■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/Grand Order ネタバレ内容で語るスレ9
-
Fate/GOの解析データ、ネタバレOKの雑談考察スレです
他所での解析データの話題は控えましょう
次スレは>>980あたりがお願いします
□前スレ
Fate/Grand Order ネタバレ内容で語るスレ8
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1445946564/
□過去ログ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1438704558/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1439992749/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1440530677/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1441282736/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1442113736/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1442977514/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1444526602/
"
"
-
おつ
-
>>1
乙!
-
乙!
いよいよ明日三章解禁だがGOオリジナルの鯖はどんな性格か気になるな
特にレアが下げられたメアリ&ボニーの性能や性格が気になるな…
下位ドレイクにならないといいが
-
どうせ明日はログイン出来ないよ
"
"
-
明日はクソ運営って連呼してるに1000ペリカ
-
フォウくんの心配をしてるに1000ガバス
-
自分はむしろ長期メンテになってほしいな
詫び石が増えるだろうし
むしろ玉藻のせいで三章解禁に回すはずの石が無くなったから
-
果実きてしまったから
これからは詫び石4個未満
果実3個とかになりそうだな
-
長期メンテのお詫びとして果実100個
-
ウェイバーの強化来るみたいだね。
流石に酷かったからね…
あとアルテミス&オリオンにボイス追加とプロフ変化か
-
孔明キャラクエって元から3節だっけ?
-
テキストにはエルメロイので2節とウェイバーに戻ってうわあああが1節で3節分あるな
-
リリィのキャラクエも全部バレたっけ?
-
初期に実装済みキャラのキャラクエは全部分かってると思う
初期データになかったオリオンと玉藻だけは不明
-
でも孔明とかヴラドが3節で
アルトリアとかネロが2節ってのもなー
-
クソみたいなキャラクエを追加されるよりはマシと考えろ
人気キャラほど色々と活躍してきたから、もうキャラクエで掘り下げられる余地が少ないし
-
まあこの二人は追加キャラの数も多いしな。特にアルトリアは同一人物合計したらヤバい数になるし
-
ウラドはEX版もあるのにさらに掘り下げるのか
-
封鎖終局四海って大西洋が舞台なのかな
架空の島々を転々とする話ならマップ追加もやりやすそう
-
ヴラド救済は始まったばかりね
-
オケアノスだから孔明っつーかウェイバーのクエが追加されるの当然じゃないの
-
ヴラドはキャライベで宝具大幅強化or全体攻撃化するって信じてるよ
-
ご当地という最高の状態で呼ばれたのに
かませな上に悲しい退場してしまったヴラド公
goじゃ光輝いてるな
-
かませかな?カルナの相手って時点で名誉だし、十分に渡り合ってたし。
ヴァンパイア化後は一級鯖全騎がかりで戦うくらいの大暴れだし。
本当に不憫なのはディムッドみたいなのだ
-
相手が強いか如何かは関係ないから
アポ2巻発売当時にアポヴラドの最後が情けない、残念ヴラド扱いされ
カルナがカルナSUGEEEEEという評価だった時点で噛ませ扱いされてたと言われても仕方ない
-
そういや今回の三章のクリア記念で仲間になる鯖は誰だろうか…
三章記念のピックアップに合わせると弓兵かな?
-
タマモグッチ「それも私だ」
-
ネタバレ解析で最終戦らしき台詞出てるって事は
少なくともFate/GOの物語としてはひとまず一年でちゃんと完結するって事だよな?
ソシャゲの宿命たる終わりの無いシナリオをきのことかやられたら
割と本気で社長を恨みたくなるやもしれん…
アニプレ主導だからアニプレが伸ばせと言えば無理なんだろうけどさ
-
1年を想定したシナリオや素材が用意されていることと
それが1年で実装し切れるかは別問題なんだ…
-
三章を実装するのに100日経ってるからな
-
残りって4〜7章+最終章で5章あるはずだよな
うん、これ絶対2016年7月には間に合いませんよね
-
7章のあとに最終章があると思ってたけど章のタイトルバレになかったな
冬木に戻るとしても終章なんとか都市みたいに題名あるはずだし
-
終章があるのはバレ以前に公言されているが
-
竹箒でイスカは三章には出ず、また別にスペシャルな舞台がどうのとか真打ちは最後にだとかあるが
これはやっぱグランドライダーってことなんだろか
-
2015/11/5 : 三章開始まであと(きのこ)■
現在午後四時。
FGO、三章開始まであと少しとなりました。
一章はハリウッド的エンタメ(空を埋め尽くすワイバーンの群とか実に)で、
二章は皇帝陛下と一緒にローマを感じるロードムービー(だからといって歩いてくるヤツがいるか)でしたが、
三章はまんま、海洋冒険もの!となっておりまする。
全七章の中でもっともヒャッハーな話になっておりますので(たいていはアイツのせい)
気持ちを切り替えてお楽しみください。
また余談ですが、ドレイク船長に関してはCCCに出せなかったリベンジも含め、
自分がまるっと受け持たせていただきました。
当時(EXTRA)のままの姐さんがいる! という事になってくれていれば嬉しいのですががが。
え? 巨乳船長もいいけど、
オケアノスなんだから他にも出すべきヤツがいるだろうって?
……悲しいけどそれはない。ないんだロック。
オケアノスにはたどり着けななかったからこその彼なんだよ……だからこの話はここまでだ。
でも安心しやがれ臣下ども。
あの凄いおっさんには、トップサーヴァントに相応しい
スペシャルな舞台が別件で用意されているという噂があるんだ。
真打ちは最後に登場すると言いますし。
なんで、それまでどっしりお待ちください。
フォウ君の後ろ脚がサバの重力から逃れられる事を信じて……!
-
イベントで先行、5〜6章で本実装とかそこら辺じゃ?
イスカンダルが映えそうな舞台は終盤にしかないけど、7章はギル、エルキがメインだろうし……
-
イベントかグランドライダーで出るとか
-
なんかサンタの格好して出てくる光景が見えた
-
トップサーヴァントって最近出てきた単語で、実際言われてるの冬木でキャスターでドルイドやらされていたあのお方なんですが安心していいのか?
-
キャスニキはステも宝具もしょぼそうやけど
あの大炎上冬木で唯一オルタから逃れてるんやで
間違いなくトップサーヴァントですわ
ランクなぞ飾りと言わんばかりの生存力
-
「真打ちは最後に登場すると言いますし」そのまんまなら終章、
それか途中でイスカンダルの特別なイベントが実装されるのか
-
確かにランサー、アサシン、ライダーから逃げおおせる生存能力は持ってそう?
-
キャスニキは槍持ってないだけとも言える
杖でランサーごっこしてても違和感ない
-
キャス兄貴がトップサーヴァントというより、クー・フーリンという英霊がじゃない?
-
きっとクリスマス近くにサンタの格好をして略奪したものを配る征服王が見れる
……はずだ
-
槍ニキグランドランサーとして登場のための星3だった……?
-
>>45
トップサーヴァントというなら色々あるだろうけど、トップサーヴァントの名称を出された人から考える相応しい舞台を考えるとブラックホールみたいに強く不安になるの
-
イスカンダル来ないの?
ダレイオスのキャラクエ?にいたイスカは何だったんだ
-
>>38
アキレ差し置いてグランドは無いと思うが
-
真打ちは最後に登場すると言いますし。
コレ見るとイベントってよりは終章間近に出てきそうな気がしてくる
グランドライダーもありえるかな
-
英雄アキレウスのネームバリューはともかく
Fateのキャラ人気で考えるとイスカかメドゥーサじゃないかなって
-
アキレウスはライダーとランサーの中間の生き物なのでグランドクラスって言われるとなんか合わない
-
一番強いとか大物とかじゃなくて字面的にもグランドクラスは王なんじゃないかって考察があってな
-
聖杯再臨でグランド扱いになるとかじゃないの?
-
イスカンダルは本人は海を見ないで死んだんだっけ。流出のクエストでも海がアレクサンダーが見えないとか
やってたし、イスカンダルが仮に3章に出ても海にモザイク掛かるんだろうな
-
。
http://i.imgur.com/VxWfJr9.jpg
http://i.imgur.com/OGtlxOF.jpg
-
やっぱ若いのが大正義
オバサンなんていらなかったんや
-
メアリーとアンが二体同時召喚された理由って何?
-
>>59
2つくらい前のスレであった気がするんだけど
百合ップルというやつらしい
-
>>57
美人だけどヒロイン力が足らんの
-
いや違うくて
鯖として二体同時召喚できた設定とか解説とかその辺
-
ガンダーラの仏像文化は、イスカンダルが連れてきたギリシア系住人が起源。
西遊記の主題歌がガンダーラなのも何かの縁。あと象騎兵超強い。
-
あああああああああああすてりおすくっそかわいいいいいいいいいい
あああああああああああああ(発狂)
-
>>57
キャス子もこやまが描いていればと思わずにはいられない
-
小さい画像すまんかった
おまたせ
http://imgur.com/a/pkYjV
-
これ乳首どこにあんの?
-
リリィの第1と第2が間違い探しすぎる
-
オリオンの絵師は裸にしか見えないレオタード着せるの大好きだなオイ
-
メアンとオリオンの絵師は毎回半裸だったり、脱がせなきゃ気が済まないとみえる
-
メアリーとアンが露骨にバニースーツで草生える。
-
>>66
何気にデザイン似せてあるんだな
http://i.imgur.com/QMENGYY.png
ttp://oct.2chan.net/may/b/src/1446724671874.jpg
-
今回のボスは魔神だけでなくまさかのあいつか…
あれ?旦那っと被ってなくね?
-
>>72
似てる・・・?
-
へクトールとローランって関係あるん?無知で済まんが
-
デュランダルはヘクトールの剣だった説がある
-
ドゥリンダナ=デュランダルみたいなもん
ヘクトールが使用した剣がドゥリンダナ、子孫に受け継がれてローランが手に入れてたとかそんな
-
天使がくれたヘクトールの剣に聖人の死体の一部入れた聖剣
-
>>75
ヘクトールのもってる槍(ドゥリンダナ)=後にローランが授かった剣(デュランダル)
なんでギルガメッシュの蔵の中にドゥリンダナじゃなくて後期に当たるデュランダルが入ってたかは知らんが
-
ほーん。博識なスレ民ありがとう。
そういう関係性なのね。
-
>>75
デュランダルは元々ヘクトールの持ち物だったそうで
-
>>79
・・・あれ?
よくよく考えると設定おかしな事になってるな
つまりギルの蔵の中には原典じゃないデュランダルが何故か保管されてた事になってる
-
キャスギル疑惑のキャラの正体が明らかに
二重に朗報だったわ
-
>>63
それ以前にマトゥラー仏があるので一概には言えない
リリィかわいいっすね
-
キャスギルっぽいといわれたのはイアソンなのか、流出鯖リストには居なかったが
戦闘員扱いじゃないのか、リスト外だっただけか、実は別人か
-
メディアリリィのスキル構成が気になる
キャス子の上位互換だったらかなり強そう
-
キャスリリィが都合よく出てるんだから本物なんじゃね?
闘ってる画像は今の所無しだからどういう立ち位置かは知らんが。
-
ドレイクも星属性なんだな
これで4人目
-
>>75
ローマはトロイの英雄アイネアスの植民が始まりとなっている。
でもってフランク王国は西ローマの後継者を自称。
だからヘクトルの剣であるデュランダルは、ある意味ローマ帝国の
王権を象徴する遺物ともいえる。
狂えるオルランドでは自称ヘクトルの子孫がデュランダルの所有権
主張してグダグダな事態が起きた。
-
つまりデュランダルはローマ…?(ローマ並感)
-
しかしイアソンがとうとう出たかと言う感じだ
下手すりゃFateユーザーからヘイト集めかねんキャラだし…まあ出したからにはその辺上手い事やるんだろうけど
-
ドゥリンダナの槍としての機能が失われた結果デュランダルになった
・・・つまりどういうことだってばよ?
-
リーチが短くなったお下がり?
-
折れた槍→穂先を剣にリサイクル的な?
-
やっぱ星属性は担当ライターのお気に入り説が有力?
-
なんか設定はあるんだろ
特別っぽい連中ばっかりだし
-
ジャンヌ・ローマ・姉御の並びだと各章に深く関わったサーヴァントって見方は出来っが、やっぱ一番アレなのはアマデウスさんの存在よ。
だって音楽家だもん他のと共通点ないし。
-
アマデウスは今後に期待として、ジャンヌがそこまで特別かと言われると……
特別っぽい鯖が他に居過ぎるからさ
-
きのこってドレイク好きなん?
まあ好きそうだけど
-
他は抑止が絡んだ可能性あるが、アマデウスは何があったのか
音楽の能力はずば抜けてるが、音楽史としての人理のターニングポイン卜とも思えない
-
アマデウスはとある理由で後から設定とデザインが変わってきのこが書きなおしたって言ってたから何かあるんだろう
プロフィールでソロモンと関係あるっぽいこと書かれてたし
-
このスレの上の方で
また余談ですが、ドレイク船長に関してはCCCに出せなかったリベンジも含め、
自分がまるっと受け持たせていただきました。
当時(EXTRA)のままの姐さんがいる! という事になってくれていれば嬉しいのですががが。
ってきのこの発言があるからドレイクの星属性云々はきのこの指定もしくはきのこ自身が設定してるんじゃないかね?
-
イアソンさんは名誉挽回のチャンスが藻屑と
-
コルキスの女王メディア、彼女が「魔女」と呼ばれる前、少女時代のメディアとして召喚された。純粋無垢、可憐な少女であった彼女に「コルキスの魔女」の面影は未だない。
身長/体重:149cm・41kg
出典:ギリシャ神話
地域:ギリシャ
属性:秩序・善 性別:女性
メディアさん14歳。
イアソンに籠絡される前、魔術をヘカテーより学び、蝶よ花よと育てられている頃のメディアとして召喚された。攻撃的な魔術はほとんど使用できないが、治癒系の魔術に長ける。
可憐な立ち居振る舞いから誰にも愛される少女であり、イアソンさえいなければ幸福な一生を送っていただろう。イアソンさえいなければ。
『修補すべき全ての疵』
ランク:C 種別:対魔術宝具
本来のキャスターであるメディアが使用する『破戒すべき全ての符』と対になる治療宝具。
あらゆる呪い、魔術による損傷を零に戻す。
『修補すべき全ての疵』は時間操作ではなく、本来あるべき姿を算定することにより自動修復している。知らぬ者には時間の巻き戻しにしか見えないであろう。“死”以外のあらゆる理不尽を打破できるが、死者だけは取り戻せない。
キャラクエ
リリィは純粋で人を信じやすい。マスターに対しても最大限好意的に接する。だが、それは裏を返せば「人を信じたい」という想いに駆られていることに他ならない。他者への不信に満ちているのは、本来のメディアもリリィも変わらないのだ。
-
イアソンさん屑確定やんけ!!
-
まだ最後までやっていないけどイアソンはレフサイドのキャラで新たなるレフポジ?
そして敗北したら逃げた?
-
イアソンさえいなければ
イアソンさえいなければ
大事なことなので二回
-
いなければ連呼ワロタ
英雄イアソンなんていなかったかー
-
イアソンとは、弟殺害しての血みどろハネムーンが幕開けだものな。
そのあとはずぅっと奇跡のカーニバル状態。
キャス子って、一度つまずくと生涯コケ続けるタイプ。
-
イアソンがアレなのはホロウの回想時点で既に確定してたから・・・・・・
-
ちょっと使うケースが多くないけど凄い宝具だな
メディアさんこの宝具使えないのか
-
見落としてたけどメディアさんじゅうよんさいでワロタ
-
ケイネス先生が泣いて喜びそうな宝具やな!
-
あー、逆算的に直すから通常の治療じゃ直せない「直っている」起源弾による傷もいけるな
-
黒髭戦犯
東出祐一郎@Higashide_Yu 32分前
あ、ちなみに第三章「オケアノス」は東出祐一郎担当です。
が、ドレイクの台詞回りはほぼ奈須さんの全面監修……というかほぼ完全な改修……というか、ほとんど全部新築状態という感じです。
黒髭? ほぼ全部通った。うん……通った。 #FateGO
-
このメディアを葛木に会せたらやっぱべた惚れしそうやな。
-
はにゃーん様と同じタイプだな…イアソン見た瞬間、魔術で消し飛ばそうとするかも。
-
攻撃魔術と呪いで拷問し、宝具で治す。そしてまた繰り返す
無限ループってこえー
-
>>116
葛木に限らず両メディアともに誠実で裏切らず手を差し出す人間にはコロっといきそうな感
-
なあ?ヘクトールの声優って誰?
戦闘時にアルトリアさんに任せたらすぐに終わって声を全く聞けなかった
-
>>120
安井邦彦さん
-
5次鯖はみんな汚れの無い英雄達ですの煽りを喰らったかイアソンさん
カリバーンは不名誉な行いして折れたりはしてないし、ヘラクレスは蛮族じゃなくて紳士で
メディアは冬木で人を悪人マスター以外は実は殺していませんでしたという
-
冒険家にして私掠船艦長、そして艦隊司令官。
世界一周を成し遂げ、その収益でイギリスが大航海時代の覇者となる道を開いた人物。
また、強壮であったスペインの無敵艦隊を葬り去り、太陽の沈まぬ帝国と呼ばれたスペインを事実上瓦解させた“太陽を落とした女”。
身長/体重:162cm・55g
出展:史実
地域:イギリス
属性:混沌・悪 性別:女性
男以上に男らしい女海賊
善人も悪党も区別なくあつかう性格。
享楽主義者でとにかく派手好き。
刹那的快楽を良しとし、私生活も戦争も
嵐のように吹きすさんだ後、
何も残らないようなものを好む。
金銀財宝は好きだが、貯える事を愛するのではなく、散財する事を愛している。
『黄金鹿と嵐の夜』
ランク:A+ 種別:対軍宝具
ゴールデン・ワイルドハント
ドレイクの生前の愛船である
『黄金の鹿号(ゴールデンハインド)』
を中心に、生前指揮していた無数の船団を亡霊として召喚・展開。圧倒的火力の一斉砲撃で敵を殲滅する。
○星の開拓者:EX
人類史においてターニングポイントになった
英雄に与えられる特殊スキル。
あらゆる難航、難行が“不可能なまま”
“実現可能な出来事”になる。
フランシス・ドレイクは世界一周を生きたままなし得た人類最初の偉人である。
(一人目のマゼランは途中で死去)
史実では男性だが、本作でのドレイクは女性として現れている。これは周囲の誰もがドレイクを女性としてみなかった事に起因する。
船員曰く、「いやあ、船長を女として見たら俺らが男として成り立たたねぇっていうか、船長に失礼っつーか」
キャラクエ
刹那的な快楽主義者であるため、
果てにあるものは華やかな没落である。
この英霊は生(人生。人間としての意義、誇り)に執着するのではなく、
死(万人共通に訪れる没落)を良しとした。
53歳の折、疫病に倒れる。
死の直前、錯乱して病床で鎧を着ようとするなどの奇行が目立ったという。
-
イアソンの野郎、あのクソ女神オブザイヤー1位のヘラから加護受けちょるぐらいだもの。
-
メアリ&アンも頼む
-
アルゴナウティカを読んだら、
ビビリながらも仲間のために命をかけたり、川を渡れないおばあさんのために
背負って渡ったりと虐待を受けている家族を救うために王の無理難題を受ける と
英雄らしい英雄なんだよね。イアソンは
-
アン・ボニーとメアリー・リードは大海賊時代に実在した女性の海賊である。偶然知り合った二人は海賊としてジョン・ラカム船長の下で活躍した。アンは銃の名手、メアリーはカトラスでの切り込み役を担当したという。
身長/体重:171cm・54kg
出典:史実
地域:カリブ
属性:混沌・悪 性別:女性
アン・ボニーのプロフィール
身長/体重:158cm・46kg
出典:史実
地域:カリブ
属性:混沌・中庸 性別:女性
メアリー・リードのプロフィール
アンは裕福な家庭に生まれたが、生来の乱暴者でチンピラと駆け落ちし、そのチンピラとも別れるとジョン・ラカムと共に海賊旗を掲げた。
ある日オランダ船を拿捕した際に出会ったのが、男性として潜り込んでいたメアリー・リードである。
アンとメアリは女性同士ということもあってか、
うまが合い、コンビを組んで海賊稼業に専念した。
ジョン・ラカムの船で誰より勇猛果敢に戦ったのはこの二人である、という証言が幾つも残されている。
今回は異例なことに二人一組のサーヴァントとして召喚された。ステータスへのペナルティは存在しないがどちらか一人でも倒れると、もう一人も問答無用で戦闘不能となる。
キャラクエ
聖杯に託す願望はないが、聖杯そのものを追い求めている。海賊としての習性でもあるのかもしれない。アンは最初から親しみやすく、メアリーは最初はとっつきにくいものの、心を開くと誰より懐いてくれるタイプのサーヴァントである。
-
>>113
死んだ毛根は蘇生しないのだよ
-
大事な事だからか知らないが二回も言わなくとも…
こうなるとイアソンのマテリアルも気になるな
-
設定上はスキルとか微妙だけどペナルティなしで2人の英霊ってそれ自体が宝具みたいなものか
-
そういえば星の開拓者はNP50上昇+星獲得?
-
異例と言われても、ふたご座の彼奴が出て来るだろどうせ
-
>>127
ステータスとかスキルってどんなかんじ?
宝具情報も一緒にあればお願い
-
しかしイアソンはまとめにいないのは単なる入れ忘れかストーリーの会話のみのキャラなのか…
再登場したらレフとは逆だがレフみたいに魔神柱にあっさり殺される未来しか見えん
-
イアソンさんあまりにも小物に描かれてて…神話でもこんな奴なのか?
wiki読んだけどあんまり分からなかった
-
ちょうど会ったけど名立たる大英雄の一人といってもいいくらいなのに
そんな様を欠片も感じられないキャラでワロタ
-
メディア・リリィ嬉しい。楽しみ
なんでメディアリリィすら☆4なのにウェイバーが☆5なんだか
納得行かなすぎて吐きそう
-
イアソンはジャンヌオルタにあっさり殺されたコーションとかと同じ扱いなんじゃね
あれも一応専用グラはあったろ
-
ボニー&リードはどういう原理で二人で一つなの
-
>>135
別にギリシャ神話の英雄に畏敬を持ってシナリオ書いてるわけでもないだろうし
ラノベみたなもんだし深く考えることも無いんじゃないか
-
ギリシャ七英雄にして大英雄
王位パクられたから大冒険する羽目になったよくある王子
弟八つ裂きにしたメディアにドン引きする常識人
というかメディアのやり口が残虐すぎたから王位取り返すどころか追放された苦労人
-
>>135
曲がりなりにもギリシャ7英雄、バリバリの大英雄の一人だぞ
そりゃ晩節汚しまくったから印象は良くないが
そんなこと言い出したらヘラクレスやアキレウスやら他のギリシャ神話の英雄だっていくらでもケチつけられる
……というか、テセウスあたりこのポジションに置かれてもおかしくないくらい晩節汚しまくってるから、アステリオス絡みでテセウスも下げられるんじゃないかと心配になってきた
-
ダビデは旧約聖書に登場する、イスラエルの王。
元羊飼いであり、巨人ゴリアテの一騎討ちに名乗りを上げ、打ち倒した。その後、当時の王といざこざがあったものの、見事王に即位してからは見事な治政を行ったという。
身長/体重:171cm・62kg
出典:旧約聖書
地域:イスラエル
属性:秩序・中庸 性別:男性
ミケランジェロの「ダビデ像」が最も有名。
ダビデは羊飼いであり、竪琴弾きでもあった。当時、ペリシテ人と戦っていたイスラエルの王に竪琴を弾くため、軍を度々訪れていた。その際、ペリシテ人の巨人ゴリアテが全てを懸けた一騎討ちを要望した。
巨人のあまりの強さに恐れをなしたイスラエル軍は誰一人立ち向かうことができなかったが、唯一ダビデがその一騎討ちに応じた。剣も持たずに挑むダビデを侮るゴリアテだが、
ダビデは石を投げてゴリアテを昏倒させ、彼の剣で首を刎ねた。
○治癒の竪琴:B
イスラエル王国の王・サウルの悪霊を祓ったダビデの竪琴(キヌュラ)には破魔の効力があり、 聴く者の精神を平穏に
保つ。 古代社会における竪琴は悪霊を鎮めるとして重要視されていた。
『五つの石』
ランク:C 種別:対人宝具
巨人ゴリアテを打ち倒した投石器。五つの石はダビデの寛容を表しており、攻撃は四度まで外されるが五度目の攻撃は必ず命中し、相手を倒す。
キャラクエ
王であり、人に傅かれることにも慣れているが羊飼いで
あり、竪琴弾きだった経験から他者に仕えることにも慣れている。親しみやすく、誠実なサーヴァントであるが、女性に対しては滅法弱いのでその点に関しては要注意。
-
ヘクトールはトロイア戦争において、トロイア側最高の英雄である。
圧倒的な兵差を物ともせず、あらゆる方法で籠城を続けた。アキレウスがいなければ、もしかすると戦争はトロイア側の勝利に終わっていたのでは、とすら見なされている。
身長/体重:180cm・82kg
出典:トロイア戦争
地域:ギリシャ
属性:秩序・中庸 性別:男性
全てにおいて秀でている、優秀な将軍。
ヘクトールは兜輝くヘクトール、と謳われたトロイア側の英雄。圧倒的な兵力を誇るアカイアを相手取るために、老いた父王に代わって軍を纏めあげた。
トロイア軍最強の戦士にして軍団長、果ては政治家で
すらあったヘクトールは神の推測すら容易に裏切り、
一時期はアカイア軍を撤退寸前にまで追い込んだ。
扱う宝具は『不毀の極槍(ドゥリンダナ)』。ヘクトールは剣の柄を伸ばし、槍として投擲する戦術を好んだ。その槍は世界のあらゆる物を貫くと讃えられた。後に槍としての機能は失われ、絶世剣デュランダルとなる。
だが、英雄アキレウスによって戦況は徐々に覆されていく。
ヘクトールは挑発を繰り返しながら、時に逃げ、時に戦いを繰り返して持ち堪えていたものの、槍の力で不死性を
捨て去ったアキレウスから一騎討ちを呼び掛けられ、応じてしまう。
不死性を失ってなお最強だったアキレウスに敗れ去ったことで、トロイア側は加速度的に崩壊していく。彼がいれば、トロイの木馬などに惑わされることもなく、勝利していたかもしれない。
キャラクエ
自分のことを「オジサン」と呼び、終始気楽なノリで物事に接する。真剣味が足りないと誤解されがちだが、彼はいつだって本気である。
ただ、その本気という感情を極力表に出すことを避けているだけだ。何しろ政治家でもあったので。
-
ダビデさん見事が連続するのは気持ち悪いと思うんですが
-
「王女メディア」の知名度もあってイアソンは他の英雄と比べてイメージ悪いな
まあ冷静になって考えてみればどのギリシャ英雄も今の人が見れば引くようなことを結構してるから
実際にはイアソンだけが性格悪いって訳でもないんだが
-
重複といい最も有名といい東出臭がする
-
そうか…メディアがああいう設定だからこんな感じにされたっぽいのね
いや仮にも英雄だろうに主人公の選択肢ですら屑にされてるからちょっと気になってただけなんだ
英雄の面も出てきてほしいわ
-
>>144
アイアスとの戦いに言及ないのか
まあ防がれた側なんだけど
-
後に槍としての機能は失われ、絶世剣デュランダルとなる
蔵にある原型の方のデュランダルさんは一体・・・
-
>>144
アキレとはやっぱ相当実力差がある感じかー
まあギリシャ二大英雄相手だから仕方ないっちゃあ仕方ないんだけど、
SNから名の出てた大英雄にしてはちょっと控えめな感じな
-
>>142
神話とか調べると
イアソンは最初助けてくれたメディアのことを感謝していて、
コルキス王の追っ手をメディアのために戦おうとしたけど
神に恋心を吹き込まれたメディアは逃げる為に弟を殺し、バラバラにして
イアソンはメディアのことを冷酷な魔女だと誤解して内心不信を抱いて、
離婚騒動につながったからな。
別にイアソンはクズじゃないのにね。
そもそも、冒険をした理由は王位を取り戻すじゃなく、
母が殴られたり、嘲られたりと家族が酷い目にあっているから王位を取り戻し
家族を救い、故郷に住みたいと原典に書かれているのに
-
アキレウスが二度と戦いたくないと思う奴の一人だぞ。
ヘクトールは他に名だたるネームド無しで敵軍を凌いでいたわけだし
-
バビロンの宝物庫からギリシャに流れるにあたって槍剣としてアイデンティティを築こうとしたけど
アイアスに止められるわヘクトールさん無残に負けるわで槍剣としてやっていくことに不安を覚えて
フランスに流れるにあたって元の名剣としてやっていくことに決めたんだろう
-
ヘクトルのあらよっとがブシドーブレードを思い出させる
-
ローランが持てば初めて三つの奇跡を顕現するってことにすればいくらでも盛れそう
-
>>154
何か納得出来てしまってワロタ
-
>>153
まあそうなんだけど、色々搦め手とかも使いまくった総合的な籠城戦が最強で
戦士としては明確に格下になってしまったのはちょっと残念に思ってな
原典からしてそうだからと言えばそうだけど
予想外だった面白いキャラではあるけどな
-
>>156
3つの奇跡って聖人由来だからヘクトール関係ないな
-
今しがた最後らへん来たけど、イアソン、なんか不憫だな
思いは本物なだけに
-
ダビデ
筋力C 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具B
対魔力:A 単独行動:A
神の加護:A 治癒の竪琴:B カリスマ:B
五つの石(ハメシュ・アヴァニム) ランク:C 種別:対人宝具
ヘクトール
筋力B 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運B 宝具B
対魔力:B 騎乗:B
軍略:C+ 友誼の証明:C 仕切り直し:B
不毀の極槍(ドゥリンダナ) ランク:A 種別:対軍宝具
フランシス・ドレイク
筋力D 耐久C 敏捷B 魔力E 幸運EX 宝具A+
対魔力:D 騎乗:B
嵐の航海者:A+ 黄金律:B 星の開拓者:EX
黄金鹿と嵐の夜(ゴールデン・ワイルドハント) ランク:A+ 種別:対軍宝具
アン・ボニー&メアリー・リード
筋力C 耐久C 敏捷A 魔力E 幸運B 宝具C
対魔力:D
航海:A 射撃:B コンビネーション:C
比翼にして連理(カリビアン・フリーバード) ランク:C++ 種別:対人宝具
メディア・リリィ
筋力E 耐久E 敏捷D 魔力A 幸運A 宝具C
陣地作成:B 道具作成:B
高速神言:A 対毒:A うたかたの恋:B
修補すべき全ての疵(ペインブレイカー) ランク:C 種別:対魔術宝具
-
☆が変わってなかったキャラのステータスは解析から変わりなしか?
-
ヘクトールは同じ、メディアリリィとダビデは変わってる
-
イアソンは終盤フォローされてたしまあね
-
以前の解析だとどういうステータスだったん?
-
ステータスって言ってもステ表じゃなくてATKとHPの話ね
ダビデは攻撃寄りに、リリィは耐久寄りになってる
-
ヘクトールからヤンウェンリー臭がする
まあアキレウス曰く二度と戦いたくない相手とかそれっぽいけど
-
>>166
いやそのステ値が具体的にどうだったのかなぁって
-
>>168
ダビデ
解析 ATK7140 HP9800
実装 ATK7736 HP8643
リリィ
解析 ATK8460 HP12250
実装 ATK7766 HP13070
-
アン・ボニー&メアリー・リードのスキル・航海のアイコンって間違ってない?
-
>>169
おお、ありがとう。
思いのほか結構変わってるな
しかしATK=HP×1.5の考え方からすると合計値普通に下がってるんだな。
-
誰だあの金髪をギルだ何て言ったのは
結構信じてたのにw
-
事前にキャスギルの存在が流れてたのと
ギルと言い張れなくもない容姿が有ったからな
この上なくチャラい感じが有ったので疑う声も有ったが
-
目の色違うって初期から言われてたのにな
-
絵師がギンカで金髪成金っぽかったからキャスギルじゃね?って話になった
イアソンっぽいってズバリ当ててた人もいたけどな
目の色も表情もギルっぽくなかったし
-
イアソンはfakeに出る予定だったんだよね
鯖としての設定あるなら成田の脳内かな
-
いや、普通にギルガメっぽいだろ
目の色を赤にすればギルガメで通用すると思うわ
-
三章クリアしたけどメディアリリィがすごいおぞましいものに見えて仕方ない
キャス子さんのが万倍まともに見える
-
パっと見で清純そうに見えるのに中身ドロドロでしたみたいな
雰囲気と性格合わせてるメディアさんの方がまともに見えるのは分かる
-
清姫とは別ベクトルのヤンデレかと思ったけど、黒幕の正体を知っていたからこそ諦観していたって節もあるんだろうか?
-
最終章のラスボスは宇宙の創造主を倒した星6の藤村大河
彼女を通じてFateシリーズの全てに繋がる根幹的な設定が明かされるらしいよ
いやーたのしみだ
-
>>57
こやまデザインは、再臨しても間違い探しレベルの変化しか無いのが残念だなあ
マタハリもそんな変わらんし、師匠もそんなに変わらんし
-
ソロモンはいるっぽいけど黒幕ではない?
黒幕はソロモンを使役できてメディア以上の魔術師?
まさかアマデウス仮面なのか
-
>>182
ランスロットも紐が伸びるのと目が光るくらいだしな
まあ全身鎧なんで変化も難しいのかも知れないが
-
メディア以上って比喩表現としていまいち凄い感じがないな。
キャスター枠は作家とか色物多過ぎて層が薄すぎる
いまだに三騎士、ライダー、バーサーカーとまともにガチンコ出来る魔術師がいないからな
セミラミスは庭園時限定で強いけど。
対魔力が〜と言おうにも、メディアもアルトリア以外にエミヤにあっさり殺されかけたし
-
魔術師として凄い=戦闘能力が高いじゃないからな
白兵戦でセイバーにルルブレ刺すぐらいの力はあるけど
-
ソロモンとの比較の基準になっているメディアがどれだけ凄いのか比較対象になるまともな魔術師がいないってことでしょ
派生作のキャスタークラスがイロモノだらけだから仕方ない部分はある
-
高等な兵器も作れる天才科学者は戦闘でも強い、というわけではないしね
脅威でこそあるが
-
黒幕について言及してるのはアンデルセンの絆コメとギルの未実装クエくらいだっけ
-
確かにキャスターのクセに魔術師やってるメディアさんは異端だからなあ
-
マーリンとかダ・ヴィンチが本格的に動き出したらメディアさんの肩身が狭くなりそう
-
他にまともな魔術師はアヴィ先生とホーエンハイムくらいか
-
中世の魔術師は根源と接することができないのが痛いねぇ
神代だと根源から魔力を貰っていたし、そこらにある空気と同じく自然とあったものなのに
-
チート設定持ちのマーリンはともかく、
15〜16世紀のダヴィンチじゃ神秘薄いでしょ
-
アーチャーなのに弓持ってる、ってネタが昔はあったが今はキャスターなのに魔術師、になるのか・・・
-
昔はライダーなのに騎乗してるやつもしたよな
最近はセイバーなのにビームでない、ランサーなのに死なない邪道が多いこと
-
それを言ったら狂ってなかったり普通に話し始めるバーサーカーだろ
-
マジ基地ヤンデレはまだなんとかわかるけどヴラドや金太郎あたりはなぁ
まあキャラ増えていくのが宿命のこの手のゲームでAAAAaaaaa!!!!!みたいなのばっかでもキャラに幅出ないから仕方ないか
-
>>184
ランスロットが一番変わったのがわかりやすいけどな…
髪の毛が伸びてフォルムが大きく変わるし、
キャラの目の変更って大きな要素だから非常に目立つし
目の荒い網ストッキング履いたとか服が透けるようになったとか
パレオの巻き方が変わったとかフリルが追加したとかわかりにくすぎる
ガンプラの足の裏のディティールアップかよって突っ込みたくなるわ
型月はこやまのキャラ絵に何も注文つけんのか?
-
喋れない勢のキャラクエとかほぼ叫んで暴れてるだけだしな・・・
喋れるヴラド公とかバーサーカーなの忘れるくらい
濃いクエストになってるのに
-
狂化されてしゃべれない鯖の内面描写を本気でやるなら
それこそ本編バーサーカー位の尺を使わなきゃいけなくなるからな
喋れるバーサーカーまみれになるのも仕方ない面は有るかもしれない
-
こやまはロムルスがあるせいで全て許せる感ある
-
>>199
圧倒的なわかりやすさのローマを忘れるとは貴様ローマではないな
-
>>203
ブリテンデース!
改めてローマ見たけど、ローマは右手で赤黒いアレを持つべきじゃない?
せっかくのチャームポイントのハイレグブルマーもっこりが隠れちゃってる。
再臨が進むとどんどん大きくなるあの赤黒いアレで
ハイレグもっこりの隠れる面積がどんどん大きくなるのは明らかに構図ミスだろ
-
ファッ解析きてるけど孔明の全体バフ二種倍率もがっつり上がってるじゃないか
何か妙に火力出るなと思ったけど確かだったらすげえ性能やなこれ
-
Lv1でも全体20%アップだからかなり強くなってるな
-
何気にアルカディア越えAもすごくないかこれ
PT全体のQuickに魔力放出の倍率
宝具5のアニキやDEBUがヘラ並まで引き上げられる
弱点つけるときは金時宝具5超える
-
金時は最早バーサーカーである必要すらない
理性ある状態のまま無双するんだから
一度全身真っ赤の本来の姿見たい
-
じゃあ他に何にするかって言うとなんかこう悩ましい
斧振り回すパワー系キャラが属するクラスが悩ましい
-
バーサーカーじゃなかったとしたらライダーじゃなかった?
-
>>209
竜と張り合えるゴールデンベアー号がいるらしいからライダーですぜ
-
オリオン変更前
お団子をもとめて散歩する恋する乙女。
その正体は第三特異点まで明かされない。
え? ときどきヘンな声が聴こえる?
さて、なんのことでしょう?
オリオンわかんなーい☆
身長/体重:165cm・44kg
出典:ギリシャ神話
地域:ギリシャ
属性:混沌・中庸 性別:女性
弓を射る際、バストサイズは影響しない。
冬の代表的星座として有名なオリオンは
名うての狩人であり、そのあまりにも完璧かつ完全、
爽やかかつまろやかな美男子ぶりをもって、
かの女神アルテミスの心すら撃ち落としたんだって。
キャー☆
ソツキはドロボウの始まり。
ハンサムはイケメンのはじまり。
オリオンはロマンスのはじまり。
アモーレって響き、大好き!
すっごく甘くて優しくて、
それでいて切ない感じが止まらない気がするの!
『月女神の愛矢恋矢』
ランク:A+ 種別:対人宝具
愛の力で放つ愛の一矢。
とにかく標的は吹っ飛んで大混乱!
『さて。もう正体はバレバレだと思うんだが、
いちおう、念のために忠告しておくぞ。
おまえたちなー、見た目可愛いからってなー、
軽い気持ちで女神とかになー、モーションかけるとタイヘンな目にあうんだぞー!』"
-
オリオン変更後
アルテミスはオリオンを付属品として召喚された。
訂正、逆だ。召喚すると何故か女神アルテミスがついてきたのが、ギリシャ神話の英雄オリオンで ある。
おまけにオリオンは人とも獣ともつかぬ奇妙な生物(ゆるキャラ)に変わり果てていた。
身長/体重:165cm・44kg
出典:ギリシャ神話
地域:ギリシャ
属性:混沌・中庸 性別:男性・女性
身長と体重はアルテミスのもの。
冬の代表的星座として有名なオリオンは名うての狩人で色男であったこと以外、華々しい英雄譚が伝わっている 訳ではない。
しかし、処女神アルテミスが恋に落ちた人間として名を馳せている。
今回は状況の異常さに不安を抱いたアルテミスが、オリオンの召喚に割り込む形で乱入。アーチャーとしての役 割を果たすことにした。
神格は限界まで落としているので、通常のサーヴァントよりやや強い程度の力しかない。
オリオンはアルテミスの熱烈なアプローチに閉口しており、隙あらば様々な女性及び女性サーヴァントにアタッ クを仕掛けるが、悲しいかな所詮はマスコットキャラであり、どうにもならないのであった。更に言うなら、マ スコットというほど可愛らしくもないのであった。
『月女神の愛矢恋矢』
ランク:A+ 種別:対人宝具
アルテミスのオリオンに対する愛の力で放つ矢。
溢れんばかりの愛を伴って射出されるため、標的に絶大なダメージと極度の混乱を及ぼす。
キャラクエ
オリオンは軟派で女好きでいい加減な色男なので、
むしろぐだぐだと馬鹿話に興じられる男のマスターの方が相性が良い。アルテミスはオリオン以外の異性に関心 を持つことはないが、異性同性問わず恋バナには食いついてくる。
-
悪女っぽいのに中身は割りと乙女的なのが若奥様状態
小綺麗に見えて明らかにヤバイのがリリィ
どっちも可愛くて大変宜しいかと
-
>>213
やっぱりオリオン淫獣枠だったか
あとメアリとボニー見たけど基本メアリが戦闘メインなんだな。しかもボクッ娘
ボニーの声川澄さんか
某ゲーのグ◯◯ーネさん以来のおっとりボイスでいいなぁ
-
>>212
これ変更前のキャラクエの文章って絶対見られないよな
せっかく作ってあるのに
-
アストルフォちゃんのデータmだ?
-
>>212
おーありがとう。変更前とっとくの忘れてたから嬉しいですわ。
これ見れるようにしてほしいですね。
-
>>205
孔明の軍師系スキル補正率上がってたのか
これマジで強いな
-
あーそれ体感してたけど勘違いじゃなかったか
クイックで9000くらい出すし敵の攻撃軒並み2桁であれ?ってなってた
-
>>185
そもそも魔術師がガチンコ勝負するのが間違ってる世界観であることを忘れていないだろうか
-
今更ながらやたらローランに触れられてるから出る気がしてきた
-
サポートキャラとしては最強になったな孔明
-
実は指揮の倍増よりも忠言の強化の方がでかい気がする
5%削減+カットというゴミゴミアンドゴミだったのが20%削減+カットになったってのはでかい
-
アーラシュと組み合わせれば周回用としても最高クラスだぜ、孔明。
-
防御宝具より強いスキル
-
ボニーが戦闘しないのは川澄さんが無限のセイバーを録音中なのでこれ以上は無理だと判断した説
-
バトルキャラはアンひとりみたいだけど攻撃モーションの中に援護射撃とかもないの?
-
宝具以外じゃEXで声がハモるのとスキル台詞だけ
マジ働かない
-
普通にボニーを背後に立たせて、どっかの銃モーションを流用で使えばいいだけなのにな
-
竪琴>>忠言>約束されざる勝利の車輪、ロード・カルデアス
と言う厳しい現実
-
どんどんNP系や防御で優秀なスキル持ちの鯖が出る中マシュの立場が…
だが宝具強化で無敵来るって信じてるから!
-
持つべき特性を全てジャンヌが持ってしまってる時点でな
完成したらコスト的な意味では助かるんだろうが
-
あれ、マシュって4章でLV50、6章でLV60、最終章でLV70になるのか
-
全員3回無敵位しないとシールダーの名が泣くな
-
全員3ターン無敵+三回回避でどうか
-
正直、ジャンヌはおろか同じ星3のダビデに劣ってる気がするんですがそれは。
-
その言い方はダビデに失礼だぞ
マシュなんかと比べてはいけない
-
初期組と後期組を同列に語ってはいけない
-
イアソン鯖実装されないのかね
ざっと調べて見たらワカメキャラがしっくりくる人生と人物だな
悪いやつじゃないけど主人公になるには少し臆病だっただけなんだきっとこの人マイルームでつつきたいわ
-
正直FGOのアルゴノーツの面々には共感も同情もわかなかった
半端にお涙頂戴な展開やるよりすっきりぶちのめしてスカッとサワヤカな終わりにしてほしかったぞ俺
-
メアリー&ボニーうさぎに再臨すると
コンビネーションでおもろい事ができるな
ランスさんとかセイバーとか星いっぱい降らす連中と運によるけど
-
イアソンさんは味方になったらワカメとしてギャグ枠で愛されるよきっと・・・
-
>>241
自分はイアソンだって曲がりなりにも英雄なんだからテンプレートなゲスに貶められずに済んでホッとしてるよ
-
イアソン「もうこの嫁ムリ、他の娘に乗り換える」
新婦キャンプファイヤー、メディアやさぐれ伝説の幕開けとなる。
以後のイアソンは、うだつの上がらない余生を送る。
爺になって朽ち果てたアルゴー号見に行ったら、材木に潰され死亡とか。
-
むしろマシな方の死に方ではなかろうか
-
最後の様がフィン同様栄光と凋落って感じで好き
-
>>244
普通に最後までゲスだったと思うけど
平和な国を望んでたってのも自分の都合のいい取り巻きがほしかったようにしか見えなかった
-
イアソン同情はできないけどそこまでクズかったか?
俺はクズさもあったけど、どっちかっていうと哀れみとかのほうが強かったけどな
メディア・リリィの態度とか見てると特に
-
クズというかただの畜生だった
-
メディアリリィは狂人でイアソンは人類のクズでヘクトールは単にゲスいオッサン
三章やった時の感想だとこんなもんだった
原典ではもっと違う人格だというのは分かるがFGOで出てきた彼等はそうとしか感じなかった
-
まあメディアも言ってたけど思いは本物だが歪んでるわな
fateはそういう奴が美味しいんだよ
-
メディアさんは擦れ切ったお蔭である意味人間的にはマシになってるとは因果なものよ
-
「とりあえず信用してみるけど誤解は放置するし、裏切られたら容赦なく殺す」
「もう誰も信用しない。信用させといて裏切るような真似をしても心は痛まない」
こういう差異だよなw
>>249
なんつーか老害化しちゃった辣腕のワンマン社長を見てるような悲哀がある<イアソン
実際あれ状況によってはものすごい頼れるし親しみも持てるリーダーなんだろうなーってのは思う
-
>>247
あのダビデすらも繁栄と栄光を手に入れた後に没落していった
英雄、王であるのなら誰であろうと凋落は避けられない
英雄という人種で頭からケツまで汚点無し、落ちぶれ無しで生き抜いて死んだ奴なんて両の指より少ないだろうな
-
>>247
やっぱ「英雄」らしく終わる奴らはみんな短命である訳だな
年食って死んだ奴は大体そうなる
今3章終了、面白かった
今回のサーヴァントは結局黒幕が呼んだの(メディアリリィ、ヘクトール)とイアソンが呼んだの(アルゴノーツ)とそれ以外(ダビデ、黒髭一行)かな
しかしやはり最後の最後でロマンが妙なことをいいよる、「協力者のあて」って露骨に怪しいわ
-
3章冒頭の話は気になった
ロマンもまたバカのフリしたなんとやらなんだろうな黒幕側でないとは思いたいが
-
ソロモンの宝具は普通に魔神召喚なんだーみたいに思ってたけど
冒頭でもっとスマートみたいに否定されてたのが衝撃だったなあ
なるほど違う可能性もあるのかって言う
-
まあ敵キャラとしてはティーチの方がずっとかっこいいな
馬鹿なフリして戦闘も苦境も全部楽しんじまう
死ぬときも好き勝手言って未練なく終わり
-
ヘクトールにこそ生き汚いって言葉がしっくり来る
同じランサーの兄貴はしぶといって感じで
生粋の戦争屋って感じで、ヘクトールは型月にはいなかったタイプだと思う(Apoは読んでないから知らない
-
魔神の力になぞらえた魔術72種の行使とかだろうか>ソロモンの能力
変身する魔術、地震を起こす魔術、兵士を召喚する魔術みたいに
-
ヘクトールは既存鯖なら緑茶と近いものがあると思う
マスターの要望を叶える為なら最適の手段を選べるしまた手段を問わない
あっちと違ってガチの大英雄だからそこに至る境遇は違ったわけだが
-
>>258
とは言っても古代魔術世界で最高の召喚士とも言われてるんだよな
空に浮かんでる北米大陸並みの輪が宝具らしいけど
-
>>263
メディア・リリィの言葉を文字通り捉えていいなら、召喚士としての能力以外でも超優秀くさいね
-
多分、キャスターの金ぴか枠だろうしな…
-
全知=既存の魔術基盤そのものを支配、とか?
-
いまさら神霊を召喚してもインパクト薄いから、聖杯に召喚される側の英霊が聖杯を召喚するとか
72の魔神はそれぞれが願望機とかで
-
そういや三章でカイニス登場しなかったな
アルゴー船のメンバーだし登場すると思ってたんだけど
-
>>255
兄貴みたいに太く短く駆け抜けるのも英雄のかっこいい生き様だろうが、
秀吉や始皇帝やイアソンやフィンのように偉大な栄光を打ち立てるも晩節が微妙なことになるの英雄の一つの全力で生きた生き様だと自分は感じるなぁ。
-
太く短くの最極地であろうアーラシュさん
逆に特に説明なく寿命が長い純人間は旧約聖書に多い気がする
-
>>270
ノアさん何者なんですかね…
-
アストルフォちゃんは?
-
クリスマスでサンタ役やるよ
-
クリスマスはライダー・サンタクルスを所望する
もちろんかわいいおにゃのこで
-
たしかにイアソンはギリシャ勢のツケを払わされた感はあるな
-
>>273
よし、金貯める
-
歴史や神話で悪人扱いされてる人物を善人として解釈するのはよくある手法なんだけど
続編が続いたりして世界が広がっていくと、どうしてもどっかに歪を集中させざるを得ないんだよな
-
いや損な役回りですねイア損
-
イアソンに関してはhaで散々クズ扱いしたからな
クズ面を強調したキャラ付けで初登場はしゃーない
いずれ高潔な英雄としての側面も描かれるんじゃないか?
-
いつまでfate商法続けるんですかね
-
ヘラクレスやケイローンとの絡みは絶対あるだろ
人を惹きつける天才ではあったぽいからそのうち良いと思われる面も見せる機会あるんじゃね
-
民を見ていたし、争いのない平和な国を目指したのは本当だったり
あんだけ人格ヤバいのにカリスマ性で船団集めたりと
戦えることが限りないステータスなFate世界において向かない方面で有能だったんだろう
-
イアソンは真面目でいい人だけどヘタレで優柔不断みたいな感じだと思ってた
男の戦いで逃げちゃった碇シンジくんみたいな
-
今回の出番で全然カリスマ感じなかったからなあ
マスターっていう以外に従ってる理由があるように見えなかった
今後フォローされるんかな?結局ワカメのまま終わりか?
-
ヤンデレ天然キチガイの愛に真っ向から立ち向かわず逃げ出せば待っているのは破滅のみ
-
ヤンデレ相手に逃げなかったらロクな結末にならない気が・・・
-
でもイアソンって鯖として呼ばれたら本人はともかく宝具は強いよね
おそらくアルゴー船でライダーのクラスだと思うけど
ギルやイスカを更に極端にした性能になりそう
-
>>256
フォウさんの事だと思ってた
-
・パパの追跡振り切るために、実の弟切り刻む。
・ダーリンの政敵若返らせると騙して、切り刻んだうえで釜茹でにする。
職殺の死織みたいな娘ですね、メディア・リリィ。
まあ、神代マジカルアンバー キルケーの姪だし仕方がない。
-
ロマンが最後に言ってた協力者ってマーリンのことかな?
アヴァロンというか世界の裏側に行ったというか、そこで死ねなくなったからマーリンは座に召し上げられないとのことだから
世界の裏側っていうのは人類史焼却の範囲外だったりして、それだったら人類史焼却では死なないだろうし
-
イアソン何気ヘラクレス信頼し憧れてた発言で好感度多少上がった
何でアントワネットは戦えてイアソンが戦えないのか基準が分からん
-
>>290
セイバー関連の言及からロマン=マーリンと思っていたが
協力者発言といい三章冒頭といいなんかロマン本人ぽいし
もしかして二重人格的な感じで同居してんのかね
通信毎にこっそり人格が変わっているみたいな(セイバーに詳しい時はマーリンが喋ってる)
-
イアソンは最後のメディアの無邪気うんぬんでEX慎二の印象になったわ
あいつ味方になったらなんだかんだ頼りになりそうだしな
-
ロマンが実はマーリンの擬似サーヴァントで精神が融合してる説
-
本人ってよりは混ざってる気がするからそんなオチな気がする
-
ロマン、マギマリ、フォウ君に三分割されてるとか
-
さすがにマーリン本人が召喚はされてないんじゃないか?
フォウ君が怪しい気がする
-
3章の最後の描写とかロマン<フォウくんみたいな感じがあるし
ロマンがマーリンの弟子とかホムンクルスとかそんな立場なんでないかな
-
>>290
というかカルデラ自体が世界の裏側なんじゃないかな。
世界崩壊しても何故か無事でしょ。
-
ロマンは擬似鯖マーリンでカルデアを維持する結界を張っててそれを維持するのにレイシフトせずに留まってる
フォウはマーリンの分身か使い魔説を推してみる
-
デミ鯖成功例いないって言ってたのにめっちゃ身近に成功例いるのもなあ
>>298の方がまだそれっぽい
-
>>282
あいつが民のこと云々言ってたのはワカメと同じ理由にしか見えないんだが
本当に相手のことなんか少しも思ってない
本当snでのワカメ見てる気分だったわ
そういう意味では他のとこで再登場ありそう
-
ロマンがマーリンならソロモン大好きで憧れてて
あのソロモンがこんなことしないするわけない><とか言ってるのに違和感ある
そういう逸話があるならともかく
-
スカサハ師匠はいつ実装されるのか。追加サーヴァントってすぐにイベントやストーリーに出るからそれなりに話には絡みそうなんだが
4章では活躍できるのかが疑問
5章は北米神話大戦とのことだから、かなりの激戦区で参戦するんじゃないかなあ。史実系じゃなく、神話出身者中心のものになりそうで、スカサハ師匠はケルト神話だし
神話と言ってもギリシャ神話、ケルト神話を初めとしてかなりの数があるしね
-
>>291
ヘラクレスさん、アルゴー号では英雄たちのまとめ役として初期大活躍だった
けどニンフに誘拐された仲間(美少年)探してて船乗り遅れた。
イアソンは彼が来るまで待つつもりだったんだけど、仲間の空中殺法兄弟が
「あいつ置いていこうぜ」と言い出して置いてけぼりに。その事で恨み骨髄な
ヘラクレスさんは、冒険が終わったあと、兄弟のもとへきっちりお礼参りに
行きましたとさ。
それとメディアが孤立した時も、ヘラクレスさんがまず最初に庇護者の名乗りあげた。
もしかしたらイアソンと個人的な交流があったのかも。
-
>>302
ワカメも生き延びるルートは少しはマシな人間になるだろ
イアソンも最後に本当の望みを見つけられたんじゃないとか言われてたし少しはまともになって再登場するんじゃねエリちゃんみたく
-
あれだ、ロマンとフォウは老バーンとミストバーンみたいな関係なんじゃないかな?
-
>>306
同意。自分もまたみたいキャラになったわ。
-
>>307
フォウはゴメちゃんポジか
最後ぐだお達のために散っていくんだな
-
フォウの正体はカルデアに現れた聖杯でマシュの友達がほしいという願いによってあの姿になったのか
-
>>57
かわいい
-
星を集めろっていうのはエクスカリバーみたいな神造兵器のことなのか星属性のことなのか
星属性の面子は何かしら重要になる感じはするけどアルトリアが星じゃないのも気になるところ
-
仮に星属性だとしてもアルトリアがキーパーソンとして関わってきたら結局あいつかよってなるから多少はね
-
ストレートに生きている英雄たちのことなのでは
各時代の主役級のキャラが最後に終結とか物語としてはよくあるし
-
OP的に最後はアルトリアとジャンヌは絶対来るしなあ
-
全能の十の指輪とか魔術師では誰も勝てないとかソロモンへのハードル上げまくるな
-
ソロモンといったらまあそんなもんじゃないの
ハードル上がったというよりもとから高いというか
-
魔術師では誰も勝てない→八極拳大勝利END
-
まあキャスターのクラスでは最強候補だしな
-
むしろフラグ立てられすぎてソロモンラスボスじゃないわ臭しかしない
-
ファウストとかどうよ?
-
メフィストのキャラクエで爆破されてたファウストはたぶんない
-
多分ファウストという名前のゴーストか影鯖でごまかされるだろうな
-
メフィストの胡散臭さがヤバい
逆にこれで何もないって可能性もあるんだがとにかく胡散臭い
-
ソロモン王を唯一打ち負かした魔神アスモデウス……
まず無ぇな、きのこがそんなつまらんことをするわけがない。
-
>>325
ソロモンは遠大かつ深遠な理想があったけど、ぐだやマシュたちに負けたあとに「そうか…私は間違っていたのだな…」なって和解した瞬間に、
アスモデウスのデミ鯖になった所長が絶望からラスボスになって立ちふさがるとか…
-
アマデウスに空目した
やはり星属性
-
イアソンの少しのフォローさえあれば
あとはどんなに馬鹿にしても許されるって感じもかわいそう
簡単にアタランテに逃げられるカリスマ性
部下ほぼ全てに馬鹿にされる人心掌握とか
本当にイミのないフォロー
-
既存キャラの引き立て役のためにGO初出鯖がトンデモ設定にされたり脚色されるとうーんってなる
カリギュラやカエサルロムルスもネロをまともに見せるために色物にされたのではと勘ぐってしまうし今回のイアソンも確かに史実も残念ではあるけどあそこまでクズな印象ではなかった
まぁ描かれればみんな良いキャラに落ち着くけどね
-
既存も十分トンデモだから別に変わんねーよそこは
-
イアソンはGO以外でもクズなイメージを築き上げてきたんだから仕方ない
むしろ真っ当に高潔だった方が型月ファンのイメージを裏切ることになったような
-
イアソンはあれでもかなりの人望があったから…(震え声)
そ、そうだ…アレだ、「英雄って称号の付く奴はみんな友達」なんだよ!
コネと顔の広さがイアソンの武器なんだよ!
-
ぶっちゃけ、原典でも、バージョンによってはヘラクレスですら手におえない
竜に相手に困窮して、その時うっかりヤンデレマジ基地女に頼ったら、
猛烈な勢いでストーキングと呪詛を喰らった男
というだけで、極端に屑杉る部類でもないしな
-
悪い事したと微塵も思ってなくて加害者意識も持たず臆面もなく
本気で友情や仲間意識を持ってる系クズなイメージだったから
加害者の自覚がありながら明確な悪意をもって被害者を虚仮にしてく系ガチクズだったのは意外だった
-
>悪い事したと微塵も思ってなくて加害者意識も持たず臆面もなく
>本気で友情や仲間意識を持ってる系クズなイメージだったから
それは割とガチでユーザーからヘイト集めるタイプのキャラ造形だから……
わかりやすいウザ小物なおかげである意味愛されてる現状のがマシや
-
>>355
それ愛されてると言うよりヘイトを通り越しただけや
-
イアソンはアレだ、ギリシャ版の慎二だ
え?それだとペルセウスだって?細かいことはいいんだ
-
結局王様成れずに下敷きという末路、ギリシャの神様の加護ってやっぱ駄目だ
-
>悪い事したと微塵も思ってなくて加害者意識も持たず
この部分だけならエリザにも当てはまるけど誰も教えてくれなかったくせにいいで割りと同情されない?
チョロイン要素もあるとはいえ
-
慎二は憎めない奴なんだが…イアソンはなぁ。
ケイローン塾のバギー船長ポジか?
-
原典のクズエピソードをなくして、美化させるのがFateの鯖なのに
なんでイアソンは原典の間逆に近い人間性にしたの?
原典イアソンは自己中心的な人じゃなく恐怖に震えながらも仲間を守る為に自分から戦い、
冒険も出たのも権力欲じゃなく、王位を取り戻し虐待を受けている家族を救う為だし
困っている人がいたら助ける英雄なのに
-
デザインと美少女系の女の子なのが大きいだろうし。蒼銀ハサンとかも。
エリザベートの所業を、史実ベースの漫画とかで見たらドン引き間違いなしよ
型月世界だと全般的に、イメージの悪い行いはあんまりピックアップされないし
-
>>339
そらメイン格レベルの描写の多さにCCC自体雰囲気が緩いとこもある品
-
メディアをだましたとか
ヘラクレスを利用とかの見方はあっても
それをできるだけの魅力がある人物ではあるはずなのにね
-
エリザは普通にこいつは救われないし救えないってCCCで断言されてるし
-
イベント出演か味方に実装されればなんだ案外面白いやつじゃんってなるさ
-
メディアの悲劇性を強調し、美化するためにHAで犠牲にしたのがイアソンだったってだけだろう
当時は未来においてイアソンをキャラとして出すなんて微塵も思ってなかった、というか10年後もFateやってるとさえ思ってなかっただろうし
そんで、出すとなったら、いくら設定変更が日常茶飯事の型月といえど、昔の描写と正反対の英雄にするわけにはいかないだろうしな
-
流石にケイローン先生をあの扱いは驚いた
-
>>344
騙したっていうか、恋に生きるヤンデレ杉て目の前で弟バラバラ死体にしたのを目撃して逃走
という状態だから、そもそも騙したという程酷い人間でもないがな
ヤンデレに引っ掛かってフォローし切れなくなって逃走した甲斐性が並程度の池面、というだけ
-
成功したワカメ設定だった人はもう闇に葬られてそう
-
hollowでメディアの悲劇性を強調したって点でよかったと思うけどな
一応民のことを考えて国が作りたかったって純粋な気持ちもあったってフォローもあったし単純なクズキャラってよりワカメ系でキャラもたてることができたし
原典でのイアソンが好きな人には微妙かもしれんが女体化まであるfateに原典もってきても仕方ない部分ある
-
>>349
そのヤンデレが洗脳の結果だからなぁ
まあ元凶の神様が一番ダメなんだが
-
>>341
その手法自体はいろんな作品でよく見られるんだが
どの作品も世界が広がっていくに連れどこかにしわ寄せしなきゃ整合性が取れなくなる
今回は既にそういう面を描写してたイアソンにしわ寄せしてしまおうって感じだろう
一応正真正銘誰も悪く無い方向でやることもあるけど、世界観全体が胸糞になりやすいのであんまり見ない
-
ケイローンのこと言ってたのどこだったっけ?
-
原典のイアソンさんと型月のイアソンさんは違うということで納得するしかない
-
>>354
神話の方知らないと分からないけど星の開拓者の「王の子として生まれながら叔父にその座を奪われ、ケンタウロスの馬蔵なんぞに押し込まれた!」
って台詞で言ってるケンタウロスがケイローン先生
-
というか、GOのイアソンを>>341みたいに読み込んでいるのが単に読解力ないだけじゃない?
ようは英雄版慎二だと考えりゃ矛盾するものでもないだろう
そこらへん作中でも触れられていたと思うが
-
ケイローン先生以外のケンタウロスってアレなんだっけ
-
原典で擁護出来ない奴が美化されるキャラが多い中でイアソンの扱いは不満が出てもしかたない
英雄を題材にしてる作品なんだから今後何かしらのフォローがあるだろうさ
たぶん
-
慎二自体がむかつく嫌な奴だけど
実はいい奴なんですよとコメントのみのフォローがあるキャラだからな
-
慎二は桜レ◯プしてる時点でどんだけギャグキャラ扱いされようと許す気はない
-
原典における悪人は実は善人で、善人だとされてる方が実際は悪人だったんですよ!
を繰り返してきたツケみたいなのが表面化したのがイアソンの一件だろうな
それも、美化されてる側が先に出てるパターンばかりだから、引き立て役感が強くなる
-
まあ慎二は別人とはいえCCCでの活躍があったのでイアソンもワンチャンあるよ
-
カプ鯖の悪の天才マスターとかされても困る
-
イアソンはツンデレだと思えばいい
あの男が口汚く罵りながらも、おばあちゃんをおんぶして必死で濁流を渡るところを想像したらほっこりするだろ?
-
人間のクズと断言されてるのがなあ
-
>>358
基本アレだけどケンタウルス座の元になったケンタウロスはケイローン先生とは別人でまともだと言われてる
-
罪もない女の子殺しまくってた女がこのゲームだとアイドルやってるから誤差よ
-
もう狂エリザなんて出てくる気しねえや、カーミラ居るし、わたしとは関係ないって言うし
-
他人なんか知らねーで我欲に走るキャラは持ち上げられたりハッピーっぽいエンドを迎えるなかで
他人を助けようとか志してるキャラは理不尽に否定されたり絶望するのがFateというかきのこだし
-
正直残念キャラだったのは金ワカメよりもダビデ
-
ダビデはクズ親父だからなぁ
というか倫理観違うわ明らかに
そういや全く関係無いけど
ゴールデンのクエで何でテスラの名前が出るのか不思議だったけど
電気コンビかあいつら
-
イアソンはヘラクレス対する歪んだ敬意と友情と嫉妬は感じた
でも結局キャスターリリィの方がやべえよこいつ…度が高すぎて
キャスリリあんなサイコキャラならイアソンは単なるヘタレ程度でよかった気がする
-
ダビデはさらっと育児放棄してたりしてたりしてやっぱ古代の人間だなーって感じだった
好きなのが女と金(不労所得)なんだっけ
-
俺は何だかんだでティーチが一番好きだったよ
ドレイクがリベンジする時の対応が一々面白かったし
他者や自分の命の問題なんて全く考えていない基地外じみた一面持ってる所も見れた
-
ダビデは思いっきり爽やか系クズだったな、アレはアレで好きだけど
端的に言って酷い性格なのにマスターとの関係は問題なく成立しそうな所とか
面白いキャラ立ちしてると思う
-
歴史における悪人なんて勝者が作ったものだったり時代の倫理観で変わるものだしアーサー王が女の世界でどのキャラが善人悪人なんて言うだけ無駄なんだろう
fateは上手いことやってると思うよ
-
>>359
haのときからそうだったんだから諦めとけよ……としか
-
>>370
でも人気出るのは後者のキャラなんだよね
-
>>356
ケイローン本人が聞いても苦笑する程度で済みそうだが
アキレウスとかが聞いたら血を見そうな言いぐさだなぁ
-
>>374
数多の民族統治、イスラエル大国繁栄、怪物退治、九偉人、預言者の他にも数々の偉業を打ち立てた大英雄だけど
コンマテ設定集にも記されていたように他所の人妻寝取った挙句、その夫を死地に追いやるゲス野郎でもある
そりゃ育児放棄くらい平気でするわな。うん。
でもまぁ、ケルト神話のクーフーリンもアイフェとスカサハの愛人二人に育児任せっきり
その上育てきったらうちの国に寄越してねーとかナチュラルで言う放任野郎だから………
やっぱり古代の人間の価値観、道徳、倫理は現代で測れるもんじゃない
かつての常識と今の常識はかけ離れ過ぎている
-
>>357
作中で出てきたのはメデューサが述べたペルセウスの人間像じゃなかったっけ?
成功した慎二とかなんとか。
-
恋愛脳のアポジャンヌが叩かれたら慌てて恋愛感情持ってるのはレティシアだとフォロー入れたように
クズイアソンもボコボコに叩かれればフォローいれんじゃね東出
-
フォローは作中で十分に入っていただろ
騒いでいるのは文盲だけ
-
いや、結局ジャンヌはジークに惚れたじゃん
-
ぶっちゃけ、ジャンヌなんて「聖人だが本当は普通の村娘」という矛盾した二重属性を突っ込まれてるから、
マルタみたいに聖人だがヤンキーというネタ方向に走るか、普通の村娘らしいポンコツ恋愛脳化するかの
二択しかねえだろ
としか思えんから、叩かれる理由も良く分からん
-
>>383
アポ読んでないの?
レティシアはジークに惚れてなくて惚れてたのはジャンヌでした!
っていう展開の為のフェイクよアレ
-
>>383
イアソンのキャラは成田発案の可能性があるんじゃなかった?
バトルキャラも出来てないしガチャにも追加されないのにわざわざ登場させたのはfake読者へのファンサービスでは?みたいなこと言われてたし
-
snで士郎が慎二は悪い奴じゃないよ言い続けていたかのような空虚なフォロー
-
バトルキャラとして強いスキルとか宝具あれば
フォローになったかもね
現状マリーアントワネットより弱いんでしょ
-
ホロウのただひたすらゲスなだけのイアソンよりは
ヘラクレスに対するいびつな友情を持ってるとか(設定上)カリスマはあって弁舌凄いとか
願いは王となって万人が幸福な理想郷を作ることとか
プラス要素はそれなりにあるんだけどね
-
>>390
イアソンの宝具は多分あいつらの乗ってた船であれは破格の代物なんじゃね?
宝具に全振りというのはいかにもライダーらしいし
-
宝具前ペリカン号に追いつかれ普通に乗り込まれ妨害ギミックもなくアルゴナウタイ召喚機能が付いてる訳でもない水の上を走るただの船にしか見えない
-
戦闘能力ないって言ってる作家共や音楽家すら戦ってるのにね
-
ダビデの人格者ではないけどものの見方がニュートラルで偉大な王という性格付けは良いと思った
-
イアソンはメディアから見たイアソン、メディアリリィはイアソンから見た裏切りの魔女なイメージ
メディアに裏切られた後の放浪の記憶もあるんだろうし生前の全盛期よりも歪んでるんでしょ
それでも疑わずにリリィ使ってる辺り海藻類だなあと
-
ヘカテーは来ないのか?かわいいは正義だからイアソンは許さないよ
-
イアソンのねじれまくってるけどヘラクレスの事を畏怖しながらも尊敬してる感のある絶叫好き
俺のヘラクレスは最強なんだけど!?
バーサーカーとはいえお前等なんかに負けるわけないだろバーカ!
-
>>387
頼む
思い出させないでくれ
-
イアソン「俺のヘラクレスは最強なんだ!」
やっぱり間桐の血筋なのでは
-
(型月の)イアソンが欲しかったのは自分が統治する理想の国だったね
理想の国で自分が敬われ、自分が民を幸せにする王になりたかった
メディアにおじを殺させたのも国を取り戻すため、その後逃亡先でメディアを裏切ったのも王女と結婚して自分の国を手に入れるため
-
>>399
自分の中の理想のジャンヌなんて、元々の設定の時点で来る訳が無いんだ
そもそもが>>386なんだから
-
普通の村娘≠ポンコツ恋愛脳、なんだよなあ
ジャンヌ擁護の度に理想のジャンヌを作り上げてるだの見るが、恋愛描写が糞なのはキャラ設定以前の問題だから
-
apoアンチは隔離スレから出てきて暴れるから困る
zeroアンチとufoアンチにも言えることだが
-
ジャンヌ批判が2,3レスでapoアンチが暴れてる()
肩の力抜けよ新参
-
あっちでもジャンヌの話になるとapo叩き出るから気持ちはわかる
-
ZEROにおけるセイバー並みに汚点扱いで笑う
恋愛脳やる前にシリアスでキャラ固めとけばまだマシだったんだろうけど
-
ドレイクのスキル強化5→6の素材教えて
-
>>407
ぶっちゃけセイバーリリィに比べれば汚点でも何でもないわ
-
>>370
きのこじゃなくて虚淵だろそれ
士郎とかモロ後者じゃねーか何言ってんだ
-
ヘラクレスとイアソンの関係って、やっぱりプロシュートとペッシみたいなもんなのかな?
-
>>398
月ワカメもドレイクに絶対の自信持ってたなぁ
やっぱなんか被る
-
>>411
いや、プロシュートの兄貴は成長と秘めた実力を信じて厳しくしてるのであって
ヘラクレスのことを妬みつつも憧憬し絶対の強さを確信してひねくれた態度であたるイアソンくんは大分違うんじゃないか
-
でもヘラクレスアルゴー船の逸話だと行きの途中で置いてかれるんだよな……
-
>>414
そのまま同乗するパターンの神話もある
その場合も、ヘラクレスですらコルキスの竜には匙を投げる
-
>>400
ワロタ
安心のマトウ
ならあの最後もしょうがないね
-
シンジ嫌いだからイアソンも嫌悪感しかなかった
雁夜おじさんは報われないから許した
-
オケアノスクリアしたけど、なんかまだこのマップにある感じがしない?
オルレアンやセプテムクリア後みたいにマップに光効果入らないし、手前にいかにも島が隠れてます的な雲のかたまりが残ってるし
-
>>417
慎二もイアソンも報われないんですがそれは
-
海といえばフライングダッチマンかサルガッソーだな。
-
イアソンがワカメ要素まで持って言って
ますます遠のくワカメペルセウス
-
ペルセウスはネタバレだとランサー版が他にいたようだしそっちがワカメで出てくるかも、絵師も違ったし
-
>>419
その2人は報われようが報われなかろうが問答無用で許さん
-
ワカメペルセウスは成功したワカメ
イアソンは成功しかけたけど結局失敗したワカメ
てか改めて読み直すとほんとワカメっぽいな
形勢がいい時はおおらかっぽくてでもそこかしこに性格の歪さが滲んでて
悪くなってくるとどんどん本性が露になってくとかほんとワカメ
-
自分の鯖に変なモノ埋め込まれて異形なるなんてまんまワカメだったね
慎二の擬似鯖と言われても信じてしまいそう
-
有名英霊によく例えられるワカメって地味に凄いな
-
プロトペルセウスはワカメっぽさゼロだからなあ
ランサーペルセウスがワカメverで出てくる可能性もあるのか
-
槍振り回して敵をなぎ倒すワカメ…だと…?
-
ワカメペルセウスが実装されたら偽臣と併せて10連のワカメ率が捗るな
-
英霊達に広がるワカメの輪
みんなワカメに回帰するのだ
-
>>418
初日に判明してる秘密航路のことでも言ってるのか?
-
だろうね
とりあえずマップ全部埋めよう
羽欲しかったから助かるけど全然落ちねえ
-
ギル相手に物怖じせず変わらぬ態度で付き合えるワカメってすごいと思っていたが
イアソンもあんな感じでアルゴー船率いていたんだろうな
-
>>431
>>432
ありがとう。ネタバレ防止でネット見てなかったから知らなかった
今から海行ってくるわ
-
英雄でない普通の民には普通に接せられるんじゃないかイアソンくんは
そこらの民には期待も嫉妬もしないから自分を称え敬ってそれなりに幸せそうにしてたら満足とか
アルゴー船っていうスーパー英雄大戦な船に乗ってたことでコンプレックス拗らせてそう
……有能なのに自分にない物妬んで拗らせるのもワカメに似てるなぁ
-
>>430
ワカメの輪とかいうパワーワード
-
むしろワカメこそがかつての英雄達の残債を受け継ぎし現代に舞い降りた真の英雄……?
-
あのコピペ思い出した
ワカメは本編で有能みたいな内容のやつ
-
願いは正しいのに根底がどうしようもなく歪んでる、だっけ
メディアリリィのイアソン評はかなしいくらい冷静だったな
メディアリリィはヤンデレとは違うと思うんだよなあ妙に理知的で悟ってて
イアソンの性質を正すことも願いを叶えることも不可能だから幸せな夢を見せたとか、主人公への忠告とか
-
でも設定的にはメディアさんが尽くした結果、性根が腐っちゃった(だから葛木には一歩引いて対応してる)から
生前はあそこまでひどくなかったと思いたい
-
道化クラス★5のワカメは流石やでー
-
ワカメ「はぁ?衛宮が負けるわけないだろ。アイツの腕だけはいいからさ
お前らみたいなのには衛宮を上手く使えないだろうけどさ
僕の言うとおりに衛宮が動けば負ける筈ないんだ
アイツはそこそこ使えるヤツで、僕は天才だからね!」
イアソン「はぁ?ヘラクレスが負けるわけないだろ。アイツは腕っ節だけはギリシャ一だからね
お前らみたいなのにはヘラクレスを上手く使えないだろうけどね
僕の言うとおりにヘラクレスが動けば負ける筈ないんだ
アイツはギリシャ最強の英雄で、僕は最高の英雄だからね!」
やっぱりワカメだな
-
英雄にもっとも近い男ワカメ
-
英霊界のワカメとしてイアソンはこれから輝いていく
-
>>442
お前が自分の身を守るためにヘクトールを船に残さずヘラクレスと一緒に派遣してたらヘラクレスは死なずに済んだんだよなあ
でも世界を救ったファインプレーとも言える
-
そういやヘクトールにもどうしようもない弟がいたな…。
イアソンのほうが人間性はともかく志は大きかったのかも…
-
パリスは7割ぐらい被害者だから……
-
>>446
でもさ、
君主の座→君主になるために戦争を起こさせそう
戦の勝利→勝利を得るために戦争やらされそう
世界一の美女→世界一の美女スパルタ王の妻をLet's☆略奪愛
審判を辞退→できない
パリスは理不尽に運命のなかで頑張ったんだと思うんだ。
-
>>448
やっぱ神様絶対血とかハラワタとか大好きだわ(cool並感)
-
>>448
そもそもゼウスが人類減らすために戦争やらせる気満々だと知っていたら
パリスも他の選択肢を選んだんだろうか
-
一応ずっと迷惑かけ通してきたのに見捨てることもしなかった兄貴の仇取ったのは弟パリスだしな
まあ実際はヘクトール推しだったアポロンだけど
ヘクトール推しと言えばシェイクスピアもだったから何か特殊台詞無いかと思ったけど普通に無かった
-
ギリシア神話って神に関わった(絡まれた)人間がろくな目に合わないイメージ
特に主神とその娘
-
とりあえずゼウスはヘラをどうにかしろと思うは、全部ゼウスが悪いのに被害がゼウスじゃなくて被害者のほうに行くし
-
>>447
あんな核クラスの地雷しかない三択選ばされる時点で貧乏クジ引かされるってレベルじゃないもんな
あれは押し付けた神様達が悪い
神様が悪いのばっかだけど実際そうだからしょうがない
-
型月版のイアソンは幼少期に国から追放されたことで承認欲求が
高貴な生まれと神の加護を受けていることで自尊心が肥大化し
冒険の中でメディアという自分を王に導くための超都合の良い女を手に入れたことで
ますますその傾向が加速していった感じなのかな
あくまで求めているのは上位承認であって
自分を認めてくれる相手には見下しながらもきちんと恩恵を与え
自分の国を持つことに対する強い執着心・目的意識がリーダーとしてのカリスマとガッツに
必要であれば仲間の犠牲を厭わないクズさが果断な決断に繋がるのだとすれば
リーダーとしては悪くない人物だというのも分かる
-
流れを切ってすまないが質問させてほしい
魔力放出と怪力A+では同じ30%アップでも効果が違うと聞いて計算式を調べてたんだがよくわからなくて、
攻撃力 * 宝具倍率 * (カード補正 * カードバフ)
* Class補正 * Class相性補正 * Servant相性補正
* 乱数補正[0.9-1.1] * 攻撃補正[0.23]
* (1.0 + 攻撃力バフ – 防御力バフ)
* (1 + 特攻威力バフ + 宝具威力バフ)
+ ダメージプラスバフ+ ダメージカットバフ
この計算式で言うカードバフが魔力放出、攻撃力バフが怪力なのかと思うが、
結局どちらもダメージが1.3倍になるようにしか思えない
俺がどこで勘違いしているのか教えてもらえないだろうか?
-
>>456
それぞれのケースで他の攻撃力バフをかけた場合の最終的な倍率が変わる
怪力の時は攻撃力バフが加算で魔力放出の時はカードバフと攻撃力バフの乗算になる
-
>>456
純粋に種類の違い
同じ種類のバフだと合算されて違う種類のバフだと乗算される
今は強力な攻撃力バフとして瞬間強化がパーティに関わらず使えるから
カードバフ(魔力放出)が強いって話になってるな
-
>>457-458
なるほど、瞬間強化前提の話なのか
ありがとう
-
>>453
聞いた話によると女性は夫本人ではなく相手の女を責め、
男性は逆に本人の女性を攻撃し責める傾向があるらしい
ヘラがゼウスじゃなく浮気相手や子供を攻撃するのもこうゆうことじゃない
-
魔力放出と怪力が同じ攻撃バフ扱いだと1+0.5+.0.3=1.8だけど(レベル10での倍率として
実際の扱いは(1+0.5)×(1+0.3)=1.95になるってだけじゃなかったっけな
-
瞬間強化に限らず別系統を重ねる方が強いと考えておけば大きく間違ってない
-
>>386
マルタって言われるほどヤンキーでも無いような
-
攻撃力増加と宝具威力増加って別の種類?
具体的に言えばカリスマと軍略
-
本人の宝具(の前身)が出てきたことで、いよいよ何でローランが解析リストにいなかったのか謎だわ。エイプリルフールのアストルフォの言及もフラグだと思ったのに
まあ、リストになかった礼装が増えまくってるし鯖が増えたって不思議ではないが・・・
-
FGOで使うのが勿体ないってやつ、ローラン
-
>>464
別だから乗算になる
・カードバフ
・攻撃力バフ、防御力デバフ
・特攻、クリティカル威力バフ、宝具威力バフ
の3つに分かれてる模様
同カテゴリ内なら加算、別なら乗算
-
最終再臨で全裸になるから審査通らないとか
-
なぜか解析にいなかったアチャクレスという勿体ないじゃ済まないのもいるし…
-
特攻も別枠だったのか
-
エリザベート(キャスター)の存在や各鯖のランク違いとかもあって解析にもボロが出始めているな
こりゃアチャクレスにもワンチャンの可能性が出てきたどころか、解析で判明した鯖以外の英霊が今後出てくる可能性も高い
-
(願望)
-
高くはねーな
非常に低いが辛うじてある
-
高いというか最終決定の情報じゃないだろイラストレーター一覧もまだ出てない鯖のステータスも
だからこそいろいろ変更されて登場した奴もいるし、ハロウィンエリちゃんみたいなのもいる
-
ローランはfakeの真バーサーカーだから出せない説
-
前に見た解析まとめた画像だと鯖にID振ってあってクラスによってはだいぶ番号に空きあったけどなあ
謎のヒロインXとかを当てはめていくと全部埋まっちゃうのか?
-
ハロエリはあくまでイベント用の追加だからなー
少なくともストーリー自体は既に最後までプロットできてるだろうし
-
解析に対してボロが出るって表現はおかしい
絶対のものと思ってたのかわからんが
-
アチャクレスの設定の本決めには慎重で、まだデータが出来てなかったのかもしれないな
最近はカルナとかオジマンとかエルキドゥとか真アーチャーだのでバサクレスの地位は大分揺らいでるし
ここらで凄いとこ見せてくれんと困る
-
衣装替えのイベントキャラが増える可能性はあるが、現時点じゃその程度だろう
あとは後から決まった他作品コラボとか?
-
エリザ見るに実装英霊の別バージョン(アチャクレス)は可能性あるかも知れないが、
解析に居なかった英霊が増えたってケースはまだ無いからなー。ローランは微妙なところ
-
一番ありえるとしたら本編で脱落したfake鯖追加とかかね
-
まだ完結しておらず全部が出てすらいないfakeの鯖とかはまあ
後々実装はされるんだろうなとは思う
-
ゴールデンは何章で強化来るのだろう
二コラテスラと電気コンビで出る可能性高いから4章?
-
仮に実装されなかったとしても後々の為に敢えて外した…とポジティブに考えられなくもない
同じバーサーカーの呂布とランスロットも別クラス希望の声多かったから出るのは納得なんだが、この二人が叶ってるだけに余計にアチャクレスが外れたのが気になるんだよね
-
4章辺りでイヴァン4世来そうかな?
-
少なくともランサー書文が出る事は大変喜ばしい事だ
アチャクレス出すと玉尽きるからじゃね
-
>>486
まだ絵が出てない奴はもっと先なんじゃないか
今のところ初期に絵バレしてるキャラしか実装されてないし
-
四章でアサシンエミヤ来ないかな
ステンノエウリュアレといるから同絵師パーティ組みたい
-
>>460
古代ギリシャだと浮気された妻は浮気した夫だけでなく、その浮気相手の女に対しても復讐する権利があったらしい
そんでヘラは結婚を司る女神だからその神様が復讐する権利を行使しないと、世の浮気された女性の復讐する権利が保障されなくなるために浮気相手の女に復讐しまくってるらしい
色々な王家が主神の血を引いているってことにしたくてゼウスが浮気野郎になったのと同じようなもんやね
ちなみにヘラはゼウスに対しても何度か実力行使に出ていて、一度はポセイドンと組んで主神の座からゼウスを引きずりおろしてる
-
あぁ〜^アルテラちゃんかわいいんじゃあ^〜^
-
もう絵が判明したジェーン、ビリーは4章かな…
-
ランサーアルトリアオルタは何故か立ち絵入ってたんだよな
でもランサーアルトリアは入ってないしよくわからん
オルタだけ脈絡無くピックアップに先行登場するとも思えないしやっぱり解析されるの前提で仕込んだのかな
-
>>492
せっかく5章がアメリカ舞台なんだからそっちに合わせるんじゃないかな
-
イアソンみたいに戦闘がないまま終わるのもいるかも
-
イアソンはワカメ族だからな、慎二&ペウセウス&イアソンで召喚して遊びたいw
やはりラスボスはソロモン王かね?
-
絆4でマシュのマイルームボイスに「あと1つで魔術王のたくらみは崩壊する。」ってのがある
その魔術王ってのがラスボスなんだろうけど、有力なのはソロモン王くらいかな
-
ただあそこまであからさまに黒幕臭出してるとBBコースまっしぐらな気がしてならんのよね
素直にソロモンラスボスで終わってくれる気がしない
-
何かない限りこのままソロモンで終わったら普通すぎるわな
-
ソロモン「そうか…私が間違っていたのだな…」
神格デミ鯖所長「本当に全て終わったと思うの?」
こうかな?
-
そういやダビデも愛人10人に裏切られたりしない限りソロモンはこんなことしないって言ってたな……
やっぱり真の黒幕がいるのかしら
-
7章で絆4ということは3章以降は0.5刻みで上がっていくということかな
これなら終章クリアで絆MAX、色彩の歌詞的にはMAXになった途端死ぬという酷いことになる可能性が低くないが
-
あるいはソロモンが何かしらの存在か事態かに対応しようとしてて、それ絡みがラスボスとか
-
>>503
スパロボUXのディラン博士とカリユガみたいなもんか。
人類史を滅却しなきゃいけないような根源的な危機が迫ってる感じ?
-
>>502
絆MAXのマイルームボイスが決戦前みたいな雰囲気だからそれはないな
-
絆MAX→最終決戦→笑顔でお別れかな
ゲームの都合的に記憶全部無くしてリセットとかそういうタイプの別れかもしれないけど
-
目が覚めたらマシュがギャラハッドに変わっていたという最後
-
メインストーリーが終わるとマシュのレベルやスキルレベルは1になり食わせたフォウも0になるんですね
-
cccの鯖ルートみたいにマシュが消えても別のマシュが出てくればいいんでない
クリア後もマシュは使えるけど今まで一緒に戦ってきたマシュとは別人…みたいな
-
そういえばギャラハッドってソロモンの子孫なんだっけか?
-
そうだ、全サーヴァント、礼装、プレイ記録と引き換えにマシュを助けられるようにしよう
そして同じプレイヤー名はなぜか使えない
-
>>511
全ああああが泣いた
-
ギャラハッドにソロモンの子孫みたいな話なんてあったっけ?
型月でも普通にランスロットの息子だろうし
-
>>513
僕鯖に書いてあったがそのソースは不明なんですまない。
夢で「お前の子孫は凄い騎士になるぞ」っていう逸話が載ってたが
-
>>494
ああ、そうだったね。
しかしそれなら少なくともジェーン達が使えるのは来年以降か
-
>>513
ガラハッドはアリマタヤのヨセフの血統で、種馬は例の騎士。
楯の十字はヨセフの自らの血で描かれたらしい。
ソロモン王は妃のひとりに頼まれて、いずれ訪れるであろう救世主の聖遺物
を収納できる魔法の船を造った。
船には聖杯と聖槍、ダビデがゴリアテから奪った剣(ガラハッドの二番目の剣)
が積んであったらしい。
-
>>513
アリマタヤのヨセフ(イエスの弟子で、ガウェインの両親の先祖)と
ナザレのヨセフ(聖母マリアの夫つまりイエスの養父で、ダビデ、ソロモンの子孫)が混同されたのではなかろうか
-
こんがらがって来た。名前被り多すぎなんだよなぁ聖書系
-
ガラハドの二本の剣って、確かどっちも抜ける人が限られてたっけ
盾の方は、どんな攻撃も防ぐけど適応者じゃ無かったら即死っていう伝説だったし、武装が軒並み呪われてるな
-
ガラハドの剣は持ってると殺してでも奪い取られる呪われた魔剣なんだっけ
-
殺さなくても手に入れる方法は2つもあるのにそれを差し置いて殺されるのは
剣の呪いじゃなくて本人のせいなんだよなぁ・・・
-
剣は最低系かつ他の話からパクってきてるから宝具映えしないというか
-
ちなガラハドの剣の一つはジョイオサ(ジョワユーズ)だそうな
サラモーネ(ソロモン王)が作る → アリマタヤのヨセフの手に渡る
なんやかんやあってガラハドの手に → それがシャルルマーニュの手に
-
より後世に成立した前の時代設定のものが後世の権威を借りた装備を持つってこれもうわかんねえな
-
>>524
ヘクトールの槍(ドゥリンダナ=デュランダル)もあるし、ま、多少はね?
-
>>525
ヘクトールがローランの使ってた剣みたいに言ってないからセーフ
のはずだがマシュさんにローランの絶世の剣の元ですみたいに紹介されるとか可哀想
-
アロンダイトもな……
-
型月ではアロンダイト=オートクレールにするのかね
神造兵装って設定があるんで難しいのだろうか
-
改名しただけだからなぁオートクレール
そのまんまイコールでいい気もする
-
>>442
ワカメが好きなワイ
イアソンも嫌いになれない
-
ワカメや桜は未だに賛否分かれるキャラだけどそれで正解なんだろうと思う
俺はあの歪さが人間味を感じさせるので好き
-
>>505
どんな感じ?
-
>>523-528
これでセイバーアストルフォちゃん3本とも持ってきたりして
-
>>532
自己解決したわスマソ
-
ぶっちゃけイアソンよりヘクトールの方がダサく感じた俺がいる
彼の最大の仕事はティーチの凄さ伝える事ね
-
>>144の割には全然飄々としてなかったな
-
ヘラクレスは狂ってても世界のために行動してたのに
おっさんは何で協力してたんだろう
-
>>144
トロイの木馬はそもそもあれ神々の呪いとかもあったからヘクトールがいたところで成功してただろうけどな
カサンドラは木馬に伏兵がいると予言したしラオコーンも疑って殺されたわけで
-
>>538は↓の文章についてね
>彼がいれば、トロイの木馬などに惑わされることもなく、勝利していたかもしれない。
-
>>536
地の文がないから驚き解説役が必要だった弊害だな
-
>>533
改めて考えると今までシャルルマーニュ系を扱わなかったのが不思議だ
-
>>537
おじさんは謎が多いんだよな
未来の坊やとかフランス、ローマときて次は此処かとか
ナチュラルに記憶保持したままカルデア来てなおかつ誰もそれに疑問を持たないところとか
大英雄だからで片付く問題なんだろうか
-
そういや金時がうざがってた輪っかってソロモンの宝具?
-
イアソンほどわかりやすくないけど
ヘクトールも他のキャラの魅力を説明する踏み台だったから
というかメディア怖すぎの印象が強い分ヘクトールのが正統派踏み台かも
-
ヘクトールも十分厄介というか、味方にいたら心強そうという印象は残ったけどな
-
魅力を描きたいんだろうなってキャラを尽く手にかける役回りさせられてるから
単純なプレイヤーにはストレートにヘイト向けられそうな不憫さはあったな扱い的には
東出一押しアキレウスのライバルキャラだからそんな扱いなのかと勘繰ったりもしたが
世間ではやたらと人気あるみたいだからゲスの勘繰りだったわ
つか既にアポでも出てたなヘクトール
-
なんていうかヘクトールもメディアも不気味だったという印象しか無い。
-
メディアリリィがソロモンに操られてたのは割と確定だと思うけどそのソロモンは誰に召喚されたんだろうか
-
多分ロマンじゃないかな…
最終章直前の7.1章が休日風ストーリーで和んだと思ったら急に正体を明かしてマシュ含むカルデアメンバーを全滅させるとかそんな感じ
-
ヘクトールは3章で何度も付き合わされるの勘弁なので世界壊す(意訳)なこと言ってたしループしてるっぽい?
序章のオルタやエミヤもそれっぽいこと言ってたし結構ループ考察してる人もいたような
-
ヘクトールのはループ関係ない発言なんじゃね
あの特異点では聖杯が二つ存在していたから、中途半端な状態が続いている
だから聖櫃に神霊を捧げて、決着を付けてしまおう、というだけの話
-
本人の本来の意志とは関係無く、
召喚した奴の意図・令呪に、仕方無くビジネスとして働いてるのかと思ってた>ヘクトール
-
>>552
まるでどこぞの光の御子だな
-
どこぞの光の御子も本気で気に食わなくなると裏切るけどね
-
兄貴の場合は裏切るんじゃなくて拒否るが正しい気がする
本人が正統派英雄で裏切りぜってぇ許さねえマンだし
兄貴とヘクトールって似た感じだけど
最後まで諾々と従うヘクトールと根っこで自身の判断を取る兄貴とは、決定的に違う感じ
-
三蔵法師出るみたいだが転生体の一つとして女体化しそう
-
おじさんは原典でもどうしようもない弟を見捨てられない、
どうしようもない状況でも最後まで国を捨て切れない質だったからな
なまじ能力は高いが基本的に貧乏クジ体質なんだろう
良くも悪くも我が強い英霊の中でも珍しく我を殺し全力で仕え最後まで尽くせるタイプ
俺は英雄はある程度傲慢で自己中な部分を出すべきだと思う派なんで献身的すぎるのもどうかと思うが
-
>>556
昔あった実写版のサンゾー様は女だったぞ
-
というか日本で一番有名な三蔵法師はぶっちぎりで夏目雅子だと思う
GOでも絶対女になってる
-
三蔵法師女だと思ってる人結構いるんだぜ
風評被害で女体化はあり得る
-
珍遊記ベースの三蔵なら間違いなく強者
-
そらもう悟空道で仏契ですよ
-
そういや銃ぶっぱなして経文で攻撃する生臭ヘビースモーカー三蔵もいたなぁ
-
ゴールデン見るとあれぐらいなら全然アリに見えるから困る
-
>>557
そういう点は兄貴も一緒だと思うぞ
ろくでなしで有名なコンホヴァル王に最後まで仕え
他国に攻め込まれると男が皆使い物にならなくなるというどうしようもない自国を守る為に
罠に嵌められまくりながらも1人で死ぬまで戦ったからなぁ
-
三蔵法師は称号みたいなものだし真名は玄奘でお願いしたいがね
逆に違う三蔵でもありだけど
なお愛馬は竜種
-
>>566
まさかの大穴、霊仙三蔵
なお、日本における一般的な知名度は
-
ふと思ったんだが、OP歌詞からマシュは永遠を拒否して消えるとか予想されてるじゃん
ってことは対抗のラスボスはなんがしかの永遠を手に入れることが目的じゃん
ラスボスの目的果たすと結果マシュが何かと引き換え(人類史?)に永遠を手に入れることが出来るけど拒否するみたいな状態が最終局面じゃん?
ラスボスの目的マシュの生存じゃないかコレ?
-
孫悟空の初顔見せが三蔵の宝具の可能性もあるのか
-
>>566
ライダーか
しかし教化で神秘薄れるのか聖人は神秘がすごいのかどっちなんだ
-
そういや三章でアーチャーが来たがこれで残りはセイバー、ランサー、アサシンか
あとホームズのクラスは何だろうか
キャスターの可能性はかなり高いが…
-
>>571
フェンシングを用いたセイバーかステッキのランサーが最も可能性が高い
それらのモーションにボクシングやバリツのスタイルを加える事になるんじゃねーかな
普通に武闘派だよあの人
-
>>572
作者のコナン・ドイル自体がラグビーをやってたガチムチ系で拳闘や各種格闘技を修めてガチの賭け試合にでて学費稼いでたマッスル系だからなぁw
-
コナン・ドイルも英霊化してホームズと組ませる展開やな
-
聞きたいんだけどハロエリの画像って解析で見つかってたの?
イベ用の絵は後から来てるのかな
-
ホームズは セイバー ランサー アーチャー キャスター アサシンと言われたらなんでも合う気はする
-
セイバー→フェンシング
ランサー→ステッキ
アーチャー→銃
ライダー→車
キャスター→文化系鯖なのでなんでも
アサシン→ナイフ?
バーサーカー→コカイン
よしなんでも大丈夫だな!
-
ホームズの格好した土喰いの土着妖精ハーフっぽい何かが来てくれないかな
-
個人的にはアサシンとかいいかと。謎を殺す暗殺者として、人を殺さないアサシン。
あの人、変装したら気配も遮断できるでしょ
-
あの人、家政婦としても一流とかいう謎発言があったな
これは女性説が捗りますね
-
元となった人物とかいう謎の解釈で
女性にされてしまうパターンはありえるな
-
ハーロックショームズ参戦かあ
-
ちんこ刺激要因の女性英霊たちは伝承の少なさから常に供給不足
-
女性英霊ならゼノビアでも出せばいいのにな
美人だったらしいしローマ組とも絡めるいいポジションだと思うが
-
リストにいた中で女性化されてそうなのって誰だろうな
酒呑童子がほぼ確定、絵師的に見て多分ケツァルコアトル、あと三蔵、女性説のある茨木童子とかその辺かな
-
美形設定があったり女装とか小さいとかいう逸話があれば女になるんじゃね
上杉謙信とか
-
ホームズはクラスキャスターで正体はコナン・ドイル
モーションは格闘
これで良い
と思ったがキャスターはいい加減増えすぎかな
-
ホームズのクラスに関してありがとう。
本当にいろいろできるんだな
>>587
確かにね。まだナーサリーやバベッジが控えているし
しかし明らかにネタ枠の謎のヒロインXはどう出すんだろうか?
やっぱりイベントかな?
-
コンプティーク2015/12 FateGOインタビュー
http://imgur.com/a/jCif2
-
>>588
みんなを理解し理解されたアルトリアが統治する“滅びなかったブリテン(ランスやモードレッドやガヴェインも一致団結)”
紛らわしいからゲストのアルトリアさんはヒロインXの格好で参戦。とか?
-
そのネタは他でも見るけど倒すのが後味悪くなりそうだし厳しいんじゃないかな
きのこなら書きそうな悪趣味さではあるけど
-
>>589
一部でカルト的人気のあるサーヴァントって誰のことだ?
-
>>589
兄貴ズはハロウィン来ても良かったと思うが
しかし色々とユーザーが気にしてる部分はやっぱりライター陣には聞こえてるのね
4章以降はもっと文章増えるみたいだし、2章は桜井的にも遠慮があったみたいだから今後に少し期待しとく
寧ろネロやタマモの部分を担当したのがきのこだとすると2章のネロとか本命別に居るよのタマモはきのこの仕業だったか……
>>590
その間違った世界をぶっ壊す主人公たち(俺ら)の心労がヤバい
-
>>592
初期からで一部でカルトだからアステリオスだと思う
-
ツンデレロリ下姉様か何故か女ユーザーにやたら人気のあったアステリオス?
今はヘクトールがやたら人気ある印象だけど実装前はアポ読者にしか知られてなかったし
-
ヒロインXさんが私以外のセイバー死ね!でギャグ方面に持っていけばなんとか
-
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org600186.jpg
いや話の流れ自体が面白く無いから
戦闘なんてやってる時のテンポが悪くなるだけで話の出来に関係ないから
-
>>589
すまないワロタ
やはり認知されているのか・・・
-
>>597
マシュが警報機になったのは一章二章ともに言われてたしな
その上で一章は面白いという意見がそこそこあったけど、二章は皆無だった
-
二章のことは忘れてなるべく四章に期待するようにしてる俺を不安にさせるインタビューだな
-
>>596
4月のタイミングで黄金十二宮のリメイクイベントやるんじゃないかと思ってる。
その時に味方として出るんじゃないかとふと思った。
ていうか、ストーリーではでてほしくないだろ?
-
むしろ桜井暴走がありそうで不安になるインタビュー
他作品ネタ連発だけはマジ勘弁だ
-
バレの鯖から漂う他作品ネタ無双
2章の流れを断ち切ってくれよほんと
-
暴走するぐらいの方がいい
地味なシナリオのつまらなさったら
-
4章は2章の不評っぷりを聞いたきのこが徹底的に監視するんじゃないかな?
-
流れどうこうで言うなら頭か後ろでシナリオガッツリやって
2戦3戦目は増援来ましたみたいな短くすぐ戦闘みたいにすればいいのにぶつ切りでシナリオ入れて
ソシャゲーの文法だからとかシナリオ看板にしておいて言い訳にもならん気がするんだが
-
4章までは既にきのこが修正しまくってるんやで
-
モードレッドマダー?
-
桜井作品やってない人間からすると、桜井の自作品ネタぶっこまれたらえぇ…ってなる
-
さすがにそこまではしないだろ…と思いたい
-
そもそも追加予定のブラバツキーさ、桜井の分身キャラだよ…
-
4章に出るのがなんだっけ?テスラとかだっけ
優遇されてたら察しるべきか、でもストーリー的に優遇は妥当なのか
-
キャス狐シナリオ見る限りきのこの修正にも期待できんな
-
2章のネロがあの様じゃなあ
-
>>611
ググってもいまいちよくわからなかったんだが要はネトゲの自キャラみたいなもの?
うーん…
-
自分の作品をまともに展開してたらいいけど
型月作品書き始めたからはスチパン完全無視状態であっちでやるべきことをこっちに使ってしまっくるから…
-
今でも台詞回しやマテリアルの片隅でやってるもんな
そのくらいなら知らなきゃ気づかないし知ってりゃフフッとなる程度だから許せるけど
テスラとかで本格的にやらかしたらさすがにどうしようもなくなるから不安しかない
-
>>615
後半を書いたAngelBullet(カラミティジェーン、キッドも出る)、そして世界観繋がるスチパンの会報SSに登場
そしてマギカロギアTRPGの自PCなどに使った
-
もし4章が不評になったらきのこさんは桜井を家に呼んで怒るか縁を切るべき
-
そもそもバベッジがロボットでダ・ヴィンチの宝具の名前の時点でもう遅いよ…
-
>>589
マリーの筋力Dはお前か桜井
……それはいい、東出が交代制をせっかく言い出してるのにアーラシュさんのために無しとか、冗談でも許さんぞワレェ
-
設定に不満が出てくるマリー、デオン、ブーディカなどは全部桜井だな…
-
ブーディカは本当になにがしたいか分からんかったしな、話も宝具も
-
そいつら不満出てたっけ?
無理やりウェイバーで孔明、ビッグネームのネタキャラ化で黒髭、ロムルス、TSでアルテラ、義経あたりの方がずっと言われてたような
-
ブーディカはともかくマリーとデオンへの不満ってなに?
-
ブーディカは主に絵で言われて精々後は宝具名くらいだったような
デオンとマリーはステ?でちょっと言われてるくらいか
-
多分ステの事だろうが不満ってほど真剣にツッコミ入れてる人は多くないだろ
-
なんでや!
筋力Dは良いやろ筋力Dは!
-
妙にステータスがマッチョなマリーとデオン
復讐より守護るブーディカ
ここらは文句言われてた
特にデオンの謎の筋力Aは被害者が多い
ローマのキャラや設定は好評だったろ
2章だと何がしたかったのかよくわからんとは言われてたが
-
二人は謎の高パラメータがたまに言われるくらいだな
デオンくんちゃんなんて下手な大英雄を超えてるし
-
マリー筋力Dに文句つけるならアマデウスDにも文句つけるべきなんだよなあ
-
ブーディカは絶対にローマ殺すウーマンを期待されてのあの絵で最初はキャラデザに矛先が向いたけど結局設定に準拠した結果だったって事じゃ
-
音楽家舐めんなよ
生前ピアノでも持ち上げて鍛えていたんだろう
-
ブーディカは垂れ乳痴女コスは好みの差だから
絵以上に攻撃重視ゲーで低攻撃ステにスキルローマと宝具じゃない
デオンは宝具と攻撃力(でもゲオル先生よりマシ)、
マリーは本人のステ性能というかライダー特有の攻撃力不足とクイック冷遇、今はだいぶマシになったけど
-
ブーディカはネロage要員Aに過ぎないから期待してもね
-
既存キャラって全部だときのこの作業量がとんでもない事になるが、
ヴラドが東出担当なあたり蒼銀とアポはライターに任せてる感じなのかね
SNキャラとExtraキャラは先ずきのこの手が入ってるだろうが
-
ブーディカはあれはあれでキャラストーリー面白かったし良いけどやっぱり復讐に駆られた姿の方が見たかったな
-
>>633
生前ピアノがどうのとか意味わかんない妄想フォローでいいならマリーもどうにでもフォローできるんだよなあ
-
カルナさんはまたCCCレベルの名言出しそうだが、逆にきのこがすまないさんに対抗意識を燃やす可能性もあるな
-
やっぱヴラドの扱い軽く後悔していたんだなと思う
-
ローマは格の割に☆低くね?とは言われてたが批判は聞いた覚えないわ。
つーかこんなキャラじゃなかったら今みたいな人気はないと思う。
-
どっかの大英雄が知名度補正に翻弄されて筋力Eになったのが悪い
-
デオンは本来、盾役になるべきだったジークがあの様なのに女キャラという理由でその立場を奪った感じがするからもある
そもそも設定的に盾じゃなくてデバフだろお前
-
>>639
カルナさんはちょっと扱い辛そう
味方にしたら緊張感なくすレベルで強いけど敵にしたらしたでマスター絶対守るみたいなのどう描写するかってなるし
-
ローマ組で一番批判されてたのはデブサル
間違いない
-
>>592
アストルフォちゃん?
-
逆にGOオリジナル鯖で不満が無いキャラっていたっけ?
-
>>638
イメージの問題だから、うんこマンの筋力はDなら百歩譲れる範囲だな
王権象徴のマリーアントワネットの、更に若い頃の姫状態を出しておいて筋力Eは守られるべき姫としてどうかって考えは少しある
ギロチンブレイカーや他を見直すと、制作側はお転婆姫のイメージで作ってるみたいだな
-
>>647
レオニダスとか、マルタとかは非難らしい非難見たことないような
-
DEBUは本当に意味分からない
ハゲならまだしもDEBUって設定考えた奴誰だよ
-
と思ったら3章の話か
-
カエサルでネタるならハゲであった所をデブにする判断
-
>>649
マルタはキャラ広まってない時は火力しょっぱいとか見た目でチョイチョイ出てた気がする。
清姫とかどうよ?
-
>>644
アルジュナが敵対者としてセットでついてるだろうから、互いの処理には問題ないな
他の英霊を食ってしまわないかは難しい
-
あれが「カエサル」と言われたら首を傾げるけど
「DEBU」としては好きだよ
-
お月見で見なおしたが
それまではキャラ的にも好きになれなかったな
-
>>644
敵だとヘクトールと似た感じになるだけじゃないか?アポとかでも仕事人という感じだし
-
以前あったツイッターのつぶやき見るにDEBUにしたのは桜井じゃなさそうな気もするが…
-
そこはあれよ
動ける有能デブ好きか嫌いかよ
-
>>647
カリギュラとかエイリークとか
話題にならないだけとも言う
-
一章は安いネロageがうっとおしかった
ネロはチヤホヤ賛同されて輝くキャラでもないしageの仕方を間違えてるというかそのせいでローマ周りのキャラも薄くなったなら残念
非戦闘員英雄の高ステは…まぁみんなEだと面白みないからじゃね?流石に戦士よりもステ高いとかになるとは?となるけど
-
カエサルは個人的にはGoキャラ勢の中でも上位に入るくらい好きなキャラ付けではあるが、
見た目で批判されるのはうんまぁファンであってもしゃーないとは思うよ。
-
>>660
カリギュラはネロage先遣隊長以外の何物でもないから他の何よりも糞だと思ってる私がいます
-
アルジュナとの決着は多分描くだろうから
どっちか味方になって
専用の相手として戦わせとけばまあ問題はなさそう
-
>>654
カルナは割ときのこお気に入りだしな
apoとCCCみたいにかっこいいことしてくれるはず
-
>>660
カリギュラは他の濃い皇帝を差し置いて出ておいてアレで終わりかっていう声はあったな
GOが始まる前はすっごいワクワクさせてくれたよ叔父上は
-
GOで好きになったキャラ
ローマ・DEBU・マリー・ゴールデン・ティーチ
あら男ばっか
-
仲間を捨て物として使う征服王って何だ…記憶がないわけでもないのに
そしてエルメロイに全然反応しないのもおかしい、キャラクエ見る限り知らないでもなさそうなのに
-
まともに喋れないバサカ組のキャラ立ては難しいからしょうがない・・・
ブラッドアクスおじさんなんて奥様のが存在感発揮しておるし
ダレイオスなんてキャラとしては未だに誰イオス・・・
-
逆にGOのシナリオで嫌いになるキャラって居るのか?薄くて印象に残らないか前より好きになるかの二択だけどな悪役かって出たキャラも結構好きだし
メディアリリィは怖いし引いたけど
-
カリギュラはネロ厨すぎて逆にそれ以外のキャラないからな〜w
良い面でも悪い面でも三皇帝の中で一番地味。見た目は割と正統派でかっこいい部類なんだが
-
>>669
それは女神ディアナとの関わりをフィーチャーしていくべきだったと思うの
執着する相手をネロじゃなく女神ディアナ単独にしたらオンリーワンだったけど、ネロシンパになってもロムルスカエサルあたりに埋もれるだけだもの
-
ダレイオスは再登場するんじゃない?
アタランテが再登場したんだし
-
エイリークは奥様にも触れて掘り下げろよとか言われてるがそんな事したら間違いなく奥様にメイン掻っ攫われると思う
まともに喋れないバサカ組でまともな出番あった奴って居ないよな多分
ヘラクレスはあくまで比較だがマシではあったか
-
三章のヘクトールにイラッ・・と来たのは俺だけではないはず
ああ味方としては好きです
-
まぁ喋れないバサカ組は全員ゴリマッチョ面でもキャラ被ってるから差別化が…
-
喋れないバサカ勢はなー
地の文が使えない所為で、夢でまともだった頃の過去も見せられないからな
-
バサカはバサカ以外で出た時が本番やろ
-
コンモドゥス、ヘリオガバルス…碌なのいねえなローマ皇帝。
-
五賢帝は一括りにされるが、アレ皇帝はそれぞれの業にスポット当てられるからな……
-
ヘラクレスはまあそこそこよかったかな
狂ってても世界のために行動してると分かるし
敵としての強大さも十分描けてたし
ネロネロいいながら追い回してた叔父さんとか
今後もう出番なさそうでどうしようもねえよ・・・
変態キャラとして頑張っていくか
-
ヴラド公とカーミラのガキみたいな会話好き
二人ともアダルトなのに
-
何スロットかよ
-
五賢帝も精査すると手放しに賞賛できるのトラヤヌス位なんだけどね
ハドリアヌスは独特だしネルヴァとピウスは在位が短いしアウレリウスアントニヌスは後継者ミスったし
-
ライダー呂布は典型的な悪役上等な呂布な性格でやってほしいなぁ。
三国志系によくある強さでやりたい放題だけど外道でも卑怯でも無い呂布みたいな。
-
喋れないバサカ組でクラス替えで出る予定があるの解析には呂布とランスロットしか居なかったような
FGO組が正気クラスで出れるのは何時の日やら
-
金時・ヴラド・きよひーはある意味ずるい
金時とか一々言動かっこよすぎるわ
-
バサカなんてそんなクラスなんだから人気の為に無理に喋らせる方が腹立つわ
ダレイオスみたいなのでええやんけ
-
ランサーやってる時より人格的に大人ってるヴラド公
吸血鬼受け入れた方がいいんじゃないですかねえ・・・?
-
狂化の度合いと意思疎通の難易度は比例しないよな
きよひーとかスパさんヴラドは会話できるけど通じないのか知らんがそもそも喋れない奴も多いのに
あと同じBでアステリオスとダレイオスがあそこまで理性の持ち方が違うのが気になる
逸話との親和性なのかね
-
まあランサー時より信仰心だの吸血鬼への嫌悪感が薄れてるからコミュ力が上がったというか
でもやっぱ吸血鬼はイヤっぽいけど
-
ダレイオスはバックボーンにイスカンダルが関わってるからまだ出番ありそうだな
バーサーカーはギャグ描写がそのまんま正設定みたく思われる恐れがあるのがな。ヘラクレスしかりランスロットしかり
カリギュラはこのルート辿りそうな気がする
-
狂化した上で活躍する←カッコいい
狂化ランクを落としてキャラを立てる←わかる
狂化EXで性能とキャラを両立する←まだわかる
狂化Bで喋る←死ね
-
なんでアステリオス普通に喋ってんだろうなーと思ってました
-
アステリオスも普通の狂化Bじゃないんだよきっと
本来なら全ステ上がるはずだが幸運Eとかになってるし
じゃあ狂化EXとかでよかった?
そうですね・・・
-
アステリオス好きだけど狂化Bで喋れるなら狂化Cのデメリット際立つな
-
アステリオスは狂ってるというか単純に脳足りんで理性による抑制が薄いみたいな・・・
-
狂化EXは元々精神構造が破綻してて外部要因で狂ってるのとはなんか違う気がする。
-
狂った逸話の無い真英雄とかをバサカにすると反動でより凶暴になる感じはあるオルタ化みたいに無理に裏返した感じ
逆に元から獣じみてたり狂ってるなら強化掛かってもそんなになのかもねfakeジャックとか
-
ペラペラ喋るのは論外だが執着している存在や片言喋るくらいならまあ…
狂化Cってランスロットだっけか。公式見解的にはあの人「バーサーカーとの相性はそれなり良い」と言う何とも微妙な感じなのでまあランク通りなのかねと思った
-
呂布やヘラクレスは言語としても成り立っていなかったから、カリギュラがクッソ高い狂化スキルから割と明瞭に喋るのもぶっちゃけ納得いかない
-
カリギュラはネロかローマ引き合いに出されると
暴走が完全停止する可能性あるからまあ・・・
-
スパPの狂化は中々面白いと思った
-
3章でのヘラクレスの扱いは正直不満だったな、SNでやったことそのまんまだったし
序章のキャス兄貴みたいに本編で敵対していたキャラを味方として扱ってほしかった
まぁ無理だろうけどなー2章の呂布スパみたいな使い方しかできないし下手に強すぎるからかませ以外に使い道ないし
-
バサクレスは味方で描写されたら勝てる敵が限られるからなぁ。
最上位陣持ってくるか敵英霊複数対からフルボッコ以外だとケチつけられるだろうし
-
ヘラクレスと槍をアステリオスが命を賭して抑えこんでるうちに最終決戦でええやんとは思った
-
僕らのティーチ船長を騙し討ちしたヘクトールを許すな
-
18世紀と19世紀の偉人が多いのも桜井の影響?
160体くらいを3人で分担してるから偏りがでるのも仕方ないけど
鯖作りは成田と三田に手伝ってもらえばよかったのに
特に成田とか喜んでやるだろ
-
虚淵もなんだかんだ鯖作りは関係者の中でも上手いと思うし関わって欲しかった
というか公募しても良かったと思うんですけど
-
公募とか経験値鯖みたいなのが大量に湧きそう
-
そこでひむてんですよ
-
お爺ちゃんもう既にその企画はやってるでしょ?
-
>>707
むしろ役回り的に汚れ役ばかりやらされて不憫だったわ
格好良かったけどシナリオ的には踏み台ばかりの貧乏クジだよなおじさん
-
>>709
虚淵が設定レベルから担当した鯖ってどれだっけ?
-
十二の試練がストーリーで出ただけでも良しとしろよ
よっしゃ、すまないさんをストーリーで敵として出して
悪竜の鎧を存分に発揮して良いぞ
-
そういや一章のすまないさんって鎧込みで怪我してたの?
-
ランスは鯖の中でもかなり高CQだけど、文章が整ってるんだよね
-
>>714
スパさんとか
-
>>661
最近、若干評価されてきてるにしても賢帝ではないしな。エクストラでも自分で認めてたのに
特に英霊連中は今後のネロの歴史を知識で知ってるからゾッとした
-
複数の鯖に大怪我を負わされて見逃されたすまないさん
複数の鯖相手に大暴れしてたヘラクレスさん
やはり格の違い
-
え、シグルドがグラムに加えて不死身の肉体も持って敵で出るって!?
-
ロムルスが是と言っちまったらもう反論出来ねぇ
どんだけネロ好きなんだあいつら
-
ランスロットは虚淵が使ってる文には作中のノリで許されてたけど
あのままGOに出てくると理不尽感が半端ないな
-
3章は今までで一番面白かったけどやっぱり直接戦う悪役がしっかりしてたからだろうね
張り合いがあるほうがストーリーは燃えるし敵味方のキャラが立つ
中盤までのBBA連呼の変態ティーチとか哀れ屑イアソンにサイコパスヤンデレメディアに比べて印象は薄かったけどおじさんも慣れない悪役を素を出さないように淡々とやってたんじゃない?
-
今後のキャラクエでファブニール級が割と簡単に狩られるのが辛いよね
いや強いけど
-
>>722
別にロムルスは絶対じゃないしな……
ネタとしてローマは好きだし、キャラも好きだが
カエサルにしろロムルスにしろ2章みたいなやり方のネロageはイメージダウンだったと思うな
結構各所でつっこまれてたし
-
>>722
ロムルスはカリギュラにも是って言ってたしなぁ
ヘリオガバルスとかコンモドゥスすら肯定しそう
-
>>723
虚淵がカミングアウトしてる通りZeroの役割(空中戦)させる為に作ってるからなぁ
Zeroの外に出すとんん?ってのはある
特にランクはやっぱ今でも物凄く浮いてる感が
-
ロムルスは基本ローマ皇帝なら全肯定だろあいつ。
主人公にはローマじゃないとか最初に言ってたから全部が全部そうではないだろうけど
-
カエサルはまあ美人口説く要領も入ってるからまあ・・・
あと皇帝になれる=ロムルスにとって合格点かもな
マザーハーロットも今後出るだろうしな
-
ロムルスは仏の視点というかローマは全てローマとして受け入れるって感じに思える
善悪とか良劣で人を捉えていない
-
神祖だもんなぁ・・・
人類とは違う観点で見てるんだろうな
-
まぁ現状ネタ以外では別にそんな凄くも見えんけどな
キャラクエも二章での登場も微妙すぎる
-
ぶっちゃけネタ抜きでもギルやカルナほどとは言わなくてもその一歩手前レベルではあると思うけどね
スキルもステも宝具も全部馬鹿強いし伝承から考えても格は十分以上のものがあるはず
バサカでもないのに天性の肉体込みなら近接ステはバサクレス並とか何それって感じ
-
皇帝特権だけやん
ステなんて天性の肉体持ってて量産されたBAAなら割りとどうでもいい
-
天性の肉体はパッシブだから最初からステに含まれてるよ
と言うか作中でもそんなに強力なサーヴァントとして評価されてないのに強いと言うのは
アステリオスがA++で凄いからのヘラクレスに比べれば雑魚みたいな事になるぞ
-
ステはなー
上でも話題に出てたが桜井はランク盛りたがる気がする
-
>>735 >>736
パッシブはステに含まれるなんて設定あった?
もしそうならバサカ状態なら鮮血の伝承が常に発動してるヴラドは筋力A耐久A俊敏Cなんて強いは強いけど
そこまでぶっ飛んでるわけでもないステで令呪で強化されたカルナやアキレ+αと殴り合ってたことになるぞ
-
そういえばランスロットの第3再臨以降の持ち武器がアロンダイトに変わるそうで
モーションは変わらないのかな?
-
サーヴァントとしての評価は知らんが、
レフが連合軍の総大将として選んでるんだからそれなりの強さの評価はしてるんじゃね。
まぁ皇帝特権EX自体が色々と未知数なスキルだからどこまで出来るのか、ってのが解りにくい分正当な評価出しにくいんだが
-
バーサーカーの狂化に限らず、ステA以上は表示されない説があるから何とも
そうじゃないとアキレウスとか素が敏捷B+になるし、ヘラクレスはBだらけになるし
-
ヘラは原作時点で狂化部分は色が変わったりとかなかったっけ
-
>>738
あったも何も最初っから狂化パラは変色してるしアキレウスの通常攻撃は基本Bで、パッシブが加味されてない設定が無い
ヴラドなんて物理無効だから攻撃受けないだけで別段優勢だった訳でも無く普通に足止めされてるからなあれ
-
カイニスって三章で出てこなかったけどいつ出てくるんだろ…
ポセイドン関係者だしここで出てこなかったら出るとこないよね?
三章やってる時は実はポセイドンはカイニスが自称してたって展開も少し考えたんだけどそのままスルーだったし
-
>>738
なんでアポのランサー且つルーマニアで知名度最強の状態とGO状態を同じに扱ってるんだ?
今までの天性の肉体持ちやその他狂化、女神の加護、魔力放出などはステに反映されてるから
-
ローマは皇帝特権やローマ建国ばかり注目されるが、生前の戦績はどうなんだ
あまり日本で聞く英雄じゃないから知らないんだよね
-
>>743
ただ腕力で杭ぶん投げるだけで宝具並の破壊力叩きだしたり
心臓ブチ抜かれて即再生したり明らかに筋力A耐久Aの描写じゃなかった気がするぞ
正直パッシブ=ステに反映されてるってのは一概に言えないとおもうんだけどなぁ
-
>>747
筋力Aなら宝具Cぐらいの威力は出せるだろ
心臓再生は耐久じゃなくて吸血鬼の再生能力じゃね
-
>>746
ウィキペディア見てると何度か起きた戦争には大体勝ってるな。
-
戦績も何も戦争物の物語の登場人物じゃないだろ
ローマの建国者ともなると、さすがにアルトリアより向こう側のラインに属する存在だとは思うけど。
さすがにブリテンの王だの、アイルランドの英雄だのと比較すると。・・・魔眼で石化するけど
ほとんどのキャラはクーフーリンとかランスロットとか、大分弱体化したアキレウスとか
アルトリアと同じくらいのライン止まりで、明確にアルトリアよりも格上扱いのキャラとなると極端に少なくなるんだよな
アレクサンダー大王ともどっちか勝つかボカしたままにされたし
-
>>747
筋力Aの通常攻撃が宝具C相当だから全然おかしくないし
心臓再生は吸血鬼の能力であって耐久EXのスパルタクスでもやってねーよ
-
>>750
そりゃ最上位の(最強とは言ってない)キャラと比べて上が少ないのは当然だろ
別にロムルスが弱いとかではなく、普通に大英雄クラスだとは思うぞ
チートと言われるとオジマンとか出てくるから違和感あるだけで
-
>>750
すかん>>752に追記
向こう側のラインって何のこと?
-
まあアポに出てたら大英雄扱いは余裕でカルナアキレウスに匹敵とも言われてるだろうな
-
デオンマジで何だあれ…
-
デオンは違和感あった
見た目的に筋力Cくらいだろあれ
-
>>753で誤字した
すまない、少し黙っておく
-
>>753
何と言うか大半の後発の強キャラはノーマルなアルトリアと最大でも互角ぐらいに調整されてる感じで
そこに壁が作られてるような感じだから。
ジークもアキレウスもそうだけど、円卓で本来アーサーより強いはずのランスロットとかも
よくて総合的には互角かやや落ちるくらいだし
-
デオンは違和感ありまくりだし自己暗示効果なんだろーなと解釈するしかないな
あれのスキル内容ガチで自己改造できるみたいだし
-
デオンは筋B 耐C 敏A 魔C 幸A 宝C ぐらいだったら違和感無かったかもな。兄貴みたいなステしてるが(幸運以外)
-
筋肉の見た目と筋力ステは比例しないだろ
あの筋肉のエミヤがDなんだしアルトリアは魔力関係で上がってるし
-
>>758
つまりロムルスがアルトリアやクーフーリンよりも向こう側ライン(強いサーヴァント)だと思うと言いたかったのな?
ぶっちゃけ本来村娘のジャンヌが高ステだったり、そこまで圧倒的信仰や逸話があるわけじゃないギルガメッシュが最強の時点で逸話や偉業だけで強さ比べしても仕方ないぞ
Fateはアーサー最強でエクスカリバー凄い信仰があったきのこが原作なのだから
-
キャス兄貴も殆ど見た目変わらんのに筋力がた落ちしてるしな
-
問題はデオンに筋力Aを与える知名度、伝説、神秘、パワーキャラ造形がないことだな
近代の決闘が強いスパイ外交官だから
自己暗示は性別変えるより、リミッター解除で狂化並みの限界突破する方が楽そうだが、今のところデメリットもないからの
-
自己暗示とか皇帝特権って壊れスキルだよな
小説で出たら何かしらの弱点作ってもらわんと面白くなさそう
-
精神の方が何時か自己を見失って壊れそう
-
戸愚呂120%みたいなデオンなら……
-
>>765
自己暗示は設定上は精神耐性と一部肉体変化でしかないよ
ステ上昇とかってのは単なる考察だし
-
まあステ上昇能力とかあるなら絶対書いてるしな
-
問題はなんの理由もなく近代のスパイが大英雄達を筋力で勝てるかもしれないってことだよな…
っていうか、桜井担当キャラでステ低いやつ一人もいねえな
-
神の血とか入ってない人間が女性から男性に変わるという時点で肉体的な強さは変わると思うけどなw
-
>>768
成長をコントロールして性別を変えるって一部じゃなく全体的な肉体変化だと思うが
-
>>772
全身体能力を自由に変えられるわけじゃないって意味の「一部」だよ
公式で言及されてるのは老化停止と性転換
-
>>765
暗示は特権ほどじゃなくね?
特権は弱点というかまああくまでスキル全般だからまだね。
それに最上級の連中はもっとチートなもん持ってる連中もいるしな
-
>>773
言及されてるのは
>Aランクにまでなると “私は歳を取らない=本当に老化が止まる”レベルの思い込みが可能となる。
老化停止ではなく老化停止相当のレベルの変異全般だぞ
-
>>775
具体的に例示されてるのはそれだけだろ
それしかできないなんて言ってないが
-
マリーの筋力Dは文句でるのに
マルタの筋力Dは文句を言われない
-
>>777
それは低いという意味でかな?
-
>>777
そうだよな。マルタさんなら最低B以上だよな
-
マルタは素手になるとA+まで上がるよ(小並
-
>>777
ステゴロは卒業したから仕方ないね
-
キリストから貰った杖は筋力抑制用
-
杖を捨てると魔力と筋力が入れ替わるよ
-
お前らは!聖女を何だと思ってるんだ!!
-
ほら、キリストもヤクザ(現代式解析)相手にムチで無双してたし…研究結果によると実際は結構ムキムキな方らしいし…
-
>>764
設定時に藤田のゴースト&レディ読んでたんだよ多分
-
でもこういう流れを見ると割と叩かれがちな桜井鯖の中でも
ロムルスとマルタは人気あるんだなって
-
>>770
筋力Aって大英雄とか無視しても最高純度だからな……
ステ高いといえば4章以降に呂布もビックリなステータスのマシーンが出るんだったか
-
>>787
問題はほぼネタキャラとして愛されるだけだよな…
-
>>789
まあライダークラスの筋力は最低値がDだって思えば
ネタ抜きでも結構良いキャラしてると思うんだけどねえ
-
キャラが受けて設定が受けないって鯖作りに向いてないんじゃないのって
-
ネタでも愛されるだけマシよ。やたらそのキャラを貶めるようなネタって訳でもないし。
-
ローマとマルタはボイスがなければ愛されることもなかっただろうなぁ
声や台詞も含めたキャラクターが受けたんであって設定が受けたわけじゃないし
-
そもそも設定が受けてないってどこでの話?
まさかこのスレとか言わないよね
-
>>793
性格や口調も設定のうちなんだが
-
>>795
マテリアル的な設定って意味な
-
>>793
自分で言ってて変だと思わんか
-
ローマは一人称ローマやスペックだけだと弱い
あの見た目とYの字のインパクトこそ重要だった
-
デオンに関してはナイチンゲールもいるからゴースト&レディに影響受けてるの間違いないな
-
むしろ見た目とあのポーズこそネタの源泉だったと思ってる
ローマ伝統のポーズとか言われてて吹いた
-
設定だけで受けたと言えるのはコンマテ時点のシェイクスピアとかになるからあれだけど
ローマはネタありきすぎるでしょ、sn仕様のビジュアルノベルで登場してたら絶対受けてないよあれ
-
立絵がYならええんちゃいます
-
寧ろネタありきで作られたキャラにガチ設定をつけたって感じがするが
こやまひろかずの妙に神々しい絵とか
-
>>801
何を根拠にそんなこと言ってるんだ?
若干ローマと言う単語を使いすぎるだけでキャラクエなんかも言ってることはシリアスだし
伝奇モノに出しても十分活躍させることはできるでしょ
自分が気に食わないからそんなこと言うてるだけちゃうんかと
-
マルタは別にどうでも良かったけど
キャラクエとかマテリアルで好きになった俺みたいな奴もいるんですよ
-
ゴールデンの筋力A+怪力A+天性の肉体Aはやりすぎだと思いつつも好き
キャラクエの暴走具合も良い
-
追加だけど怪力A+って事は単純な腕力ならアステリオスみたいにバサクレス超えるのかな金時
-
どのライターがどのキャラ担当したとかの一覧ってある?
-
きのこ:アマデウス、アルテラ、孔明、ステンノ、エウリュアレ、オリオン
東出:サンソン、清姫、アステリオス、けいか、カーミラ
桜井:カエサル、カリギュラ、ロムルス、マリー、オペラ
-
アルテラ、ショタカンダルは桜井だよ
-
きのこ鯖確定してるのってアマデウスくらいじゃないの
-
ショタカンダルとか誰に向けて作ったキャラなんだろうな。ショタにする意味もあそこで出す意味もとんとわからなかったけどな。大きいお姉さま向けにしたって本人出した方が一番いいだろうに
-
2章で出番終わりなら悲しみを負うな
まあ他の2章キャラもだが
-
出番が本当にラストのほうだからファン用に出したって可能性が
-
単にウェイバーがでかくなってエルメロイになってるからかつての主従の見た目的な若さ逆転をやりたかっただけじゃない?
-
それだな
イスカンダル来たら何時もの主従関係も見られると
-
オペラの宝具クエが「フォウ…(弱っている)」
とか、全体的に滑ってて寒かった
2章もだけど、カッコで笑わせようとするの全く面白くないから止めて欲しい
-
面白い面白くない以前に本編以上の超適当な扱いで泣いた
-
オペラは何というか絶妙にキャラが立たないよね
-
オペラキャラクエつまらないのか
今控えに放り込んでるけど絆上がりにくい上にそれはきつい
-
つまらないと言うか、クリスティーヌ連呼してるだけでマジで内容が無い
-
バーサーカーよりバーサーカーしてる感
狂化EXとかこいつにも付けておけよ
-
キャラクエって過去の自分と決別!今の俺は昔とは違う!が6割
テキトーに考えたとしか思えないギャグが3割
真面目で凝った話が1割って感じ
-
人気のあまりなさそうなキャラはキャラクエも適当でいいだろ感がある
-
でもメフィストのキャラクエは中々良い
-
最初ヴラドのキャラクエ見た時は力の入れ様にビビったな
ああ、マジの救済だなってイメージ
-
>>57
これって最終再臨絵今日のアプデで変わるんだよな?
-
>>823
戦闘訓練もあるだろいい加減にしろ
-
ヤバい生き物の気配がするから行きましょうみたいのはあるな
-
逆に良いキャラクエってどのあたり?
見てみたいわ
-
ちゃんとキャラ紹介されてるキャラクエ
もしくは設定が語られるキャラクエ
-
オペラさんのキャラクエはジルが出すぎでオペラさんの影が薄くなってる
-
カーミラ様は真面目で良かった
ネタ枠なら、最近追加された黒ひげは面白かったかな
-
黒髭は3章の活躍あってこそな気もするが
-
ティーチは三章のツンデレ見た前提だな
-
まぁ3章クリアしないとキャラクエ解禁されないし
-
3章クリア前提のキャラクエってそこであったことの記憶はそのまま引き継いでるのか?
ヘクトールおじさんのデレ全開のキャラクエやった時も思ったけど世界改変したら記憶無くなる設定なかったっけ
-
>>837
その時代に生きてる奴限定で、鯖には影響無いかと
アタランテとかフランスでの記憶何故か覚えてたし
-
>>837
その時代を改変(修復)したらそこの住人にとって改変前のことが無かったことになるってだけ
英霊はそもそも時間の概念の外に存在するのであまり関係ない
-
記憶の設定はもうボロボロ
考えないことにした
-
某所でドレイクの解析見てたんだけど、あいつの天地人の属性は星だったんだな……エヌマ耐性あるとは思わんかった
-
ロムルスが属性的にギル特攻なの面白いよね
-
アンデルセンやメディアリリィの言によると獣性が敵らしいから、集めろっていう星は相剋する星属性なのかな
獣は666ビーストではなく、世界の中心で愛を叫んだ獣のような何者かもしれないな
-
東出→1章3章
桜井→2章4章
ってことは5章東出6章桜井か?
…6章は円卓が出てくるんじゃって予想が多かったけどプロト蒼銀勢祭りな気がしてきた
-
知らんがな
そもそも3章の東出がアタランテ以外過去に扱った事のないキャラだらけだった時点でもう予想なんて出来ん
-
アーラシュの鯖クエが6章後で内容から6章シナリオでアーラシュと静謐ハサンが出ることは想像できる
円卓十字軍とやらもアルトリアじゃなくアーサーの方かも知れんね
-
そもそもエアの鯖特効自体突然出てきすぎて意味分からん
鯖特効はGOBだろっていう
-
アルトリアはきのこの最終章じゃないかね
-
ゲーム的な耐性であって設定的には別に耐性なんぞ
無い扱いなんじゃないのかあの星属性云々は
そもそもエアに鯖特効なんて設定上存在して無い訳で
-
星属性だと対粛清ACが付いたりするのだろうか
-
イメージ的に言うならバビロンが鯖特効じゃないのも世界を切り裂くエヌマが防御バフ重ねられただけでほぼ防がれるのもおかしく感じられるしな
エヌマから鯖特効消して防御無視付けて、多様な武器持ってる証明みたいなスキルのコレクターに鯖特効付与でも付いてれば良かったんだ
-
5次鯖とか元々人気ある奴はほぼ全員最終章になりそうな気がしてならない
-
そこら辺偏って欲しくないんだけどな
あまり5次推しばっかだと飽きる
-
5次は出てくるとこがわからん
クーフーリンは神話大戦に関係者と一緒に出てきそうだが、プロトもまだ出てきてないし
他のプロト3騎士と一緒にストーリー出禁かな
小次郎なんかも団子で存在感はあるがまだストーリー未出演なんだよな
-
クーフーリンは師匠の時じゃね
-
小次郎とか李書文とか良いキャラしてるんだが出すタイミングが全く分からん。
4章だとまだ李は20代なんだよな
-
既存キャラでさえまだストーリーに出てきてない人もいるのに残りのキャラを消費しきれるのかという事自体疑問がある
-
星属性のエヌマ耐性とドレイクさんがポセイドンらしき奴に勝ってたことからして星属性は権能寄りの力に耐性があるんじゃないかっていう妄想した
-
五次推しはじゃんじゃんしてほしい
むしろアルテラとかカリギュラみたいに適当に使い捨てられたらキレるわ
今はExtraばっか推されててお腹いっぱい
ただでさえワダアルコって顔みんな一緒なのに
-
それ言ったら社長絵も大概だぞ
-
普通に新鯖を推すべきだと思う
-
>>861
それな。
確かに既存もいいが自分ももっとGOオリジナル鯖の活躍を見てみたいんだよね
-
はい
http://i.imgur.com/W71A6CS.png
-
ランスロットさんアロンダイト以外にもよく見るとぶっちゃけ適当だった残像あたりもブラッシュアップされててめっちゃ格好良い
-
牛若丸修正
宝具の正式名はどちらも『遮那王流離譚(しゃなおうりゅうりたん)』である。
牛若丸が死ぬまでに成し遂げた伝説の数々が宝具として具現化したものであり、今回の宝具以外にも残り三種が存在する。
↓
宝具の正式名は『遮那王流離譚(しゃなおうりゅうりたん)』である。
牛若丸が死ぬまでに成し遂げた伝説の数々が奥義として具現化したものであり、今回の八艘跳び以外にも残り四種が存在する。
-
諸事情により再うp
http://i.imgur.com/svsEs1q.png
-
こんな可愛い子をイアソン絶許だろ
-
頼まれてもいらんけどな。物騒すぎる性格だし
-
ドレイクのキャラクエは本編で燃え尽きたのか
宝探し さくっとMob倒しで終了と
印象に残らなかったな
敵で出てきたティーチの方が生き生きしてた
敵も最初だけマルチクラスで2,3戦目は
アンチのゴースト塗れで足手まといだったし
-
裏切りさえしなけりゃ物騒にもならず良妻じゃん
最高やで
-
魔術師として黒幕に負けてるのは仕方ないが
操られてるでもなくあの思考はかなり怖い
-
夫の為に弟切り刻んで囮にしたり王様鍋で煮たりする良妻
神話なら当たり前のこと
-
>>859
別にEXTRA押されてるわけじゃないだろ
まだ出番来てない連中も沢山いるし
-
筆が早いのがワダアルコなんじゃね
月見シナリオをきのこに1日で頼んでくる運営だし絵師への無茶振りもやってそう
-
ワダにだけ仕事が回ってくる問題
いっぱい描いててなお増えるという
-
しまどりる「任せろ!」
-
トリックオアトリートの人とかよかったぞ
-
>>876
まず剣を真っ直ぐ描くことから始めようか
-
イラストの確認は誰かがしていたと思うが、剣みたいな人物以外の部分については気付きにくいものなのかね
-
ワダ絵は特に好きでも嫌いでもないが
オリジナル絵師が描いてくれるならそれはいいことだと思う
-
>>876
この下手糞は一刻も早くFateから手を引いて欲しい
よりにもよって剣スロットや兄貴オルタみたいなおいしい所をあんな下手糞に
せめて☆1、2で止めてくれればいいものを
-
正直アロンダイトよりもアン・ボニーの方がひどいと思うのオレだけ?
-
>>882
あれはまあ好み分かれるんだろうなあ
俺も酷いと思ってるが
-
文句の数は圧倒的にアロンダイトの方が多いな
-
剣の歪みは許されて骨格の歪みは許される風潮
アンの立ち絵見ると、ちょっと人間のそれとは思えないんだけど
-
俺も気持ち悪いと思うけど絵的表現ってのがあるんだろ
アロンダイトはそれ以前の根本的な部分がおかしいからフォローしようがない
-
ランスロットもアロンダイトも元のデザインが長く認識されてるからなー
新デザインともなるとどうしても比べられるからかなり上手くやらないと
-
蒼月がパールヴァティー桜担当なのも正直ちょっと嫌だ
-
アンメアの人はなんか露出も多くて好きになれない
しまどりるはまず綺麗に書いて欲しい
-
女の子を描かせてもらえないあたり
型月側もしまどりるが下手なのを認識してるはずなんだけど
よっぽど星海社の推しが強いのか
-
しまどりるって誰描いてたっけ
-
アンメアはオリオンの人じゃないの?
奇乳好きじゃないからあまり好きじゃない
-
アンメアはオリオンの人
この人メカとミリタリーが得意だから女の子メインより武器デザインをメインにして欲しかった…
-
そこでバベッジさんですよ
-
なんでメアリーもアルテミスもボテバラなの
-
>>891
デブ、アステリオス、シャルル・アンリ・サンソン
-
>>896
アステリオス気に入ったのに気付かないままだった
カエサルは許されない
-
まあ、カエサルのキャラは割りと好きになってきたよ、多少引っ掛かるところもあるけどね
ともあれ、私はしまどりるは筆を折るべきだと思う
-
俺もしまどりるやアンメアの人はそんな好みじゃないなぁ担当キャラはバトルキャラのが可愛いと思うくらい
キャラのデザイン自体は好きだから単純に絵柄の好み
-
あんまり話題にならないが、戦闘中のモデルはどのキャラも全体的にいい感じだと思う
絵柄が統一されてて見栄えもいいし
-
>>895
メアリー、妊娠を主張して刑を免れた逸話から
アルテミス、妊婦の守護神という神性から
-
バトルキャラのモデルの人は
DWの中では唯一応援してる
-
アンメアの人の通常絵はそんなに好きじゃないけど最終再臨はどっちも好き
-
>>901
おおそうなのか
しかし処女神なのに妊婦の守護神ってやっぱギリシャキチってんな
-
バトルキャラもだけどバトル画面やマップの背景の人も凄くね?
ほんと見てくれだけは神ゲー
-
バトルキャラ描いてるのって誰なんだろう
-
>>905
正直しゅごい
ムックで冬木のカリバー跡の話読んだときとか不覚にも感心してめっちゃ悔しくなった
-
UBWの突き刺さる剣が錆びてなかったら良かった
-
キャラ良しデザイン良し背景良しモーションも最近は良いストーリーもまぁ期待ってのにこれだけの社員の頑張りを無下にするサーバの弱さと運営の思慮の行き届かなさ
ゲームとして…とは言わないけど商売下手だわfateだからこのやり方が出来るだけ
-
剣が錆びてるからって別段見栄えがよくなるわけでもないしなあ
むしろ背景と同化して汚いし見えづらい
カリバーの振りかぶり方といい多分UFO参考にしたんだろうけど
あっ胸に手を置いて詠唱するところは映画版も参考にしてたか
-
処女のボテ腹って便p
-
>>905
背景は地味に凄いな
嵐の夜のとかかなり良かった
-
極上の素材を使っているのに出てくる料理が残念な感じ
-
オリオンの人の絵はなんとなくナデシコっぽくて好き
-
☆1や☆2の礼装の絵のテキトー加減はどうにかならなかったのか
-
星1星2の礼装に気合入れられても困る
-
どうせ合成されて速攻で手元から消えるだけだし、種火みたいなもんだ
-
俺が2D風好きなのもあるんだろうけど
GOの立ちグラって結構いい感じなのに無能運営のせいで初期はそこまで叩かれてたよね
庄司が有能な人間集めたってのもあながち嘘じゃないのかもしれない
庄司早坂ら上層部が無能無能&無能でいいところを潰してしまってるだけで
-
第三再臨ハサンの手が細かく動いてるのすき
-
初期で叩かれてたのは3Dでも無いのにアホみたいに重かったからじゃなかったか
-
ハサン先生はローブ被ってる姿が最高にクール
-
>>921
わかる
再臨で残念だったけど戻せるようになって本当に嬉しかった
-
戦闘グラの人はほんと良い仕事してると思う
絵師バラッバラだけど、統一感持たせつつ個性生かした良い感じなグラになってるから
-
まぁ大半の鯖のモーションが使いまわしで台無しだけどな
-
初期鯖はほんとうに手抜き感ある
球飛ばすか棒で殴るかの二択だもん
-
>>921
わかるわ
ローブに動きを隠して左手一本でしゅぱしゅぱ投げてるの最高格好いい
-
シャイターン見せ付けるようなグラはいただけない
-
>>846
そこはプロトじゃなくてランサー・アルトリアじゃない?
アーサーの方だとアーサー王親衛隊の円卓が暴動を起こしそうで
-
アンメアオリオンの人の絵は普通に好きだな
カエサルは別に嫌いじゃないけど
単にコレクションアイテムとして見た場合やっぱちょっと複雑
うちレア以上のセイバーがリリィとカエサルしかいないしな…
-
カエサルのキャラクエは割と好きだけどな
ライダーあたりで再登板欲しい
-
アルテミスの人とアタランテの人の絵はFateに合ってないからフェードアウトしてほしい
しまどりるは論外
-
戦闘キャラはSDまで縮めなかったのは本当に英断
その代わりモーション大変そうだけど
-
>>931
そこがダメでブーディカとかはいいのか……(困惑)
-
ブーさんは未再臨が酷すぎるだけでラストのロングヘアは可愛い
-
そのあたりのイラストに違和感覚えるのは分かるけど
Fateに合わないって言われると?って感じ
-
アタランテがアポの絵だったら俺の財布が死んでいたのでむしろありがたかった
-
ブーディカは最終絵で持ち直した感じだけど同じ絵師のエイリークがなあ
通常絵も最終絵もパっとしないのはちょっとな…
-
>>936
アタランテって言えば、デストロイモード実装されてほしいな
-
>>937
最初に引いたから贔屓して育てたけどがっかりしたわ
塗りがへたくそなんだよな
-
戦争参加してる本人より
どこからか応援してる奥様の方が目立つなんて中々出来ることじゃないよ
-
ワダアルコの絵は最もFateに合わないと思ってるが
フェードアウトどころか居座って量産し続けてるだろ
作品に合う合わないより横繋がりと早く描けるかどうかが大事なのが型月
好みは人によって異なるからワダの下手くそな奇形絵が好きと言うのもいるし
他のイラストレーターの絵が下手だとしても好きと言うのは必ずいる
-
こやまもっと描いてくれよ
-
ブーディカの絵は全身図見ると意外と悪くない気がするんだが
あの位置で切られるとあまりにもエロゲの立ち絵に見えるからな
-
絵でいうとけーかもひどいよね
最終絵みたいに動きのあるポーズになるといいんだけど
それ以外が…
-
露出してる片方の太ももが異様にデカく見える問題
-
だっと絵を見続けた時代を思い出すと
なに細かいこと言ってるんだって気分になれるぞ
-
蝉様は近衛かこやまに描いてほしかった
-
>>946
再臨するごとに横幅が増えるだっとセイバー☆5が実装されると聞いて
-
桜井関連で大石と千枚葉来ないかな
千枚葉なら結構合いそうだけど
何でAKIRAしか参加しないのか
-
しづき蝉様はApoが出てイメージがだいぶ変わった後だから
ある程度その辺は考慮して描いてくれるとは思う。多分
-
しづきって昔イスカンダル描いてたけどヒゲづらのおっさんが一番上手いんだよな…
幼女も可愛いけど成人女性はいまいち
-
正直イラストレータースレでも建てればよろしい
昔解析でみた魔神柱は青かった気がするけどフォルネウスはフラウロスと同じだったな
-
こやま絵の鯖は最終絵のオーラがすごい
マタハリとか☆1の鯖の絵には見えないわ
ただこやま絵鯖は第一・第三再臨による戦闘グラフィックの変化が全体的に地味な気がする
-
戦闘グラフィックの変化が地味な鯖って割といるからなあ
第三は変わるけど第一再臨は地味ってタイプもいるし
-
こやまはなんというか無難って感じ
ランスロットは最終より三臨のが好き
-
まだ実装されてないけどどっかで見た蒼銀キャスターは本当に地味な変化だった気がする
-
蒼銀キャラ?オジマン?ブリュンヒルデ?
-
ホーエンハイムだろ
-
>>941
お前がそう(以下略AA略
-
キャスリリィとマタハリの第1再臨はパッと見、違いが分からんレベルだよな
-
弁慶みたいな「変わってるのは分かるがお前ふざけんなよ」よりはマシさ
あれほど再臨しがいのない鯖もなかなかない
-
弁慶は最終絵カッコいいじゃん
-
再臨での変化の工夫に関して言えば、
アルコは気合い入れてくれてて良いなあと思う
再臨させる甲斐があって良い
ゴテゴテすんのが嫌いって人も居るんだろうけど
まあキャラグラは選べるしね
-
ワダアルコの再臨変化だとアンデルセンが好きだな
再臨難易度高すぎて実物を見れる人間は少ないが
-
そういえばドレイク姐さんの最終絵バレまだなんか?(無知)
-
もう最終再臨なんざ終わらせてる奴おるし
適当に探せば出てくるじゃろ
-
>>962
最終絵までの過程がかなり酷いんだよ
武器が追加されるだけだからな
第一と第三なんて本数が変わるだけだし
-
財宝の上に座ってたよ
-
はい
http://i.imgur.com/pqWJW3d.jpg
-
ダレイオスさんも3〜最終は目に見えて変化してるからまだいいが
2再臨の時は「?」状態だった…しばらくバトルグラ1と2を見比べてしまったわ
-
第1と第2の変わらなさなら小次郎もなかなか
ぶっちゃけ羽織の色が変わるだけだし……
-
マタハリやメディアリリィも間違い探しレベル
-
マタハリは最終絵見たら
なんか髪型が思ってたのと違った
今までのは動きに合わせてなびいてたのかと
-
4章は確定している新規のホームズ、玉藻の前の他にどんな面子が出るんだろうなあ
年代的には当時の人物であるチャールズ・バベッジやニコラ・テスラはいそうなんだけどさ
というか4章は桜井氏が執筆だし、一度くらいはコラボでスチームパンクシリーズの世界にレイシフトして大暴れのイベントとかでも
-
ジキル/ハイドとジャックはまさにロンドンって感じ
-
頑張れ桜井、皆の期待と不安がいっぱいの4章だ
-
とりあえず、歯車くれればいいや
二章見てるとストーリーには期待しない方が楽しめそうだし
-
コラボとかいらないです
-
このゲームでストーリーに期待しないとなると楽しめるって何を楽しむんだよw
キャラとマテリアルオンリーで何とかか?
まあ正直不安しかないわ
-
アサシンとかが☆5同志でも不遇だったら
コラボで殺人貴☆5とか型月内のコラボでバランス調整はして欲しい
外部はいらないし手持ち素材でバランス取れるならコラボ自体いらない
-
>>979
ああいや、きっとこんな意外な組み合わせの掛け合いがあって
最後は盛り上がる展開になるんだろうな!なんて期待をして
事前にハードルを上げないってだけねwそうすりゃそこそこでもこんなもんかでダメージがないw
-
月姫時の志貴だと鯖には届かないレベルだけど、
月姫2時の殺人貴だと27祖クラス普通に狩れるし鯖と戦えるんだろうか
わずか1年で成長し過ぎだな志貴
-
志貴が来ちゃうと聖杯の点付いてFate終わっちゃう
-
27祖はじめは鯖なんてレベルだったけど
どんどん弱体化していって更にリメイクで作り直しだろ
同様に志貴も弱いというか対抗できない扱いになりそうだな
-
志貴は元々平均宝具持ち鯖相手に防衛戦にすら名前上がってないレベル
-
なおDEATH様は埋葬機関に引けを取らないフォルテを完封する模様
-
>>984
寧ろ27祖関連はアッパー調整かまして来る方向性だろ
それに伴い絶倫さんも強くなりそう
-
ジェスターのあれとかハンザの言う埋葬機関の話とかはアッパー調整のフラグ
というかきのこが死徒の強さのインフレは気にしない方向で頼むとか言ってるし
-
きのこって人気次第で設定とか扱い変えるとこあるし
Fate売り出し時には鯖持ち上げて月リメ時には死徒持ち上げるんだろ
他所でもやってるし別におかしいことじゃない
-
志貴は相性激しいからなネロロアワラキアを完全に倒せるfate勢ってなんかいるの?
-
ワラキアはともかくネロロアは別に……
-
ネロは即死持ちや獣得意なやつに負けるだろうし
ロアはそもそも戦闘ではなく永遠という方向性で魔術伸ばしてただけだからな
アルクも言ってたが戦闘力で言えばネロに比べたらロアなんてなんてことない
-
ネロ教授は大陸一つを破壊するようなものだって言ってたのに、三騎士なら安心発言でがっかりでしたわ!
さすがに今じゃきのこのインフレスパイラルに慣れたけど
-
創世の土で捕まるとエヌマクラスでもどうしようもないだろうけど、
捕まる前に倒してしまえば問題なさそう
ロアは四季ベースだったせいか、ぶっちゃけ雑魚っぽいイメージしかない
-
ロアを転生できないように完全に滅ぼすとなると相性ゲーになるから出来る鯖も限られてくるだろうけど
目の前にいるロアをただぶっ殺すだけならまあ…
-
ネロって直視の魔眼以外でトドメさせなくね?
獣得意とか即死って完全消滅させるわけじゃないでしょ
-
>>993
すっかりカリバーかゲイボルグで倒せるみたいなイメージが浸透してるしね
オリキャラの月姫作品と元ネタありのfate作品を同一世界にした弊害やね
エミヤとかもだけど、オリキャラを神話のキャラよりも凄いとかやりにくいから
オリキャラは下げまくる
-
直死以外でネロ殺すなら666回同時に殺さないといけないんだっけ
確か、世界を一つ殺すくらい難しいとかだった気がするけど
また、27祖は上方修正されるみたいだけど、それでも今まで鯖相手に
不利だったのが互角になる程度だよね
英霊の劣化でしかない鯖と互角程度とか結局がっかり
-
第七聖典は完殺狙いで持ってきてたみたいだし
転生批判やらの系統で純度が高ければ可能性有るんじゃないか
-
ごめん、ネロアさんと見間違えてた
アークはヘラ12回文化ゴッドハンド貫通っぽいけどアレならどうだろ
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■