■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
TYPE-MOON総合雑談スレ~第百八夜~
-
汝雑談をせんと望む者は、自らを持って、ここで思う存分に雑談せよ
雑談の内容はTYPE-MOONに限定しない
次スレは>>980が建てること
前スレ
TYPE-MOON総合雑談スレ~第百七夜~
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1442423320/
TYPE-MOON総合雑談スレ~第百六夜~
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1441293278/
TYPE-MOON総合雑談スレ~第百五夜~
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1439912908/
TYPE-MOON総合雑談スレ〜第百四夜〜
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1438331509/
TYPE-MOON総合雑談スレ~第百三夜~
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1437658044/
TYPE-MOON総合雑談スレ~第百二夜~
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1436970778/
TYPE-MOON総合雑談スレ~第百一夜~
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1435915075/
TYPE-MOON総合雑談スレ~第百夜~
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1435402942/
TYPE-MOON総合雑談スレ~第九十九夜~
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1434748256/
TYPE-MOON総合雑談スレ~第九十八夜~
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1434041355/
TYPE-MOON総合雑談スレ~第九十七夜~
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1433347807/
過去ログ倉庫
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/otaku/995/
"
"
-
>>1乙
-
>>1乙
型月の鬼の設定は鬼になる部分多いよね
鬼童丸とか人間と鬼のハーフだから反英霊として呼べそう
-
>>1乙
-
ニワカですまん
アルクエイドと神霊ってどっちが強いの?
"
"
-
>>5
強さ議論はランキングスレでな
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1441637251/
-
今ワンパンマン見てたら地震速報流れたわ
やるな地底人
-
青子に恋人いない→キープはいる(青子談)→まだ諦めてないのか?(燈子談)
つまり青子は滑り台有栖大勝利ということね!
-
UBWのBOXが密林から届いたで。
アインツベルンとアハト翁の正体とかかなり意外だった
-
>>8
こうなったらショタに走るしかねぇー
そして月姫へ
-
てかまあ青子に恋愛感情抱いてないし草十郎
-
青子は主人公であってヒロインじゃないからな
-
恋愛感情と肉体関係は別物
-
>>9
早いな
同じく密林組だがまだ発送もされてないわ
-
>>9
くわしく
-
せめて発売日まではまてよ乞食
-
>>15
アハト翁はアインツベルンの城の中枢制御用に作られた人工知能ゴーレム・ユーブスタクハイトの8代目人型端末。
アインツベルンは第三魔法の魔法使いの弟子達が起こした工房。
ユスティーツァ自体は第三魔法の魔法使いに匹敵するかそれ以上のスペックを持っていたが、どうやっても一人の人間にしか第三魔法を使えない。
それを一度でより多くの人間に魔法を使う為の大魔術式が大聖杯
-
……もう待てない…(せつない声)
-
やっぱユスティーツァは聖女じゃったか
-
アインツベルン第三の系譜って、第三の弟子の系譜だったのかよw
-
微妙にポンコツな大聖杯のコアとして消費されるのはもったいない人材なのでは…
-
ゴーレム!?ゴーレムナンデ!?
>どうやっても一人の人間にしか第三魔法を使えない
これは第三の魔法使い一人にしか天の杯は使えない、なのかユスティーツアが魔法をかけられる対象は一人のみでしかも一度きりしか使えない、なのか
実際に使うことは出来るはずだから後者だろうか
-
マキリだけ惨めだな…魔法使いの弟子に囲まれてどういう気持ちだったんだろう
-
遠坂は弟子と言っていいのかどうか
-
イリヤでも実質問題ない程度の第三擬きはできたわけだし、ユスティーツァなら誰か1人にできたってことだろうな
それをやるとユスティーツァ自身が崩壊しちゃうのかもな
-
>>23
魔術回路が衰退中のときにそこまで気にしてられないんじゃね?
特に遠坂家は魔法使いの弟子ってわけじゃないし
-
アインツベルン自体が第三魔法に至ったわけではないのか
-
第三の魔法使いの詳細はやっぱり不明なまま?
第三魔法使うと使用者は消滅とか認識出来ない存在になってしまうのだろうか
ユスティーツアが大聖杯になったのも「人類の救済」のためには一人にしか使えないんじゃダメだからなのかな
-
生きた石板とも呼ばれる爺だからゴーレムだったとは意外だが納得だな
しかし城を管理する知能の端末8番目ってことはアインツベルン家八代目当主とかでは無いのか…?
七代目も炉心となるためだけに生まれたホムンクルスでしかなかったりしかし大魔導師とか呼ばれるし魔法使いに匹敵するスペックでよくわからんな
-
>>29
アインツベルンに居た魔術師達は偶然の産物であるユスティーツァをホムンクルスとして量産しようとしたが失敗し挫折した。
魔術師達はそれぞれ城を捨てたり、自殺したりでホムンクルスだけが残される。
純粋な存在のホムンクルス達が主人であった魔術師達の理念を再現する為だけに動いてる工場が今のアインツベルン。
-
ただの工場AIじゃ聖杯戦争でのやらかしは当然だったのかもなアインツベルン
-
>>30
なるほど
アインツベルンは「魔法を再現しよう協同組合」みたいなのでだけどその運営はみんな居なくなり残った道具達が自動で稼働していると
-
元のアインツベルンに規格外な才能があったわけじゃないっぽいのか
-
下手にバーサーカー召喚するよりアヴァロンの副葬品あたりからセイバーもう一回召喚した方がよかったかもしれない
イリヤ+アルトリアなんてどうやって倒せばいいか分からない無理ゲーと化すだろうし
-
遠坂は弟子というか気まぐれでちょっと指導してあげた門下生程度の扱いだからな
いろいろ頑張った結果一族から化け物が2名も出ちゃったけど
-
>>34
そうなると士郎にはどんなバーサーカーが来るんだろうな
-
場合によってはその化け物が迎える婿のせいで十段飛ばしくらいで秘奥に至りそうだし
第二魔法への到達……とはいかなくても宝石剣の再現に成功したら魔術師としては最高レベルの栄誉だよな
-
魔法の礼装なんて見せびらかしたら普通に命狙われるレベルだべ
霊地の取り合いとかもしてるんだし
-
>>30
ユスティーツァが1人しかできないなら量産すればいいじゃないってか
大聖杯のコアは伊達じゃなかったか
ギルの言う神域の天才ならウルク民でもそういないだろうし
-
>>36
??「問おう、マスターは叛逆者かな?(ニッコリ」
-
>>40
真面目に相性は悪くなさそう
あ、でもなんか魔力めっちゃ食いそうだし却下
-
神代の文明は循環、現代の文明は消費。
神代は真理と共にあり、現代は真理を識ろうとする。
循環の理で世界が回っていた神代において、魔術師は根源に到達する必要がない。
だって根源から魔力を得ているようなものだから。
同時に、あまりに身近に感じられるため、根源にいたろうという考え自体思いつかない。
-
ちなみに設定的なものではないがドラマCDの最終トラックでのサプライズに1番驚いた
-
>>41
召喚時に持ち合わせた魔力がなくならないうちに交戦すればどんどん魔力が貯まるよ!
-
>>29
Zeroで八代目頭首と明言されてる。
逆にユスティーツァが何代目頭首だったかは言われてない。
八代目が彼女の時代を知らないんだから、七代目は別人の方がしっくり来る。
聖杯戦争を考案したのに大聖杯の炉心になる為だけに生まれた
ともあった時にはなんだそりゃと思ったが、
考えてみたら大聖杯即ち聖杯戦争でもなかった。
元々大聖杯も別用途の物で、それを聖杯戦争に昇華したのがユスティーツァとか。
それなら大魔導師と謳われるだけの功績なんじゃね。
-
>>42
循環だと閉じてる、神霊の庇護下で宇宙に旅立てないんだろうな
-
>>40
イメージするのは常に反逆者の自分だ。――体は反逆で出来ている。
みたいなことになりそうなんですが、それは
>>41
誰と戦っても、自分より強者(圧制者)だしね
-
>>41
ちょっと醤油とって→道場
こんなfateが始まりますがよろしいか
-
アルバとケイネスとアトラムの魔術師的なレベルも一問一答にあったよ。
ケイネスが100+礼装分、アルバが100、アトラムが20
ちなみにSN時点では凛は20〜30、士郎は10〜20だそうで
-
エミヤの剣が召喚で増えるのが明言されたのは何気に初めてか
-
士郎と凜の魔術師の差って10と40〜50くらい離れてると思ってたわ、そうでもないのな。まだ両者とも年齢年若いからかね
そしてアトラムの表現に困る実力よ。ガチ一般魔術師レベル?アルバとケイネスは流石だな。
-
>>49
まじかよ凛こんな低いのか
ってか士郎とそこまで差ないのかよ
-
アルバとケイネスが高すぎて相対的に差がなく見えるって可能性は?
-
師匠なしで学生やりながら独学だからな…
本編のアレは基礎を無意識に才能で昇華してやっていた可能性
そういう場合遠坂マジ天才
-
努力する才能にも恵まれた天才とかこれもう為すすべがない
-
というか士郎が高すぎるな。5あれば良い方だろ
-
アトラムさん悲しくなるな…バゼットさんに瞬殺されちゃいそう
凛が一流魔術師の1/3くらいのレベルならそれを圧倒したイリヤにケイネストッキーが対処可能なのもおかしくないか
-
まーた設定変えたのか
きのこの上げる数字は信用できんな
-
つーかケイネスの天才ぶりがヤバすぎる。凜とどう見積もっても5〜15ぐらいしか歳離れてないだろうにジジイのアルバと礼装抜きで互角って
-
これは魔術師的なレベルの定義で考察が紛糾する未来が見えるなw
大学教授と才能ある高校生と考えればケイネスと凛のレベル差も納得な気もする
-
でもケイネスって20歳そこそこのはず…
多めに見積もっても25歳ぐらいだよね
凛があと5年でケイネスの域に至れるのだろうか
-
学術者としてのレベルと戦闘者としてのレベルはまた別の話だしな
-
>>51
新参で代はギリギリ名門の代表と考えれば妥当じゃないかアトラム
-
まあ魔術師として生きてきた期間、積み重ねてきた歴史(刻印)、学習の環境が全く違うからな
葵さんのおかげでトンデモ素質持っているけど、遠坂の家って魔術師の家門としてみればひよっこもひよっこだし
-
そういや、前のシエル100、凛が30から100くらいのだと士郎はいくつだったか
-
>>50
kwsk
一応、記憶の調整設定からすれば平行世界でコピーしたものを座はともかく現世に引っ張りこんだりはできないよな
-
>>65
アレは魔術回路の数か魔力だったかで魔術師としての実力とは違うんじゃなかったっけ
-
メディアさんは3000くらい?
-
あれ長ずればって話だな
つまり最終的にどこまでいくか
>遠坂凛は長ずれば歴代の魔術協会の中でも百番以内に入る。
>衛宮士郎は魔術師としては見習いの域だが、魔術使いとしてはスペシャリストの一人として数えられ、最終的には衛宮切嗣の全盛期と同等の評価を受ける。
>数値で表すと、シエル:100、凛:70〜100、士郎:10(限定条件下で40)ほど。
-
エミヤはイノシン鍋で消滅を回避してたらしいな
-
>衛宮切嗣の全盛期と同等の評価
なんか上手いこと誘導されて戦場に放り込まれたり便利に使われそうな気がするな
-
要は時計塔に行ったら凛はグンと伸びるって事じゃない?
-
>>66
アニメ制作時の脚本(資料)に載ってるだけだから特に詳しくは書いてない
>召喚され、用が済んだあとに座に戻るエミヤ。
>その戦いで使用した(登録された)新たな剣を荒野に突き刺す。
-
ケイネス先生は若くして圧倒的完成度でアーチボルトの受け継いできた遺産を既に使いこなす
凛は高い延び知ろで五十年くらいいい環境で研鑽出来れば並び越えうるみたいなイメージ
-
一応凛はエルメロイ二世が後継人だし
二世がちょっと助言すれば凄い勢いでレベルアップするんじゃね
-
>>71
と言うか誉められてるのか?
なんか切嗣の『評価』っていいものじゃないよな
-
普通の魔術師からしたら士郎も切嗣も似たようなもんでしょ
-
そら「魔術使い」としての評価だし。
-
なんというか尺度をそこに持ってきたことに違和感
-
魔術師にするといろいろ未知数になるからじゃない?
原文だと周りからの評価みたいだし
封印指定レベルでさまざまな宝具を保持している人間の価値を決めようとするとマトモな感性の魔術師たちじゃあ評価を統一するのが難しいとか
-
まあ魔術師としての評価は決めにくそうだなとは思う
-
万能型が評価高いんだったか
-
>>56
本編時点でも投影込みなら普通に凄いから変でもないだろ
>>58
凛はひよっこレベルと初期から言われてるぞ
アンコで士郎に抜かれるかもと不安に思ってたのも今回の数値を見ると納得
-
あくまで魔術での戦闘力という評価なら妥当
凛は10年宝石以外ではたいした描写は無い
-
>>70
イノシン酸…カツオ節でも取ってたの?
-
ユスティーツアが実質魔法を使えるあたり魔法使いの弟子達は師匠のクローンとしてホムンクルスを造ってたのかな
高貴な血筋とか貴族とか作中で言われてるし
-
つうか凛が士郎と大差ないとは思わなかったわ
-
凛が低くてもいいから士郎とはダブルスコアくらいで差が欲しかったな
士郎15で凛30みたいな
同レベだと師匠とかいってんのが残念なことになってしまう
-
知識も才能も伸び代もある
けど実力はお察しって感じ
-
士郎10凛20
ただし投影は士郎も20
くらいで考えればまあ妥当
-
あと最後まで残ったアインツベルンの調律師も気になる
わざわざ設定として出したからにはどっかで出す気があんのかね?
-
思ってた以上のヘッポコだったわ
-
言われてみれば、凛が作中で使った魔術なんて十年宝石とガンド位だし
十年かかってようやく十個程度しか生産できない消耗品を「使える戦力」として換算なんてできないわな
そう考えると、凛に対する評価は「魔力量は多いが汎用性の低い魔術師」なんて評価にもなり得るのか
-
まあ、ちゃんとした師匠はいないしね
-
せめて自前の魔力だけで駆動する礼装の一つや二つあればまた評価も変わってきただろうけど
宝石だけじゃ使ったらそれまでだもんな
-
宝石さえ作っておけば大魔術を連発できるんだから強いはずなんだけどな
後は成長とともに生産量が増えれば
-
生産増やすなら地脈に干渉くらいはできるようにしないといけないだろうな
-
生産量はまず金銭的な問題が先行してるんじゃないかと
仮にルヴィア並みにドバドバ宝石使えるならもっと上手く立ち回れたんじゃないか
慢心してうっかりも増えそうだが
-
なお、宝石を買う資金
-
資金を増やす為にFXして有り金全部溶かす凛ちゃんさんの顔が見たいです!
-
魔術師は儲かるはずなんですけどね
-
逆でしょう
必要だから稼いでたから資産運用で儲かるようになっただけで
-
遠坂の当主は家督を積む前に10年くらいアフリカで宝石掘りに従事すればいいんじゃないかな
ダウジングみたいなことやって鉱脈掘り当ててオーナーになればガッポガッポよ
-
時臣の代では魔術研究の副産物だけで不労所得が入ってくる理想的な環境だったというのに
-
時臣やケイネス以下の雑魚凛www
-
凛の魔術技量の問題点といえば宝石剣に関しても本質を全く理解してなかったな
士郎が投影でなんとかしただけで前準備は(宝石剣の作成に関しては)全くの無意味だった
家伝の魔術に関しても深いところはまだ理解できてないが
素質はあるから時計塔でちゃんとした教育を受け直せば一気に伸びると
-
独学だったことを含めてもこれほどの低さとはな凛
-
かなりがっかりするレベルで低いなぁ
凛が素30+宝石分とかで100くらい行くならまだ納得出来るかも
-
そもそも何に対する数値なのかよくわからんが
まあ士郎が戦闘以外で凛の半分も能力あるとは思えんから戦闘力みたいなもんか
-
戦闘力(ステゴロ)なら……
-
ケイネス先生が礼装分を特記されてるから凛は宝石込みで20〜30なんだろう
-
宝石込みで30ならケイネス先生は戦術ハマればヘラクレス殺しきれんじゃね?ってくらいの数値になるよなw
-
>>112
なんで破壊力のみで換算してるんだ
-
>>111
むしろ特記されてないなら礼装含めないで考えるべきじゃないか
-
ギル関連の改変って大体きのこの助言によるものっぽいな
エアをやすやすと使わないのはエアに敗れた勇者に顔向けできないかららしいが、
CCCで対雑魚でも使ってくれますよね、アナタ……
-
きのこも戦犯かー
-
>>113
宝石込みにするなら当然やろ
単純な魔術師としての力量とするなら士郎が高すぎるし、戦闘力と判断するしかないだろ
-
>>117
戦闘力=破壊力じゃないと思うんですが
特に水銀は
-
時臣でもおだてればすぐ使ってくれるってこの間に言ったばかりじゃないすか先生
-
>>118
礼装って水銀限定ってわけじゃないでしょ
Aランク相当の大火力系だって鯖のいる聖杯戦争参加するのに持ってこないわけない
-
一応、物理攻撃力は水銀が最強だったはずだから他は範囲やら搦め手が多そうだが
-
真っ当な魔術師のわりに対人戦闘特化の礼装
-
>>119
一応四次の頃は時臣におだてられても使うくらいだったけど
イスカンダル戦での王の軍勢たちやイスカンダルを勇者として認めたからちょっと拘り出たって解釈は可能かね
-
煽てるマスターがいてくれたら易々と使ってくれるんだよきっと
自分ひとりだったからこだわりがあるんだよきっと
-
ドラマCDの最後の方に少しだけケイ兄さんが出てくるよ
-
UBWの特典、しかもロンドン編でケイが出てくるとか誰が予想できたか
しかしもしかしてケイってサーヴァントとしては出ない?マーリン同様語り手として動かしていく感じだろうか
-
ケイ兄さんはKINOKO
-
きのこ戦犯とかおまえの理想をアニメに投影してんじゃねえよ
と本来なら言うところだが魔力切れで士郎の負けはあかんて
士郎の投影した剣は魔力切れじゃ消えないじゃなかったか?
そのまま消えずに双剣振ればギルにもう一太刀浴びせれたんじゃないの
-
>>128
ギル戦の勝敗の是非はさておき固有結界の維持に膨大な魔力が必要なんだから魔力切れ自体は普通に起こりうることだろ
何のために凛とパス繋いだんや
-
>>123
もう我様ったらすぐブレるー
-
>>129
魔力切れ自体は否定してないよ
ただ士郎の投影は常時魔力を注ぎ込むものではなく丘から手繰り寄せる分か結界の維持にしか魔力を使わないののはず
なのに止めを刺そうとした直後に剣が消えてorzになってるのがおかしいって言ってるの
じっさい原作でも固有結界が解けた後も双剣を士郎が握ってるんだから
-
>>126
ケイ兄さんは普通に死んでるっぽいけどな
1ダース亡霊の内の一人だろ
取り敢えずあいつ、妹の事好き過ぎやしませんかね……
-
>>131
自分で書いてて日本語の怪しい文書になっちまった。ようするに
普通の投影←魔力で維持しないと消える
士郎の投影←魔力の維持は不要
ufoの描写←魔力切れで双剣消える(士郎大ピンチ)
-
一応、アンコの台詞から宝具クラスは半永久に残るってわけでもないっぽいが、魔力切れで消えるって設定もなかったな
-
「セイバー、私の魔力全部使っちゃって!」からの魔力切れで士郎敗北はきのこの仕業だったのか……
-
士郎が戦闘中なのに魔力使い尽くした凛ちゃんが戦犯と…?
-
は?ドラマCDにケイ兄さん出てくるってどういうことだよ
-
まあ極論すればとりあえず聖杯だけぶっ壊しておけば目前の人類絶滅は免れるし、まあ多少はね?
-
まぁ士郎が負けたところで結局最後はアーチャーが止めを指すんだし
-
魔力切れは投影じゃなくて結界の維持だろ
-
ケイネス先生スペックやべーな
てか凛40〜50くらいでいい気がするんだけど…
-
こだわりができたわりには聖杯の泥に使ってたな。あんなのバビロンで十分だろ。
-
泥につかったっけ?
-
飛散物が自分にかからないようにするには飛ばすだけのバビロンでは不十分だと思うが
-
>>143
泥というか腕が出てきてギルに向かってきたな
腕自体は泥製なんだろうけど
-
>>144
メロダックだの凍る奴だの使えばいいのでは…
-
>>137
ドラマCDの最後に士郎の墓参りにちょっかいかけて来た人がケイ兄さんっぽかった
明言されてないけどセイバーにやたら詳しくて口が悪い甲冑着た人(CV小野大輔)だったから
まぁ兄さんだよねって話
-
現代に甲冑着た人が出てくるとか何それ恐い
まじでどういう状況だそれ
-
>>115
CCCのエアとエヌマは発動条件メンドくさくてまず雑魚戦では使わないだろう
あれが出し惜しみの再現でしょ
-
上で言われてる1ダースの亡霊ってまさか円卓か?
と言うか普通に現代の人と交流するのか亡霊ケイ兄さん
-
>>148
まぁ士郎以外には見えてなかったみたいだし
もしかしたらセイバーを慕ってた幽霊だったのかも・・・っていう落ち
ほかにもダース単位で似たような人?たちがいるっぽいし
-
1ダースの幽霊って円卓か
しかしビジュアルより先に声つくとは
-
凛って有能面してたのに無能だったのか
-
・古い訛りのある荒っぽい口調の鎧を着た人物
・何度も墓参りに来る士郎を盗人と思いやって来る(これは恐らく本気じゃない)
・アーサー王の事を「アレ」「あいつ」呼ばわり
・ここに来て漏らす感想は「みっともなかったとか、負けず嫌いだったとか、痛々しかったとか、見ていられなかったとか後……そうだな、美しかったとか」そういうものにしろと言う
・こいつから見たアーサー王は輝ける星。隣に居られると迷惑だけどなと言う
-
なんか凛を雑魚扱いしたがる人多いけどガキの頃親死んで独学で10年ちょい位の程度なら妥当だろう。
むしろそれだけで才能アリアリのルヴィアとかと張り合えるんだし、エルメロイ二世教室入るんだから後々の伸びしろはどうにでもなる。
後なんか数値=戦闘力って考えてる人多いが、魔術師的なレベルって言われてるんであって戦闘力と=ではないっしょ
-
ケイネスより凛が強いとか言ってたやつwwwwww
-
しかし魔術師的を研究者的な意味として考えても凛―ケイネス間はともかく、凛―士郎間がおかしくなる
うーん,ケイネス100に対して凛50〜80、士郎1〜5くらいだったら納得できたんだがなぁ。
-
実は戦闘力抜きの魔術師的な意味でも士郎は凛と大差ない程度にはレベル高かったんだよ!
-
てかケイネスがこの数値ならヘラクレス三回ぐらいは倒せるだろうな
-
凛は作中最強クラスの魔術師だと勝手に思い込んでたけど士郎と同等だとはおもわなかった
遠坂家ってたいしたことないんだな
-
というか並の魔術師の何十倍もあるとかいう話はどこいったんですかね
士郎とか並の魔術師以下だったんじゃないんですかね
-
それ魔力量の話だろ
凛は10年間独学&学業兼務でやってるんだから仕方ない
そもそもSN開始時点で時計塔一発合格レベルの難易度の術式を魔力任せでクリアせざるをえなかったあたり、技術力、制御力はまだ卓越していなかったのは垣間見えていたし
SN時点の凛は素質&宝石(礼装)は優れているけど、未だ魔術師としては未熟だったってだけだろ
-
作中で神代生きたセイバーやルーン極めてるクーフリンからも一流扱いなんですが
-
そりゃ、凛が準備した宝石そのものは大魔術の領域にあったからな
魔術師ってのは礼装やら儀式やらの準備含めてだし
凛単独の技術力ではってことな
-
>>162
てか自分で書いてて可笑しいって思うだろ凛が魔術師として未熟それはまだいいとしよう
士郎どうなんだよホロウ時点ですら未熟扱いなのに
-
高校球児の中での一流とメジャーリーグの中での一流じゃ天地の差があるだろう。将来的な才能抜きにして現在の実力じゃ
実際作中でも宝石や宝石剣で大暴れしたけど自前の魔術だけならそこまで戦果上げてる訳じゃない。
凜の宝石魔術は性質上宝石の質によっちゃ自分の実力以上の魔術を行使できる類なんだろう。
-
いつもの句読点の人絶好調だな
-
突っ込まれてんのはケイネス>超えられない壁>凛の部分じゃなくて
凛≧士郎の部分なんだよなあ
-
宝石魔術使いなのに宝石魔術が自前じゃないなら訳が分からんのだが
おまえらさきのこがいおうが今までの描写と設定とかい離してるのどうしようもねえから
-
魔術師としてのレベル=強さじゃないだろ
有珠に対抗できるからってじゃあJK青子は有珠と同格の魔術師かって言われたらそうじゃないし
-
UBWの士郎と凛でいうと
士郎→固有結界&宝具の投影可能
凛→宝石を用いて大魔術を一瞬で起動可能&基礎技術では士郎以上
だからまあそんなものなんじゃないかな
まあこれであの数値だとケイネスどんな化物だよってことになるけど
-
お前らの頭の中ときのこの頭の中で食い違いの差が大きいな
まるでディライトワークスとFGOユーザーの意識差みたいだ
-
きのこの書いた地の文と設定そのまま書いてるだけなんだよなあ
-
>>166のが適当なんだろうね
いわば凛ちゃん未就学児童だし
それで大学トップクラスの天才ぶちぬいていたらそれこそどんなお姉ちゃんだよって話になるし
-
>>168
だよなぁ。凛がケイネスと比べてかなり低いのは意外ではあったがありえないとは思わない。
でも魔術師的に凛≧士郎ってのはさすがにどうよ。
-
投影だの固有結界だのがまず破格じゃねーの?
-
固有結界含めるんなら今度はその他全てがへっぽこであることを差し引いても低すぎる
-
投影についてだけいえばA+ランクの魔術の腕前らしいしな
投影がどれだけエミヤに近づいているかにもよるけど、UBWは正当にエミヤに技量が近づいているルートだから
-
英霊エミヤですら魔術師としては未熟扱いなのに?
-
原文見てないけどUBW最後の方のアーチャーの経験吸収と悟りで投影魔術師としては相当になってる士郎想定なのか
UBW初期の強化しかまともに使えない頃の士郎想定なのか
-
そりゃまあSNの魔術師としての能力はイリヤがトップなわけだし、魔力保有量もシエルがいたし他の一流魔術師と比べればたいしたことはないって思ってたがねえ
つーかなあ遊んだとはいえ最強のキャスターって設定されてるメディアやヘラクレスの立場がない
-
UBW終盤は投影使いこなしてるからアレだけど序盤なんて強化も投影もまともに出来ない素人レベルで10だからなぁ
それと比べると凛の最低値20ってのはう〜ん…
-
金や時間かければできることはレベルに関係無さそうだけどね
アトラムは普通一か月はかかるマナの結晶の精製を一瞬でこなすという色位の下の方くらいのことをしてみせたけどレベル20だし
-
本編で10〜20ってだけで序盤か終盤かは書かれてないのか
終盤で士郎10〜20ならまだわかるが
-
ランキングスレ動いてねえな
-
寧ろ凛だけでなく、ルヴィアや凛ルヴィアに主席を取られてる学生全員の格がそんなものにまったという……
きのこちゃんと考えて発言してんのかな……
-
宝具投影や固有結界含めてなら今度は低すぎやしませんかね
固有結界抜き宝具投影抜きの消えない投影だけでも封印指定クラスだろだって
-
>>170
礼装抜きの評価っぽいからそこも怪しいな
橙子さんやアリスなんて礼装だらけの人形使い、使い魔使いだし
+礼装じゃなくて礼装含むで評価してくれないとわかんないよなぁ
-
素人と変わらない扱いしてた素人と大差ないとは思わないわな
-
士郎の素人扱いなのは知識が無いのが大きいし、魔術師的レベルには関係ないんじゃない
-
きのこもアカンねぇ
-
10って初期士郎なのか?
恐ろしく高く感じるんだが
魔術回路の起動すら極度の集中で初期起動し直してるようなものなのに
>>178
投影に限ってA+、通常C-はエミヤだろ
生前だと強化すら成功率イマイチで、投影も本編時点だと相当落ちるぞ
-
きのこ凛はひよっこレベルって最初から言ってるんだけどな
-
アルバが凛と同じ胆力あれば似たような活躍できたかもな
凛の活躍って宝石剣抜けばだいたい捨て身アタックだし
アルバファイアもよくよく考えると家1軒くらいならすぐさま焼き尽くせるだろ
-
強さを含めたとしても言峰に負けるレベルとも最初から言ってるしな
その言峰も若い時の絶頂状態でもケイネスには完敗だし
-
言峰の若いころというかZEROの言峰きのこがシエルより上っていってるんだが
-
魔術師としての才能と魔術師としての力量と魔術師としての戦闘力をごっちゃにするからややこしくなる
-
>>194
鍛練値自体は高いとかアニメ解説で言ってた気が
>>196
強さ自体はシエルが圧倒的に上と言ってるぞ
-
>>196
これどっちにしろ数字にできるスペックの話なんで令呪込みでもシエルのがずっと上だぞ
-
>>198
いやだからZEROの言峰ってわざわざ書いてんだろ
-
>>200
いやだからスペックはシエル>>若峰だからな
-
全盛期でも強さはシエルが圧倒的に上だよw
ZERO言峰でも強さは令呪ブースト込みで死徒一体分しかないのでシエルからすれば雑魚
-
>>201
いやだからスペック上ぐらい知ってるけどZEROの言峰は切継への執念込みならシエルより上ってたろ
そして>>195はスペックの話なんかしてないだろ
-
厳密に言うと「対切嗣最終戦綺礼のみ、令呪ブースト全消費でシエルに勝てる可能性がある」
「基本的にはシエルのほうが圧倒的に強い」
って設定やぞ
-
別に勝てるって言われただけで上とか言われてねえし
-
使徒ってそんな強いのかさっちんそんな強い覚えが無かったわ
-
>>204
シエルのが基本的に強いからわざわざ若い言峰というかZEROの言峰って書いてんのにスペックがどうこうとかいわれたらは?ってなるじゃん
-
リメイクでは先輩すら凌駕するさっちん(予定)
かっこいい
-
>>204
厳密にいうならソース通りにいこうぜ
可能性ではないな
>シエルのほうが圧倒的に強いです。
>不死身だしあの血筋ですから。
>『Zero』の頃の言峰が強かったのは、彼が有していた異常なほどの令呪数と切嗣に対する妄執が原因であり、人生で一番輝いていた瞬間だったんですよ。
>あの頃の言峰ならシエルにも勝てる。
-
この書き方だから若峰はまた別と取れるな
でもケイネス先生には太刀打ち出来ない扱い
シエル(笑)
-
一応、ケイネスはロードという超大物だから……
その大物に使役されてたディルなんとかさんも兄貴に火力勝ち出来るんやで?
-
次にきのこが設定語りしたらケイネスがシエルより格上の魔術師になってるな(棒)
-
鯖防衛できるシエルより上の言峰より上のケイネスより上のバゼット
-
多分きのこは自分でも自分が言ってること訳わかんなくなってると思う
-
魔術師の腕と戦闘力がごっちゃになってるな
-
明確にきのこが分けて語ってくれれば…
-
>>209
あの瞬間なら確実に勝てるって感じだな
絶頂期短いw
-
魔術師としての腕なら礼装抜きって意味分からんし
魔術師としての戦闘能力ならこの差はおかしいし
どっちにしろじゃね
-
魔術師の腕前でいやあシエル王冠クラスだからケイネスより上だろ
というか言峰がケイネスに勝てないって、令呪&執念言峰とはいわれていないし
シエルの強さは『不死』と魔術知識ありきのようだし、ケイネスには『不死』を突破する手段がない
-
>>212
あのオルガマリーさんですら冬木の黒アーチャーボコり倒せるからな
こっちがロードを甘く見てるだけかもしれない
-
ついでに言えば切嗣相手だからこその絶頂期なんで、シエル相手にはどうあがいても出せない
-
>>221
原文はZEROの頃の言峰としかいってない上にシエルに勝てるってんのはそもそもきのこだ
-
魔術師の腕ってなんだ(哲学)
審査基準は学校のテストのようにいかに出された課題を解けるなのかな?
凛20〜30、エミヤ10〜20、士郎0これなら納得できる
-
前期の一問一答でも
冬木じゃトップランクのイリヤに対して
魔術戦で撃破可能なのがケイネス・時臣で凛は厳しい扱いだったから
基本色々足りてないんだろ凛はきのこの中じゃ
でもそうすると本編の活躍はもう補正としか思えないな
-
ちなみにアルバも100でケイネスは100+特殊礼装なのが今一分からん
-
イリヤに打ち勝つには、土地とイリヤを切り離すっていう正面戦力じゃなくて地味で高度な下準備必要なようだし
出会い頭のガチンコじゃあケイネスも時臣も勝てないようだから
凛は宝石あるし出力あるしでガチンコでならそれなりだけど、そういう正統派な技術はそこまで学べていないんだろうね
-
>>221
まあ、魔王シエルや聖典シエルとガチバトル出来ないのと同じ事だな
それ以前に普段は数秘紋すら使おうとしない
だから劣化ロアにさえ遅れを取る
-
特殊礼装だから水銀ではないだろうな
-
凛個人の戦闘での目立った活躍って片手で余ると思うんだが…
-
上位魔術師の戦いは論理戦みたいな術理の正しさと隙を付き合う感じになるらしいから
そういうのは凛まだ未熟で基礎と才能でなんとかしてるだけとか
一応魔術学んでるとはいえ言峰を師匠としては不満なかったって言ったりだし
-
凛があの数値自体はそもそも別に士郎が可笑しいだけで
-
>>225
アグリッパの直系に連なるアルバが家伝の礼装の一つも持ってなかったら
それはそれでちと悲しい物があるなw
-
そういえばイリヤにぼこられてたな
-
神代の魔術師に勝ってるやん
-
元々イリヤがSNじゃ魔術師としてはトップって設定はあるからケイネスやアルバより下なのに可笑しいって思ってるやつは少ないだろうよ
-
>>234
勝ったって言ってもアレは意表ついたのがでかいからな………
キャス子は魔術の腕はとんでもないが元はただ王女様だし、腕力の方の腕はないようなもんだろ
-
>>210
言峰がケイネスに勝てないのは純粋に相性の問題だろ
水銀突破できる特性や火力がないし
-
せめて水銀が自動でなきゃ懐潜り込んでワンチャンあったんだろうけどね
大火力積んだイージスシステム持ちの戦艦みたいなものだし
切嗣は戦艦全体をショートさせて電子兵装ぶっ壊して勝ったわけだけど
-
三田が倫敦編書いたら、このへん整理されるんだろか。
-
>>230
上位ってどっからだ…
-
概念を繰るようなレベルなんじゃない?
魔力運用して打ち合っているうちは破壊力はともかく魔術としては下の下みたいな
>これは聖杯と聖杯の戦い。
>上級の魔術は概念と概念の戦いになります。
>どちらが強者なのかではなく、どちらが綻びのない秩序(ルール)を有しているかの計り合いになる。
-
橙子より鮮花のが礼装抜きなら火力高いってのがあるからそれで合ってるだろうが、幾ら遊んでたとはいえそれならメディアと凜は魔術の撃ち合いすらできないぞ
威力だけじゃなくて神秘も互角じゃないと駄目なんだから
-
ケイネスの強さと凛の弱さに話題が集まってるけど個人的にはアルバ含めらっきょまほよ勢の強さが再認識されたかと思うね
ケイネスと同格のアルバすら一蹴する橙子と荒耶
その橙子をして「絶対に勝ち目がない」と言い切る玄霧皐月
冠位を貰った頃の全盛期橙子に魔術戦で勝利した有珠
改めてこいつらは化け物連中だと認識したよ
-
そういう羅列方式はやめたほうがいいぞ
-
>>241
封印指定や冠位持ってる天才魔術師が多く出てくる中で
概念を操ってる奴がどれだけいるか…
-
事件簿とか読んでりゃむしろ概念廻しまくりだと思うが
魔術師たちって自身の定めた方向性を練磨し続けて最終的にはそういう概念そのものになってしまうようだし
-
>>243
そんなんでいいなら凛は現代最強のキャスターに勝ってるとも書けるがw
-
マジで?
黒鍵みたいな概念武装振り回してるとかそういうのじゃなくて?
-
>>192
そもそも鯖のスキルランクはあくまで鯖の基準であって通常魔術師連中のランクとはまた別だろ
ボルグあげたり全ルーン消費するとはいえ上級宝具防げるレベルの
兄貴ですらやっとルーンBどまりだぞ
-
兄貴のルーン魔術はGOのパラメータ説明で「一流に近い腕前」って書かれていたから、
一流に届かないって意味でBランクかもな
-
ぶっちゃけマテやらインタビューやらで後付けで兄貴を強化していく過程でルーンBがチートの権化になった気がしなくもない
兄貴のホントは強い云々ネタは大抵ルーンSUGEEEEEだし
-
いや十分一流だろ
マスターで上級宝具防げるほどの奴がいたら一流どころか化けもんだ
-
凛の場合は年齢的にも基礎固めの時期だし、あまり自分だけの応用ができてないという点で評価が低いんじゃない?
ガチガチに鍛えた基礎魔術を高出力の魔力でぶっ放すから火力は高いだけで
今のはメラゾーマではない、メラだ的な
-
>>252
神話時代の一流と現代の一流は違うだろ
-
ルーンって橙子みたいなことしなければ単純な数値は魔力とルーン自体の性能で決まるんじゃないのか
ルーンを邪魔扱いしてる兄貴は数値はともかく魔術師として複雑なことできるのか?
キャスターでルーンAだと治療もバッチリらしいが、ランサーでBだとできるか分からん
-
>>253
でもそれじゃキャス子が優秀いわれてたのがイマイチになりそうなんだよなあ・・・・
まあ回りがインフレになるから凛さんが天才印象薄くなってたのはあるがそれにしても下がったなあなんか・・・・・・
-
>クー・フーリンはルーン魔術にも精通している。
>一流に近い使い手だが、本人は邪魔なのであまり使用しない。
こうなってる以上は一流の腕じゃないんだろうな
恐らく貰ったルーンの性能が凄いんだろう
-
所持しているルーンの性能はランクに反映されていない印象
所持しているルーンを使いこなす技能値がランクなんじゃないかな
-
あとは凛の場合継戦能力に不安があるじゃない
宝石尽きたらガンドとマジカル八極拳以外に戦闘手段あったっけ
-
高速神言でAってことはかのパラケルススでも高速詠唱じゃB以下か
アヴィケブロンもカバラBだし、魔術スキルは評価キツいな
-
高速神言Cが高速詠唱A+と互角とかそういう評価基準じゃなかったのか
-
そんなんあったっけ
あと高速詠唱は詠唱短縮だけど、神言は対魔力の小節縛りから抜け出せる要素で別物じゃないのか
-
そもそも完全上位互換じゃなかったっけ神言って。
-
>>254
だからそんなんだろうさやっぱ
>>257
他にもゴーレム一体で一生遊んで暮らせる出来栄えのケブロン先生も確かB・・・・・・
-
統一言語>高速神言>高速詠唱
-
言語の比較だから正確には
統一言語>神言>現代の言語
だな
-
神言はあるけど高速神言なんて名称あったっけ?
-
若奥様のスキルだぞ
-
>>268
ああ、すまない。奥様の嗜みだったな
-
>>246
ああ、事件簿一巻は天使の概念で、二巻は美の概念の上位魔術なわけかあれ。
-
天使ちゃん?
金星のあの娘だよね
-
凛最強厨もこれで落ち着くだろう
これからはケイネス最強厨の時代ですわ
-
マジかよ
じゃあそのケイネスを倒した衛宮切嗣を翻弄したウェイバーの暗示を解いてみせたマッケンジーさん最強じゃん
-
現代兵器にぶち抜かれるようではまだまだ
-
不完全な暗示が解けただけなのでは?
-
パイルバンカーは近代兵器に入りますか?
-
ケイネス先生はディルムッドより強かったのかもな
だからあんまり信用してなかったんだ!そうにちがいない!
-
>>275
そんな馬鹿な
あのグレートビッグベン☆ロンドンスターことロード・エルメロイⅡ世の暗示が不完全だったなんて
-
>>272
俺はアルバageで
数十体の人形を製作稼働させつつ千℃超の大火炎を連射できるとか10年宝石顔負けだわ
-
むしろバンバン投影しながらぴょんぴょん飛び跳ねられる士郎より強い凛すごくね
凛の魔力なきゃ使えないUBWは計算外になってるのかもしれんが
-
凛が魔力提供切った瞬間干からびそう
士郎が魔術刻印作るなら凛の刻印をベースにするのかね
遠坂に婿入りするなら凛との子供に刻印継がせることになるのだろうが、両親それぞれから刻印継いだ場合ってひとかたまりに結合できたりするのだろうか
-
凛は色々できると思ってたが数値的には作中で出したのでほぼ全部なのかな
-
>>274
ジャンヌ「神の杖に匹敵する私の宇宙からの槍投げ……ほんと聖女って罪」
-
>>277
この可能性が捨てきれないから怖い
並の鯖より強そう
-
ディルはジャルグがあるから負ける要素ないぞ…
-
オルガマリー所長ですら単身の魔術で鯖追い詰めてるしな
同年代で同じロード?だしケイネスもそれくらい普通にできそう
-
>>284
アルクも並みの鯖が二体いれば後ろからサクッとやれる?という……・
つまりロード二人いればアルクも倒せるのか
-
もしかして、サーヴァントって宝具と神秘のこもらない攻撃は無効以外はそこまで強くない……?
-
凛の宝石でヘラクレスを一殺できるなら、当たりさえすれば対魔力の低い鯖なら仕留められるってことじゃないか
-
人間でも何とか制御できるぐらい英霊を弱くしたのが鯖なんだから強い人間なら対等だし最高ランクの魔術が当たれば普通に死ぬ
-
まーたきのこが今まで自分の書いてきたこと忘れてトチ狂ったこと言い出してんのか
もはや様式美だな
-
凛が関しては初期から出てるよ
ひよっこと言われてたし士郎に抜かれないか不安になってる描写もあるから士郎とそこまで差がないのは初期から
-
初期からか。どこの描写だったっけ?
-
いやまあケイネスが鯖より強いってのはジョークだろう
相手によっちゃ防戦くらいできるかもしれんが
>>289
ぶっちゃけ型月世界観って攻撃力に関わらずモロにクリティカルヒットが入ると大体死ぬ世界だからな。直死とかがその極地ってだけで
達人はそのクリティカルヒットを捌いたり防御したりする能力に優れているという話だ
-
>>293
凛が魔術師としてひよっこは初期の質問コーナーだったかな
士郎に抜かれないか心配してるはアンコの台詞
-
ケイネスは四次アサシンの一人ぐらいならやれるとは以前にも言ってたような
-
4次アサシンは元々ステータス高くないのが分裂すれば80分の1まで低下するからね
-
霊格や能力が鯖として最低限まで落ちるとは言われたが1/80と具体的に言われたことあったか
-
分裂しても力の総量は同じとかなんとか
筋力C 耐久D 敏捷A 魔力C 幸運E 宝具B
これが1/80になったらパンピーとほんとに変わらんな
気配遮断と技術で持ってるようなものか
-
総量は同じか
といっても全ステワンランクアップで倍加とかいうくらいだからガチ比例でもないのでは
基準値1以下とか鯖として最低限をぶっちぎってる
-
流石に一般人と同じくらいまで落ちるんだったら80人まで分裂させる意味がほぼなくなるし
下がるのはオールEか敏捷だけDとかくらいまでじゃないかね
-
といっても分裂前でリソースが限られてる以上、最大に分裂すれば平均して80分の1なのは自明だし
三次のアヴェンジャーは一般人レベルだしで、分裂4次ハサンも一般人レベルなんじゃないっすかね
気配遮断と力に左右されない技能や判断力に物量が加わればマスター殺しにはとてつもなく有能だけど
-
ステータスに80倍の差があったら戦力的には80倍ですまなさそうな気がする
-
一体の100ハサンですら切嗣が手を出すのを控えるぐらいの強さあったような
-
一応、分裂が多い状態の1体なら切嗣クラスでも勝てる
楽勝ではなさそうだし、居場所教えるようなものだけど
-
令呪若峰とアヴァロン切嗣は1分の1ハサン相手に有利に戦えるんじゃなかった?
-
原文は「(切嗣以外の)マスターで(ケイネスに)太刀打ちできるのは時臣くらい。だからサーヴァントに倒してもらうしかない。アサシン以外なら何とかなるハズ」なので、
ぶっちゃけ80分の1どころか完全体ハサンでも怪しいように読める
-
まあハサンのステスキルで水銀ぶち抜くのは至難の業だろう
宝具が分裂だから実質通常戦闘しかできないんだよな
-
幻の古代拳法とはなんだったのか
-
水銀>古代拳法
-
水銀も古代の毒薬だからしょうがないね
-
歴代ハサンは外法の技を身に刻んでいるというのにラストハサンは何でもできるだけだったんだよな
暗殺教団も神秘の衰退とかあったのかね
-
80人が一列に並んで隙間なく突撃していけば30人目くらいでケイネスに届くんじゃね
-
壟義盾行かな?
-
水銀が奇襲のクレイモア爆弾も防げる性能だし暗殺じゃないと突破はキツイだろうなあ
>>304
あの時切嗣は百ハサンの分裂能力知らないからアサシンがなんらかの生き残ってたと考えて戦闘避ける判断下しただけよ
気配遮断効果で魔力量とか力の規模とかも感知できないだろうしね
-
逆転の発想で知られているハサンのスペックは極限まで分裂したもので全員集合したらヘラクレスと殴りあえるステータスかもしれない
-
集合してもランクAに届かないだろうけどなぁ
一度死ねば耐性が付いて数の有利もなくなるだろうし
-
こういうのはどうだろう
一旦80人に分裂するじゃん?
そんで戻る時には力を足し戻すんじゃなくて掛けるんだよ
つまり最初の状態を1とすると分裂した時には一人一人が1/80
ところが再び一人になると(1/80)^80になってるってわけさ
-
>>318
ほぼ0じゃねーか
-
「Aランクの剣術で一殺!」
「Aランクの魔術で一殺!」
「Aランクの勇猛で一殺!」
「Aランクの気配遮断で一殺!」
「Aランクの芸術審美で一殺!」
「Aランクの投擲(短刀)で一殺!」
「Aランクの精神汚染で一殺!」
「Aランクの破壊工作で一殺!」
「Aランクのダンスで一殺!」
「Aランクの走り幅跳びで一殺!」
「Aランクのフレアバーテンティングで一殺!」
「Aランクの魅了で一殺!」
「計12殺、これぞ80人が融合した完全なるハサンの真骨頂、ヘラクレス破れたり!」
-
>>318
5.7*10^(-153)だと……?
-
暗殺王の算術 2+2=80
これは戦時冬木の算術だ
然し一度には出来ない
毎日いろいろと工夫・研究して難しい仕事に勇敢に取組んで行き
今日は2+2=5 明日は2+2=7 にする
これが2+2=80 にする妄想幻像の鍵だ
-
>>320
百ハサンのスキルって基本Bじゃなかったっけ
-
BとBを掛け合わせればAになるさ
-
B以上だからAもあるんじゃない
-
華麗なダンスで結界を抜けたザイードさんを
大した損害ではない扱いしたんだ
他のハサン達もあのダンスを超える
それぞれ凄い一芸を有しているのだきっと
-
fakeアサシンちゃんが唯一習得できなかったのが百ハサンだし……(震え声)
-
生前は分裂できなかったのにアサシン子も技で劣るとよく納得したな
ザイードを倒すのに英雄王ですら必殺宝具を使用して手の内を明かさざるを得なかった……
-
拷問されたら真面目に幼女のフリしだすオッサン見て勝てると思うか?
-
ケイローン先生とデュマを用意して一体一体を強化すれば大英雄にだって勝ち目はある
-
生前でも技能そのものは多様かつ高レベルでこなしていたわけだしな
イーサンとかボンドばりに変装、潜入、暗殺こなせるスーパーアサシン
あるいは身体操術で本当に幼女に変形出来たのかもしれん
-
>>330
それで強化されて他に勝ち目もてないのって詩人鯖くらいじゃねぇかな…
-
>>329
まあマジで精神が情報一切無しの幼女化するなら正直尋問に対する無敵の能力ではあるし
-
というか一人二人殺されてからが真骨頂だろ百ハサンは
なんで真正面から戦う必要があるんだ
-
そういや対ゴッドハンドにはAランクスキルの活用でも何とかなりそうなのはほぼ確定?
ルーンB掛けて突破可能な兄貴とか風王結界状態の剣で傷つけてたりとか
-
アンリミDEAD・ディライト・ワークス!
-
>>320
残念だが精神攻撃も無効だ
それとAランクが12人も居れば普通に赤王越えの強鯖だぞ
王の軍勢如きに負けた説明が付かない
-
王の軍勢の中にだってAランクスキル持ってる鯖なんて腐るほど居るだろ
-
Aランクの技の冴えを見せるもステータスが低すぎて肌で止められそう
-
つか専科百般って32種類しか習得出来ないんだな
その内6つは判明してて更に二つは気配遮断と被ってるから、実質26種類か
その内、スイカの早食いと、関節音楽と、ダンスと、豊臣秀吉のモノマネと、切り絵と、ゲーム制作と、ヒゲダンスと、眼鏡っ娘と、ょぅじょは確定してるから…戦えるやつって12人も居なくね?
-
Aランクの豊臣秀吉の物真似とか宝具使えそう
-
>>335
小次郎は剣術Aってレベルじゃないだろうけど基本アウトだし
-
Bランク以上が32種類なだけで、他の奴らはCランク以下の微妙な特技を持ってるとかじゃないかな
-
スキル(技量)や武装、筋力の合わせ技で攻撃数値(ダメージ数値ではない)がAランクに届いていればってことであって、スキルがAならってことではないだろうな
十二の試練は攻撃数値が5d以下の攻撃は全て無効化
Aは筋力20で2d、鋼の剣で2d+1、剣術Lv20で2d、よってAの鋼の剣による攻撃数値は6d+1なので5d判定は通過、みたいな
-
基本古代英霊は剣術使わないから、普通は宝具以外通らない
-
隙とか考えず巨大な棘付き鉄塊を上空から鯖が思いっきり振り落としたら、ピンポイントの物理的には筋力CとかでもAランクを超える威力出るだろうけどゴッドハンド抜けるイメージはないな
-
>>345
原典ギルガメッシュ「おっそうだな」
-
やはり必要なのは概念だな
概念ってなんだっけ
-
>>348
がいねん
【概念】
同類のものに対していだく意味内容。
同類のもののそれぞれについての表象から共通部分をぬき出して得た表象。
対象を表す用語について、内容がはっきり決められ、適用範囲も明確な、意味。
-
>>345
神代で既に神域の槍捌き、神殺しの槍術、弓兵として究極の一撃、EX武術とかあるんですが
>>348
優 雅 た れ
-
ガチャ回すと出る奴だろ(適当)
>>346
すまないさんの鎧なら威力で突破できそうな気がするわ
-
>>350
スキルとして取得してるのはネロだけ
射殺す百頭は剣技の域に昇華されてるらしいが
-
まさかネロ>他セイバーの剣技という意見が出るとはたまげたなあ
-
設定上、技術は新しい英霊のほうが基本的に高いらしいけど
実際に伝説上の英霊を名指しで挙げて、お前の技術低すぎぃいいwwwなんて
言えないから死に設定化してる気がしなくもない
-
BDBOX発売で香ばしいのが増えてきたぞぉ
いいぞいいぞにわかも寄り付かなくなったらコンテンツ終了だし
わざとやってんなら死ね
-
>>354
逆に新しい英霊のステが高いのが差別化しにくくしてる一因でもあるような
-
剣術・槍術・弓術に関しちゃ英霊として召喚されるには持ってて当然なものでわざわざスキルとして説明されるほど物でも無いんだろ。
各魔術系はキャスターで魔術行使できない英霊とか幾らでも居るし、格闘術も現在スキル化されてるのはA+++の中国武術とEXのカラリの超高ランクだけだし。
ケイローンのパンクラチオンとかも作中で言及されてたがスキル化されてんし。
-
まあ佐々木小次郎が厳流:Aとか持ってても、当たり前だろとしか思えんしな
-
斬撃飛ばしてお色気道中繰り広げるんですねわかりますw
-
新ライダーで小次郎モチーフの敵キャラと胤舜
モチーフの敵キャラ出てたな
胤舜もFGO出ればいいのに
-
宮本武蔵や柳生十兵衛ならともかく、胤舜は少し地味じゃないか
-
>>353
剣技じゃなくて剣術ね
ネロの方が上とも言ってない
単に、剣術スキルを持ってるセイバーが他に居ないだけ
データがそうなってるんだから仕方がない
-
>>360
出るぞ
-
赤セイバーだって具体的にランク付きの剣術スキルがステ欄にあるわけじゃないからなー
剣術・皇帝特権ってのを覚えるだけで
単に皇帝特権で一時的に習得してるから特記されてるだけかもしれない
-
>>356
むしろ新しい時代の英霊のステータスが高いのは技術込みなのかもしれない
エミヤとかよくわからんことになるが(技術が攻撃より防御寄りだとしても耐久も大して高くないし)
-
剣術にしても近代以降にそこまで剣術が発達したのかと言うと微妙だし
ケイローンやアキレウス、ランスロットを見てると神代や或いはそれに順ずる特殊地域の武人とか
近代に劣ってるようには全然感じられないしな
-
数百年前のSAMURAIに対して現代日本人の剣術平均レベルは下がってるわけだし
剣術については銃火器に駆逐される直前が全盛期だったかもしれんな
-
戦国時代の剣技よりも明治時代の剣技が上回ってるかって言われると微妙だしなぁ。
-
現代で発達したのは万人向けの技術とわからん殺しだな
-
術理は古人の経験と知恵によるものだから先人が多い現代の方が対応できる状況は多いと思う
極端な話、盾の無い地域の英雄は盾に対処する武術を持たないだろうし
そういう意味では時代が新しい方が技術は高いんじゃない
-
でも向こうは実戦で鍛え上げられてるからなあ
-
>>370
使う機会があるかどうかも重要だろ
いくら伝承される知識が増えようが使用されない技術は廃れる
-
一回演武見ただけでも、そいつが天才中の天才なら独学で剣の冥加とやらにまで至れるのが型月の人類だし
結局は個々の才能とそれを開花させられるだけの努力をするか次第であって、時代はあんまり関係ないんじゃね
-
>>370
現代で盾に対応できるのって機動隊ぐらいじゃねえの
-
つーか普通に型月世界縮地なくなってんだろ現代
まあ明治では少なくとも縮地使えてんのに何故現代で両義以外使えなくなってるのか謎だが
-
両義家の生活様式やファッションセンスが明治時代だった説
-
小次郎が人類最強の一人だしなー
技術が現代が上とは一体
-
葛木とか草十郎とか七夜なんかのあの辺指してる可能性はあるがあれも古武術だよな?
-
>>375
縮地<<ガトリング斎だから……
-
超人的な身体能力とか才能とかを必要としない技術レベル自体は上昇してるかもね
総合的に見てどっちが強いかは別として
-
侍は全員縮地使えたって設定だから少なくとも日本に限るなら技術レベル落ちてるじゃないか
というか空の境界作中で廃れてるっていわれてるし
-
>>375
体系から外れたとか名前が無くなってるだけとかじゃねーかなあ
どこぞの美人教師が士郎に見えない速度で10歩の距離を1瞬で詰めてたが
それが近代武術の高段者のデフォかも知れんぞ
-
あの人、九州893ですよね
-
型月日本でSAMURAIの技を受け継いでいるのはヤクザだったかー
-
手榴弾やロケットランチャーに刀一本で勝負してたら
縮地くらい出来ないと話にならんか
-
両儀家もそういう職業だし型月のヤクザは実際ヤバい。
-
UBWギル戦の士郎の謎加速は藤ねぇ直伝の縮地であった可能性が……?
-
型月の山口組(分裂前)とか凄いことになりそうだなw
-
タイガー道場で見せたあの竹刀の一撃こそ縮地だった…?
-
元の話題は「設定上技術は新しい英霊のほうが基本的に高い」であって、現代が過去より人の技術が高いとかそういうことではないのでは
というかむしろ時代が進むごとに英霊になるのに要求される技術のレベルが上がってるのか?
-
聖杯戦争に出てくる英霊が異常なだけで一般の古い英霊は想像を絶するしょぼさなのかも
-
神代とか圧倒的武器、肉体のスペック差があれば剣を上げて下せば勝てたりするしな
-
剣からビーム出る時代と直接斬り付けなきゃいけない時代の差だなきっと
-
現代では世界を救ったくらいでは英霊にはなれないんだっけ?
基準が上がってるってのはあるかもしれんね
-
というよりそこらで世界崩壊の引き金が頻発してるんだと思うぞ
-
環境破壊を止めて、世界を救ったところで英雄にはなれないみたいな話だったけな
世界丸ごとが一つの集団になってしまったから人々の中で信仰される英雄の基準が上がってしまったというのはあるかもね
-
でもマリーアントワネットだの清姫だの芸術家だの音楽家まで英雄扱いなんだからいなきゃ可笑しくね、英雄じゃなくてこいつらただの偉人だし
清姫にいたっては偉人ですらなくたんなる怪談だし
最早王族とか総理大臣とか大統領とか全員英雄じゃなかったら逆に可笑しくないか
-
逆に怪談みたいな得体の知れない者の方が神秘を纏いやすいでしょ
そういうのって教訓じみてる物も多いから伝承として残りやすいし
-
ムダヅモ無き改革…?
-
英霊=英雄じゃないだろ
そして国のトップの全員が何百年後に逸話と共に広く語り継がれることはない
現代は英霊が生まれにくいだけで英霊がでないわけではない
それこそアーティストになった方が世界救うより英霊になりやすいか
-
>>400
偉業をなした人間が英雄になる、知名度はそこまで関係ないよ
アンリマユとか知名度ゼロでしょ
-
あいつの村は呪術マジ凄い例外じゃないのか
ついでに架空の存在の場合は偉業も何もないだろう
-
>>402
架空鯖アリスと小次郎ぐらいしかいないけど小次郎は小次郎の偉業からだし、アリスにしろアリスって童話の逸話がないと無理だったじゃないか
-
ゾロアスター教のアンラマンユであれば知っててもおかしくないんだろうけどなぁ
フランスでは殆ど知られてないジャンヌが日本で大人気だったり、日本で大して崇められてないガラシャが世界的に有名だったり、土地ごとに知名度は変わる
捏造も含めた上での知名度が型月的な知名度なんだがな
-
フランスでジャンヌって知られてないの?型月だと日本で知られてなくてフランスでは有名みたいなことカプ鯖じゃあったけど
いやいやジャンヌぐらいそれこそアーサーなんざよりよっぽど有名だわって突っ込まずにはいられなかったが
-
アンリは村という閉じた小さな世界を救ったし、村の中では知名度高いから英霊になれたんじゃなかったっけ
-
アンリが英雄になったのは村を救った偉業で知名度とかはいわれてないよ
HFでのイリヤの説明の所だと思うけど
-
閉じた世界だろうとそこで絶対の信仰を得れば英霊になる
-
カプ鯖のあれはどう見てもネタというか、まさかマジで受け取ってる奴はおらんだろ
-
そうそう、どれだけ少数でも救われない人間救ったら英雄
あとホロウで村の人もアンリ忘れたって書いてるよ
-
牛若が日本史上もっとも有名とか匹敵する知名度が信長くらい〜とか見てると
マジで言ってそうで困る
-
ふと思ったんだけど日光東照宮で召喚の儀式を行えば触媒無しで家康を召喚出来るんじゃないか?
高い聖遺物無しで無料で召喚出来る
ゴルゴダの土とか有れば立川在住のあのお方も行けそうな気がする
-
和鯖が呼べるAP時空だと触媒になり得る建造物や土地は抑えられてるだろう
-
東照宮の一部パクって家康召喚するよ!→キャスター左甚五郎がやってきました
なんて事もありそう
-
アンリマユがいるならスプンタマンユとかも……
-
ヘラクレスやクーフリン並の英雄は日本にはいないからなあ
ヤマトタケルも神話の英雄にしてはやってることがしょぼいし最強というイメージがない
-
やった事と言えば安倍晴明
-
昔はそれこそ村を救ったり、獣を殺したりするだけで英霊になれたんだから
王や一国の指導者でもなければ英霊になれなさそうな現代は人口に比べてかなり英霊になりにくいといえる気がする
-
マザーテレサとかビートルズは英霊になるんじゃないか
あとメジャーリーガー
-
死後百年語り継がれるって結構大変だよね
戦犯として忌避された例を除くと、坂本龍馬ぐらいが基準ラインだろうか
記録が残りすぎてるってのもある意味マイナスだよね
-
ガンディーやキング牧師なんてのは知名度すごいし多分英霊になれるよね
-
ガンジーとかサーヴァントで喚んだら戦わないスパさんみたいな大外れ鯖になりそう
-
他鯖に攻撃しないけど聖杯戦争には勝つみたいな宝具を持ってそう
-
ガンジーって非暴力だけど、信者に「死ね。どんどん死んでやれ」みたいな感じだったような
-
ガンジーは唐突にバーサーカーになって核ミサイル打ち出すから怖い
-
決して暴力に訴えることなく運動を展開することで相手に弾圧を躊躇させる、というのが非暴力主義の考え方だし
そんな連中を権力側が無理やり武力鎮圧でもすれば世論は権力批判に動く
ガンジーの主張にはそういう打算的な側面もある
でも魔術師なら相手が非暴力主義を貫いたところで「ふーん、で?」とまったく意に介せず踏みつぶしていくだろうし、やっぱり聖杯戦争に向かないんじゃあ……
-
>>425
あのガンジーは地球人じゃなくてシド星人だから...
-
ガンジーの能力
相手はあらゆる攻撃ができなくなる
ガンジーも攻撃できなくなる
-
ガンジーは必要とあらば暴力を選択するようなやつだよ
非服従がなによりだもん
-
圧政…?
-
マスターを殺す代わりに無敵になるガンジー
-
>>425
たまにガンジーⅡが本当に放映された映画だと思ってる人とかいるよな
-
>>432
Civネタでしょ
平和志向のくせに結構核撃ってきたりするし
-
ガンジーは非暴力不服従主義ではあったが無抵抗主義ではなかった
臆病と暴力なら暴力を選ぶという言葉を忘れてはいけない
さながらマシュのおっぱいのように
-
ベーブ・ルースとかの野球選手って英霊になったら
どんな感じの宝具になるだろう?相手の射撃攻撃を
打ち返すバットとかおもしろそうじゃないか?
-
スポーツ選手の英霊ねえ
雷電くらいならなれそう
-
野球選手はピッチャーならアーチャー扱いかな。
ジャイアント馬場とかはレスラーでもあるし鯖化したら面白そう。
-
>>435
神性得てそう
-
エクストラクラス:アスリートとか作れば良いんじゃね?
-
キャスターの何割かをアーティストクラスに独立させなければならなくなってしまう
-
でも銃もアーチャーでいけるのにガンナーあるからな
聖杯戦争でなければ戦闘能力にブーストしないクラスとしてアスリートという器作るのはありか
どう役立てればいいのか
-
まあ聖杯をかけて争うのが聖杯戦争の定義だしチキチキ英霊対抗大スポーツ大会とか開催すればアスリートクラスも中々
-
格闘技で有名になった人物ならともかく、足が速いとかだけではなあ
でも足が速いだけならノブナガンに水滸伝の戴宗出てたな
アキレスとかいう反則いるけど
>>442
陸上はアキレス、アタランテ、ヘラクレスのギリシャ勢がチートすぎて
-
とりあえず俺はアシュトン・イートン喚ぶわ
-
ベーブルース相手に子供人質取るとどうなるの?
-
アスリートのサーヴァントって色々と中途半端で
戦闘的に弱そうな感じがするな
-
>>445
お前の頭に予告ホームランされる
-
今でも全米好きなスポーツ選手ランキング3位のマイケル・ジョーダンさん凄そう
-
日本からは吉田沙保里とレジェンド葛西を
-
>>443
ルーラー(アスリート)「神の加護はカット、魔力供給は限界ギリギリで」
-
http://imgur.com/HKUuBck.jpg
翡翠厨だった社長はもういないのかなとこれみて思い出した
-
>>449
13回蘇生する女バーサーカー 目からビームもでるからランチャーもあるかも
-
申し訳ないが霊長類最強の異名を持つ女性は強すぎるのでNG。
-
アスリートを戦争に呼び出すとか英霊本人にめっちゃ怒られそう
病床の男の子が憧れのメジャーリーガーを召喚とかじゃなきゃ誰も幸せになれないな
-
自身を触媒にしてイチローさんを愛の力で召喚する一般メジャーリーガー
-
>>455
ホモリン?
-
吉田沙保里が自分自身を触媒に吉田沙保里を召喚すれば
-
ようやく同性で対等の練習相手が見つかったって喜びそう
-
エルメロイ二世はどれだけ胃に負担が掛かり続けるのだろう
-
Ⅱ世、ブルーレイBOX付属のドラマCDで中年男性って言われてたけど
30前半だしギリギリまだ青年じゃなかろうか
-
10代から見たら30超えたらオッサンなのよ!
-
中年と呼ぶには違和感があるが青年というのも微妙な年齢
-
若者から見たら30代はみんな中年なんだよ、きっと…
-
こっちから欧米人見るとプラス10歳くらいに見えるから
-
全てFになるで14歳の娘が29歳の母親と入れ替わるって言うトリックがあったな
なんでドラマ化したんだろう
-
老けすぎなのか
若すぎなのか
-
逸話が宝具へと昇華するなら英霊ヨシダは目からビームだすのはできそうだな
それ以上に予測可能回避不可能と称されるタックルの性能が凄いことになりそうだけど
-
>>460
三十代前半は未成年からすると普通におっさん
-
18歳の感覚だと30は顔が若ければまだ青年で32だと中年の入り口だろうなあ
-
そもそも型月でアスリート召喚しても凛ですら強化魔術使えばオリンピック金メダル取れて、鯖は音速超えるような世界で意味あるのかどうか
-
アルソックビームはあれ実際は索敵とかが目的なんじゃ
-
>>467
シルバー、ブルー、イエローのヨシダによる多重次元屈折だま
-
>>470
型月世界では近代の拳法使いが神話の英霊倒せて農民が剣振ってりゃ魔法の現象が起こせる世界なんだぞ。
あの世界のオリンピック選手が現実世界の基準と同じかどうかは相当怪しいわ。型月界基準での世界クラスだぞ
-
>>473
作中での描写からしてそれはない
-
まぁ鯖として呼ばれた時点で伝承補正と魔力ブースト付きますし?
本物は普通だろうなぁ
-
現代の陸上とか水泳の選手は記録がしっかり残ってるし
信仰や知名度がその記録に向けられているという一面もある以上英霊状態はその人の自己ベストで動けるだけになる可能性も
-
全く関係ないけど、藤岡弘辺りは鯖で呼んだら仮面ライダーと同一視されてめっちゃ強化されてそう
-
まあ型月に限らずだけど現実を舞台設定にしてるわりには創作で簡単に人間が簡単に音速だの出し過ぎだよなあと今更ながら
-
fakeの狂信者の真名のとこに英霊の資質を得る頃には既に名を捨てていたってあるけど
ハサンに選ばれなかった狂信者が英霊の資質を得ている辺り、個人で何かを成し遂げたという感じでも英霊になれるのかな?
英霊になる条件は設定として存在するらしいけど語られる日は来るのやら?
-
ハサン縛りっぽいfakeの聖杯で召喚されたわけだし、生前に暗殺教団以外ではハサンと同一視されてたとか?
同期の4次ハサンの暗殺方法は多彩だろうし、過去のハサンと同じ手を使って暴れまわってたら混同されそう
-
もうエミヤはアーチャーじゃなくてサバイバーのクラスでいいと思うんだ
・投影によって作り上げられた偽宝具の射出に適した弓を青年期に作成する。
・獣殺して生き胆喰らい、魔力の飢えを凌ぐ
・色んなところに隠していた礼装を回収
・最低限弓を射られる状態を維持して隠密行動
・霊核が半分以上吹っ飛んだのにも関わらず強い「意志」の力で耐える(きのこ曰くアサ次郎と同じ)
……仕切り直しと戦闘続行スキルがついてもおかしくないレベルである
-
限りなくハサンに近い位置まで行った候補者だから何らかのバグで呼べたんじゃね。
-
ISI>戦闘続行って分かんだよね
-
英霊になる条件なんて今後のfate商法の妨げになる設定が
公開される日はこないと思う
-
アーチャーはレンジャーでもあるから色々出来るのはなにもおかしくはない
-
兄貴と並んで何でも出来るキャラとして挙げられてるからな
-
エミヤって聖杯戦争で因縁が出来て守護者になってからも何度か会ってるらしいけど
兄貴が召喚される状況ってなんなんだ?
抑止力にこき使われるのは守護者だけと言われてたはずなんだが
-
普通に外伝の聖杯戦争でじゃねーの。EXTRAみたいな。
兄貴の願いは基本的に戦いなんだから呼ばれたら行きはするだろうし。
-
守護者じゃない英霊は「後世の人々に力を貸す伝承」として扱われるって話だし、少なくとも何らかの形で
利用されることはあるからな。長い人類史のうち、人類の破滅に立ち向かう以外で
英霊召喚する機会も探せばあるんじゃね?
-
歴史の研究したい時は英霊呼んで直接話をきいたら簡単だよな。
そのうちそんなお手軽感覚で呼ばれるようになるのか
-
信仰によって歪められてる部分があるから下手に話を聞くとはい無辜の怪物でしたーとか精神汚染でしたーとかいうオチもあるんじゃね?
-
デリヘル Fate (ボソッ)
-
>>492
客「嬢じゃなくて男が来た上、『俺の尻を舐めろ』って言われたぞ!金返せ!」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org554214.jpg
二人共献血似合わねーな
-
ライダーならぴったり
-
>>493
吸血鬼どもがうろうろしてる型月世界で献血が似合うやつ探す方が難しい
-
>>493
その組合せだと、兄貴が自害して献血するようにしか見えないんだがw
-
AUOの英霊デリバリーあったやん
-
>>495
……美綴とか(ぼそっ)
-
>>498
そうだね劇中でも献血してたもんね
-
では琥珀さんも
-
胸から血を吸った方が何か美味しいだろう(適当)
-
英霊の血って超猛毒だったなそういや
士郎とかホムンクルスは例外であって、普通の人間に投与した場合は絶対に死ぬ代物……獅子GOさんなら武器に転用しそう(コナミ感)
-
胸から吸う血はもはや母乳だろ
-
>>502
そんな設定あったっけ?
-
腕士郎みたいなのでない限り霊格が違いすぎて肉体の移植とかすると死ぬらしいし血液移植も多分無理ってことじゃね
-
体液交換程度でアウトならセイバーとセックスした士郎も死んでそうなものだが
-
血管に流すってのはそのへんとは大分違うと思うぞ…w
-
英霊の血じゃなくて、2つの霊体を繋げるのが禁忌で、術後死亡するってことだったな
霊格の違いはさらにその先の話で、士郎は同一だったから助かったけど、今度は霊格の差でボロボロになっていったっていう
-
輸血と性交はさすがに同列には語れないと思うよ
輸血って臓器移植みたいなもんだし
-
美綴「私なんて血吸われてるんですが」
-
>>510
そりゃ英霊側から吸うのは問題ないだろwwwwwww
-
>>488
クーフーリンのが呼ばれ易いだろうから、兄貴に引っ張られる形でエミヤが聖杯戦争に参加するのか
全く関係ないのにプチ触媒にされるとか顔合わせるのに飽きたやだやだっていう気持ちも分かるな
この因縁自体はメタネタで、実際にあるかどうかは微妙だけど、因縁っていうとOPで殺したくらいだけどそれで縁できちゃうのか?
まあ、エミヤが俺らの知ってるエミヤになるにはあの日あの場所で殺されるのは重要イベントだが
-
殺されるより因果が強いイベントってそんな無いでしょw
-
蚊みたいに痒くなる汁を流し込んでるのかもしれない
-
まあ英霊の血液って魔力ヤバそうだし人間に注いだらヤバそうな感じはある
-
骨の人がオクで台本ゲットか
本当にじゃんけんでヤラセはなかったんでしょうかね?
-
タイプムーンのホームページがどんどんソシャゲの会社らしく変貌していくのを見るのが悲しい
-
あれ、型月ってソシャゲ会社でしょ?
-
少なくとも型月側はGOがどう言われてるかはきちんと分かってるだろうしスタッフのプレイ状況なんか見ても色々察する所があるし
GOが一段落ついたら月姫前面に押し出したHPになるってのはワンチャンあると思う
-
>>493
ちゃんと最後の一滴まで搾り取りそうな邪悪な顔してるだろうが!!
-
GO一段落したら次はリメイクなんだから普通に月姫主体になるだろ
-
GOが一段落・・・このペースじゃ、いつの事になるやらw
-
今の運営だとサービス終了までひと段落しなさそうなんですが
-
goがひと段落したら新たなfate企画がまた始まるよ
月リメはその後の後の後くらいだなきっと
-
結局は最初の月姫アニメが失敗したのが悪いんよ
あれが成功してたら状況は違ってたはず
-
磨伸映一郎先生 パワーオブマネーで 眉山山頂到着
-
型月Wikiを眺めてたらさ士郎の項目でさ魔術師としての相対評価はシエルが100なら凛が70〜100で士郎が基本10の状況次第で40ってあったんたがこれのソースどこよ
てかきのこやっちゃってねやらかしたんじゃあ前回の一問一答
-
でも月姫が成功して月姫路線で進んでたら多分こんなに巨大化してなかったろうなあ
-
>>527
今は亡きGAME JAPANのきのこへのインタビュー記事
ただ、才能とか将来的にはそうなるって話だった筈だが
-
才能の話だな
>「Fate」のキャラクターについてお聞きします。「魔術協会」の歴史において、衛宮士郎と遠坂凛の才能の高さ(と低さ)はそれぞれどのくらいのレベルなのでしょうか?
>凛はホントに天才です。
>長ずれば、歴代の魔術協会の中でも百番以内に入るかと。
>士郎は魔術師としては見習いの域を出ませんが、魔術使いとしてはスペシャリストの一人と数えられます。
>最終的には“魔術殺し”衛宮切嗣の全盛期と同じくらいの評価を受けるかと。
>単純な数値で表すと、シエル:100 凛:70〜100 士郎:10(限定条件下なら40)といった感じでしょうか。
-
いつのまにソシャゲメーカーになったんだ
-
去年武内が共通の友人から庄司を紹介された時から
-
きのこって作家勢から質問されたら重要なことを軽く教えたり、扱い切れるかギリギリラインの新アイデアを渡したりするそうだけど
何処まで設定抱え込んでるのやら
-
UBWアニメでキャスターが最初のマスター殺した後ランサーから襲撃されてたってのもそういうやり取りで判明したんだったな
-
>>481
格闘も武器戦闘も対魔術戦もこなせるとは言われてたからな。
山門という依り代があったアサ次郎はともかく
おまけに今回で空蝉とか忍者技まで使えることになったし
-
>>535
ちょっと抜けてた
山門という依り代があったアサ次郎はともかく
アチャが限界からそんな色々動けたのはやっぱスゲーだけどだった
というか主がいない状態で切り札発動してる時点でいろいろおかしいしな
-
アインツベルンの興りも西暦元年と明かされた訳だが何があったんだよあの年
時計塔発足も確か西暦元年だろ
-
そりゃ救世主の誕生じゃないの
-
シルダッダさんはもっと前なわけだからなぁ
-
覚者は西洋から距離あるしなあ
それ以前の土着の神々を悪魔と断じた宗教なんだし型月世界ではかなり影響与えてそう
-
西暦以前と以降で桁違いに神秘が低下し始めたとは言われてる
やっばあのモジャ夫ダメだわ
-
なぁ話の流れぶった切っちゃうけどさ、UBW展開時の詠唱の「体は剣で出来ている」の「剣」の読みが映画版で"けん"になってたのは何か理由があったんですかね
-
DEENだから以上の理由がいるか?
-
じゃあパスタ先輩がカレー食ったのは
-
そんなシーンは無い
いいね?
-
きのこがツルギと明言したタイミングいつだったっけ
DEENは多分聞いていたけど重要視しないで忘れてた程度の理由じゃね
-
なるほど、大した理由は無いのか
-
>>541
モジャ男が産まれたら西暦が終わって、モジャ男を殺した槍の派生と思しきものが
神代の環境を封印する楔になってる
って辺り、あのモジャ男は尋常じゃない
-
原罪を全部持っていってくれたモジャ男さん
登場する事は無いだろうがやっぱりモジャは凄いんや
-
空想具現化とか固有結界の説明で人類は自然と繋がっていないとか言われるけど
人類が原罪によって辛うじて自然とかガイアに繋がってたのをあの人が無理やりぶった切ったとか
-
まあ世界で一番有名な人物といえば誰か、世界で一番信仰されてる人は誰かって問題に対して間違いなく出てくる人物ではあるからな。
Go的に言えば大工の息子が歴史から登場するか否かで間違いなく人類史は根本から変わってくる。
-
きのこの一問一答で神代の魔術師と現代の魔術師の越えられない壁を再確認させられた
根源が身近にあった神代の魔術師は根源に至ろうなんてまず考えない
常にそこにあるのだから知ろうとする意味がない
というか根源から魔力貰っているので神代の魔術師からすればあって当たり前
立っている場所が違いすぎる……そりゃある意味魔法使いなメディアさんが現代魔術師を小馬鹿にするのは無理ないわな
なにこいつら必死になってるんだとほくそ笑んでも許されるレベル
-
じゃあ魔力の供給元を根源からガイアの大源に切り替えたり
根源を魔術師から遠ざけたのが第一魔法?
仮説の「無の否定」も叙述トリックで虚数的にないものをあるように振る舞わせるんじゃなくて
既にあった根源(≒無)を否定(隔離、遠ざける)みたいな
-
そんなデメリットだらけの魔法が持て囃されるとは思えないが
-
メディアさん召喚したら令呪でまず
『あんたの持っている魔術知識全部公開しろ!』
とかやっとくべきかな
-
根源を目指そうっていう方向性を与えたのが第一って可能性は大いにあるね
それまでの奴らは当然のことだから目指そうだなんて思いもしなかったようだし
結果的に、識れば識るほど遠ざかるっていう皮肉な結果になったわけだけど
-
「令呪を持って命ずる������弟子にしてください!」
-
「ギリシャに連れて帰ってあげるから弟子にしてください」これでいけるな
あれ、鯖って冬木から離れられるんだっけか……
-
あー、でもこの方向でゴーレムになった奴いたな
-
じつは根源の中には何も残ってなくて空っぽ(無)を隠した(否定)とか
あとは権能と秩序(物理法則)も戦い合う関係なのかとか考えてる
-
若奥様の地元はギリシャじゃねーから!
割と切実に
-
この方向で娘に呪いかけられた親子もいるよ
まぁこっちは根源目指すマンだったけど
-
うっかりゴーレムにされちゃったショタっ子はアヴィケロン先生だかに
まずアヴェンジャーズか仮面ライダーを視聴していただくべきだったかな
-
神代の魔術師クラスを召喚して『どうやって根源から魔力得てたの?』『根源の情報プリーズ』と言っても
「お前、呼吸するにも等しい当然の行為をどうやって説明しろというのか」と呆れて返されそう
-
そこらに当たり前にある空気とか水の説明しろと言われてるようなものか
当時にあえてそれを研究してたとかじゃないと難しそうだ
-
あえてそれを研究しちゃったのが第一なんじゃないかね
-
まぁ、「エーテル塊はそも第一魔法の……」とか「はじめの一つは全てを変えた」とか言われるぐらいだから
魔術の根幹に関わるエーテルに関する法則だの扱いだのを根本的に変えてしまったかもしれないな
-
観測されることで猫が死んでしまったのか
-
そこにあるのが当たり前の水や空気を調べ尽くして
分子だの原子だのを発見してましてや原爆だの化学物質を開発たりししたんだからいくらし神代の魔術師様だからって疑問を持つこと自体を否定したり
当たり前を当たり前のまま思考を停止させたらそれは衰退の始まりだよ
-
そういうのは科学的思考
-
根源を求める魔術師も最初は未来に疾走する者だったのかもな
-
ケイネス先生が他の魅了持ち鯖を召喚した場合はどうなったんだろう
-
ショタカンダルを召喚して二人とも魅了してみんな仲良く食われちまう展開
大人と同じ結末だな
-
「くっ、このケイネス・エルメロイ・アーチボルト、絶対にショタケツマンコなんぞに負けたりはしないッ!」
-
信じて送り出した月霊髄液ちゃんが水銀メイドにさせられて、妙な知識を植え付けられまくったあげく不出来な教え子もどきのオナホ代わりにされそうになるなんて……
-
水銀をオナホ替わりとか自殺願望者かな?
-
事件簿のライネスちゃんの発言からしてそういう機能もあるみたいだぞ
-
美白効果あるから(平安貴族並感)
-
不老長寿の妙薬だから(始皇帝並感)
-
魔術師は神代の終わりから衰退し続けてるけどそれに抗うための魔術刻印なんだろうなとは思う
ローマ時代から起動し続ける礼装を持つ有珠やケルト神話由来のバゼットの家系の魔術刻印は2000年は継承されてるのかも
-
ってかライネスはトリムマウの手をポットにしてお湯沸かして紅茶飲んでたよな
-
そもそも水銀じゃないとダメなのかな?
ジュラルミンとかじゃ代わりにならんの?
-
流体操作の応用ってことだから他の金属でもいけそうではある
ただ、常温で流体を維持できる金属って少ないから、水銀以外だと運用できる場面が限られることになるな
水とかでもいいのかもしれないけど
-
重量の問題もあるから水だと攻撃力がガタ落ちするんじゃないか
-
もっと魔術的な理由だと勝手に思ってたわ
-
水は包丁より強くて日本刀より弱いって知ってるよ(テレビ脳感)
-
お餅じゃダメだったんだろうか
お餅だってグニグニ動くし流体操作で何とかいけそうだし
殺傷力は高い
-
ではこんにゃくゼリーで
-
お餅は乾燥に弱いんで…
-
こんにゃくゼリーはあれ流体操作できるのか?
一応個体じゃない?
-
なら片栗粉を水で溶いたもので
瞬間的な衝撃に対して強固な防御性能を持ち、メイド形態では有用(意味深)な使い方も出来る
-
水混じりのものじゃなくてある程度単一で成り立ってるものじゃないとめんどそう
-
ガラスは液体だって超者ライディーンで言ってた
-
ガラスが液体は最近覆されてる
特殊な結晶構造の固体
ちなみに液体の根拠として有名なステンドグラスの下部が膨らんでるってのもデマ
-
液体とガラスの明確な違いを証明しただけで固体であることが証明されたわけじゃない
-
こんにゃくゼリーは温度上げれば液体になるよ80度もいらないと思う
-
つまりこんにゃくゼリーはガラス……?
-
エミヤの心はこんにゃくゼリー
筋力はD
-
おっと、心は硝子だぞ
-
制服似合わないね、アーチャー
-
>>595
京都大学の照明実験によると、正12面体の結晶構造を持ち、明確に液体以外の構造であることが証明されてる
過冷却状態を経て、アモルファス構造になった個体が一番近いのではないかと言われている
-
おかしい・・・自分が決めた設定にうるさい月厨なら
「京都大学が間違っている!俺の中では液体なんだ!ギャフベロハギャベバブジョハバ」
ってメッチャクチャな理論の長文で反論するはずなのに
-
ふん
-
>>602
つまりお前のことか
-
月姫世界の魔術要素だけで戦うと上位メンバークラスか士郎や久遠寺くらい個性ある魔術じゃないと見栄えしないな
光弾飛ばすより具現化して実態持った固有能力ある剣やらゴーレムやら人形使った戦いのが見栄えする
今のFGOのキャスタークラス使って楽しくない原因と一緒だな
あ、宇宙戦艦蒼崎さんは別枠なんで
-
あの人はパンチ極めたら拳振うだけで衝撃波が出る類いの人だから比べたらアカン
-
皇帝特権ってフル活用したら何処までチートなのだろう
素でチートなオジマンディアスは頼りたがらなかったけど
-
フル活用しても個人による筈
皇帝特権EXと黄金劇場の皇帝圏持ってる赤王でもそこまで強い評価ではないだろうし
-
まあ英霊の本体というか真骨頂って宝具であってスキルではないからな
そのスキルにしても、宝具クラスのとんでもスキルならともかく、たいていのスキルは高い基礎能力あってこそ活きるものだし
高いステ&高ランク皇帝特権&幅広い素質があるならチートスキルになるんじゃない?
赤王程度のステや宝具構成だと色々出来るけど決め手には欠けるって感じかな
-
凄かったのは赤セイバーが圏境とローマの味方全員気配遮断?ぐらいか
-
持ってるメンバー全員フル活用して無いから想像つかんな。例え皇帝特権EXでも本人の資質により左右されるらしいのは確かっぽいが
赤王たローマが「万能」とか言われてるあたり恐らく「本人の資質内でゲット出来うるもの」のみなんだろう。
-
おそらくも何もそう書かれていただろうに
個人的なイメージはGURPSのモジュール式能力かな
一定CP以内で特徴、技能を自由に選択して取得出来るっていう
たしかきのこもGURPSやってたよね
版は知らんが
-
キルデスビジネスをちょっといじれば聖杯戦争TRPGになりそう
-
GURPSよりはTORGの方が再現性が高そう
-
>>612
ガープスの技能なし判定だろう
専門技能は技能なし値が存在しないが、漫画技能の中には達人の指導が技能なし値になっているものがある
圏境とか前提技能糞多そうだけどな
-
ARAにあらゆる判定を歌で代用できるスキルとかあったなあ
-
セイバーが男で士郎に召喚されていた場合、fate√はどう変化するんだろう
魔力供給は全年齢版で
-
だいたい凛がどうにかする
-
むしろ切嗣がどうしてたかを知りたい
-
切嗣なら元からパス繋がってるし性別関係ないでしょ…
-
>>617
ケツじゃないかな…
-
>>620
無視してたのがどうなるかって話だろ
-
zero基準なら普通に道具と割り切って対応するだろうから一部の展開は大きく変化しそう
-
男だと特に執着が発生せずギルで詰んでバットエンド一直線やんけ
-
>>617
パンツ一丁のアーサーが士郎に腕枕されて寝る
ヴォエッ
-
>>617
しゃちょー「女が主人公のエロゲなんて商業的にアウトに決まってるだろ!」
きのこ「なら、主人公を男にしてB×L路線で行くでちゅ」
しゃちょー「それだ!!」
-
きのこ「おれの綾香を男にしやがった」
-
桜井「女が主人公のエロゲで何か問題でも?」
-
エミヤとか兄貴の女性人気っぷり見てると、BLか乙女ゲーとして出ても人気出たんじゃないかな
-
乙女ゲーって一番売れてるうたプリですら売り上げ10万とかの世界だよ
特典何種類も用意したりCDとかグッズとか複数買わせることで儲けてるんだよ
-
そんなに少ないのか。女性向けはグッズ多いわけだ
-
型月が出すなら男性向けBLになるから
-
男性向けBLって現存する作品の中にあるのか……?
-
ジーク×アストルフォとかはBLに入るんだろうか
-
>>630
その比較は何基準なんだ
アニメが恐ろしいぐらい売れた印象があるんだが
-
>>634
他の何だというのか
-
最近は"付いてる"ギャルゲーが増えたしジャンル的にはそっちじゃないか
-
おちんちんのついた女の子って・・・ようするに男でしょ?しゃちょーより
-
そういえばセイバーシンデレラって完っ全に忘れられてんな
-
>>638
マーリン「いいえ、魔法です」
モルガン「常識よね?」
-
そろそろ伝承じゃ女だったけど実は男の子だった英霊が登場してもいいな。
巴御前あたりが妥当か
-
義仲「申し訳ないが俺の嫁の男性化はNG」
-
別に武士なんて衆道ばっかだしいいじゃん
-
>>635
うたプリのアニメ円盤はイベチケ付きだからブースト込みだよ
まぁそれ抜きでも十分に売れてるけど
-
>>639
普通に覚えてるぞ
-
>>617
いやまぁ、Zeroでウェイバーがやったように令呪消費で魔力供給量増やすという手もあるが
-
義経の恋人、静御前は男なのか女なのか
-
原典での夫婦の男女反転はちょっと面白そうではあるが
-
ギネヴィアやオクタウィアや濃姫、郷御前あたりが男になるのか……ランスロットォォォォ
-
>>649
ギネヴィア男ならただの役得じゃねえか!
……いや、あるいはホモなのか
__
,.-''";;;;;;;;;;``'ヽ、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
/;;;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、
,!;;;!゙`''〜^〜ァrr-'゙`'´''ラヘ;;;!
|;;;| ノリ ミ;;;|
_ゞ;! r─-- 、 ,rェ--- 、ミ;リ
!ヘl;|. ぐ世!゙`` ,ィ '"世ン 「ヽ
!(,ヘ!  ̄'" |:::.`  ̄ ,ドリ
ヾ、! !; ,レソ ギネヴィアです
`| ^'='^ ム'′
,rト、 ー- ─-: /|
_../ i| \ === ,イ.:ト、
/ i| ゙、\ ; /リ.:;!:::\、_
゙! ゙、 `ー─''゙:::;:'::::|::::::::::\
゙、 :::/::::::|::::::
`ヽ、 ゙、 ./ .| ,-、、
-
義経だって鞍馬寺で可愛がられてたんだしきにすることない
-
アルテラが女の子なんだからクリームヒルトは男でいいよね
-
セイバー(♂)のハーレム空間と化したTS円卓
なお父上に可愛がってもらえないモド夫が叛乱を起こす模様
-
美々「最初は動機が不明瞭で、キャラがうまく動いてくれなかったの。だけど、恋愛対象を全員男の人に変えてみたら、自然とキャラが動き出して…やっぱり聖杯戦争は男の人同士女の人同士で愛し合えばいいと思わない??!!」
-
プリヤの世界に帰ろう!
-
小学生で薔薇百合趣味とかちょっと……
-
イリヤ「BLって何の略?」
クロ「BALAじゃない?」
-
アルトリアとギネヴィアは偽装の夫婦
ネロとドレイクは男も女も大好き
荊軻と沖田にはハッキリした恋愛や結婚の話はない
問題は信長と義経とアッティラだよな
-
漫画版で描写されてる感じだとスゲー気まずい関係性だったけどね、オクタウィアとネロ。
歴史的にもあんま仲良くなかったッぽいし、最終的にネロがオクタウィア殺しちゃってるし。
-
以前とある作品の世界観だけ使って原作とは違う場所舞台で
原作キャラの出ないSS書いてた人が
その後原作で原作キャラの読んでる新聞がよく見るとそのオリキャラの名前と
解決した事件が記事として書いてあったと喜んでたんだけど
もし自分が型月世界観でオリSS書いてたら原作キャラの会話に
ちょこっとオリキャラの名前出てくるとかされたら嬉しい?
-
狂化するくらい嬉しくなりそう
-
凄いなそれ。そりゃ嬉しいだろうよ
-
狂化EXが付与される程度には
-
嬉しいけど情報量の多い媒体ならではだなあ
-
>>658
マーリンの魔術によって初夜を過ごしたと設定にある
-
そのままちんこ生やしっぱなしならみんな幸せだったのに
なお士郎
-
アルテミスって熊がいるうちはアーパーっぽいけど、餅食ってる絵や温泉の目つき見るに、普段は刺々しまくってるよなきっと
型月の月関連女性はツンとデレが激しくてツボです
-
アルトリア「飲み込んで…僕のエクスカリバー…」
士郎「アッー!」
-
アルトリアを見た瞬間、ケツに痛みが走って動きが止まるエミヤ
-
そして会ってすぐに抗うこともできず斬られるのか
-
後ろを庇って唐竹割りか
無抵抗主義者に見えるな
-
エクスカリバー(意味深)の犠牲者
・メドゥーサ
・ヘラクレス
・小次郎
・ギルガメッシュ
・イスカンダルの牛
・ランスロット
赤王様以上のゲテモノ食いである
-
プリヤだとメインキャラのほぼ全員が
-
アルトリア「シロウは私の鞘だったのですね・・・(血走った目で)」
-
>>672
ubw√の凛ちゃんさんとエミヤコンビも追加じゃ
キャス子の令呪で無理やり(意味深)カリバざるをえなかったのじゃ
-
>>673>>675
おいおい、バビロンの大淫婦負けてるぞ
-
>>675
凛ちゃんさん言うな
残念なぼっちヒロインみたいじゃねーか
-
「あんた他に友達いないの?」
-
黒桜に命乞いをした凛「(ダブルピースを決めて)一人もいません!」
-
>>652
その場合すまないさんが……よし、ここはピンク系女装男子クリームヒルトで手を打とう
-
型月のヒロインは基本的に友達少ないだろ(真顔)
-
友達できるような人格してないからな全員
-
士郎の「いや、○○○」って否定から入るの一回気になりだすとヤバい
-
頑固な性格が出てて良いんじゃない
-
りんちゃんさんでググるとトップに上がってくるあのセリフすら知らないんだな
現在もぶっちぎりで人気投票最下位を維持してるあのりんちゃんさんを
-
いつも「ローマ!」と肯定から始まるローマかっこいい
-
>>686
すまないから始まってばかりですまない
-
毎回「ハァ?」から入るワカメ毟り取りたい
-
>>685
スマイルプリキュアに見た目似ていてもっと可愛いのいるし・・・
-
>>642
どうでもいいが義仲の親父って攻め専門だった悪左府を
逆に攻めて目覚めさせた猛者だったなあ
うん、ほんとにどうでもいいな
-
義仲はなあ、今井兼平とのホモ疑惑あるし、むしろ巴御前が男の方がある意味色々と自然……ん?
-
ぐだおとマシュ(in○。○○。○)はBLに含まれるのだろうか
-
>>680
ジークフリートが本編の死に際にアストルフォに萌えていたのは、
嫁(男の娘)のクリームヒルトに瓜二つだったからという可能性が・・・?
-
あんな可愛い男の娘が泣いてたらチ◯ポシゴいてやりながら、突っ込みたくなるよなぁ
サーヴァントでも死にかけたら子孫残したくなるよなぁ
-
子孫…?男の娘…?
-
ギルって雑種が自ら選んで衰退するなら観測して一笑するか、道標として艱難辛苦を与えるという感じで
魔物によって雑種が滅びるのは捨て置けんらしいけど
万が一聖杯戦争参加中にORTとか見掛けたら退治しようとしたりするのかな?
-
なお、慢心なしでぱっくりいかれる模様
-
流石にORTの実力だと戦う選択肢を選ばないだろ
種族としての格上を認めない、認識できないキャラでもなし
-
ギルや姫アルク、もしくは聖杯に願えばORTを地球外に追い出すくらいは可能と思うんだがなあ
-
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
-
流石にギル程度じゃORTになんかする前に圧倒的な速度で潰されてしまいだろ。他は知らんが
-
倒すのはともかく追い出すのも無理かいw
-
人類史以後の権能じゃ水晶渓谷に直接干渉できる気はしないな
できたら退場していただいただろうアレに
散在エイリアン呼ばわりされてるし、多分、太陽系外のオールトの雲出身で地球の味方と言い難い
-
聖杯「その願いは私の力を超えている」
-
ガイア「ギリギリまで頑張ってギリギリまで踏ん張ってどうにもこうにもならない時は出るよ」
-
そーんーなとーきー
-
朱い月「私にいい考えがある」
-
ゼルレッチ「駄目です」(無限エーテル砲)
-
BBかキアラ呼んでこい
-
でもゼルレッチ曰く100年後には対処できるようになってるんだよな
-
対処というのは武力対決して抑え込めれる程度なのか、倒せる程度なのか
まぁ人類文化の成長速度は半端ないからFake100年後に何生み出すか分かったもんじゃないが
-
地球を捨てて他星系に逃げ出すことかもしれん
-
受肉したギルだと負ける可能性はありそうだなぁ
霊体ならわからんけど
ドラえもんみたいにスモールライトで小さくしてタイムマシンで500年後の未来に捨ててくるとかすれば行けるんじゃね?
そんな伝承があるのか知らんけど
-
英霊本体ならともかくサーヴァントでORT相手取るのは無理無茶無謀もいいところじゃないか
-
あれゼルレッチが百年前から対応したら眠りから覚めるのを阻止できるってことだろ
-
なんでかわかんないけど目覚めちゃったみたいな目覚め方ならともかく
ジェスターが聖杯に祈って目覚めさせたってめちゃくちゃわかりやすい原因あるんだから
そういう意味での対応なら100年なんか使わなくても余裕だろ……
-
世界線の収束だかなんだかで100年前に変えなきゃいけないことでもあったんだろ(適当)
というか人類があと100年進んだだけでORTに対応出来るようになるっていうとORTはアリストテレス最弱になるんだが
単体で核クラスの破壊を可能とする種族を配下に持った本物の魔法使いたちがようやく一体と相打ち
同じく単体で核クラスの破壊を可能とする戦闘種族である騎士たちが戦いを挑んでこれに無傷で勝利
そんなとんでも存在がアリストテレスなのに
-
いや別に倒すことばかりが対応じゃないし
倒せないまでもどこぞに隔離するくらいならできるんでないの
-
鋼の大地の人類が実際に隔離できてないんだから
100年後人類程度で隔離できたらどっち道最弱なのは変わらんような
-
それが100年先にできるんなら現代のギルやアルクでもそれくらいはできるんじゃね
特にギルは人類が未来に獲得できる技術の原型も持ってるし
-
OTLさんは厳密にはアリストテレスではないんで
-
ギルガメッシュは持ってるだけで100%扱えるわけじゃないから無理だろー
GOAの追加設定の分、アルトリアのがチャンスあるんじゃない
-
そこはorzだろ
-
そういえばgoでアリストテレス本人は出てくるんだろうか
-
NHKの教育でアリスとテレスの大冒険ってのがあったな
多分、そんな感じで出るんじゃないかな(適当)
-
アリストテレスとプラトンとソクラテスを一度に並べると
相手鯖を説得できたりするんだろうか
-
真カリバーや月落としや無尽エーテル砲を差し置いて物理最強なのは揺るがん
>>713
宇宙レベルの権能じゃないと効かないからギルだと無理
犬と蜘蛛には鯖は全敗みたいなもん
>>721
アルテミットワンではあるだろ
地球のSOSに反応する系の最強種の分類ではないが
-
>>726
新しい才能を見出して可能性の獣となった綾香が召喚したならできるよ
-
最強談義がしたいわけじゃないんで
単に、百年で人類が対応できる水準に達するのは現実的に考えて不可能だから、百年前から動き出して眠りから起きるのを防ぐって話だろってことな
倒すにせよ、追放するにせよ
少なくとも鋼の大地に至るまでの科学水準では不可能だったわけだし
-
対処に100年で、その対処の内容は出ていないからなぁ
目覚めたけど峡谷から出さないように出来ているとか人類は絶滅していない(押し勝てているとは言ってない)とかかもしれないからな
ORTの表皮の説明だと斬撃皇帝でも行けるのかって思わなくもない
-
地球に飛来した時点でのorzさんは食欲も吸血衝動も知性もなかったからな(それが人類に劣ると言う理由ではないが)
食欲がなければ人間を模倣する事もなく安全に休眠させる事も可能かもしれない
-
聖杯よ、ORTをクーデレロリ萌えキャラにしてくれ!
-
お菓子とか食べるロリ
-
お菓子(絶望)
-
・ORTはウルトラマンなら打倒できる
・ウルトラマン最大の攻撃手段のスペシウム光線は50万度の熱線
すなわち太陽面爆発レベル(数千万度)のデンデラで普通に消せる
-
スペシウムそんな弱かったん?
ゼットンのが強いやんけ
-
ORT大暴れに対応ってだけなら人類側が地球からその間は避難とかもあり
宇宙にスペースシップでしばらく逃げるとか人間の長期居住可能な亜空間に隠れ住むとか
現代だとそれすらなかなか出来ないから
-
女子力全開キャス狐はタイプ・サンだったか
-
ゼットンvsアルティメット・ワン全員(タイプ・アースやタイプ・ムーンを含む)で互角ぐらいかな
考えたくない世界だ
-
>>735
オジマンじゃ無理でしょ
スペシウム光線は恒星飲み込むレベルの巨大生物を一撃だし
デンデラもプロトカリバーの真の力未満だぞ
-
オジマンディアスは世界四大文明の一つを背負っているようなやつだったな
そりゃ強いわな。ファラオの残してきた歴史、神々の呪いを全て一身に集めているようなものだから
文明を破壊することしか頭にないアルテラが見たら是が非でも打ち砕きたいと思ったりするのだろうか
-
型月が勝つかウルトラマンが勝つかはどっちびいきかで変わるよね
型月側なら士郎が強化したポスターで殴ってもウルトラマン死ぬし
ウルトラマン側なら3分でORT倒せるし
-
>>729
そもそも鋼の大地は辿る未来の一つに過ぎないしCCCの人類は最終的に光速の船とか作るし
-
ぶっちゃけ現代の人類の科学の成長速度を思うとあと100年あれば大抵の事は出来そうな気がする
ここ数十年の科学の進歩とか冷静に考えるとやべぇよ
-
VRはよ
-
>>744
ハードウェアよりソフトウェアのが進んだからなあ
EXTRAじゃないけど宇宙開発は微妙になってるし
-
>>739
つまり人類がペンシル爆弾作れるようになれば安泰じゃね?
>>736
スペシウムはおろか歴代でも1兆に達した技持ちってノア・インフェルノぐらいだからな
次点でメガスペシウムの1億度
あとスペシウム光線って元々は入門用の技でそれを極めて必殺技にしたのがマンだったはず
-
オジマンディアスがエジプト文明背負う
なら中国文明背負ったやつはもっとやばいな
-
>>748
黄帝あたりヤバそう
-
金の始皇帝完顔阿骨打
-
>>727
GOAで発覚したロン槍本体を引っこ抜いて、物理法則定まってない神代に逆戻りさせれば
物理最強のORTと言えども……
-
ttp://www.famitsu.com/news/201510/16090862.html
コラボの無双アンケートがきてる
投票して型月無双ワンチャンあるか、俺は送った
-
ORTって西暦以前からいるんじゃないの
-
物理法則定まっていないっていうのは、法則そのものだった神様が好き勝手法則展開していたからだからな
ORTは現代でそれやっているわけだから神代に戻ろうが鋼の大地になろうがORTの周辺の状況に大差はない
-
GOの黒幕はアーサー王時代のブリテンに行って塔を引っこ抜ければ目的達成出来そう
-
それ、世界の様相は変わるかもしれんが人類が絶滅するわけではないのでは
-
実際、徐々にジンが湧いた鋼の大地じゃシェルターで隔離しなきゃアウトだったし、現代環境で栓が全開だとあっという間に絶滅しそうだが
-
別に現在のテクスチャが剥がれて次のテクスチャないし地表が露出したとしても、それが現在の人類にとって必ずしも絶望的な環境とも限らんだろ
-
神代に逆行しかねなくて神代の真エーテルがあると人類は破裂するから、100%でないにしろ基本は絶望では
聖杯でもないと変化の方向性コントロールできる気がしない
-
マーリンさん言ってたやん、現代(アーサー王時代)の人間が理想郷の神代並みの大気を吸ったら死ぬって
ロンゴミニアド外れると要はその大気を全人類吸う事になるんだろ
-
アーラシュの時代でさえ神代の先祖帰りで無双できたらしいから、ウルク民でも初期ウルク民から見たら貧弱シティボーイなんだろうな
-
せっかく冠位指定してやったのに現代の魔術師の大部分が根源を目指そうとしないなら失望して人類史を焼却しても仕方ないな
ってか第一の体現者と冠位指定の発令者ってどちらも根源を目指す魔術師の在り方を定めてるような
-
神代から現代まで下がり続けた戦闘レベルが鋼の大地で一気に神代レベルにまで上昇したのかな
-
雑魚でも核レベルとかだから超えてるんじゃ
-
騎士や天使は雑魚じゃないんで
モブではあるけど
-
それに加えて異星からのお客さんが来て暴れてるから…
なお先に到着してた一匹はおやすみ中もう一匹は人間に喧嘩売られて消滅した模様
-
つまりジンとは根源由来の魔力だったんだよ!
-
地球から漏れ出してるわけだし原初の女神が根源だから実際そうなんじゃね
-
地球から溢れだしたではなく、地上に溢れだしただな
>惑星としての機能をなくした星にあふれだしたあらゆる有害、計測不能の粒子の総称。
宇宙塵ともいうようだし、星は死んでいるしで星由来のものじゃないんだろう
宇宙から降り注ぐ有害な魔力だけど、星が生きていた頃は星に展開されたテクスチャがフィルターの役目を果たしていて無害化していた
だけど星が死んでテクスチャもなくなったことで有害なまま地表に溢れだしたってことなんじゃないかね
-
企業とのコラボでセイバーとかがそのコラボ先の
店の制服着たイラスト描かれたりするけど
戸籍とかの問題クリアできて雇って貰えたとして
バイトとかできそうな性格の英霊って誰?
-
兄貴
-
エミヤが執事喫茶で働いたらトップ取れそう
-
兄貴エミヤライダー辺りはド安定だろう。エミヤは生前やってたしライダー兄貴は普通にホロウでやってる。
-
つか基本王様系以外は宮仕えが多いから、バイトできない性格のほうが少ないんじゃね
-
エミヤは隠しスキルで専科百般(家事)とかついてそう
-
性格の問題じゃないけど、ディルは女っ気皆無の職場じゃなきゃ問題起こしてクビになるだろうな
-
プロト三騎士のなんだかんだいって全員バイトできそう感
-
最もバイトに向かなそうなのは・・やはり圧政さんか
-
アフリカや中東の反政府組織とかなら雇ってくれるさ
-
・現にしていた
クー・フーリン(喫茶店、花屋など掛け持ち)
メドゥーサ(骨董屋)
アルトリア(自宅警備員)
五次ハサン(在宅介護)
・生前していた
エミヤ(お嬢様の執事&酒屋)
小説家鯖
音楽家鯖
・出来そう
エリザベート&ネロ(アイドル)
ジークフリート(謝罪代行)
ケイローン(個人塾講師)
フランケンシュタイン(電池)
スパルタクス(殴られ屋)
-
雇 って字が既に圧政
-
Go初出勢だと
牛若丸・ブーティカ・デオン・アレキサンダー・マタ・ハリ辺りは出来そうかな。Go初出じゃないけどゲオルギウス・金時・弁慶もイケそう
どう判断して良いのか解らんのはマルタ 荊軻辺りかなぁ、あと牛若丸は無自覚ですげーヤバいドジ踏みそう
-
牛若丸が被雇用者になれるタイプだったら兄貴キレねーって
-
アルトリアは身辺警護とか警備員系ならいけるんじゃないか
zeroのスーツ姿がなかなか様になってて好きだった
-
オルタ化すればその道の喫茶店でトップ狙えるな
-
スパさんは自営業じゃなきゃ無理だと思うの
雇用者と労働者との関係だとあっという間に反逆しそうで…
あれ?ブラック企業に送り込めば労組組織したりして色々役立ちそう
-
スパルタクスオルタ……?
-
スパルタクスにはPの仕事があるので…
-
スパルタクスはプロデューサーが輝くと思うの
http://iup.2ch-library.com/i/i1527141-1445055448.jpg
-
>>789
なんでワッパかけられてんですかねえ…
-
牛若は上司の指示聞いてちゃんとバイト出来るけどついでに笑顔でバイト先に致命的な損失を与えていくタイプ
-
損失どころか業績アップするけど上司のプライドズタボロに、じゃね?
なのに上司立ててくれているからストレスだけが溜まっていくっていう
-
>>784
マジレスするとアルトリアは何の問題も無く働けるだろうな
ホロウでもきのこが書いてるシナリオではキャスターのところで働いてる設定だし
-
キャスターの玩具(意味深)か
-
キャスターの内職の手伝いだっけ
どんな内職なんだ
-
上司の思惑を悉く台無しにしていくのが牛若ちゃん
最後には切られる運命
-
切った張ったの命の懸け合いじゃなかったら年齢の話題が禁句なだけで
会うたびに変な服を着せようとするだけのちょっとうざくて薬品臭いだけのおばげふんげふんお姉さんだろメディアさん
-
>>795
服のモデルか刺繍かな?
まあ四月馬鹿でも伝説のアイドルやってるし、末期ブリテンの王に比べれば大抵はイケるって
-
>>791
利益は上げるだろうけど
上司の意向を無視するし取り返しのつかないミスも犯すし
ライバル企業との共同企画を任せたら想定以上に相手に利益をもたらして本社がピンチになる
でもぽんぽこは悪気ないタイプ
-
アルテラは……あっ(察し)
-
>>795
ゲート処理とやすり掛けとサフ噴きかな
-
ぎりぎり文明的じゃない仕事・・・・・・自動車の解体とかか?
-
ビルの解体作業とかで良いじゃん。
-
ビル解体は周囲の安全確保したり重機や火薬が必要で各種届出もしないといけない文明的すぎる仕事だろ
-
アルテラちゃんはドリルを活かして石油堀ったり地球にぶつかりそうな巨大隕石を破砕してるよ
-
お団子屋さんなら公認やろ
-
アルテラさんは共同作業が絶望的過ぎる。
コミュ力的に
-
コミュニケーションは文明だからな
-
アルバイトに限らず現代社会で自分で起業とかも含めて仕事して稼ぐって範囲広げると誰なんだろうな?
ギル?反則すぎるんでノーサンキュウです。
-
ローマ!
-
黄金率スキルと幸運ランクと軍略、煽動、カリスマなんかがあると有利かな
-
労働はわるい文明
-
ネロ・ロムルス・カエサル辺りはスキルなりが会社運営に有効そうだから稼げそうだな。カリギュラさんは暴君なんで知らん
-
ステンノ&エウリュアレというある意味出来レースなアイドルデュオ
-
起業なら王様系の独壇場では?
ギル、アルトリア、イスカ、カエサル、ローマはやれそう。
アルトリア、ローマは普通に優良企業になりそうだし
イスカは夢を追いかける仕事が出来そう
カエサルは金融業で頑張れ
蝉様も女帝だけどなんか自分で何かすると言うタイプではなさそう
-
ギルは株とかギャンブルやれば黄金律パワーでいくらでも稼げるだろ
競馬場で「行け雑種!我が賭けてやったのだから死力を尽くして首位を取るのは当然であろう!」とか叫んでそう
-
蝉さんは現場一筋な建設会社の女社長だろ
-
蝉様はあの絵のせいで建設業以外考えられない・・・
-
アルトリア「頭脳明晰なインテリと頼りがいのある兄さんを頼りに起業して
スーパーバイザーのフランス人と将来有望な息子さんも雇って
スケジュール管理と秘書役権障害者雇用枠で破格の有能さを誇るベディさんと
え、社員食堂運営で応募が?不採用、え、モルガンおばさんがコネ入社でごり押そうとしてる奴がいる?殺しなさい」
-
天草興業……
-
>>819
湖の騎士「よっしゃ!社長夫人寝取って同僚の優秀な息子とか首にしたろ!」
息子「よっしゃ!クーデター起こして俺が社長になったろ!」
-
そしてカムランの丘で行われた取締役会によりアルトリア社長の解任が決定
-
取締役ほとんど死んでるけどな
-
でも国じゃなく会社なら性別隠す理由もなく、国が神秘の衰退に飲まれることもなく……
アレ?アルトリア&円卓大勝利エンドじゃね?
-
元女社長アルトリア。転職して自分より若い上司衛宮士郎と出会う模様。
-
――その日、運命と出会う
-
寿退社ですか
-
またいつぞやのSN=疲れたOLの一夏のアバンチュール説に繋がってしまうのか
-
すまないさんは黄金率あるので働かなくてもいい
ただ儲かるのと幸せが直結するとは限らない
-
変な女に捕まえられて、給料を吸い上げられて罵られながら
「すまない、俺の稼ぎが少ないばかりに、すまない……」と項垂れながらへたれたスーツ着て出社してそう
-
すまないさんはタバコ諏訪なさそうなのが好感持てる
-
カリバーン(取締役回の代表取締役専任)
-
>>830
さすが幸運E
女運も悪いとはさすがだ
-
資格たくさん持ってるのに一向に昇任されない狂信者ちゃん
-
ゴールデンは小学校の先生とかやれそう
一番教師に向いてそうな鯖は
-
>>835
けいローン先生
-
どう考えてもケイローン先生
-
DQN生徒にお礼参りされるところまでが様式美
-
>>834
支社長選ぶところに人へ指示飛ばせない鉄砲玉来てもね…
-
>>834
幹部会:
「だってあの子、最後には全部信仰さえあれば何とかなるって口癖みたいに言ってるし…
能力自体はとっても優秀だからムジャヒディン支社への転属をそれとなく進めてるんだけど、一向にね…」
-
信者ちゃんがハサンに選ばれちゃうとかわいい顔が改造されちゃうから抑止力がかかったんだ
-
それを言ったら静寂ちゃんだって可愛い顔してるじゃないか!
いや、あれが本当の顔かは分からないけどさprpr
-
>>842が死んだ!
-
アストルフォ・デオン・エルキドゥの三人でアイドルユニットを組めば、
多かれ少なかれコアなファンがつきそうw
なお、それぞれの応援親衛隊長はローラン・マリー・ギルガメッシュの模様。
-
>>841
生前は過酷な人体改造をしていたらしいし顔が残っていたか怪しいところのような
-
>>844
sideMかな?
-
>>844
二人ほど脱ぎだしそうな親衛隊長がいるんだが
-
>>843
この人でなし!
-
>>844
ソリッドブックで握チン会しそう
-
>>835
問題児クラスの担任になって小学生版GTOになりそう
-
スパさんが学校教師になれば日本の腐敗した教育システムにメスが入るのでは
-
校則=圧政になって崩壊するな
-
両親に勘当されてたコクトーも式ちゃん連れてったら仲直りしたんだよね
式ちゃんどんな対応してたのか気になる
-
狂化EXの時点でまともに職付ける訳ないだろうしな
旦那はともかく清姫も無理そうだし
-
「この支配からの卒業である!!!」
-
青王「すみません何故か分かりませんが無性にロンゴミアントを振り回したくなりました」
-
金時は小学校の先生というか幼稚園の保育士さん
-
スカサハ先生の個別指導塾
栄養管理や体調管理については優しいぞ
入門と卒業後はしらぬ
-
スカサハさんは兄貴に対する極度なヤンデレさえなければマジでイイ人なんだけどなぁ
-
師匠が刺したてほやほやのナイフと同じくらい真っ赤な顔で兄貴にプレゼントした話です?
-
>>858
スカサハ:「うまい食事と適度な運動。それだけですよ」
兄貴:「……うまい?あのドクみてーな薬草がか。適度?地獄だアレは」
-
>>855
ドリルキックを理事長にやるのか
-
霊光波動拳の修行は基本臨界業だから
-
久しぶりにセイバールートやったら涙がボロボロ出てきた
やっぱり士郎とセイバーの話が好きなんだな自分…
-
>>853
織の方とは面識あるだろうしなぁ黒桐両親。
-
親と和解したのどの時点でだっけ?
-
たしか孫が生まれて……っていうテンプレなんじゃなかったっけ?
-
未那ちゃんの可愛さで許されるもの→勘当
赤王の可愛さで許されるもの→アイドル事務所社長の脱税・横領
-
可愛いは正義という事か
-
可愛いは正義
愛歌というキャラと出会う前は、俺もそういう考えだったなぁ……
てかどういう高校生時代を歩めばあんなキャラ思いつくんだきのこよ
-
愛歌って綾香との年齢差考えると蒼銀の時点で中学生くらいなんだよな、外見でロリに思われやすいが
プロトセイバーと出会う前は無機質というか機械的とかそんな感じだったようだけどその時期も多少見てみたくはある
-
>>868
横領も脱税も主犯は凛であって社長じゃないんだよなぁ
-
>>868
ギャグだからね。シリアスで赤王のアレやってもローマ国民が追放するよ
-
今stay nightやってて凛ルートのキャスターと宗一郎の初出合いの場面なんだがマスターそんなポンポン変えれるの?
なんかセイバールートだとマスターになったらその奴ら以外できないみたいな記憶があるんだが
-
PC版だかPS2版では葛木に令呪があるっていう描写が一行だけあるけど、他の場所で否定&後に修正されているから葛木には令呪そのものがない
つまり葛木は正式なマスターではなく、あくまである種の信頼関係によって結ばれたマスター関係でしかなく、本来的な意味でのキャスターのマスターはもはや存在していない
-
そういえば不意に気になったが魔術回路が一切ない人間って令呪って浮き出るっけ?
-
material III の「令呪の作られ方」や
一問一答でのマスター選定基準からすれば無理
持つだけなら移植すれば持ってられるけど
-
出ない。令呪は魔術回路があること前提のもんだから。
-
>>875
圧倒的感謝っ
とりあえずクリアしてもっと知識深めておきます
-
>>877
>>878
感謝。ありがとう。
移植で持つだけならできるが、回路持ち以外は浮き出ないし、使えないってことか。
-
野良サーヴァントと非マスターで契約は結べないのかね?
-
非マスターには令呪の移植ができないから魔術師であろうが契約不可
アポの六道さんやfakeのティーネ周りではガン無視されてる設定だが
-
鯖側に令呪を移植する手段があれば出来るな
-
キャス子と葛木や
真アサシンとゾウケンみたいに
令呪なくても契約することは可能だよ
令呪新たに貰えるとは限らないが
-
真アサシンの召喚が外法って話だけど
あれってゾウケン以外に可能な魔術師っているのかな
-
最高位の魔術師のキャス子でも正当な鯖じゃない浮遊霊の小次郎を山門を依代の召喚にとどまってたから、
現代の魔術師程度では無理じゃね。あれは魔術師本人のせいのうがどうこうより、製作者張本人の臓硯だから出来たシステム的な裏技だと思う
-
マスターが偽物(サーヴァント)
本来召喚されるべきサーヴァントが召喚されていなかったってのもあるだろうな
間桐臓硯の行いによって本来の形に戻ったともいえるわけだし
-
依代になるだけならこの世に確固として存在してればできるんじゃね
-
意図的にイレギュラーな召喚するくらいならアインツベルンも第三次でやらかしてくれたみたいだけど
さすがに7騎揃った状態からそのうち1騎を核に別のサーヴァントを呼ぶってのは難易度高そうだよなあ
-
>>884
相応の知識と技術があれば、
・非魔術師に(使用できない)令呪移植
・ソラウやホム軍団のように魔力パス変更
・ド素人を寄代としてのみのマスター化
として傀儡にすることは可能なんかなぁ。
いや、ルーラーのシステムを逃れながらユグドミレニアみたいに結託する方法を考えてたんだが
-
イリヤやアトラムの「新しいサーヴァントを呼べばいい」発言からして、マスターとなった魔術師が別のサーヴァントを呼ぶこと自体は可能なんだよな
他の魔術師に先んじて召喚→令呪自害を6回繰り返すのはダメかね
-
別に通常手段による結託はシステム違反でもないし、同意(強制含む)ならそんな面倒なことしなくてもいいんじゃない?
本来(第一次)は全員結託して儀式を行うっていう形式だったわけだし
むしろ内ゲバで戦争になってしまったことこそがおかしな話
-
全ての鯖&マスターが結託して聖杯戦争が停滞したら緊急システムとして更に七体呼ぶらしいけど(ただし、冬木だと霊脈枯れる可能性あり)
停滞しなくて儀式として進むなら全員協力も可能なんだろう
そもそも第一次は令呪すら存在しなかった気が
-
まあ聖杯戦争の儀式としての目的の第二段階は鯖の魂を注ぐことだからな
鯖を保持し続けて戦力にしようという方向で結託されたら本来の目的のために数減らす措置がなされても仕方がない
本来の目的通り鯖さっさと自害させる方向の結託なら問題ないんだろうね
-
>>891
どっちかっていうとゾウケンのやったことをやろうとしてたんじゃねかな
呼び出しちゃった以上完全に戻しちゃったら聖杯取り込まれちゃうしなんとなくダメそう
粘土を捏ね直す的なものになるんだろうか?
-
単に召喚時期の話だろ
枠が開いている以上、その枠が埋まるまでは召喚&契約の芽がある
-
そういえばさエミヤはあっさりキャスター裏切ってたけどなんでセイバーは裏切れんかったん?
レイジュのせい?
-
>>896
でもそれだとつまり出来るってことになるんだよな、1人で7騎召喚
あの追加設定ちょっと整合性わからんわ
-
命運長夜って中華のパクリゲー、型月はなんか動くんだろうか
-
著作権侵害したり韓国みたくこっちがオリジナルって捏造しなきゃ基本動かんだろ
型月割と大らかだし
もうゴローさんやアーチとか蘭とか居るんやで
しかも、その十年前バージョンもあるんやぞ
-
命運長夜で検索してもfateしか出てこないぞ
-
あれは愛のある二次創作の範囲だと思う
-
あーでもソーシャルゲームだと同人ではないしやっぱ微妙か…
だが日本の商業圏内から逸脱した世界で儲けてる分には
別に型月の利権を損害するわけでもないしいいんじゃないか
あとGOよりおもしろそうだとちょっと思った
-
サーヴァントは心臓の位置にある霊核を〜っての見て
たまにいる「心臓が体の外にあって隠してあるので
それを見つけないと倒せない」系って霊核も
外にあるのかなっておもった
心臓はなんとかという島の大きな樹の下に〜みたいに
何処にあるか伝説に残ってる系だと日本で戦争してんのに
霊核が海外にあるとかなるのかな
-
召喚時に霊核も一緒にゴロンと出てきて隠し場所に困ったり
-
ソウルジェムかよ
-
あの場合小次郎の魂はどうなってるんだ?
ハサンの身体としてリサイクルされてるんだろうか
-
>>904
ふとドリアン・グレイ名義でドリアン・グレイのモデルになった人を召喚するというのを思い付いた。
霊核が宝具であり“絵”の方にあるのし、宝具の特性上“絵”を破壊しないがきりドリアン・グレイが滅びることはない。
願いもシンプルに不老不死だけどマスターに絵の在処を教えるほど性格良くなさそうなんだよなぁ。
-
>>908
文章おかしくなったな。“霊核が宝具である“絵”の方にあり”だ
-
>>908
本人の代わりに描いた自分の肖像画が老いていった画家だっけ?
絵の具を宝具として闘うのかな
-
>>910
書いたのは友人の画家バジルだな。ドリアン・グレイ自身は容色に恵まれた享楽主義の青年。
-
コクトーってクスリ試してたりしたけど違法なんじゃないの?
クスリみてガクトも当たり前みたいな風だったけどどうなってんだあれ
-
>>911
本人に英霊適正あるんですかね・・・
-
>>913
ジキル&ハイドやファントム・オブ・オペラが来てる時点で愚問
-
最近は創作物の登場人物をモデルがいたって理由づけて鯖にしまくってる気がするけど
何でもモデルがいたことにするのは作家の業績を否定するようで良くない気がするなあ
-
>>915
佐々木やペイルライダーやアンリのような代役方式なら大丈夫かもね。
-
番外編の作家さんが架空の人物は英霊になれないと勘違いしてんのかと思うぐらい元ネタ系ばかりだよね
近代の創作が神話と並んだって良いと思うんだけどな
-
フランちゃん……
屍者の帝国のアニメ見てたらFGO四章で目立つ気がしてきたあの娘
-
令呪って御三家に優先的に配布されるということにはなってるけど
御三家にそれぞれ一つずつ配布式なのか、資質さえありゃ何人でもなのか
たぶん前者だろうけど桜の令呪って間桐枠でいいのかな?
-
そんなことしたら参加マスターがアインツベルンのホムンクルスだけになっちゃうだろ!
-
間桐
遠坂
アインツベルン×5
の聖杯戦争か……
-
実際人海戦術とれるんなら外来の魔術師が来る前に自分の一派で固めるのはアリだよなあ
Apoのダーニックも最初はそのつもりだったみたいだし
-
マスター選ぶのは聖杯なんだから出来レースとか認めないんじゃね。
-
よくもしも自分がマスターになるなら誰召喚したいとかいうけど
逆に自分が英雄と呼ばれるようなったら原作の誰に召喚して欲しい?
-
>>904
クーフーリンに殺された魔術師の王様が特別な剣でしか殺せない鮭に魂を封じて不死だったな
加えて何故か城が高速回転して入城を阻むアクション仕様
-
伊勢三少年 綾香 ザビ子 獅子劫かな。どうしても誰か一人といえば獅子劫。
前者二人は純粋に力になりたいし、ザビ子は面白そう。獅子劫は純粋に理解があるし戦術も有能そう。
-
>>924
能力的にはどんな英霊と仮定して?
Bランク手榴弾持った剣ジルくらい?
-
ありきたりな選択肢だけど才能型の凜か実戦型の獅子劫かな
-
>>924
イリヤか椿ちゃん
-
呼んでくれただけ、頼ってくれただけで嬉しくなってしまうかもしれんな俺
まあそれはそれとして聖杯を狙っていくなら実力派でお願いしたい
-
>>926
綾香は最初トラウマの所為で戦いを嫌がるから苦労しそう
fakeアヤカも別のトラウマ持ちだしなー
一緒に戦いたいマスター:凛、バゼット、獅子劫、ジーク、カレウス
助けてあげたいマスター:ザビーズ、綾香、アヤカ、イリヤ、椿、伊佐三、桜、ありす、ジナコ、フィオレ、ティーネ、ぐだーず
ブラックマスター:切嗣、ケイネス、時臣、綺礼、龍之介、カレン、愛歌、慎二、シンジ、ランルー、黒桜、BB、メルトリリス、キアラ、メディア、天草、ダーニック、ゴルド、セレニケ、豹馬、玲霞、ゾウケン、トワイス、ソラウ、ジェスター
微妙:士郎、葛木、ロシェ、ラニ、ダン、ユリウス、ガトー、レオ、ウェイバー、雁夜、フラット、オーランド、銀狼、ファルデウス
-
出世したロードエルメロイと若き日のアレキサンダーの組み合わせとか面白いんじゃないだろうか
4次とは逆にウェイバー君がイスカをリードするとか
相性補正MAX付きそうだ
-
その組み合わせGO2章で見たような…
-
獅子GOは最優のマスター筆頭だよな
-
その代わりむさくるしいことが欠点
-
反骨精神大好きな獅子GOさんならスパさんともうまくやっていける可能性が
-
獅子GOが最優というより獅子GOとモーさんのコンビが最優筆頭だと思う
-
士郎ならおいしいご飯が三食ついてくるし士郎に召喚されたい
-
最初から最後まで有能だったコンビって獅子GOモードペアしか思いつかない
-
能力の高さ、魔術師としての才能はいくらでも補えるけど心の在り方だけは、私たちでは補えないからたとえ最弱であろうと、その心が人間的に正しいマスターと出会いたいわ
-
なお、蒼銀のバーサーカーマスターは人間的に非常に正しかったが……
-
>>940
魔術師としての素養は補い様がなくないか?
うりゅーとかカリヤーンとか誰がどう補ったって早期脱落したと思うが
人間性重視って事は悲願達成を最重要視してないってのと同義だぞ
-
才能型ならケイネスだろ
凛は以外と雑魚やで
-
凛は現時点だと強さも技術も雑魚なだけで才能は凄いぞ
-
凛の才能を雑魚扱いとかどんな基準なんてすかね
ケイネスより上だろあれ
-
>>897
だろうね。強制力に抗うので精一杯だったんだろう
-
むしろ全盛期に遠くおよばないのにキャス子に一杯食わせたのを凄いと見るべきか
しかし、魔術師のレベル数値が士郎とほとんど変わらないのはほんと意外だったな
-
>>945
素質では凛がぶっちぎりだが、技術としての完成度としてはケイネスが一段ヤバイ
-
>>942
無銘さんの台詞の改変だぞ
無銘曰く補えるらしい
-
>>945
人類史でみるとそれほどでもないのはしゃーないとしても
インフレのおかげでイマイチ稀少って程でもないレベルになっちゃた気がする
あいかさんとかレオ君とかラニさんとかダーニックのおっちゃんとかフラットくんとか
-
>>947
まああれはどっちかっていうと魔術っでていうか肉弾でくわせたんだけどね
-
二千年の歴史を誇る時計塔で百番以内なら十分希少では?
あと愛歌さんをあいかと読んだのはわざとですか
-
>>941
そういえば彼みたいなマスターとかサーヴァントとかよくわからないけど
聖杯戦争止めたい系ならスパさんいけるんだっけ?
キャスターのとこ突っ込んでくのもハイドより奥までいけそう
-
ケイネスは中央の名家で凛は田舎の名家
そもそも格が違うから比較対象として間違ってたわ
ルヴィアあたりとなら互角だろう
-
>>952
長じればだしもうなんか今やればなんかインフレ優秀な奴が出過ぎて
あれは嘘だとかいってかなり落とされそうな気がする
そして愛歌さんはただ変換を失敗しました
-
>>947
確かケイネス先生とアルバが100で士郎が20〜30で凛が30で石油王が20だっけか?(うろ覚え)
石油王は士郎レベルの技術で神代の魔術師相手にドヤ顔してたのか…
-
>>956
士郎が10〜20で凛は20〜30でアトラムが20
凛の30は十年宝石込みでだろうから素だと二流レベルって事だと思う
-
あくまで戦闘力じゃなくレベルだから
同レベルでも才能差でさすがにアトラムさんよかましだと思う
-
まあ、単純な魔術としてはガンドと強化と呪術ぐらいだからな
アベレージワンが凄くない筈がないんだが、不思議と肉弾主体の戦闘以外見た事がない
ケイネスもメタルスライム使ってる所以外見た事ないが
-
アトラムは工房の中とはいえ通常一か月かかるマナの精製を一瞬でこなしたりしてるし……
士郎と大差ない実力で色位の下の方に匹敵してみせてると考えれば少し凄そうに感じるような
-
アベレージワンは凄いが属性を五つ持ってることを活用した場面に覚えが無い
-
>>960
正直、人命使ってるわりにはしょぼいと思った
アニメ描写だと一回の生成で数人ぐらい消費してるし
人命使うなら賢者の石ぐらい錬成してほしいです
-
宝石魔術は込める種類で属性変わるとかだから五大元素も財力で補えちゃうのがな
-
アニメのシーン見る限りはアトラムの魔術よりもあれだけの施設を作り出せる財力と化学力の方がすごいとしか思えない
-
アトラムは事件簿でどう立ち回っていくんだろう
有能に書けば書くほど結末の間抜けさが際立ってしまうわけだが
-
いうても魔術師としての実力的にはあのメンツの中でも下位だろうし
財力を見せつけようにもエルメロイ以外のロードに勝っているのか疑問
-
ケイネスsugeeといっても噛ませ犬アルバと同程度でしかないからな
橙子や有珠に比べたら三下もいいところ
-
>>957
・きのこ曰く、凛より魔術の腕が糞な上に炎属性しか無い時臣
・凛の5倍の実力を持つアルバですら炎属性の所為で勝ち目が極めて薄いケイネス
・ケイネス相手に太刀打ちできる時臣
最早意味が分からないよ
-
ふわふわしてるのはいまさらだろうに
-
きのこは自分が過去に何を喋ったか確実に覚えてない
-
>>967
本来色位のダーニックですら、時計塔一級講師やそれに近いレベルのフリーランス達
7人がかりでようやく互角か少し優勢か
ってレベルだから、橙子との実力差なんてもうね
しかし、2世の弟子は皆王冠で大量に居る。設定が生き残ってたら今頃インフレで大惨事だったろうな
2世の弟子が集えばサーヴァントなぞ居なくても聖杯戦争で無双出来るって言う
-
>>965
実際間抜けもいいとこだし問題ないんじゃない?
-
>>970
完璧な魔術刻印の譲渡の為には第二次性徴までに刻印譲渡を完了してる必要がある
つまり、後継者はその第二次性徴期までに当主として完成していなければならない
名門なら尚の事
そんな訳で、魔術協会に十代で入門する奴には、既に魔術師として完成してて知見を広める為に入るタイプも多い
なんて設定、最早きのこは欠片も覚えてないだろうな
-
>>968
出典をそれぞれおしえてくれ
-
そもそも魔術師、当主としての完成ってどんなんだっけ
二次性徴までに先祖が積み上げた秘奥を習得するとか無理な話だし、精神面とか魔術回路いじりやらの話じゃないのか
-
>>959
まあ大抵相手が鯖だからな。
あれ十年宝石使えば一瞬でAクラス発動できるのはすごいんだけどな
一流でも30秒かかるもんらしいしな。
-
それ凛が凄いんじゃなくて金と宝石さえあれば宝石魔術師なら誰でも出来る事でもあるんだけどね
-
刻印移植される側が二次性徴終了前に移植終えるのが拒絶反応や馴染み方的に望ましいだけで
魔術師や当主として完成どうこうは言われてた記憶が無いな
当主を表に出す時は部門の長としての完成品を出す家系のバルトメロイと混同してるんでね?
-
んなこといわれったっけ?
少なくとも誰でもは無理だと思うんだが
-
他の物に魔力を貯めておくのには先天的な資質が居るが宝石魔術自体の効果は変わらない
宝石が優れてても魔術師の魔力量や属性が宝石と合ってるかでAランクになるまでの時間は変わりそうだが時間さえ掛ければ資質と貯める宝石があればAランクは行ける
-
それなら誰でもはやっぱ言いすぎかと
凜さん現状でも魔力量なら並みの奴の15倍軽く超えるしそれでも10年費やしたから
単純な話並みの連中じゃ10年かけても一個やれるかどうか
-
TOKIOMIのステッキについてる宝石は並みの魔術師が数十年魔力を込めてやっと出来たものだったりしてな
-
>>981
あれ修行の片手間に余った魔力突っ込んでた程度だぞ
-
いや片手間じゃないだろ。
だったらもっと作ってたわ。
-
>>978
日々の研究成果は全て刻印に記録、蓄積させるから、
その家の当主は刻印を譲渡し終えた時点で
研究を行う家の当主としてはやれることが無くなるからほぼ強制的に引退
って設定はあるから、必然的に刻印譲渡完了=当主完成ということになる
-
>>985
それ渡す側が完成・完了してるってことで
渡される側が完成してるわけではないですよね
むしろ渡されてから次の当主に渡すまでの間に研究と修行に励むってことですよね
-
まあそうじゃないと発展がないからね
-
>>984
本編内でその気なら3日ぐらいで出来る発言をしてる
つうか問題は上等な宝石が一個数千万って値段だから凛では数を揃えられないで制作が難しいではない
-
尚、エルメロイ教室があっても時計塔主席は凛とルヴィアの模様
もうわっかんねーな
-
凛とルヴィアは絶妙に実力と能力が拮抗したライバル同士による奇跡の成長ということで
それぞれ離れ離れになって隠居した途端に弱くなるよきっと
-
ルヴィアってアベレージワンじゃないのを財力と教育で補ってる感じで才能は凛のが上じゃないか?
5代以上でギリ名門、エルメロイでさえ二桁いってないのは2000年としてどうなの
もっとバルトロメイみたいな1000年超え余裕の名門がいっぱいいてもおかしくないと思うんだが
中世の全盛期でパワーバランス崩れたか、彷徨海にいるのか、マキリみたいになっちゃうのかなんなんだろうな
-
あんま古いとフラガの家みたく立場的にガラパゴス化するんじゃね
-
事件簿で、魔術刻印にも寿命があって〜って話が出てきたから、そこまで家系を維持できるのは中々いないんじゃないかね
-
ゾウケンさん考えると、一代で百年越え余裕なのかもしれん。
-
研究者として完成する50歳くらいになったら子供を作ろうと思うやつは作るんじゃね
マキリも普通に100歳超えてから作ったわけではないと思う
-
そもそも代を重ねる中で希少な能力を得た結果封印指定される家系もあるわけで
-
>>983
凛の場合は毎日欠かさず採血してその血液を余剰魔力として蓄積してた訳で、宝石の備蓄的にも健康的にも限度がある
普通の人間なら10年の内に体調を崩す事もあるだろうけど、それを休まず続けられた事が凄い
凛がぺったんになったのもそれが一因だと言えなくはない
-
凛が二流以下の最大の要因は指導できる人が居なかっただろうけど上等な宝石は高いってのも大きいだろうな
-
綺礼「愉悦!」
-
凛は資産がないからな
そんな成長出来ないでしょ
逆に資産さえあれば一定の地位を得られるだろうな
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■