグっぽくなると思うけど


646 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 12:33:38 E/YCPbJY0
踊る宝石の方がええで
ダイ大で見たが


647 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 12:49:39 O4u39cf2O
リリカルなのはの作者と武内の対談でアルトリアの対魔力でもスターライトブレイカーには負けるって言ってたから
スターライトブレイカー以上の魔術ならアルトリアを倒せる扱いでいいんじゃね


648 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 13:10:06 vx26NVp60
あくまでスターライトブレイカー並の魔力なら倒せるってだけで実際は神秘の足りないスターライトブレイカーじゃノーダメージだから(ガイジ並感)


649 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 16:57:00 Z4RiaFvI0
>>625
それらは過去にやってそいつら強すぎて無理って話に何度もなってるから


650 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 17:18:24 7XohkL3A0
異魔神は無理だから手下の4大魔王と勝負させよう


651 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 19:37:22 oMyuALCM0
魔術じゃなくて魔法少女なんか神秘の塊だろ


652 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 19:38:39 v7kYRt.o0
少女………神秘………エロい!(確信)


653 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 19:46:59 eSCiP8XA0
なのはさんもう少女って年齢じゃないよね・・・しかも子持ちだし・・・


654 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 19:56:54 QNaaMFOo0
まぁでもなのはみたいな科学的に魔法やってる場合だと型月的に考えると神秘あっても高くはないよな
最もそれは管理世界での話で管理外世界だと神秘あるのかもしれないけど

型月の神秘って時間や場所が違えば同じものでも変動するっけ?


655 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 20:04:21 v7kYRt.o0
>>653
子持ちはフェイトちゃんも一緒だから
>>654
カラドボルグやゲイボルグも魔術併用すればA超えるとかなんとか


656 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 20:10:37 aGf3aK/g0
産経婦でもないレズ専を子持ちと称されると
なんかモニョる


657 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 20:16:45 O4u39cf2O
>>655
カラドボルクにランクアップ設定はないぞ
ルーンでランクアップできるのはゲイボルク
正確にはランサーがルーン魔術で宝具を強化する技術を持ってるんだけど

>>656
本来はユーノ君とくっつく予定だったらしいのにな


658 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 20:16:57 OFNRvvQU0
4大魔王だと今度はちょっと強さが物足りないんだよな
まあ異魔神が何で負けたのかってくらい過剰に強すぎるだけなんだが
チビにさえならなければ勝ってた


659 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 20:21:25 eSCiP8XA0
縮んだほうが俺強いしって言ってたのにとんだ詐欺ですわ
おまけに最後は俺死にたかっただけかもしれんなとかぬかしやがるし


660 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 20:46:41 oN0mboys0
>>647
単なる社交辞令だから
ガチだとするとセイバーと凛が同じぐらいの強さになる

>>656
様子見で出されて人気でなかっただけ


661 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 20:51:46 m2SACP9k0
フェイト好きからは邪魔者扱いで原作してないファンからも毛嫌いされてる誰も得しないキャラだったからな
二期のドラマCDでなのはが自分の相棒はフェイトでユーノは戦う人じゃないとバッサリなのは泣けたが


662 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 21:13:51 fsIQyI460
型月風にドラクエを考えるのならダイ大の竜の騎士の設定は面白そう
て言うか、セイバーが能力的には竜闘気持ったダイみたいなものだしな
鯖でだったら神性はあるとかそういう方で語るほうがいいかな


663 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 21:18:06 OFNRvvQU0
>>659
完全版だと浄化して精神的に救われて終わってるって言うね
傍迷惑過ぎて草


664 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 21:25:07 QCjMuBNE0
異魔神はケストラーの畜生さを見習えや


665 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 22:19:09 LZph6TcE0
>>662
ダイ大と言えば、あの魔王、なんとかって当時としちゃかなり凄いキャラだったよな
あそこまで落ちぶれてなお最後はカッコイイって凄いよな


666 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 22:40:26 Z4RiaFvI0
>>664
創作史上稀に見ぬ外道っぷりのケストラー
言峰も大喜び


667 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 23:10:47 5GXsV3UI0
強さ基準じゃなくて神秘設定が受け入れやすいかどうかで作品決めたほうがよくね
例えば同じように神話伝説伝承を扱ってるメガテンとか問題児とか


668 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 23:12:39 2OhUEfAI0
神秘設定なんて対決相手に応じて考慮する考慮しないを臨機応変に決めればいいだけの話だろ


669 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 23:18:11 QNaaMFOo0
全くもってその通りだけどそれが本当に出来ると思う?


670 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 23:23:55 2OhUEfAI0
なに、>>667の意見通りに神秘設定が受け入れやすいかどうかで作品決めたところで同じようにグダるさ


671 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 23:32:16 LZph6TcE0
別天体や太古やら魔法、神話が関われば良いんやろ
ダークネスヤミちゃんとかピクルあたりでも良いじゃん

ドラクエ魔王でギルガメッシュが倒せなさそうなのってなんかいる?


672 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 23:34:31 bGuvWNg.0
>>667
メガテンは鍛えた人間が上位の神格よりステとか上回っちゃう世界だから噛み合わせ自体は最悪だろう

>>671
ピクルは弱すぎでダークネスヤミは強すぎで例に挙げてるのが無茶すぎるw


673 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 23:44:25 JibKVLmw0
ToLOVEるの上位陣って何気に惑星破壊余裕だからねw


674 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 23:44:40 2OhUEfAI0
>>671
エスタークとかデスタムーアとかはギルガメッシュが逆立ちしても手も足もでないレベルだな


675 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 23:48:11 LZph6TcE0
>>674
裏ボスな上片方は開幕寝てるやん

>>673
速度音速いかんやろ
リトさん逃げまくってるし


676 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 23:51:17 2OhUEfAI0
>>675
他は大した描写がないからなんともいえん
エスタークはマスタードラゴンとの対決で文字通り世界規模で大陸の形が全く変わってしまうほどの大災害を引き起こしたとされて
デスタムーアは漫画版ではイオナズンが核爆発な世界観で、数万のモンスターを余裕で倒せる強さの主人公たちを軽く圧倒できる強さ
ただ小説版だとほとんど描写がないままやられるんで微妙


677 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 23:53:29 bGuvWNg.0
>>675
音速は余裕で超えてる

つうかリトはララの発明品トラブルとヤミからの攻撃に対応してる内に何時の間にか回避能力が地球人の限界超えしてるってトンデモ設定がある
そもそもヤミはリトを殺す気ないから基本的には避けられる攻撃しかしてないけど


678 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 23:58:04 2OhUEfAI0
トラブルのリト関連はギャグ描写だからまともに考察するのはアホらしい気もするなぁ


679 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 23:58:37 Ckdt3iMY0
ギド・ヤミ・ララには鯖では手も足も出ないぐらいのスペック
ネメシス相手でも鯖のトップクラスぐらいじゃないと秒殺確定でトップクラスでも負ける可能性が高いぐらいには強い


680 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/02(水) 23:59:28 bGuvWNg.0
>>678
回避力の地球人超えは作中で明言されてるし


681 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 00:00:52 kT5x8WAI0
>>677
音速超えたとか聞いたことないなぁ
星どうのって、あれも単純にエネルギー放出での一撃だからな

>>676
核にも色々あるし、それ壊したのマスドラ側が大半なんじゃね?


682 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 00:03:27 qMhwTsr20
仮にマスドラ側が壊しまくってたとしてそのマスドラと戦えるんなら同じことでは


683 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 00:04:58 SenOj3qM0
>>681
大陸1つを飲み込む程度
まあ大陸の具体的な広さはよく分からんけどさ

>それ壊したのマスドラ側が大半
そんな設定あったっけ?


684 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 00:07:26 bb8OWbrs0
デビルーク人はサイヤ人のオマージュの時点で鯖では歯が立たないと分かれw
ララとヤミの遊び半分の戦闘の余波で校舎が丸ごと倒壊するって相手にもならない描写だし


685 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 00:18:22 QtPCbT7Q0
素のヤミとかネメシス辺りなら一応上位鯖ぐらいじゃ
ララも全力なら惑星破壊級をそこそこの時間出せるぐらいで動き自体はヤミと同じぐらいだし


686 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 00:28:49 0JOiR8hEO
もうペルソナで良いじゃん
ペルソナチェンジのキタローまたはハム子対豊富な財力ギルガメッシュ
ファイッ!


687 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 00:32:37 3glfnfBw0
ところでドラクエとかメガテン(及びペルソナ)とかToLOVEるは知ってるが>>667の問題児ってなんだ
鯖とかといい勝負する作品なん?


688 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 00:33:11 QtPCbT7Q0
>>686
ゲームのシステムで考えると馬鹿強いが設定とかで見ると雑魚って考察し難すぎるでしょ
好きなのは絶対に都合の良い描写やシステム前提で推すし


689 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 00:36:12 jdVa6hAU0
>>687
>>667じゃないけど「問題児たちが異世界にやってくるそうですよ?」ってタイトルのラノベだろ
神霊やその眷属が渦巻く異世界に異能力もちの人間が転移する話

あれ、主人公が石投げるだけで第3宇宙速度に到達したりするから、そこらの鯖はぶっちぎりで超えている


690 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 00:39:12 0JOiR8hEO
サイヤ人みたいなスペックやんけww
投擲で宇宙速度とか今年舞台の人造人間ばりの筋力


691 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 00:40:20 GFnmMeOg0
>>685
大分前に議論されてララ>ギルで終わってた気がする

>>688
ペルソナ使いはゲームの都合なしだと事故とか普通の凶器で簡単に死ぬからな


692 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 00:47:34 3glfnfBw0
>>689
質問ばっかでスマンがその作品の「神霊」って型月のと比べてどんな感じなん?
似ているんなら議論しやすそう
主人公のスペックも凄そうだけど要するに人間が魔族とかに挑むスレイヤーズ的な作品ってことかな


693 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 00:47:55 VRsi4oUs0
メガテンの方も基本常人な上改造銃くらいしか持ってないスプーキーズが
中盤ダンジョンうろつけるくらいだしな


694 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 00:58:58 eAs/zkPY0
>>693
ストレンジジャーニーとデビルサバイバーは、主人公と初期装備が同じモブがガンガン死んでくんじゃが。


695 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 00:59:09 chPfgczs0
>>677
ネメシスと融合させたしリトを強くする気なのかな
デビルーク王になるなら最低限の強さも必要だし

>>693
アトラス作品はステだけなら人間>神霊や魔王が簡単な世界だからな
ステだけで実際の耐久性はメガテンも>>691だけど


696 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 01:42:56 KtqVYpCM0
メガテンなんてステ高くてレベル99でもバックアタックで容易にパトってカロンのお世話になる世界だしな

下手な神霊よりもバックアタックが怖い世界


697 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 03:54:42 /mBrt3VA0
>>692
基本、脇役は全部神話の主神クラス
でも腕力頼みの一般人が最強
人類余裕で全滅させられるぐらいの神より不良一人の方が強いアホ世界


698 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 04:10:21 xWMvPuC20
>>697
あの不良の戦闘力は頑張っても三桁に届かないくらいが限界で主神クラスの神には歯が立たない程度に弱い
ただ問題児最終巻で運命が絶対味方して絶対勝つみたいなギフトを持ってそうだけど


699 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 06:42:02 XELhfTvQ0
問題児たちが異世界になんちゃらの十六夜なんとかって痛い名前の奴か
どうせマッハ500なんぼで運命操作かなんかやろ?
BBのCCCで潰せや


700 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 06:45:58 xWMvPuC20
第三宇宙速度が全力っぽいしそこまでインフレしてない
マジでやばい作品のやつには勝てないけどそこらの異能バトルよりは強い程度


701 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 06:49:41 HiNY0ToE0
>第三宇宙速度が全力っぽいしそこまでインフレしてない
この時点で鯖無理だな


702 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 07:33:52 XELhfTvQ0
>>701
現状やと上位陣のオジマンカルナアキレウスヘラクレスギルエルキあたりはいけるやろ
少なくともfakeでギルは通常時であの矢を弾けたわけだし


703 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 09:30:10 Wl0Vo.Bc0
描写は派手になったけどスペックは変わってないから無理じゃね


704 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 09:59:53 RyQHGA9Q0
第三宇宙速度なんて鯖じゃ不可能だろ

第一宇宙速度に届くかも怪しいのに


705 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 10:11:15 j.knWULQ0
>>703
少なくともギルが702であるように雷撃でも捉えられない速度の矢を
素手で弾き飛ばしてるのは確か


706 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 10:22:20 RyQHGA9Q0
>>705
迎撃に速度はあまり関係ないぞ。雷撃を放つ側の迎撃能力次第になるから

飛道具を飛道具で落とすのは物凄く難易度高いし


707 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 10:24:02 mCnNEucQ0
一本の矢で必中レベルの迎撃宝具ならそうだけど
実際は大量に矢撃たれたり迎撃しきれなくて一本抜けただけで


708 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 11:06:38 iQQCYSiM0
>>692
問題児は今のところアジ・ダカーハが最強かな
大陸並みの質量に惑星を砕く膂力、光速移動
後は、相手の性能を丸ごと自分に上乗せする疑似創星図


709 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 11:49:59 XELhfTvQ0
>>707
一発撃ってそれが迎撃されて二発目がすり抜けただけなんだが
大量の矢ってアーラシュだろ


710 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 13:23:01 /mBrt3VA0
要するに神霊と不良しかいない世界だろ
考察するだけ無駄
あと、兎がエロい


711 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 15:54:06 BbWPGoJw0
シンフォギアのOTONA組対魔術師ってどうだろう
風鳴弦十郎のおっさんだけ鯖レベルまでいってそうだが


712 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 16:10:10 l4UqU9uY0
あのおっさんはアームズで言うサラリーマン的なノリを感じる


713 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 17:01:29 /mBrt3VA0
>>711
無印で人間に対して完全無敵のノイズに対して、屋根を壊したり、岩を蹴り飛ばしたりして対抗してた
めっちゃ絶望的不利だが、ギリギリ五分ぐらいには持ってける可能性はあるかも
忍者は拳銃影縫が出来るから、相手が意思があれば足止めぐらいは出来るはず
「技術」の勝負に持ち込めば魔術師を出し抜くぐらいは可能かもな
あと、OTONAを考えるなら異端技術研究者も結構アツい
リンカーやらなんやらで人体実験も辞さない奴らだからな


714 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 17:31:02 tnSATWB20
ネフシュタンの鎧を装備したフィーネに近接戦闘では勝ってたから近接戦闘では鯖以上だと思う


715 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 17:57:07 iEI6L15M0
>>691
ララさん大声出すだけで台風を逸らせる化け物だから勝てなくて当然
大きな動物を見えなくなるほど遠くまで軽く吹っ飛ばす腕力だから鯖だと掠っただけでも即死するレベル


716 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 18:19:59 8.uRpBeo0
toloveるも伊達に宇宙人じゃないからな
型月も地球外存在はチートばかりだし宇宙では強くなきゃやってけないんだろう


717 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 18:36:14 mpYB4bs60
最近の描写からするとララは普通に惑星破壊可能っぽいからな
流石にナナやモモよりは鯖が強いと思うがララやトランス兵器組にはまず勝てないぐらいの差はある


718 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 18:41:02 NaG5pMWk0
>>705
でもそんな芸当ができんのに本編だと高校生にフルボッコにされる英雄OH
なんなんだ、慢心ってもう能力封される呪いかなんかなのか


719 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 18:51:28 XELhfTvQ0
>>718
アヴァロン仕込んで固有結界使えて、宝具から幾つもの戦闘経験習得して実践できる奴だから

どうでもいいけどララって親父がチートのギドでママンがあのセフィリア似の非戦闘員なんだよな?
つまりアレでも親父の才能を減衰して引き継いでんだよな?
ギドどんだけだよ


720 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 18:55:00 xE89Fens0
>>719
戦う場所を選ばないと余波だけで被害が甚大になるレベルだな


721 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 18:55:05 mpYB4bs60
ギドはちょっと力開放するだけで地球がヤバいレベルらしい
ララは全力なら地球を壊せるぐらいだから血が濃いと言っても強さ的には超劣化してる
ナナやモモは母親の血が濃くて更に弱い代わりに特殊能力持ち


722 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 19:01:30 XELhfTvQ0
つまりギド親父がデビルーク星人と浮気してできた腹違い姉妹がララに立ち塞がりリトさんに落とされるんすね、わかります

まぁ、でもギドだってエネルギー有限やろ
耐久勝負で削ったらどうだろう?
ペイルライダーとかペイルライダーとかペイルライダーとかさ


723 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 19:41:41 uvk7z5q.0
サイヤ人でも病気には勝てないからな
病気最強や他の鯖なんていらんかったんや


724 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 19:49:17 NaG5pMWk0
ぺイルは五次鯖の中に天敵が1人いるとかなんとか


725 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 19:53:28 8.uRpBeo0
流石に宇宙人に地球の病気が簡単にかかったらペイルライダーの設定的にもおかしくなるような
悟空は長年地球で育って飲み食いしてたから分かるけどギドは宇宙暮らしだし
最初は苦戦するも戦う中で宇宙人にも罹る病気を生み出してという流れならいけるかも


726 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 19:58:14 XSZ4dRWI0
病気に苦しめられてる地球人こと柊聖十郎にペイルライダーぶつけてみよう


727 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 19:59:46 XELhfTvQ0
青髭の旦那がリトさんに触手植え込んでデビルーク三姉妹に触手丸呑み調教
旦那はエロ猿の願いを叶えながらエロ猿の家に隠れる
完璧すぎる


728 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 20:01:49 VRsi4oUs0
宇宙戦争という古典の名作があってな


729 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 20:06:10 XELhfTvQ0
>>728
ギャラクシーエンジェル?
ヴァニラさんは渡せねぇな


730 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 20:16:19 8.uRpBeo0
碌な事前調査もせずに地球に降り立った火星人の悪口はやめて差し上げろ
>>727そんなまどろっこしい事しなくても触手は薄い本にて最強だし


731 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 22:15:13 esahDrz.0
触手エロは前田敏夫御大無くば薄い本にて最強であれたかどうか

淫獣学園の美童巫子は改めて見ると半魔神の忍者だけに結構戦闘力高かったな
鋼鉄を貫通する体毛(下)にかまいたちも避ける動体視力、全身鋼鉄の魔人を粉々にする竜巻
それ以上に女陰棒の術は後のエロ漫画、エロアニメに絶大な影響を与えたな


732 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 23:15:13 XELhfTvQ0
触手ってさ、出せば良いんだろって考えるじゃん?

違うんだよ、触手は粘液とかキモいとか、そこがキモじゃない
『いくら殺しても死なない、終わらない』
『知性が無いからこその謀略の手段』
ここなんだよ
つまるとこ謀略への利用しやすさ、顔が無いからこその恐怖、いくらぶった切っても再生する力こそが高飛車な女や最強女を犯していった真理なんだよ

わかったかな?
わかったらデビルーク母姉妹がエロ猿が操る触手にアヘらされるNTRエロ漫画執筆作業に戻りたまえ


733 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/03(木) 23:59:48 8.uRpBeo0
野郎の顔見たくないから触手でというのは駄目ですか?


734 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 03:47:04 C195uui60
魔法少女は触手に勝てない法則があってな
なのはが触手に勝てないとするとなのは世界では触手が最強生物だな


735 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 04:16:10 h1V2Yqmg0
異議あり、その法則は薄い本とエロゲに特有の法則であり非エロには適用されません
まぁそれはそうとして触手に絡まれる魔法少女はいいよね

触手といえば個人的には聖剣伝説のリースだけど聖剣伝説のキャラは型月だとどれくらいのキャラに相当するのだろう?


736 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 04:20:44 drArEMwQ0
プリキュアによく触手出てくるけど即行引きちぎられてて毎回可哀想になる


737 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 04:22:42 wLIZ4.qAO
対魔法少女と姫騎士戦ではオークさんが最強だろ
最初敗れてもその優れたタフネスで生き残り知略戦もするし
薄い本じゃアルトリアさんも敗北してる


738 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 07:04:14 tEeGFd5.0
>>734
なのはさんって実は最強クラスどころか若い割には結構強い程度でしかないんやで


739 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 07:24:22 h1V2Yqmg0
若い割には強くて美少女だからアイドル扱いされてる程度だっけ?


740 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 07:30:19 tEeGFd5.0
広告塔にちょうど良い人材ってだけでもっと強いのは普通にそこそこ居るらしい


741 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 07:47:19 C195uui60
>>737
オーク専用のマジックアイテムとかオーク専用のアヘ落ち呪文とかが多い気がする
武力自体では全然勝ち目ないからな
オークはエルフにも強い
エルフのプライドがオークの繁殖能力を許さない的な
こっちは単純に武力で制圧できるパターンも多いな


742 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 08:14:16 wLIZ4.qAO
設定変更しただけで一期二期のなのはは才能なら将来末恐ろしい最強クラス
ただ経験や技術足らずで総合的にはクロノより弱いってレベルじゃなかったか?
三期になったら魔法の難易度とかも変更されてたけど
後、さすおに程じゃないけど、主人公より上の奴設定上居るけど敵対しなかったりそもそも作中に登場しないで主人公の格守られてるタイプだし


743 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 08:18:00 tEeGFd5.0
一期の時点で最大放出量でちょっと上回るぐらいで魔力量自体はクロノと大差ない設定
そのクロノの魔力量が長年に渡って教官してたリーゼ達からするとそこそこ程度でフェイトやはやての方がなのはより魔力量は上

結構優秀程度の才能は最初から


744 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 08:22:36 wLIZ4.qAO
いや、魔力量だけじゃなくてセンス自体がすげぇあるって扱いだったろ
それに、クロノは努力の人だけど普通に超優秀だし
リーゼアリア自体がグレアムの使い魔で普通に強い


745 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 08:25:33 tEeGFd5.0
二次で持ち上げられすぎて勘違いされてるだけでセンスとか普通にある程度でしか無いぞ
あくまで名が知られる程度で世界最強になれるとかの圧倒的な才能は無い


746 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 08:28:52 drArEMwQ0
最高ランクがSSSの中でS+がそこそこ強い程度のわけないだろ
SSランクのはやてでもほとんど歩く伝説扱いだし


747 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 08:34:12 QL0p5Vfw0
アニメでは良い場面ばかりだが実際は一期時点ではフェイト二期時点でヴォルケンとの実力差はかなりある設定だからな
三期時点でヴォルケンに追い付いたが後遺症とかでピークは終わった

設定的にはそこまでの強さではない
それとランクは対応力で純粋な強さのランク付けではない
二期後にAA一人にフェイトと組んで惨敗してるしはやてはタイマンなら三期中盤のキャロより弱い


748 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 08:36:10 wLIZ4.qAO
二次云々以外に一期二期だと普通にセンスは凄い扱いだろ
世間一般じゃ割と優秀な部類に入るユーノがなのはの才能に驚いてたし
今のそこまで才能は大したことないよ設定はただ設定変更しただけだって


749 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 08:36:42 drArEMwQ0
確かに最強クラスを完全状態のアインスやユーリだとしたらなのははそこそこ強い程度だったわ
あの2人って魔導ランクどの程度なんだろうな


750 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 08:41:41 tEeGFd5.0
>>748
つうか原作者がなのはがエースオブエース扱いなのは若い割には結構強いからって言ってる時点で納得できないかな
なのは必死で努力しまくってヴォルケンと同等止まりだし

現実で言うとオリンピックにもしかしたら出れるかもぐらいの才能は有るが金メダルや世界記録を出せるほどの化け物ではないってだけ


751 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 08:47:56 hDykWqu20
子供のときは凄かったけど怪我とかで伸び悩みましたって感じじゃね


752 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 08:53:55 5NdppLvM0
魔力量はフェイト>はやて>なのは≧クロノって時点で主人公最強にする気はゼロだろ
恭也も一般からすれば化け物だが実はメイン勢の中では弱い方だし都築は主人公はそれぐらいの強さが好みなんだろう


753 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 09:14:55 rGwKCrXU0
新作発売したモンハンだけど魔術師がタイマンまたは4人がかりで勝てそうなモンスターってどの辺までだろうな
ドス古龍あたりからタイマンじゃきつそう、4人でも各作品ラスボス級のは手に余るって感じか?
相性もあるだろうけど


754 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 09:22:22 vW5sG5Uc0
>>748
普通に凄い程度の才能はある
普通に凄い止まりだけど


755 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 11:41:14 h4Ze8MhI0
>>726
セージの逆十字ってセージに敵が哀れとか思って、逆にセージが羨ましいとか思ったら
相手の「セージが羨ましいと思った部分」と「セージが保有している即死級段階の病気」を強制交換する奴だっけ?
まぁ、ペイルライダーには全く効かないよな
あとバサクレス、スパルタクス、カルナあたりが鬼門か
こいつら全くハマる気がしない
戦神館は頭が良い奴や優しい奴がハマる能力多すぎやな


756 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 14:17:56 fVVNerJk0
>>755
敵意持ってもアウト、見下しててもアウト
完全に理性のないバーサーカーか対等の人間として見れる聖人メンタルでもない限り回避不可だったはず

ペイルライダー相手は完全にイジメになるな


757 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 14:22:02 h1V2Yqmg0
聖人メンタルでもというか聖人メンタルだからこそはまるよ?
だって労りの気持ちをもったら見下されたと見なされてアウトだし


758 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 14:24:03 h4Ze8MhI0
>>756
スパルタクスさんだと即死級病魔のダメージが継続的な養分となって大変な事に…
カルナは、まぁ、何も思わんだろうからな、ハマっても黄金鎧や体内焼き再生で洗浄可能だから絶対に奪えないし


759 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 14:31:06 EYa5uEI20
>>755
正確には聖十郎が相手を羨ましいと思う(健康ってだけで当てはまる)+相手が聖十郎に敵意、憎悪、憤怒、憐憫、同情、嘲笑なんかの悪感情向けると発動
末期ガンやら目玉が吹っ飛ぶレベルの脳腫瘍やら重病押し付ける+肉体→精神(記憶、感情、技量)→概念(異能、才能)って段階的に奪っていく能力
奪った肉体パーツや能力は当然使える
能力に嵌らないって言われてるのは悪性を全肯定出来るやつ、知性や自我がないやつ、対等な目線で真っ向から向き合えるやつ


760 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 14:37:36 tNxtvBXo0
多分それ全く羨ましいと思えない奴にも効かないよな
自身が虫で他人の肉を纏わないと延命できなくてしかも一回で保つのは半年なんて言う
臓硯あたりはさしものセージでもノーサンキューだと思うw


761 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 16:02:55 h4Ze8MhI0
>>759
まさか言峰が相性良い相手を正田作品にいるとはな

>>760
多分ジジイに邯鄲教えたらセージみたいになるな
てか蟲爺がキーラちゃん見つけたらキーラちゃんがもっと酷い事になりそうだな


762 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 16:06:16 tYCiExbg0
>>753
多分クック先生が限界。ハンター側が化け物みたいに頑丈だから戦えてるだけだし
裂傷がしゃがんだだけで治って治癒力増したり断崖絶壁から飛び降りて平然としてる時点で……


763 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 16:18:38 h4Ze8MhI0
>>762
初期段階だと高所から飛び降りたらダメージせっていだったぞ?
スペランカーみたいだって否定されたらしいが


764 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 17:15:30 mLA42kFs0
>>753
古龍とか小説のテオなんかは
ドンドルマのハンター総出でその中にかなりの手練れが何人かいても苦戦して
バリスタとか撃竜槍なんかの兵器を駆使してもなんとかギリギリ撃退がやっとなレベルだったから
流石に魔術師ソロやパーティ組んで挑んでもキツイ気がする
>>762
ゲーム上の都合を除けばそこまで化物染みた体ではないよハンターって
これまた小説の話だけど、グラビに踏みつぶされたら普通に圧死したりしてたし
まあ一方でゲームよろしくブレス直撃したり大型の突進とか尻尾攻撃喰らって吹っ飛ばされたりしても
五体満足で立ち上がれたりするあたり常人よりは遥かに頑丈ではあるけど
あと体の疲労やダメージの蓄積なんかはゲームみたく回復薬飲んでも全開したり大きく回復したりしない
あくまで気が楽になるって程度
ゲーム以上に回避や見切りが重要になってる
あくまで生き物だからパターン読んだりもできないし


765 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 18:05:57 Y5k4jpiI0
>>755
セイヴァーの若い頃だと逆に自ら体を差し出しそうだな。


766 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 18:17:02 h4Ze8MhI0
>>765
セイヴァーは一に帰る転生即座に叩き込むやろ


767 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 18:35:24 h4Ze8MhI0
てかよく考えたら空亡でマッキーと同格ならアルクェイドって軍勢変性覇道神(上位)と同格ってことか?


768 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 19:16:40 vu0nrmAE0
>>758
精神的にはまらんとどうにもならんけど条件に当てはまれば概念的なものでも奪えるから
即死病魔を養分化したり黄金鎧をまとったセージが見れるわけか


769 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 19:29:50 2ArCfod20
なお脱げん模様


770 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 19:34:45 7W/sdjbU0
>>767
アルクェイドはあくまで星の触覚であって化身である空亡とはまた別種じゃね?
空亡を倒すには地球を塵にするしかないらしいけどアルクェイドは別にそんな大問題にはならないし


771 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 19:40:09 h4Ze8MhI0
>>768
まぁ病魔ごと体内焼き払う、&鎧の治癒効果あるから一度ハマっても奪うに奪えないんだよな、下手したら渡された側から病魔完治しそうだし

>>770
同じようなもんじゃね?
少なくとも星がある限り無限バックアップ受けれるんだから


772 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 19:43:42 2ArCfod20
強さ的にはともかく触覚と化身じゃ全然違うのでは


773 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 19:47:41 EYa5uEI20
>>760
作中そういう状況になったことないんでわからん
人間三千人縫い合わせた化け物に効いてるし普通に効きそうではある
別に奪ったパーツが自分の体に置き換わるわけでもないしな

>>767
空亡と大獄が同レベルってのは確かにそうだけどあくまでkkk作中での大獄
強さ的に求道神より下
惑星規模の空亡と多元宇宙規模になる最強状態大獄がイコールとか無理がある
実際に空亡じゃ求道神に勝てないって発言もあったらしいし
そもそも設定ちょっと似てるからってイコールアルクには出来んだろ


774 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 20:16:08 h4Ze8MhI0
>>773
いやKKK作中マッキーなら地球自転気軽に止めるアルクェイドのが明らかに上になるぞ?
まぁ、さすがにラインハルトブーストマッキーに空亡が勝てたら凄いがな
あと軍勢変性は一応アレでも覇道神化してんだろ


775 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 20:19:20 R7izehmg0
>>771
治癒しても健康体のカルナとセージwith黄金鎧が残るだけじゃないと?
まあ強奪できた場合、スキル&宝具丸ごとかもしれんけど


776 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 21:15:02 h4Ze8MhI0
>>775
アレ病魔渡しても発症せず治されたら取れねーぞ?


777 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 21:28:47 R7izehmg0
>>776
つまり治癒能力奪えばいいわけだからカルナに病魔押し付けるなら宝具羨ましいスキル羨ましいとならんわけか


778 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 21:46:48 YVpn5OTA0
肌と一体化した金ぴか鎧とか
説明受けないとわからんスキル羨ましいと思うシチュエーション


779 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 21:54:37 2ArCfod20
金ぴか鎧とかゴージャスで素敵じゃん?


780 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 21:58:50 h4Ze8MhI0
>>778
てかまず黄金鎧が剥奪と病魔付与防ぐと思うんだが


781 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 22:04:04 EYa5uEI20
>>774
別に規模小さいから遥かに下とはならんだろ
大獄は元々メインの攻撃手段パンチだから威力効果は物凄いけど範囲自体はめちゃくちゃ狭い
あと軍勢変性でなるのは偽神、擬似神格であって覇道神じゃない

>>776
作中で四四八が晶に回復されながら戦ってるけどいくら治そうが取られてるだろ


782 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 22:06:36 LuOk5RGo0
カルナの黄金鎧は敵の攻撃だけでなく、どんな特殊能力の影響も10分の1に削減するという設定だからな
まあ呪いや特殊能力を10分の1にするって具体的にどうなるのかはよく分からないけど


783 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 22:07:35 fxk0cjQk0
>>778
健康な体奪ったらそのまま付いてきた


784 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 22:41:21 rGwKCrXU0
ゲームだとハンター操作してるから楽勝なだけで思ったより強いのなモンハンのモンスターって
クックやフルフルなんかの危険度3〜4あたりから鯖くらいじゃないときついか?
相性次第じゃ詰むモンスターがいる鯖もいそうだけど大火力宝具持ちなら大抵のモンスターには勝てるべ
超巨大モンスはしらんけど


785 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 22:56:55 2ArCfod20
フルフルに負ける魔術師とか嫌だ…
モンスターが一般的に知られてる以上神秘は高くないし古龍種のような伝説レベルのモンスター以外ならどの鯖でも狩れると思う


786 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 23:27:11 h4Ze8MhI0
>>78


787 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 23:35:09 h4Ze8MhI0
>>781
失礼、広告が邪魔でな
根本的にカルナは全人類平等マンだし鎧にガード性能ついてるわで極端に相性悪いよな
仮に邯鄲発動して引っかかっても取り尽くす前に聖十郎倒せるだろうからな

ホワイトデーでセージとやらかしたべんぼうには第七聖典の転生否定や洗礼詠唱でどうにかできんだろうか?


788 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/04(金) 23:54:05 DpL6I7EQ0
>>784
アオアシラとかゲームだとただの雑魚だけど、現実で考えたら、体長6mでモンスターとしてのパワーと、頑丈な甲殻を持った熊だぞ。
そりゃ強いに決まってる。


789 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 00:03:46 W6VB0DI.0
モンハンに限らずアクションゲームのゲーム中の演出と設定上の強さってけっこう乖離してるからなぁ
ロックマンXとかゲームだとぽちぽちちっちゃい弾を撃ってるだけで凄く弱く見えるけど実際は超音速で走り回ってて
あの弾一発は戦車も軽く粉砕できる威力だったりするし


790 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 01:17:48 ELVZFg3o0
ゲームやアニメに漫画は描写されてるのと設定上の強さが解離してないのは無いと言っても良いぐらいだからな


791 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 01:28:28 W6VB0DI.0
特にゲーム系はゲームバランスの都合があるからな
超人系アクションゲームでキャラを設定通り人間には視認できない速度で動かすわけにはいかないし
格闘ゲームで設定上の強さの差を各キャラに実装するわけにはいかないし


792 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 02:07:45 xlcmua060
ランポスだって小型の肉食恐竜だし一般人にとってはランポス1匹ですら勝てるかどうかだろう
最新作モンハンクロスの危険度だと

1:アイルーやケルビ、ポポ、アプトノス、ガウシカ
ここまでは温厚だったり家畜化されているモンスター

2:ランポス等の小型鳥竜、ルドロス等の小型海竜、ファンゴ等の小型獣等
一般人が対処できるのはここまで(単体に限る)

3:ドス鳥竜、ドスファンゴ、アオアシラ、イャンクック、ゲリョス、ダイミョウザザミ等
ここまでのモンスターを倒せてやっと一人前のハンター

4:リオレイア、ガノトトス、ドドブランゴ、フルフル、ショウグンギザミ等
3よりは危険度だが5程脅威ではないモンスター

5:歴代パッケージモンスター、ディアブロス、ウラガンキン、アグナコトル、キリン等
ここのモンスターを倒せるなら一流のハンター

6:リオレウス及びリオレイア希少種、ラージャン、イビルジョー、シャガルマガラ等
古龍級モンスター、このレベルのモンスターを倒せるハンターは英雄扱い

7:クシャルダオラ、オオナズチ、テオテスカトル
古龍、超常的な能力を有する

8:アマツマガツチ
古龍、存在するだけで大災害級の嵐を起こす

過去作で7〜8に相当しそうなのは
7:ラオシャンロン、シェンガオレン、ナバルデウス、ゴグマジオス
8:ジエン・モーラン、ダラ・アマデュラ、黒龍系
あたりかな

大きさだけ見ても
ラオシャンロン:70m
ジエン・モーラン:110m
ダラ・アマデュラ:440m

大海魔が確か100m超くらいだったかな

魔術師だと3〜4まで、鯖だと4〜5あたりまでは問題なく勝てるだろう

6は鯖でも相性次第じゃ負け見えそう、7はナズチはともかく他は相性が良くないときついだろう

8までくると規模が違いすぎて鯖単騎で勝てるのは一握りになるか



MHFのモンスターまでは知らない


793 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 03:00:49 OgmjbSGU0
大海魔は同人版200超星海社版100
鯖と比べてとか持ち出してるが基準の意味がまるでわからん
鯖の能力なんて下には戦闘力皆無の芸術家から上にはオジマンやギルみたいな同格以外をゴミ扱いできる奴までいる
鯖とか一括りにされてもいい加減な比較としか思えないわ


794 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 03:19:08 xlcmua060
それもそうか、個人的にSNとzero鯖基準だったんでそんな感じで


795 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 04:22:09 ue2uuX6w0
いくら読者質問だとはいえそのいい加減な比較したきのこのことはやめるんだ


796 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 07:01:45 2mc2lkz.0
少なくとも古龍種とそれに相当するレベルのモンスターは
確実に仕留めるなら戦闘力あって火力のある宝具持ちの鯖呼ばないと
流石に魔術師単独や数人で相手にするのは無茶がある


797 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 07:22:41 oVYGxb2E0
アクションゲームで実際の強さと乖離してないのって星のカービィかマリオぐらいしか思いつかん
あとスペランカーか


798 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 08:48:19 fIpKVHYg0
上で大嶽が空亡と互角だからアルクとも互角くらいとか言われてるけど
KKK作中の大嶽はパワーソースの夜刀が極限まで弱体化してるから惑星規模止まりなだけで
夜刀が万全ならもっと強いからね?


799 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 10:05:50 6TKFsGgs0
>>797
ぐっすんおよよ


800 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 11:36:17 myrZsG4s0
ポケモンと同じく設定がどんどんインフレ起こしてるなモンハン


801 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 12:15:11 yJZMdpiUO
>>797
マリオは実際はクリボーやノコノコに接触しただけで死ぬほど弱くはないし
スペランカーはもともとは普通の探検家程度の強度はある設定
ただしスペランカーは公式がネタにしまくってスペランカー先生とか始めたせいで虚弱体質が公式化されちゃったけど


802 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 12:21:35 Sv.qBuMA0
モンハンは初期の頃から黒龍一匹で国が滅ぶレベルじゃなかったか


803 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 12:40:49 xlcmua060
Fの方は知らんけどモンハンは一貫して一番やばいのは黒龍関連ってことになってるからな
つーかあの世界だとミラボレアスはあくまで黒龍伝説で語られるだけの空想上の存在で実在はしないってのが共通認識
栄華を誇ったシュレイド王国を文明ごと滅ぼしたとか世界全土を数日で焦土にするとか言われてる
前者は実際作中で戦うのはミラボレアスに滅ぼされ住処にされたとされるシュレイド城だから事実っぽい

シリーズ毎の危険度判断しても最大級にやばいのは黒龍系以外はいるだけで災害になるアマツとデカイから一挙一動がやばいジエンとアマデュラくらい


804 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 13:03:38 Qnny9d6U0
モンハン世界は黒龍倒しても倒せたのか!凄いなありがとう!…でなんのアイテム買ってく?だからすごい感が全然ないのがな…


805 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 18:07:31 mSRXdECs0
ゲームだし


806 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 19:45:02 4lMuA6SY0
モンハン世界に行ったら獅子号、士郎、バゼットがはじけるぞ?
獅子号はネクロマンシーしまくりで強化されるし
士郎は町の鍛冶屋に数日弟子入りしたらヤバイ剣幾つも覚えるし
バゼットは手加減しないでいいんだぞ?


807 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 19:49:43 yJZMdpiUO
バゼットは本気出しても時速80kmだからな……


808 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 19:58:53 myrZsG4s0
モンハン世界といったら誰か忘れてないか?
GOで活躍中の竜殺しのあの人を


809 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 20:27:20 L4Wzgxss0
プロボクサーの2倍程度の拳速は遅すぎだよなあ
時速800kmぐらいの設定でもよかったんじゃねーの


810 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 20:28:51 4lMuA6SY0
>>808
佐々木は心眼とクリティカル連打とワイバーン返しで鉄刀でも古龍纏めて狩れるでしょ
ジークフリート?悪竜持ってきたら考えてやるよ


811 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 20:53:08 Lt17ngwE0
一瞬で返り討ちされるな


812 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 21:03:24 ZFtHYjxo0
佐々木小次郎にモンハンの世界のそれ相応の太刀をもたせれば並の飛竜位なら狩れそうだわ


813 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 21:07:25 4lMuA6SY0
>>812
意味がわからないんだが
ハンター様は何時からサーヴァント以上になったんだ?
モンハンのモンスターなんぞゲートみたいに近代兵器使えば軽く絶滅できんだろうが


814 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 21:13:59 Lt17ngwE0
真性型月厨さまきちゃったわ


815 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 21:16:59 ZFtHYjxo0
>>813
お前の中のハンターってどんだけ強いんだよw


816 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 21:32:08 ok1YQr5A0
つーか火力や耐久は置いといてさ
そもそもモンハンのモンスター側からの攻撃って鯖に当たるの?
作家鯖はともかくそれ以外の奴からすれば鈍くてただのデカイ的なだけじゃね


817 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 21:38:01 myrZsG4s0
むかしのスレは鯖は高級耳栓持ってないからバインドボイスされて乙るって真面目に言ってた


818 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 21:42:01 Otfkq3WM0
ゲームのイメージで語るんじゃなくて設定集とか小説版とかの参考になる資料をもとにしたモンスターやハンターの強さで議論してくれ
ゲーム中の描写から分析すると、リアルの人間がプレイすることを想定した描写になってるから戦士系鯖からしたら止まって見えるような超鈍足かつ攻撃範囲も凄く狭くなるぞ
ハンターもモンスターも


819 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 22:13:22 Qnny9d6U0
型月世界は龍が強さの秘密みたいなやつ多いからモンハンの龍も強いだろうねくらいしか言えねえ


820 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 22:20:11 Otfkq3WM0
>>819
作品が違うならドラゴンの設定も違うだからそこら辺の設定の適用はできないだろ
スーパーマリオのヨッシーが型月世界に行ったら超音速で飛び回ってエクスカリバーと同等以上のブレスを吐くようになるのかよって話になるし


821 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/05(土) 23:53:19 4lMuA6SY0
>>818
実際遅いだろ
アラガミくらい速いならまだしもモンハンのモンスターなんぞに負けるサーヴァントはいな……キャスターの一部除いていねーよ


822 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 00:00:57 GmF60YA20
>>821
具体的にはどう語られてるの?


823 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 02:01:44 mOxf.uTE0
個人的にはオーバーロードの主人公とかキャス枠で青髭の旦那と勝負とか面白そう
メディアさん相手だと流石に詠唱速度で敵わなそうだが・・・

バルバトスvsにするならどこらへんかね?
金時かヘラクレス?


824 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 02:14:44 BmoGLNbQ0
>>823
超級魔法以上は要は課金スキルだからな
詠唱もないし物によってはリキャストタイムで再使用できる
ルルブレ沢山持ってる様な物だぞ


825 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 02:29:45 qjTqydeA0
>>816
バインドボイスとブレスは拙いし、何よりも大型モンスは大体10〜20Mの巨体だから体そのものが立派な凶器。適当に足とか尻尾を振り回されただけでも当たるし当たった一撃が致命傷って事も普通にあり得る
少なくとも並みの魔術師じゃクック先生辺りが限界


826 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 02:35:01 qjTqydeA0
>>821
サイズあるし普通に速いぞ。速さ自体が大部分の大型モンス>小型種でその小型種よりもハンターの方が遅いしな


827 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 04:06:31 V8o0DDts0
まあ少なくとも身体能力でモンハンのハンター>>>近接系鯖とは思えないな
ハンターは重量武器持てば動きが鈍くなるくらいの身体能力だけど
ジークフリートやヘラクレスは大剣持って自由に動き回ってるわけだし
別段筋力が高いわけでもないマシュですら大盾持って別段苦にもしてない


828 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 05:21:56 noeY5EF.0
大剣やハンマーや笛でエリアルする最近のハンターさん
ハンターは基本的に超人設定だけど歴代プレイヤーキャラはモンスターなハンターという


829 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 06:48:26 lFu3ePac0
モンスターに関しては古龍相手でも白兵戦の能力高くて火力の大きい宝具持ってる鯖なら
十分倒せるんじゃないかな、ただ古龍種は周囲への影響力が災害規模だからマスターは置いていくか
最大限注意は払った方がいいかも
>>827
まあ流石に鯖みたく大剣音速でブンブン振り回したりはできないけど
ゲーム中程動きはそこまで重鈍ではなよハンターは
ムービー中だとOPとか大剣持って普通に走ってるし
小説や漫画だと武器出ししてる状態でも割とシュンシュン動いてる
大剣持ちは小説とか漫画で男女共にいて高校生、中三くらいの歳の子もいるけど
少なくともゲームで動かしてる時よりは機敏な動きしてた


830 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 09:10:06 mWnprLRE0
頭のおかしいモンハン信者が湧いてるな
武器に振り回されてるような奴が自在に使うやつらに勝てるわけねーだろ


831 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 09:19:10 77UsCmn60
なんか勘違いしてるみたいだけど別に鯖がハンターより身体能力上でもなんの問題もないんだよな
ゲームならともかくノベライズとかだと1体のモンスターに数人から十数人、ひどい時には数十人で挑むことだってあるわけだし

バインドボイスは真面目も何も小説版設定だと耳栓で物理的に聞こえないようにしないとどれだけ鍛えてても本能的に足がすくんで動けなくなるっていう一種の特殊能力みたいなもんだから
ゲーム描写でモンハン側を過小評価するのはそれ持ちだすと型月だって人のこと言えないし不毛だからやめような

だいぶ前にモンハンの話題上がった時は最強スレだかどっかのまとめの情報貼られてたよなそういや


832 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 09:24:42 vanybKes0
最強スレの情報ってゲーム描写とか設定とかをいかに最大限に拡大解釈できるかを競ってるだけだから全然信用ならないぞ
ギャグシーンで光線を避けた一般人キャラを「超光速で移動可能。よって惑星破壊可能な攻撃力を持つ」みたいに紹介するし


833 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 09:31:06 BmoGLNbQ0
鎌池スレで「神秘がないから無効」で片付けられててワロタ
結局どっちが強いかじゃなくて、自分らの推しが負けるのが嫌なだけなんだよな


834 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 10:21:11 mWnprLRE0
>>831
やっぱ最強議論スレの亡者じゃねーか
バインドボイスとか単にウルセェだけだよ、ティガレックスみたいにバインドボイスが衝撃波になってからそんな冗談ほざけ


835 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 10:34:42 e8uGcWts0
>>834
大きな音で身が竦むのは生理的な反応で普通だからな?
それに身が竦むだけじゃすまなくて音で三半規管が揺らされてしまう事だってあるし


836 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 10:43:06 triWa.I.0
ID:mWnprLRE0の方がよっぽど頭おかしいことしか書いてないよな


837 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 10:48:38 77UsCmn60
俺は最強スレ住民じゃないからなんとも言えないけど正直ここもやってること大して変わんないと思うんだけど


838 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 12:04:42 zJ.1JepY0
強さ議論スレが基地外の巣窟なんて常識だろ、jk…


839 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 12:22:33 1TCvTYzU0
ハンターがモンスター倒してるのに
小次郎は飛竜程度が限界とか頭おかしいこと言ってる奴のが頭おかしいと思うんだが

てかfateってモンハンと一度コラボしてんじゃん


840 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 12:59:01 lFu3ePac0
>>834
バインドボイスに関しては普通に小説で説明されてることだから
拡大解釈でもなんでもないよ、こればかりは本能には逆らえないとのこと
>>839
倒せるといっても古龍種とかそれと同等にやばい奴(ウカムルバスとか)は
小説なんかだとドンドルマの街総出で相手してもかなり苦戦して撃退がギリギリだったり
相当腕の立つハンターでパーティー組んで挑んでもなんとか追い返すのがやっとだったりで
ゲームと違ってソロで挑んで討伐できる程度の強さじゃない
まあでも上でも言ったけど白兵戦の能力高い小次郎なら古龍種相手でも
規模と能力の特異性から多少手こずるかもしれないけど倒せないことはないんじゃないかな
調度刀系の装備は選り取り見取りだし良い武器装備させれば全然いけると思う


841 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 13:09:11 77UsCmn60
飛竜つってもリオレウスやフルフルからグラビモスにアカムトルムまで色々いるんだけどどれ指していってんだろうな
というか要は>>810で古龍でも纏めて狩れるってのに対して返り討ちにされるって言われたのが発端なんだろうけど別に飛竜に勝てないとは書かれてないよね
ただモンハンの世界のモンスターって大抵何らかの甲殻に覆われててゲームだとズバズバ切ってるが実際はガツガツ削ったりしながら戦ってるみたいだからな
そう言うの相手だと素の小次郎じゃ相性は悪いんじゃないかな、牙獣種とか飛竜でもフルフルやギギネブラみたいに柔らかそうなのならともかく

んで実際小次郎が古龍を相手にした場合だけど
クシャルダオラは鋼龍とも呼ばれるレベルの甲殻を持ってる上に周囲に暴風を吹かせていてまともに立ってらんないので不利
テオ・テスカトルは炎熱と爆発にさえ気をつければ刃が通るなら勝ち目ある
オオナズチはアイツ姿消すのと相手のスタミナ奪うくらいで正直一番簡単に狩れそう
キリンは甲殻に覆われてるわけじゃないから攻撃できればすぐだろうけど問題は雷を防げるかどうか
ラオシャンロンはでかくて無理、延々と切り続けてればそりゃいつかは倒せるかもしれないけど
ヤマツカミはデカイ上にほぼ常に浮いてるから攻撃のしようがない
ナバルデウスは海底にいる上にデカイから戦いようがない
ジエン・モーランもデカくて無理、こいつに関してラオと違っては結構動くし
アマツマガツチは飛んでる上に超遠距離攻撃まであるからまず無理
シャガルマガラは狂竜症がどうなるのか知らないけどそれくらいなので刃さえ通るなら勝ち目ある
ダラ・アマデュラはデカすぎて無理
ゴグマジオスは重油に気をつけてれば刃が通るなら勝ち目ある
オストガロアは情報少ないからよくわかんない
ミラボレアスはアイツの甲殻は倒したハンターの武具を自分の体温で溶かして出来てるらしいのでよっぽど熱い上に硬いので不利か
バルカンとルーツはボレアス以上のスペックと隕石や雷落とす能力があるためボレアス以上に不利か
アルバトリオンはこいつ正直能力からしてよくわかんない
グラン・ミラオスは体液がまずマグマなので近づきにくいのと心臓破壊しても死なない不死性からきつそう

Fの古龍種までは知らないけどナンバリングとMHXの古龍だけだとこんな感じかな
燕返しは決まれば殺せる対人間ならともかくモンハンの古龍相手だと大きさや耐久違いすぎて対して意味なさそう


842 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 13:50:15 1DyfCQD60
モンハン語りたいだけの人が自演で暴れてるのかな


843 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 14:36:14 w6EHesf.0
その割に具体的な速度を誰も答えてくれない


844 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 14:42:20 wIzo5ahc0
そんなこと言うと音速で動き回りながら会話なんかできねえしどっちもどっちだぞ


845 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 15:07:20 77UsCmn60
速度に関しちゃ正直明確な数値どこ探せばあるのかわかんないな
一応アカムトルムのブレスは公式名称がソニックブラストってんだからあれは超音速なんだろうけど


846 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 15:33:54 lFu3ePac0
速度描写は小説とか漫画だとゲームでも素早いナルガとかベリオとかで
十分警戒してても一瞬で死角に回られて見失うとか他のモンスターとは比べ物にならない速さとかそんくらいだったかな
大体速い!とか言われてても具体的な数値や表現でスピードが表されたりしないから詳しくは分からない
でも腕の立つハンターは戦ってる内にある程度動きを見切れたりはしてるし
白兵戦闘力の高い鯖なら余裕で動きは見切れるんじゃないかと


847 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 16:08:09 triWa.I.0
ぶっちゃけFateもSNだけだと速度とかよく分からんしな
後付でその辺は固まっていったようなところがあるし


848 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 16:44:42 77UsCmn60
実際文章中にいきなり敵が300m/sで突進してきたとか0.1秒で50mの距離を移動しただの書いてある方が珍しいからね
例に漏れず型月だって大体これくらいだろうって速度はあっても比喩表現や描写のブレもあるから明確にはわかんないのでその辺はすり合わせじゃないかな
まぁ白兵戦に優れた鯖なら対応できないってことはないでしょ、むしろ白兵戦に優れてない鯖って誰だろ
キャスターは大抵そんな感じだけど他にいたっけ?


849 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 17:06:56 41MvbA..0
>>848
近接系でも強みが本人の技量ではなく宝具頼みな連中は大抵入るんじゃないか?

逆に本人の技量が高くて実力が宝具頼みとは言えない連中、例えば小次郎とかヘラクレス辺りならそういった事は無いだろうけどな


850 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 17:19:12 w6EHesf.0
>>848
ハサンは対人殺傷に特化してるので人外相手には弱い気がするな
まあ戦士としても真っ向勝負の強さは最低クラスなんだけど

あと、織田信長は対神性、対神秘、および対ライダーに特化してるので神性やライダー適性がある相手には非常に強いけど
これらの適性がない相手には非常に弱いという設定なので(メドゥーサやクーフーリンには圧倒的に有利だが彼らより弱いエミヤには勝ち目がないという極端な相性がある)
モンハンだと神秘性がある(かもしれない)高位のモンスターには強くて低位のモンスターには負けるという極端な可能性があるな
まあまだまだ詳細不明な点も多いからこれからの情報次第で変化する可能性はあるが

キャスターは基本白兵は雑魚ばかりだけどセイバー適性を持つジル・ドレェとかランサー適性とセイバー適性、ライダー適性を持つクーフーリンもいたりする
でも彼らもキャスター化すると身体能力が大幅に低下するので白兵はだいぶ弱体化するようだが

あと、変わり種ではペイルライダーは病の化身なので白兵戦はできないな
ただし呪いと病原菌の塊という設定上、白兵ができないとかそういうことは全然問題じゃないし、対生物ではほぼ最強みたいだけど


851 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 17:19:13 EM.bm8iI0
とりあえず4次ランサーは下手するとドスファンゴに勝てないかも知れない。致命傷負った相手が相手だし‥…


852 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 17:26:29 w6EHesf.0
>>851
別にイノシシに負けたからってイノシシに弱くなったわけじゃないけどな
そもそも四次ランサーを倒したイノシシって四次ランサーを殺すための呪いを込めて作られた生物兵器みたいなもんであって普通のイノシシじゃないし
さらに言えば呪いを打ち破るゲイジャルグさえあれば余裕で倒せる相手だったし


853 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 17:45:31 aPevYLEAO
モードレッドに殺されたアルトリアが特にモードレッドが弱点とはされてないし
ランスロットに敗北したガウェインがランスロットに弱いともされてないし
(ギャグシナリオだけど単純にランスロットが強すぎただけというセリフもある)
ヘラクレスやケイローンを苦しめたヒュドラの毒についてもヒュドラの毒が強すぎただけとされてるし
生前に負けた相手がことさら弱点になるわけではないみたいだね


854 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 17:52:54 WXG/pWOk0
原典での弱点なんて適用されるんだかどうかも分からないし能力についても史実からはかけ離れてるからな


855 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 18:50:56 mWnprLRE0
なぁ、ディルムッドって意外とモンハン世界で活躍できるんじゃね?

赤薔薇→古竜種の特殊無効
黄薔薇→回復不能、時間かければ失血
黒子→メスにとっても有利
ぱないな


856 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 19:05:51 77UsCmn60
別に魔力使って特殊能力使ってるとは限らないから赤薔薇はどうだろ
黄薔薇はあいつら自然治癒速度異常に早いから有効かも
黒子は流石に人間以外には効かないんじゃね、獣とかに効いてる描写あったっけ?


857 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 19:27:17 5v6uZeYk0
ゲームで黄薔薇があったらチキン戦法していじめ倒したいな


858 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 19:39:35 hUtBtesI0
>>833
どこの最強スレの話だよ

光線避けたから
超高速で惑星破壊とか言ったら一瞬で却下されるわ


859 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 19:51:29 8U51Pjq60
クーフーリン、ヘラクレス(理性あり)当たりは本人の身体能力と技量が高いのとサバイバル技術やレンジャー技量に優れてるとされてて
宝具も強力かつ、型月世界においても、モンスター退治はお手の物、モンスター退治の専門家と明言されてるからモンハン世界では活躍しそう
クーフーリンのゲイボルクは黄薔薇ほどじゃないけど治癒阻害効果はあるし、刺しボルクは防御無視かつ体内殲滅があるから生命力や回復力に優れた相手に特攻だし
ヘラクレスはヒュドラの毒矢と対モンスター用宝具であるドラゴン型ホーミングビームがあるからな

アルトリアとかカルナとか他の強い鯖はモンスターに負けることは無さそうだけどモンスターを素材ごと消し飛ばしてしまいそう
メドゥーサの石化も魔眼は単にモンスターを倒すだけなら有効だろうけど素材もだめにしちゃうだろうし


860 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 20:07:13 lFu3ePac0
倒すのは問題ないとしても
素材として使える状態で倒すとか捕獲するとかは確かに難しそう
特に捕獲はまた小説の話になるけど生態調査とか訓練場用に提供するのに
極力大きな傷は無いように(要はゲームで言うところの部位破壊をしないように)しないといけなくて
かつ生きたまま捕獲しないといけないから難易度高そう


861 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 20:38:07 77UsCmn60
ゲイボルグって人間以外にも使えたっけ?使えなくてもクーフーリン自体相当強いし投げもあるからかなりいい線いきそうだけど

メデューサの魔眼は魔力C以下だと無条件で石化でA以上なら無効だっけ、魔力ってなるとモンハンどうなんだろ

ヘラクレスは理性ありのやつは未知数だから置いといてもバーサーカーの場合でも十二の試練あるから大体負けはしないだろうな
完全無効化出来るわけじゃないけど超巨大モンスとかに何度も踏み潰されたりしないかぎりは大抵耐えられるんじゃないかな
あれって2回目以降どの程度無効化するんだっけ?

カリバーとかシャクティとかエアあたりはうまく当てりゃ大抵一撃だろう、超巨大系でも頭にぶち当てれば死ぬだろうし


862 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 20:43:02 antaQMeY0
そういや鯖の面々がモンハンとかゴッドイーターそのものやったらどうなるんだろう
ギルとかはポンポンレアがドロップして早々に飽きそうだしアルトリアはやらなさそうだが
クーフーリンはなんか近所のガキと一緒に楽しくモンハンクロスやりそうだな


863 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 21:00:31 mWnprLRE0
兄貴は普通に若い時は獣殺しスキルあるくらいだからな
ヘラクレスはアカムとかグラミラとか投げ飛ばしてるか、剣の1発1発で怯ませまくってる印象がある
カリバーシャクティは素材取れなくなりそうだから禁止だろ
エミヤは同伴したハンターの武器コピるからゆうたより嫌われそう、てか運営から垢バンくらうな


864 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 21:08:51 8U51Pjq60
そもそもシャクティは鎧を失う最終奥義だから使うとしたら他にどうしようもない最終手段としてだな
普通はブラフマーストラ・クンダーラを使う
まあクンダーラも核兵器に匹敵する炎を纏った一撃だから素材集めには役に立たないだろうけど


865 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 21:12:14 cmq2UfeU0
>>862
兄貴はゲーム自体が性に合わない


866 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 21:25:40 mWnprLRE0
>>864
てか絶滅するだろ火山帯のモンスターでも死ぬわ


867 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/06(日) 23:55:44 1BUHF3rk0
エクマテで確かクンダーラは核兵器ではなくなったとか書いてた気がしたけど


868 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 00:08:12 y.oLUerY0
>>867
クンダーラはアポクリファマテリアルで核爆弾って本来の性能に戻ったよ
作中ではバルムンクで相殺して
次にカルナ自身がバルムンクの光ぶった切った
最強議論スレ的にはカルナの一撃は核爆弾以上、とか主張できるな


869 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 00:50:54 HwxgpUoU0
モンハンの方の強さギロン現行スレ>>1から持ってきたけど

S+ ミラボレアス亜種(祖龍) ミラボレアス亜種(紅龍) ミラボレアス(変異)
S ミラボレアス グラン・ミラオス ダラ・アマデュラ ラヴィエンテ(狂暴期)
S- アルバトリオン ディスフィロア

A+ シャンティエン アマツマガツチ アカムトルム ウカムルバス オディバトラス
A ジエン・モーラン ダレン・モーラン
A- ナバルデウス ラオシャンロン シェンガオレン ヤマツカミ

B+ ラ・ロ(飛竜UNKNOWN) ミ・ル(黒狐竜UNKNOWN) 
B レビディオラ テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ シャガルマガラ ルコディオラ
B‐エスピナス イビルジョー ラージャン ドラギュロス ベルキュロス キリン亜種 ラギアクルス希少種  リオレウス希少種 
  リオレイア希少種 ティガレックス希少種 ナルガクルガ希少種

C+ キリン ゴア・マガラ アルガノス ゴルガノス アノルパティス 
C ブラキディオス ラギアクルス亜種 ジンオウガ亜種 ティガレックス亜種 ギアオルグ
C- グラビモス アグナコトル ディアブロス ティガレックス リオレウス ラギアクルス ジンオウガ ベリオロス亜種 ヴォルガノス
 アビオルグ ヒュジキキ イャンガルルガ グレンゼブル クアルセプス ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ヴァシム(ジェビア) バルラガル ゲネル・セルタス 

D+ ベリオロス リオレイア ガノトトス ミドガロン ゴウガルフ タイクンザムザ
D オルガロン ナルガクルガ ガララアジャラ ファルノック フルフル ギギネブラ バサルモス パリアプリア 
D- ハプルボッカ ボルボロス ザボアザギル ポカラドン ドドブランゴ
 ババコンガ ネルスキュラ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ チャナガブル テツカブラ 

E+ ゲリョス ロアルドロス亜種 ヒプノック
E ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ ケチャワチャ クルペッコ 
E- ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス ドスギアノス アルセルタス

F+ ドスファンゴ アオアシラ クイーンランゴスタ 
F ドスジャギィ ドスランポス キングチャチャブー
F- ふんたー

MH4Gで追加された極限個体が軒並みC+相当、極限ラージョーがB-
ゴグマジオスがA-、ミララースがSS相当になるっぽいな
これ参考にどの辺までなら誰々勝てるかとか考えれるんじゃね
こう言うの型月にもあったら参考になりそうだけど他のスレにあるかなもしかして


870 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 01:07:30 cr4zCyVE0
こんな表貼られても邪魔


871 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 01:15:56 TezbySjM0
連投っぽいがモンハン流石に続きすぎだな
専用スレでも立てれば良いんじゃ

今期のラノベアニメって良い感じの無いのかな
落第とかアスタリスクとかアニメ見た感じだとそこそこ強そうだが


872 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 02:00:40 9slM0mz20
アスタリスクの新人類だかは素で魔力通した魔術師ぐらいの身体能力は有ったな


873 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 02:27:49 dXGBigEA0
落第騎士のほうはどうだろ
大雑把になるけどあの世界の学生最強クラス≒sn、zero、extra、apoの白兵鯖
大人たちも含めた世界最強クラス≒ギル、オジマン、蒼銀鯖ぐらいじゃねーかな
いやほんとに大雑把だけど


874 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 02:56:09 bZxR0JmM0
抜刀者の反応速度は0.1秒を超えないらしいな
その割にはマッハ2の速度に対応してるけども


875 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 02:56:43 ccpmr7I60
落第は意外と弱いらしいが
主人公とか実戦では単なる雑魚とか原作読者からも言われてたし


876 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 03:04:40 ZNj.Pm9s0
あの主人公は近接のみで本気一分しかロクに戦えないんだから
アニメでしか見てなくても実戦で雑魚とわかる


877 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 03:04:56 ySI9.yHs0
落第騎士そんな弱いのか
比較するならアスタリスクとの方が良いな


878 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 04:10:34 2KJ.s13Y0
原作の方だとkm単位の範囲攻撃繰り出す敵に素の状態でも戦える位強くなってて割とハチャメチャな感じだな>>落第騎士
元々他国との戦争用にいるようだし現代兵器の攻撃を噛ませ役が余裕で防いでる描写もあるから特別インフレした訳でもないだろうけど
強さとしては鯖と同じく戦闘機一つ分とかで考える位のレベルにはなるんじゃないか


879 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 06:07:54 6AjC3VdE0
鯖の戦闘機は効率の比較って未だに知らないのに驚くわ


880 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 06:12:23 Eknm3AVo0
アスタリスクの方の情報が欲しいが原作読んでるの少なそうで出ない予感


881 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 06:40:05 F.16fZgw0
>>875
>>876
でも原作だと一刀修羅なしで軍隊相手に出来るとか聞いたけど
うーんやっぱ原作買って読んだ方が良さげかなあ


882 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 07:00:28 2KJ.s13Y0
>>879
通常攻撃が神秘防御で効かないのを除けば戦闘機の比喩は落第の方も似た様なものだろ
鯖だって仮に神秘無効がなくても現代兵器とやり合うだけのスペックはあるわけだし


883 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 07:03:32 B49KptyAO
神秘あったら一応アルトリアで戦闘機のバルカン防ぐの厳しいってZeroで書かれてなかったっけ?


884 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 07:10:51 xmulcqk.0
>>882
戦闘機ってのは個々で武装が違うってのとマスターの魔力の影響で補給無しでは無理って効率が主な理由やねん


885 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 07:36:20 y.oLUerY0
>>883
ゼロネタはいろいろ勘違いして捉えて引き合いに出す奴があとを絶たないなぁ


886 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 07:55:35 2KJ.s13Y0
>>884
もちろん戦闘機なんて目じゃない程強い鯖もいるけど全体的に見れば少数派だと思うんだが…
fake蒼銀とかで設定変わってもう兵器じゃ比べ物にならない位になったりしてるの?


887 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 08:16:01 7ladmmVU0
>>886
その辺に出てくる鯖はまあ、その位のが少なくないけどな


888 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 09:08:12 ic3GB4GE0
>>883
まあ手数的には対処は無理だな


889 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 12:36:35 y.oLUerY0
ガトリングってか普通の連射なら風王鉄槌なりランサーとの撃ち合いみたいに対処は可能なんじゃね?
問題は使い手がアレの上、宝具化してるってことじゃね?


890 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 12:44:41 MJoEbTnQO
ZEROのバルカンはランスロットの能力で宝具化して強化されてるのと、バルカンを使ってたランスロットがアルトリアを上回る戦闘技量の持ち主かつ
ランスロットがアルトリアの戦い方を熟知してたのでアルトリアの動きを先読みして逃げる隙のない射撃ができたから
アルトリアが対応不可能な状況に陥ったってだけ


891 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 13:24:49 eYfH7TpA0
宝具化された戦闘機の機関銃も鉄パイプもランクD宝具だからな
鉄パイプなら赤薔薇でへし折れるけど
ディルも戦闘機相手じゃ何も出来なかっただろうな


892 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 13:39:53 GFwg/oQc0
>>883
毎分12000発という連射速度は、いかに超常の英霊といえども対処しきれる量ではないって書かれてる


893 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 15:03:31 nkrRu.s.0
そう考えるとMSGのシャドーモセスで出てきたバルカンレイブンがいかに異常なやつかわかるな
しかもペドログリフィス(刺青秘文)で神秘持ちな上にシャーマンだからマスターとして聖杯戦争参加できるんだよな
20mバルカン担いで出てきたのは一応あいつが初か


894 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 19:20:39 mL/A4L760
>>880
本当に出そうになくて吹いたw


895 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 20:29:00 MJoEbTnQO
>>892
まともに浴びたら対処は難しいけど使い手がアルトリアの動きを熟知したランスロットでなければ射線から退避するくらいはできた


896 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 20:54:09 C6G.KrwU0
>>894
原作売れてないのかな


897 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 21:37:56 Li640FEs0
アニメ化する水準には売れてるだろ
ただこの板は年齢層が比較的…


898 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 21:42:01 uPbgqn3Q0
FATE自体が10年以上も前の作品だしね


899 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/07(月) 23:00:48 TezbySjM0
月姫なんて前世紀の発売でここでさえ知らない人の方が増えてるぐらいだからな

アスタリスク誰も読んでないっぽいのは笑ったが板の年齢層的には普通なのかね


900 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 00:06:54 ecdq7IH.0
そりゃスレイヤーズであんだけ話し続ける年齢層だぞここ


901 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 00:43:07 sGIO9KNU0
スレイヤーズとか二十代半ばぐらいでもタイトルやアニメは知ってるが原作は読んだことないっての多いぐらいだからな


902 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 01:03:44 ecdq7IH.0
すげえ今更なんだけど上で延々モンハン議論してた奴らは生態ムービーって見たことないのかな
あれみりゃ少なくとも出てるモンスターについてはなんとなくスペックわかるだろ


903 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 01:13:45 kpYXNHls0
言っちゃなんだが
ゲーム本編持ってきたり
小説持ってきたり
漫画持ってきたり
その時々で都合が良いもん出すんだもの


904 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 01:29:47 5xAihvN.0
10年前に鯖は音速とか言ったら月厨乙だったのに変わったなーとしみじみ


905 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 01:36:22 af4oTMtY0
いや実際10年前だとSNのみだから音速どころかかなり遅い方としか判断できない
Zero以降というかZeroで異常に早くなって以降それに統一されたから


906 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 01:47:06 Vd4OkaN20
後付け設定でインフレしていってる


907 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 01:48:15 is9Ftf5M0
>>904
fate厨乙死徒なんて雑魚でも銃弾避けれるというのにwwwwwww
これもあったぞ


908 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 02:11:19 yNXSfWJM0
本編でも動きで音速越えてる表現は有ったが比喩だろで流されてただけ


909 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 02:13:35 af4oTMtY0
他の部分で遅すぎたからなあ
整合性を考えるとその表現を比喩と取ったほうが自然だった


910 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 02:35:32 GlV8nhEQ0
そもそも熊が戦車破壊出来る世界だしなぁ……

どれだけ科学技術の水準が現実より低いんだよと


911 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 02:49:49 moX2luzE0
音速もあったが光速表現もあったしな


912 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 03:10:03 2hYYQf860
音速、光速、神速、魔風、一瞬、色んな速度表現が適当に混じってるしな、原作。


913 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 07:46:32 P3PlpOW.0
>>907
昔は死徒ツエーだったのに今では北斗の影に怯える南斗のようなポジになってしまった


914 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 08:23:35 ZhNGUbLw0
時速500キロな天馬さんがスゲー速さだみたいな扱いだったしな本編
その流れで今でも騎乗動物系の速度だけは大体天馬以下みたいな扱いで
音速越えしたアキレの馬は幻想種界希望の星


915 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 09:06:58 ewhThUX60
瞬間速度だけは乗り物の数倍の速度が出せる変な人達がいる世界が型月


916 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 09:11:26 6PeObyTQ0
>>913
北斗のラオウは南斗のサウザーやフドウにビビってたのに・・


917 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 09:21:35 ewhThUX60
長兄はいちいち死兆星見たか相手に確認する人ですし・・・


918 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 09:57:13 RDX3JqQAO
最速の逸話あるから最速のアキレ
馬の王マッハより速いのに兄貴…


919 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 10:52:45 gbb4t.rY0
北斗の兄弟を鯖で呼ぶのに一番適してるのはどの鯖なんだろうな
多分ほとんどランサーなんだろうけど、ジャギだけバーサーカーで呼んだほうが強そう


920 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 11:05:11 bLk9vvqc0
黒王乗れる奴をライダーで呼ぶのが多分一番


921 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 11:19:55 E9uI21Ys0
あいつらアサシンだろもっともクラスはアサシンに該当する北斗なんだろうけど


922 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 11:53:38 2L6d98l60
基本的にアサシンだよな、全員……

アサシン以外のクラスだとケンシロウがライダー。あと多分セイヴァー。ラオウがライダー。ジャギが微妙にアーチャーって所じゃね?


923 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 12:00:49 Em.3bZ8c0
セイバーオルタが士郎のカラドボルグ切り落として士郎殺す剣速は光速だったな


924 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 12:43:11 HxEeZ9wo0
>>913
つまりプラ犬とORTはサウザーとジュウザと


925 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 17:09:21 UIKrOujQ0
>>923
比喩じゃないの?
光速の剣技なんてそれ単体でスキルや宝具になってもおかしくない位の代物だと思うけど


926 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 17:46:33 GlV8nhEQ0
本当に光速なら目視出来たかも怪しいからな
そもそも約500Km/hの天馬が速い世界で光速とか言っても……


927 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 18:07:11 ./dIHYlU0
宝具になるような乗り物でも数百キロやそこらなんだからお察しだわ


928 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 19:42:41 58Aigl7s0
今度ペガサスの速度が描写されたら普通に音速越えに
変化してそうな感じはするけども


929 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 19:44:21 ZhNGUbLw0
それだと今度は天馬にあわせて速度が自重された
他の騎乗動物達が悲しみを背負う事にw


930 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 19:45:52 Em.3bZ8c0
滅尽滅相!!


931 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 20:00:45 qh0i1rCM0
糞投げ天狗は規模が違いすぎるから帰れや


932 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 20:20:28 ffwZxw1I0
天馬は防御力特化なのに速度で馬鹿にされ過ぎで悲惨だ


933 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 20:29:18 y3dRv/UoO
>>932
威力の高さも強調されてるんだが……


934 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 20:31:10 ffwZxw1I0
大雑把に言えば糞固い盾持って突進は強力な攻撃手段ってだけだぞ


935 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 21:15:09 ecdq7IH.0
いやだって当たんなければ威力あっても意味無いですし


936 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 21:36:06 u2rCd8IQ0
効果範囲広いから避けるの大変なんだけどな
鯖状態だと色々厳しいっぽいが魔眼と併用も出来るし


937 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 21:39:25 9d5Ak57c0
なおアキレウスは小世界を封印した神盾の内部エネルギーを展開しながら敵を圧殺する奥義を持つことをマテリアルで言及されていたもよう
威力はまだ不明ながらもスピードと防御力でペガサスを超えるシールドバッシュが存在しちゃうんだよなぁ


938 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 21:42:20 JDITzWz20
防御力では別に越えてない


939 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 22:00:32 58Aigl7s0
アキレウスの盾は対人から対城クラス宝具を
防げるらしいからな、すさまじいな


940 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 22:12:41 0kc5vHmg0
ク、クーフーリン兄貴のルーンの防壁だって対城級と言われる呂布の軍神五兵の砲モードを防いでみせたし……
無傷じゃなかったけど


941 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 22:18:54 anVrI5R.0
対城が皆エクスカリバーみたいな威力ではないからね
型月世界では対城レベル体術も普通に存在するし


942 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 22:27:27 0kc5vHmg0
まあそもそも対城の基準すら具体的には不明なんだけどね
200m級の高層ビルを粉砕できるとされるベルレフォーンや
核兵器に例えられる対国宝具であるブラフマーストラ・クンダーラと互角のバルムンクや
エクスカリバーと同じ出力を持つガラティーンが対軍だったりするし


943 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 22:28:33 X4wlvd.c0
対城レベルの体術って他作品なら長老やジュナザードクラスか


944 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 22:29:43 F/jdcjh.0
ケンイチのことだろうけど、他作品挙げるならせめて作品名も一緒に書かなきゃわからんだろ


945 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 22:31:27 anVrI5R.0
>>943
そこら辺は普通に対軍レベルじゃ


946 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 22:42:53 E9uI21Ys0
大軍レベルの体術って言うならスプリガンにも完全武装の海兵隊1個中隊を
屠れる格闘家が出てきてたな10代の朧に回想でやられてたけど

あと対城級っていうなら魔術戦士って小説で主人公が隕石召喚して
数十メートルはあるストーンゴーレム破壊してたけどこのクラスなら対城級行くかな
マニアックで申し訳ないが


947 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 22:52:44 urdS4o8.0
スプリガンの格闘家は速度は常人並みだけど、気配や挙動を誤魔化すことが出来てクロスレンジに浸入出来るって連中だから
速度ではAM優、ジャン、朧、ボーマン教官(?)の順だけど、上の2人は下の2人に勝てない
能力では優を遥かに下回るヨシノにも優は勝てないな
軍隊超えってのはフィジカルスペックで軍隊に勝ってるってのとは全然意味が違う


948 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 22:58:57 E9uI21Ys0
>>947
んにゃその回に出てきた源双烈って気功師の師匠がそいつなんだが
源自体はフィジカルで圧倒できるスペックだった
あと佳乃は優を出し抜いちゃいるが最後はいつも優にやり返されてるぞ


949 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 23:27:00 0kc5vHmg0
>>947
ヨシノは相手を出し抜くことが上手いってだけで戦闘能力自体は弱いぞ
銃器を上手く使えるだけで強さそのものは鍛えた一般人レベル


950 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 23:43:35 E9uI21Ys0
よしのはむしろ遁走術が上手いのと口寄せによる情報収集だからな
霊媒体質に関しちゃ普通に使いこなして副作用もないって点じゃカレンより上かもしれんけど
まあヒトラーかばって銃弾脇腹にくらっても追っ手を罠にはめて逃げるくらいはタフだが


951 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/08(火) 23:47:51 anVrI5R.0
御神苗もスペック的にはそこまで高くないんだよな
AMスーツ込みでもスペックは鍛えた軍人の二倍にも達してなくゲーム版の主人公の方が身体能力とかは高い設定だし


952 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 00:08:29 WqlRkT8I0
明らかに影響受けてる緋弾のアリアもそうだけど三十倍とは何だったのかって感じではあるな


953 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 00:18:54 3tUJmIpk0
それCOSMOS戦でのデータの話ならちょい違うあれは身体能力じゃなく戦闘能力を指して言ってる
あれは優ですら追い詰められる特殊部隊COSMOSの兵士の戦闘力を1として見た場合だもの
それに対して御神苗の戦闘力が1・25倍、そこにAMSを装備することで戦闘力が1・75倍になるって話

身体能力で言えば生身でも数センチはあるコンクリの壁に足跡めり込ませたり
×50倍の望遠レンズのカメラで観測してるにもかかわらずそれを投擲でぶっ壊せる
AMS装備状態なら主榴弾の投擲は500km超え自身も直線なら200km近い速さで走れる

>>951
ゲームは更に能力伸ばせるからカンストは優の方が早いし総数でも上


954 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 00:27:08 WqlRkT8I0
>>953
最高まで育てるなら身体能力系の数値は達樹が上
つうか身体能力三十倍って普通なら戦闘にもならないぐらいの格差になるし


955 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 00:31:17 sfOHDYlY0
スプリガンってゲーム出てたのか
御神苗も凄いが単純な身体能力ならボー>御神苗だから身体能力なら上ってのも探せば少ないだろうが居るんだろう


956 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 00:41:52 02tTDlGc0
>>951
優の強さはキリングマシーン化されて殺す事だけに特化されたスキルと、精神力を戦闘力に転化してるオリハルコン装備だからな
結局はそれらをコントロール出来なければ単なるバサカと同じって事だ
皆川漫画の変身キャラ全部に言える事なんだが、スペックに飲まれてる内は達人には到底敵わない


957 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 00:48:18 ELXJVw4I0
>>953
御神苗のステは固定なんじゃが・・・・・・

>>956
ゲームの主人公はオリハルコンとの感応能力が御神苗より遥かに高い設定


958 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 00:58:39 VsxognYw0
>>954
身体能力30倍だと設定上は仮面ライダーBLACKの初期値(第一話〜最初の特訓まで)と同等なんだけどな


959 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 01:00:07 VsxognYw0
>>956
サラリーマンとかな


960 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 01:40:52 3tUJmIpk0
>>954・977
そうだっけ? 普通に伸ばせてたと思ったけどなゲームは結構前だから御美苗の方が高いと思ってたわ教えてくれてあんがとね
次世代型AMSはオリハルコン適性持った型月の魔術師に装備させると面白いことになりそうだ凛なら火のパワー型あたりとか

COSMOSは対御美苗の特殊部隊で戦闘パターンやAMSも知り尽くして対AMS装備もあり射撃戦メインで白兵戦を封じて
戦うっていう類の戦闘力だから身体30倍あってもそこまで高くならなかったのではとみるがどうか?

>>955
フロムがだした超絶マゾゲーだけどなアーカムの地下金庫にあるのが月光剣(ムーンライトソード)てのが笑えるけど
ムーンセルがあっても不思議じゃなさそうな月が出てくる


961 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 02:24:13 PyOtgXEg0
朧vs書文先生とか、というか朧って圏境を破れるのかな?


962 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 07:49:46 02tTDlGc0
史実の書文は仙道修行なんて一度もした事なくて、生涯一門弟だったからな
ただ、基本だけを極限まで極めた武人でしかない
逆に朧は武術の師匠の様な真似をしているが、不老不死を目指す本格的な仙人だから、寧ろ朧の方が専門家だ
圏境が武術の究極点だったとしても、書文以上の使い手がいなかったとは思えない
近代鯖だから史実との差異が目立って困るな


963 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 08:49:57 uDJ56.xQ0
実際、書文を上回る格闘系の鯖の存在って仄めかされたりしてるの?


964 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 08:51:34 cGmgc.go0
プラトンとか?


965 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 08:57:25 3tUJmIpk0
なんせ悪霊満載の虚数結界に3日も放り込まれてもそこから優の戦いを観察してるような奴なんで

>>962
そうね昔からすぐ切れることでも有名で弟子の雲樵や殿閣も何度殺されんじゃねえか
って思ってただけにアサシンには超不向きだよな
それと拳児見てたもんとすれば劈掛拳使わないのも違和感がランサーの方がすごいしっくりくる
圏境も書文で到達できるなら張占魁や宮宝田、黄飛鴻はどんだけって話だし
というか型月書文は性格はともかく技のモデルはモロに朧っぽいからな


966 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 10:41:30 rY9k806o0
アームズ殺せるサラリーマンとか
音速獣人殺せる拳法家とか
言峰に通ずる何かを感じる


967 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 13:11:41 QeYUONR.0
リーマンは山育ちの忍者だから


968 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 13:23:55 KzRpLBWkO
史実の李書文と型月の李書文は完全な別人と割り切ろうぜ
李書文に限らず型月の鯖は元から魔改造されまくりなんだから

>>963
釈迦が武術スキルEXで李書文(武術スキルA+++)より上だな
流派がカラリパヤットなので単純比較していいのかは分からないけど


969 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 14:05:49 cGmgc.go0
>>968
エクマテによれば覚者は格闘技最強らしいぞ
なんとか出来るのはプラトンぐらいとのこと


970 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 14:22:43 WFsoW7nY0
>>966
よかった。
ASEのエージェントは一般人しかいなくてよかった。


971 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 14:24:03 3tUJmIpk0
>>968
別モンで楽しむってのはまあその通りなんだけどね

もともと達磨が中国にもたらした少林拳の源流の一つがタミル武術(カラリパヤットの原典)なんで
比較してEXでもおかしかないと思うよ
失伝された部分にはヨーガの奥義が含まれてたって言うし


972 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 15:28:42 02tTDlGc0
上かどうかはともかく、武術はマスターしてAだから最低でもAって事なんだろうな
つまり、A=他スキルのEと考えると+++でB相当…なんか凄いのか凄くないのか分からなくなってきたな
他鯖の例で見るとEXがA+++より上とは限らねーよで一蹴するんだが


973 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 16:08:50 KzRpLBWkO
>>972
李書文は中国武術の最高峰に到達してるとされてるからB相当ってことはないんじゃね
AがE相当っていうよりAランクになって初めて会得したといえるくらいに中国武術の要求するハードルが他のスキルより高いと考えるべきじゃないかな
言峰は接近戦なら軍事格闘術の達人の切嗣を中国武術で一蹴するくらい強いけど
中国武術の達人の境地にはほど遠いとされてるし


974 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 16:43:30 Vl/xoyFk0
太極拳の開祖なら書文より上かもな
仙人になるぐらいだし


975 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 16:50:01 6M2iX9mA0
>>974
さすがにまだ型月に出てきてない史実キャラについては僕鯖スレ向けじゃないか?


976 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 17:08:58 3tUJmIpk0
カルナさんやアルジュナあたりなら苦行の関係でヨーガの源流を収めてるはずだから
近いことはできてもおかしくはないとは思う
まああの頃だとシヴァ神がヨーガを提唱して間もない頃だから拳法? って感じだけど


977 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 17:22:50 6M2iX9mA0
武術スキルとしてステータス欄には書かれてないけど、エミヤは近代の格闘技は習得してるとされてるし
ケイローンやアキレウス、ヘラクレスは型月においても古式レスリングや古式ボクシングを習得してるとされてて
作中でもケイローンは達人の領域とされてて、斬りかかってきたモードレッドを逆に投げ飛ばしてるし
その弟子であるアキレウスは平等空間内でケイローンとの素手の決闘で勝利していて達人の領域とされてる

さすがに完全透明化(視覚だけでなくあらゆる感覚で認識不可能)+ほぼ触れただけで一撃必殺ができる李書文よりは劣るんじゃないかと思うが


978 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 18:12:24 PyOtgXEg0
格闘スキルを修めてる鯖は割といるのに、なぜ中国武術やカラリパヤットは
スキル欄に明文化されてるのか謎である、まあこれは格闘スキルだけの話では
ないんだけども


979 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 19:10:03 rYjUeoEg0
なんか鯖の話題ばっかしてるからここはスケールダウンして
ノラガミのひより対さつきとかどうだろう?
無論尻尾が切れれば死ぬってのは型付側はしらないって前提で


980 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 19:16:39 6M2iX9mA0
本編時点のさつきはちょっと怪力なだけの女の子だからいまいち面白い対決にならなさそう


981 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 19:56:59 02tTDlGc0
それ以前にさつきは死徒化した後でも霊体であるひよりを視認できるかどうか分からないし、ひよりは霊体である妖にさえ大した攻撃力がある訳でもない
ひよりは結界に弱い事が証明されてるから、枯渇庭園に巻き込まれたら見える見えない関係なく消滅するだろうけど
もっと似た条件の組み合わせじゃないと論ずる意味もない


982 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 22:04:55 Ej//nwOo0
かなり古いが天空の覇者Zとかはどうだろ、ヒトラー最終形態以外はいい勝負になる?


983 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/09(水) 22:34:16 3tUJmIpk0
まあ個人的にはキャプテンキッドの方が好きだが
あのヒトラーは時間と空間と因果まで操れるバケモンじゃなかったか?
主人公の心臓を息吐くみたいにつかみ出すなんて序の口で
起きたことをなかったことにするとかやってた気がするんだが


984 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 00:16:22 loXB/72A0
間宮あかり…戦国の時代は終わったからって、基本的な護身術は教えずに幼稚園児に殺法の秘伝だけ伝授するとか…
そんなんだから村襲われた時に簡単に滅ぼされるんだよ…
「ベビーサタンはイオナズンを唱えた!」


985 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 04:00:50 9CVVQ.PQ0
七夜さんちは流石だったなw

>>983
ブラックライトニングって鯖にどこまで通用すんだ?


986 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 05:54:00 ibKYlNUg0
烈海王VS言峰
いい勝負?
遅いけど人力で水面はしったりするし


987 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 08:17:13 hp0IBoMc0
五次で比較しても言峰の圧勝


988 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 08:20:09 vUS3Gf5Q0
烈はまずゴキブリダッシュを習得しないと勝負にならんな


989 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 10:32:55 PRCn23jU0
技量なら烈で身体能力は言峰だと思うが

そもそも武蔵基準だと戦闘能力は烈>佐々木小次郎だしそこまで弱くは無いだろ


990 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 10:39:19 0A.dch9I0
刃牙世界の佐々木小次郎は武蔵が思い出すのに苦労するくらいの雑魚だし


991 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 10:57:21 Row4FDfM0
雑魚ではないが、かといって強くもない
ふつーな小次郎だっただろ!


992 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 13:15:59 /JJ3.7/c0
バキキャラ何気に身体能力は現実とほぼ大差ない設定になっちゃったからな
初期は明らかな超人だったのに


993 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 13:30:24 Qw0zibrI0
>>992
バキを読んでないことが丸わかりの発言はNG


994 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 13:40:06 Qw0zibrI0
次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1449722334/


995 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 14:54:09 YayFb1W60
>>993
設定的には単純な身体能力はジャックでも全分野で世界記録より少し上程度なんやで

描写は凄いが設定はショボいの典型


996 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 14:57:42 SRRk3emw0
>>991
比較した人間がどちらにも勝っている武蔵自身だから小次郎が弱く感じるだけ、だからな


997 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 15:04:54 loXB/72A0
>>995
単身で国家以上の戦力と評される人間がいる世界でジャックとか言う負けしか知らない人間はお察し


998 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 15:28:54 Qw0zibrI0
>>995
刃牙が時速200km以上のタックルをしたり
克己のマッハ拳はガチでマッハだったりするんやで


999 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 16:13:10 SRRk3emw0
>>997
ジャックは元々のスペックが凄まじく低いから仕方ない。薬物と物理的な肉体改造でもあれなんだし

多分外伝作品のレックスのがジャックより強い


1000 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/12/10(木) 18:23:40 loXB/72A0
ジャックネタはひむてんでも使われてるし
無理なドーピングでは瞬間的な力は得られても勝利は得られない


"
"

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■