■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板138

1 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/16(水) 11:00:01 jJOvUd3A0
スレタイ通り型月世界のキャラたちを
他作品のキャラと対戦(戦いに限りません)させてみるスレです。
単なる強弱に留まらず、より面白い勝負、いい勝負など、
組み合わせの妙を楽しみつつ、皆さんの妄想をぶつけて見て下さい。
ただし一方的に踏み台になるような議論はできるだけ避けてください。
>>980が次スレを建てて下さい。

それ以降は5毎に

※前スレ
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板137
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1433602891/


"
"
2 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/16(水) 11:02:00 jJOvUd3A0
前回も似たようなこと言った覚えがあるが>>980はちゃんと次スレ立ててくれ


3 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/16(水) 19:56:10 UqfRoPBw0
一刀がマスターとして優秀ってよりマスターの大半が状況判断力が無いだけの気がw


4 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/16(水) 20:07:01 vQFW.Iwg0
>>3
型月キャラ全員の悪口はそこまでだ


5 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/16(水) 20:18:56 qMCfQR9w0
状況判断力とコミュ力が高いのに加えて凄い幸運設定だから確かにマスターとしては優秀かもな
バゼットでも死に覚えしないと鯖相手は無理ゲーだから戦闘力とかは要らないし


"
"
6 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/16(水) 20:20:49 0zUdxw8U0
勝利のためにマスターが最適な行動をする仕様だったら、士郎も凛もバゼットに消されるか
イリヤ+バーサーカーに殺されるかだからなぁ


7 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/16(水) 21:12:02 aBl/HycU0
そりゃ精神性は無視なら単純スペックで決まるし例として違わね


8 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/16(水) 21:19:42 qMCfQR9w0
性格とか考慮しないと一刀とか確率操作とか異能レベルではない域では最高レベルの幸運しか取り柄なくなるな


9 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 00:17:26 gD5AUhq.0
マスターって魔力以上にコミュ力と判断力が重要で戦闘力とかは無くて良いんだよな
士郎と凛も鯖から見ると雑魚Aと雑魚Bの差しかないし


10 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 03:31:54 i.0kdWBM0
冬木方式の聖杯戦争だとある程度の戦闘力は鯖同士マスター同士になった瞬間詰むから必要
魔力も鯖の性能引き出すために必要
コミュ力も勿論重要だけどそれだけじゃダメなのはウェイバーやカウレスが証明してる


11 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 09:18:13 gL3tDXbw0
ゼロでも詰みはしないだろ


12 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 09:36:10 lxAjMc2I0
※10
イスカは万全でも結果は変わらないだろし

カレウスはフランが弱すぎただけしや


13 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 15:33:06 jDsz9mRA0
>>12
我様がいる時点でなあ


14 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 18:36:28 S.gFfxkY0
サーヴァントと丁度互角くらいの仮面ライダーっておらんかな?
平成ライダーにはそこそこいるように思うんだけど


15 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 18:42:25 S.gFfxkY0
あと牙狼とかも鯖と丁度いいバランスでね?


16 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 18:54:12 A5nzlXrM0
>>14
鯖のスペック自体ガバガバだしなあ。

Wあたりならいい勝負なんでね。
即座に真名ステータススキル宝具弱点その他すべてぶっこ抜かれるだろうけど。


17 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 19:09:15 d.4SLi760
>>8
性格とか考慮しないと恋姫で一番優秀なの麗羽だからなw

>>14
通常形態だと地味にスペック魔術師程度だから噛み合わせは難しい


18 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 19:37:27 ojRjCvWk0
>>14
真は鯖相手には厳しいかもしれんが割といい感じだと思う
戦闘力は平常時で常人の4倍変身時で10倍の戦闘力でパンチ2・5t、キック4t
垂直ジャンプ力114m、最高時速108km
高速振動するハイバイブネイルとスパインカッターが武器
そのほかにテレパシー、破壊念動力、90%を超える戦闘予測、本人のIQ250
特筆するべきは5000倍を超える再生能力だが800度以上の熱に弱いという弱点付き


19 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 19:59:32 S.gFfxkY0
>>18
それだとバゼットさんや士郎よりは大分強いだろうけど鯖相手は厳しくない?


20 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 20:05:09 k0qEvihM0
シエルとかにも勝ち目無いぐらいじゃ


21 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 20:19:29 ri2k399s0
仮面ライダーは設定上の能力値と実際の描写がかなり違うんだがどっちを重視するんだ?


22 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 20:20:38 49LzOqLA0
fateが描写なら描写
設定なら設定
でええやん


23 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 20:21:26 7kSOGIDY0
>>17
麗羽は能力的には慎二から推理力抜いて幸運EXを追加みたいなもんだからな


24 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 20:22:40 ojRjCvWk0
書き忘れたが装甲はセラミックの5倍の硬さでダメージの75%を無効化するってのもある
他にも感情の発露でスペック変わったりもする
一応これでクウガで言うブランク体でこのあとパワーアップする予定だったが作品が……


25 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 20:45:52 LzPMmH920
真って最終的にはアルティメットクウガ並の強さに成長強化されるって設定じゃなかったっけ
まぁ漫画版BLACKが元ネタだからこその強キャラ設定なんだろうけど


26 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 22:22:44 fLrqElnQ0
とりあえず昭和ライダーは鯖じゃ火力不足。1号2号の時点で至近距離の水爆でも死なないし機械式レーザーすら撃たれた後で避ける
まあ、巨大化した事のある1号、ギギガガ持ちのアマゾンとライスピZX、RX以外の攻撃も神秘のお陰で多分通らないとは思うけど
純粋な地球製の機械式ライダー以外とは良い勝負出来るんじゃないかな


27 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 22:30:27 ri2k399s0
まあ一号ライダーは海に落とされたり敵怪人と組み合ったまま滝の下に落ちてしばらく戦線復帰できないくらいのダメージ受けてたり
岩を砕く程度の威力の怪人の火炎弾で気絶してショッカーに捕獲されたり、元サッカー選手の怪人が蹴った岩に当たって重傷負ったりしてるんだけどね


28 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 23:02:04 1RyXbc4c0
緋弾のアリアAAが秋から放送されるけど
アリスベル時空の公安0課キンジならどこまで戦えるんだろ
ピンボールに銃弾掴みに桜花といいなんかダイレクトに切嗣を殺しにかかってる能力なんだけど

非ヒステリア時に遠距離からスナイパーで殺せばいいってのは無しな


29 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 23:03:01 7kSOGIDY0
当たり前だけど描写だとショボいからな


30 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 23:08:01 4KCgipxE0
秋アニメで戦闘系だとワンパンマンとかか?終わりのセラフなんてのもあるが

ルパンなんかは戦闘ではないし技量はともかく身体能力はそこまで超人なわけでもないからな
北斗の拳イチゴ味はギャグだし


31 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 23:12:12 ri2k399s0
昭和の仮面ライダーと対決させるならマンガのスピリッツ版がいいんじゃないかな
戦車砲を手で叩き落としたりライダーキックでクレーター作ったり錐もみシュートで竜巻が起こって地面が吹っ飛んだりするし


32 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 23:13:02 ri2k399s0
>>30
ワンパンマンは普通に原作漫画でいいじゃん


33 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/17(木) 23:35:11 d.4SLi760
>>28
キンジはヒステリアモードでもスペック的にはそんな強くなかったりする
作中でも同等以上はゴロゴロいる扱いだし


34 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/18(金) 00:22:57 vCdZ0ohg0
キンジ今は多少上がってるが初期は技術抜きだとヒスっても日本記録程度の身体能力しか無いからな


35 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/18(金) 01:43:04 mz9cq7.kO
有能組織人対決
アハト爺対ジンの兄貴
有能組織対決
アインツベルン対黒の組織


36 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/18(金) 03:20:38 e3HjifdE0
>>30
イチゴ味ってギャグだけど戦闘力は割とカッチリと序列付いてるよ
ターバンのガキが因果を超越した恐ろしい現象みたいな存在になってるけど


37 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/18(金) 09:21:42 HjdLCg520
北斗って速度足りなそうに思えるんだけどどうなんだろうな
筋力的には十分あるが
デビルリバースとかあんなん幻想種だろ


38 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/18(金) 11:33:47 Y8x.wc3g0
キンジは近代戦だと強いが
鯖相手じゃ無理だろ
緑茶の矢に弾丸当ててもそらせる未来が見えないわ


39 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/18(金) 13:07:03 5v2QxqRw0
北斗の拳イチゴ味がありなら前スレで一回だけ上がってたサウスパークはどうだろう
ランサーが死んだの元ネタだし


40 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/18(金) 14:11:10 zu6UIOsQ0
>>27
>元サッカー選手の怪人が蹴った岩

それいつライダーキック跳ね返すから
しかもその岩5km先からカッ飛んでくるきて電磁バリアぶち抜く威力あるから


41 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/18(金) 14:56:37 Mv9bxS6Y0
>>35
アイリやイリヤにセクハラしないからアハト爺の負け


42 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/18(金) 17:24:53 awKMzgN60
サウスパークは悪魔に憑依された主人公が空に飛んだりそこそこ大きい施設ビームでふっ飛ばしてたりするから普通にヤバい
スピードは知らん


43 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/18(金) 19:38:31 ylxFSsZo0
>>42
クトゥルフの怪物が出てくるしフセインがサタンと親しい間柄(意味深)だったしヤバいなんてもんじゃない


44 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/18(金) 19:54:52 zu6UIOsQ0
>>42
あの世界の神様が出てきた日には言峰除いて聖堂教会全滅するぞ(メンタル的に)


45 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/18(金) 21:27:56 rlLUQLRY0
>>38
キンジでは魔術師にも勝てない


46 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/18(金) 21:48:32 qVZ1eOPk0
ヴィンランド・サガ読んで最近知ったんだがのっぽのトルケルって実在する人物をモデルにしてたんだな
60歳になっても戦場で戦い続けてヴァルキリー達があまりの強さに恐れてヴァルハラに連れていくのをためらったせいで戦場じゃなくてベッドで死んでしまったという逸話もあるから
英霊の座にいる可能性は高そうだ
聖杯にかける願いは戦場で戦って死んでヴァルハラにいくことを願いにバーサーカーとして召喚されそう


47 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/18(金) 22:11:36 YE3slqyI0
>>17
麗羽そんなスペック高かったっけ
基本的に低スペックだけど運だけは異常に良いとかだった気が


48 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/19(土) 10:34:18 b0g6O2gY0
魔術師にも勝てないだろうけど、人間で頭に銃を押し付けられて撃たれて頭の怪我ぐらいで済ます事出来るのはキンジぐらいだろとは思う
それにあの世界異能を弱体化させる粒子があるから魔術師にも効くならワンチャンあるかもしれない
実際公安0課のキンジもまともに戦ったら勝てないって理由でその粒子が濃い時にアリスベル達襲ってるし


49 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/19(土) 12:45:52 ioaO8/AI0
>>47
華琳が教えられた以外のやり方をしたり教師の間違いを指摘したりで評価下がってるのも有るが学生時代の主席は麗羽で勉強は出来るな


50 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/19(土) 14:45:00 jGlEbkys0
>>46
あいつは作中でも一人だけベルセルクしてた奴だからな
他にも実在の奴はレイフ・エイリークやクヌート王何かがそうだが
セイバーにクヌートやアッシュラッドがであったら面白い反応しそうだ


51 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/19(土) 21:57:28 85Q223UI0
バスタードのダークシュナイダーをサーヴァントで呼んだら勝てる奴何人くらいや?


52 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/19(土) 21:58:20 6Hi4F.rY0
当たり前だけど恋姫とかアリア相手だと士郎でも化け物なんだよな


53 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/19(土) 23:38:40 8peypCIM0
普通の士郎だと微妙
腕士郎レベルは欲しい


54 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/19(土) 23:41:19 Uw197WPk0
序盤の体に魔力通すだけでも挙げられてる二作品の中だと上の方のスペックになるぞ


55 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 01:14:26 2Ls3cs3w0
恋姫はまだしもアリアで上位を名乗るなら音速レベルの攻撃や防御ぐらいは出来ないと無理だぞ


56 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 02:26:37 mCnVXv6g0
>>50
セイバー「あなたは私の血を引いているのに騎士道を全く理解していない。恥をしれ!!」

アシェラッド「お前がアヴァロンでのんびりしているから母が汚れたデーン人に慰め物にされて俺が産まれたんだが?」

セイバー「(´・ω・`)」


57 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 06:32:15 GhvB3kMM0
>>55
士郎は最初から鯖同士の戦いを目で追えて急所に弓でピンポイント狙撃とか出来るぞ


58 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 09:10:00 2Ls3cs3w0
>>57
あれバサカ殆ど移動してないやん・・・でかくて動かなくて避ける意思もないんだからそら当たるがな
あと目で追えないぞ。少なくとも最初のランサーVSアチャの攻防やランサーVSセイバーの槍の攻撃は
視認することが出来ないと書かれてる


59 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 10:56:26 OgZ5gla20
>>56
セイバー「この簒奪者め!」
クヌート「侵攻したのは事実だがトルケルの略奪に対し不甲斐ない自らの王を見限ったアングロ人が私を王に推薦したわけだが」
セイバー「……」
クヌート「貴公の偉業に比べれば北海帝国など大したことでもあるまいよ」
セイバー「ORZ」


60 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 10:56:57 nagOFmfU0
そもそもキンジやアリアには武偵故に不殺の縛りがあるしな
そういう意味では常に手加減してるとも取れる


61 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 10:57:22 ZZ8J1eyw0
>>55
現段階の最強クラスのキンジでさえ最新刊で獅子堂とかいう公安0課の人間から
「お前子供の1%だけど大人からすればお前は99%だからな」とかいわれてるし、学内でも同じ男でキンジよりランキング上のやつが
武装検事になるって言ってたからなぁ

少なくともキンジでもランキングで上位じゃない時点で銃弾を掴んだりピンボールさせたりしてるレベルですら
中堅どころらしいし、あの世界の上位どういうのが居るのかまだよく分からないから
士郎や凛が上位にいけるかつったら怪しい
現に士郎や凛でも初見で今のアリアと対決したら目からビームを防ぐ方法がないんだし


62 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 12:54:09 tQU0tgFc0
ラノベの「されど罪人は竜と踊る」の主人公たち(ガユスとギギナ)はどうだろう
ガユス:呪式という魔法っぽい能力と剣術で戦う。接近戦はあまり得意ではなく呪式による中距離砲撃戦が得意
     剣術も常人に比べたらかなり高いレベルだけど作中ではそれを遥かに超える技量や身体能力のキャラがごろごろしてるのであまりやりたがらない
     身体能力は常人の数倍程度で超音速を見切れないが経験や高速思考による予測で撃たれる前に反応してマッハの弾丸を防ぐ
     パワーは敵の重機関銃レベルの威力の射撃を単発なら剣で弾けるが連射されると逃げるか防御呪式で防がないといけないレベル

     大口径ライフル並の威力の射撃や手榴弾レベルの威力の爆裂、落雷レベルの威力の電撃を貯めなしで連射可能
     戦車砲並の威力の砲撃やプラズマ弾、火炎放射を数秒程度の溜めで使用可能
     大型動物ですら即死レベルの毒ガスや超強酸の溶解液の噴射も可能
     戦車砲レベルの威力を防げる超合金の防壁を瞬間発動で出せる。ただし出した防壁は射出位置に固定されてしまうので移動しながらは使えない

     最大の必殺技は燃料気化爆撃と核融合熱線で燃料気化爆撃は半径百数十mを大爆発に包み、核融合熱線は直径数mほどのビームを数秒ほど持続発射する
     熱線の威力は戦車砲を無傷で防ぐ装甲を備えた大型ビルを一撃で切り裂いて倒壊させるレベル
     ただしこれらは発動に数分以上の溜めが必要で、2回使えばガユスのエネルギーが切れる

ギギナ:剣術メインで戦う接近戦タイプ
     身体能力はガユスの数十倍でマッハの銃撃や砲撃を見てから剣で叩き落とし、3トンの乗用車を片手で投げ飛ばせる
     高速回復能力があって脳が破壊されない限りは手足が千切れたり内臓破裂程度ならすぐに回復して問題なく戦える
     回復能力は仲間にも使えるのでガユスが重傷を負った場合はギギナが回復させる

     パワー増強能力を使うことで戦車より頑丈な装甲を持つドラゴンを切り裂いたり、直径数mの鉄筋コンクリの柱を切り裂ける
     剣術や格闘技の技量はトップクラスの達人級
     機動性はガユスを掴んだまま数十mジャンプしたり肉体変異能力で翼を形成して時速100km以上の飛行が可能


ガユスは砲撃は強いけど接近戦になったら身体能力差でサーヴァントには叶わないし、サーヴァントのスピードも見切れない
ギギナはサーヴァントの動きを見切れるし接近戦なら互角に戦えるだろうけど遠距離攻撃がない
なのでギギナが接近戦でサーヴァントの動きを止めてそこをガユスが砲撃で仕留めるのが基本戦法になりそう
この2人のコンビならサーヴァントに対してどこまでいけるだろうか


63 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 13:23:18 p8U.f2S.0
され龍はなんかこの前最強能力者出たとかで話題になったな

個人的には刀式、一方通行、フォルテッシモ(ブギポ)あたりと戦って欲しいな


64 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 15:53:01 4soh2wUk0
され竜なぁ
アザルリの台詞的に結局ギギナより遥か上位の前衛でも殆どは戦車砲直撃レベルのダメージが即死に近い致命傷になるらしいのに対して、筋力Dのアーチャーの通常射撃がその域となると、どの程度の鯖までにならジリ貧にならない壁として期待できるんだろうか


65 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 16:45:38 cT2QLCfEO
直撃すればの話だろ
ギギナは作中で戦車砲呪式を剣で防いでるし、モブの呪式師すら防壁や装甲呪式で戦車砲呪式を防いでる
逆にサーヴァント側もエミヤの砲撃や機関砲が直撃すればセイバーやセイバー以下の耐久性のサーヴァントは死ぬ


66 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 17:06:42 mvIk0ul60
>>62
何度も過去に出てんだろされ竜
ログくらい見ろや


67 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 19:49:48 p8U.f2S.0
>>65
ケイローンの通常矢でも魔力込めればミサイルと同等威力なんだよ
アタランテ、エミヤ、ギルガメッシュとか考えるまでもないよな


68 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 20:08:11 2mLp2anE0
>>67
ミサイルって一口に言っても威力は千差万別なんだが具体的にどの程度?
戦車砲に劣るミサイルも多いよ
戦車砲は厚さ1mの鉄板を余裕で貫通するけど、戦闘機の対空ミサイルなら厚さ50cmの鉄板にすら穴をあけるのは難しい
逆に核弾頭搭載したミサイルなら大都市に住む人間を皆殺しにできる威力だな


69 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 20:10:54 2mLp2anE0
あと>>67の言い方だとケイローンの矢がアタランテやエミヤ以下っぽく思えるけど
ケイローンのほうがアーチャーとしてはその2人より格上だよ


70 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 20:19:15 cT2QLCfEO
SNやZEROの描写ならセイバー(鞘なし)やディルくらいなら不利だけど策次第では勝ち目があるって感じで
アポやFAKEだと完全に無理ゲーって感じかな


71 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 20:43:00 4soh2wUk0
直撃すればはその通りだけど、ギギナは戦車砲単発を防ぐのにはかなり注力する必要があるけどエミヤの通常矢の連射を鯖は軽く捌けるから、同じ土俵には立てるだろうけどギギナが基本ジリ貧ぐらいの意味だった
個人的には二対一になるガユギギや詳細不明の中位以上の翼将とかより、各巻ボスの長命竜や古き巨人とサーヴァントの戦いの方が見応えはありそうな気もする


72 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 21:06:30 uvYepp0U0
>>58
普通に動いてるぞ
つうか動いてないとセイバー悲惨すぎだろ

>>61
キンジは場面で違いすぎるだけ
金三と対等に戦える時点で最高状態だと世界トップクラスだし

>>69
描写的にはそうでもないぞ
エミヤの矢も戦車砲に例えられる威力だし

アタランテは以前から弓兵としてエミヤより全然下とは言われてるが


73 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 21:23:19 4UNXkCFQ0
アキレウスの無敵とかメデューサの魔眼とかの特殊能力による相性を抜きにすればだいたいこんな感じじゃないかな

チート鯖(ギル、エルキ)>チート鯖を除いた中で最強クラスの鯖(ヘラクレス、カルナなど)>最強クラスの呪式士(翼将上位など)>大英雄クラスの鯖(アルトリア、クーフーリンなど)
>踏破者級の呪式士(カジフチ、アンヘリオ、魔犬を連れたロレンゾなど)≒長命竜や古き巨人など≧作中の中堅の鯖(エミヤ、アタランテなど)
≧チームを組んだ到達者級呪式士(ガユスとギギナたちやラルゴンキンたちなど)>作中下位鯖(ハサン、フランなど)
>前衛系到達者級呪式士個人(ギギナ、ラルゴンキンなど)>魔術師たち≒後衛系到達者級呪式士個人(ガユス、ジャベイラなど)


ギギナは超音速反応自体は余裕でできるしギギナもガユスも攻撃力自体は鯖を倒せるくらいには高いからコンビネーションを最大限に発揮すれば
瞬殺はされないけど基礎ステータスの差でジリ貧、上手いこと策がハマれば勝ち目は低いながらも一応ある、というところかな


74 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 21:24:58 2Ls3cs3w0
>>72
どっちも殆ど動かずに全力で剣ぶつけあってるシーンだ
ついでに言えば士郎の弓はセイバーが弾かれて間合いが空いた時に撃ってるので乱戦の最中でやった事でもない


75 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 21:26:53 KlXMhWjU0
>>74
それ戦闘の流れとかも正確に予測できてるって事になるから逆に凄いんだが


76 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 21:50:55 wKfrtvow0
・戦闘の流れを予測して
・止まった瞬間に即座に狙いを合わせて

どっちにしろ凄いな


77 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 22:06:04 OgZ5gla20
そら構えた時には矢が当たってるって境地に士郎はいるんだから
そのくらいできなきゃ


78 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 22:07:52 lfanAPbc0
構えた時点ではなく放った時点でだ


79 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 22:24:17 OgZ5gla20
おっとそれはえらい間違いだ弓がなくとも飛ぶ鳥が落とせる弓の名手と間違えてた


80 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/20(日) 22:42:15 ZOD5XRYI0
>>72
アリアは細かい設定を気にしてはダメ
Rランク金三より強いSランク以下がゴロゴロ居る世界と納得するしかない


81 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/21(月) 00:21:50 eih9JacQ0
アリアは完全に勢いだけで書いてるの隠す気もないのが面白さの一つだから


82 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/21(月) 01:21:09 0.FcUYx20
恋姫もそうだが整合性何それって作品が最近は多いな


83 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/21(月) 01:58:38 5EUrHhRo0
そうだね型月もだね


84 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/21(月) 06:56:28 FGcZE3Sg0
金三が人間トップクラス設定は完全に忘れてるだろうな


85 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/21(月) 08:23:13 YE0N1YPs0
昔から整合性がしっかりしてる作品のほうが少ないぞ


86 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/21(月) 18:51:05 3hzBek5A0
ああ、そんなのあったね


87 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/21(月) 21:20:22 4y2b7wkc0
>>47
運が異常に良いだけで他が最低レベルでも十分な気が

>>80
下手すると同じ巻で書いてる事が違うとかあるからな


88 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/21(月) 21:41:46 /Wbb.amI0
され竜についてはオキツグはギルガメッシュより上じゃないだろうか
通常攻撃の一撃で惑星が半壊しかねないエネルギーを含んだ6次元空間連結体を消滅させて、その余波で全長1600mの船と海底火山と上空の雲を全部切り裂いてて
それでもまだ全力じゃないし


89 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/21(月) 21:46:54 VuyVaxd.0
せやな


90 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/21(月) 22:00:07 JpBySpCk0
強弱の話ではないんだが
シンフォギアの世界観でいうと完全聖遺物が体内に入ってる士郎ってやばいなと思った
そして歌いながら戦う士郎を想像して吹いた

でも戦闘中にUBWの詠唱するならあんまり変わらないのだろうか


91 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/21(月) 22:10:17 wXyj.RXYO
士郎さん型月界有数のポエマーだし


92 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/21(月) 22:40:39 Qm.ZXq7A0
>>87
つうか麗羽の因果の操作レベルだから普通に最高のマスターじゃ


93 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/21(月) 23:47:44 1o.Sdtuc0
EXは確定レベルのとんでもだからな
麗羽がマスターなら兄貴でも幸運Aぐらいになりそう


94 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/22(火) 06:41:44 mzHL3cCM0
魔力ゼロでも現世との繋がりにはなるから一番大事なのは運だわな


95 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/22(火) 08:01:52 m5T/nCvI0
FGOの女主人公ってめちゃくちゃ女性に好かれるらしいな
緋弾のアリアAAの間宮あかりの女人望とどっちが女性に好かれやすいんだろ


96 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/22(火) 08:10:27 cgpDr1IU0
女限定の魅了や洗脳に近いし普通にあかりだろう
それまでマンセーされる要素無さすぎだろ言われてたから納得されまくってたし


97 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/22(火) 08:40:52 m5T/nCvI0
比較対象が悪かったか
さすがに4次ランサーとあかりなら4次ランサーの黒子のほうがやばいか?


98 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/22(火) 08:49:00 cgpDr1IU0
ぶっちゃけ大差ないな


99 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/22(火) 09:24:40 U3gQCNw20
>>93
賭け事で適当に賭けて全部当たるとかだっけ
運だけで勝者になれそうってか100%死にはしないな


100 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/22(火) 10:58:58 HMaU5VDk0
麗羽が負けるのは負けたほうが幸せである場合のみだしな、
曹操が麗羽に勝利したのも未来で群雄として戦うのに飽きるようになるからだし


101 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/22(火) 11:39:18 d4iUGjl20
世界の管理者連中を除けば能力面で一番チートなの麗羽になるからな
ギルの慢心と同じ麗羽は間抜けってので何とかしてるだけ


102 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/23(水) 03:14:23 7oM.6Tyk0
恋姫の話題が出てきてるけど比べるなら戦国の方が良くない?
向こうはお家流とかいう必殺技があるんだし

中でも一葉の三千世界はチートだった
あらゆる時間と世界から宝剣やら神剣(日本号も呼び出しているので武器ならなんでもよさそう)などを召喚して使役する
ゲート・オブ・バビロンとの武器の撃ち合いを見てみたい


103 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/23(水) 08:14:47 K8M1dDtE0
戦国は知名度無さすぎで無理じゃ
全然売れなかったから恋姫も終了を明言してた三国志のに戻したし


104 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/23(水) 09:59:38 IdyvIBt.0
ビックリするほどつまらなくて主人公がウザい上に明らかな未完成品という凄まじい作品だったからな
それまで辛うじて残ってた信者にまで見放された


105 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/23(水) 17:01:06 TMP2x16s0
魔法少女育成計画は?
アニメ化するらしいけど


106 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/23(水) 20:01:22 VpyELTAkO
大魔術師対決
ヴォルデモート対遠坂凛


107 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/23(水) 20:38:21 EfPBJAcY0
恋姫は偶々上手く行っただけなんだろうな
次作からは高評価されてた部分を悉く外すし


108 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/23(水) 20:40:26 .T/eulDk0
もう恋姫の話はいらんよ
該当スレにいけ


109 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/23(水) 21:10:47 E1nk0krQ0
別の盛り上がりそうな話題もふらずに自分が気に入らない話はするなが一番うざい


110 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/23(水) 21:22:48 1pNMEzSQ0
恋姫キャラ強さ的に士郎と同等以下ぐらいならマスターとして参戦したら的なスレ違いではない流れだったからな
そういや以前から恋姫の話題を異常に嫌がる人がいたんだっけ


111 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/23(水) 22:00:49 .T/eulDk0
>>110には>>104>>107もスレ違いではない流れに見えるのか
素晴らしい読解力だこと


112 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/23(水) 22:03:42 8Zx952lA0
何か本当に前に恋姫の話題出る度に荒らしてたのと同一人物っぽいねw


113 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/23(水) 22:20:32 baIrDIwE0
ぶっちゃけスレ違いだがそれを批判するなら他の話題提供してくれ
話題提供もせずにただ批判だけしてるようじゃな


114 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/23(水) 23:13:49 1pNMEzSQ0
強さだけで比較ではないのでスレ違いですらない


115 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/23(水) 23:22:20 8Zx952lA0
型月キャラが恋姫世界に行った場合の行動とか恋姫キャラがマスターや鯖になったらも普通に範疇だからな
ぶっちゃけ強さ議論以外はクロススレと変わらない


116 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/24(木) 08:21:43 U5QNGfqE0
恋姫も英雄譚でその手の能力出しそうだがな


117 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/24(木) 09:02:23 oeRhpCDA0
つうかエロゲならあかべえのが良いんじゃ
初期の魂響と同人時代の夜の破片は完全に型月のオマージュだから強さ的には合うんじゃ


118 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/24(木) 09:08:06 U5QNGfqE0
夜の方は同人なので自重ゼロのセイバーに士郎の能力持たせたキャラとか居たな

魂響はリメイクで設定とか大幅変更だから議論しにくいかも
リメイク版の主人公は最終的に超チート化するし


119 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/24(木) 09:30:28 oeRhpCDA0
固有時制御→時間停止だったかな


120 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/24(木) 11:17:34 UkMYQQmA0
主人公が役立たずの無能扱いだったからだろうが極端すぎるんだよな


121 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/24(木) 17:58:37 J6FJGkyY0
もう議論するような作品もやりきっちゃっててほとんどないね
振り返るとワンピやナルトみたいなメジャーな作品からマイナーな小説までいろいろやったな


122 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/24(木) 18:50:52 bev.S5eo0
>>116
出ても基本スペック低いので鯖相手だと無理なのは変わらなそう

>>117
そこら辺の時期はFateの二番煎じ狙ったの多かったからな


123 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/24(木) 20:03:25 G5hPqkfI0
>>121
後はリアル系の相手にならなさそうなのと実際のスペックがわからないゲーム系
(Borderlandsとか)
それと完全な異種ぐらいだしなあ。


124 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/24(木) 22:29:22 LJTrOwE.0
魂響は息を止めてる間だけとかだったか


125 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/25(金) 00:00:16 fB.hUaso0
>>121
いや、てか知らない作品や最近の作品だしたらスルーしまくるじゃんお前ら
今まで幾つも面白くなりそうなの結構スルーされてたし

オーバーロードのモモンガさまとギルとかどうなるんだよ?


126 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/25(金) 05:50:03 fGYVC20c0
知らない作品なんか語りようが無いだろ。その面白くなりそうなのとやらがちゃんと比較できる形でスペック挙げられたのか


127 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/25(金) 08:35:40 FgbNJssw0
名前だけだしてほっとかれても困るんだよな
話がしたいならその作品の詳細スペックを出してもらわねーと


128 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/25(金) 08:40:56 vHxEZP8c0
>>117
良い勝負でも知ってる人が少なすぎて無理って舞姫のゲーム版と同じ流れになりそう


129 : 17分割 :17分割
17分割


130 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/25(金) 19:13:52 k0zorMm.0
説明すればその作品を知らない人も議論に参加できるようになるのに
たいていのやつは名前だけだして「○○はどう?」の一言で終わるからな
そりゃスルーされるに決まってる


131 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/25(金) 20:42:57 AZKYaqrQ0
細かく説明してもいいけどマイナー過ぎると引くんじゃないかと
そこも含めると中々いいのが見つからんのよね


132 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/25(金) 20:58:44 yUlZqmaQ0
自称オリオンちゃん、やっぱ強いな
時空を歪めて結果を手に入れるとか
やっぱ神霊クラスは別格だな


133 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/25(金) 21:14:49 0NXjpNfYO
ならネタをふるか
主人公対決
様々な奇跡を起こした主人公相沢祐一対遠野志貴
祐一さんも学校で魔物と戦ってたしバトルモノで良いだろ


134 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/26(土) 09:04:39 F7Z54ky20
>>118
OP詐欺から普通レベルにはなった扱いだったかな


135 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/26(土) 10:09:15 F7Z54ky20
初期の三作が同一世界の葉ならともかく鍵作品は議論にならないだろ


136 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/26(土) 12:58:55 40uZ/Hns0
前ジョジョのアヌビス神がもし鯖を乗っ取ったら誰が一番強化の幅が大きいかつって
それでバサクレスがそうじゃないのって言われたんだけど
FGOが出た今だと誰が一番ジョジョのアヌビス神に乗っ取られたら一番強くなれるんだろ


137 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/26(土) 13:07:55 nCJxHLB20
>>135
ハルヒの妄想してた世界言われるぐらいに何でもありの世界だからな


138 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/26(土) 14:15:08 Vbgi1qoQ0
強すぎるのだと乗っ取るの無理そう
弱すぎるのだと意味無さそう


139 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/26(土) 15:44:31 Bsz4.7uM0
>>135
文字通り願いを叶え運命を塗り替え奇跡を起こす世界相手じゃな


140 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/26(土) 16:45:32 uKyXsolQ0
>>136
アステリオスやスパさんじゃねえの
特にアステリオスは宝具との相性が抜群すぎる
迷宮の壁越しに攻撃ができればかなり強い


141 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/26(土) 19:52:40 wubZOGpo0
アヌビス神みたいなのって剣製で複製できんのかな
剣自体はできてもアヌビス神は無理とかになりそうだが


142 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/26(土) 22:54:02 d4kzp7sk0
出来ない要素がないと思うが


143 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/26(土) 23:06:36 9SfQFLtI0
無理じゃね?アヌビス神は剣のビジョンを持つスタンドであって誰かが鍛造して作った剣じゃないしな


144 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/26(土) 23:08:43 mQQDd66c0
明確に知性がある剣を投影できた例はいまのところないから無理じゃね


145 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/26(土) 23:13:55 wubZOGpo0
アヌビス神は剣のビジョンを持つスタンド?
何言ってんだアヌビス神のスタンドビジョンはアヌビスみたいな犬だろ
アヌビス神はスタンド使いの刀剣であって500年前にキャラバン・サライっつー刀鍛冶によって作られたってことまで情報出てるだろ


146 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/26(土) 23:19:17 9SfQFLtI0
おー、そうだったか
でもそれでもその刀の本体だけが投影されてアヌビス神自体は無理じゃね?


147 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 06:27:55 jSTyM6kM0
本体は刀鍛冶でスタンドだけが刀に宿ってるとかも言われてるから良くわからんね


148 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 08:46:26 Yqj9XM5c0
精霊の意思とかではなく人間の意思が元だから再現は普通に出来そうだが

基本的に意思ある系の武器の意思まで再現するメリットが皆無ではあるが


149 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 09:16:16 ghm.dFOw0
アヌビス神をスタンドまで複製したらアヌビス神に精神乗っ取られるからな
ただスタンドも複製できないと覚えたり物質透過は出来ないだろうけど

刀自体は500年物で見た人を魅了するほど美しいから武器としては割りといいもんだろうが


150 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 09:46:44 pYk26t6Q0
まあでもアヌビス神に乗っ取られて投影めちゃくちゃ使いまくってセイバーを若干追い詰めるアヌビス神with衛宮士郎は見てみたいかも

でもアヌビス神幸運Eランクぐらいしかなさそうだしセイバーの幸運Aランクで冬木市の川底に沈没エンド迎えそうではあるが


151 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 09:58:50 g0GSlMEk0
投影が普通に使える時期なら乗っ取りには抵抗できるだろ
キャスター相手でも暗示に掛かるとか扱いされるぐらい魔術師は暗示とか洗脳には強いし


152 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 10:14:15 pYk26t6Q0
そんな灼眼のシャナで対決させた時に封絶で鯖側動けないからシャナの勝ちみたいな無体な事言わなくても


153 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 10:34:50 GHuop4MI0
きのこが暗示とかで勝負つくの嫌いなんだろうけど不自然なほど耐性強いな


154 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 10:39:29 tXIAsyF20
乗っ取りに抵抗したらアヌビス神を投影する意味がない件
切れ味がちょっといいだけのただの剣になっちゃうじゃないですかーやだー


155 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 11:01:27 51EAimPI0
そこら辺は改竄すれば終わりじゃ
そもそも本来なら真名解放とかも出来ないし


156 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 11:04:56 tXIAsyF20
スタンド性能も自由に改竄できるなんて設定あったっけ?


157 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 11:22:56 51EAimPI0
剣に関しては特性も弄れる


158 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 11:44:41 tXIAsyF20
そこまでできるのはエミヤでは?士郎は本編中ではそこまでできないはず
それにエミヤもいじれるとは言ってもオリジナルよりは劣るからね


159 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 12:10:16 jSTyM6kM0
アヌビス神は厳密には「スタンド能力を持った剣」じゃなくて「剣に憑依したスタンド」っぽいんだが
剣そのものの機能じゃない付与された能力まで再現できるんだろうか


160 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 12:27:50 tXIAsyF20
無理だろうけどできるってことにしといた方が面白いからいいんじゃね

まあアヌビス神を投影することよりも、アヌビス神に乗っ取られた格下キャラがどの程度の格上キャラにまでなら勝てるかって議論のほうが面白いと思うけど


161 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 12:29:16 tXIAsyF20
あと、>>155が勘違いしてるみたいだから訂正しとくけど、投影宝具の真名解放が可能なのは宝具を改ざんしたからじゃなくて
宝具の担い手の経験を一緒に再現してるからだよ


162 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 12:30:21 w5H0VGVo0
>>159
投影した武器を使ってたキャラの技や身体能力まで投影できるんだから余裕だろう


163 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 15:51:21 l/x.MjPQO
とするとマクシウムソードを投影すればウルトラマンマックスの全能力をコピー可能なのかな


164 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 17:45:47 iylYU9ag0
神の如き力を持つ宇宙人の一部を投影するのに耐えられれば行けるんじゃね


165 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 18:33:52 3nhB6a.s0
>>163
実はマクシウムソード自体はただの頭飾りなんだけどね


166 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 18:33:55 0GQTW9fA0
士郎の投影限界ってどこら辺の武器までだろう?
破壊力高くても神秘は低そうなスパロボ系や画面ライダー系の剣なら投影できるんだろうか?
それこそ星を真っ二つにできるやつでも


167 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 18:36:36 sLhK25bU0
絶対に無理でしょ簡単に別の宇宙や次元に行くような種族をコピーするなんて


168 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 18:53:56 xXuDmSwM0
士郎に理解できない+イリヤの補助有りだが魔法の一部は再現できるな


169 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 21:18:11 l/x.MjPQO
機械関連は無理とは言われてるね


170 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/27(日) 22:08:02 ghm.dFOw0
アヌビスで格上狩りするなら百のハサンでハサン使い潰しつつ延々覚えたし続ければいずれ最強ハサンが完成するんじゃね?


171 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 02:33:53 0rTjb44.0
素のスペックが雑魚すぎて宝具や中遠距離攻撃無しの近接上位鯖に勝てんだろ


172 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 09:07:35 aJvJpUsk0
近接だけの鯖なら余裕で勝てるようになるだろ


173 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 10:01:45 SlrE2S7I0
割と簡単にスタプラより基本スペック上になるからな


174 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 10:30:19 NXxbRB3Y0
一度覚えた攻撃は絶対に効かなくなるんだしハサンが死ぬたびアヌビス回収する必要はあるけど命のストックが100ある上にオーバーキルされず死ぬたび強くなるゴッドハンドみたいになるんじゃね?
アヌビス持ってないハサンを狙われたら死ぬが


175 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 11:32:05 gymD3Q1o0
能力無しのスタプラ自体のスペックが上位鯖より大分低いし、一度覚えた攻撃は効かないのも耐性付与じゃなくて技を見切れるだけ

宗和の心得には無力だし技も何もないバーサーカーには有利にならない
何より途中でアヌビス神自体が破壊される可能性が高い


176 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 11:36:15 gymD3Q1o0
あと4次ハサンの数は80な


177 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 12:07:31 RsoWBuag0
>>169
もう過去設定な上に、剣の概念なら作れるだろ
ほぼ完全な技を真似できるが、出力面が真似できない
シャイニングトランペドヘドロンみたいに剣自体がエネルギーの塊なら問題ないんじゃね?


178 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 12:44:20 jmFcHCE2O
さすがにトラペゾは無理じゃね
あれ剣っぽい形してるだけで実質はアザトースを封印した異次元宇宙の三次元的な結晶だし
トラペゾより遥かに格下のエアですら投影不可能なのに


179 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 14:06:28 3WoQIo6U0
スレの流れがわかんねぇ
ウルトラマンの話してるのか仮面ライダーなのかジョジョなのか


180 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 21:58:56 FmBQxRME0
>>137
エルクゥって結局は宇宙人になってるのかね
スペック的にはショボいが宇宙人なら補正で鯖相手に戦えそうだが


181 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 22:13:28 yq/ArvjY0
超能力は琴音の強いか弱いか記憶にないが電波とかリーフファイト入れて良いなら魔法とかも強いからな


182 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 22:20:15 El1bG3Rg0
>>180
宇宙人なら強くなれる補正なんて型月にはないぞ


183 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 22:22:12 yq/ArvjY0
宇宙は別の理云々で弱体化させられるとかは有るらしい


184 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 22:36:11 El1bG3Rg0
別作品キャラには関係ないことだな


185 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 23:07:50 XVbmmdVg0
フィルスノーンの連中が普通にRPGの勇者パーティーでかなり強いはずなのと
ナイト雀鬼→ナイトライターの連中が結構な歴史のある魔物+魔術師
プチ願望機っぽい能力+衛星兵器とかある聖上

エルクゥは描写見ると下手したら魔術師相手でも殴り合いで負ける


186 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 23:16:45 FmBQxRME0
エルクゥは残骸数匹に囲まれたら普通にヤバい程度の強さしかないからな

>>181
LFは芹香が魔王を召喚しちゃったってのが騒動の元だったっけ
琴音はPCとコンシュマーで能力自体が変わってた気がする


187 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 23:34:32 El1bG3Rg0
エルクゥそんなに弱かったっけ?
主人公は軽くジャンプして何十mも飛ぶし、パンチで敵のエルクゥ何十mも吹っ飛ばし、吹っ飛ばされた敵エルクゥは川の水面に叩き付けられて反動でさらに跳ね飛ぶとかいう怪力描写があったし
白兵鯖には手も足も出ないにしても魔術師には殴り合いでは勝てるんじゃね?
まあ戦闘技術とかは一般人レベルだから攻撃魔術やら戦術とか込みだとあっさり負けるかもしれないが


188 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 23:39:34 FmBQxRME0
つうか残骸が意外と強い
鯖や士郎に一蹴されてるから雑魚の印象だが武道の達人程度では幸運が無ければ秒殺確定だし


189 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 23:46:59 El1bG3Rg0
武道の達人なんてエルクゥよりはるかに弱い現実の大型野生動物に手も足もでない程度の強さじゃねーか


190 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 23:55:48 CX.mJiOA0
>武術、スポーツと十年以上向かい合ってきた人間なら、条件が良ければ
>数秒ほど抗戦が可能、ないし逃げ出せる可能性もあるだろう

人間が火器なしで逃げ出せる可能性がある時点で虎やライオンと同等以下な気がするがどうだろう


191 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 23:56:48 jmFcHCE2O
耕一>柳川>千鶴>残骸>野生動物>武道の達人
ってとこじゃね
耕一は軽い一跳びで数十mのジャンプ力、エルクゥ化柳川をダムの水面に叩き付けてさらに何十mも反動でぶっ飛ばす打撃力、
鋼鉄を引き裂くパワーがあるし
ヒグマやアフリカゾウよりもはるかに強いぞ


192 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/28(月) 23:59:31 y9emXzZ20
思い出補正外すとエルクゥは低スペックだからな
異能バトル物相手なら雑魚


193 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 00:07:05 s1rMv7bM0
新キャラとか出たらしいリメイクで設定が盛られたりしてないのかな


194 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 00:07:36 EK663pd.O
>>192
でもパワー描写だけならセイバーやランサーより上なんだよな
まあスピードがだいぶ劣るから負けるけど


195 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 00:10:28 s1rMv7bM0
ランサーとか士郎を軽く蹴り飛ばして二十メートルぐらい吹っ飛ばして壁に激突させてるから上ってほどでもない


196 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 00:15:14 XDAuyyRI0
衛宮家は庭だけで最低でも横幅20mぐらいはあるんだよなw
数トンの塊を軽く弾いたりアルクなんて軽く数㎞吹っ飛ばすから力もエルクゥが上は無いかな


197 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 00:36:05 TfhnHOOU0
エルクゥはホロウ時点の士郎や凛で普通に倒せるぐらいかな


198 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 01:04:34 /R.Fj.mk0
エルクゥは腕士郎や宝石剣凛なら余裕じゃないか?


199 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 01:11:57 sPbOQDGk0
そりゃホロウ時点で勝てるなら腕や宝石剣なら余裕で勝てるだろ


200 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 02:06:14 X1UFtD5E0
>>190
スポーツに10年向かい合ってきた人間って、ただの高校生サッカー少年でもOKだよなあ。


201 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 06:35:42 iFqxYOno0
残骸は運が良ければ逃げられはするだけで一般人では勝ち目はないんだよな
それを魔術を忘れた状態で蹴り一発で倒せるって地味に相当強くなってるな


202 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 07:01:09 U9pkG896O
そもそも喧嘩なら学園最強らしいし、あの人
根性らしいけど


203 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 07:16:51 kTePgsh.0
学園最強だから残骸に勝てるって化け物学校すぎるw


204 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 10:12:54 U9pkG896O
残骸対超兄貴だったら残骸負けそう


205 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 16:17:06 puNCTKEs0
>超兄貴

ときにメンズビームと宝具の打ち合いしたらどっちが勝つだろうか?


206 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 19:07:40 dsYxn0rU0
>>195
士郎がアヴァロンを内包してなかったら体が千切れ飛んで即死だよな


207 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 21:11:16 izIOjFPc0
元から車に轢かれてもピンピンしてたとかだった気が


208 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 21:14:11 dsYxn0rU0
>>207
打撃で20m吹っ飛んで壁に叩き付けられる衝撃>>>時速100kmの乗用車に轢かれる衝撃


209 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 21:15:26 dsYxn0rU0
ちなみに5m吹っ飛ぶ威力のパンチを食らえばヘビー級格闘家だろうと死にます


210 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 21:28:50 DsZ3iz5k0
魔力を体に通す時点で人間の限界は軽く越えるだけだろ


211 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 22:03:51 H9LqPmb20
士郎を一般人扱いする人がいるとは


212 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 22:16:11 dsYxn0rU0
序盤のへっぽこ士郎ですら魔力を体に通せばそこまでの超人になれるのに
対物ライフルに負けると公式にコメントされた時計塔のスーパーエリートやらそのスーパーエリートの礼装に手も足もでないと言われたサーヴァントがいるらしい


213 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 22:20:32 LEH0XP7k0
自己弁護に必死だw


214 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 22:30:03 s1rMv7bM0
>>210
士郎の描写からすると魔力が多いほど上がるみたいだから無駄とか強化しろとか考えなければ凛とか魔力通すだけで相当上がるだろうな
それ以前に言峰は劣化した状態で腕移植で魔力も上がってる士郎より魔力使わず身体能力が上だから素でもランサーに蹴り飛ばされるぐらいは耐えられたんだろうが


215 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/29(火) 23:54:22 iFqxYOno0
足場悪い地形で短距離の世界記録以上の速度で息一つ乱さず長距離を走れる

現実とは根本的に人間のレベルが違うんだろうな


216 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/30(水) 00:05:12 lyrO0fks0
ブチ抜かれた心臓の代わりに聖杯の泥詰まってたんだっけ?


217 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/30(水) 00:53:35 CtS67Gjw0
つうか公式で凡人の言峰が全盛期を過ぎて衰えても魔力使わず>>215なのに昔より人間は劣化してるのか


218 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/30(水) 11:07:59 xm7pkPAI0
WORKINGの京子さんと青セイバーでエンゲル係数対決しようぜ


219 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/30(水) 21:18:23 XGxwrg9E0
>>216
それ身体能力には特に影響してないっぽいよ


220 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/30(水) 22:15:11 lyrO0fks0
>>219
なんか悪いもんが生えてんのかと思った


221 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/09/30(水) 22:20:34 6dXH5DoE0
型月の一般人って必死で鍛えたら言峰までは行けるんだよな


222 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/01(木) 16:39:52 bhH4exHU0
シンフォギアGXに出てきたファラの哲学兵装「剣殺し(ソードブレイカー)」
は概念そのものに干渉して剣と定義されるものを問答無用で破壊するん
だけど、士郎やエミヤにとってこれ以上ない天敵な気がする。


223 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/01(木) 18:01:38 25q/YLZQ0
壊れた幻想とかある上にまた作れば終わりだから剣製に対しては天敵でも何でもないだろ

剣が広義的な意味なら武器の大半が封殺できるので素のスペック次第では鯖の大半は宝具を潰されるだろうけど


224 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/01(木) 22:10:57 Iy5QPGbY0
己の身は剣である(比喩)とか言ってたキャラも対象に入ってなかったっけ


225 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/01(木) 22:23:14 dDGhng8Q0
剣の意味が無限の剣製みたいな広義的な意味なら確かにエミヤ以外の鯖の方に天敵だな
壊れても直るっぽいが時間は相当掛かるみたいだし


226 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/01(木) 23:05:28 Emz4j4bU0
体は剣で出来ているとか言ってる人も多分アウト
剣製がじゃなく本人がw


227 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/01(木) 23:07:35 Jj83J6Ws0
オートスコアラー自体のスペックが強化型シンフォギアとどっこいでファラは哲学兵装頼りのオートスコアラー最弱だけどな


228 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/01(木) 23:58:42 NqKowuSM0
>>221
才能が皆無でも行けるけど狂気の沙汰扱いされるぐらいの努力は必要


229 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/02(金) 21:10:31 GQ5SAevs0
>>226
属性からして剣だからしゃーない


230 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/02(金) 21:26:43 rSoqFLug0
>>228
性能がガタ落ちして桜ルートの動きだから全盛期は百メートル一秒台とかなのかね


231 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/02(金) 21:53:48 bAPHuWGc0
身喰らう蛇と魔術教会の執行者対決
バゼットVSヴァルター


232 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/02(金) 22:02:47 AV8m0QEo0
>>230
シエルを殺そうとしたときのワルクのスピードが時速300kmくらいで、そのスピードにシエルが圧倒されてたのと、
全盛期の言峰もスペックはシエル以下、ただし勝ち目はあるとされてるから極端な差がないとすると時速200km台前半くらいかな
ちなみに100m1秒ならちょうど時速360kmで100m2秒だと時速180kmなので、100m1秒代後半くらいでちょうどいいかもしれん


233 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/02(金) 22:04:58 SdoFCnOA0
その時のアルクは直死で斬られた直後な上に最初はシエルも普通に対応できてたよ
途中から手も足も出なくなったみたいだが後の情報からするとアルクの相手より絶対に強くなる補正なんだろうな


234 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/02(金) 22:33:32 AV8m0QEo0
>>233
まあ銃弾に対しては基本的に防御か迎撃しないといけない描写がある以上はこれくらいが妥当なスピードじゃないかと思う


235 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/02(金) 22:41:46 Wd1d6Sso0
シエルの方が圧倒的に強いと言われてる部分とかスルーされすぎな気がする
全盛期+令呪でやっと死徒レベルなので死徒の集団相手に無双できるシエルとスペックで比較になるわけがない


236 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/02(金) 22:52:51 AV8m0QEo0
とするとシエルが時速300km前後で全盛期言峰が時速200km前後ってとこかな


237 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/02(金) 23:16:10 0CpBTzyk0
>>235
その全盛期というのが切嗣と殺り合うのが生き甲斐だったZeroの令呪持ち言峰で
その状態ならシエルに勝てるときのこに明言されてるわけで


238 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/02(金) 23:23:31 AV8m0QEo0
>>237
勝てるってのが勝率100%で圧勝確実って意味なのか、50%以上の確率で勝てる基本有利って程度なのか
低確率ながら一応勝ち目はあるってレベルなのかはよく分からんからなぁ


239 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/02(金) 23:59:34 h8RSAd0c0
相手の方が圧倒的に強いが勝てるなら士郎とギルと変わらんからな
そもそもネタ発言だし


240 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 00:43:54 s3Ze141s0
>>228
同じぐらい努力できれば慎二の方が無欲なるね


241 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 00:46:22 /HSnc8Kw0
>>240
まぁ慎二にそんな努力の才能があったらワカメ扱いされてないけどな


242 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 01:32:28 sZuIPzxc0
努力MAXの場合
身体能力や武術の最低値が言峰
魔術の技量や魔力量のⅡ世なイメージがある

Ⅱ世も最終的には並の魔術師レベルには届くらしいし


243 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 06:54:32 6qRVZwaU0
>>231
素手で容易く石柱破壊したり寸勁で二重の城門粉砕する化物と比べてどうする
結社の執行者と比べんならせめて鯖か最低限シエルとかじゃなきゃ話にならんだろ


244 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 07:12:34 1svV5aFs0
>>243
バゼットって必殺技に対するカウンター持ちだから単体よりサポート向けなんだよね


245 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 07:19:32 kS8NjDt60
>>242
ザビやジナコでもウェイバーよりは上なのかな


246 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 07:28:45 g.OVuXJ.0
んじゃ古いネタだけどスプリガンに出てきたサイボーグのアイアンアームとかどう?
左腕が高速振動粉砕機、右腕が鉄柱も一瞬で溶かすヒートアームとヒートナイフ
銃弾を跳ね返し何のかんので30倍のパワーで殴られても殴り返してくるタフネス
これならバゼットといい勝負できるかな?


247 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 08:08:07 1svV5aFs0
どつきあいならバゼットが負ける
フラガラックありで遠距離開始なら通常フラガラックの射撃でバゼットの勝ち


248 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 08:49:50 g.OVuXJ.0
フラガラックを確認しておきたいんだが
ランサーの話だと威力的には並みの宝具だけど相手の切り札に後出しすると
因果逆転を起こして本来の威力である魔力収束の光の剣を放つでいいのかな?
あとバサクレスの12の試練は常時発動型なのでいきなりフルパワーだったんだっけ


249 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 09:24:57 1svV5aFs0
>>248
基本はそれであってるけど、ただしくは因果逆転じゃなくて限定的な時間逆行ね
普通に使うとCランクの細い(直径数cmくらい)のビームを放つオーソドックスな射撃攻撃

ちなみに宝具のCランクは筋力換算ではAないしA+とされてるので凛セイバーの渾身の通常攻撃と同レベルの威力と考えられる
フラガラック複数を遠隔操作してファンネルやリフレクタービットみたいな使い方もできるが、ホロウ時点でのバゼットはまだその使い方はできない
アンコのバゼットは成長していて使用可能

で、敵が切り札だと認識してる攻撃や宝具を使おうとするとフラガラックがアンサラーモードになり、相手の攻撃に合わせてフラガラックを撃てば
限定的な時間逆行現象が起きて、敵の時間だけが攻撃前に巻き戻り、そこにAランクになったフラガラックのビームが当たる
アンサラーモードのフラガラックはゲームの演出では発動に時間がかかっているように見えるけど、実際は至近距離からの格闘攻撃にも使えるくらい相当早いらしい

この時に敵が死ぬか、行動不能になると敵の攻撃はなかったことにされて敵だけが一方的にフラガラックを食らうことになる
でもフラガラックを外してしまったり、通じなかった場合は敵の攻撃をなかったことにはできない
また、時間逆行は世界全体ではなく敵個人の限定的なものなので、ランサーの刺しボルクのように発動した瞬間に「当たったという運命を作り出す」タイプの運命操作攻撃はキャンセルできない
この場合は両方が攻撃を食らって相討ちになる

バサクレスのように常時発動型の切り札を展開してる相手にはいきなりAランクのアンサラーモードで使用可能
あと、敵が宝具を使っても、その宝具を敵が切り札だと認識してない場合はアンサラーモードは使えない(例:セイバーの風王結界など)
重要なのは敵自身が切り札だと認識してるかどうか


武器自体には命中補正はないので、敵に直撃させられるか、敵の切り札に上手く合わせられるかはバゼットの技量次第
ただしバゼットの技量が非常に高いのと時間逆行のせいで敵は回避行動を取れないのでうっかり外してしまう可能性は基本ゼロとのこと


250 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 09:41:27 1svV5aFs0
あと、敵が切り札を使おうとするとフラガラック自体がそれを自動で認識してくれるのでノーモーションの切り札に対してもバゼットが切り札発動に気が付かないということはない
でも実際にフラガラックを撃つタイミングはバゼットが決めないといけないので敵が巧妙なフェイントをかけてきて、それにうっかり反応したバゼットが先にフラガラックを撃ってしまって
アンサラー失敗、なんていう可能性もある

また、フラガラックには当たった相手を絶対に殺すとか、自動で敵に急所を狙ってくれるみたいな命中補正効果はないので
敵のどこに当てるかはバゼットが決めないといけないし、当てたからといって相手の急所を突けるかはバゼット次第
フラガラック自体は単なる細いビームなので体に小さい穴が開いたくらいじゃ平気な相手には相性が悪いし
敵の本当の急所は脳だけどバゼットは心臓を狙って撃ったので倒せませんでした、みたいな展開になる可能性もある


251 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 09:44:01 g.OVuXJ.0
なるほどありがとう
たしかにその威力ならターミネーターバリのサイボーグでもうたれれば死ぬな
魔術でワージャガーのバーサーカー状態にされたのも考えてみたが逆に常時アンサラーでやられるし
接近戦以外ならまだ重機関銃のフルオートで任意の敵を狙える腕で対抗したほうがましってとこか


252 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 09:57:40 1svV5aFs0
>>251
通常フラガラック自体は単なる射撃攻撃だからバゼットと同等以上の機動性を持つ相手や速射可能な射撃武器があるなら十分互角以上に戦えると思うよ
フラガラックは作製に時間と大量の血液と魔力が必要だから本編でも10個くらいしか用意できてないので残弾数が少ないという欠点があるし
あくまでもアンサラーモードが異常に強いだけで、通常モードだと発射モーションが大きいだけの単なるレーザー砲でしかないからね
マシンガンとかで牽制されればなかなか撃てないし、回避行動を取る相手には外すこともある
(普通に撃っても躱されたり防がれる恐れがあるからホロウ本編では執拗に相手の切り札発動を狙っていた)


253 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 11:19:32 g.OVuXJ.0
機関銃の弾幕もそれなり有効ってことか
ああでも作中じゃヒートアームメインで左手の高速振動粉砕器を奥の手って言ってたから
これはモロにアンサラーモードを喰らうな


254 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 11:53:54 vXCfc6NA0
アンサラーって書文の无二打みたいなのはどうなんだろ


255 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 12:03:49 DFVLzpkc0
引っかからないんじゃない?
牽制の一撃で相手が死ぬという逸話の具現化だし
そもそも李書文の真の切り札となると槍術になるだろうし


256 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 20:54:30 AbVBimiU0
无二打を書文が切り札だと認識しているならアンサラーを使うことは可能
ただアンサラーは発動はバゼット自体が行わないといけないから
仮に无二打が切り札だとしても透明状態から敏捷Aのサーヴァントがタメなしで放つ打撃にカウンターできるかどうか……
仮にできたとしても透明な書文の急所に確実に当てられるかどうかという問題もある


257 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 22:19:36 z0ALXD9Q0
>>247
殴りあいでも普通にバゼットが勝てる程度には弱いぞ


258 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 22:54:33 g.OVuXJ.0
>>257
どうだろうな魔術で強化されたワージャガーの群れ全滅できるし
ヒートアームで旅客機を切り裂いたりAMS着てた御神苗の鉄骨数発くらって
平気なだけに仕留め損なったら受けても受けられても危険だと思うが


259 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 23:12:05 AbVBimiU0
バゼットのパンチは時速80kmだからなぁ


260 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/03(土) 23:17:00 g.OVuXJ.0
なるほどそうなると攻撃の速さに対する先読みの技量も高くないとまずいな
ますます重機関銃だよりだな


261 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 06:16:24 1zyslWoo0
ふと思い出したんだがバゼットってかなりの脳筋でラックを使うとき以外
攻撃って大概正面から殴り合いというイメージなんだけど
なんかトリッキーな作戦や虚を突くフェイントとかできたっけ?
イメージ先行になって済まないが


262 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 09:13:21 Ha.yIXw.0
>>261
ホロウだと無限(正確には違うが)コンティニューとはいえ、
限られた時間で全鯖ぶち殺さなきゃならない状況だったから、
流石にその状況だと、脳筋と呼ばれる勢いで攻めつぶすしか選択肢がなかったんだろう。


263 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 10:40:56 KAwAs.Bk0
バゼットも神代のルーンを受け継ぐ大家で魔術師としての腕前も相当高いという設定上、
魔術で色々できるとは思うんだが作中だとフラガラックと肉体強化による殴り合いしかしてないんだよね


264 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 11:23:28 1zyslWoo0
>>262
むしろホロウを抜けなくちゃいけないとわかってからの方が頭使ってる感じだった
まあ死に覚えやアヴェさんというブレーンがいたのもそうだけど
それがわかるまで途中で混ざりこんだ第3回聖杯戦争でも相手が悪かったとは言え
正面から突っ込んで返り討ちになってなかった?

>>263
やっぱそうなのかねえ


265 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 12:37:26 KAwAs.Bk0
>>264
戦闘部隊の一員だし、格闘オンリーじゃ詰むことも多いと思うんだよな
遠距離戦を挑んでくる相手もいただろうし、打撃が通用しにくい相手もいただろうし
フラガラックは作るのに手間がかかるから好き放題に使える訳じゃないし


266 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 12:54:52 1zyslWoo0
>>265
強いけどシエルや言峰に比べて本当に特化型なんだな


267 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 12:58:44 dF.bgrTs0
>>266
シエルはオールマイティだけど言峰だって黒鍵と格闘程度じゃないか?
むしろ魔術のレベル的に言峰のほうがバゼットよりも戦闘における選択肢は少なそうだが


268 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 13:15:49 KAwAs.Bk0
シエルも本来は教会の秘跡も魔術も近代兵器もいけるオールマイティなんだがロアを憎んでる影響で魔術はあんまり使わないという設定があったりするな


269 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 13:17:17 dF.bgrTs0
>>268
魔術を嫌ってはいるが異端殲滅の為なら躊躇なく使用するって設定もあるぞ


270 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 13:38:12 kL01OO120
四次ハサンってバゼットの天敵になりそう
常時開放型だからいつでもアンサラー出来るとしてもとてもじゃないけぞ数が足りない


271 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 15:04:04 eEEX9CUA0
>>269
でも当代ロアに「こだわりを捨てて魔術をフル活用すればもっと強くなれるのに」と評されてたりもする


272 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 15:09:13 dF.bgrTs0
>>271
それ、「過度な武装は逆効果だからもっと自分の異常性に向き合え」って助言じゃなかった?
シエルは体術をまだ鍛えきってもいないし、魔術をフル活用すれば〜ってのとは
微妙にニュアンスが違うと思うけど


273 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 17:33:37 P0ZlxqrI0
>>265
まほよで橙子さんがルーンの準備にやたら手間暇かけてるし
ルーンは基本1工程だからあんまり遠距離戦で強いイメージが無い


274 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 18:23:05 qifb8wXE0
バゼットは本気キャスターの攻撃も体力とか尽きるまでなら捌ききれるだから普通に凄いんだけどね

ホロウだとアンサラー頼りだから印象は薄いけど


275 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 19:00:32 AfFqwK0s0
アンサラー知らない凛が自分と士郎が組んでも勝ち目なしと思うぐらいには強いからな


276 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 19:18:33 eEEX9CUA0
あの対軍宝具並みのヘカテーを捌けるんなら凄いな


277 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 20:43:34 kL01OO120
PVPでアーチャーってなにしてりゃいいんだ
ろくに動けないまま死ぬんだけど


278 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 20:44:19 kL01OO120
うっわミスった スレ間違えた


279 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 21:26:34 0WqVzd/U0
>>274
正直それ聞いてもバゼットすげえじゃなくてキャスターショボいに感じるのはパンチスピードがたった時速80kmとされてるからなんだろうな


280 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 21:43:23 j/p61LUQ0
バゼットは実際は作中で描写されてた以外にも色々できるんだろうとは思うんだけど
作中描写の範囲だととてもキャスターの大威力の魔術爆撃を凌ぎ切れるとは思えないんだよな
バゼットの体術や身体能力自体はハサン未満なのは明確だし
一方メディアは対魔力がない人間に対する攻撃力なら五次トップとか魔術戦なら魔法使いである青子より上ともされてる

恐らく陣地の外のメディアという前提だと思うけど
陣地内のメディアだとすれば転移(セイバーの攻撃やエミヤの砲撃に反応可能)と飛行と空爆(手加減しても凛の10年宝石より強い魔力弾を連発可能)と
重圧(対魔力さえなければヘラクレスすら弱体化できる)を体術で凌げるとすればセイバーやランサーと真っ向から殴り合えるレベルの強さになるぞ

ちなみに凛の10年宝石による攻撃魔術は大き目の屋敷を吹っ飛ばせるレベル


281 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 23:28:00 GXuiy8w.0
体術だけじゃなくルーン魔術も込みでだろ
神代から続いてる名家の出だからルーンも相当強力だろうし


282 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 23:29:32 j/p61LUQ0
>>281
そうだろうとは思うけど作中ではルーンはミニハサンに劣る程度の身体能力強化にしか使われてないからね
それ以外に実際どこまで何ができるのかは不明なわけで


283 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 23:30:02 dF.bgrTs0
>>280
>バゼットの体術や身体能力自体はハサン未満なのは明確だし

一応、HOLLOWでの対第三次ハサン相手のときは毒で身体の動きが鈍ってはいた


284 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 23:36:16 j/p61LUQ0
>>283
その毒を打ち込んでくるハサンの体術に全く対応できてなかったから
実際はバゼットがハサンを上回るとしても大きな差はないと思う


285 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 23:40:09 dF.bgrTs0
>>284
毒を食らったのは敵の人形達の一体に偽装して接近されたのと毒針攻撃だったからだよ
体術比べというわけじゃない


286 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 23:41:52 GXuiy8w.0
アンリに強さ自体はバゼットが上とか言われてた様な
攻撃自体も当たってたのに無効にされただし


287 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/04(日) 23:48:10 1zyslWoo0
だとすると搦手に弱いのかね


288 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 00:24:24 dhEvAEDc0
そもそもが不意打ち喰らってランサー奪われ一番最初に退場・敗退してるからな
対魔術師とかの戦闘力はあっても根本的には非戦闘員扱いでもおかしくない相手には強いってだけじゃないかなと


289 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 06:07:28 J3lbF9yc0
なんか格闘と魔術のエキスパートではあるが戦闘のプロフェッショナルではないって感じか
魔術師は魔術師以外の相手や攻撃に対しては油断しやすいと切嗣もいってるが
バゼットも例に漏れず格闘と魔術い過信があるのかもな


290 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 09:17:37 LT1KhQg20
フラガ使いこなせてないだしアンサラー頼りのごり押しだったんだろうね


291 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 18:01:28 XsfwvH8Y0
フラガ複数用意しとけば相手が戦闘特化でもない限りは余裕だろうからね


292 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 19:33:36 HWD45Bdo0
>>289
いや、バゼットは戦いのプロだよ
言峰にやられたのはバゼットが言峰に恋してて完全に油断してたから
ミニハサンに翻弄されたのも、なんだかんだでハサンも暗殺のスペシャリストだってことを忘れてはいけない

>>290-291
フラガは一個作製するのに一か月以上かかり、無理をしても年間10個程度しか作れないってことを忘れてないか?


293 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 19:52:14 l4wBhfgo0
毎月一人以上のハイペースでない限りは二個は用意できるんですがw


294 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 20:26:07 HWD45Bdo0
>>293
ごり押しできるほどの数ではないな


295 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 20:34:39 J3lbF9yc0
>>292
バゼットがコッズホルダーという特殊な存在で滅多に作れないことはホロウで
きちんと言及されてたしアヴェさんも効率の悪いもんだと言ってるからわかる
人形遣とアサシンに関しちゃコンビの相性がよく相手が1枚上手だったと見れる描写もあるし鯖相手なんでまあ
だが任務の最中に恋愛にうつつ抜かして不意打ち喰らうは正直プロとして弁解の余地が一ミリもない
あと巻き戻しだったと知らないとはいえ無茶な特攻平気で繰り返すは戦闘のプロとしてありえない


296 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 20:44:38 HWD45Bdo0
>>295
現実のSASの精鋭兵が泣いてる子供に話しかけたら実は罠でその子供に射殺されたり(その子供はおもちゃの鉄砲で兵隊さんをびっくりさせろと言われて、実銃を渡されただけの普通の子供)
ベトナム戦争でグリーンベレーが現地の妊婦を見て非戦闘員だからと気を抜いたらその妊婦に殺されたってこともある(その妊婦は米兵を恨んでたとはいえベトナムの一般人)
プロでも状況次第では油断するときは油断するよ
まあバゼットがメンタルは豆腐だとか常在戦場の気構えはないということは作中でも指摘されてるしな
明確に敵と判断してる相手には油断しないけど味方だと思ってる相手にも気を配れるレベルの一流ではないのは確かだと思う

無茶な特攻については、きのこの戦闘描写の限界としか


297 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 21:04:48 sJ9gzcBI0
>>295
プロなら全員どんな時でも隙無しだと思ってんの?


298 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 21:07:29 8bB/w7NM0
ゴルゴ13みたいなのを求めてるんなら別作品いったほうがいいわな
型月の戦闘のプロはそういう情により身を滅ぼすのが多いし


299 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 21:13:50 HWD45Bdo0
味方だと思ってたやつに背中から撃たれて強い奴があっさり死ぬ、っていうのはフィクションでは王道展開だしな


300 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 21:17:02 z0vngSFU0
>>294
二個で十分じゃね
通常のレーザーでも対処できない魔術師は居るだろうし対処して本気だしたらアンサラーで潰せる


301 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 21:37:13 HWD45Bdo0
>>300
フラガラックには必中効果はないし、攻撃範囲は点でしかないからエクスカリバーみたいにいきなりフラガラックドカーンではい終わりって訳にはいかないぞ
性能的には実質的には連射性能のないライフル銃みたいなもんだよ
それ二発って、ごり押しというよりはもはや残弾二発のライフル弾で戦う狙撃手の戦いじゃないか


302 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 21:45:52 J3lbF9yc0
>>296
まあ本来バゼットは単独行動のエスピオナージなんで逆に接触はさけてそう言うのには掛からんと思う
聖杯戦争とはいえ作中でも夜の限られた時間のみ動いてたし食事も値段で選んでたが逃走を考えると
牛丼屋ってチョイスは悪くなかったりするんだけどね


303 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 23:13:24 dhEvAEDc0
>>297
いくらなんでも戦地のド真ん中で気を抜くのは論外だろ
バゼットがやらかしたのはルーキー以下のド素人ですらやらないような事


304 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 23:18:24 z0vngSFU0
>>301
あれしようと思えば横薙ぎとかも普通に出来るぞ
ランサーの傷跡はバゼット倒れた影響だし

>>303
監督役だから本来は敵でさえ無いぞ
試合してたらレフェリーがいきなり背後から殴ったみたいなもんだし


305 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 23:22:25 SpVqLjtM0
>>303
戦地たって別に銃弾飛び交う野戦状況って訳でもないし
そもそもバゼットは過去の交流を通じて言峰を信頼してたわけで
ついでに言うと言峰は聖杯戦争では監督役という中立の立場にいるわけよ

まあ言峰を信頼してしまったということ自体がバゼットの人間的な未熟さの表れってのは作中でも明言されてるし、
それ自体は擁護する気はないけど

「個人的に信頼していて」「立場上敵対する可能性のない(はずの)相手」からの不意打ちを食らうってのはプロだろうと普通にあり得ることだと思うよ


306 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 23:24:00 8bB/w7NM0
>>303
時臣も言峰に後ろから刺されたし、璃正も不意打ちでケイネスに銃撃されてる
ルーキー以下のド素人じゃなくてもやられてるぞ?


307 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 23:26:17 SpVqLjtM0
>>304
だとしてもレーザーソードみたいに振り回せるもんでもないだろう
持続時間自体は短いんだし
アンサラーは凶悪だけど通常時のフラガラックは一発や二発程度でごり推せるほどの性能はないと思う


308 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 23:54:47 yUvrG7Cg0
鯖ならともかく魔術師でレーザーに対応できるのは少ないと思うけど


309 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/05(月) 23:57:31 n/iXdUc60
>>243
書文先生の対門宝具とかあんな感じでもよかったな


310 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/06(火) 00:17:41 N8rgvPj.0
>>308
単に弾速が速くて貫通力が高い武器って意味じゃ脅威の度合いとしては大口径のライフル弾と変わらない気がするが
回避動作取られたら躱されるし、心臓や脳に直撃できなかったら殺せないし
アンサラーがほぼ必中なのは時間逆行の影響で敵が回避動作や防御行為ができないからってのが大きいしなぁ

あと、レーザーってのはただの比喩だから光速かどうかは不明だよ


311 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/06(火) 00:25:27 KBPTlzNk0
>>309
ヴァルター本人が言うには大道芸みたいなもんらしいし
先生ならやろうと思えば出来ないことはないんじゃないかね
出来たら出来たでアレを透化ごしにぶっ放されんのは堪ったもんじゃないけど


312 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/06(火) 01:48:25 DKPbezIU0
書文先生とヴォルターなら書文先生が勝つな
気づくこともできずに死にそう


313 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/06(火) 08:06:58 S7PTNbE20
>>306
前者は完全にド素人みたいなモノじゃねえか
後者は気を抜き過ぎ。本来なら自分達の違反行為もあるから色々と警戒しなければならなかった立場だし


314 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/06(火) 08:57:51 KBPTlzNk0
>>312
攻撃に移るときは気を攻撃に回す分効果が薄まって気配が漏れるから
反応が全く不可能って訳じゃない(でないとイベントの一撃で自鯖はみんな死んでる)
まあでもどのみち目視的には相手が見えないまんまだし
戦う上では圧倒的に不利なのは変わらないけど


315 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/06(火) 09:11:46 ZcVp/PvM0
>>310
レーザーはきのこが説明してた内容


316 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/06(火) 10:18:24 fzyblnPw0
>>313
>前者は完全にド素人みたいなモノじゃねえか

「ルーキー以下のド素人」でもやらないことって言ったから例に挙げたんだが?

>後者は気を抜き過ぎ。

だから?


317 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/06(火) 12:48:51 .C5/VCNAO
>>313
素人に殺された兵士やSPの話なんて珍しくもないし
神話でも超強い英雄が女に騙されて暗殺されたみたいな展開あるじゃん
なにをそこまで頑なにバゼットが戦闘経験豊富な戦闘員であることを否定するんだ?
言峰に騙された理由も魔術修行と戦闘訓練漬けで人生経験が少なくて精神的に未熟だったからって作中で説明されてるのに


318 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/06(火) 13:18:36 F1J/78TI0
もういいからやめてやれバゼットのHPは0だ
戦闘はともかく行動に問題ありなのはランサーやアヴェンジャーも愚痴ってるけどさ


319 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/06(火) 17:52:20 e.xe3VwQ0
型月世界での最高峰と思われるプロの暗殺者の切嗣ですら大分隙のある性格だったし
その辺りの詰めの甘さ、ウェットさは作風という事で納得するしかないんじゃないか?


320 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/06(火) 19:19:47 05I5O2S60
>>319
切嗣に関してはきのこじゃなくて虚淵の作風が思い切りでてるからそれが型月の作風みたいに言うのは違わないか?
SNの時点の切嗣は飄々としてて女好きのプレイボーイで士郎や大河からはおちゃめでひょうきんと言われるような
ZERO切嗣とは全然違う性格だったりするし


321 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/06(火) 23:10:20 e/g6aMv20
>>319
切嗣が最高峰の暗殺者とか冗談だろ


322 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/06(火) 23:12:02 xDPdghtM0
アサシンを差し置いて暗殺最高峰とかハサンも舐められたもんだな


323 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/06(火) 23:29:19 05I5O2S60
切嗣はあくまでも魔術師殺しとして有名ってだけだしなー
それも圧倒的に強い魔術師を華麗に倒してきたとかじゃなくて、近代兵器に無知な魔術師の心理的な隙を突くのが上手いってだけだし


324 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/07(水) 02:57:55 /9cdDYek0
snでの言峰の論評を見るに相当な実力者だろ切嗣は
相手の隙を突くのは暗殺者として当たり前の事だし
型月の暗殺者ってハサンはもちろん葛木や遠野みたいに暗殺集団出身が多いから感覚麻痺しがちだけど
切嗣も十分超一流の枠に入ると思うぞ


325 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/07(水) 06:40:55 40jaa7kAO
一流には入るだろうけど超一流までは行かないと思う


326 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/07(水) 07:27:07 jdRc4VmQO
>>279
プロ野球の投手が投球モーションで腕を振れば時速150キロ越えだしなw


327 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/07(水) 09:34:19 wUowQsGg0
もし切嗣がハサン級の暗殺能力持ってたら見つけたマスターみんな殺せてるんだよなぁ
ハサンは弱く見られがちだけどあれも一応サーヴァントだぞ、基礎スペックが違うわ


328 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/07(水) 17:15:47 ru0c8Do.0
>>325
使ってる銃器が有り得ないってツッコミが入ってるからな
コンテンダーはともかく、他2つが…


329 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/07(水) 17:25:57 LybrTO7Y0
弾薬が併用できず、什器三つともバラバラ以外になんか欠点あったか


330 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/07(水) 18:00:05 ru0c8Do.0
同時期にもっと良い銃がある事と、時系列上過去の暗殺で使ってた訳ではなくぶっつけ本番に近い形で使ってた事になる事だそうな(どちらもアインツさん家に引っ込んでた時期に出た銃とのこと)
まあ、使った銃が虚淵の趣味らしいから、ツッコミなら虚淵の実用性を放り投げたおかしな趣味になるんだろうけど


331 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/07(水) 20:16:38 f4lENe/s0
>>330
キャリコはあんなもん使うんなら素直にサブマシンガン使えって感じの趣味の銃だが
ワルサーWA2000は高かろう良かろうの高精度の良銃だぞ


332 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/07(水) 20:25:40 ncDwJrxQ0
>>327
なお100ハサンはケイネスの水銀を突破不可能と明言されてるもよう
筋力CやDの鯖ですら戦車砲じみたと例えられる攻撃力があるのに
対物ライフルに負けると明言された水銀程度を突破できないのか


333 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/07(水) 22:15:45 ru0c8Do.0
>>331
僅か数年で生産中止になったために生産数が少なく(約170挺程らしい)、部品その他の入手が物凄く困難なのを除けばな
性能は正式採用を争ったPSGー1と同等がそれ以上でも、整備がままならないってデメリットはかなり痛い


334 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/07(水) 22:52:33 f4lENe/s0
>>333
Zeroは1990年の話なので89年まで作ってたWA2000のメンテに関しては不安は特に無いぞ


335 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/08(木) 01:54:35 nlRYHQZs0
>>332
戦車砲例えのアーチャー矢と同等のハサンダーク
やっぱ分裂しない五次ハサンやな!まあ寺の床に刺さるダークだけど


336 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/08(木) 09:55:00 2M02ValMO
本当に戦車砲じみた威力だされたら寺がヤバいことになるから多少はね?


337 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/08(木) 10:08:42 Er4DrnBQ0
>>334
SN2004年で確定したがZEROもズレるのかね
公式でパラレルで正史ではないになったからズレたままでも問題ないけど


338 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/08(木) 17:20:54 usEppl.E0
パラレルなんていつ名言されたんだ?


339 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/08(木) 18:20:37 lhP9jfoU0
>>338
Fake1巻のきのこ解説でZeroはSNと条件は同じだけど微妙に違う世界と言われたことじゃないか?


340 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/08(木) 18:31:22 UP/oxMbE0
事件簿以外は原作と直接繋がってないと言われてるな


341 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/08(木) 19:42:46 dsmDBYsk0
そもそもSN自体が3つ+アルファの並行世界の集まりだし、
アーチャーが辿ったルートはSNのどのルートとも違うしな


342 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/08(木) 22:48:10 coNZ/nLk0
さて緋弾のアリアAA始まったわけだが
あかりの女人望はソラウや女サーヴァントを魅了出来るか考えようぜ

あかりが鯖と仲良くなれば怖いものなしだし


343 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/09(金) 00:06:56 14IEjQOk0
>>342
あれは“性別:女”であれば大抵有効な先天性スキルみたいな代物だし効くんじゃないかな


344 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/09(金) 00:56:09 OXwx4/6.0
一応型月のキャラは魔力を自分の内部に流せばそういう外部からの精神干渉を防ぐことができる
だからアイリがディルの魅惑の黒子(女性を強制的に魅了する呪いのホクロ)に対して一瞬クラッときつつも抵抗して「既婚者に魅了をかけるなんて無礼ね」と怒ったり
アイリを上回る強大な竜の魔力を持つセイバーはホクロの影響を全く受けない、といった描写がある
サーヴァントの場合、勇猛や精神汚染などの精神干渉を防ぐ系統のスキルもある(まあそういうスキル持ちはたいてい男鯖ばっかだけど)

なのでその女人望が個々のキャラの魔力による精神抵抗を上回るかどうかで効果は決まるな


345 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/09(金) 01:22:32 14IEjQOk0
>>344
高位能力者、しかもキンジにベタ惚れな白雪とか高位能力者で人妻になったパトラに効くかどうかで判別出来る気はするけど、あかりはその辺りの人物とは殆ど絡まないからなー


346 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/09(金) 01:43:25 yWd7sVfA0
サーヴァントって精神防御のスキルが異様に多いからな
殉職者の魂、勇猛、透化とか色々


347 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/09(金) 08:01:07 dBJFWchM0
ディルムッドのアレは呪いなんだけど、それに対して、間宮あかりの女人望はカリスマ性で、呪いというよりは
女の子であれば誰でも親しい友人に、仲間になるって能力なんだろうな(一部行き過ぎてる奴もいるけど)
間宮ひかりとか夾竹桃が敵対出来るあたりディルムッドみたいな問答無用に魅了出来るものではないけど、なんだかんだ言いながら敵対した連中全員味方につけてるし
魔術的に対抗しても、なんだかんだ言いながらほだされて仲間になる感じだろうな
実際佐々木志保とかが間宮あかりに救われた代表格だし

多分間宮あかりが青セイバーと知りあえば青セイバーの剣の選定のやり直しを聖杯に託す願いも撤回させれそうだし
ソラウは良い友だち程度に収まるんだろうけど例のあの悩みを間宮あかりが解消させてくれそうだし
こういうのが魅了って分類されるなら、魔術的に対抗するのは本人が吐き気を催す邪悪とかでない限り無理そうだよな


348 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/09(金) 09:04:24 SSVZZ3Kc0
あかり本人には何の魅力もないって初期から言われてたが女限定の魅了能力で吹いたわ


349 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/09(金) 10:00:33 dBJFWchM0
>>348
キンちゃん様みたいに人外じみて強くなるのが見てて楽しいわけでもないし
百合好きのためのキャラだよなほんと


350 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/09(金) 10:02:40 Cz03jKRE0
他のハーレム系も魅了能力で好かれてるだけにした方が反感は少ないかも


351 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/09(金) 13:56:41 14IEjQOk0
>>348
あかりはキンジがヒスらない相手だからな
しかもノーパン状態でモロに見たにもかかわらずヒスったようには見えない時点で…


352 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/09(金) 23:22:48 JbC.goEM0
キンジは夢で風魔の事を妄想してヒスるぐらいのむっつりなのになぁ
よほどぱんつが子供使用だったのか……


353 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/10(土) 09:07:26 yqmt5VaQ0
見た目が小学校半ばぐらいで性格もそんな良くないからな
本気で何の魅力も感じない主人公だわ


354 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/10(土) 17:40:04 xsv4LgaY0
そうだね、士郎もだね


355 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/10(土) 17:52:56 vhnoaXSE0
ぶっちゃけ士郎君カウンセラー案件やからな


356 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/10(土) 20:55:17 Paj3bR9YO
女性声優に、彼には魅力がない、セイバーがなぜ士郎を好きになったか理解できないとまで言われた士郎君をイジメるのはやめて差し上げろ


357 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/10(土) 21:02:55 WqTIMdr20
何故か紅茶のほうはモテるという不思議
あれも根っこの部分は変わってないはずなのだが・・・


358 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/10(土) 21:14:34 o.wx6ZMg0
>>352
アリア「大変遺憾である」


359 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/10(土) 21:32:46 wgyJyBqE0
士郎はオタ気質には好かれ難いと公式で言われてるぐらいだから当たり前じゃ


360 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/10(土) 22:13:16 Paj3bR9YO
>>357
描写上は士郎とエミヤは完全に別キャラだからね
設定上同一人物でも受ける印象は全く違うのは仕方がない


361 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/10(土) 22:36:02 cbQoRnmc0
アリア世界はヒスキンでも運動能力的には日本記録程度なのに技術で瞬間的に音速超えだから格闘面では噛み合うかも


362 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/10(土) 23:26:57 MUkehZWI0
>>357
やってる事考えたら思考レベルはタイムマシンで過去の自分に勉強させようとしたのび太と同程度なのにな


363 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/10(土) 23:55:51 Q1sB4aogO
魅力分からん言われたの旧アニメ版士郎さんだし許してやれよ
ほほをつたうでいきなりセイバーさんにキスし始める士郎さんなんやし


364 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 07:29:47 iHTnUOPM0
>>361
葛木とか身体能力は士郎と同じぐらい扱いで志貴なんて運動神経の良い高校生程度だからな


365 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 09:33:25 I3Vh3C9c0
女人望って他に好きな相手がいる程度で防げちゃう程度の能力ってイメージだったわ

>>360
むしろ最近は同一人物成分が濃厚すぎるんですが


366 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 10:03:55 I1DaLZto0
大雑把に言えば女人望はあかりへの好感度が異常に上がりやすくなる
別に相手の他の人への感情に影響は与えないからな


367 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 10:35:31 Og3Fph7.O
>>361
オリンピック金メダルクラスですら踏み込みは時速20km程度なのにそれを超音速(時速1222km以上)にする技術って凄まじいな


368 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 10:54:24 m8dzwbd60
>>367
愚地克己みたいなもんだろ


369 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 11:12:51 Og3Fph7.O
>>368
バキ世界の人間は素の身体能力で時速数百kmとか数十トンのパワーが出せるから


370 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 11:27:47 TR5kEo0g0
そんな人外共を守護しようとする浮浪者じみた武術家のおっさんがいるらしい


371 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 12:43:54 I1DaLZto0
ヒスキン攻撃速度が一瞬音速超え程度じゃ無かったっけ


372 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 13:32:49 fX0xyjBg0
ていうか地味に夾竹桃の毒、魔術師からしたら切嗣の起源弾並にやばくね?
その気になれば警戒してない魔術師に近づいて爪で触って時間差で効く致死レベルの毒打てばケイネスレベルに強くてもあっさり暗殺出来てしまいそうだし
事前情報があればキツイだろうけど


373 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 13:40:34 acUSLI3k0
毒がやばいのなんて当たり前の話なんですが


374 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 14:28:16 Og3Fph7.O
>>372
殺意を持った相手に素手で触れられるくらい油断してる魔術師ならそんな毒がなくても簡単に暗殺できるだろ


375 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 15:45:20 fX0xyjBg0
>>374
まあよく考えてみたら時臣もそういう感じに殺されてたな


376 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 17:14:50 3UsQrGWg0
>>370
そんなのより強い本物の宮本武蔵(クローン体で蘇生)が相手だから仕方ない


377 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 17:26:26 SBkM2ffI0
守護キャラ烈とそこそこ戦える時点で相当強いよね
つか素手でも独歩程度の実力はありそう


378 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 18:01:59 dpq/Qi5o0
烈って実力的には独歩と大差なし扱いされてるんだがな
烈が武蔵と一見すると勝負になってたのは武蔵が現代の技を学習するために見てただけって死体蹴りすぎな設定だし


379 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 18:41:46 F6sUhKsg0
>>369
人間が恐竜を捕食してた世界だからな
それと同じ世界に生きてる宮古とかナナキとかも型月世界にいるけど


380 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 18:55:26 TnFNR8CA0
そもそも型月の人間は寿命さえ伸ばせれば鍛えて銃弾見てから回避できるようになる生物だからな


381 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 19:34:31 3UsQrGWg0
>>374
油断してない奴のがむしろ希少だから…


382 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 19:35:41 3Ydz1xU20
様子見無しだと渋川が何の反応も出来ずに即切られてたからな
烈も観察目的無しだと秒殺だったんだろうな


383 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 19:35:54 CrpC.wjc0
魔術師レベル100のアルバでさえも油断しまくりで幹也にすらナイフで傷つけられたぐらいだからなぁ


384 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 20:04:10 Og3Fph7.O
型月の魔術師はあくまでも特殊技術研究者であって戦士じゃないから当たり前


385 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 21:03:01 zFbN/ddI0
板垣が現状ではとはいえ作中で武蔵>勇次郎な描写と扱いするとは思わなかった

つうか現状だと武蔵がマジになったのバキの攻撃をわざと受けた死に体にされた場面だけって無双ぶりでオチはどう付けるんだろ
流石に勇次郎は負けさせないと思うんだが


386 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/11(日) 22:56:02 lXkR3TrI0
全然本気だしてない今でさえ行動の事前察知+全行動菩薩拳ってチートだからに


387 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/12(月) 00:43:50 8I.aTYUM0
>>372
単なる物理的な毒でしか無かった気がするけど特殊なの有ったっけ


388 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/12(月) 09:40:58 SsCFq8Vg0
魔術師って別に全ての毒を無効に出来るレベルの強い毒耐性がある訳じゃ無いから物理的な毒で十分だと思うけどなぁ…


389 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/12(月) 09:48:18 YziqHomA0
原作でも死ぬときはさくって死ぬからな魔術師


390 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/12(月) 19:40:04 Dp53vnMkO
型月の魔術師は肉体的には一般人と変わらないのがほとんどだからな
例外は肉体を人形に置換してる橙子くらい


391 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/12(月) 20:24:37 ao7OYNHg0
橙子さんの体は人間と区別できないし一般人と変わらないと思う
殺されても予備に乗り換えるだけで死なないから例外って意味ならごめん


392 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/12(月) 20:30:39 QRjHDwkM0
>>391
厳密には乗り換えるんじゃなくて予備に死ぬ直前までの記憶を転写して起動するってだけだから
現在の自分と新しい自分の間には自己同一性はないんだよな


393 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/12(月) 20:38:49 ao7OYNHg0
>>392
恐ろしいことにEXTRAで死んでもいい体作ってるから魂まで別物の可能性があるんだよな
そりゃアルバも怯えるわ


394 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/12(月) 21:10:24 CdywTQJI0
>>390
魔術回路の有無で完全な別物扱いだけどね
凛でも実質的には別の生き物言ってるし


395 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/12(月) 21:23:27 QRjHDwkM0
>>394
定義はともかく実際の身体機能は同じでしょ
魔力を高めても身体能力は向上するけど、腱をいためたら関節は動かなくなるし、内臓が傷ついたら動けなくなるし、
呼吸は必要だし心臓や脳に損傷を受ければ即死するわけで

単に魔術師であるというだけじゃ死徒やサーヴァントみたいに手足を引き千切られたり体を内臓まで引き裂かれたけど霊核が無事で魔力さえあれば高速回復可能とか
エミヤの腕を移植されて起源が発動した士郎みたいに肉体が装甲化して銃弾並の攻撃を素で弾き返す、みたいなこともできないし
酸素呼吸が一切必要なくなる、みたいな生物学を無視した肉体になるわけじゃない

ゾウケンみたいに人間離れした怪物じみた肉体を持つ魔術師もいるけどそれは単に魔術師だからそうなったんじゃなくて
明確に肉体改造をしたおかげだしな


396 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/12(月) 22:24:45 5RBWezRM0
生命力を魔力に変換する機能が決定的に違うんですが


397 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/12(月) 22:30:45 QRjHDwkM0
>>396
でも生物学的な急所にナイフさされたり拳銃で撃たれたらあっけなく死ぬって点では一般人と全く同じだよね
作中の描写だと生体改造とか人形使いとか体内に回復礼装を仕込んでるような魔術師でない限り、負傷に対する肉体的な反応は一般人とほぼ同じ


398 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/12(月) 22:59:06 SsCFq8Vg0
>>396
それが肉体の耐久性に繋がるかと言うと別問題だからな
あくまでも肉体は人間のそれでしかないし

人間止めた連中なら耐久性は人間以上だけど、デメリット無い訳じゃ無いし


399 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/13(火) 06:46:53 GwGayw5o0
ナイフ急所に刺されたら生物は基本死ぬだろ


400 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/13(火) 09:00:44 0EvQdlmo0
>>397
魔術師によるけどな
例えば凛とか青子の性能なら時臣が死んだ程度の致命傷なら蘇生できるみたいだし


401 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/13(火) 09:01:26 lPMs7wZEO
肉体改造してない凛パパはナイフで即死したしケイネスはコンテンダーが掠めて(起源弾受ける前)大ダメージ受けてたしな
せめて凛みたいにオートガード系の護符くらい服の下に常備しとけよと思わないでもないが
まあ凛パパは自宅だったしケイネスは水銀に自信満々だったからそこまで用心してなかったんだろうけど


402 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/13(火) 09:10:59 lPMs7wZEO
>>400
凛の場合は護符を常備してるし魔術刻印が自動的に回復魔術を使ってくれるからな
それでも大怪我を負うと治療魔術を駆使しても長時間行動不能になるし頭を破壊されるとさすがに即死するが


403 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/13(火) 19:11:41 kIQjnjI20
今のトリコの強さのインフレ具合

八王 単独で大陸破壊可能、光速余裕で回避
アカシアと弟子たち その気になったら数百倍の大きさの地球破壊可能
ブルーニトロ 同じくらい
アカシア それ以上

これに勝てる奴型月にアルクェイド以外でいんの?


404 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/13(火) 19:18:51 vWPkaJ/I0
型月世界の菩薩や如来は銀河レベルの存在
玉藻が太陽神の力を取り戻すと菩薩には劣るが太陽破壊可能クラスで時間も操れる


405 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/13(火) 21:11:29 6jo0PqbE0
というか星破壊可能の時点でアルクでも勝てないから
設定上は存在する情報世界の宇宙規模の神霊達くらいしか無理ゲ


406 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/13(火) 21:27:35 0EvQdlmo0
ペイルライダー辺りは勝てそう
滅びないし、トリコらはアカシアですら花粉症に勝てない人たちだし


407 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/13(火) 21:42:36 VwJ4GxcA0
>>403
というかなぜ惑星破壊が出来るような奴にアルクが勝てると思った?


408 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/13(火) 21:53:25 mbu.hg0U0
光速行動と惑星破壊の火鉈より公式で上ではあるんだけどね


409 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/13(火) 22:03:41 ngD7FgYA0
EXTRAの面子で強い神霊レベル相手に唯一勝ち目が存在するだから何かしら有るんだろう

ギルが勝ち目無しと明言されたのは意外だった


410 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/13(火) 23:06:05 JyNArAkU0
>>399
メルブラでも生物ならそれで死んどけよって七夜が言ってるね


411 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/14(水) 00:53:51 rbTiR9YQ0
初代メルブラ以外の七夜は直死持ってないからな
急所を潰しても死なないならどうしようもないし愚痴りたくもなるわな


412 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/14(水) 03:59:28 Kzlh8K6Y0
火鉈の光速行動と惑星破壊って二ートの内面世界でしょ


413 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/14(水) 21:32:58 04mKwYis0
EXTRAのはちゃんと理由説明されてるし
火鉈のあれなんて世界が限定されてる一時的なものだから
考慮されてないだけだろ


414 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/14(水) 21:34:05 s5lX1IOs0
>>406
その花粉症致死率100%なんですがそれは


415 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/14(水) 22:00:06 TvK1EhUc0
考慮されてない理由が別に無い気がするんだが


416 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/14(水) 23:14:45 8DdxJ34I0
単純に強くなりすぎるから嫌なんだろう


417 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 00:16:33 vIHmhtLs0
光速だの惑星破壊だの疑問に思わねーのかアルクのスペックから考えて
何度も言われ続けてきたことだが仮にそのスペックがあるとした場合異種対決する相手も光速で動いたり惑星破壊してきたりする作品になるけどそれでいいんか?
いいならいっそ一度ガッツリ考察してみるのも手だが


418 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 00:19:05 Psht4VnA0
本当に嫌なだけで吹いたw


419 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 00:30:29 vIHmhtLs0
嫌もなにもキャラの性能を過大評価されてることを嫌がって何がいけないのか
まぁアルクが好きなやつなら好きなキャラがその辺の作品にポンポン負けるのは嫌だっていうのもわかるが

実際本当に光速戦闘出来る場合としてなんか異種対決考察してみる?案外真面目にやったことは無いんじゃないのか
こういう場合どうせいつも最初から無理って決めて考察もクソもなかったはずだし


420 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 00:45:39 NYgpcrLE0
朱い月は鋼の大地でボスできるスペックだから矛盾は特にしない気が


421 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 01:16:05 9IeQmTao0
とりあえず無理とか言われてたαナンバーズとかウルトラマン、仮面ライダーBLACKRX辺り行ってみよーか

αナンバーズじゃなくてZーBLUEでも良いかも知れないけど


422 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 07:08:19 gAn5bPm60
また例の過大評価の狂信者さんきちゃったか


423 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 08:18:40 B1f5Em4w0
火鉈は特殊な世界で成長した結果ああなっただけで
素で最初からそういうのが出来る訳ではないし
しかも世界から脱したら元に戻ったし
アルクが上でも別に矛盾はないと思うけどなあ

まあそれ以前にあの設定自体そういう火鉈の出る前の奴だし
そもそも今じゃアルクじゃ越えられないと明言されてる奴も普通にいるから
もう上書きされた設定だろうっていう


424 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 08:43:16 WzXBpjYY0
>>420
虹の魔眼と真世界の性能は気になるが判明する気がしない


425 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 09:14:01 vIHmhtLs0
火鉈よりアルクが上なのはそう言われてるからそうなんだろう

問題はそれでアルクが光速だの惑星破壊だの言ってる奴がいることだよ


426 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 10:43:34 4MgwptQs0
惑星破壊って供給元超えるエネルギーやな


427 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 12:12:13 XaddGFDs0
神霊で普通に超えちゃうし


428 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 13:59:12 syTmp55U0
>>427
それ情報世界限定じゃなかったか?


429 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 14:17:18 w.gf1bS60
現実も好き勝手できるムーンセル>神霊なのか


430 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 17:42:08 iHvFfJTo0
CCCで出てきた天照は情報世界とは無関係の神代の神だから
神世の神なら普通に惑星超えられるだろう。


431 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 18:49:23 DUWa3YzI0
>>426
型月世界の星の上限ってなんだ?
その星に住むトカゲですら呼吸してりゃ無限に魔力沸く化け物なのに


432 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 19:07:34 syTmp55U0
>>430
そう言われても用語辞典でアルクェイドも情報世界ではそう最強なわけでもない
物質世界と違って情報世界では自然現象を疑神化した”神様”が
元となった自然現象以上の力を持つことがあるからだって書かれてるし神代の神でも惑星以下なんじゃないの?


433 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 19:17:21 B1f5Em4w0
そこら辺よく分からないんだよな
その設定通りなら少なくとも情報世界じゃなく
過去の現実の世界から干渉してる白面は普通に現実にある存在だから
規模的には自然現象以下でアルク以下のはずなんだが
CCCじゃ最強扱いだし
エクストラの世界観全体が情報世界寄りだから出てくる神霊は
みんな現実でも伝説が真情報にでもなってるのか


434 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 19:38:46 iHvFfJTo0
天照は時間を無視した存在で、因果律を操ることができる
こんな存在が自然現象以下なのかが不思議だわ


435 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 19:46:23 qa8MQ2bA0
>>433
根本的な間違い
神霊は実在する世界だから、ただ幻想種より現界しにくいだけ
ってGOのローマで説明されてんべ


436 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 19:52:33 B1f5Em4w0
何を言いたいんだ
別に非実在なんて言っちゃいないが


437 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 20:08:24 cSFgbAqo0
各型月世界の各時代でそれぞれ物理法則が違う


438 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 20:33:31 p5NsakIk0
そもそもEXTRAアルクで勝ち目が発生する時点で底は見えてるだろ


439 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 20:38:29 tIGM8iZc0
情報世界と生前はスペックが膨らみやすい


440 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 20:55:35 itd3sfLA0
コズミックレベルの戦いなんて議論してもつまらん


441 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 23:46:10 Drz7jJHo0
ぶっちゃけ神霊より惑星が上とかいう設定を持て余してるよな。
月姫と違ってFateで型月オリジナル(真祖や死徒)ではない現実の神話や伝説を改変して使える設定を作ったことで色んなキャラを出すのが簡単になった。
でもそういう神話とかは宇宙スケールのもあるせいで単一の惑星がなんで宇宙規模の連中より上なんだよっていう
ごく当たり前の不自然さをどうにかつじつま合わせようとして上手く行っていない感じ。


442 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/15(木) 23:50:04 itd3sfLA0
とはいっても神話は神話で意味不明なところも多いからなぁ
ゼウスとテュポーンの戦いによりオリュンポス山は焼け落ち、世界全土が炎に包まれて星々は粉砕されて地上に落ちてきた
そのためにゼウス以外の神々は動物に変身してエジプトに逃げ込んだ
その結果、エジプトの神は動物の姿をしているのだ、とかいうけど

世界全体が炎に包まれたんならエジプトもただじゃすまないだろと


443 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/16(金) 00:30:00 XR3I26SQ0
そりゃ神話ができた当時は外国って言ったら異世界のようなものだろうしな


444 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/16(金) 15:14:51 3tt8P30I0
昔の物理法則のほうが楽しそう


445 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/17(土) 11:26:02 3grOYxpE0
神話が実在した事になると宇宙や地球の成り立ちなんかはどういうことになるんだ?


446 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/17(土) 12:57:55 Kul72JtQ0
エヌマエリシュ


447 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/17(土) 16:12:34 ypBbylL.0
DOAX3発売日決まったけど
セイバーになんとかヴィーナス水着着てもらいたいんだが、正攻法(人質とかなし)でなんか方法あると思う?
士郎が着てくれって言っても聞いてくれなさそうだし、そもそも士郎がああいう水着好きではなさそうなんだが


448 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/17(土) 16:37:25 xw7A.8/60
みんなで着れば良いんだよ


449 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/17(土) 19:38:55 bCzbNF4w0
神話って当時の人間が理解できないことを架空のキャラクターを作って表したものだけど
昔の人どうしてあんなげすな神様とか作ったんだろう?


450 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/17(土) 20:31:27 HxBqzTIk0
>>449
お前さんが言ってるのがどの神か分からんけど、
まず現代日本と昔だと価値感が全然違う
クーフーリンは惚れた女と結婚するために、結婚に反対する女の親族を皆殺しにしたけど
現代日本でこんなことしたらキチガイそのものだけど当時だと「惚れた女のためにそこまでする立派な男!」と称賛される行為
なので現代日本人からすればゲスに思えても当時の人間にはかっこよく思えるのかもしれない


次に、その神様ってのが実在の人物(たいてい王様)や王朝を象徴してる場合があり、その場合はその人物や王朝が暴君だとその神様もDQNとして描写されることになる
また、その神様が自然の脅威を象徴してる場合は当然ながら暴力的な存在として描かれる

寓話として人間の愚かさとかを描くための舞台装置として神が使われる場合もあり、その場合は神の行為はシナリオの都合で支離滅裂になってる場合もある

他にも政治的な都合でゲスエピソードが後付される場合もある
例えばギリシャ神話のゼウスは物凄い女好きでそこら辺の女に言い寄っては子供作りまくりだけど、これは実は後世の創作で
ヨーロッパのいろんな王族や政治家が「俺の一族はゼウスの子孫なんやで。だから俺たちは凄いんやで」と宣伝するためにゼウスがその地方で子供を作ったというエピソードを捏造しまくったため

他にも別の民族で信仰されてた神を貶めるために、悪いエピソードを捏造する場合もある
例えばFATEでも作中で説明されてたけど、メドゥーサはもともとは豊穣の女神だったけどギリシャ神話を信仰する国家に敵対してたんでギリシャ神話ではゴルゴンの怪物ってことにされてしまった

似たような例では最初は最高神だったけど人気がなくなったんで新しい人気の神様の咬ませ犬にされる場合もある
インド神話のインドラがそのタイプで、初期の神話では最強で高潔な神様だったけど、だんだん人気がなくなってきたせいでほかの神に負けまくったりDQN行為を働く情けないエピソードが追加されまくった


などなど、いろんな理由があるよ


451 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/17(土) 20:34:59 IM9StXxA0
>>450
詳しいなw


452 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/18(日) 02:43:36 JoeHMWxY0
神話って一人の人間が整合性考えて作ったわけじゃないからな
でも一番の理由は価値観の違いが大きいと思う
現代みたいな倫理観が生まれたのはホント最近だし


453 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/18(日) 09:43:17 hBP9CbUc0
一方で、偶像化されているからこそ強調される側面もあるからなあ。
後世の人がブラックジャックとかドラゴンボールを読んで、悟空とかBJが現代において理想とされる倫理観、と考えるようなもんだ。


454 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/18(日) 14:11:19 kMrJj5KI0
>>450
キリスト教が土着の神々を貶めた例もかなりあるからな


455 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/18(日) 14:46:57 5KLAn8ek0
>>448
円卓の騎士全員で着るとか女性はともかく男性はグロだからやめろや


456 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/19(月) 20:07:35 kAYi/9tQ0
シンフォギアの奏者のメンツ、鯖で召喚するとしたら何が最良なんだろうな
翼マリアはセイバー、調切歌はライダー、クリスはアーチャーがいいんだろうけど
響だけは何で召喚すればいいかわからんなほんと
少なくとも響を召喚する上で適性がありそうなので一番弱そうなのバーサーカーだろうけど


457 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/20(火) 00:08:51 29tqt7nM0
毎回恒例今期アニメはちょうどいいのあるかな


458 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/20(火) 08:01:24 kker/6o.0
>>457
北斗の拳のターバンのガキ
鯖は彼のナイフを回避出来るだろうか


459 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/20(火) 08:57:15 F19/DQp.0
北斗の拳というかいちご味じゃねーかw


460 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/20(火) 09:44:26 29tqt7nM0
ギルガメッシュあたりの足を執拗に刺しに行くんだろうな…


461 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/20(火) 10:25:26 jxdUGEw2O
ダーバンのガキ対ギルガメッシュか
ギルガメッシュのがスペック圧勝なのに本人の性格のせいか刺されて負ける未来が微妙に想像し易いのがなんとも…


462 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/20(火) 10:45:13 kker/6o.0
キャスターがうっかりほっぽり出したルールブレイカーをターバンのガキが拾って
鯖全員がターバンのガキに怯えるカーニバルファンタズムが見たい


463 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/20(火) 10:48:07 cOI0qo4c0
ターバンのガキのナイフは圏境で姿を消した李書文ですら回避不能だろう
だってターバンのガキだし


464 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/20(火) 15:52:14 4jiMbir60
>>456
玩具ニールが槍宝具なのでバサラン二重召喚
最終話では槍パンチやってくれたしな
響は密かにデュランダルにも適性がある
ミクは聖遺物を消滅させる神獣鏡がキャスターorルーラー
キャロルのダウルダブラはまんまキャスターかな
シュルシャガナは肉体を、イガリマは魂を切り刻む逸話からアサシン適性もあるんじゃないか?
制空能力は何気にクリスが一番高いが、イチイバル自体にそんな逸話はないからな
ロボット化も含めてシュルシャガナがライダー適性かな
本当は三騎士は二重属性ないけど、響は頻繁にクラスが変わるタイプなんだろうな


465 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/20(火) 16:25:29 mi.aXhfc0
>>464
響は基本的に体術系だろ。オマケに響のキャラクターの元ネタは巴武蔵だそうな


466 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/20(火) 20:52:05 29tqt7nM0
ターバンのハサン


467 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/21(水) 08:54:08 srvt.gE20
>>465
体術系はクラスじゃなくてスキル要素だし、そもそも武蔵要素活かされてないからな
竜巻も投げ技じゃなくて防御技だし
GX見てたらランサーで問題ないと思う


468 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/21(水) 09:33:06 1Z.WgxDU0
クラスで身体能力や技術も下げられるんだけどね


469 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/21(水) 19:46:00 BIuAqibQ0
ターバンターバン


470 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/21(水) 21:09:01 xOBgRyaI0
>>468
兄貴の例からすると最低限レベルまで落とされるっぽいね


471 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/21(水) 21:17:54 ac.mcDU20
>>470
あれは本来のクーフーリンには存在しないドルイドの属性を無理やり混ぜ込まれてゲイボルクもルーンの加護を彫り込んだ金属製の装飾品も全部奪いとられて
本来の存在よりゆがめられてる上に、呪いで肉体が萎えてる時期を再現されたみたいだからどこまで本当のキャスターバージョンと共通なのか分からないんだよなぁ


472 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/21(水) 22:06:24 PtCHV0Cw0
肉体が萎えてる時期の再現なんて設定あったっけ?


473 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/22(木) 00:58:30 /pehmjrc0
下がるは下がるだろうがあれ程まで極端に下がるとも限らない
セイバージルドレみたいに軒並み上がる事もある


474 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/22(木) 01:12:47 J12Ki6OA0
今期の落第騎士の主人公ってサーヴァントと戦えるレベルなのかな?


475 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/22(木) 01:44:53 /pehmjrc0
1分しか戦えないなら良くてアーラシュレベルだろうな
ダブルアクセルを何度も使える分、切嗣の方が強いかも知れない


476 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/22(木) 09:31:26 cHnG29g60
あれ音速レベルとか超えるのか


477 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/22(木) 11:27:36 z5QolTmM0
落第は脇役でもトマホークミサイル防いだりしてるし音速戦闘位はいくんじゃない?
アニメはそこまでやらないだろうけど


478 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/22(木) 19:03:40 A.zHP9cg0
ヒロインの名前聞くたびにアーラシュさんが過る


479 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/22(木) 19:28:59 sShmeLm60
>>475
切嗣じゃ無理なんじゃないか、あれ
銃弾回避できるっぽいし


480 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/22(木) 20:39:45 YKnhhKq60
>>475
アーラシュって蒼銀だと通常攻撃で地平線の彼方から山を削る威力の矢を何万と連射できて、しかも心眼で壁越しや死角の目標にも精密射撃が可能というレベルだぞ
しかも並の対軍宝具では傷すらつけられないオジマンディアスの神殿の外殻を通常射撃で破壊できるし


481 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/22(木) 20:41:38 YKnhhKq60
あと、心眼でオジマンディアスの都市破壊レベルの砲撃も破片とか衝撃波の軌道を見抜いて無傷で回避できる回避能力の持ち主でもある
宝具使ったら死ぬとはいえ、落第の主人公ってそこまで強かったっけ?


482 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/22(木) 21:50:40 PYDMjlQk0
アーラシュはプリベルの鈴木さんと戦わせたらおもしろそうだ
すごい長期戦になるだろうけど


483 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/22(木) 22:48:31 DYStY4BQ0
落第は魔術師レベルの印象しかないわ


484 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/22(木) 22:55:14 J12Ki6OA0
落第の主人公って音速を超える描写って原作にある?
身体能力なら最強クラスなんでしょ?


485 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/22(木) 23:37:56 z5QolTmM0
原作見るに反応速度と攻撃速度は音速〜超音速ありそうだけど
移動速度についてはよく分からん感じ


486 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 00:06:20 xzILZFOw0
アーラシュさん星1だけどぶっちゃけ描写ならエミヤやロビンフッドより強い
てかアーチャーとしてはギルガメッシュの次くらいに優秀、ケイローンやアタランテクラスの矢なら作った弓から山の如く撃てるし


487 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 00:26:27 XoIpO0hU0
goだとそこらの雑魚にも苦戦する
悲しいなあ…


488 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 00:51:04 7/lfpMZk0
goやってないからよくわかんないんだけど星の基準ってなんなん?知名度とか?


489 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 01:09:35 6Q9ZkG3c0
アニメは描写が凄くても弱かったり逆もあるから分かりにくいな


490 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 03:09:52 cYZYuuDQ0
>>488
残念ながら強さ基準だ


491 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 07:12:29 E7iY1KFM0
公式で戦闘力だけならアルトリア以上とされるオルタが星4な以上、それはねえな


492 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 08:14:22 JK6XWmjk0
>>489
リリカルなのはとかネギまが描写の割に設定がショボいで揉めてた記憶がある

型月も二作品も全盛期だから余計にってのもあったんだろうけど


493 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 12:19:20 5SlP95BA0
ネロが星4でロムルス・カエサルが3の時点で
強さ基準なんてありえないと言い切れるレベル


494 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 12:23:20 gsGKlGu.0
アーサークラスの大英雄なアーラシュが☆1だし強さはあり得んでしょ


495 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 12:52:40 joOJKY5w0
単に人気ないし期待値順じゃないの?
より多くガチャ回してもらうのが製作者の目的なんだし


496 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 13:47:52 Tu84pDtM0
ソシャゲなんて人気あって売れそうなやつをプッシュするだけだよ
そんな設定あっても売れなきゃ意味ない


497 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 14:27:37 5AX0njHkO
(まだ明らかになってなかったとはいえ)蒼銀に出てるアーラシュとSNのそれなりに人気キャラの小次郎が☆1な時点で人気基準もない
適当だろ


498 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 15:54:51 1GkKaKC60
真名判明するまで地味茶とか呼ばれてたし


499 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 15:58:43 d4Klbosk0
外見は地味でも性能は他の弓使いがかわいそうになるぐらいの化けもんだがな


500 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 16:25:47 MbufDVNs0
日本なんて無名に等しい地に呼ばれてあのスペックってのもすごい


501 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 16:35:56 7/lfpMZk0
真っ当なアーチャーとしては今んとこ最強クラスなのか?ケイローンとどっちが優秀だろうな
そろそろ色々出てきたことだし各クラス最強の鯖もかわりそう
アーチャーはまず間違いなくギルガメッシュでライダーはオジマンディアスだとして


502 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 18:30:31 nnxo2rNc0
ケイローンはアーチャーだけで制限したから弱くなった感じ
こいつに弟子達の武器全部与えて、下半身馬にでもすりゃ実力発揮できんだろ


503 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 18:33:36 XoIpO0hU0
馬になったら神霊枠になるんじゃ?


504 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 20:40:34 SR6y1n7I0
>>483
聞いた話じゃ原作だと主人公とヒロインはヤバいレベルで強くなってくらしいけどどうなんだろう
まだアニメしか見てないからそこら辺分からんなー
原作欲しいんだけど買っても読んでる時間がないんだよなあ
誰か最新刊まで読んだ人とかいないかね?


505 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 21:02:34 jNNbphFw0
>>492
基本的にアニメは派手になるから原作や設定知ってガッカリのパターンは多いな


506 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 21:18:20 2L1mYxqo0
>>501
アーラシュは通常攻撃限定なら今のところギル以外では最強のアーチャーだろうな
一発一発が地形を変える威力の矢を何万発も連射して空を覆うような範囲攻撃が可能で、一撃に集中すれば並みの対軍宝具でも突破不可能なオジマンディアスの神殿を遠距離から貫いて
中のオジマンの霊核にピンポイントでヒットさせられる威力と命中率の持ち主(オジマンは神殿の中では不死身になれる能力持ちだったから倒せなかったけど)

死角や建物の中で視認不可能な位置にいる相手ですら心眼で遠距離から位置を見抜けるので建物ごと貫通して殺せる(矢で貫通可能な強度なら)
心眼は防御面でも対軍宝具並の範囲攻撃の軌道を瞬時に読んで回避可能かつ、本気を出せば相手の心の中身すら完全に読み取ってしまうから奇襲は不可能
白兵もプロトアーサーよりは劣るけどそれでも一流レベルの戦士
肉体が特別性で毒や精神攻撃への耐性も高い
これだけの戦闘能力にも関わらずマスターは三流なので、一流のマスターが付けばさらに強くなる
何よりも心から善人なのでマスターが悪人でさえなければけして裏切らない


欠点は宝具が使うと死ぬという自爆宝具なので必殺技の撃ち合いになると勝ち目がない
その宝具の威力も令呪で強化してようやく半分解放のプロトエクスカリバーと互角くらい(それでも描写的にはSNのエクスカリバーより強く思えるけど)
善人ゆえに心眼で相手の心理を丸裸にするのは基本的にはしない(勝手に全裸を見ることより無礼なことだと考えている)のと
一般人を守るべき存在だと思っているので市街地だと本気を出せないという精神的な弱さがあるな


507 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 21:19:37 2L1mYxqo0
>>505
人間同士の戦いは原作より派手になったのにサーヴァント同士の戦いは原作よりもだいぶしょぼくなったアニメ版Fate/Zeroの悪口はそこまでだ


508 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 22:47:18 smp7A6zg0
イスカもオジマンぐらい盛ってほしかったなあ


509 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 22:50:17 gsGKlGu.0
クーフーリンやカルナと比べても日本での知名度皆無な鯖だから知名度のある場所で召喚したらもっと強くなるんじゃないかアーラシュ?
それこそアーサーとかカルナ並みに


510 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 22:51:50 2L1mYxqo0
本人が神話の戦士より多少弱いのは仕方ないにしても、ゴルディアスホイールも王の軍勢もちょっと強めの飛び道具持ちにイスカ本人を狙撃されたら瞬殺されかねない性能だからなぁ


511 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 22:56:11 gsGKlGu.0
ていうかアーラシュって知名度皆無で三流マスターという劣化しまくりのスペックであれでしょ?
全盛期はどんな化物だったのよ?
ガチでヘラクレスやカルナに匹敵するのでは


512 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/23(金) 23:00:45 2L1mYxqo0
まあ言わば東南アジアのヘラクレスみたいなもんだしな


513 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 00:02:59 baObwc120
>>492
両方とも続編とか新作アニメ有ったのに全然話題にならない辺り年月の経過を感じるわ


514 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 00:11:25 2KlpXlBs0
>>513
UQもなのはViVidも特にコメントしようとする気も起きないからな


515 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 00:19:59 lM2XfUcY0
まあUQは誰も得しない続編になってるからな
戦闘方面の大幅下方修正はまだ良いとしても、二次で散々されてたナギと出会う前にフラグ立てればエヴァ簡単に落とせるを公式でしちゃったのがな


516 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 00:47:38 u/ZBJeuQ0
>>514
なのは相手にするのは最終的にアルカンシェルみたいな衛星軌道上空から攻撃可能な戦略級艦載魔導兵器持ち出されたら詰みだからしゃーない
そもそも空戦魔導師みたいな遠距離広域攻撃可能な空飛んでる奴ってのは基本的に陸戦主体の鯖や魔術師とはまるで噛み合わないし


517 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 00:51:02 lM2XfUcY0
単純に人気なくなったからってだけだぞ


518 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 03:15:16 iCfhEdd60
>>500
知名度補正が足かせになってる英霊って、ケルト英雄…
もっというとランサーの兄貴だけなんじゃないか?

日本では全く知られてない英霊が、
地平線の彼方から超威力の矢を万発撃ち込めるとか
知名度補正の悪影響受けてるとは到底思えんのだが


519 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 04:32:31 RuT/m3vQ0
>>518
確かに設定的に知名度補正でマイナス食らいまくってるはずの英霊っていっぱいいるはずなのに
そのデメリットが明確に語られてるのはクーフーリンだけなんだよな


520 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 06:48:49 ODCJduPE0
アポのカルナとか知名度皆無のルーマニアでも
宝具スキルともに問題なく兼備しててクッソ強かったから
尚更本土じゃないと縛りがデカいクー兄が見てていたたまれない


521 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 09:23:11 u/ZBJeuQ0
>>519
そもそも日本で知名度低いってかなりレアケースじゃ
何だかんだ言っても日本人の収集癖は世界中の物語なんかにも及んでるし

まあ、日本で日本の英霊を基本的には呼べないようにしてる時点で知名度補正なんか利用させる気最初からゼロなんだろうけど


522 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 09:24:18 zzVNfJmE0
知名度補正の-は兄貴のためにある設定だったんや!
やったぜ


523 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 10:10:46 rBLYRXKM0
知名度補正なんて機能してないだろ
もし機能していたら日本の聖杯戦争で殆どの英霊が大幅にスペックダウンするし
初期の聖杯戦争の頃なんて海外の神話や伝説をどれだけの日本人が知っていたんだよ
大多数の日本人は興味すら持ってなかっただろうからヘラクレスすら知名度でマイナス補正かかってたんじゃないか


524 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 11:04:49 A5boeHqw0
>>523
ぶっちゃけ英霊がスペックダウンしてても問題ないんやで
むしろスペックダウンしてるほうが聖杯戦争的には都合がいい
もともとは聖杯戦争は英霊に「願いかなえたるで〜」という嘘で騙して英霊七人召喚して、令呪で全員を自殺させて
その魂が保有する魔力と、座に帰還しようとする英霊の魂を利用して根源への孔を開けて異次元の膨大な魔力を手に入れるための魔術儀式だったわけで

下手に英霊たちがスペックアップしたら令呪に抵抗して自殺させられなくなる可能性もある
(実際対魔力Aの鯖は一回までなら令呪に抵抗可能で、ヘラクレスやカルナ級の大英雄は普通の令呪なら余裕で抵抗可能)


525 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 13:55:11 sFMnu7BM0
あれじゃね?知名度あるとこなら宝具増えるだけじゃんじゃね


526 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 17:34:05 R0Fw4rkE0
>>524
マイナス方向の知名度補正が兄貴以外碌に機能してないって話してるのに
機能してスペックダウンしても問題ないってのはピント外れじゃないか

その論も正直とらぬ狸の皮算用でまずは勝たなきゃしょうがないし
今後のメディア展開考えてもプラスはあってもマイナス方面の補正は有名無実化しそうだな
強くて派手な鯖の方が物語的にもメタ的にも需要あるだろうから


527 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 18:36:30 vk0ljTm2O
>>526
最初の聖杯戦争は身内の魔術師たちだけで鯖を召喚し、召喚後に即座に令呪で鯖を全員自殺させる予定だったんだ
しかしどの魔術師が聖杯を独占するかで仲間割れが起きて儀式が失敗してそれ以降は普通にバトルロイヤルになった


528 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 19:04:26 R0Fw4rkE0
>>527
第一次は令呪が存在しないし
第二次も御三家が所有権争う中で外来の魔術師も横取り狙うって構図だしで
鯖を一度も戦わせもせず全員自害させるなんて展開はなかった筈だが
こちらが把握してる設定が間違ってるのかもしれないけど


529 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 20:00:24 zzVNfJmE0
一次に令呪なんてない
それ以前にルールすら碌になかったから
みんな好き勝手やって自滅で終わったんだし


530 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 20:21:37 Kt45/K.M0
クーフーリンも途中から出てきてたらカルナとかアキレウスみたいな強キャラになってたんだろうなぁ
一番最初の作品のキャラだからこそネタキャラ化の犠牲になってしまった


531 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 21:52:06 l0QWK5HM0
>>516
スペックで見ると魔術師で余裕ぐらいだぞ


532 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 21:56:04 Kt45/K.M0
>>531
まあ設定上の数値スペックと作中の描写が乖離してる作品はいくつもあるからなぁ


533 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 22:21:56 acTYpcqs0
ネギまの瞬動も続編で遅いのが判明したりしたな


534 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 22:34:54 Kt45/K.M0
なんかウルトラマンのジャイアント馬場の1万倍の威力の必殺キックとかウルトラマンタロウのダイナマイト10万発の威力の必殺技のアトミックパンチとか
ウルトラマンたちの体重から計算すると普通のパンチやキックのほうがそれらの何百倍も強くなるはずとか
ガンダムのビーム兵器とか格闘時の作中でしたことのパワーを計算すると設定上の出力の何十倍ものパワーを発揮してるはず、みたいなのもあるな


535 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 22:43:34 Q8kfReGo0
ライダーも50cmの鉄板を貫通するパンチなんていったら5000tを超える力がいるわけで


536 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 22:49:08 Kt45/K.M0
平成ライダーは最強フォームの必殺技の威力が数値上はだいたい100〜150トンくらいだけど(龍騎だけ1000トン以上あるけど)
これって時速100kmくらい出した軽自動車の交通事故の威力と同じくらいなんだが
一方、作中では大型トラックを通常攻撃で吹っ飛ばしたり直径1mくらいの鉄筋コンクリートの柱を通常攻撃の余波でへし折ったりしてて
通常攻撃の威力が1000トン軽く超えてるだろって言うね


537 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 22:54:08 vk0ljTm2O
平成ライダーの攻撃力のトン数は衝撃力や力積ではなく核兵器の威力の単位であるTNT火薬量換算だと考えると
比較的妥当だと特撮板で考察されてたな


538 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 23:01:52 Q8kfReGo0
ライダーは1号からしてパンチで1mの太さの大木をへし折る
キックで3mの鉄の扉を粉砕するふぁデフォだったな


539 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/24(土) 23:53:49 bvZos.jY0
アスタリスクでパペットの動きを見たとき
「ある程度パターン化された動きが6種類、って事はチェスのイメージなのかな?」
え?この時クィーン出てないから5種類じゃね?
ラノベだから適当なのかラノベアニメだから適当なのか…
因みに制限時間は5分らしいです
落第騎士の5倍


540 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 00:27:31 xJ6LTy2o0
知らん


541 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 01:55:04 O0PWqlgI0
ネギまの続編は結局インフレしそうになってるのが笑える


542 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 09:00:21 QtsSYgaI0
たまにバトルもの描く作家がかかるシリーズが長引くとインフレさせちゃう病に感染したのか


543 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 15:18:53 Ln22Xu660
バトルものでインフレしないやつなんてなくね?
忍者アクション漫画のナルトだって最初はまきびしとか使ってたんだぞ
でも最終的に月をぶった切ったりその術を簡単に受け止めたりしてるし
続編のボルトじゃ惑星破壊する術がでてそれすら受け止めてたし
初期ベジータ程度なら余裕で倒せるぐらいにインフレしてしまった


544 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 16:26:56 5lh1EFHU0
>>534
スパロボが原因で弱いと思われがちな初代ガンダムのビームライフルだって熱量そのものはグレートマジンガーのサンダーブレーク以上で一撃で戦艦を貫通するから船で軽減可能なセイバーのカリバーなんかよりもよほど強力だしな


545 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 16:45:55 Pl2n5yj.0
>>544
ビームライフルとサンダーブレークの熱量が何Jですなんて設定あるの?

オーバーロードのモモンガの「あらゆる生あるものの目指すところは死である」+嘆きの妖精の絶叫
(無効耐性貫通、空気や大地も死ぬ時間差範囲即死魔法)
使えば、ORT殺せるかな?


546 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 16:48:46 5lh1EFHU0
>>545
サンダーブレークは約7万℃、ビームライフルのメガ粒子は数十万℃だそうな

どちらにせよ対人使用するにはオーバーキルだな


547 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 16:52:44 MEkxh7ZI0
>>546
それ熱量じゃなくて温度


548 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 16:57:42 Pl2n5yj.0
ジュール熱?で数万度出してなおかつ10秒くらい供給され続けるなら
重金属の数十万度より総熱量上じゃないのかなあ…


549 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 17:12:00 OmCtg3/s0
サンダーブレークは300万Vだが最大出力で撃てば戦略核兵器並とか


550 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 17:16:05 2jioNsG.0
>>545
アリストテレスには死の概念が無いから無効化されるか効果はあるけど復活のどっちかだろう


551 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 18:18:20 aVq2qcV20
メガ粒子はともかく雷撃であるサンダーブレークに温度設定って意味あるんだろうか


552 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 18:33:01 n30Bx32YO
サンダーブレイクじゃなくてブレストファイヤー以上じゃなかったっけ
ビームライフル


553 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 18:37:08 aVq2qcV20
柳田理論だとブレストファイヤーは鋼鉄を溶かすどころかファンヒーター並の威力しかないとかだったような
そりゃビームライフルのほうが上になるな


554 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 18:41:51 OmCtg3/s0
ブレストバーンが5万度だったかそんなもんだけど
サンダーブレークって温度あったっけ? 16mの鉄板粉砕ってのは設定にあったが


555 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 18:46:44 aVq2qcV20
まあ、その手の○○光線の威力は××万℃!
とかの設定って原作者が物理学者とかでもない限りは適当すぎて全然参考にならんからなぁ
その設定なら実際は子供も殺せねーよ、とか、逆に太陽系が崩壊するわ!みたいなのばっかだし

作中の描写で考えるのが一番いいんじゃないかって思うけど


556 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 18:54:59 OmCtg3/s0
ドリルミサイル1発がTNT火薬300t分の世界ですし


557 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 19:22:21 n30Bx32YO
確かホワイトベースがマッハ10以上の世界ですし


558 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 19:55:06 Ln22Xu660
最近のウルトラマンはCGのおかげで本来のスペックに近い動きをしている
ウルトラマンネクスト
https://www.youtube.com/watch?v=0OXhhvr4-F4

ウルトラマンノア
https://www.youtube.com/watch?v=H8gddPgLNiM

ウルトラマンマックス
https://www.youtube.com/watch?v=d_m3hGEUbzQ

https://www.youtube.com/watch?v=LZwTLbP95F4


559 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 22:00:04 7nq0KWEs0
スパロボ勘違いっていうと
ガンダムが実は装甲頼りでアムロは格闘の方が得意
むしろビームサーベルが必殺技状態ないわゆるスーパー系。
マジンガーは俊敏な運動性能で敵の攻撃を華麗に避け、
豊富な射撃武器を撃ち込むいわゆるリアル系。
ってかんじか。

>>543
ジョジョあたりのキャラがリセットされる作品はインフレが起きにくいって言われてるな。
なんでキャラが基本一新されるFATEシリーズがこんな頭おかしいレベルで
インフレしてんのかわからん…


560 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 22:48:56 Ln22Xu660
>>559
ジョジョは基本的に終盤に半端ない能力を出して年代でリセットしてるからな
時を止めたり無限に殺し続けたり次元をぶち抜いても年代変えれば済むから便利


561 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 22:49:37 njk7/N1c0
一新とは言うけど結構キャラ使いまわしてるし?
ただSN当時より明らかに表現がでかくなってるのはたしか


562 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/25(日) 23:28:42 V1ebCNEQ0
SN~HAだと、描写にムラ(凛の魔術が屋敷を吹き飛ばせるとか、GOBで落ちた破片が家サイズとか)はあるものの、
セイバーとバーサーカーが住宅街の道路で戦える、屋敷の庭や屋内が普通に戦場に成りうる、
対城クラスの宝具でも、基本的に一つの施設(公園・ビル・寺・船)で被害が収まるからな。
攻撃の数も100を超えれば飽和攻撃と言えるレベルだった(SN最終決戦のGOBの本数)。

zeroだと、攻撃の余波だけで、区画レベルに甚大な被害が及ぶようになって、
時間さえかければ、街が壊滅するようになった。

今は、通常攻撃で、施設が吹き飛ぶのは当たり前、むしろ、余波だけで街が滅ぶ。
攻撃の数も千、万の単位だからな。


563 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 00:31:50 Q2vaCoS20
>>559
アムロが回避の鬼と一撃でコックピット撃ち抜く死神になったのは中盤以降だからな
それも避けなきゃガンダムがビームで撃ち抜かれるようになってから


564 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 01:05:29 .MxdhjWcO
アムロさん、あれで割と初期から動きがおかしいってか凄いお人なんやで
陸戦兵器らしいガンダムで空中戦やったり
初期のシャア戦でシャア以外のザクが後ろから襲いかかった時、振り向かないでビームサーベルで防御してたり
中盤終盤とどんどん化け物になってくけど、初期でも動きが所々おかしい


565 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 06:47:12 3cE5K/dEO
>>523
幕末の浮世絵にジョージワシントンとかもあったらしいぞw
何故か怪物を銃で退治してるw

こういうのの影響で魔改造される可能性

小説のせいで魔改造されたブラドみたいに

聖杯「現地改造ってロマンだよね!」


566 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 06:53:08 yxdm0Jtw0
>>562
アポにfakeに最近だとフラグメンツか
どんどん戦闘が派手になってくよね、SNの頃と比べると大分差がある
元々そこら辺の戦闘のインフレはしたくなかったらしいけど、結局インフレしまくりという
まあ派手なドンパチやチート能力の押収も好きでは有るけど
もうちょいなんか戦略性のあるバトルが見たいなあ
いやまあ今だって全くしてないわけではないけどさ


567 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 07:42:17 OJuvW7dw0
>>562
本編でもセイバーの移動の余波で周囲が壊れたり戦闘の余波で町がヤバいは普通に言われてる


568 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 08:40:02 SAWqTdxM0
設定上は似たようなスペックなんだろうが描写だけ見ると原作zero組と最近の作品の鯖が同じスペックとは思えないなあ


569 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 09:10:08 i2v8Pths0
>>562
SN時点でもカリバー一発ブッパすれば山がまっ平らになるんだぜ


570 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 10:04:39 t7in4lnc0
>>521
アーラシュマジ大英雄とか言ってるやつの何人が
蒼銀、FGO以前からアーラシュのこと知ってたっていうんだよ…


571 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 13:44:10 CESdG31I0
go始動後の1ヶ月後に日本語wikiが出来るくらいの知名度やぞ!


572 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 14:13:30 3bWv8pwk0
>>569
アーラシュの足元にもおよばねぇな


573 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 14:19:07 LNwnB0fg0
>>569
山の頂上近くにある、寺の敷地内の池で撃って、てっぺんを吹き飛ばしただけだぞ。
そもそも、柳洞寺のある山は、少し鍛えただけの高校生が、毎日徒歩で通学に使える位の高さしかない。


574 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 14:26:07 vuh1r9nw0
昔は船で止められる程度と煽られてたっけ


575 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 14:29:07 CESdG31I0
宝具の激突描写が年々派出になりすぎて
カリバーとエアの激突で被害がなかったのがおかしい事になりつつあって困る


576 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 14:35:06 Xbk0YyQI0
アーラシュは地名で存在するけど観光で行く日本人なんて由来には興味も示さねえからな
帰る頃には忘れてるってとこだな

アーラシュは普通にARMSでもたおせるだろ
特に距離取られたら白兎はやばいしアドバンスもハンプティダンプティやチェシャ猫
をのぞくと三月兎なんて相手は女王の目持ってるようなもんだから天敵にも程がある


577 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 14:35:48 SPpRzw4g0
桜井fate描写基準でエアとカリバーがぶつかったら冬木が消滅しそう


578 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 16:05:12 dBHrlIlU0
>>575
Fateルートだと戦いの余波で柳洞寺が更地になってるんやで


579 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 19:01:17 lb3cKedoO
ホロウではそんなエクスカリバーを低出力とはいえ市街地で使わせようとした士郎さんマジ鬼畜


580 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 20:37:15 /TlV79gM0
特撮だと体当たりで惑星ぶち抜いたギンガマンの魔獣も結構強いな


581 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 20:46:35 i2v8Pths0
>>573
一部に誤植があるだけで作中でもマテリアルの設定上でも柳洞寺は中腹だぞ
なので山の上半分は蒸発してる


582 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 20:53:33 suZiIgaY0
柳洞寺への階段は超音速を出せるスピードと、高層ビルを垂直に高速で駆け上れる登坂性能を持つセイバーが渾身のスピードで走っても5分くらいかかるとかいう凄く高い位置にあるからな
これを毎日行き来できる眼鏡の体力と脚力はマジ凄い


583 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 21:24:32 MXGkGoV.0
TERA生まれのYAMA育ちだしな


584 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 21:35:13 vVhc.ZRA0
血界戦線のステゴロの話読んだら士郎と言峰の殴り合い思い出した
戦闘インフレも良いけどやっぱ野郎同士の魂の殴り合いも良いよね?

てわけで筋力Dとヘラクレスと兄貴をクラウスの旦那と殴り合わせたら面白くなりそうじゃね?


585 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 21:48:06 8hcFnofc0
クウガやスクライドみたいに最初は能力使って全力で戦って最後は血反吐吐きながら殴り合いって流れが一番好きだな
鯖の場合宝具や令呪があったりマスターがいたりするから中々そういう展開にはならなそうだけど


586 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 21:54:23 vVhc.ZRA0
>>585
すんごいわかる
強キャラが何もかも捨てて戦う殴り合いとか魂が震える


587 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 22:00:03 suZiIgaY0
クウガは監督の最初の想定では、生身の殴り合いの前に炎やら稲妻やら竜巻やらのド迫力の超能力合戦をおこない、
さらにアルティメットキックとダグバの炎を纏った必殺パンチ(ディケイド版アルティの必殺パンチっぽい技だったらしい)のぶつかり合いでベルトが壊れて生身に戻る予定だったけど
残念ながら予算がなかったために超自然発火能力は最初の一回しか使ってくれなかったんだよな
そこがちょっと残念


588 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 22:05:01 yxdm0Jtw0
>>581
金色のガッシュのブラゴのディオガ・グラビドンと同じくらいの威力かね
確かあれも中腹から雪山吹っ飛ばしてたよね


589 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 22:06:02 .aRsQr0A0
ナルトも最後のほうはビームの撃ち合いみたいになってたけどやっぱり体術で戦ってるほうが好き
BORUTOだとサスケが獅子連弾使っててうれしかった


590 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 22:57:02 Na7lpd120
>>582
まるで12宮の階段みたいだぁ


591 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:05:12 3bWv8pwk0
>>584
ザップですらナノ秒で都市区画、HLの超高層ビル群を容易に粉々にする邪神と
渡り合う反応と膂力があるから面白くないんだけどね


592 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:08:14 sAWNaN2c0
>>533
どっかで瞬動の速度でてたんか
どうにせよ主人公が一瞬だけ雷天やってるから話にならん強さだけど


593 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:12:03 qC8Kc2Y60
>>557
それ宇宙空間での速度だ
上で言われたがアムロはシャアのゲルググの秋沙雨みてぇな突きを
全て正面きってから全て避けてるからなぁ
わりとスーパーだわ


594 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:13:49 aVebkRvo0
普通の瞬動は亜音速にも程遠いっぽいな
そもそも雷速は演出抜きだと成るまでに20秒以上掛かるので最初から産廃だったりする


595 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:14:03 IHIYibpA0
>>589
ナルトは最終決戦でおいろけ・逆ハーレムの術をもってきたのは評価するw


596 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:15:26 l2nhhfNQ0
スーパーロボットだのリアルロボットだの言われてるけど
リアルロボットのリアルって、割と現実的にありそうな
人間ドラマ的な意味でのリアルじゃなかったか
スーパーはまんまだろうけど


597 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:19:44 IOBl82OY0
UQで雷天状態になるの十数秒みたいにあったけど
あれって未熟なトウタだからでネギは違うんだっけ


598 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:19:52 suZiIgaY0
>>593
宇宙空間だと加速し続ける限り永久に速度は速くなっていくから最大速度とかの概念は存在しない
ホワイトベースの地球上での最大速度がマッハ12


>>596
もともとスパロボで射程の長いロボットをリアル系って言ってただけ
だからスーパーロボットのゴーショーグンなんかも射程が長いというそれだけでリアル系と解説されてたりした


599 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:22:09 IOBl82OY0
まあ、あんな形のドップですらマッハ5でビュンビュン自由に飛ぶ世界だからなぁ


600 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:22:15 aVebkRvo0
>>597
ネギも普通に時間掛かるが演出で無視されてるだけ
演出抜きだと魔法世界編後のエヴァとの試合で待って貰ってるみたいにタイマンでは使えない技


601 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:24:45 suZiIgaY0
>>599
でもクスイーガンダムの飛行速度はマッハ3で、その速度が作中では圧倒的な機動力とされて
他の航空戦力をクスイー単体で壊滅させるほどだったりするんだよな


602 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:25:11 l2nhhfNQ0
エヴァは素で雷天の速度と渡り合ってるな
あとはラカンか
ここら辺は特段デフレしてないんじゃない
あんまし読んでないから詳しくないけど、ナギの仲間とかも弱くなってたりすんのか


603 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:26:30 aVebkRvo0
デフレって言うか瞬動が遅かっただけだからな


604 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:28:07 l2nhhfNQ0
>>601
上のドップが自由というのがよくわからんけど、普通に戦闘機くらいには飛行できてる
クスィーはMSという人型ゆえの小回りがあるからな
というか速度=機動力じゃないし


605 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:32:37 1PnwcmDQ0
デフレではないがエヴァはネギま時代より弱体化はしてるな
ネギま時代は実力ではナギパより上だったがUQだと同等以下な描写だし

ナギパって設定だけだと青山姉妹より弱くなっちゃうとか冷静に考えるとグダグダでは有るんだが


606 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:35:09 aVebkRvo0
元からネギやナギの周辺が異常に強かっただけで一般的な強者は300ってのを忘れられがち


607 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:37:21 IHIYibpA0
>>605
でも結局鶴子の本領はラブひなじゃ見えていないし、素子も才能が鶴子以上ってだけで
鶴子を超えたかどうかわからんぞ。本人、剣も学業も捨てないって立派なこと言ってたわりには
2浪してるから剣の修行のほうも相応に中途半端になってるだろうし


608 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/26(月) 23:59:51 eKYygeYc0
鶴子>詠春とラカン=詠春ぐらいしか判断材料が無いからな
景太郎とか武道四天王より強くなるし


609 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 00:06:49 6nue/sTsO
叶わぬ遠い夢を追い掛けている人対決
ポケモンマスターを大人の事情で阻害され続ける男サトシ(アニメ)対叶わぬ理想正義の味方を追う男士郎

一体どちらが夢を叶える可能性が高いのか


610 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 00:56:02 S0mbisRw0
>>602
ラカンは頑丈だからってだけで対応は出来てたと言うには微妙

>>609
アニメ最終章で成るだろうサトシだろう
士郎も魔術使いとして大成が約束されてるが実現の困難度が雲泥の差だし


611 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 07:45:19 Mpb31Nl.0
ラカン攻撃自体は一方的に喰らいまくりだったからな
術式兵装は設定は良かったが赤松に活かすスキルが無くてグダったのが本当に惜しい


612 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 09:23:57 GsnSTRBM0
設定はいいのに活かすスキルがないと聞くとオサレ先生が頭に浮かぶ


613 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 09:31:52 NL0EZtEQ0
最近のオサレ先生はフィーバーしてるやろ!
やっぱ技解放する時とその説明の迫力は最強


614 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 09:40:01 6aqMSUYM0
動きには対処できずボコられるが防御力が凄いから問題ないは対応できてる判断するか悩むな


615 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 10:27:36 bakOR8W20
>>613
ヴェルグ・アヴェスター(だけじゃないが)もオサレ師匠に掛かればあんなにオサレな卍解にw


616 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 12:19:21 DCEnNZas0
蹴散らせ『群狼』
朽ちろ『髑髏大帝』
討て『皇鮫后』
祈れ『聖哭螳蜋』
軋れ『豹王』
鎮まれ『呪眼僧伽』
啜れ『邪淫妃』
喰い尽くせ『喰虚』
ブチ切れろ『憤獣』

師匠はセンスの塊


617 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 12:38:34 jc9Kdde.0
>>611
設定的には遥かに弱いキャラがそこそこ対応できてるのにラカンは出来てないんだよな


618 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 13:15:55 DCEnNZas0
>>616
ウルキオラのやつが抜けてた
鎖せ『黒翼大魔』


619 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 13:25:14 tPVoN8aw0
ワンパンマンのアニメは描写がすごいな
町を焼き払えるような威力の焼却砲持ったジェノスに
着ればニートでもビル倒壊させれるパワードスーツ
音速のソニックもマジで通常移動が音速みたいな描写になってる
この辺は鯖ともやりあえそうだ
パワードスーツの人は中の人の反応速度のせいで駄目だけど


620 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 13:28:20 rPUZ1Zus0
>>617
元は発動までに時間が掛かるが成れたら最強って予定だったっぽいからね
それが発動までの時間が演出で無しになったから格下でも対応できないとバトルにならないって都合の結果がラカンより弱いのでも対応できるに


621 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 14:13:52 FTRqEsJA0
詠唱は事前詠唱して遅延呪文で使ってるだけだろ?
雷速瞬動に他のキャラが対応できてるのは、ラカンが攻略法編み出したからだし、
双天の方の常時完全雷化を破った奴ってそんないたっけ?


622 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 14:16:27 rPUZ1Zus0
即時発動できてるのは物語の都合の演出だと赤松が明言してるし遅延魔法は長時間の遅延はできない


623 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 18:29:48 Nl4xXw/s0
>>604
Ξガンダムって割と小回り効かない機体だぞ。何しろ30M級の機体だし

ビームバリア搭載&高火力を保ったまま空戦可能なMSってだけでも大概だけど


624 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 21:35:09 rUdR2SHo0
赤松は素直にちょいエロ+萌えラブコメ描いてりゃいいのに無理してバトルものを描こうとするから……


625 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 21:41:06 rUdR2SHo0
>>623
作中じゃ空軍の迎撃や対空兵器をひょいひょい回避して、事実上クスイーのコピー機であるペーネロペー以外にまともに戦える相手がいないくらい
従来の航空兵器とは次元を画す運動性を持ってたから小回りはともかく旋回性とか運動性とかは戦闘機より上じゃないかと思う
一応ガンダム世界でもMSの支援爆撃がメインだけど戦闘機自体は存在するし


626 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 21:44:22 rUdR2SHo0
あと、静止状態から瞬時にマッハ2を超す圧倒的な加速能力を持つとも


627 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 22:19:27 2wLs7lHw0
トリコとか今光速すら遅くなってるしなぁ
現状ジャンプ最強だよ


628 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 23:04:51 DCEnNZas0
トリコとナルトのインフレはマジで半端ないな
両方初期ベジータ程度なら瞬殺できそう


629 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 23:06:20 tt5ADZvM0
逆に弱体化していったネウロもいるわけで


630 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 23:11:24 lYHy6Y0w0
ネウロは敵がインフレして主人公がデフレしていく珍しいパターンだったね
そうでもしないとバランスが取れなかったけど


631 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/27(火) 23:40:15 rUdR2SHo0
ネ、ネウロは推理ものであってバトルものじゃないから……


632 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 00:12:14 WT.6F03c0
>>622
設定は悪くないのに実戦だとデメリットだけ無かったことにしちゃうのがな


633 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 04:43:33 fgfnYnuk0
>>628
しょ、初期ベジータさんはいざとなったらギャリック砲で地球はコナゴナだー!ができるし…


634 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 08:30:09 iA7i3MT20
トリコは八王で亜光速を避けれる程度だからまだそこまでインフレしてない


635 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 10:27:27 O/dg8Tos0
ロクゼロのオメガって型月じゃどの辺までいけるの?
作中じゃ世界のレプリロイドの多くをころころして回ったとか言われてるが


636 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 12:33:58 WI8wlkGo0
レプリロイドを殺してまわってたのはゼロのオリジナルボディの方だっけ?それともデカブツの方?
とりあえずコピーと同等かそれ以上のスペックだと考えて
戦闘機群を足場に跳び回る ビーム、レーザーを回避 深海、真空状態でダメージなく戦闘可能
客観的に分かる描写はこれくらいか。攻撃力と耐久もこれに準じるレベルであるだろう


637 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 13:29:31 vxAhXArM0
レーザーを見てから回避だとすると移動の際の衝撃波で地球が崩壊するな


638 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 13:37:59 405EqcE.0
>>632
敵味方の間で実力差が有りすぎて時間稼ぎ不可能って致命的な構成ミス


639 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 14:26:45 WI8wlkGo0
>>637
ロクゼロはレーザーの弾速に限らず攻撃の強さもスピードも数値では見つからなかったから何とも言えない
とはいえ未来のレーザー兵器が銃弾と同じなんてわけもないし空想科学読本的な不条理は超技術でどうにかしてるということで
まぁそこら辺をゲーム的な演出とみなして考慮に入れないとしても取り合えず現代兵器を余裕で捌ける程度の能力はあると考えてもよいかと


640 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 15:10:55 hPctmCDgO
レーザーは光速だろ
光速じゃなかったらそれはレーザーじゃねえよ
レーザーは位相と波長を統一して一方向へ射出する「光」のことなんだから


641 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 15:33:37 wFOtyP3w0
トンデモ小説の筆頭として知られる特命武装検事“黒豹”シリーズの
“黒豹スペースコンバット”には出てくるぞ“遅いレーザー”って奴が
しかも地の文で書いてあるからな

あれ読むと大抵のトンデモ理論は許せるようになる


642 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 16:26:03 Arp17yxA0
>>633
トリコ世界の地球は現実の600倍ぐらいの大きさだし
ナルトも膨張求道玉が世界を作り替える術でそれを止めたから多分いける


643 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 17:13:01 0EIvsn9kO
カンピオーネ辺りなら型月と基本互角じゃね
最後の王がインド神話でインフレしそうだけど


644 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 17:31:40 XniWYoXI0
型月だってキャラごとにけっこう差があるから具体的に型月のどのキャラと互角か言ってくれ


645 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 18:23:11 h8doJDXk0
まぁ、ナルトのカグヤは固有結界くらい
八王つーか妖食界シェフあたりでレーザーの雨避けるレベルだし


646 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 18:24:18 XniWYoXI0
固有結界ってキャラごとに性能が全く違うんだけど


647 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 18:30:25 Arp17yxA0
カグヤは型月の設定に合わせるなら六つの固有結界を持ってることになるんだろうか
熔岩の海が果てなく続く灼熱世界
氷山と激しい吹雪が襲う氷河世界
灼熱の太陽と砂だけが広がる砂漠世界
酸の海だけの世界
超重力世界
無限月読で集めたチャクラを直接吸収できる始球空間
そしてその世界と一体化して世界を操る
あと瞬時に自分含めて別々の世界に飛ばせて自力では絶対に戻れない


648 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 19:22:49 bP4ANeME0
カグヤって一応は全知全能らしいな作中見てる限りだと
全然、そうは見えないけど


649 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 19:28:11 Qidhbp6E0
スペックだけ並べて見ると何で負けたみたいな感じだな


650 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 19:41:40 XniWYoXI0
全知全能は単なる宣伝文句だったんじゃね
文字通り全知全能なら世界の運行も宇宙の始まりから終わりまで自分の好きにできるはずだからな


651 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 19:43:24 ip/ig/T.0
>>649
単純な話で、スペックのごり押ししか出来ないのが理由で負けてる

まあ、トドメが両眼揃ってる神威雷切なんてチート技喰らう→頭上から降ってきたサクラの怪力パンチ喰らう→ナルトとサスケの同時攻撃喰らって封印と普通に袋叩きのフルボッコ状態だったけど


652 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 19:48:37 Arp17yxA0
そもそも作中で全知全能だと言われたことはなかった気が
あとカグヤってナルト世界に住んでたわけじゃないんだよな
もともとナルト世界とは別の世界から来たという設定で大筒木一族という一族の長


ノートン360 v6.0 / シ


653 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 19:50:12 Arp17yxA0
あ、でも黒ゼツが全能なる神って言ってるわ
やっぱり設定としては全知全能なんじゃない


654 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 20:20:59 bP4ANeME0
創作でよくあるなんちゃって全能ってことか、
同じ全能設定でもキアラの方がまだ全能らしく
感じる


655 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 20:22:18 khs9QzVo0
全知全能の神って自分も同じ存在にランクアップするか
頭下げてお帰り頂くのが定番なイメージ


656 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 20:23:38 5IQfOmgA0
なんちゃって全能っていうとブリーチが浮かぶわ
基本自分の力で自滅する感じの


657 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 20:28:15 Arp17yxA0
地球より巨大な空間を消滅させたりできるしなんちゃってって感じでもないと思うよ
後、ナルトとサスケも六道の力手に入れてるから同じ領域には立ってるわけだし


658 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 20:39:17 XniWYoXI0
>>657
地球なんて銀河から見れば砂粒みたいなもんだろう
その銀河だって銀河団から見れば砂粒みたいなもんで
その銀河団だって宇宙全体から見れば砂粒どころか原子一個分あるかどうかすら分からん


659 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 20:46:39 bP4ANeME0
自分の世界の高重力で動けなくなってる奴が
全能には見えないね、カカシとオビトは割と
動けているのに


660 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 20:48:27 Arp17yxA0
というかいつのまにかインフレを話すスレになってる
なんか違うこと話そう


661 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 21:04:03 ezf1wFU20
カグヤの力って既に決まってる世界にしか塗り替えられないし、新しく作るには膨張求道玉を使わんと駄目だから全能には見えないんだろう


662 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 21:22:18 Arp17yxA0
>>661
カグヤのはあくまで作中で言われてるってだけだよ
そういうのは多いし設定的には全知全能ってことでいいでしょ


663 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 21:24:56 WCEB0Jeo0
>>662
まあ実際は全知全能じゃないけど、その作品の中では非常に強くて多彩な能力を持ってるので
(その作品中の一般的な能力のキャラから見れば)まるで全知全能のようだとされてる、と解釈するのが妥当だろうな


664 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 21:29:19 Arp17yxA0
全知全能の議論は不毛になるからここらへんでやめておこう
そろそろカグヤ以外のことを話そうぜ


665 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/28(水) 22:22:56 tfI3uZ6E0
>>638
赤松はバトルで売れたいみたいだけどネギま後半の展開見ると自力じゃ無理なんだよな
設定自体は上手く出来るから原案とか構成を付ければ一気に化けそうなんだが


666 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/29(木) 00:08:59 vmEb94TY0
バトルの構図って、だいたい出尽くした感が無い訳じゃないしな

そもそも手塚治虫や石ノ森章太郎、藤子不二雄や永井豪みたいにジャンル問わず何でも書ける漫画家もいるけど、あの辺りは別格だろ


667 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/29(木) 06:16:47 XFn7w6Ig0
そりゃあの世代は古典SFから聖書まで網羅してんだもの
ストーリーの幅は比べもんにならん


668 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/29(木) 08:54:30 Z6CL81Wo0
>>665
術式兵装とか遅延魔術とかはネットでも評価高かったんだがな
まさかの実戦限定のデメリット無視


669 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/29(木) 11:46:39 Rh6qbVO.O
>>667
ただし手塚は劇画とスポ根だけは描けなかった


670 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/29(木) 12:48:48 vmEb94TY0
>>669
どちらも書く必要無かったからでもあるだろうけどな
手塚の場合劇画は求められてはいなかったし、スポーツ物もブラックジャックを連載してたチャンピオンじゃいまだに連載中のドカベンがあるから被るし(しかも、ドカベンの方がブラックジャックよりも連載開始が古い)


671 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/29(木) 13:00:54 q9lXcAhM0
設定だけデメリットって二次作家レベルだからな
赤松は確かに優秀な編集とか付けば一気に上手くなりそうだが大御所って年齢的に無理だろうな


672 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/29(木) 13:01:55 mjT2XCKE0
一応ブラックジャックは手塚なりの劇画だった
スポ根に関しては描ける描けない以前に、「こんなのが面白いなんて信じられない」とよく愚痴るくらいスポ根ものが嫌いだったってのもありそうだが


673 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/29(木) 14:20:02 XFn7w6Ig0
手塚は運動神経良くなかったんで体育や軍務教練でトラウマがあるからな
元は父に医者を目指すよう言われてたんでブラップジャックはその経験生かしてる

そういやサーヴァントでアトム呼んだらクラスなんだろ
ライダーかアーチャーかね宝具やクラススキルが結構おおそうだが


674 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/29(木) 14:59:27 ZlZ7NIg20
遠坂凛とひもうとのほうのうまるってどっちのが猫かぶり具合がやばいんだろ
プライベートはあかいあくまな遠坂凛
かたや体系が変化するレベルでだらけてしまう干妹うまる


675 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/29(木) 14:59:30 vmEb94TY0
むしろ漫画家本人呼びたい。宝具は自分の生み出したキャラクターを作中のフルスペック召喚で


676 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/29(木) 15:05:21 wLo5DS7k0
エリザがアイドルとして徹子の部屋に呼ばれてVS黒柳徹子とかの
現在生きてる実在の人物ネタはあり?


677 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/29(木) 15:18:27 2rY2hWtU0
>>675
残念、呼び出されたのは田中圭一でした。


678 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/29(木) 18:04:41 mjT2XCKE0
アトムって史上最大の決戦の時に100万馬力に改造されてからは全長100m以上の船を軽々と持ち上げたりとか凄いパワーだった気がする


679 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/29(木) 22:23:17 QLI221gI0
>>674
うまるは骨格レベルで変化してるからな
あれ英霊のスキルレベルだろ


680 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/29(木) 22:54:33 vmEb94TY0
>>679
花の慶次の骨(忍者)が同じ様なことしてたな
あちらは骨格自体が可変だった


681 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 01:36:06 PuG3b20Q0
>>668
そこら辺を担当してたアシが抜けたからって言われてるな
バトルがグダったのもラカン戦以降だし


682 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 02:12:41 ZoRgVvC.0
ネギまは気や魔法、科学のバランスが良かったのにネギに対してご都合的なチート能力や
演出によるデメリット無視とか盛り込んじゃったからなぁ


683 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 02:20:34 PuG3b20Q0
型月で言うと直死の負担ゼロかつ線や点に触れる必要もないぐらいのデメリット無視だったからね


684 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 02:26:39 zJc33n320
デメリットなしなんて最低だな
士郎なんて長年続けると白髪と色黒になってしまうのに


685 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 08:36:05 miLcbOLA0
まあ、本来ならデメリットある代物なんか余程のメリットでも無い限り実戦でそのまま使う方がどうかしてるんだけどな
例えば少し上で出てるNARUTOのカカシの必殺技雷切だって写輪眼なしじゃ相手にカウンター合わせられる自爆技だし


686 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 09:25:30 Y.boBBi60
写輪眼抜きのだら先ってどれぐらい強いんやろなあ


687 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 09:37:17 Qb263wGM0
上忍でも強い方ぐらい


688 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 11:55:30 Qb263wGM0
>>685
雷天は発動までに時間掛かりすぎだから使えないが、デメリットが使うと寿命が減るとかならキャラによってはガンガン使うだろ


689 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 12:30:21 dbFR.ihYO
ウルトラマンタロウ「つれーわー、最強必殺技を使うと寿命が20年も縮むからつれーわー
ウルトラ族の寿命は最低百万年以上というか実質老化がないけと寿命が20年も縮むなんてつれーわー」


690 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 13:00:32 miLcbOLA0
そりゃあ、事実上デメリットがデメリットになってない場合は別だろよ。特に寿命縮む型のデメリットならそんなの気にするなら戦うなって話だし

>>686
写輪眼依存の雷切と神威が使用不可能、追加で術をコピーするのが難しくなっただけ、だから火力低下以外はやれる事自体はあまり変わってない
ただ、火力低下はかなり厳しく、歴代火影最弱と自嘲するレベル。雷切の代替え技の紫電も決め手としてはさほど強くないし
ちなみに術のコピーは本人の才能依存で写輪眼があれば誰でも出来るとかいう訳では無いらしい


691 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 14:11:55 Wo8dXk220
NARUTOで上位鯖と互角なキャラってどの辺だろ?
ひじきおじさんとかさそりとかあの辺かな


692 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 14:24:18 zL5zVxA.0
最終決戦時のメイン勢ぐらいだろ
ナルト描写派手なだけでスペックとかは意外と低いし


693 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 14:37:32 344/.DfY0
六道組以外となら渡り合えそう、柱間でもエルキドゥ、ギル、オジマンディアス
あたりならいけると思う。


694 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 14:54:14 miLcbOLA0
卑劣様だけは勘弁


695 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 15:19:27 zJc33n320
生前の触媒(DNA)を用意して生贄をささげて英雄召喚をするシステム
一人で聖杯戦争の基礎構築したレベルだな


696 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 16:34:45 miLcbOLA0
>>695
しかし、開発者である卑劣様の使い方は適当な奴を穢土転生して互乗起爆札で自爆させる卑劣ボムである
適当な場所で適当に紛れ込ませての自爆テロも卑雷神で敵軍に穢土転生体を送り返して自爆させるのも自由自在という卑劣さ


697 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 17:28:46 VVQFqmk.0
卑劣は元を作ったで凄いのは発展させた連中なんだけどな


698 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 18:50:04 h.Eh3KSE0
自白と自爆は扉間の精度低い方でも文句なく出来てたみたいだし
大蛇丸カブトの全盛期の実力出させる方もすごい事ではあるけど必須という程でもないでしょ
むしろ扉間は悪用されないように開発した禁術の封印をもっと強固にするか出来ないならいっそ抹消すべきだった
木の葉崩しと最後の戦争じゃあ術が発展したぶんより大きな被害出すことになってしまったし
メタ的にはミナトとナルトの活躍がなくなるからやるわけにはいかないけど


699 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 19:53:45 AD28bKwY0
さすがに終盤のナルト勢は強すぎて議論してもあんまり意味ない気が


700 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 19:55:56 wGPMn5jI0
描写が派手なだけでスペック的にはそれほど強くはない


701 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 20:02:54 AD28bKwY0
>>700
ナルトって瞬間移動の飛雷神の術より速い六道オビト捉えてるし結構スペックも高いぞ
瞬間移動より早いって書いてる自分でもよくわからんけど作中描写だとそうなる


702 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 20:04:39 t0tMPlBY0
ギルは宇宙破壊できるとか真面目に言ってる奴いたしそういうの基準だと
山をいくつも切断したり木っ端微塵にするだけだもんなNARUTOって
Fateは描写ショボいのに設定だけ強くてもな


703 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 20:16:50 zGXS3BX.0
ギルが宇宙破壊ってそれはただの痛い月厨かと


704 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 20:17:36 F6PXCdT60
NARUTOは速度がよくわからんな
暁レベルでも常時音速って感じはしないし


705 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 20:18:23 A1huD86.0
過去の英雄召喚といえばYAIB∀の鬼丸が古の剣豪を手下として蘇生させてたな。

天草四郎や松尾芭蕉が剣豪かという疑問は残るが


706 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 20:24:28 uK4E6J9Q0
>>702
型月も蒼銀とかFAKEとかでSNのころに比べると描写はけっこうインフレしてきてるよ
蒼銀だと白兵でビル粉砕できるキャラでも弱いほうの扱いだし
まあバトル作品にはそれ以上の描写の作品も履いて捨てるほどあるから他作品に比べてそこまで強いって訳じゃないけど


707 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 20:26:52 F6PXCdT60
蒼銀は手数と対応力がおかしなことになってる


708 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 20:34:30 A1huD86.0
狂化して暴れても街も城も森も大して壊れないヘラクレスとかいう貧弱な鯖


709 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 20:35:01 HMeWx3a20
最近の描写はすんごいよね
昔の鯖の戦闘がお遊びに見えるレベル
基本的に後発の鯖程厨設定にされていってインフレしていってる印象
ていか五次面子は他作品の露出が多いギル以外はほとんど設定だけで放置しっぱなしだよね


710 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 20:35:53 h.Eh3KSE0
>>703
宝具の触れ込みが対界宝具だの天地開闢だのやたら凄いから大げさに言いたくなるんだろう
実際最近の派生作じゃかなり強くなってるみたいだし


711 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 20:38:32 AD28bKwY0
今さらだけどここインフレを話すスレになっちゃったよね
もう特にvs議論するような作品ないからしょうがないけど


712 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 20:39:38 H1kUgAv60
キャラリセットしてるから戦闘力をインフレさせる理由がないはずなのに
なんでこんなインフレしてるん?
バカなの?>型月


713 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 20:40:55 9iuT4Ol.0
別に設定だけ見るとインフレはしてない


714 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 20:42:57 akGYlaOc0
我愛羅はナルトが死にかけていて急いでも数キロ移動するのにそれなりに掛かってるし
マダラも我愛羅よりは速い程度


715 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 20:45:58 uK4E6J9Q0
>>713
どっちかというとSNが設定のわりにやたらと描写がしょぼいって感じだったからね


716 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 20:47:07 AD28bKwY0
>>714
それもう終盤穢土転生マダラと戦った後じゃないか


717 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 21:07:11 HMeWx3a20
>>715
自分で放置しっぱなしとか言っといて難だけど
五次鯖で現状設定さえ描写すれば最近の鯖にも
食いつけそうなくらい強くなりそうなのってどんなだっけ
本国で兄貴の宝具に戦車と城が追加されるくらいで他に記憶が無い
もしかすると見てないところで何かあったのかもしれないけど


718 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 21:13:22 EhoxrKDs0
付いて行けないのがいないと思うが
描写とか比喩が派手になってるだけでスペック的には別に変わってないし


719 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 21:19:44 uK4E6J9Q0
>>717
とりあえずアルトリアはモードレッドより強いってのは明言されてるからアポ描写には付いていける
兄貴はヨーロッパでは微妙な土地補正の違いでアルトリアと強さがシーソーのように入れ替わるくらい互角に近いとされてるからアルトリアの強さが上がればそれに付いていける
ヘラクレスは理性ありならこの2人より圧倒的に格上なのは明言されてるので同上

だいぶ弱体化してるキャス兄貴ですらGOのテキスト描写で一般レベルの鯖をまとめて皆殺しにしててセイバーオルタ級でなければ苦戦はしない
エミヤレベルの相手でも詠唱の間に身を守ってくれる前衛がいれば余裕で勝てるとかどうとか


720 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 21:24:53 akGYlaOc0
>>716
確かマダラが六道化して追いかけてたっけ


721 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 21:26:38 miLcbOLA0
単純な描写でならインフレには完全に置いて行かれてる。設定レベルではそうでもない。ただそれだけじゃないか?

メタな事言えば、他社の後発作品が派手にやってたらこちらもやらない訳には行かないっていう血を吐きながら続ける悲しいマラソンみたいなものでしかない気はするが


722 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 21:31:04 HMeWx3a20
色々説明してもらってるところ本当にすまん
自分オジマンとかアラーシュとかと比べてたわ
五次の面子ってそんなに強かったっけって
いやあ我ながらバカよね恥ずかしい







いや本当にごめんなさい


723 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 21:32:20 uK4E6J9Q0
>>721
一応言っとくと一番インフレした後発作品のEXTRA CCCはきのこ本人がシナリオ書いてるし
ZEROもアポもFAKEも蒼銀もきのこ監修かつ、インフレしまくりのFAKEと蒼銀も作者が
「これインフレしまくりじゃね?ほんとにいいんですかきのこさん!?俺絶対叩かれますよ!」「もっと派手に書け」というやりとりがあったとのこと

アポでもアキレウス関連で作者が「ヘタしたらアキレウスが強くなりすぎるから抑えとこう。こういう設定でいいですか?」「アキレウスは大英雄だからもっと強くしていいよ」
というやり取りがあった


724 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 21:34:09 uK4E6J9Q0
>>722
アーラシュはともかく、オジマンは神に至る王とされて作中でも他のサーヴァントに比べて明確に格上(いわばプロト世界におけるSNギルのような扱い)だから
オジマンレベルになったら逆に不味いと思うんだ


725 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 21:44:48 F6PXCdT60
アーラシュさんも大概トンデモだけどね


726 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 23:14:03 mrbq0pJ20
>>699
終盤は無理だが中盤くらいなら丁度いいな


727 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/30(金) 23:19:35 ZoRgVvC.0
>>690
まぁ、カカシさんは写輪眼使いの天才だから……
あと雷切を放出系のように使う技とかあったからそれならある程度の火力はあるんじゃね?


728 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 00:01:33 cL9Sfc2k0
>>727
その放出型の技が紫電。ノベライズで使用していたが微妙に決め手に欠く始末だった
収束と加速でぶち抜く雷切と放出・拡散の紫電で比較するのが間違いだけどな


729 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 00:06:58 u0Creaaw0
>>728
45巻で使っていた雷を犬型にして放出する技がその紫電かな?すまん、ノベライズは見てないが
接近戦はもう螺旋丸使ったほうがいいかもな


730 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 01:03:41 cL9Sfc2k0
カカシの螺旋丸って威力不足だったよーな…

>>703
それじゃゲージMAXのイデオンと真正面から撃ち合おうぜ!、エアVSイデオンガンだなんて話になるからなぁ…


731 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 03:13:21 mTBKSxoI0
>>725
アーシュラさんGOで知ったから星1鯖だから大したことないんだろうなと思ったらまっとうなアーチャーでは最強レベルで驚いた
しかも無茶苦茶強いくせに人格者とか
だから手に入れやすい星1で来てくれたんだろうか


732 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 05:52:21 2Yxo38LEO
>>731
GOの星の数と設定上の強さは無関係やで
あくまでもRPGパートでの強さにしか関連しない


733 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 07:29:13 RNsJNEMQ0
アラーシュさんの欠点はまず宝具の撃ち合いじゃ勝てないってところ
どんだけ相手より威力が勝ってても相討ち以上にはならないって言う
まあ別に宝具使わんでもクッソ強いからあんま問題ないけど


734 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 07:34:09 H8UvPUj60
アラーシュって誰だよ
そんなキャラFATEにはいないぞ


735 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 08:09:29 IdtO7Sb20
ナルトって専用スレあった気が


736 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 09:01:11 2Yxo38LEO
アラーシュとかアーシュラとかアーラシュさん名前間違われすぎワロタw


737 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 09:16:50 CA5b7DwM0
アラーシュさんはよっぽどの鯖じゃなければ通常攻撃でおしきれそうだしなあ


738 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 09:17:52 CA5b7DwM0
間違えたアーラシュだった


739 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 10:21:22 AlNFAerM0
通常攻撃が並みの対軍宝具より上だから問題なくね?
通常攻撃が必殺技並みの威力なら必殺技なんていらねーんだよ的な意味で


740 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 10:26:04 Hh4cfCyI0
遠距離から山削るような矢が雨の様に降ってくるからなあ


741 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 11:52:18 CS3XB5IM0
カカシ先生は十尾を復活させてコンロールするためにチャクラをほとんど使ってるオビト相手に体術で互角ぐらいの強さ
カカシ先生もその時は連戦だったからそんなにチャクラも残ってないだろうけど相打ちに持ち込んだのはすごい
オビト不死身だから戦局的にはあんまり影響なかったけど


742 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 13:04:10 2Yxo38LEO
>>739
しかも限定的とはいえ未来予知と読心が可能な千里眼スキルのおかげで不意打ちを受けることはまずないし障害物の透視もできるから隠れながら近付いても無駄
そして接近戦も普通に鯖の中ではトップクラスに近いというオールラウンダーだからな

型月とバランスの良い範囲の作品のキャラ相手ならまず負けない
さすがに根本的に型月キャラを遥かに超える作品には勝ち目はないけどそれはそんな作品をぶつけるやつが悪い


743 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 15:18:26 xnhy7AT60
未来予知といえば昔ジャングルの王者ターちゃんて漫画に出てきた軍神アぺデマスって奴が
数秒後なら予知可能という個人戦限定のやつ持ってたな
最後は攻撃に予知が追いつかなくなって負けてたが

ターちゃんなら中位鯖相手なら殴り合いできそうな感じだがどうだろ
パワーは出っ張った数十メートルの崖をしたから持ち上げて崩すとか
至近距離からのマシンガンの連射も体を軟体化させて躱すとかやってのけてるが


744 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 15:45:19 NmZV1z5M0
数十メートルの崖をしたから持ち上げられるなら筋力は鯖以上かな
至近のマシンガンが回避できるなら反応速度や体捌きの速度は戦士系の鯖とどっこいか


745 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 16:21:38 cL9Sfc2k0
ターちゃんって確か大自然や動物達からのバックアップ受けて無かったか?


746 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 16:37:18 xnhy7AT60
アぺデマス戦だと動物たちの力でパワーアップして予知を上回ってたかな
ジャングルを守ろうとすると普段より力が出るのは劇中であった
あと金玉の袋広げて飛べるけどこの状態で銃の連射や気功波も避けてた


747 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 17:08:14 PPwCga720
初期状態が複数のマシンガンを突進しながらかわせてそこからパワーアップしまくる
マシンガン装備の百人以上のハンターをあっさり壊滅させた時は半分の実力もないアぺデマス
こんな感じだっけ


748 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 18:08:42 Nf7WV/4U0
レイヴやフェアリーテイルとかのキャラはどう?
ジークVSキャスター系の鯖とか


749 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 18:45:19 xnhy7AT60
>>747
そうそう時間とともに強くなるからアペデマスの仲間を探して味方につけてったんだ
そういえばあの世界って過去に宇宙人が来て改造人間とか作ってたな


750 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/10/31(土) 19:39:52 HfcvjBJ60
>>744
持ち上げて崩すだからそうでもない気が


751 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 11:27:48 YoHT0DXY0
>>750
パワーそのものが普通に鯖よりもヤバいだろ。
アトラスとの逸話から考えて多分元々のヘラクレスならやれただろうけど、鯖化した後のバサクレスじゃまず無理だし


752 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 11:33:30 JSW8p/do0
出っ張った崖を下から持ち上げて崩すなら鯖の腕力でも普通に可能


753 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 11:42:03 cE04Ra4I0
出っ張った数十メートルの崖って何トンぐらいあんの?


754 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 11:46:58 JSW8p/do0
つうか少しでもバランス崩れてヒビ割れれば自壊するから腕力とかそんな要らないので例としてズレてる


755 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 15:00:45 jby2jMZM0
たしかそれトレーニングだな岩でできたの絶壁の隙間に体挟んでのアイソメトリクストレーニング
最初はびくともしなかったのが最後に崖もろとも持ち上げるパワーアップをしたって話だったと思う


756 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 16:22:28 XNI9lBEI0
ゴキブリテラフォーマーズと進撃の巨人の巨人が地球侵略しにきて、抑止力としてサーヴァント全部召喚したら勝てるの?


757 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 16:26:37 /xUD.2Fg0
>>756
将来的にはインフレするかもしれんけど、現状だとゴキブリも巨人も鯖に比べたら雑魚
魔力供給さえ尽きない限り鯖がこいつらに負けることはどんだけ油断しまくりだろうともまずありえない
(作家鯖とかの常人並の強さしかない雑魚鯖は除く)


758 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 16:39:18 6G7gZu.sO
>>756から感じる型月作品を知らない感


759 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 16:51:02 Xl5YB2sM0
>>750
持ち上げる時点で無理なんだけど


760 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 19:32:53 W1And0pw0
グラブルとFGOコラボしたらなんだけど
青セイバーがグラブルイベSR化したら全て遠き理想郷効果で自バフ+回復+再生技は確定なんだろうけど
劇中的には他にどんな技がいいんだろうな

まあでもFGOとコラボしたらFGOは苦行扱いされるんだろうな


761 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 19:55:00 icRBDU/k0
それクロスさせたいスレ向きの話題なんじゃね


762 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 21:06:22 gbKcex7M0
>>759
鯖はお前が思ってるよりは腕力あるぞ


763 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 21:39:05 mSgW5sfA0
岩はおおよそ一㎥で3トン近くあってそれが数十メートルのある崖らしいというのにな
こいつはどんだけ鯖に夢みてんだろうかね


764 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 21:39:41 4K/e98qo0
>>762
筋力Aでロードローラー(5〜10t)を持ち上げられるぐらいなんだろ?
数十メートルの崖なんて比べ物にならないと思うけど


765 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 21:52:19 YoHT0DXY0
普通に考えるなら数十mの崖なんて数十万〜数百万tじゃないかな?
土砂って物凄く重いぞ


766 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 21:58:23 vtqsZPKE0
そんな土砂の塊である山を削る矢を通常攻撃として何万発も連射して空を覆えるアーラシュさんは格が違った


767 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 21:59:30 8rE4gYGM0
>>764
それが限界ではないぞ
そもそも作中でも何かで見たの真似したって言われてる単なるジョジョパロだし


768 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 22:02:09 icRBDU/k0
殆どの鯖は数十メートルのある崖どころか戦車すら持ち上げられんあんま期待するな


769 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 22:02:11 pwvWwLt.0
限界かどうかはわからんがロードローラーが作中の最大描写では?
とりあえずやったことで比較するなら


770 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 22:06:18 vtqsZPKE0
>>767
きのこが「ライダーの怪力もロードローラーを持ち上げられるくらい凄いですけど長時間は持たないし怪力スキルを使いすぎるとゴルゴン化が進行するんです」
とコンプティークで答えてる
このコメントが正しいのであれば少なくとも怪力スキルを発動しないとロードローラーは持ち上げられないし、その怪力スキルは長時間は持たず、
ゴルゴン化の問題であまり多用もできないということになると思う


771 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 22:08:03 vtqsZPKE0
>>768
一方戦車をひっくり返して破壊できると言われたグリズリーさん
やはり野生動物は格が違った
まあ破壊するだけならモードレッドも魔力放出込みの踏み込みの際の衝撃波で主力戦車を破壊可能とは明言されてるけど


772 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 22:30:14 4r/0L2RI0
衝撃波じゃなくて攻撃な


773 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 23:02:00 YoHT0DXY0
>>768
M1エイブラムスで大体60t前後だから鯖のウェイトリフティングの限界は最大でもその辺りって事になるな

熊すげーよ、熊


774 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/01(日) 23:07:11 vtqsZPKE0
まあパワーは大したことない代わりに鯖は宝具と超音速があるわけで


775 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/02(月) 00:09:12 EZlM54tc0
速度描写はそこそこあっても〜持ち上げてどーんみたいな
パワー描写ってあんまないよなfate
まあパワーは凄いのに速度がしょんぼりな作品とかもあるから
作風の違いなんだろうが


776 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/02(月) 00:37:42 DfyWDUXQ0
そりゃあ、異種対決における鯖の最大の武器って火力じゃなくてそこそこの速さと対魔力とか神秘バリアのダメージ軽減・無効能力だし


777 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/02(月) 06:47:39 voYBbaIY0
数トン持ち上げる筋力しかないのに超音速だせてチャンバラできるのがすごい


778 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/02(月) 07:37:22 4PLjj71c0
>>775
そもそも持ち上げる系の描写って基本的に意味ないし


779 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/02(月) 08:13:48 FLo/f4HU0
二次元では力の誇示で良くされるが無駄以外の何でもないからな


780 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/02(月) 09:42:24 ZbAx4RwY0
単純物理しかない世界なら多少の意味はあるが異能ある世界じゃね


781 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/02(月) 12:53:34 Ha21X/Do0
戸愚呂やアーカードの怪力描写みたいなシーンが型月は無いよな
技を超えた純粋な力とか最も恐るべきはその純粋な暴力とか台詞も相まってかっこいいと思うんだが


782 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/02(月) 13:02:31 GDbecPMc0
型月のパワーキャラって言うとヘラクレスとかスパルタクスあたりになるな


783 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/02(月) 13:52:02 rI.YKJWQ0
腕力で海峡を拓いた原典ヘラクレス早く来てー


784 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/02(月) 14:04:52 Ha21X/Do0
月姫の軋間もパワー系か?
こっちが忘れてただけで割りといるのか


785 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/02(月) 22:28:34 hoLhbocE0
アメコミだとハルクとかゴーストライダーとかかな


786 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/02(月) 23:50:02 LuIH2HSA0
>>781
戸愚呂弟はともかくアーカードの怪力描写なんて大したことないじゃん


787 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/02(月) 23:59:27 Vv7H921YO
東京を焦土にかえられるオジマンのデンデラと発動していれば東京が壊滅していたというプロトクウガの鋼の蕾
小説版の描写のクウガアルティメットなら最近のインフレした鯖ともいい勝負しそう
アルティメットよりだいぶ劣るゴ族のグロンギでも小説版だと何気ない殴り合いで数百m吹き飛んで地面にめり込んでほぼノーダメージ、みたいな描写だし


788 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 00:09:21 nvwt75y.0
>>787
自然発火もとい原子分子操作能力をどうにかしないと格闘戦にも持ち込めないし射撃なんて当たる前に消されるけどな
能力かいくぐっても100tクラスのパンチやキックが待ってるし、宝具を原子分子操作能力で奪われる可能性もかなり高い
普通に勝てるか怪しい強敵かと


789 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 00:19:00 BYuhtIXw0
>>788
100トンのパンチの威力って軽自動車すら壊せないんだが……


790 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 00:34:51 A2laNbqg0
>数百m吹き飛んで地面にめり込んでほぼノーダメージ、みたいな描写だし
ただの一発のパンチやらキックでこんなアホな威力ならまったく勝負にならないな


791 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 00:48:58 BYuhtIXw0
まあテレビ版でもそれに近いバトルは(予算に余裕がある回でだけ)してたけどね


792 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 01:10:30 FKCHYlEc0
マジック・ザ・ギャザリングってたしかストーリーがあってそれに基づいてカードになってんだよな
調べたら小説とかもあるみたいだけどギャザの世界に型月にちょうどいい相手とかいないのかな


793 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 02:14:41 14BR6sKM0
最近の鯖がインフレしているっていう話題が上にあったけど死徒と比べたら今はどうなってるん?
かなり昔は死徒の方が鯖よりずっと格上みたいなこと言われていた気がするけど


794 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 02:43:40 Eko20rjE0
死徒トップクラスの祖は(平均的な)鯖と戦えて鯖トップクラスの五次三騎士には安心して相手にされるレベル
ただし蜘蛛犬は別格。設定も追加されたけどこんな感じ


795 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 03:04:39 EmuI/Yfk0
MtGは多次元世界を飛び回るプレインズウォーカーから単なる動物までピンキリだから探せば多分いるだろうけど


796 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 06:37:46 2Qlhxs/A0
>>793
描写だけで設定はインフレしてない
死徒はFakeの内容でリメイクの際に設定が変わる可能性が結構出てるので何とも言えなくなってるが


797 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 08:16:30 3QzbTBVY0
相変わらず平均的な鯖とやらがどんな奴なのかわからないこの界隈


798 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 09:15:42 nvwt75y.0
>>790
仮面ライダーのパンチ力やキック力のt表記はTNT火薬換算って説があってな…
それだと設定とは大差ないっていう


799 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 09:32:32 kqfCiSsg0
>>790
そんなグロンギに殴られたり吹っ飛ばされたりしても
五体満足で動くどころか銃で反撃する一条さん


800 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 09:47:35 DY8xbiqw0
>>799
グロンギはゲゲル以外の状況だと一般人相手には舐めプして嬲り殺しにしようとしたり、ペナルティを嫌がって殺すのを避けようとする設定がある
ゲゲルとして効率的に殺す場合は一撃であっさり殺してる場面が多いけど、ゲゲルの目標じゃない警官隊とかを撃退するときは適当に放り投げる場面が多いのが分かると思う
まあメインキャラである警察官たちを殺させないための都合ってのもあるけど

(ガドルのように警官がゲゲルの対象の場合はあっさり殺しまくってる)


801 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 09:47:48 pGXCIez.0
>>796
最近話題のアーラシュとかインフレひどいじゃん
山を削れる威力の矢(通常攻撃)を、地平線の向こうから万発撃ち込めるとか


802 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 10:04:00 kqfCiSsg0
>>800
でも一条さんの場合究極体のゴウマとかガドルに普通にぶん殴られたりしてるけど・・・
あれはどっちも死なないように手加減してたってことか?


803 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 10:16:14 DY8xbiqw0
>>802
物語の都合もあるけど、基本的には舐めプ


804 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 10:17:05 DY8xbiqw0
あとゴウマの場合は超音波で苦しめられたから嬲り殺しにしようとしてたってのも


805 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 10:26:12 nvwt75y.0
後はゲゲルの都合とかだな
ルール破りは同じグロンギから爪弾きされるし


806 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 10:35:57 kqfCiSsg0
ああ成程、じゃあ別にあれは一条さんがとんでもなく頑丈ってわけではないのね
つっても舐めプとはいえ流石に気絶とか最低意識はあっても動けなそうなもんだけど
と思ったが、一番最初にゴウマに襲われた時は普通に昏倒してたっけ


807 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 10:39:38 nvwt75y.0
>>806
いや、頑丈って言えば頑丈だぞ。骨の骨折数本程度なら平然と戦闘に参加して精密射撃や狙撃も可能だからな
頑丈ってよりは根性だろうけど


808 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 13:52:40 /mht6W6c0
>>806
ああ見えて刑事として死ぬことに覚悟完了しててアホみたいに鍛え抜いてるので
一般人の中ではかなり頑丈な方ではある


809 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 14:13:24 zZ7MneG.0
ライダーって基本フォームのスペックだけ見ると言峰以下も多いとか言われてたな


810 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 14:21:01 /mht6W6c0
>>809
正確には平成ライダーのことね
昭和ライダーはスペックはパンチ一発で東京タワーが消し飛ぶとか水爆の至近爆発に耐えるとかで過剰に高い

平成ライダーは作中の描写に対して設定スペックが過剰に低すぎるんだよ
クウガの最大ジャンプ力は30mという設定なのに作中だと100m以上の高層ビルの屋上へ地上から一気に飛び乗ったりするし
ブレイドとかファイズとかは設定上は人間の5倍程度のパンチ力しかない
でも作中の描写から考察すると人間の100倍を軽く超えてたりするというチグハグさ


811 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 14:31:50 XDddRjKs0
>>771
大日本帝国の中戦車チハ(15トン)とかかもしれんやろ?

>>799
昭和のバイク屋の親父も10人力の戦闘員を2〜3人まとめて突き飛ばしますしw


812 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 14:38:42 /mht6W6c0
>>811
バイク屋の親父どころか空手を最近始めただけの女学生が普通に戦闘員と互角に戦ったりするぜ


813 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 15:03:12 816oPhUs0
怪人なんて赤心少林拳習ってたら勝てるし


814 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 15:06:03 nvwt75y.0
>>813
その流派、ライスピ含めるなら流派自体がトンデモ流派だぞ


815 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 15:10:45 C5M0Q4SI0
>>810
前に出た仮面ライダーの常識ってのでt数が昭和にも書かれてたけど
あれ石ノ森プロの監修ない上にネット情報丸呑みなんで資料としちゃいい加減だったな
公式のパンチ力とかは50cmの鉄板貫通(推定5400t)とかなんだよな


816 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 15:30:52 /mht6W6c0
>>815
まあ昔はライダーに限らずウルトラマンとかでも子供向け雑誌の編集者が公式に了解を得ずに勝手な設定を書くとか当たり前だったりするしね
実はウルトラマンのあの赤と銀の姿は宇宙服で、あれを脱ぐと緑色の素肌が現れるとか描いてる雑誌もあったし


817 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 15:38:10 YtBQ/Jb60
>>787
すまん、鋼の蕾で東京壊滅なんて描写あったか?


818 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 15:43:27 nvwt75y.0
昭和ライダーって公式設定や作中描写のがヤバいパターンだからな
それに特訓や再改造でスペックが数倍〜数十倍されるから最終的にはとんでもない事になってるし


819 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 15:49:04 /mht6W6c0
>>817
描写はないけど特撮雑誌で、もしあれが無差別に放たれていたら東京は壊滅していた、的なことが言われてたな
どこまで公式なのかは分からんけど


820 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 17:45:47 YtBQ/Jb60
>>819 なるほど ありがとう


821 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 17:59:24 1.Fzst1.0
でも最近のウルトラマンはCGのおかげで結構設定に近い動きをしてるよ
円谷のCG技術は日本一だと思う


822 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 18:09:40 IcVM/WJk0
ウルトラマンは最近だとギンガとダークザギの戦闘シーンとか凄かった


823 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 19:16:00 /mht6W6c0
CGの凄さだと牙狼
設定的にも型月世界とけっこう親和性が高そう


824 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 23:12:43 ACIrkspQ0
>>810
ドラゴンフォーム初変身時のロケ地の高さは100mねぇよ
前もライダー議論の時に同じ奴いたな


825 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 23:50:23 2zHL/2Ac0
>>824
西新宿KBビルだよね
調べてみたが高さは出てこなかったな
ただ14階建てなので少なくとも50mはあるはず
あと、ブウロ戦でジャンプした東京都健康プラザ ハイジアが81m
どっちも100mはないけど、ドラゴンフォームのジャンプ力(通常時30m、ライジング時50m)よりも高いことは事実じゃないかな


826 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/03(火) 23:55:26 nvwt75y.0
>>825
設定以上のジャンプ力も昭和ライダーなら空気を蹴っての二段ジャンプや三段ジャンプがあるからまだわかるけど、クウガにはそういうの無いからな


827 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/04(水) 00:09:33 79wm6N3g0
まあ特撮の数値スペックに突っ込み入れるのは野暮よ
撮影スタッフと無関係の人が適当に決めてるだけだしな


828 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/04(水) 06:07:41 uvZby9zIO
>>799
確か、クウガは特撮的なご都合主義を出来るだけ排して、出来るだけ理由付けしてるってコンセプトもあったから
移動にしっかり時間経過があって、特撮的ワープが使えなかったり
怪人が何で一人ずつしか出てこないの?にはゲゲル(ゲーム)だからって理由があったりする
ゲゲルにはだいたい明確なルールがあって、基本的に作中怪人のグロンギはこれを守ってる(ゲゲルのルールが戦士を殺すだったら現代の戦士(って思われてる警官)を襲ったり)
割とルールが厳しいっぽくて、参加資格の腕輪?っぽいのが壊れたらアウトだし
ルール違反したら、ペナルティーでノルマリセットで最初っからって描写もある
グロンギ視点だと、ゲゲル(ゲーム)の最終的な勝者がダグバ(ラスボス)に挑戦出来て、様はあいつらはゲームして挑戦者決めてるだけ
(現代人にしちゃ傍迷惑だけどw)
クウガも、ゲゲル(ゲーム)を楽しく盛り上げる障害程度にしか見てないとかも有ったはず
主要な警官の面子(一条さんとか)は怪人がルール遵守してるから手加減で何とか死ななかったり、ペナルティー喰らっても条件達成できるわwって怪人には運良く生き残れてるってだけ


829 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/04(水) 10:49:10 Uux/H32Y0
東京ESPの連中ってもし鯖にもESPの能力効いたらやばいやつちょっと居るよな
教授なんか聖杯戦争に参加してたらあのトンデモ幻惑で
鯖にとって凄く頼りになるマスターになるだろうし
最近だとなんか人を操作して自害させるって事してくるやつ出てきたし
棺の光る魚で鯖がもし物体透過なんて能力持ってしまったらギルの宝具封殺出来るレベルでやばいし


830 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/04(水) 14:41:59 0xYcnuWY0
あの物質透過、何が透過できて何ができないかがよくわからん…
人間の身体はまずアウト。
作中では銃弾なんかは余裕で透過可能。
電撃も透過できるのは凄いが、炎の熱エネルギーなんかは透過できるんだろうか?


831 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/04(水) 20:48:38 Amxoeot60
>>827
関係ある人間か決めてる場合もある。
少なくとも作中でナレーションや能力紹介が入ってる奴に関しては公式設定

>>830
バイオライダーみたいなもの、じゃないのか?
バイオライダーも格闘そのものはあまり透過出来てないし


832 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/04(水) 20:55:12 8yHKWkqw0
>>830
たしか、無意識だと全てを透過して階下に落下しちゃうから、意識して能力をセーブしてたはず
つまり、能力をカットしてると何でも当たる
生体以外の物理なら何でも透過できるんじゃなかったかな
あの作者適当だから何も考えてないと思うけど


833 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/05(木) 23:59:15 q94jl2EY0
上で話題になってた筋肉描写がちょうどきてて笑ったわ
ガレオン戦を傷だらけで持ち上げて海を泳ぐアステリオス


834 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/06(金) 08:10:17 EcSLflYA0
ガレオン船って数百t以上だったっけ


835 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/06(金) 08:16:03 MZJ/Wek.0
いまいち確定してないんだがゴールデンハインドは100〜300㌧の間ぐらい
ただ、浸水少ししてたので多少重くなってるはず


836 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/06(金) 14:43:08 35T9dCHU0
アステリオスって筋力A++怪力Aでステとスキルだけだとヘラクレスすら楽々超える最強パワー
なおATK


837 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/06(金) 19:04:17 9VfT6bYk0
>>836
ゲーム中のATKとかは実際の強さとは無関係だから気にするな
シナリオテキストで描かれる強さとRPGパートの数値は矛盾しまくりだし、
なによりRPGパートのステだとアーラシュさんが自爆が強いだけの雑魚になるからな


838 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/06(金) 19:57:57 lqpYDye20
ステータスと作中描写通りならアーラシュさん通常攻撃だけで無双できるしな
なによりステータスや作中描写に忠実なら本気ギルとかオジマンとかが鯖化されたら化物すぎる


839 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/07(土) 02:03:23 x7KnlNMQ0
>>801
そもそも聖杯戦争なんて優勝を狙える最強クラスの英霊を皆こぞって狙ってて、
27祖に対しては格下の英霊でも互角に渡り合えるって話なんだから、死徒の方が格上
ってのがそもそも間違いだろ

人間に対しては死徒は英霊以上に有利だったりする。ってのは間違いでもないが


840 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/07(土) 02:06:29 .2IaQk1w0
ステータスじゃヘラクレスを超える筋力を持ってる
アステリオスがシナリオ上じゃヘラクレスに圧倒されてるという
やっぱり、技量の違いなのかヘラクレスもバーサーカー
になってるから技量がダウンしているはずなのにな


841 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/07(土) 03:07:33 as1pKO0Q0
ステだけ高くても雑魚は雑魚は本編で先生が証明してくれてるし


842 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/07(土) 06:04:02 LcQ8ZSv.0
ボディービルダーとボクサーならボクサーのほうが強いだろ


843 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/07(土) 07:39:46 SvsgokAo0
パワーキャラで怪物属性なんて踏み台にされるために生まれてきたような奴やな


844 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/07(土) 11:23:56 ReuCEBNg0
実際アステリオス(ミノタウロス)は大英雄テセウスの初期の冒険で倒される中ボスつうか噛ませ犬だし


845 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/07(土) 12:33:56 PXq/T1QMO
確かテセウスにただの女性用のナイフでさっくり殺されるんだよな


846 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/07(土) 12:56:49 UCQnIOS60
>>843
ハルクを噛ませ犬と申したか


847 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/07(土) 14:18:57 IkF9UI8U0
詳しくは知らないから違うかもしれんが本気ハルクでもゴーストライダーに傷一つつけられないとか


848 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/07(土) 14:25:31 UCQnIOS60
>>847
ゴーストライダーはハルクより強いけど
ハルクはハルクで話によってはコズミックビーイング殴り倒したり拳で次元を揺るがしてるから
最大描写だと負けてないんじゃないかな?


849 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/07(土) 15:10:50 MKJdGrKw0
ゴーストライダーは復讐の精霊で罪なき者の血が流れた時にしか変身できない
代わりにその罰を下すために物理でも特殊能力でも最強の力を持つというヒーロー
ハルクの時も完全に圧倒してたけど事情を知ってハルクの復讐が正当であると認めて引き下がった


850 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/07(土) 19:55:05 Q2Ao2v3c0
アステリオスって設定からすると通常攻撃で平均的な鯖の宝具に近いのか


851 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/07(土) 21:09:35 y12hvkDE0
>>827
そもそも鍛練やテクニックやテンションでスペックが変わるライダーはあまりにも多いので
ライダーの数字は適当というよりあくまで通常数値、あるいは初期値としてのスペックと言わざるをえない

ドライブに至ってはメンタル面で明確に性能が大幅に変化すると作中で明言されているし(完全機械型のライダーなのに)
そもそも初代ライダーからして最初の数話でおやっさんが「しかも鍛えりゃもっと強くなるだろう」
といった意味合いの考察をしている


852 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/07(土) 21:13:29 8cwvrDEQ0
>>851
初期値だと考えても初期の描写から矛盾しまくってるんだけどね
打撃のトン数はあまりにも威力が低すぎるし(平成ライダーたちが作中のような活躍をするにはパンチ力は数千トンは必要)


853 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/07(土) 21:56:31 Iv94FEFg0
平成ライダーの最強フォームで最上位の鯖と互角くらいのイメージなんだけどどうなんだろ?


854 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/07(土) 22:26:57 8cwvrDEQ0
平成ライダーもやってることは結構差があるからなぁ
クウガアルティメットやハイパーカブト、ブレイドキングフォーム、ウィザードオールドラゴンあたりはギルでも勝ち目がなさそう
反面、WCJX当たりは単純な強さ自体はそれほどでもないので真っ向勝負だと上位鯖には辛いだろうな
地球の本棚からの知識で敵の戦術や能力を先読みできる強みはあるが
ファイズブラスターは火力は鯖の宝具以上だけどむしろアクセルフォームのほうが勝率は高そうだ


855 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 01:59:04 QIu3l5oU0
ライダーも能力が宇宙由来だったり始祖生命体やアカシックレコードもどきと
型月の世界観から見てもトンでもない物ばかりだな


856 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 06:49:23 lTuD2j7wO
>>853
平成初期ならクウガ、ブレイド、カブトの最強フォームなら鯖じゃキツいだろキアラとか神霊なら余裕かもしれないけど
カブトはハイパークロックアップで時間操作かつ一撃死のキックと設定上関東一帯吹っ飛ばせる装備技あり(逆行も可能)
ブレイドは時間停止
クウガは、ダグバとどっこいだから、一応瞬間移動なり分子操作で同じ能力なきゃ死亡とか設定上相手の能力コピーしたり、むちゃくちゃだぞ
ならワイルドアームズ辺りはどうよ
一惑星規模だし、伝説とかでもガーディアンブレードが大陸切ったとかだし
ロードブレザー対ギルガメッシュとかどうさ?


857 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 07:16:50 hYgXv14c0
>>850
技術低すぎて当たらないから無意味な気も


858 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 08:49:10 rnf9/0Lc0
>>852
そもそも爆発や氷結能力の攻撃でさえトン表記してる辺りあれは衝撃力ではない謎のエネルギー表記としか思えん
ていうか創作界のトン表記が衝撃力換算にしてしまうと異様に低いのは
型月でも常人など比べものにならない怪力であるはずのリーズバイフェの平均パンチ力が2トンだし
>>854
でもエクストリーム状態だと能力無効化のプリズムビッカーが標準装備だし
風を受ければなれる地球貫通して地球のコア的存在を屠ったWCJGXが居るからなあ
もちろん戦術的強みの方がWは大きいのだろうけど
>>855
風都ってガイア由来の概念武装みたいな工業製品が日々犯罪に使われてる都市なんだよな……魔窟だ


859 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 09:35:16 9BorW7zE0
アステリオスは先生以上のカタログスペックだけは高いキャラになるのが残念すぎる


860 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 09:52:15 jtY2AM520
>>856
ブレイドキングは時間停止が限定的すぎて最上位鯖相手は無理だろ
カブトはHCU自体改変し過ぎると消滅の危険あるしマキシマムハイパーサイクロンも作中描写重視か設定重視かで変わる

ワイルドアームズは神座やデモベと同レベルだろ
一惑星規模でもファルガイアは守護獣の加護受けてるおかげで消滅しないだけで宇宙破壊出来る奴らごろごろいるぞ


861 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 10:07:03 Tx/D3Ux.0
>>860
忘れられがちだけどブレイドキングは不死属性持ち。そもそも限定的でも時間停止を鯖がどうにかするのは無理


862 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 10:23:48 jtY2AM520
時間停止中に攻撃出来ないなら空間転移と同じだし不死属性持ってても劇中描写から暫く療養しなきゃならない程度のダメージは普通に受ける


863 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 10:23:56 juGlovZI0
仮面ライダーは型月をも遥かに超える設定だけ凄いけど作中ではその能力のほとんどを使わない設定詐欺キャラだからなー
どれだけ強いかは水掛け論にしかならない


864 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 10:28:25 juGlovZI0
>>862
ちなみにスカラベタイムは攻撃はできなくても物の持ち運びはできるので、
時間停止してから相手の宝具を奪ってから思い切り距離を取って捨てたりへし折るなんてことは一応可能
また、時間停止したまま攻撃態勢に入って、攻撃が当たる直前に時間停止解除なんてこともできるし
時間を止めたまま相手の肉体を持ち運びもできるから、時間停止して相手の武器や防具を剥ぎ取って全裸にして逆さまにして縛り上げてから
スカラベを使わない必殺技を発動し、攻撃が当たる直前に時間停止解除、なんてことも可能

これらは作中で実際にスカラベを操ってたコーカサスビートルアンデッドがやっていたので確実にできると明言できる


865 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 10:48:30 juGlovZI0
>>858
>型月でも常人など比べものにならない怪力であるはずのリーズバイフェの平均パンチ力が2トンだし

これは別におかしくないぞ
ヘビー級格闘家の渾身の打撃でようやく1トンだからその倍のトン数を出せるんなら十分に常人を遥かに超えた怪力の持ち主だと言える
ただしその数値でも木をへし折るとか鉄板を撃ち抜くとかの芸当は無理ゲーだってだけで
ようするに現実の人間のスペックってのは創作者がイメージするよりずっと低いってことだな


866 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 10:56:56 Tx/D3Ux.0
>>865
ライダーの必殺技とかのt表記って衝撃力じゃなくてTNT火薬相当説もあるからな

主にクウガでの描写が原因で


867 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 12:34:55 jzLoFWzs0
設定だけといっても最近は結構作中でやってると思うけどな
仮面ライダーもウルトラマンも


868 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 12:51:01 juGlovZI0
>>867
映画版だとメビウスが息をするようにワームホールを開いてワープしたり、ベリアルが惑星や宇宙艦隊ごと極太ビームでウルトラマンたちを消し飛ばそうとしたのには驚いたな

ところで>>862からのスカラベタイムの時間停止に関する反論を待ってるんだがまだこないのだろうか
スカラベの時間停止を利用すれば、素手だとあまり強くないとされてるアルトリアや小次郎は時間停止中に武装を全部取られて雑魚化するし
ギルも士郎戦からすると宝具を射出する際に若干のタイムラグがあるから時間停止を利用すればバビロンもエアも全部奪われて何もできなくなる
逆に裸一貫でも強いへラクレスやアキレウス、手放した武装を手元に召喚できるクーフーリンやカルナにはスカラベタイムはあまり効果的じゃないが


869 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 12:51:23 LL2sMrEE0
設定だけって話題でいつまでもループするのは流石にもう飽きたよ

型月だって人のこと言えないんだしお互いに設定か描写かどっちかだけに絞って考察すりゃいいじゃん


870 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 12:56:04 juGlovZI0
>>869
俺もそれに賛成だな


871 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 13:18:05 tKUPbVp60
>>863
お前ブーメラン刺さりすぎてじわじわするからやめろよ


872 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 13:33:05 AoAi6fUU0
んじゃARMSに出てきたクラーク・ネクストあたりだとどこまでいけるかな

武器は両腕の高速振動装置で接触しなくとも振動波で相手を粉砕できる
加速装置を搭載し瞬時に亜音速で行動可能
10数体の個体がいて全員が同じ人間のコピーでデータリンクによって誤差なく一斉攻撃可能
弱点は電波通信のためにそれを阻害されるとデータリンクが切れ攻撃タイミングが狂う

王の軍勢は厳しいが百アサくらいなら勝てるかね


873 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 13:39:00 juGlovZI0
>>871
すまんな
そこまで深く考えてレスしとらんのだ


874 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 13:55:27 jtY2AM520
>>868
握っている武装を相手の手から外すこと自体相手への干渉だし攻撃と同じじゃね?
ギルガメッシュみたいに空間に宝具配置するタイプなら奪える可能性あるけど自動迎撃宝具設置されると無理だろう


875 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 13:56:01 gTNHnFyk0
>>872
フルスペックの鯖にはきついがバラけた百アサぐらいなら十分いけるんじゃね


876 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 14:05:43 juGlovZI0
>>874
作中で実際コーカサスビートルアンデッドが停止してるブレイドからブレイラウザーを奪い取って
時間を止めたままブレイドに攻撃をしかけて、攻撃が当たる直前に時間停止を解除して攻撃を当てたり
変身中のカリスを停止させてそのまま縛り上げて監禁してラウズカードを全部取り上げてるんだよ
カリスからすると変身しようとした瞬間にいつの間にか縛り上げられてカードも失ってるという意味不明な状況になった

自動迎撃宝具に関してはそれらの性能とキングフォームのスペック次第なのでなんとも言えないが


877 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 14:13:10 juGlovZI0
ライダーで時間停止と言えばカッシスワームがいたな
こっちは時間停止中にも攻撃を仕掛けられる上に、ハイパーカブトのハイパークロックアップに対してカウンターで発動できるほど発動が早い(溜めなしで一瞬で時間停止できる)
その代わりに時間停止させられる時間に制限があるのと(せいぜい一撃攻撃を当てられる程度)、時間停止解除後は数秒程度は再度時間停止を発動できないので
時間停止前に誘導弾を放ち、カッシスには自分を攻撃させ、時間停止解除直後に誘導弾でカッシスを攻撃するという奇策で破られていたが


878 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 14:38:44 jtY2AM520
そういやそうだったな
今考えるとストップ中相手に触れると弾かれる筈なのによく分からないが
ギルガメッシュはどちらにしろ回収手段持ってるな
武装持っている鯖は手元に武装呼び出せるかどうかによるか


879 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 14:40:18 jtY2AM520
あとjuGlovZI0は>>877でライダーの事語っているだけになってるぞ


880 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 14:53:23 juGlovZI0
スカラベタイムの厄介な点は世界全体ではなく個人や限定された空間の時間を止められる、
時間を止めた相手を持ち運びできる、時間の停止に時間制限がない、なので
勝ち目がなさそうな相手はとりあえず時間を止めてそのまま永久に放置ってのが可能なんだよな
火山の噴火口に投げ込んでから時間停止解除、なんてのもありだし

シナリオ的にはやっちゃいけないことだけどw


881 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 14:57:55 .tJl/2CQ0
型月でカッシスのフリーズを破れるキャラというとクーフーリンの兄貴か
カッシスに投げ、あるいは刺しを放つ
カッシスはフリーズで槍を躱してクーフーリンに一撃を入れるけどフリーズが解除された瞬間に槍が背後からカッシスを貫く
エクスカリバーだろうがエアだろうが時間停止で発動を止めたり回避してしまうカッシスを低ランクの宝具で倒すクーフーリンとか
中々燃える展開だと思う


882 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 16:56:34 .yE6k3A60
スペック語りたいならそろそろ特撮スレでもいいんじゃない?


883 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 17:11:13 Tx/D3Ux.0
時間停止を時間停止以外で破るのは難しいからな
カウンターを合わせようにも合わせるタイミングが発生しないのも時間停止の怖さ。何せタイミングがあっても時間そのものが止まってればカウンターの発動も無いし


>>869
カタログスペック凄くても頭や精神面が残念で駄目駄目だってパターンもあるしな

慢心王、お前だよ


884 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 17:21:03 jtY2AM520
>>881
必中系に無効系持ってる鯖始め突破できそうな奴結構いそうなんだが

慢心王ネタをガチだと思ってる奴未だにいるのか


885 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 17:36:48 Tx/D3Ux.0
>>884
この破り方だと条件が必中無効じゃなくてホーミング可能な投射攻撃が事前発動可能かどうかだから微妙に違うような……

時間停止だと発動済みの触ったらアウト系は有効な事はあるけどな。DIOのザ・ワールドも発動済みの波紋ならダメージ入るみたいだし


886 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 17:42:03 rnf9/0Lc0
>>867
太陽に蹴り込んだり地球を貫通するキック出したり真グローバルフリーズで地球停止とか
派手な描写もあるにはあるからな

地味なのだとグレムリンとか高速移動と透過移動と奇襲とかのアサシン的戦法でけっこう良い勝負しそう
負けそうになるとすぐ逃げそうでもあるけど


887 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 18:42:20 .tJl/2CQ0
>>884
必中系の能力持ちってクーフーリンとエミヤ(エミヤは必中ってほどでもなくて単なる軌道修正だけど)以外にいたっけ?
まあギルはゲイボルクの原典も持ってたしホーミング宝具持ちだからいいとして


888 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 22:06:04 jtY2AM520
ホーミング、必中、設置可能な狙撃ならパッと思いつくだけでアタランテエミヤケイローンカルナクーフーリンアチャクレス辺り
波紋みたいに触れたらアウト系だとロビンフットセミラミスオジマンディアス辺り。一応ダビデも当てはまりはする。


889 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 22:13:56 FIouKoUs0
セミとオジマンは本人じゃなくて陣地や神殿に毒空間を用意してるだけじゃなかったっけ


890 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 22:50:54 Tx/D3Ux.0
ただ、問題なのは相手が時間停止能力所持だとその能力に気付けるかどうかと事前に発動させたホーミング可能な投射攻撃や設置攻撃を察知されないかどうかってのもあるけどな
気付かれたら時間停止中に対象されかねないし


891 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 22:55:23 cWlST9PI0
十二の試練+是、射殺す百頭のコンボが鉄板


892 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 23:18:29 FIouKoUs0
>>890
逆に言えばカッシス側も鯖の能力を知らないだろうしなぁ
そこらへんは同等ではある

>>891
カッシスも一応タキオンを込めた腕で切り裂く必殺技があるから一殺はできるだろうけど12殺は無理だろうから
バサカにたいしてはカッシスは打つ手無しなんだよな
バサカもきのこコメントで実は12の試練は二回目からは完全無効化ではなく、3倍の耐性を得るだけだと明らかになったけど


893 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 23:27:40 Tx/D3Ux.0
そもそもヘラクレスを確実に12殺出来る位の手札を持ってるライダー自体少ないからな
一芸特化が多い怪人なら尚更

あ、太陽の子はお帰り下さい


894 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/08(日) 23:49:56 FIouKoUs0
平成ならフォームチェンジで多彩な必殺技を持つライダーも多いけどね
クウガ、ブレイド、カブト、オーズ、W、ウィザードあたりなら能力が多彩かつ強力な必殺技を多数持つから12殺いけそう
龍騎、ファイズ、響鬼は一撃は強力だけど技の数が少ないから辛い
電王はフォームは多いけど個々の攻撃力的に辛いか

怪人側となると多彩な能力を持ってるのはボスクラスでもほとんどいないな
ダグバが小説版のアルティメットと同等の能力を持ってるとすればモーフィングパワーで対城級の神秘兵器を何種類も作れるからいける
オーバーロードは設定的には地球制御ができるからいけそうだけど具体的な力がよく分からんのでなんとも言いづらい


895 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/09(月) 00:46:24 s6wveIdo0
というより最強フォームって一撃で12殺できるような技ばっかじゃん


896 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/09(月) 00:53:04 eAPGnhnE0
>>892
それだと技の特性上RXの必殺技リボルクラッシュには12の試練は事実上無効化されるのか

最初のリボルクラッシュで12殺されるかも知れないのは置いとく


897 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/09(月) 01:05:27 NNEl5LwM0
実際どんくらいの威力あれば12殺できんのかな


898 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/09(月) 01:34:57 ebTTBD5.0
まあ一気に12殺できなくても無効じゃないから耐性つけても超威力だとごり押しされるしな
十二の試練ってゴミですわ。やっぱりアキレウスだな


899 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/09(月) 02:54:20 /BxS16dc0
型月側でダビデのアークの即死以外確殺出来た実績もないのにバラツキある最強フォームで出来ると断言できるのか


900 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/09(月) 07:04:47 yc3bVMA6O
>>849
贖罪の目をキアラに使うとどうなるんだろw?

人に与えたのは快楽なのでセーフか
アへ顔晒してKOされるのかw?


英霊は基本的にメジャーなほど殺害数が増えてヤバそう


901 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/09(月) 15:44:29 n5gKGB160
一方昭和ライダーは特訓で3倍の新必殺技を編み出し逆襲に来た


902 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/09(月) 16:02:57 B7QWF8vQ0
特訓したらパンチ力数倍になるしクジラ汁で生き返ったらパワーアップするし宇宙空間に放逐したら進化するし窮地になったら形態増えるしもう滅茶苦茶やで


903 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/09(月) 17:57:27 toHsXe7s0
仮面ライダードライブも最後辺りは
ラスボスがこちらの4倍の力(地球丸ごと静止させるレベルの力を応用したバリアー)で来るのなら
こっちは2人がかりだから通常の2倍の力を同時にぶつければ計算上は互角!

みたいなどこの不死身の聖闘士だと言いたくなる理論とコンビネーションで最終的に勝っちゃったから
そのノリで十二の試練をオーバーキルできそうだな


904 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/09(月) 18:30:39 s6wveIdo0
贖罪の目はギャラクタスにすら効くレベルだし絶対に効くだろう
そのあとどうなるのかはわからんけど


905 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/09(月) 20:21:39 wdjpWIjw0
特撮は専用スレ有っただろ


906 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/10(火) 10:09:53 A66tqJ2s0
>>897
ランクAのラブラブカリバーンで7殺だっけ
セイバールートで万全なら聖剣にも耐えられるみたいなこと地の文で書いてあったような気がしたが
あれは10回ぐらい殺されるかもだけどギリギリセーフだってことだろうか


907 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/10(火) 20:08:26 PI0KgwLo0
>>906
カリバーンは対軍宝具として攻撃に使用するとA+な
あと、あのラブラブカリバーンは通常ではありえない異常な魔力量と一緒に投影されてるんで通常のカリバーンと同じ威力かは分からん
エクスカリバーを2回使用させられる凛の魔力の10分の1程度の魔力量の士郎の数百倍という膨大な魔力を内包した状態で投影できた
理由は全く不明
そしてあの時はカリバーンを突き刺して、通常は遠距離から放つビームを体内から放ったという事情もある
なのでラブラブカリバーンは本来のカリバーンよりだいぶ上じゃないかと思う

そもそもGOでAランクのヘクトルのドゥリンダナがヘラクレスを一回殺せるか殺せないか、程度の扱いだったし


908 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/10(火) 22:31:41 FnA6ag2w0
過去スレのRXあたりの考察は今見ても面白いと思う
ゴーストやってるしたまには書き込んでやってくれ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1352902143/l50


909 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/11(水) 17:43:28 NM7o13b20
>>907
もともとA+のベルレとかでも1、2回ぐらいじゃないっけ殺せんのって


910 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/11(水) 17:45:32 42RYwBRc0
>>909
それじゃやっぱり体内から吹き飛ばしたのが有効だったって事なのか?

ますますリボルクラッシュが怖いな


911 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/11(水) 20:18:31 23kqnV2Q0
>>909
ベルレの場合はハイパーアーマー状態のヘラクレスがベルレを食らいながら反撃してメドとペガサスを一刀両断しちゃうから一〜二回殺すのがやっとってコメントされてる
なのでもしもヘラクレスが反撃せずに棒立ちで食らった場合に何回殺せるかは不明


912 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/11(水) 22:17:49 pjDxZhTo0
十二の試練で複数回数殺すのってさ
例えば1回殺すのに必要なダメージが100だとした時5回殺すには500必要ってわけじゃないんだよな確か
1回殺して完全に復活する前にダメージはいるからもうちょっと死ぬんだっけ?


913 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/11(水) 22:29:05 23kqnV2Q0
>>912
ヘラクレスのオーバーキルの理屈は全く説明なし
なので全く不明としか言いようがない


914 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/11(水) 23:41:58 ZDavQMjQ0
数値の設定からすると宝具換算のAでも二回目以降はダメージカット分で殺すの無理っぽいな


915 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/12(木) 08:34:04 BFXSaGBs0
既知の攻撃に対しては防御力+100とかだっけ
でもオルタのカリバー連発には圧倒されるし火力が高いとやっぱ押し切られるのかね
あと兄貴はルーンでボルグの能力を一時的にAランクに上げて、
十二の試練を突破しうる可能性がわずかながら有るって言われてるけど
これは結局どういう理屈なんだろ
ぶっちゃけ上にでてる情報からだとAに上げたところで打倒できる可能性が出てくるとは思えんけど
別攻撃扱いで12回分殺せるってことなんかな?


916 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/12(木) 09:10:11 C2lbV8yE0
カリバー連発に関しては1回死ぬのに100ダメージで2回目以降ダメージ100カットだとしても200ダメージ連発されれば死んじゃうからそういうもんなんじゃないの
ダメージカットに関しちゃカルナの鎧のがよっぽど強いんだな、復活するって点では間違いなく強いけど

ゲイボルグって数値設定だと相手のHP分ダメージとか言うやつだし仮に一回のHPを100とした時十二の試練で復活する分の合計1200を最大HPとして1200ダメージ与えてくるとかじゃね?
まぁそれで12回分殺せるのかっていったら結局詳細不明だから結論でないんだけど


917 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/12(木) 19:35:36 MQLBAdKM0
>>915
B+(内部数値80)をA(内部数値50)にするとパワーダウンしちゃうから
B+の投げボルクはA+になるんじゃないかなぁ
あとはA+の投げボルクを何発も当てればどうにかこうにか

まあそもそも投げは一回使えば魔力を使い切っちゃうから不可能なんだけどな


918 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/13(金) 07:43:56 pi0Xw1v.0
>>914
単純威力系なら当たり所次第では行けそう
宝具Cで通常A〜A+だから単純威力系のAなら数値的には100カットでもギリで殺せそうだし


919 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/13(金) 17:21:18 M41LIj720
結界師の裏会メンバーと型月の戦闘力に自信のある魔術師が闘ったらどうなるのだろう?


920 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/13(金) 20:58:20 JZe8ZFuE0
>>919
それだと裏会と型月よりバトル慣れしてる奴とそうでない奴の違いで勝ち負け決まりそう
どっちも正統派は基本世間擦れしてなさすぎてるアホで異端がやたら世慣れたり頭回るし


921 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/13(金) 23:30:28 kXgwOBYE0
扇兄弟はかなり強力な風使いじゃね?
型月基準だと神代の魔術レベルかも


922 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/13(金) 23:36:57 oyhWapcU0
バルトメロイ見ると七郎でも普通のAランクぐらいじゃ


923 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/13(金) 23:42:03 hEcvHR/60
バルトメロイにそんな戦闘描写あったか?
地域一帯吹き飛ばすだのってのはクロンの大隊込みでの話だし
単独で祖を捕縛したって設定だけじゃ、魔術の威力の比較にはならないし


924 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/13(金) 23:47:44 FFJ6yvvg0
適当にシングルアクションで打っ放したので城を切断してたぐらいだな


925 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/13(金) 23:52:32 6xkQ9Ac60
最初からfateも今ぐらいの派手な描写でやればよかったのにと思う今日この頃


926 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/13(金) 23:57:57 M41LIj720
>>925
少年漫画ならよくありがちな展開だから別に気にしないかな


927 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/13(金) 23:58:45 CMcSLwt20
基本的に周囲に被害出さない様に戦ってるの忘れられ過ぎ

最近のスピンオフがガン無視状態だけど


928 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/14(土) 00:07:18 RNw9F7IA0
zeroはまだ控え目だったがapoとかfake隠匿する気ゼロだからね


929 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/14(土) 00:10:00 1zipdxsw0
まぁ、apoやfakeは街ぐるみで魔術師の傘下にあるようなもんだからな
隠蔽可能なレベルも冬木より大分上だろうし

むしろ自衛隊の戦闘機が撃墜されて大怪獣が目撃されまくったのに隠蔽しきる
聖堂教会すげーというか


930 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/14(土) 00:13:00 BX7e/RL20
蒼銀を隠蔽できれば隠蔽スキルA+ぐらいもらえそう


931 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/14(土) 13:19:02 iyOfutrE0
>>929
スマホが無い時代なら
事故+幻覚ガス流出で誤魔化せない事もない

スマホでネットに動画アップされたら大変だなw
若手魔術師が「ネット魔術」を発明してネット上のデータを消去したり
ネット越しに暗示で記憶を消せるようにしないとw


932 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/14(土) 15:39:59 LJQnPQvs0
怪獣映画の撮影ってことにしてごまかそう


933 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/14(土) 16:04:27 GRih/tnU0
じゃあ聖堂教会VSTILT(ウルトラマンネクサス)で隠蔽対決とか


934 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/14(土) 18:00:56 d108sIrg0
シリーズで一番現実的?な感じの組織だからな雰囲気とか
子供でも容赦なく記憶消してるし


935 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/14(土) 18:38:31 5dRcdwdI0
>>924
凛が数千万かけて何とか出来るのを簡単に出来るって事か


936 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/14(土) 18:50:07 O6tDZ0Mg0
まあ二流と現代最高峰なんだから格差はそれぐらいあっても変じゃないか


937 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/14(土) 20:23:37 D0ybuRo60
二流って凛と桜って才能的には二人とも本人の代で魔法に到達できるレベルでなかった?


938 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/14(土) 20:24:56 OY7Sqlug0
>>930
外伝だとオジマンさんとかアメリカの艦隊壊滅させたんだっけ
これもみ消すことができたら隠蔽スキルEXあげてもいいよね
できなかったら第三次世界大戦が始まりそうだわ


939 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/14(土) 20:30:29 N1VnqQVM0
>>937
本編の凛は魔術師として二流だと判明したし現時点の話だろ

>>938
設定的に国家の上の方は異能関連知ってるし壊滅してるなら逆にやりやすい気も


940 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/14(土) 21:03:52 5OkXyVps0
>>937
凛は才能自体は優れてて将来的には超一流になれるけど、
本編の現時点では明確に凛パパ(時臣)とかケイネスとかアルバとかの一流とされてる魔術師には明確に劣るとされてる

あと、魔法に到達できるってことと、魔術師として優れてるかどうかはまた別の話
例えば青子は魔法を継承できる魔法の才能の持ち主だけど魔術師としては最高峰という訳ではない

さらに言えば魔術師としての実力と戦闘能力もまた別で、言峰は魔術師としては凛にだいぶ劣るけど
戦えば言峰が凛に勝つとされてる


941 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/14(土) 22:27:16 XeIL.4Ak0
事件簿で出た魔術師でレンタルマギカのアディリシアに勝てそうなのいる?


942 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/14(土) 23:11:40 N1VnqQVM0
アディリシア発動が遅いから型月の魔術師相手だと割と厳しいと思うが


943 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 00:37:29 905pOyic0
ソロモン王の魔術は速度評価最低値だからな


944 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 00:50:13 gfUCc1KE0
レンタルマギカ吸血鬼が出てきたあたりまでしか読んでないんだよな
錬金術のやつと吸血鬼と影崎とあとフィンだっけ?あのくらいしか強いイメージない
それ以降でインフレしてるんなら別だろうけど


945 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 09:42:06 ixcTS/220
アディリシアはなんかアスモデウスかなんか体内に飼ってるだろ?
普通にサーヴァントくらいはやりあえるだろ


946 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 09:49:07 9iTSvxEs0
アディリシアはタイマンなら普通に弱いぞ
本編時点の凛が宝石なしでも勝てるだろう程度の強さ


947 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 11:41:30 ICiKIX8s0
終盤でアスモダイと融合したから宝石なしの凛だと火力不足で勝てそうにない
それ以前だと召喚してない状態から開始なら勝てるんじゃない?


948 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 14:45:42 ixcTS/220
アディリシアは召喚済みならまぁ、凛には勝てるだろ


949 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 16:33:48 YcYtqNT20
宝石なしでもAランク魔術も普通に撃てるんだけどな


950 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 17:36:01 Ywl2vYQI0
撃てたっけ?
SNとホロウじゃ宝石なしだとロクな威力の魔術を撃てなかったと思うが
格闘ゲームはやってないんでそっちの話だったら分からんけど


951 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 17:49:08 Vzj9ohGs0
宝石なしだとガンドぐらいしか描写なくね


952 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 18:05:48 Ywl2vYQI0
だよね
それに通常宝石を使った魔術でもサーヴァントには全く通用しないレベル
10年宝石を4つ駆使してようやくGHを抜けるあたり、10年宝石使わないとAランクには到達しないんじゃないかと思うけど

まあそもそもその10年宝石を4つ駆使する場面以外では魔術のランクが明らかになる描写や説明がないから
実は威力が低いだけでガンドや通常宝石の魔術もAランクですよ、という可能性は皆無とは言えないが


953 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 18:36:33 HLvgDRL20
というか型月での魔術ランクAだからといって威力が低ければ他作品に通じない場面もあるだろうから
宝石なしでAランク魔術撃てたところでそれがなんだとしか
宝石なしで高威力の魔術撃てるのなら話は別だけど


954 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 18:40:56 Ywl2vYQI0
描写だと10年宝石を駆使した魔術で大きめの古い邸宅を粉砕できるレベルだな
まあ攻撃範囲の広さと攻撃範囲内の敵への威力はまた別だけど


955 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 18:54:29 2Mx.pL5A0
凛と言えば昔は若くして超一流の天才的な扱いでスレイヤーズのリナに例えられてたけど
凛はリナに勝てるだろうか?


956 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 18:59:40 .9LdW/ik0
>>955
ギガスレイブの詠唱始めると、家の一、二軒吹き飛ばす攻撃にも耐える
防御結界が自動的に発動するからきついのでは?
それ以外の呪文の防御結界はたいしたことないし、スレイヤーズの人間の魔道士は
基本的に呪文の詠唱が必要だから凛のほうが有利かもしれんが


957 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 19:08:28 Ywl2vYQI0
無理じゃね
リナのほうが圧倒的に呪文の攻撃力が高いし、高速機動とかのバリエーションも多い
高威力の呪文は詠唱に時間がかかるけどフレアアローとかエルメキアランスあたりなら白兵戦しながらでも出せる程度には早いし
接近戦でも剣術の技量もけっこう高いし

なにより戦闘経験が違いすぎる
凛は戦闘経験が未熟なので能力的には格下のSNの老いた言峰にすら勝てないと公式でコメントされてる


958 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 19:13:52 2Mx.pL5A0
白兵戦に持ち込めたならワンチャンあると思うんだけどなぁ


959 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 19:15:28 Ywl2vYQI0
>>958
そりゃワンチャンはあるだろうよ
リナの防御力自体はそんなに高くないから俺も100%絶対に勝ち目はないとは思わないし
そのワンチャンを掴める確率は果たしてどのくらいかってことになるけど


960 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 19:15:35 .9LdW/ik0
白兵戦こそ勝機ないぞ。ガウリイのせいで印象薄いけどリナも剣だけで新兵一ダースを相手に
勝てるぐらいは技量高い


961 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 19:15:50 Vzj9ohGs0
近い距離だと即発動の宝石撃てる凛が有利かもしれないけど
少しでも距離空くとリナ有利だろうな


962 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 19:17:56 Ywl2vYQI0
あと、リナも高位の宝石の護符(ジュエルズ・アミュレット)を装備に組み込んであるから瞬間的な攻撃に対しても対応自体は可能だったり


963 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 20:06:50 QY2J4QrU0
凛は素材型だし現時点でくらべたらリナが勝つだろうな


964 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 22:37:12 NC1jayCk0
>>955
リナの方に宝石を防ぐ手段が全く無い
設定的にはどんな呪文でもカオスワーズの詠唱が必須だしな


965 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 23:09:25 rPrkagEQ0
宝石魔術をそう簡単に当てられるかって話もあるけどな
リナも白兵戦の技量は普通に凄腕と呼ばれるレベルだし
敵が強すぎて護身程度の役にしか立ってないだけで


966 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 23:10:18 gorL1h..0
宝石魔術を防ぐ手段がないSN言峰に勝ち目なしと言われるくらいだしね、凛は


967 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 23:16:28 ajlKoDbo0
正直言ってガウリィがいるから近接戦闘する機会になかなか恵まれないだけで、リナ自身魔法抜きでも一流クラスの近接戦闘技術は持ってるからな
そもそも逆に寄ってこられてラグナブレード喰らったらどうするんだよ?


968 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/15(日) 23:57:10 uM/YAPJQ0
リナ動きとか一般人レベルは出てなかった気が


969 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 00:07:45 PqxUQUDM0
>>968
ガウリィみたいな超人級の戦士に比べたら一般人レベルってだけで
並の兵士とか傭兵とか相手なら剣術だけでも複数をさっくり皆殺しにできる程度には強い


970 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 00:14:01 1dw5EeWU0
スレイヤーズって高速度の描写が無いから
下手に大魔術使うよりガンド乱れうちの方が効果ありそうなんだよな

あとガウリィって誰だよ


971 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 00:27:50 eFl2ak/Y0
スレイヤーズの人間は一部の超人以外は魔力とかの補正無いと身体能力とは普通レベルだぞ
人間自体は糞弱い設定


972 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 01:06:08 rd4JG9e60
>>964
問題は当てられるか、どうやって当てるかだけどな
零距離でもなければ対策取られるし近距離だとリナにもほぼ無詠唱で撃てる魔法や剣術もある。機動力もリナの方が上だから凛が自分から寄るのは難しい
仮にリナから距離を詰めて来るとすれば十中八九ラグナブレード詠唱済み。つまりラグナブレード振り回すリナからカウンター取って零距離宝石魔術がたぶん数少ない勝ち筋かと

その勝ち筋も結局はマーボー仕込みのマジカル八極拳対元々一流だった腕前がガウリイ仕込みで更に増した剣術の技量勝負になるな


973 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 01:23:51 KwvLGhGU0
リナ機動力はそんな高くないぞ
飛行も速度はそんな出ない上に飛行してると他の魔法は基本無理だし


974 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 01:35:19 rd4JG9e60
>>973
それでも凛よりは上だけどな。流石に飛んだりする連中と機動力比べする方が間違ってるし
ゲッター2じゃないんだから


975 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 01:39:15 1dw5EeWU0
身体強化系の術は確か無かったし、
リナどころかガウリイですら獣より足が速いなんてことも無かった気が

レイ・ウィング使えば早いんだろうが、詠唱の手間を考えると1vs1じゃ現実的じゃなくない?


976 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 01:48:51 nHA96Q620
凛相手にそんな速度を出す理由がないしなあ
それに詠唱の必要が無いとはいえ宝石を取り出す必要がある以上は
火の矢を複数打ち出すくらいなら一言で出来るリナに対して
そんなにアドバンテージになるとも思わん


977 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 01:59:08 7030MBZY0
>火の矢を複数打ち出すくらいなら一言で出来るリナに対して

いや、それはできないぞw
レッサーデーモンのように鳴き声一つで炎の矢を出すような魔力もないのが人間
リナの呪文アレンジ能力では、炎の矢を一本に絞れば通常の炎の矢十数本の時の
半分の詠唱時間で出せるとはあるな


978 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 02:15:15 g.KI2lyo0
思い出補正が強すぎるのかね

スレイヤーズって人間は雑魚でリナ達でもスペック的には中級魔族にも手も足もでないって弱さが面白いのに


979 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 02:34:38 u.K9iT/20
スレイヤーズの人間を現実的な人間レベルで考えてる時点でな


980 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 02:50:19 TicfDju60
リナは動き的には超人でさえないぞ


981 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 04:08:01 McXd7A/M0
スレイヤーズって攻撃魔法は攻撃魔法で相殺だっけ?
レイウィングが飛行魔法と防御魔法の同時発動じゃねっけ?
って思ってググったら風系精霊魔法のなかに防御魔法があるっぽいな

>>978
それはお前の勝手な感想でしかない。何が面白いかなんて人によるわ
つか人間が魔族に比べて弱く、リナですらスペック的には
中級魔族以下なのは確かだが、それが遠坂凛との戦闘力比較に
何の関係があるんだよ


982 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 04:55:24 aDJO6zzo0
動きは普通に凛の方が速いじゃ
宝石使わなくても百メートル七秒かからないだし


983 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 08:12:13 djj2vmM20
凛はワンチャンある派だけど
スレイヤーズの人間の身体能力が現実と同じくらいなんて言われてたか?
ガウリイなんて原作最終巻で飛行するレッサーデーモン足場に空中戦繰り広げてたけど
リアル人間にんな芸当は不可能よ?


984 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 09:16:09 tr024W9g0
>>983
ナーガとか説明つかなくなるからなぁ……


985 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 09:25:11 tr024W9g0
それ以上に魔族を魔法抜きでぶん殴るフィル王子が説明つかないか


986 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 09:31:50 4.gc6pf20
リナの身体能力が普通なだけで超人も普通に居る
古い作品だから超人でもそこまで凄くもないが


987 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 09:32:13 gwQ8JyBQ0
普通に現実の人間とかは超越してる身体能力はしてるぞ強い奴は
今言ってる最終巻ガウリイとか
左右の壁を交互に蹴りながら
空中に駆け上がって空の敵を切り伏せるとかしてるし


988 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 09:43:18 tr024W9g0
そもそもリナの身体能力も普通じゃ無い気がする
まあ、普通じゃなければ凛に勝ち目なんて更に無くなるけど


989 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 09:45:26 gwQ8JyBQ0
リナは戦闘時の直感スキルが尋常じゃないな
嫌な予感がするで大抵の攻撃を避けるからw


990 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 09:46:36 qRa7aA8Y0
その程度ならマジで大した事無いな

確かに昔の作品は身体能力自体は逸脱してないの多いな
今は素で音速越えたり百メートルメ以上跳んだりがゴロゴロしてる


991 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 10:30:04 9aCgcZUs0
>>986
どう普通なんだか節女してくれる?


992 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 10:44:10 TKLKlQoY0
ガウリイはわかりやすいほど人間やめてる身体能力なのは憶えてるけどリナはどうだっけかなあ
そこいらの兵卒が束になっても敵わない剣術の腕はもってるから凛には勝てそうだけど


993 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 10:59:33 djj2vmM20
ガウリイとかの身体能力はバゼット以上シエル以下くらいなイメージ
バゼットとシエルの身体能力自体ずいぶん差はあるけど


994 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 12:01:26 P7KCI6560
新スレまだかよ!?
立てていいなら立てるぞ、オイ

魔術師以上鯖未満って感じかスレイヤーズは
凛はプリヤのカレイドルビー状態でなら勝ち目あるんでねーの?
それ以外だとsnやhaどころか10年後でも勝ち目なさげだ


995 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 12:07:38 P7KCI6560
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板139
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1447643149/

ほい


996 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 12:19:51 0hy.gUA60



997 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 12:20:19 rd4JG9e60



998 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 12:46:41 mDG/Rkc20



999 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 12:57:48 PeUZNoUs0

>>992
凛がセイバーの踏み込みにカウンターで宝石使えるレベルだってのが抜けてる
殴りあっては不利かも知れんが近接戦闘ですら宝石使えるんだよ
あと屋敷一個巻き込む範囲の規模の魔術からとっさに抜け出す身体能力はリナには全く無い
 
ハッキリ言ってコンマの速度で繰り出せる凛の宝石とかメディアの神言は魔族の本気攻撃と大差ないぞ


1000 : 僕はね、名無しさんなんだ :2015/11/16(月) 13:00:48 rd4JG9e60
埋め


"
"

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■