■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ギリシャ神話系サーヴァント総合スレ2
-
GOで増えていくことを見越して一応立てときます。
テンプレとかは今後の活用状況で考えていく、でいいですか?
"
"
-
まさか2スレ続くとは
-
いちおつ
-
防御盾系宝具的にはアヴァロンが頂点なのは変わらないけど、
アキモスも中々にチートだな
-
アヴァロンは何にでも耐える盾だけど
アキモスは大概の攻撃に耐えた上で殴れるからな
性格上『英雄王ギルガメッシュの対界宝具乖離剣エア』に
相性最悪なのは仕方ないから置いて
"
"
-
>>5
ヘパイストス「まさか攻撃に使うとは思わなかった」
そりゃ自分が見てきた世界そのものを展開した盾を構えながら相手に向かって突進するとか普通思いつかねえよ
-
まあ流石にバルムンクとかの攻撃系よりはダメージそのものは劣るんじゃないかなあ
ぶつかりあったら相殺どころか一方的に打ち勝ちはするだろうけど
-
一番近い路線は「HFのセイバーオルタ相手の
『ローアイアスでガードしなからペルレフォーンの吶喊』」
じゃないだろうか>アキモスアタック
-
>>8
むしろ、盾で殴るgoのマーさんではないだろうか
-
>>9
確かに>マーさん
-
マーさんって書くとマーリンみたい…
-
ゴルゴン三姉妹は元は同じものだし
クラス適正3つもあるんだな
メドゥーサだけだが化け物入れたら4つか
-
そういえばapoマテ見たけどヒュドラの毒は基本Aランクでギリシャの英雄にはA+になるみたいだね
ヘラクレス当たりが持ってそうだけど、コレは強いのか?
-
えー、ギリシャ神話でも最強クラスの毒がその程度なのか……
-
>>14
Aランクの時点で最高ランクなんですが・・・・・。
ちょっと麻痺しすぎじゃない?
-
女神の寵愛ってメムノーンなんかも持ってるんだろうか
-
ヒュドラの毒はAランクじゃね?ギリシャ神話勢にはA+かな?みたいな感じだったから
たぶんなんとなくで言ってるだけで確定じゃないだろ
-
>>14
スキルってのは全部がA++だのEXだのまであるんじゃなくて、
縮地とかのようにAランクが最高の場合も普通にあるんだぞ
-
>>13
予想はしていたが、それだとヘラクレスに対して特効だな
十二の試練で生き返った後も生前宜しく防護点無視で永遠に死に続けることになりそう
-
盾での攻撃って相手の攻撃を無効化、吸収しながら出来るんじゃないっけ?
-
>>19
ヘラクレスはあくまで自殺であってむしろヒュドラの毒じゃ死なないんですけど
-
てかヒュドラを殺して毒を生涯使い続けたのがヘラクレス
-
>>19
どんな妄想だよ
神話でも死に続ける設定なんかない
まして型月設定を勝手に作るって作者ですかw
-
>>23
横からだけど不死身のケイローンが死に続けてる時点でヘラクレスならあっと言う間に十二三回殺されそう
まぁ当たればの話だし第一ヒュドラの毒ってヘラクレス本人かヒュドラ本体しか持ってそうもないが
-
>>24
死に続けるんじゃなくて生きたまま内臓が腐っていってすごく辛いからゼウスに殺してもらったんじゃなかったっけ
-
>>24
ヘラクレスは毒で死んだんじゃなくて毒による苦痛で自殺しただけだったような
-
>>死に続けるね(白目)
また中途半端な知識
-
とりあえずディアボロ系じゃなくてカーズ系じゃないのヒュドラ毒って
-
ヒュドラの毒は作品上に登場してるよ
-
>>24
ヒュドラのナイフがfakeで出てきた
-
ヒュドラの毒はApocryphaが初出ね
Fakeはそのオマージュ展開
-
ロムルスも出たし、ローマ鯖が増えた今こそアイネイアス出ないかなあ
ギリシャ勢の中じゃ(ヘラクレスアキレウスが居るし)扱いはそこそこだろうけどローマ勢にはめっちゃ持ち上げられそう。
-
ローマスレ建ってるからそっちで存分に話せ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/otaku/995/1439189422/l30
-
ヒュドラ毒
感染者絶対殺すマン、死ななければ永続ダメージって感じか?
・ヘラクレスはケンタウロスのネッソスからの二次感染。
(ヒュドラ毒矢喰らって血が毒に変わった)
・ピロクテテスは落とした矢を足にかすめて毒感染。
・ケイローンは不死身だから死ななかった(毒矢直撃コース)
毒量が少ないと永続ダメージ、まともに喰らうと即死とかヒドイな。
ヘラクレスとピロクテテスであの惨事だから、矢の直撃食らった先生が
人生ギブアップしても仕方ないよね!
-
足掠めて死んだケンタウロスいたよな
-
死のうと思っても死ねないのでそのうちケイローンは不死をやめた
>>30
出てきたってことはfakeの真鯖勢にギリシャ関連がいたりするのかな?
-
アポではケイローンに使われそうでそんなことはなかったから
Fakeでは対ギリシャの不死系鯖に使われそうだな
真アーチャーかな
-
不死要員でジェスターもいるしそっちかもしれない……
-
そういえばパリスもピロクテーテスにヘラクレスの弓矢(=ヒュドラの毒矢)で射られても即死せずにいたな
元嫁なら治せたらしいけど治してもらえず死んだけど
-
某ディルに通じる死に様
-
パリスの方は、自分から嫁捨てて他の女の所に行っちゃったから……
とはいえ元を辿れば元凶はゼウスな訳だが
-
つーかオリュンポスの会議で人間減らそーぜ!ってなっちゃったからしゃーない
-
>>13について補足しとくが、ランクAというのはあくまで毒のランクだよ
宝具としてのランクではない
ちなみに毒でAというのは間違いなく最上級らしい
-
中国拳法もAランクでようやく習得レベルと言った感じでモノによってはランクの価値が大きく異なるのが面倒なところ
-
ギリシア人減りすぎたうえ、ローマファックされてすっかり零落しちゃいましたね。
オリンピアの精霊とか、完全に魔術師風情のパシリですやん。
-
>>39
フィン →王のくせに器量が小さい
オイノネ→パリス糞野郎だから仕方ないよね!
う〜ん、この格差は一体…
あとプリアモスのじっちゃん、ヘクトールの時ほど悲しんでないよな。
パリスもある意味被害者なんだが。
-
>>46
プリアモス「被害者面したいなら帰ってくるなよ!
嫁と2人でどっかよそでイチャコラれよ!」
へクトール「まあまあそれくらいで。でもパリスよ
兄さんももう少しお前は自重すべきだと思うぞ?ン?」
-
ヘクトールも捕虜の男の子を殺した後に契りを交わす
のんて事をやってたなんて書物もありますが
-
http://i.imgur.com/LRk1glU.jpg
お前らGO初出ギリシャ神話鯖アステリオスさん育ててるか?結構可愛いぞ
-
育てとるぞ
一回再臨した
仮面ありのほうが好き
-
ぶっちゃけ効率厨的な視点からすると、
アスちゃんはそれほど使える鯖ではない
好きな人は関係ないけど
-
つかえるつかえないってはなししてないんだが…
-
アステリオスは完全に趣味で育ててるな戦力なら他の鯖いるし
最終の絵を見て最後まで育てたいと思ったんだ
-
ミノは期待外れだった
-
強いかどうかはさておき演出でレトロなダンジョンが出現する迷宮宝具はわりと良いと思ったぞ、ミノさん
この分ならテセウスも出てくるかな
-
ミノスは星矢だとブロンズ聖闘士で倒せてしまうレベル
-
ミノスなら娘っ子に熱湯かけられるだけで死ぬよ
-
メドゥーサってなんでエメラルド嫌いなの?
エメラルドのコンタクトしてたよね
-
エメラルド色の海藻がダメなんじゃない
-
エメラルドは邪視封じの効果があり、蛇はエメラルドを睨むと目が見えなく
なると言われている。あの赤王も邪視避けにエメラルドの眼鏡をかけて
闘技場を観戦していたらしい。
-
事件簿って、役小角とかクロウリーらしき登山経験ある魔術師のことやら、ちょいちょい座に行ってる人たちの名が出てくるな
2巻では建築家のペイディアスを指して、一つ間違えば英霊にもなりかねんなとか言ってたな
-
アルゴー号の大航海-ギリシア神話より-って絵本読んだんだが、
冒険隊のワールドワイドぶりに吹いた。
ギリシア〜エーゲ海(レムノス島)〜ボスポラス(コンスタンティノープル)
〜小アジア北岸〜コルキス(後のグルジア、ペルシア人の国と隣接)
〜ドナウ川遡航してルーマニア横断(ヴラドの領地)〜アドリア海(紅の豚)
〜ポー川遡航してガリア横断(大陸ケルト人の領地、カエサルが大活躍)
〜リグリア海(コルシカはナポレオンの生地)〜サルディニア海(キルケー登場)
〜シチリア島(セイレーン/スキュラと連戦、マフィアの生地)
〜リビアの砂漠地帯〜クレタ島(タロス登場、ミノタウロスの生地)〜ギリシア帰還
スゲーよ、アルゴナイタイ。
-
ヘラクレス・アタランテ・メディア・テセウスが乗ったギリシャ神話前期のオールスターキャストだしな
後期のトロイア戦争に並ぶ英雄集結っぷり
-
なんで英雄大集結のアルゴナウタイ、トロイア戦争の二つに並ぶイベント1人でこなしてるんですかねぇ、ヘラクレスさん
アルゴナウタイには参加してるし、自分単独でも十二の難業中にアルゴナウタイ並に世界をめぐる大冒険してるし
トロイア戦争であんなに苦労してたトロイアは攻め落としてるし
-
アルゴナウタイ、トロイア戦争、十二の試練で主な英雄上げた時、数の差がひどいことになる
-
数の差は酷いんだけどギリシャ神話3大英雄譚のアルゴナウタイ、トロイア戦争、ヘラクレスの12の難業で
各逸話ごとフルメンバー(アルゴナウタイからヘラクレスは除く)で対戦させても普通にヘラクレス無双で終わりそうなのが怖い
-
ギリシャ神話なんてティタノマキアとギカントマキア以外はその他だ
-
その理屈だと英雄ヘラクレスしかいねえじゃねーか!
-
ギガントマキアに半神の身ながら参戦
っつーか最終兵器として参加してるヘラクレス
やっぱギリシャじゃ他の英雄とレベル違うわ
-
ヘラクレスの存在理由そのものがギガントマキアだし
ヘラクレスいなかったら負けてたのよね
-
ただ巨人どもの何体かは、島やら山の下敷きになって終了してたりするから
その気になればヘラクレスいらなかったんじゃねぇかなと思ったりもするw
-
GrandOrderに新ギリシャサーヴァント オリオン登場…
ってどう見てもアルテミス
-
オリオンて毛皮被ってるのよく見るけど、あれって熊の毛皮だったんかな
-
アルテミスの聖獣が熊だったよな
ついでに神話でアルテミスと熊に関係しているのはカリスト
カリストはそもそも処女神として成立するためにアルテミスが捨てた要素であるともいう
-
獅子の皮ね
逸話と星座の画像くらい調べた方がよかろう
-
プレイアデス絶対捕まえるウーマン…レズか? 無自覚レズなのか!?
あっ…ギリシアでは日常茶メシごとか、ライダーもバイセクだしなぁ。
慎二も性の対象になる、プラトン的な意味で!
-
おっ札使ったらムーニーも来たわ
オリオンと合わせればイベ中ならそこそこ使ってもらえるかな
-
>>77
月光持ちがそこそこいる上に
フレンドと密な関係でもない限り、低レベルだとあんまりお声はかからんぞ
ソースは俺
-
オリオンもといアルテミス霊基2回したが
ヘビの宝玉だっけ?ラミアしか落とさないもん入れんなよ・・・
今もらえる礼装3回限界突破すればそれなりに使えるアーチャーだと思うけどどうかね?
ネタ枠だけど
-
>>79
そんなこと言ってたら心臓や爪、逆鱗で憤死するぞ
-
goのシナリオのメドゥーサが妙にエロい
-
メドゥーサって、柱飾りやレリーフの定番になるほど地中海では
人気のある女神だったみたいね。コンスタンティノープルの地下水道にも
彼女のレリーフがあった。後世になるほど鬼瓦化進んだらしいが。
トルコの邪眼避けのお守りなんかも、メドゥーサに行きつくらしいね。
確かアテナも梟=目から、能力的に被ることからギリシア人から駆逐
されたのかも。
それと七十二柱の魔神のモチーフ追っかけていたとき、バエルが
シチリアのメデューサ意匠丸パクリっぽいな〜って思った。
-
エウリュアレのクラスがアーチャーなのって何か元ネタがあるんだろうか?
とりあえず自分で調べてみたけど、FFの「メデューサの矢」とか映画「タイタンの戦い」のメデューサが弓矢使ってた事ぐらいしか出てこない
-
>>83
視線を飛ばすんだろ(適当)
-
女神の聖水を(ry
-
ヘラクレスもアキレウスも突破できなかったA++の壁を二つも超えてEX宝具まで所持するギリシャ№1サーヴァントのアステリオスくん
-
なお完全に怪物属性のため英雄に負ける模様
-
ヘクトールおじさんはやっぱりランサーか
-
というかあんだけ槍が有名でランサーじゃないわけないんだよなあ
-
アタランテさん再登場おめ
-
シナリオで言ってたがイアソンってヘラクレスに挑んで負けて憧れてたのか
なんかアルゴナウタイ良いな
-
屑屑言われてるし実際屑だけど割と良い人なところも在るイアソンさんマジ英雄
http://a.imgef.com/eHetoJS.png
http://a.imgef.com/LUFmb1c.png
http://a.imgef.com/Y94tApv.png
-
ヘラクレスが倒されたときの台詞で嫌いじゃなくなったなぁ
-
>>92
慎二もそんな感じだよね。良い部分は十分にあるけど根本的にねじれてるから、状況が悪化すると一気に落ちるというね・・・
イアソンももう少し謙虚だったらペルセウスみたいになれていたんだろうか。
冒険で出会ったのが、清姫ほどじゃないが結構なレベルの地雷なメディアだったのも良くなかったのか。
-
メディアに関しては本人に罪はないのにひどい言われよう
文句言うならこんな方法で助け船出した地雷にした神様に言うべきじゃね
-
ケイローン先生どこでイアソンの教育失敗してしまったのか・・・
そういやケイローン先生ってアルテミスとアポロンの弟子だったけ・・・
-
教師にできるのは教えであって矯正では無いからな
カリスマとか長所は伸びただろう…
-
>>95
アフロディーテとイアソンが盛大に運命を歪ませまくったのは間違いないが、自分を捨てようとした男に対する復讐が、
「相手の男を殺す」んじゃなくて、「浮気相手を殺す」ならまだしも「男と自分との間に生まれた子供を殺して見せつける」という時点で十分キチだよ。
弟を切り刻んだときと違って、こっちは何にも操られてないんだから。
古代ギリシャはガチの男性優位社会で、こんな形で女性が男性に復讐すること自体が異常だったから、
「王女メディア」が演劇として上演されてた当時でさえ、公序良俗に反するって事で激論が交わされてたらしい。
-
俺はそれを基地とは思わない
お前は思う
感性の違いとしか
本人が死ぬのは一瞬だがメディア本人の自分の手で無関係だった家族を殺したという悔恨は一生続くと考えたら
同質の苦しみを与えたいと思うこと自体は理解できる範疇でしかないな
少なくとも俺にとっては
-
そもそも激論が交わされる時点で賛否両論じゃん
問答無用でキチと決めつける方がおかしい
-
>>25
ヘラクレスはそれをパンツに仕込まれて…
それがトラウマで履いてない人になった悪寒w
令呪使って履かせなきゃ(使命感)
-
>>24
ヒュドラ肉ならギルが持ってるぞ
-
メディアはイアソンを甘やかしすぎたんじゃないかなと妄想。
イアソンは甘やかすとつけあがるタイプ
-
イアソン、キャラクターとして普通に良いと思ったんだけどなあ
キャラクターとしての完成度と人間として好ましいかは別だよな?
原典と違うとか思ってたイアソンと違ったとか思うのは自由なんだが……必ずしもキャラクター全員が真っ当に英雄らしくかっこよく活躍しないといけないわけじゃないと思うんだがなあ
-
本来悪人と言われる側のエリザベートやネロ、メディアたちの扱いがいいのに
英雄、しかもギリシャ七大英雄のイアソンの扱いがあれだったのが色々言われる原因なんじゃねーの
-
原典からしてイアソンはちょくちょく外道で事なかれ主義的な描写があるけどな
-
イアソンで外道だったらほとんどのギリシャ英雄は外道じゃね
ヘラクレスもそうだし、アキレウスだってな
-
型月イアソンは、月ワカメ(無印)にカリスマを足したようなイメージ
-
あのイアソンはあのイアソンで好きだけど
アルゴナウティカだと人の意見をよく聞く調和を大事にする英雄だからな
イアソンのカリスマっぷり見たいです
-
悪役として出てきたけど完全な悪でもなかった存在、ってきのこ作品のお約束だよな
-
そもそも完全な悪ってキャラの方が難しい
一片の同情の余地もなく悲しい過去とかなく悪そのものってのは意外と他作品見渡してもあんまりいない
大抵悪側に回る過去とか理由とかがあって悪側にって方が多いし
-
イアソンのヘラクレスについてのセリフに「英雄たちの誰もが憧れ、挑み、一撃で返り討ちにされ続けた頂点」ってあったけど
アルゴノウタイのメンバーや同世代のギリシャ英雄はみんなヘラクレスに挑んでは返り討ちにあい続けてたんかな?
実際、神話だと別格過ぎるからそうなるだろうけど
-
>>112
カリバーン装備したリリィ(最低でも7殺可能)や
カリバー装備したアルトリア(カリバーン以上が期待できる)、
エミヤ(6殺可能)とか、
ギル(イリヤいれば嬲り殺し可能)とかの殺せる回数可能性考えると
やっぱり冬木鯖は規格外だわ
-
あのイアソンの台詞って例えというか誇張表現みたいなものじゃないの?
アタランテとか理由もなくわざわざ勝てない相手に挑むとも思えないし
あと言うまでもないがバーサーカーとしてのヘラクレスと神話時代のヘラクレスは格が違うと思うぞ
-
>>113
その手の言い出すとアメリカ鯖が一番ってなるから・・・。ギルとエルキいる時点で
しかしふと思い至ったけどビックリマンのヘラクライストの12人の天使とか
ヘラクレスの12の難行ネタだったのかと今更気づいた
-
>>112
特に否定するソースが無い限りはそういうことなんだろう
普通に戦えば死ぬから試合とかだとは思うが
-
アニメUBWのBD特典だかで草案がついててギルガメッシュをしてウルクにもヘラクレスほどの豪傑はいなかったみたいなこと
言ってるらしいから単純な白兵戦能力だけなら現在出てる鯖の中でも頭一個抜けてるかもね
-
しかしギリシャ神話最大の英雄にしては神秘の乗っかり具合が随分大人しい
怪力は人外用のスキルだから無いのはしょうがないとして、
アキレウスの彗星走法の腕力版を持っててもいいもんだが
魔力放出といい、千里眼といい、スキルランクAってどれもトチ狂った性能ばかりだし
勇猛A+が想像以上にトンデモ効果になのかもと・・・思ったけど、アキレウスも持ってるから
あんまり大した効果ではないか
-
アキレウスもトンデモってだけじゃね
あのケイローンに世に名高き英雄全てを打ち倒せるとか思わせるのはただ者じゃあないだろう
-
原典が強すぎる上に知名度抜群なんで「バサカってヘラクレスの割に弱くね?」みたいな感想は良く目にする
実際バサカは原典や他作品のヘラクレスと比べるとかなり弱いし
-
型月の神代版ヘラクレスの身体能力はどうだったんだろう?
原典通りのチートなのか、それともバサクレス延長線上なのか
-
>>118
ゴールデン「怪力A+持っていてすまんの」
-
>>118>>122
どっちも半神じゃん
理性蒸発してるぐらいで怪力持てるアストルフォの方が意味わからんわ
-
>>121
不死身の毛皮とヒドラの毒矢がクッソ強かったと思われ
ヘラクレスの使ってた剣がアーサーに受け継がれたりだから普通に強かったと思うよ
多分、バサカは最弱に近い
-
>>123
あれだけはわっけわからんね
-
ヘラクレスは怪力にまつわる伝承が多いから怪力スキルを持っていてもおかしくない
-
やっぱり、生前の型月板ヘラクレスは山を割ったり
天空を持ち上げたりはできないのか
もし、できるんだったら英霊からサーヴァントの
間にどんだけ劣化してるんだよって話だし
-
怪力の意味違うでしょ
あれはメデューサやアステリオス、ゴールデンみたいな怪物属性持ちだけに備わる特殊スキルでしょ
力持ちの逸話は関係ない・・・んだがピンクのせいでな
-
今出てる情報だとヘラクレスは同世代のギリシャ英雄を一撃で返り討ちにし続けた、同じギリシャ二大英雄のアキレウスより強いって感じだけとアキレウスって宝具にしろスキルにしろクッソ豊富だよな、ついでに本人の技量も高いし
これより確実に強いってヘラクレスどうなってんの?
バーサーカーでなければ見切りとゴッドハンドで防御完璧、ランク:C〜A+の万能宝具ナインライブス追加、ヒュドラの毒を持ってくる?ぐらいしか情報ないけど本当にこれだけなのかな
なんかナインライブスは対神や対界版もありますとかさらなる追加宝具や追加スキルでもないと出てる情報ほど強くないような気がするんだよね
-
ヘラクレスはフリークス的な怪力というより、ナチュラルボーンな感じがする。
超人強度1000万(ドヤッ! ってなふいんき。
-
アストルフォ「怪力持ってない人
NDK? NDK?」
-
>>129
ぶっちゃけ十二の試練だけのバサクレスの時点でアキレウス含む全ギリシャ神話英雄より上だろうから本来の白兵技量に現状のスキルと射殺す百頭+十二の試練+ヒュドラ毒の宝具だけってのも有り得なくは無い
-
毛皮めっちゃ硬いよ
自分の爪と牙でしか傷付かない古代神族の獅子だからね
-
>>131
ISHIの力があれば天の鎖引きちぎれるぐらいの力出るんで
-
神性のメリットとは一体…
一応、人族はステータスに上限あるらしいが、GOですでに頭おかしい奴量産されてるからなぁ
-
神性が高いと同系統の神性持ちに強い
-
限界を超えたような連中ばっかだからな英雄は
-
ヘラクレス
アトラスの代わりに天を支える、拳ひとつでジブラルタル海峡を拓く。
-
>>136
なおデメリットは
-
>>138
それらのエピソードが逸話昇華された宝具があればいいんだけどね
本編だと誰もが唖然とするような腕力とか発揮されてるとは言い難いし
アステリオスみたいに船を持ち上げて泳ぐとか。ヘラクレスも出来るんだろうけど
-
そりゃまあある程度上限付いてるからねサーヴァント
仕方ないね
-
>>140
狂化のせいで勇猛適用されてないから、素手ダメージめっさ上がるかも知れん
筋力A+のパンチに勇猛A+の追加ダメージとかジブラルタルさんも泣き入るんじゃねぇかな
-
>>132
弓自体が一級の宝具だときのこが言ってる
goマテだと弓の名前も射殺す百頭でヘラクレスが持っている中で最高の品らしい
あと盾のナインライブズもあるそうなんでオリハルコン
盾も持ってるはず
-
>>121
バサクレスに+技量じゃね?
ステータスは勇猛でお釣りがきそう
先生の方も投げ使ったしあんな技量+腕力はヤバい
ヘラクレスの腕力で地面に投げつけたらスパさん以外ほぼ即死
-
>>143
でも、盾って現状、型月最強防御アヴァロンや対魔力的な絶対を誇るジャンヌ旗、世界を盾にする秋モス、投擲に絶対防御概念持つオリジナルアイアスとかが登場してるけど、
それらに匹敵するのかな?
-
基本9連打なのに筋力と同評価程度のCランクのナインライブスってなんなんだろうな
剣で地面叩く魚獲りの対軍拡散マルチレーザーかな
動作自体が攻撃になってて余波っぽい感じだし、拡散するし
-
>>145
アキモスと同じヘパイストス製だしそこそこ強いんじゃね?
少なくともアイアスぐらいはありそうなイメージ
-
ピロクテテスがサーヴァントなら、ヘラクレスの弓技だけを継承したとかになる?
-
持ってた弓矢普通にもらったんじゃないのか?
-
ディオメデスとアイアスの登場はよ
-
アイアスばっか話題になるけどディオメデスもアキレウスに次ぎアイアスと並ぶ勇士なんだよな
性格も良さげだし是非参戦してほしい
-
ディオメデスは十二神のアフロディーテとアレスを撃退する化け物なんだけどアキレウスがさらに化け物すぎて目立ちにくいよな
-
確かアテナのお気に入りの英雄だっけ
アフロディーテとアレスの撃退にも手を貸してくれたアテナさん
捧げものしますからディオメデスを止めて〜ってのを普通にスルーしたアテナさん
小アイアスを庇った戦士たちに海難を与えたが、同じく庇ったディオメデスはスルーしたアテナさん
-
ヘラクレスの射殺する百頭(ナインライブス・ブレイドワークス)て技ケイローン先生がヘラクレスに教えた訳じゃあないみたいだね
APの小説でケイローン先生がいつ射殺する百頭使うか楽しみしてたけど最後まで使わなかった
ヘラクレスの弓の先生なら射殺する百頭と言う技は先生がヘラクレスに教えたと思っていたのに
-
ヒュドラ退治で編み出し物だろうからそりゃ関係ないだろう
-
>>153
神の加護が有れば羊飼いでもアキレウスを仕留められるからな
やはり神は偉大(一部例外あり)
-
アフロディーテの時にアテナは手を貸してないしアレスの時は恐れを消してやっただけやぞ
-
射殺す百頭は本編でヒュドラ殺しの際に編み出して更に他の武器で模写するまでに至ったとあったじゃねーか!
しかもヘラクレスの弓矢の技術はエウリュトスとケイローンの2人からだからアキレウスほど繋がり強くないし
-
現実の神話が型月の設定にどれだけ適応されてるかわからないけど、そもそもヘラクレスがケイローンと初めて会ったのって十二の試練の4,5番目位じゃなかったっけ?
型月の設定に適応するとヒュドラ退治の後だからすでに射殺す百頭は習得済ってことになるんだよね
ケイローンはいかなる武器でも技量で宝具を再現とかする化け物にいったい何を教えたんだろう
-
山菜採りだろJK
-
>>156
加護というよりホモ野郎アポロンがヘクトルの仇討つために羊飼い野郎の肉体を
一時的に乗っ取っただけの話。その後調子乗ってたら、ピロクテテスに矢を躱された
うえカウンターでナインライブスされた。致命傷負って捨てた女に泣きつく始末。
オリンポスの神はクレイトスに撲殺されて当然のぐう畜。
-
神様がやってることもえぐいが英雄とかもやってることがえぐいんだよなぁ
-
ケイローンがナインライブズ使えたらヒュドラ倒せることになるじゃねーか流石に無理だろ
-
>>161
気に入ってた大英雄の死体を戦車に繋いで国中引きずり回す奴がいたら
射殺したくなるのも仕方がない気がする…
-
親友がバラバラにされて犬の餌にされそうになったり親から貰った鎧を奪われたりしてたからな
まあもともと神に殺されるのは承知でやってるけど
-
一番アテナの加護を受けてるのはオデュッセウスかねえ
ポセイドンの嫌がらせ含めても最後は財宝貰ったり得してる気がする
逆に殆ど加護を受けらる場面がないWアイアスとアトレウス兄弟は哀れ
-
一応アキレウスの次に速いらしい小アイアス
だが、原典で何一つ良いとこない気がします
-
カサンドラちゃんレイプして死んだ人ってイメージしかない
-
調べてみたら小アイアスのせいでロクロイ人の女性が900年以上もレイプされ続けたって出たんですけど…
-
アタランテも生きてる人間の内で最も速かったらしいけど
宝具にはならんのかな
-
スキルのアルカディア越えがあるじゃろ?
それに最速に関する走法の宝具は流石に人類最速のアキレウスしか持てないんじゃ
-
いやいやそうじゃない
アタランテもアキレウスも生きてる人間の内で最も速いんだ
生きた世代が違うし比喩的な表現だとは思うけど、二人共同じような逸話があるわけだ
だのに一方しか持ってないのもおかしくないかなと
あくまで英霊、人々の信仰による存在なんだから最速が二人いたって問題無いだろうし
-
既に走力ならアキレウスに次いでトップだろうしね、アタランテ
知名度とか宝具考えると流石にアキレウスが上なんだろうけど、彼に匹敵する可能性が語られている時点で相当だよ
-
サーヴァントだって所詮英霊のコピーにすぎないからな
そこはやっぱ信仰と知名度で差がつくんじゃないアキレウスとアタランテじゃ
比喩的な表現だろうが信仰次第じゃ実際そうなるのも英霊だし……
-
アキレウスはすでに地の文で、「生前にも死後にも速さでアキレウスに勝る者など存在しない」って断言されてて、
宝具説明でもあらゆる時代のあらゆる英雄の中で最も卂いとされて、
Apoマテ設定&本編でも人類最速と明言されてる
以上の事から、アキレウスがアタランテやその他を超えて鯖最速なのは確定事項
だから型月設定じゃ>>170の逸話は採用されてないだけ
あえて理屈を考えるんなら、アキレウスが現れるまでは最速だったけど、
その座を塗り替えられて本当の最速じゃなくなったから、
ただめっちゃ速いってだけで最速宝具にはならないとかそんな感じだろ
-
ぶっちゃけ設定者の匙加減……等と言うのは流石に野暮か
それにしてもアタランテの設定はアポ鯖の中でも異質というか捻ってる感じはあるね
-
>>175
英雄という括りじゃ、死後の逸話昇華も相まって最速に昇華されてるってのはあるな
まぁ、英雄の中ではって括りがあるなら、
時間遡行が使える可能性がある九尾玉藻(神霊)の鯖化や
光の船という乗り物を使っての最速を実現できるギルなんかは
秋最速逸話昇華の例外にはなりそうだが
-
人類最速ってのは乗り物に勝てなきゃいかんのか…
-
たまにこういう走る速さの話題の時に乗り物とか時間遡行とか持ち出すのはネタなのかガチ(アスペ)なのか判断に困るわ
-
>>175
アタランテがアキレウスの速度に匹敵するとかアタランテも人類最速とかそういう話ではじゃなくて、最速と言われたほどの「アタランテの足の速さ」が宝具になる可能性は無かったのかなってことじゃないの?
いやまあ、言う通り型月では採用されなかったってことなんだろうけどさ
別クラスや地元補正で宝具増えたら面白いかもね
アタランテにアーチャー以外の適正なんてあるかわからんけど
-
>>180
なんというか、そういう「足の速さ」とか「力の強さ」って、
宝具よりもスキルで表現されることのほうが多い気がする
-
>>180
アタランテの足の速さの具現こそがアルカディア越えと追い込みの美学のスキルじゃねーの?
>>181も言ってるけど、そういうのってスキルが多いっていうか
特異能力とか加護とか特殊技術とかじゃない、「速いってだけのただの身体能力」が宝具化してるのってアキレウスしかいないし、
それだけ人類史上最速って称号は特別なんじゃないか
人類史上最強の筋力とかがいたらそいつの筋力も宝具化するかもな
-
しかし、人類最速であるアキレウスの敏捷がA+ってなると敏捷EXってのはどういうものになるんだろうか
-
そりゃまあ、文字通り神速の連中じゃない?
北欧神話だと人類最速のチアルフィが徒競走で負けちゃったけど、そのときの相手が「考え」だったし。
メルブラでもシオンがそんなこと言ってた気がする。
-
>>183
亀
-
>>183
EXは必ずしもA以上じゃない
A+は最高でAの2倍に相当するから、普通に考えればEXも超える
アルトリアが広範囲の大魔術であっても対魔力Aでキャンセル出来るのに対し、ジャンヌは避ける事によって効果から逃れる事しかできない(魔法の域ならば不明)
人類最高がA+なら、それよりも早いのは神霊や怪物の域なんだろう
いないと思うけどね
-
というかアキレウスのA+は彗星走法込みなのか否か
まあぶっちゃけどっちにしろ最速なことに変わりはないしどうでも良いっちゃどうでも良いんだが
それに速度=敏捷ステではないし考えても無駄かもしれん
-
宝具とステのランクは同等じゃない
軽く見積もっても敏捷A+++以上に相当する
-
+って二つまでじゃなかったっけ……?
-
いや設定的には3つまである
-
誰かのステータスで見たな+++
-
李書文の中国武術がA+++
あとはヴラド三世の信仰の加護がA+++か
-
>>183
それこそ、数値化出来ない敏捷
キャス狐の時間遡行とか時間縦移動を何もスキル使わずに出来る奴では?
後は縮地EX並の移動をすで出来る奴とかの単純に「速さ」で括りない奴
-
スパルタクスの頑強みたいに単純な高さ以外に、宝具効果も絡んでるから敏捷EXでもいいと思うだけどな
特定の条件で異常に速くなるとか、瞬間移動する類の宝具持ちが敏捷EXになるんだろうし
-
>>187
彗星込みだと、結局スキル込みだと縮地を含め瞬間移動やそれに準ずるスキル持ちがいそうだから
後々秋以上が出てくる可能性もある
英雄敏捷最速がそれだとどうなのかなーとは思うが
ぶっちゃけ、個人的にはスキル含めた生前活躍からの逸話昇華も多少なりとも絡んでる気がしないでもない
説明文見るとアレだけど
-
「それでも我は最速なり」
この一文見てるとやっぱりアキレウスは最速であってほしいなあという願望が湧いてくる
-
最遅の代表がカメで最速の代表がアキレウスだしな
原典でもアキレウスの代名詞は不死身じゃなくて足の速さ
-
駿足のアキレウスだっけ、代名詞
割と地味めな代名詞多いよね、ギリシャ英雄
そんなかで異彩を放つ光り輝く勝利者とかいう中二病みたいな代名詞を持つヘラクレスみたいなのもいるけど
-
ギリシャ神話って、あんまり名前で飾らないんだよね
英雄が使う武器に固有名詞がついている例がほとんどないし、二つ名や称号みたいなのもあんまりない。
北欧神話や騎士道物語と比べると固有名詞の少なさが群を抜いてる。
-
ヘラクレスとテセウスっていうギリシャ神話の英雄トップ二人のメイン武器がそこらの棍棒ってのが異常すぎるわ
-
やはり丸太は最強の武器……
-
>>198
輝く兜のヘクトールじゃなかった?
-
足の速いオデュッセウスとか
-
岩波のイリアスをパラパラめくってたら「機略縦横のオデュッセウス」とかっこよさげなのが
-
>>199
ギリシャ神話内でもトップクラスに立つ英雄達の最大の武器は、鍛え上げられた己の肉体その物なイメージがあるな。
-
生まれつきの身体能力の差は埋まらないから「鍛え上げられた」ってのは違和感があるけどな
呪いや加護頼みな連中もいるけど
-
アタランテ、アキレウス、カミラ、オデュッセウス、アイアスとか足速い自慢多すぎ
-
神にもイリスとか、速さ系の渾名持つ神様いますし
-
>>207
そのメンバーの中で、パン(パンデモニウムに非ず)食い競争を競わせたら、やはりアキレウスかアタランテがトップになるんだろうか?
-
知名度の問題であれだがカミラはアタランテと同じくアルテミスの加護がある上にアマゾネスだぞ
-
>>209
パン食い競争(と言う名の大食い競争)なら半神2人を相手にしてダブルスコアで牛半分を平らげたイダスってのが居るぞ
クラスは絶対フードファイターだと思われ
-
そのうち鷲に乗ったガニュメデスとか牡牛に乗ったエウロパとかライダーで出てきそう
当然鷲や牡牛は喋る
-
やっぱりライダーは宝具が本体か
-
乗り物より本人が強いライダーって今の所アキレウスだけな気がする
-
>>214
タラちゃん「デスヨネー。マルタ様は見た目麗しく裏表の無い、か弱くも素敵な聖女様デスヨネー(棒)」
-
朝っぱらから下らんこと書き込んでないで
フレガチャからイクラちゃんでも出しておいで
-
>>214
ドレイクは宝具より本人のスキル「星の開拓者EX」の方が真骨頂なんだがな
-
よく考えると牛若もあれだし弓を使わないアーチャーくらい減ったのね
-
ガニュメデスの鷲てゼウスのお使いで雷運んでたらしいし雷ぶっぱ宝具になるのかな
-
>>219
ゼウス本人説もある
エウロパは御せてないけどいいのだろうか
-
>>217
つまりは乗り物は『素敵な宇宙船地球号』という事か
ガリレオライダー行けるな
-
神霊OKならヘパイストゥスとかお願いしたいねえ
-
テセウスとかすごくみたいんだが、GOのアステリオスとかイアソンとかみてると、
あんまりいい扱い受けなそうな気がする
-
案外寡黙ですまないさんみたいな英霊かもしれない
-
つわりがひどいからという理由で妊婦を捨てるクズ
元の神話は違うらしいが
-
>>222
キャス狐という前のめり弱体化先例
-
アステリオストナカイ
-
S/Nでセイバーがヘラクレスを評して高名さや武勇では自分は数段劣るなんていってたけど、最近のGOでの円卓当時のブリテンの魔境っプリを見てると
それでも数段劣るって神話時代のギリシャがヤベーってことになってるし、実際の神話以上に盛られた伝承が型付神話のヘラクレスに残ってそうな気がしてきた
-
古代と中世だから有名だった期間が倍以上だしね
-
>>228
問題は後世で伝説が盛られてそれが広まると、
それが英霊の座に影響してしまう事だ
-
>>228
神話時代の()
-
>>228
さすがに現実の神話を越えるのは難しいだろう……
「冥界まで徒歩で行ってケルベロス絞めて無理矢理通りました」とか、「掃除が面倒なんで河の流れ変えて馬小屋をダイナミック洗浄しました」とか、
「アトラスが別件で出ている間ちょっとだけ天支えてました」とか頭おかしいのばっかりだぞ。
-
神代は現代と物理法則等が違うってのがあるから割とどうとでもなりそう
というか前2つに関しては徒歩で冥界に行くとか、流れの変わった川の直撃を受けても無事な馬小屋とかを何とか出来れば余裕な気がする
-
ぶっちやけ、型月では円卓が最優遇だから
ヘラクレスとかがこれ以上盛られるか?と問われればうーん?となる
-
ギリシャは怪物殺しと英傑殺しのトップがいると言っても過言ではないからな
-
ラビリンスのラスボス鯖としてあの鯖出てきたな…
強いのか弱いのかよくわからんが
-
ギリシャ系かなり増えて誰がどういう位置にいるか判らんようになってしまった。
Fate的な顔イラスト付き相関図とかどこかにないもんかな?
-
言い出しっぺが云々
-
アサシンでヒュドラ本人を
-
怪物だったら地獄の番犬ケルベロスの方が見てみたい
死を経験した英霊に対して優位にたてるスキルとかありそう
-
>>240
オルフェウスとかヘラクレスとかにやられてる様しか知らない
-
怪物は英雄に退治されるもんなんや……
日本ではマイナーかもしれないが、アレスの竜(蛇)を退治したカドモスも竜殺しと言えるな
部下の死に憤って竜に挑みかかるあたり、下に優しい性格だったのかもしれない
奥さんのハルモニアも調和を司る女神だけあって神々の良心枠というね(実の親がアレスとアフロディーテなのに)
なお、子孫たちの不運っぷり
-
>>242
アレスの竜は、スーファミ時代のなんかのゲームで見た事あるな
-
ふと古い電撃姫の付録のfate特集読んでたらヘラクレスとメディアは生前からよく衝突していたって書いてあった
生前ってアルゴー号乗ってる時だよな、んでその時のメディアはリリィ状態のはず
あれと衝突するって生前のヘラクレスの性格ってどんなだったんだろ?
この記事が書かれた時は現在の設定なんかはなかっただろうけど
-
ワカメと士郎みたいにイアソンと付き合ってるのだろうか
-
ヘラクレスも若い頃は未熟だったりするんだろうか
あーでもやけに落ち着いてる
2章のアレキサンダー見てるとアテにならないか
-
>>246
英霊になると、生前経験全てを持った状態になるから、
若い姿でも、自分がどういう人生を送ったか、どういう結末になるか、自分の人生や国の後世評価も備えてる状態になるんで、
一概には言えんのやで
まぁ書文先生のように、血気盛んな奴もいるが、あれは元々の性格に血気盛んな部分がかなりの部分あるんだろうな
-
見た目に引きづられるってのはあるそうだけど
メディアリリィ、セイバーリリィ、剣ジル、他色々
-
>>248
メリィとかも生前とは違ってるっぽいし
関連作品のメディア過去やメリィ関連見てると、生前はかなり世間知らずだったみたいだし、
疑う事や人を罠にはめるような思考すら持ち得なかった
でもFGOメリィは自分の結末やイアソン関連も熟知してるから、それを踏まえたキャラになってるっぽいし
-
星座鯖はみんな星座宝具持ってるのだろうか
-
ヘラクレスがなにか持ってると言及されてない時点でこれから後付けでつくかもね程度の物だろう>星座宝具
-
アステリオスの漫画読んだがひとまずテセウスがワカメタイプじゃなかったことに安心した
-
テセウスが出てくるのって何ていう漫画?
-
TMAの短編は知ってるが漫画は知らんな
-
>>244
『アルゴナウティカ』ではヘラクレスはコルキスに着く前に船を下りるので
実は航海中ヘラクレスはメディアに会ってない
会ったとしたらイアソンの故郷に帰ってきてからになる
型月ではどうなってるかはわからんけどね
-
伝説によってはメディアにあるルートもある
どの話だったかは忘れた
-
コルキスの竜対峙にヘラが付いてくverかな、ヘラでも倒せずメディアが眠らせたって言う
五次で中堅程度の竜がヘラやラドンやヒュドラ以上になってしまうから型月じゃ不採用だろうな
逸話によっては普通にヘラが倒してしまうのもあるが一般的に主流なのは途中で船下りるパターンだろうな
-
確かヘラクレスはイアソンと別れた後のメディアを匿ったんじゃなかったか
Fate関係の書籍か何かでその逸話があった
-
ブチ切れ癖を治す代わりに匿ってもらおうとしてるけど周りが反対したから匿ってないぞ
テセウスを殺そうとはしてるけど
-
普段のSNヘラクレスはこっちのスレでいいかな?
-
Fakeにギリシャ鯖4体新たに出てきたわ…
-
お姉さん登場したしペンテシレイアとかの描写がふえるといいなー
-
型月のペンテシレイアの容姿が判明する可能性があるとしたらApoコミカライズでアキレウスの槍の呪い部分での回想が濃厚かな
ただバッサリカットされる可能性もあるから怖い
-
髪色とかの外見は合わせてきそうだよね
-
アマゾネスクイーンの体に
それっぽい頭乗せればすぐキャラ作れるんじゃね?
-
イアソンすごいな、
あれヘラクレスが欲しくてしょうがなかった言葉をクリティカルに射抜いてるんじゃないか
飛び抜け過ぎて肩を並べる相手がいなかったヘラクレスに
対等に向き合ってくれてるし、そりゃズッ友になるわ
そしてそんなイアソンを弄んだ女を讃える『ヘラの栄光』なんて名前、そりゃ名乗りたくなくなるわ……
-
アルゴー勢、イアソンスキー多そうだな。
-
ケイローンの教室の同窓会みたいなの公式でやんないかな〜
今んとこ双子座以外は全員出てるし・・・
-
なんだかんだアルゴー仲間のアタランテもイアソンのカリスマ性とか認めてたしな
あと聞きたいんだがペレウス(アキレウスパパ)とイアソンも仲良いというか認め合ってる仲って聞いた事あるんだがそういうエピソード知ってる人いる?
ケイローン塾同窓会は集まるメンバーが色んな意味でやばすぎるんだよなあ
-
>>269
オリンピックの五種競技(円盤投げ・やり投げ・競走・ジャンプ・レスリング)は、アルゴー船の冒険の中で生まれたといいます。アルゴー船が、女性だけの島・レムノス島に寄港した時、女王ヒュプシピュレーが主催した競技に、アルゴー船の乗員たちが参加、それぞれ優勝者が決まります。
円盤投げテラモン やり投げリュンケウス 競走ゼテス ジャンプカティス レスリング ペレウス
ペレウスは、他の競技では2位で、イアソンは、ペレウスを特に称えたいと思って、5つを統合して1つの競技と考え、ペレウスに特別の賞を与えたといいます。
ペレウスに恋をしたが、拒絶され恨んだアステュダメイアは、ペーレウスの妻アンティゴネーに夫がアカストスの娘ステロペーと結婚しようとしているとの虚報を送り、アンティゴネーはこれを信じて縊れて自死しペレウスは仇討ちの為にイアソンやディオスクロイと共に、イオールコスを破壊し、アステュダメイアの四肢を引き裂いて殺し復讐する
ペリアス王の葬礼競技でペレウスとレスリング勝負して引き分ける
イアソンとペレウスは 仇討ちの手伝いや賞を与えるなどかなり親しい友人だよ
-
>>270
かなり詳しい情報教えてくれて助かるわ
FGOでイアソン実装されてほしいなあ イアソンからペレウスの息子で自分の弟弟子でもあるアキレウスの評価とか聞いてみたいわ
-
一期下の生徒のアキレウスはヘラクレスやイアソンとどう応対するのか
-
>>272
彼らの修行時代の話やアルゴー時代の武勇の話とか彼らから見た実父ペレウスや憧れのアタランテ姐さんの話を聞いてみたいんじゃないかな
-
父ちゃんから話聞いてヘラクレスやイアソンは尊敬してるんじゃなかったか?
-
ピロクテテスとか、思い出補整と恨み辛みでイアソン理想化してそう。
アムガムノンとオデュッセウスは糞、イアソンなら俺を絶対に置いて
行かなかった!みたいな感じで。
-
アタランテさんがぐだーずにデレッデレで草
トロイアおじさんにもガン飛ばされるだろうしカルデアに来ない方がいいんじゃないかアキレウス
-
どっちかというとレオニダスとかヘラクレスがいるせいでおじさんのが肩身が狭そう
-
ヘラクレス「いっちょ、トロイぶっ〆るか!」アキレウス「いいねぇ!」
イアソン…止めて差し上げろ。
-
>>276
アタランテとアキレウスはなんだかんだApoみたく一緒に居そうじゃねえ?
真面目に考えるなら、アタランテはぐだーずにデレッデレというよりかは、信頼できるマスターないし守るべきものに向けるべき愛みたいな感じだし。てかそうじゃないとApoと別人を疑うレベル
でもヘクトールはやばい。原点準拠ならアキレウスの怒りは半端なもんじゃない。オジサン逃げてマジ逃げて
-
むしろ怒る資格があるのはおじさんなんだよなあ…
後アタランテはほぼ逆プロポーズかましてきたし
-
へクトール→アキレウス「アイツとはもう戦いたくないよ…てかアイツもそう思ってるんじゃないかな」
アキレウス→へクトール「先生やペンンテシレイア同様にオッサンとは戦いたくない(マテ)でもそうなった時は鍛えた海賊(生徒たち)と一緒に集団でボコるわwww(アレキサンダー幕間)」
-
いやへクトールも主に弟のパリスとアキレウスの息子のせいで同情するけどパトロクロスの死体を犬に食わせようとした(大アイアスが阻止してくれたから未遂)のは同情できないからアキレウスとへクトールの間のいざこざはどっちもどっちかな
アキレウス自身はへクトールの父を自陣営に手厚く迎え入れたりへクトールの葬儀がすむまでトロイアと停戦の約束を交わしてるしへクトールもそこら辺は汲み取ってくれてそう
-
「りんご使ってもいいけど私に勝つってそういうことだぞ、分かってるな?」
サイン済ませた婚姻届渡してるようなもんですな、ギリシャ女性はろくでなしのせいで酷い目にあってばっかだから誠実そうな男に弱いのか
-
アキレウス「パトロクロス殺したうえに、死体を犬に喰わそうとしただと!?」
オデュッセウス「ああ、死体は何とか取り戻したが……俺がついていながら、すまん」
アキレウス「くぁwせdrftgyふじこlp!!」
オデュッセウス(計画通り)
この後のアキレウス、鋼鉄ジーグ状態だったからな。
-
イーピゲネイア騙くらかす作戦考えたのもこいつだし大概クソ野郎だなオデュッセウス
-
その後ろくでもない放浪とかしたしセーフ
-
そもそも戦争とか行きたくなくて気狂いのフリしてたからな
-
アキレウスはアキレウスで戦争出ないために女装してましたし
Apoではそこらへん言及ある?
-
Apoでは女装エピは丸々カットされてるアキレウスはトロイア戦争勃発の際に母の女神テティスから「誰にも名を知られること無く長く平穏に過ごすことを望む」か「英雄として華々しい活躍の代わりに短命な人生を送ることを望む」か聞かれて後者を選んだという地の文があるからこれがオデュッセウスに女装バレした後の可能性もある
ちなみに幼い頃の容姿はケイローンの過去を見たフィオレ曰く眉目秀麗で美しく中性的な雰囲気を醸し出していた(ただし口調や仕草は男の子)と書いてある(是非見たい)
-
>ろくでもない放浪したし
ピロクテテス「俺が味あわされた苦労がわかったか、え?」
まあ言うても、キルケーやらカリプソに匿ってもらった先で結局はホームシックになるくらいだし
オデュッセウスも故郷の家庭が一番っていう人間臭いところもあるんだよね
それはそれとして、ピロクテテスはコイツを良く許したなと思います
-
ネオプトレモス「あなたを騙して弓を奪えと言われましたが、僕にはできません!」
ヘラクレス「行くのだ我が友よ。トロイを陥落させて、栄誉を掴み取れ!」
オデュッセウス(実は弓だけじゃなくて、アイツも必要なんだよね。ネオプトレモス甘ちゃんだし、
こうなると思ってたよ。俺行ったら間違いなく殺されるしww)
-
そうですか、どう見ても大慌ての様子でしたが名演技ですね
-
アキレウスの万能って親父の地味な万能が強化された結果なんだな
-
>>285
アルテミス「流石に可哀想だったんでうちの神官にしてあげる」
あのぽえぽえスイーツ女神ならやりそう
-
>>293
親父が優秀な上に母もアレだ
美貌は美しく(メディアと美しさを競って勝ったという話もある)産んだ子は父より優れた子になるといわれていて当時手ティスを狙ってたゼウスやポセイドンが恐れて人間に嫁がせるという
zeroで葵さんの話を聞いたときは真っ先にテティスを思い浮かべたな
-
>>279
ある意味で別人じゃね?嫁王みたいに毎度呼ばれる事に状況によって記憶にアジャストかけられる以上。
-
ペレウスってどんな英雄なの?
ググってみたけどなんか異母兄弟を殺したとか恩人をうっかり殺したとか痴情のもつれで最初の奥さんを失ってその仇の女を八つ裂きにしたとか
そのくらいしか分からんかった
ギリシャ神話は岩波文庫のを読んだけどそれはアキレウスの話はそこそこ詳しかったけどペレウスについては全く記述がなかった
-
ふぁけのイアソンさんがかっこよすぎてなぁ
あの人は人とその才能を見出して育てる事にかけては天才的なんだろうな
-
いいよねイアソン、すごく実装してほしくなったわ
タイプこそ違えどペンウッド卿みたいな感じなんだろうな
-
>>298
その書き方じゃ性格ねじ曲がったエルメロイ2世?
-
>>297
プティアの王で敬虔な人物で海の女神テティスを妻にもちアキレウスの父でゼウスの孫
イアソンやアタランテにテセウス双子座のカストルとポルックス他名だたるメンバー達とカリュドンの猪狩りに参加
最初の奥さんが虚偽の知らせで自殺に追い込まれて自分は気性の荒いケンタウロス族が住むぺリオン山に放置され襲われるがケイローン先生に救われる
今後ケイローン先生とはテティスを娶る為に協力してもらったり大事な息子のアキレウスを養育してもらったりと深い関係を持つ
ざっくり書くとこんな感じでイアソンとの関係は>>270が説明してくれてるから参考にどうぞ
ちなみにアキレウスの宝具の槍と不死戦車(神馬のバリオスとクサントス)は元々ペレウスがケイローン先生とポセイドンに結婚祝いとして貰った物
-
ダイダロス製の魔剣も持ってるんだっけ?
-
>>301
敬虔な人なのか
wikiとかだと性格とかは書いてないから逸話だけ見てギリシャ神話の英雄にありがちな
武術は強いけど我が強くて乱暴者ってイメージだった
ありがとう
-
>>303
上でも書いたテティスの特異な体質な関係上神と結婚させて子を産ませるのは不味いから人間とくっつけようという話で「では誰とくっつける?」ってなった時にギリシャの人間の中でも特に敬虔でありゼウスが息子の中でもかなり気に入っていたアイアコスの息子でもあったペレウスが選ばれたという話もある
アイアコスは死後冥界の審判を任せられ法を定めたり神同士の争いの調停役をつとめたりした
-
日本ではマイナーだがカドモスも敬虔なほうかもね。
アレスとアフロディーテの娘であるハルモニア(アレな両親の割に本人はマトモ)との結婚を許され、神々に盛大に祝われた
カドモスとハルモニアの子孫の一人が後に12神になったバッカス。身内から12神出たとあったら凄い栄誉だったかもね
ただし、子孫は受難続きで当の本人は精神的に幸福ではなかった模様
-
アタランテがアポで言ってたけど、荒くれの多いギリシャの英雄連中の中ではかなり穏やかな人だなー
-
>>302
ダイダロス(あるいはヘパイストス)が鍛えた戦えば、必ず勝ち、狩りでは必ず成功する剣
結婚式の時、ケイロンからトネリコの槍(柄はアテナが磨き、槍先はヘパイストスが鍛えた)
神々から黄金の鎧一式(アキレウスが最初着ていた鎧でパトロクロスが借りてヘクトールに奪われた鎧)
ポセイドンから不死の馬バリオスとクサントスを貰う
ペレウスさん聖杯戦争呼ばれたらセイバーとして呼ばれそう
-
しかしアヴェクレスがああならオレステスとかどんだけ復讐心に歪んでるんだろう……
-
アキレウスもペレウスも、根っこは同じ甘い男らしいね
-
テティスとペレウスの仲が気になるな
ギリシャ神話ではテティスとペレウスは不仲バージョンと仲の良いバージョンの両方あるらしいけど
型月ではどっちだろうか
-
どっちにしろアキレウスはとーちゃんとかーちゃん大好きなイメージしか湧かない
-
別に不仲ではないっぽいかな?
ペレウスはテティスを愛していたけれど、人と神の超えがたい壁ゆえに「共に居るのは不可能だ」と悟ったとのこと
-
ペレウスって5種競技(円盤投、槍投げ、競走、高跳び、レスリング)で2位、2位、2位、2位、1位でMVP貰ってるんだよね
アキレウスがなんであんな槍の効果の宝具なのか疑問だったけどオリンピック開催してボクシングとかレスリングとかの競技にルールを決めたのがアキレウスだからあんな効果なのかね
-
投擲、敏捷A、跳躍、勇猛
これだけ成績良いと基礎ステは優秀なんだろうなペレウス
-
アルテミスの入浴を誤って覗いて鹿に変えられて自分の犬に食い殺されたアクタイオンもケイローン教室民だったんだな
-
ケイローンの生徒って名前ありだけだと何人くらいいるんだろうか?
そのうち有名なのがヘラクレス、イアソン、アスクレピオス、カストール、アキレウスの5人っぽいけど
-
アリスタイオス(神霊)
パラメデス(トロイア戦争に参加した英雄)
メデイオス(イアソンとメディアの子供で生き残り)
-
>>308
こいつもTHEアヴェンジャーって感じだよなぁ……
-
ペレウスとパトロクロスも弟子
-
オレステスパパのアガメムノンとイリアスはどっちが大物なんだろう……
どちらもギリシャオールスターのリーダーだけど
-
>>320
アガメムノンはポジションこそ大物だけどやってきたこと(特にアキレウスが関わる)だけ見たら無能な大物(小物)なイメージしかない
・アガメムノンの失態で買った神の怒りを収めるためにアキレウスと結婚させてやると嘘をついて呼び出した娘を生贄(家族想いであり自分の名前を利用されたアキレウスは当然怒り助命活動もしたが結局生贄されてしまった)
・アガメムノンが戦利品であるクリュセイスの返還を断ったせいでアカイア軍がアポロンに疫病やらで災いをもたらされたのに味方からクリュセイスの返還を求められて渋々返したあと強引にアキレウスの妾であるブリセイスを奪ったことでアキレウスがキレて出陣拒否しアカイアを不利に陥らせるし
正直アカイアの中でもアガメムノンと小アイアスにはいいイメージがない
-
型月だとイアソンみたいなキャラにされそうだな
-
アガメムノンは息子がヤバイな
絶対にアヴェンジャーだわ
-
一応アガメムノンの名前自体は偉大な王様の代名詞として使われてはいるんだけどね
同時に尊大で傲慢な王というイメージもあるけど
-
ギリシャ英雄が今でいうDQNなのは時代の価値観もあるとして
特にそれとは関係なく、小アイアスは英雄としてもしょっぱい気がする
-
レイプ魔だっけ?
-
>>321
アキレウスよくアカイア軍から脱退しなかったね・・・
-
>>327
アガメムノンと仲が悪くなっただけで、他の武将たちとは仲は良かったから
親友のパトロクロスや大アイアス、オデュッセウスとかとは友好的だったし
-
ちなみに後付けでイーピゲネイアは助かった模様
-
アガメムノン、クズと言われるとまあ確かに否定しづらいけど無能なイメージは無いかなあ俺は
なんだかんだアカイア側を纏められてたし本人もかなり強いし、ちょっと性格に癖はあるけど無能と呼ぶには偉大すぎる
-
アキレウスにとって親友はパトロクロス一人だけらしいけど
大アイアスとオデュッセウスはアキレウスにとってどういう立ち位置なんだろう?
戦友?
-
>>331
大アイアスは父方の親戚で暇な時にボードゲーム(チェスっぽいの)するくらいの仲
オデュッセウスはよくわからんなぁ
大アイアスとオデュッセウスはアキレウスの鎧を巡って色々あった仲だし仮にカルデアで再会でもしたら凄い気まずくなりそう
-
>>330
我が強くて俺様気質ってだけで無能ではないよね
型月キャラで言えばギルに近い性格だな
>>331
原典だとパトロクロスは恋人なんだよな、ガチで
でもその一方でアキレウスは女の嫁を愛してたり、戦場で女戦士を殺したあとに「殺すのは戦場の習いとはいえ、こんな可愛い子は殺したくなかった」と嘆いたり
捕虜にした美女を何人も自分の妾にしたりと性愛に関してはギリシャらしく実にフリーダム
-
>>325
アキレウスに次ぐ駿足という取り柄に対してマイナスがでかすぎるのがな
アテナの神殿カッサンドラーを犯したり、その罰の嵐で殺されかけたり
助けてくれたポセイドンに態度が悪いから殺されたり救いようがない
何よりこいつが王様やってた国の女達がそのしわ寄せで酷い目に合うとかいう……
-
オデュッセウスは親父がアルゴー船のメンバーでペレウスとも知り合いだから仲は良いだろうな
-
オデュッセウスは一つの物語の主役も務めて
アーチャー適正あって宝具も有名なのがあるのに
なぜFGOにはいないのか
-
オデュッセウスも足が早い自慢でアキレウスと被るから?
アタランテといい足速いやつ多いわ
-
足の速いオデュッセウス
頭が回って技も巧みという性格を除いて完璧な男…っ!
-
大アイアースは最期が悲し過ぎる
おかげでバーサーカー適性はありそうだが……
-
>>339
でも「盾持ちの英霊に悪い人はいない」を体現していただきたいところもある
-
大アイアースは実はヘクトールをボコボコにするほどの実力者なんだよな
-
>>341
ベルレフォンとアイアスというSNから宝具で名前でてるのに出る気配が無い方々に愛の手を!
-
>>337
ギリシャ神話では足の速さが大英雄の必要条件だからね
>>338
オデュッセウスってオデュッセイアで漂流後に辿りついたとある国で五種競技の大会に誘われて
最初は「漂流後の病み上がりだから」と断ったけど「ギリシャの武将って本当は弱いんじゃないっすかwww」と挑発されて思わず出場し
全ての競技で圧倒的な優勝をしてみせた逸話があるんだよな(特に円盤投げ、弓矢は二位の倍以上の気録を出してみせた)
策士っぽいところがクローズアップされることが多いけど実は武勇に関してもトップクラスの1人なんだよね
>>342
エルキもフェルグスも、宝具とかでSNのころから存在が示唆されてた英霊はだいたいでちゃったしな
マシュの正体は大アイアースじゃないかって議論されてたころが懐かしい
-
>>342
アイアスはともかくベルレフォンは希望薄いな
宝具は多分おんなじもんだし、他鯖との接点が薄くて
-
アイアスは親戚のアキレウスはもちろんへクトールとも関わりあるしヘラクレスがネメアの獅子皮で包んでくれた逸話もあるしエミヤとも繋がりがあるというかなり出しやすい英雄だもんな
-
ネメアの何がすごいって包まれただけの大アイアスが
脇腹以外不死身になってることだよ どんだけだ
ロー・アイアスと合わせて防御力高そうな英霊だな
-
アイアスと並び立つレベルのはずなのに何故か話題になりづらいディオメデスさん
イリアス読んでるとトップ連中はアカイア側がやたら強いイメージだったなあ
それをどうにか迎え撃つヘクトールもまた格好いいわけだが
-
踵以外は不死(突破方法アリ)+アキレウス・コスモス(+黄金聖衣っぽい鎧)
脇腹以外は不死(突破方法アリ)+ロー・アイアス
これぞトロイア戦争アカイア軍№1と№2の不死力よ
-
陣営問わず英雄並べた際に、大英雄格の偏りが酷いってのが実によくわかる
言わずもがなアキレウス
城門ぶち破るヘクトールの投擲を防いだ大アイアス
策略も知略も一流のオデュッセウス
アレスとアフロディーテを退かせたディオメデス
ざっと並べてもこれだけの面子が同陣営に集まっているという悪夢
-
>>349
性杯大戦も勝てそうだ
時間すごいな
-
その連中と比べると充分強いはずのトロイアネームド武将でも噛ませ化してしまう悪夢
-
トロイア側もヘクトールはもちろんのこと、ローマ建国の祖で神々の寵愛を受けたアイネイアスとか
知略に優れて見識が深いプリュダマスとか、剛勇で有名なサルペドンとグラウコスとか
アポロンに弓矢の奥義を伝えられた弓の達人のパンダロスとか、ポセイドンの息子でアキレウスに匹敵する不死の肉体を持つキュクノスとか
アキレウスと互角の実力を持つ半神メムノンとか、アガメムノンやオデュッセウスを圧倒したエウリュピュロスとか
アマゾンの女王のペンテレイシアとか
ギリシャ側にけして劣らない大英雄もいっぱいいるよ!
その大半をアキレウスと大アイアスに掃除されただけで!
この中でアキレウスを苦戦させたのはメムノンだけで他は本当にRPGの敗北イベントのごとく文字通り一掃されちゃうんだよなぁ
-
トロイア側でFateに出そうなのはペンテジレイアくらいしかいねーな
-
>>353
姉貴もfake に登場したしな
-
アキレウスとヘクトールとの因縁でパリスは出そうな気はする
本人はあまり強くなさそうだけど対大英雄特化のアポロンの毒矢とか持ってそう
-
メムノンは実力は申し分ないがドマイナーなのが悔やまれる
宝具になるとしたらパープラゴネイオス川関連とかかねぇ……
-
パリスは飼っていた牛を取り戻すためにレスリング大会に参加して決勝でヘクトールを倒しているから
強いと思うよ
-
>>357
そういう逸話もあったのか
それは知らなかった
弓矢の腕前も一流だし(アキレウスに当てれたのはアポロンの補助がありとはいえ)、意外と強力なサーヴァントになるのかも
てかヘクトールってけっこう負けてること多いよな
アキレウスに負けたのは仕方ないにしても大アイアスやディオメデスにも負けかけてるし
-
アイアスとデュオメデスが化け物だからしゃーない
パリスはアガメムノンの弟にボコられて逃げてなかったか?
-
負け続きだからこそヘクトールはしぶとさを強調されてる感ある
-
紅茶が性格込みでヘクトールの凄さ評価してたな・・・
-
メネラオスは一応その奥さんのヘレネを奪還しに行くのがトロイア戦争の目的なのにアガメムノンの弟扱いなんだなw
まあ周辺が凄過ぎるし往々にして神輿はそんなもんか
-
ギリシャ神話って強力な英雄は大抵神の子とか孫とかだけど
でもしょぼい英雄も神の子だったりするあたり、神の子だから強いってわけでもないんだよな
単にネームドキャラの多くが神の血を引いてて、その中にたまたま強い英雄もいたってだけな気がしてくる
-
真アーチャースレと統合で
-
>>356
自身はアキレウスに負けて死に、兄弟はヘラクレスに殺されたのか
エーオースの子は大英雄に殺される運命でもあるのか
-
ヒュッポリテとペンテシレイアの姉妹もそれぞれヘラクレスとアキレウスに殺されてるんだよな
ギリシャ英雄多いけど、やっぱりこの二人だけ無双しすぎというか……
>>346
Fakeで判明したネメアの獅子の性質からするに、
脇腹以外は武器攻撃は受け付けない感じかね
-
ポセイドンの息子で不死身の肉体を持つはずのキュクノスはアキレウスに瞬殺されてるんだよな
型月的にはキュクノスの不死性は神性に打ち破られるって感じかな
-
>>341
実写版トロイでは接戦の末に、ヘクトールが勝っていたけどね。
-
>>368
最強のアキレウスと大勝負をするライバルがアキレウスより格下のキャラに負ける描写をしちゃったら
映画としては盛り下がっちゃうだろうからなぁ
映画としてはやむを得ない改変だと言える
-
>>367
Wikiでサラッと見たが剣槍が効かなくて、アキレウスに絞め殺されたって感じだとネメアと同じタイプかなと思った
-
イーリアスでのアキレウスVSヘクトールって、オジサンヴィジョンだと
ブチ切れた武丸にバイクで追い回されるような絶望感しかなかった。
-
>>371
戦争末期だと味方側に、
戦力もいない指揮系統任せられる奴もほとんどいない神様もアレスとかもうやる気なしな点も追加な
-
Twitterとか見てるとヘクおじ厨がへクトールの息子をアキレウスが殺したことにしてて草も生えない
ああいうキャラ厨って捏造してまで他のキャラ(人物)をsageたい生き物なのかね
-
>>373
むしろアキレウスは、ヘクトールの遺体返還した後は遺族も丁重に扱ってたよね?
-
>>374
遺体返還を求めて危険を顧みずにアキレウスの陣営にまで来たへクトールの親父さんに父ペレウスを重ねて手厚く迎えいれて食事を振る舞い安全に帰れるように手配した上でへクトールの葬儀が終わるまではトロイアと停戦するよう誓ったりかなり配慮してる
-
>>375
この描写を見ると王様ってだけで嫌いになるわけでもなさそうだな
-
アキレウスは感情の起伏が激しいから。
ペンテシレイア戦で、「女ごときが何しにきたのw」って嘲ったうえで殺したんだけど、
兜取って「スゲー美人だった…うまく行けば出会いのチャンスだったかもしれないのに」
ってマジで凹む。それをテルシーテースってギリシア兵におちょくられて殴り殺す。
なんかパトロクロス死んでから、精神のバランスが崩れたっぽい。
-
テルシーテースはまあ殺されても文句言えないようなやつなんだけどディオメデスだけは彼の事を大事にしてて二人の関係に萌える
-
下品で、猥褻で、傲岸不遜、かつ頭はあまり良くないと酷評だらけだからなテルシーテース
アガメムノーンを「強欲」、アキレウスを「臆病者」と言いたい放題言ってオデュッセウスに殴られたりする
-
神話で苛烈な行為をした面 、Apoでアタランテを口説いていた面、etc…
GOに実装されてないこともあってか、アキレウスのこういうとこばっか取り上げて必要以上に悪く言われていることが多いように見えるね
彼はただのクズでも不良なければストーカーでもチャラ男でもないって、分かってくれると嬉しいんだけどなぁ……
-
そういう意味ではアレキサンダーの幕間のアキレウスは良かった
海賊相手に『先生』の真似事してみたり後の征服王に将才を褒められたり
Apoでは先生や親父世代の姐さんとの関わりが多かったから年下属性というかそういう面が強かったから新鮮だった
-
くたばれアガメムノンって不貞寝したけどあれは残当すぎて
-
>>377
パトロクロスが死んだ直後のアキレウスは、ちょっとしたバーサーカー状態だったんだろうなぁ。
-
そういやバーサーカー適正あるって書かれてたな
-
ギリシャってバサカ適正無い奴の方がレアなんじゃね?って思ってきた今日この頃
-
オデュッセウスは狂ったふりバーサーカーになりそう
-
バサカ適性は怒り狂ったり戦いに夢中になったことがあるだけでOKというガバガバクラスだから
呂布やベオウルフみたいな狂った逸話がない英雄もバサカ適性ありだし
-
>>385
今出てるギリシャ勢でバーサーカー適性無さそうなのって、ケイローン先生くらいじゃね?
-
オデュッセウスは狂ってるフリからの超高速8連射とかしてきそう
実際アキレウスが怒ったら戦争が傾く何かが起こるからな
-
アキレウスの最期だけど、急所射貫かれた状態でトロイ兵殺しまくってたからな…
パリスの野郎しっかりトドメ刺さなかったみたいだし、チビって逃げ出したんじゃ?
まぁ、手負いのアキレウス相手に逃げるな言うのも酷だが……。
にしても精神の均衡失うほど愛されるパトロクロスって、いったいどんな奴だったんだ?
……セイバー顔? 堪忍してつかぁさい!
-
アキレウスはアキレス腱と心臓打たれた状態からいつもと変わらぬように多数の兵士と将を虐殺して「臆病者どもめ、我はここで死ぬが我が槍はお前ら全員を殺すだろう」って言って突然死んでる
-
>>391
それ+アポロンが用意した猛毒を食らってるってのも追加で
実際アキレウスが死んでからアキレウスの槍(+武具全般)を継承したネオプトレモス(アキレウスの息子)が
トロイアに大打撃を与えてるんだよな
ネオプトレモスは見た目もアキレウスによく似てて(髪の毛の色は違うそうだけど)武勇もアキレウスの再来と言われるほど強い
しかしオレステスに一騎打ちで負けるんだよな
オレステスはどんだけ強いんだ……
-
>>392
だから親父のアガメムノンもそこそこ強い……という事にはならないか
まあ一応復讐許可も得てるし正義は強いってことだろう
-
>>393
大義がオレステスにあるぶん神の祝福がオレステスに加えられたり、精神的にネオプトレモスが押されてしまった、みたいな理由ももしかしたらあったのかも
オレステスは発狂したエピソードもあるからアベンジャーじゃなければバーサーカーだろうなぁ
斧使いでもあるし
-
ネオプトレオスは完全に八つ当たりされただけだからなぁ
なおオデュッセウスは平和に暮らしてるとアキレウスに伝えた模様
-
友ではないらしいけどそれなりに仲良さそうなイメージオデュッセウスとアキレウス
-
アキレウスをトロイア戦争に勧誘したのもオデュッセウスだしね
-
なお、アキレウスとアガメムノンが決定的に決裂したアガメムノンの娘の事件について「こうすれば娘さんと奥さんはおびきだせますよ」と入れ知恵したのはオデュッセウスである
-
個人的意見だが大学の講義でアガメムノンを葛藤のすえ大義の為に娘を犠牲にした為政者としてイサク献供物語と重ねて
そして妻と間男に殺され(後に息子が敵を討って名誉と栄光を回復する)悲劇の英雄として教えられたので
彼にはどうしても好意的になってしまう
-
アガメムノンさんは皇帝特権持ってそう
-
オデュッセウスは知恵者として描かれてるからかアキレウス以上に外道行為多いよね
良くも悪くも卑劣様というかケリィ気質というか
-
>>401
でもオデュッセウスの場合は卑劣行為を明らかに楽しんでるからな
そこは切嗣とは正反対
行動ややり方は同じだけど性根が正反対のこの2人が組んだらどうなるだろうね
-
オデュッセウスもそうだけど
オデュッセイアに出てくるキルケーも女性キャスターとして現界しそうだと思った
人を動物に変える魔女の元祖?
-
オデュッセウスって度々姿がジョセフと重なるんだけどそれって俺だけ?
-
>>403
確か既存との関係だとメディアさんの伯母にあたる人じゃなかった?
-
キルケーは、ヘリオスの娘でコルキス王アイエーテスとは同父母兄弟。
アイエーテスはメディアのパパだから姪にあたる。
コルキスからの逃亡途中、メディアの弟殺しの罪の清めを行っている。
趣味は男に一服盛ってケダモノに変えること。何処かにそんな割烹着が
いたような…。男の趣味はグラウコスとかオデュッセウスとか、キャス子
と違いナチュラルに酷い。スキュラを怪物に変えたのもコイツ。
スキュラで思い出したけど オデュッセウスの野郎、あらかじめ船員犠牲
にする腹でスキュラの難所渡ったんだよな……ん〜、自覚有りのゲス!
-
もう片方の道だと全滅だから
6人の犠牲で済む道を選んだんでしょ
合理的考えだと思う
最終的に自分以外部下全滅させてるのはアレだけど
(部下が神様の牛食べたのが原因だからオデュッセウスはわるないけど)
-
そういやオデュッセウスって本人の身体能力や武術の腕前もさりげにギリシャ勢トップクラスの1人なのに
スキュラやサイクロプスといった怪物たちには真っ向勝負だと手も足もでないんだよな
最初読んだ時はトロイア戦争の大英雄たちは怪物退治の英雄に比べれば人間レベルなんだなと感じた
-
キルケ―の姉妹のパシュパエがアステリオスの母親なんだっけ
-
彼女もまた魔女
-
血の繋がりはないけどアステリオスの祖母にはヨーロッパの語源になったエウロペがいるね。
この人サーヴァントで呼ばれたらアキレウスやペルセウス並に宝具が有るんだろうな。
しかもヘラの制裁食らわなかった貴重な存在だし。
-
尽きぬ投槍、タロス、ライラプスあたりかな
ヨーロッパの語源だからヨーロッパで召喚したら相当補正かかりそう
-
>>411
鉄の城を操る女王とか見てみたいよなぁ
-
エウロペの兄、カドモスもアレスの守護竜を倒してオリジナルのスパルトイ達と共にテーバイに国を興してる。
後にアレスに許されて娘のハルモニアを嫁に貰ったけど自身も含めて一族が酷い目に遇うんだよな。
あとギリシャ神話じゃ影薄いけどハルモニアは間違いなく良妻だよな。どんなに酷い目に遇っても最後までカドモスに着いていくとか。モノホンの女神なのに。
-
アルゴ探検隊見たけどイアソンつえぇな…
-
>ハルモニア
アレスとアフロディーテの実子なのに、温和でマトモとかいう奇跡
あと、こいつらの一族不運続きらしいがディオニュソスがこの一族の出なんだよね
更に言えば、オイディプスもカドモスとハルモニアの子孫なんだっけ
神々は結婚式許してくれるくらいなら、その後の一族ももうちょっとフォローしてくれてもよかったんじゃないかですかね
-
一番の不幸の元凶はエウロペをお持ち帰りしたゼウスだよな。
まあカドモスとハルモニアは神に懇願して大蛇になった後にギリシャ神話における天国のエリュシオンに招かれたんだよね。
んでもってエリュシオンの管理者が他でもないエウロペの息子のラダマンテュスだったりする。
-
>>412
クラス分けするなら間違いなくライダーだよなこの人。牡牛まで宝具で来たらえげつないんだろうな(逸話的には乗れても乗りこなすことは出来ないんだろうけど)
あと天の牡牛に乗る女性だからギルガメッシュと相性最悪なんだろうなエウロペ。
ポセイドンの孫だし一説には月の女神とも言われてるらしいから天の鎖の対象になる(ちなみにタロスには神の霊血が動力とされるしライラプスもタロスと同じ神造兵器)
-
「ヨーロッパ」の知名度がそのままエウロパの知名度として換算されるんだろうか
アキレス腱=アキレウスみたいに
-
宝具全振りのサーヴァントになりそうだな、エウロペ。
-
無くならない投げ槍、
獲物を必ず捕らえる猟犬、
タロス、
白い牡牛
4つも宝具持ってるな
-
本体より宝具の方が神性ランク高い
-
オリオンもエウロペの曾孫になるな。
もしオリオンとアステリオスに会ったらお互いどんな反応を見せるのか。
-
そういやゼウスと人間の間に産まれた兄弟で、兄弟全員にゼウスの血が流れてるのって、エウロペの子ミノス・ラダマンテュス・サルペドンだけだっけ?
-
エウロペって本人の武勇はあるの?
-
>>425
エウロペは美人だっただけしか逸話はない。
ただゼウスから貰った物が箱入り娘のエウロペには物騒過ぎる物しかないな。
猟犬ライラプスはこの犬に狩れない獣はいないと言われ、青銅の巨人タロスはエウロペが亡くなってもクレタ島を守り続けて、アルゴナウタイも確か一度撃退に成功してる。
この2つに加えて投げても無くなることのない投げ槍もある。
-
ない
ゼウスと子作りしただけのただの美女
なので原典通りだとほんとにただただ宝具が強いだけで本人はメディア以下の最弱鯖になりそう
あるいは大英雄である息子たちを召喚するか
まあ息子たちは大英雄と言ってもアキレウスとかヘクトールとかに比べると劣るけど
てか同じゼウスの子供たちなのにヘラクレスとエウロペの子供たちは格が違いすぎるっていうね
サルペドンなんてパトロクロスに負けてるし
-
エウロペとかいう、ヘラの報復受けない奇跡の具現。
-
>>428
魔法級の宝具だな間違いなく
-
まぁエウロペは武功や美貌よりミノア文明と密接してるミノスを産んだことが重要視されてるかもね。
カドモスもフェニキアからギリシャに文字を伝えた文化的英雄らしいし。
-
ミノスもカドモスも王としての格は相当なものだからな
ミノスはアステリオスの短編じゃただの下衆っぽかったけど
-
仮にエウロペがサーヴァントで登場なら、ステータスはほぼEで辛うじて魔力が高いくらい
スキルが【黄金律】【フェロモン】【○○の美貌】とかそんな感じで、
宝具が青銅の巨人タロスに追尾猟犬に無尽蔵の槍か
-
パトロクロスもケイローン先生の弟子なのに舐めすぎやろ
-
ゼウスの愛人の中では一番幸運なんだろうけど幸運Eだろうな。
あとエウロペが持ってた黄金の首飾りは嫁入り道具としてハルモニアの手に渡ったけど持ち主に災いをもたらす一品で後のテーバイ攻めにも影響したんだっけ。
-
>>433
アキレウスの鎧(ヘクトールに奪われた奴)を着てたとはいえアカイア軍がトロイア軍に敗北する寸前のところから一気に押し返してヘクトールに殺されるまで快進撃を続けてたからな
-
パトロクロスは出るとしたらアキレウスの鎧着たシールダーかなあ
アキレウス自身が鎧着て聖杯戦争やったら硬すぎてクソゲーになりそうだし
でも借り物の宝具しか無いってのもいまいちしまらんね
-
>>426
ライラプスはプロクリスとその夫のケパロスもスイーツ女神から貰ってたな
こいつらは夫婦そろって幸運:Eのランサーっぽい
-
パトロクロスが男の娘orおにゃのこだったら、「マジかよ、おじさん最低だな!」になる悪寒。
-
殺し合いは戦場の習いだしなぁ
アキレウスだってペンテレイシアをフルボッコにしたあげくに
「兜を剥がして筋肉女のぶっさい面を拝んでやんぜwww」
「めっちゃ美人やん……、殺さずに生け捕りにしとけばよかった」
とか言い出すぐう畜ですし
-
おじさんは殺すとなりゃ女の子だろうが殺すだろうしな
-
有名なアマゾーンはアキレウス、テセウス、ヘラクレスにだいたい殺されてるか、見放されてる
-
よくアルゴー船の欠片があれば最高の触媒っていう話を聞いた事があるけど、
カライスとゼーテースみたいにヘラクレスにまとめて倒されるような人物も混ざってるんだよな…。
ヘラクレスを呼べるかもしれないと考えればハズレではないかもしれないけど、
言うほど当たりじゃないような気がする。
-
性格の不一致は避けられるから悪くはないけど
円卓の欠片でアーサー王とギャラハッドを呼べないから
アルゴー船の欠片でもヘラクレスは呼べない可能性が微レ存
-
安定してるかはともかく当たればデカいぞ
ヘラクレスを外しても、ディオスクロイ、テセウス、メレアグロスとかギリシャきっての英雄が揃ってる
-
ただの漕ぎ手とかが出てきたらどうするんですかー!
アインツベルンがやらかしそうで怖い
-
>>434
『キュプリアによればガイアは増えすぎた人間の重みに耐えかね
しかも人間には神を畏敬する心がまったくなかったためゼウスにこの重荷を軽減してくれるようにと願い出た
ゼ ウスは同情してまずテーパ イ戦 争 を起こし多数の人間を滅ぼした
続いて,雷と洪水で人類を全滅させよう としたがモーモスに制止された
その代わり,この神の提案に従ってチテイスを人間と結婚させゼウス自身はネメシスと交わってヘレネを生み,
トロイア戦争の原因を作ったこの戦争でも多くの人間が殺され,それ以来, ガイアは重荷から解放された
トロイア戦争と同じくテーバイ戦争はゼウスが仕組んだ計画だからな
もしかしたら、それもゼウスの計画の一部かも
-
>>445
つっても神代の英雄を乗せた伝説の船の漕ぎ手だぞ
KOGITEかもしれん
-
櫂がソードより強いのは常識だしな
-
>>445
漕ぎ手ぐらいならまだいいかも。
体力とかはありそうだし。
ウィキペディア見た限り、
ティーピュス(舵取り)、ブーテース(養蜂家)、イドモーン(預言者)
オルペウス(竪琴の名手)、アスクレピオス(医者)
こんなのでどうやってバトルロワイヤルを勝ち抜けるかって問題があるし。
-
船乗りや作家が戦ってるんだから大丈夫だ!!!!!!!
-
アスクレピオスは死者の蘇生とか
魔法レベルのことやってるからヤバイ
そのせいで天罰食らって今はウォッチャーの仲間入りだが
-
>>451
蘇生薬の臨床実験でショタ化とはなかなか面白い設定だよな
……まさか上下姉様のショタvarみたいになってるのか…?
-
まだ3巻読んでないんだがアスクレピオスはウォッチャーの一人で確定なの?
-
>>449
養蜂家のプーテースとか、MGS3のザ·ペインみたいに蜂を操るような戦い方が出来そうじゃないかな?
-
>>453
蛇の絡みついた杖を持ち「メドゥーサの血の臨床実験」とセリフで間違いないと思う
-
>>455
そうかアロンの可能性もあったがメドゥーサ出されたらアスクレピオスだな
-
アロンってモーゼの兄貴の?
ギリシャ板でする話じゃないがあいつは弁舌の達人だからイアソンと絡ませたら楽しそう
-
カストールは戦争術を学んでたみたいだから参謀ポジかな。
-
カストールは兄なのに神性ないのがコンプで一悶着話が書けそう
-
とはいってもゼウスやポセイドンの息子でも雑魚はけっこういるし
案外神の血を引いてるというだけじゃ大したことはないんだよな
-
カストール馬鹿にしたら弟の鉄拳が飛んでくるんだろうな。
-
アンメアみたいに二人で一騎なんだろうな
-
オリオン「アメンボ?アメンボなの?」
-
雷避け能力とかつきそう
-
竜種の混血と神との混血
果たしてどこで差がついたのか
-
カストール本人は神性無いけどポルックスから半分貰ってるしローマ神話だと二人揃って戦争と航海の守護神やってるからなぁ。
-
2人でテセウスの国ボコってるしな
-
この双子が死ななかったらパリス返り討ちにしたのかな。
-
某喧嘩商売主人公のように、笑いながらパリスにマウントパンチかます
ポルックスを幻視した……。
でもヘレネの行動っておかしいんだよな…木馬の時はトロイの味方する
ような真似してトロイ陥落したらしゃあしゃあと戻ってくるとか……。
ギリシア側の最大の被害者ってメラネオスだよな…家庭事情バレしてる
某2位のデンキウナギみたいな痛々しさ……しかも9年以上も、キッツイわ。
-
返り討ちっていうかこの2人がヘラクレスとかペレウスとかと一緒にトロイア攻め入って姫さらったりした事で起こった戦争状態の和平の使者がヘクトールでその時に攫ったのがパリスだから遠因なんだよなぁ
攻め入ったせいで対策にトロイア城壁ができるしブリアモスが王になるし神々の加護が強くなるという
-
ぐう畜ばかりのギリシャ英雄の中で奇跡のようなぐう聖なヘクトール
ギリシャ神話が成立したころは現代と価値観が違っていて畜生英雄がもてはやされる時代だった、
みたいな論はたまに聞くけど、ヘクトールの人間性が褒め称えられてたり、女遊びをしないハーデスが「ハーデスはゼウスと違って人格者だから女性に酷いことをするはずがない」
みたいなことをギリシャ神話内で言われるあたり、現代に近い価値観もちゃんとあったんじゃないかって気がする
-
トロイアの大城壁はポセイドンだかアポロンだかが作ったんじゃなかったかな?
それなのに報酬を払わなかったので神が怪物をけしかけて、その怪物を難業中のヘラクレスが退治したと
さらに懲りずにヘラクレスとの約束も破ったので難業後のヘラクレスのお礼参りの行進の一環で攻め落とされてたはず
-
>>471
ならアキレウスの大親友を犬に喰わそうとするな
アイアスが止めてくれたからいいものを………
もし実行してたら引き摺りだけじゃ済まなかったぞ多分
-
>>473
それ後世の創作じゃなかったっけ?
-
>>471
やっぱり負けた側でありながら九偉人になる人間は違うな
-
>>475
どこかでパリスやカッサンドラも登場して兄弟揃い踏みや子孫であるアストルフォの同僚であるロジェロとマルフィーザとの絡みもみたいもんだ
-
マルフィーザもある意味インド鯖だな。
-
>>477
ローランと対等だし、鯖としても強そう
-
レオニダスもヘラクレスの子孫だっけ?
-
トロイ戦争があったとされる 紀元前1200年頃に、東地中海一帯で何らかの
カタストロフが起きたとされているが、これがギリシアの神代終焉時期なのかしら?
(ヒッタイトの崩壊、エジプトへ海の民が襲撃、ミケーネ文明終焉、気候変動)
-
>>478
鯖としても強そうだし、後宮に売られるほどの公式美人でしかし色恋と無縁のバトルマニア。将来の夢はでっかくフランス皇帝を捕虜にすること
かと思えば親しい相手に抱きつく癖がありで兄と兄嫁が大好き、というあざといキャラの濃さ
-
>>481
そして普通に強いのに何故か毎回ピーチ姫状態の兄ロジェロ。
兄妹揃ってキャラ濃すぎるわ!
-
ロジェロは養父がアルチーナ並みに厄介な魔法使いだから。
不特定多数の人間を魔城に閉じ込めたうえで記憶改竄とか、とんでもないスペック。
-
トロイア勢一人は寂しいので追加はよ。現実的な所だとパリスかアイネイアースか
アルテミス見てると、パリス&アポロンかカッサンドラ&アポロンで一個の鯖として来たりしちゃって...
-
ダプネー&アポロンとか
-
>>484
まて、カッサンドラとアポロンを一緒に出すのはノッブとコレトーをセットにだすか、マリーの旦那をギロチンにかけたまま出すようなものだぞ!
-
>>482
流石はヘクトールさんの子孫だわ
飄々とした隙の無さは妹マルフィーザに受け継がれて、善人ぶりは兄のロジェロに受け継がれたんだな
-
>>484
これに似た感じでアドニスも呼ばれないかな?
アフロディーテとペルセポネーが枠の取り合い始めそうだけど。
-
>>484
アッティスでキュベレイとかだとライダーさんと絡めやすそう
-
ヘクトールは一定の層に人気を博しているし、これアキレウス実装されても気まずいだろうな
当の本人はヘクトールをタコ殴りにする計画を練ってたわけだが
素の実力でも殺せるだろうに、海賊におやじ狩り戦法を伝授する辺り、確実性を増してやがる
-
アキレウス絶対殺したいレディのペンテシレイア実装はよ
姉はfake出たしヘラクレス・アキレウス兄弟(弟子)vsヒッポリュテ・ペンテシレイア姉妹によるプロレスやろうぜ
-
>>491
どう考えてもマッチョ兄弟に陵辱される姉妹戦士の薄い本展開です本当にありがとうございました
-
>>492
メイヴ「くっころ展開なんて、うらやましいわ!ねえクーちゃん!?」
-
アマゾン姉妹「ギリシャの英雄なんかには絶対に負けない!」
↓
アマゾン姉妹「ゼウスの子孫には勝てなかったよ……」
なお凌辱されるとかではなく普通に殺されたもよう
-
ギリシャ人が蔑視してた地域の神だったせいで噛ませにされたアレスを恨め
ロムルスが弟にあたる事実に吹く
-
>>490
カルデアによってはマスターにメロメロの姐さんがいるぞ!
-
>>496
それはアキレウス的に別にいいんじゃないかな
-
>>497 アキレウスはアタランテをどうこうしたいというよりは彼女を尊敬しているわけだしな
まあそもそもアタランテがメロメロってのがないと思うが
リンゴはあれギャグイベだし
-
>>488
アドニスってヤハウェと同一視される場合があるらしい。
-
場坂&アキレ「「舞い上がりすぎて、(物理的に)殺っちまったぜ!」」
これ、最古のリョナか?
-
>>500
その2人以前にもゼウスが自分の恋人を食い殺したりとかあるよ
-
アポの描写を見るに、アキレウスは普通にアマゾネス達を一蹴しただけだな
なんかペンテシレイアは仮面を外されて、私を辱めるのかと憤っていたがアキレウスはただ気になっただけというね
アキレウスはペンテシレイアの仮面を剥がなければ『好きな女を殺す呪い』なんてもんを槍に掛けられなかったものを……
-
>>499
アドナイと同源だな
-
初めはアマゾネスを南米人だと思ってた
-
日本の創作ではアマゾンとガイアは基本的に男性扱いだよね
-
実際原典でも墓参りの帰りに喧嘩売られたから殺したみたいなもんだし
-
原典だと2撃目であっさり即死だったから
Apoでなんかドラマチックな最期になっててびっくりした
-
アマゾネスの扱いを原典通りにしたらマジで呆気ないからな
-
アマゾネスは乱獲だー!
-
どさくさに紛れて強奪していくテセウスさん
-
FGOのアマゾネスの扱いは正しかった……?
-
アルテミスのスイーツっぷり見てるとオリオン殺した時の錯乱度合いが気になる
-
アルテミスって案外シリアスに出したら
精神が超越しちゃってるヤバい系のキャラかもしれん
-
オリオンの経歴を見るとアポロンが殺したのも納得の酷さ
はっきりレイプしたとか書かれてる英雄なんて始めてみたわ
-
アルクェイドやキャス狐と大差なさそう
-
でもアポロンってオリオンのこと言える立場でもねえだろと思うのは気のせいだろうか
一応、アルテミスの所じゃ穏やかに暮らしてたみたいだから、出会った後はそれまでに比べたら丸くはなってたんじゃない?
-
オリオン&アルテミスみたいにパリス&アポロンで実装してくれ
オリオンとアキレウスの対アポロン同盟でフルボッコにしてやんよ
-
>>514
親父がレイプ魔だからしゃあない
-
オレステスの審判で裁判長ってアルテミスだっけ?
オレステスの姉もアルテミスの庇護下にいたよね?
-
>>517
そういやパリスって思いっきりアポロンが手助けしてるんだけ
そいつを弓撃ち合って一方的に射殺したピロクテテスってやっぱすげえんだろうな
そのピロクテテスの弓の腕を超えるのは他ならぬアポロン以外居ないっていうのに
-
アポロンが手伝ったのはアキレウスの時だけやろ
絶対に男に当たる弓+アポロンの毒の確殺コンボや
-
イーリアスの方達は神が側に付いてるときと付いてないときで強さ全然違うしな
大アイアス先生は特に神が手伝ってくれる描写もないくせに無双してた気がするが(うろ覚え)
-
>>520
アポロンがパリスに助力したのはアキレウスの時だけ
ただパリス自体の武勇もヘクトールに劣らないくらい強かったりするから
アポロンなしでも雑魚ってわけではない
-
メネラーオスにボコられてたけどな
ヘクトールに勝ったのは最初にやったレスリングだけで匹敵するほど戦闘力はない
-
ヒュドラ毒の矢って本命でヘラクレス、次点でケイローンとピロクテテス引ける外れなし触媒とか思ったけど
もしかしたらネッソスあたりが召喚される可能性もあるのか……
-
エイプリルフールネタがありならヒュドラ自体が鯖として呼ばれる可能性もあるんじゃ
ゴルゴンやミノタウロスは辛うじて人型だけどヒュドラも人型になって召喚されるのかな…
-
擬人化せずにヒュドラの怪物そのままで出演してほしいなぁ
-
映画のヘラクレスみたいに、ヒュドラは実は凄い毒を武器にした人間がそれっぽい格好でしたパターンかもな。平安時代の熊をファブニール並みにしたり、オリジナルの龍を最強クラスにしてるfateで流石にそれはないだろうが。
-
>>528
ギルがヒュドラ調理師免許持ってて、
実際のヒュドラ肉を持ってるから、
ヒュドラはそういう化物なのが型月世界
-
デビル大蛇かよ…ヒュドラ
-
フンババもいただきますしたのかな
-
磨伸の書いたドラマCDソースにするやつ初めて見た
弓による100頭同時殲滅を行ったとか言われてるのに実は人間だったんだよと言われても困るけど
-
>>532
きのこが言及してるからな
-
きのこは人のギャグにも平気で乗るから、プラトンとか
プラトンだってあの当時最強ではなかったのになんか超人的な扱いになってんのあれネタだろう
-
アトランティスでぱうわー授かったんでしょ
-
ネタで済んでるうちはいいんだけどね
-
ぶっちゃけ、否定材料が公式から出てこない場合は
ヒュドラネタとかはギリギリ考えてもいいかなレベル
最初から本編とは関係ない言ってるプリヤとか
ギャグ系アンソロや4コマ系は省くとしても
-
アポのヒュドラホルマリン漬け関連見ても
普通によく語られる化物型だろうね
-
>>520
アポロンが入れ込んでたのはヘクトールなわけで
お気に入りを滅茶苦茶にしたアキレウス許さんってことでパリスに力を貸したにすぎん
仮にパリスが鯖になったとして、アキレウスの踵を打ち抜いた逸話が宝具になることはあっても、アポロン神の加護を得られるようなことにはならんと思う
-
>>539
神話の整合性なんてFATEで守られると思ってるのかな?
-
アポロンの加護ならカッサンドラの双子の弟が貰ってなかったか?
-
FateGoマテのヘクトールの項目で
パリスがヘレネーを奪ったのはヘレネーが夫のメネラーオスから虐待を受けており
パリスにとってそれを救うことは当然の理であった
「兄上。私は王にはなれませぬ。私は、どうしても目の前で泣く女を見捨てられませぬ」
型月パリスがこんなキャラになるとは驚き
というより虐待云々は型月独自設定なのか?
-
普通に独自設定だと思うよ
まあどんな理由があっても和平交渉の場所で相手の嫁攫って国滅ぼしたのは変わらんけど
-
え?メネラオスが悪もんなっちゃうの?
まあメネラオスは最終的に幸福な終わり方するから別に良いけど
-
FGOにエウロペ出そうね
元々Fate向けの人物だったが
-
エウロべさん来るとしら宝具は青銅の巨人タロスと言う事になるが、クラスはライダーかなそれともアーチャー
-
>>545
えっ?まじで?
ケイローン先生と同じく黄道十二星座だし知名度凄そう。
個人的にアステリオスやオリオンに婆バカ炸裂して欲しい。
-
>>542
ちょっと美化されすぎちゃうん?
メネラオス一方的に悪者にするのもちょっと
-
マテリアルにメディアさんからアキレウスへの台詞あるって聞いたけどどういう台詞だった?
-
ヘラクレスがケイローンを飲酒誤射したエピソードも独自設定を織り込んでそうだな
というか型月世界だと誤射の汚点は無かったのかもしれない
-
台詞と言うより
「伝承では4人目の夫とされているがGOでは不明、一刻も早く実装が待たれる(修羅場が見たい)」って書いてある
設定者はきのこ
-
ヘラクレスはケイローンは覚悟あって戦争を止めにはいってきたみたいに言ってるけど
ケイローン先生は明らかに酔っ払いの喧嘩を止めに入って射られてるんだよなぁ
-
>>551
ありがとう
修羅場楽しみに待つか…
-
ただの酔っ払いの喧嘩なのに戦争になった上に
しかも後悔してるけど止めに入った師も覚悟あってのものだろうなんて
ちょっと酷すぎませんかヘラクレスさん・・・
-
>>544
わざわざ捏造設定つけて悪にする辺り
最後は不幸でしたに改悪される可能性もあるから困るぜ・・・
-
>>550
酔った勢いでアルケイデスが目覚めちゃったとか
-
ただの酔っぱらいの喧嘩というが、それまで基本的に一ヵ所に集まって暮らしていたケンタウルス一族がヘラクレス個人と揉めたことで種族としてのケンタウルスの数が激減し、一族が離散して世界中に散ったんだよなぁ
-
ヘラクレスさん、お酒控えようね
あとどんだけ規模が大きかろうが犠牲があろうが酔っぱらいの喧嘩には変わりないから!
まずケイローン師に謝らろう、言い訳は後で聞く
-
>>544
マテによると
そもそもメネラーオスがヘレネーと結婚したのは、死後エリュシオンに行くためである。ヘレネーは月の女神の巫女であり、彼女を娶ることがエリュシオンに行くための条件だった
メディアも月の女神ヘカテの神殿で魔術を習得して、エリュシオンでアキレウスで結婚した伝承だけど
月の女神とエリュシオンって関係あるの?
最近の型月は月の女神という単語が結構出ているな
-
ギリシャ英雄の格というか序列というのか、そこら辺がよくわからん。
マテ前まではヘラクレス>>アキレウス>他ギリシャ勢だったが、ヘラクレス、ペルセウス>>他ギリシャ勢になったイメージ。ヘラクレスとペルセウスが同格とか可笑しくね。それともヒュドラ、ネメア、エリュマントス、ギガースよりも圧倒的にメドゥーサの方が上なのか。
-
俺は対怪物(人外)のヘラクレス、対英雄(戦士)のアキレウスって感じでそれぞれ突出してるイメージだったからなあ
メドゥーサもギリシャの代表的な怪物ではあるが怪物退治ならヘラクレスの方が…って感じだし並ばせるのには違和感ある
-
ペルセウスってヨーロッパじゃ下手すりゃイアソンとかより人気ないのにな
まあ悲劇じゃないから人気ないんだけど
-
>>560
言うてもペルセウスも相当大物やからな
実際ヘラクレスの方が格上やろうがペルセウスも格で言えば相当やろ
戦闘力で語るんならよくわからん
-
例えペルセウス自体が万一しょぼかったとしても
ギリシャ神話最強の武器兼防具のメドゥーサ付きアイギス持ってたらそれだけで最強格だろ
-
ペルセウスの逸話見たらメドゥーサに殺すとか言われてもしょうがないくらい石化使ってて笑えるわ
-
ペルセウスがあれだけ苦労して倒した怪物メドゥーサ
しかし後のきのこ一問一答でそのレベル99ゴルゴンメドゥーサを一撃でズンバラリンできると言われた本物の干将莫邪
ペルセウスに必要だったのは干将莫邪だったのかもしれない
-
テセウスがいっこうに出てこなくて辛い
ただ三章のアステリオスの扱い的にあんまり強くならなそう
-
>>562
変な話だよな、不幸な話だと「あ、かわいそう‼︎救ってあげよう」ってなるのに、幸福な終わり迎えると「なんだこいつ、何もかも順風満帆いきすぎて、盛り上がりも何もないしつまらん」ってなるし
なんで人間ってこうワガママなんだろうな
-
まあ悲劇でも喜劇でもない物語がつまらないっのは当たり前のことだな
山も谷もない
-
サザエさんみたいなもんか
-
ヘラの嫉妬アタック喰らわなかったエウロペ…
「いったい何が起きた!!?」
-
>>571
エウロペとパリスは間違いなく天空神の寵愛と太陽神の加護のスキル持ってるよな
-
当時の最先端の文明を誇ったミノア文明と深い関係を持ち地獄の法の番人でもあるミノスの母。
フェニキアよりアルファベット文字の原型をギリシャに伝え、不幸な人生ではあるが女神ハルモニアとの結婚を神々に祝福され、後に子孫からオリンポスの神が生まれたカドモスの妹。
先祖に海神ポセイドンと、エウロペと同じく大陸に名を残したリュビエーを持つ。
子孫にはアルテミスの心を射止めた星の狩人オリオン、血の繋がりは無いがエウロペ同様に神の牛と密接関係にあるギリシャ有数の怪物ミノタウロスことアステリオスがいる。
そしてヨーロッパの語源となりアルゴナウタイを撃退に成功した青銅の巨人タロス、テメッソウスの狐と遭うまで最優の猟犬とも言われたライラプスを授かるなど、ゼウスの寵愛を受けたエウロペ。
なんというか、武功ゼロだけど凄まじい人だよねエウロペ、葵さんみたく母体として凄く優秀なんだろうな。
3人息子いるけど全員ゼウスの子だし、三つ子じゃないからいつもみたくヤり捨たってことじゃないし。
-
>>573
母体としてならアキレウスの母親のテティスのが上じゃねーかな
もしもゼウスやポセイドンがテティスと子供を作ったらゼウスよりも優れた神が産まれて
ゼウスは主神の立場を奪われると予言されてたりする
-
実際、エウロペの子供たちは、他のに比べてゼウスが目をかけてる印象は受ける
後、カドモスの嫁って何気に、両親の割に貴重な神々の良心枠な気が
大学の講義とかで、オイディプスを学んだが、カドモスの血筋だったのか
先祖たちからして、彼の悲運はある意味決まっていたのかも……
-
エウロペの息子達はなんというかミノスが目立ってラダマンテュス・サルペドンは地味なイメージだな。
ミノス自身も欲で身を滅ぼした暴君のイメージだし。
-
>>571
逆に考えるんだ、タロス>ヘラ
だと思うんだ
-
ヘラも常に浮気相手殺してるわけではないし
-
>>577
対神霊用人型決戦兵器タロスか、胸が熱くなるな。
わりと真面目にあり得そう、神の霊血流れてるしアルゴナウタイの面々のてこずり具合からしてかなり強い方だよなタロス。
そしてタロスの動きを封じたメディアさんパねぇっす。
-
大抵殺すより酷いことしてる、例外は少ない。
-
>>566
そもそもペルセウスもハルペーで一撃で首を落として殺してる
そこまでたどり着くのが大変なんだよ
-
干将莫邪持ってようがその前に石にされたら殺すも何もないからな
-
浮気相手も大抵レイプ被害者なのが最高にクソ
-
ゼウスが浮気(レイプ)しに行く→ヘラにバレる→浮気相手(被害者)が呪われるまでがワンセット
浮気相手との間に生まれた子供にも嫌がらせすることがある
-
ペルセウスに苦労したって話はなくね?
メドゥーサのところも「教えなきゃ歯を引っこ抜くぞ」って脅して教えてもらったし
敵対者は大抵メドゥーサの首で石化させて殺してる
-
ペルセウスは爺ちゃんにママンごと島流しにされて、セリーポス島で貧しい猟師生活。
そこの領主にママンと結婚するのに邪魔だから、メデューサ退治のクエスト押しつけ
られて追い出された。まったくの温室育ちじゃないぞ。
あとゼウスの子ってオリュンポスの神が庇護者になり、英雄としての頭角現すと
ヘラも嫌がらせは控えるみたいね(ヘラクレスは除く)
アテナ神はメデューサのことでペルセウスの強力なパトロンになったし。
-
ペルセウスも今出たら、アルジュナみたいに「授かりの英雄」のような侮辱とも取れるスキル付けられそうな気がする
-
普通に女神の寵愛になるんじゃなかろうか
-
>>585
どんな認識だよ
型月の歴史観に毒されすぎ
-
エウロペ来るかも知れないってあるけど、どんな経緯で言われたの?
-
>>590
GOマテのメディアの因縁キャラ
>エウロペ
>魔術師としての繋がりはないものの、“最強の守護者”を使い魔としているため、
>無視できないサーヴァントとなっている。
-
ペルセウスってヘラになんかされたっけ?
ゼウスの浮気によってできた子なのにヘラになにもされてなかった気がする
-
真の意味でのタロスの所有者だからな、エウロペ。
これに猟犬と投槍、牡牛座の星の宝具とかありそうで怖い。
本体は一般人より弱そうだが。
-
エウロべは登場して欲しいサーヴァントの一人だな、第5次聖杯戦争で召喚されたら天敵はメディアだな
青銅の巨人タロスがメディアの眠り薬か魔術で眠らされてるし
-
FGOにエウロペ実装されたら
設定的には天敵メディアなのに相性的にはエウロペ優位になりそう
牛に乗っている・宝具が多彩な点でまずライダーだろうから
-
エウロペがFGOに来たらゼウスもアルテミスみたいに一緒に来るのかな
-
タロスやライラプスをスタンドみたく扱うのかなエウロペ。
タロスってクレタ島を毎日3周走って見張ったたり、エウロペが死んでもそれを続けた辺り高い単独行動スキル持ってそう。
-
>>596
イスカンダルがゼウスにメガ進化
-
>>596
オリオンみたいに牛の姿で来そう
-
エウロペ「あ、ありのままに(中略)牛に乗ったと思ったら、神に乗られてた(以下略)」
-
動物で事案と言うと大抵ゼウスだが、馬で事案に限ってはポセイドン
-
>>601
ゼウスは動物どころか雨の場合もあるぞ
-
>>602
そう言えばペルセウスのかーちゃんがラプンツェル状態だったのを
「黄金の雨」に変身して攻略したんだっけか
流石に達成感も何も無い気がするがその辺りペルがヘラにスルーされた要因かね?
-
ゼウス(精子)
-
ゼウスやポセイドン以外の血筋だとどの辺だろ
オデュッセウスがヘルメス系って聞くけど口説きエピソード全然聞かんし
どんな感じだったんだろ
-
アレス→アマゾネス
ヘリオス→パエトーン
-
トロイア戦争の英雄にアフロディーテの息子がいたっけ
なんかカーチャンが出しゃばったエピソードが強過ぎて
本人のイメージ薄いけど
探すと神性持ち山ほどいるなあ
-
アフロディーテの息子のアイネイアスはロムルスの祖先やぞ
-
アイネイアスはアキレウスに2度敗北してるんだよな
でもなんやかんや生き残れてるあたり幸運は高そう
-
>>608
アイネイアスってカエサル、ネロ、カリギュラの先祖でもあるらしいね
-
>>610
·アキレウスと因縁あり
·ローマ達の先祖
確実に今後のネタにできそうだなアイネイアス。
-
アテナ「アキレウス、あのクソ売女の血統を絶やせなかったのが唯一の心残りでしたね」
ヘスティア以外、ドブ川マインドなギリシア女神。
-
>>612
い、イリスさんみたいな良識派だっているし!(震え
でも確かにトップクラスだと地雷にしかいない件
アテナさんはむしろマシな部類っスよ(ゴルゴン三姉妹やアラクネさんから眼をそらしながら)
-
アレス「ローマの皆には、カッコ良くしてもらって感謝してる」
ヒッポリュテ「そもそも、ギリシャがアマゾネス共々、扱いを不当にし過ぎなのだ」
ペンテシレイア「全くです」
ロムルス「父上の偉大さは私(ローマ)が保証しよう」
-
>>613
ガメラ「イリスと聞いて。」
-
>>615
元は飼い猫の名前ってのが好きだわイリス
-
>>613
アテナ気に食わない相手には容赦ないからなぁ……
-
カドモスの竜殺しもアテナの加護があったりするらしいね。
牙蒔いたらスパルトイ生まれるのを教えたのもそうだし、カドモスには目をつけてたのかな。
-
ヘラクレスさんのせいで英雄は女神に迫害されるイメージがあるけど、むしろ女神に見込まれた英雄のほうが悲惨な晩年になってる現実
イアソンといいテセウスといい
カドモスも家庭メチャクチャだし
-
トロイア戦争中アテナから最も加護を受けてたディオメデスも戦争終了後に家庭ぶっ壊れたからな…
-
>>619
ヘラクレスは毒で苦しんで死んだけど
ちゃんと友に見送ってもらって死ねただけ幸せだと思うの
-
座敷童が去った家は滅ぶ的なアレ
-
そういやメネラオスがエリシオンにいきがってたのは、邪悪の化身にして全ての最悪の元凶である冥王ハーデスやその配下である死の神タナトスと眠りの神ヒュプノスを打倒する為だったりとかだってりして
-
ハデスが悪者とかどこのディズニーだよ
-
FGO版ハーデスはアグラヴェインとサンソン (対マリーモード) を足して割るニみたいなキャラになりそう
マジメな台詞いってる側から
「でもロリコン」
「でも拉致監禁」
みたいな選択肢で弄られるのが目に浮かぶ
-
>>623
ヘレネーが月の女神の巫女とか結婚したのはエリュシオンに行くためとか聞いたことがないから
ネットで調べたらバーバラ・ウォーカー『神話・伝承事典』
トロイ生まれのへレネーはメネラーオス(「月の王」)と結婚し、メネラーオスはへレネーとの聖婚によって不死を約束された。
しかし、へレネーが彼のもとを離れ、新しい恋人であるトロイ人パリスと一緒にトロイへ戻ってしまうと、メネラーオスはへレネーとの「結婚」によって手に入れた永遠の生命とトロイの領地の双方を失った。
彼はへレネーを取り戻すべく軍隊を率いて船出したのであり、これが、あの伝説上有名なトロイ戦争の始まりだった。
トロイ戦争は、父権制ギリシア人と母権制トロイ人との間の戦いだった。
ここから採用したみたいけど虐待はいったいどこから?
-
>>623
ハーデスは好きになった女を攫ったら他の神々から「真面目で心優しいハーデスがそんなことをするはずがない。きっとゼウスにそそのかされたのだろう」と言われるくらいだぞ
なお、本当にゼウスにそそのかされてやってしまったという
そしてさらったにも関わらず無理やり手籠めにせずに、自分のことを本当に好きになって貰ってから結婚しようと思って誠心誠意もてなすという、ギリシャの神々とは思えない良心派
-
>>627
冥界=地獄みたいな印象で悪者にされがちだが、欠点が拉致監禁の件しか上がらないからな
三兄弟の残り二人が酷すぎてなぁ
-
ハーデスさんちは奥さんの方がごっつう強い印象
確かに誘拐は良く無いがゼウスに遊ばれる事を思えば
ついでにハーデスさんは浮気ほとんどしてないっぽいし
他に真面目枠だとヘファイトスさんがいるけどあの人はなあ
仕事はちゃんとやるけど非モテ拗らせ感がリアル過ぎて
ずっと「異性の親友」だったアテナさんに突然襲いかかったつー
ものっっっすごい汚点が
よく報復されなかったもんだよ
-
ギリシャ神話の女神はろくでなしばっかりだけど、基本的に地雷はわかりやすいんだよなぁ。
①他の女神or夫に好かれて、横恋慕して仕返し
②自分を馬鹿にするようなことを言われたorされたから、ブチ切れて天罰
アテナの場合は色恋沙汰が少ない代わりに、②のケースが多いからヤバい。
よく言われるメドゥーサの件だって、「私は女神より美しい」とか言っちゃったことがそもそもの発端だし。
デメテルもわりと良識派の部類だけど、②のケースで本気で怒らせたら誰よりも怖い。
一生空腹のままにされた王様とかいたはず。
-
>>629
ヘパイストスの場合は、アテナのケースより奥さんのケースがなぁ・・・
Q:自分の妻が若いイケメン(ただし粗暴)と浮気してます。どうしますか?
A:ベッドに捕獲トラップ仕込んで情事の証拠抑えて晒し者にします
うん、凄まじい勢いで拗らせてるわ。
-
ゼウス=レ●プ魔、男女見境なし。自分の血統でもお構いなし。嫁騙すプレイを日夜考案中。
ポセイドン=レ●プ魔2号、馬になってのプレイが大好き。兄者と比べると若干頭が悪い。
ハデス=ヒッキー気味だけど生真面目ですごく優しい。呪われたオリンポスの血筋からよくもまぁ…
-
>>630
エリュシクトーンね
自分の手足食ってるとこをSNのグロシーン調で書いたらどうなるか正直みたい
-
ハデスは自分の領土である冥界以外興味ないだけやぞ
-
>>631
おいやめろ敢えて伏せたのにw
あの人の職人気質っぷりはすげー好きなんだが
トラップ成功に大喜び&嬉々として神々を呼び集める場面は酷過ぎた
だからあんな泡姫なんかじゃなくて自作フィギュアにしておけとあれほど
-
ペルセポネもアプロディーテとアドニス取り合って裁判沙汰になったな。
-
ヘパイストスもアテナとの子供がいるんだよな
我慢できなくなって襲い掛かったんだがもちろん拒絶
そんときアテナの着てた衣がヘパイストスのちんぽに当たってアテナに発射
そこから神が生まれる〜云々
-
>>637
んで扱いに困ってアテナイ王家に預けるわけですが
「覗くなよ! 絶対に覗くなよ!」
アテナさんェ……
-
ハデスが3兄弟の中でまともに描かれてるのは「雷を落とす天」や「荒れ狂う海」に常に悩まされてるから「死後の世界くらい、まともな神がいるはず。いてほしい」という願望から
-
死んだ後ぐらい心穏やかになりたいという太古の人々の想いが伝わる
-
ハデスも母親に了解とらずに娘拉致って嫁にするあたりどうなのかとは思う
まあ結局ゼウスが悪い,で落ち着くけど
-
>>635
とはいえあれは自身も「間男に妻を寝取られた男」であるってことの証明でもあり、少なからず神々に嘲笑されてたから自爆覚悟の一撃でもあるんだよな
-
>>641
ハデス「だってゼウスが父親として話つけといてくれるって」
-
>>629
メンテ「えっ……」
ペルセポネの嫉妬を描くために雑草(ミント)に変えられたメンテさん可哀想
-
>>640
(でも我様って実は神格としての分類は冥府神なんだよなぁとかいう不具合)
子ギル「あの世にアレがいたらイヤですよねお兄さん?」
エミヤ(なんで俺に振るんだ?)
-
アルテミスさんはオリオンの枠に自分を押し込めることで強引に鯖化したけど、人間と神のクォーターであるディオニュソスさんの方がすんなり召喚できそうだよなぁ……
-
>>646
本人が「俺は神だぞ」って拒否しそう
-
>>646
デュオニソスは初の神性A+++辺りは狙えるかも、それ位神の血が濃いよね
-
ディオニソスさん来るとしたらクラスなんだろ
バーサーカーが割と順当だけどちとつまらん
割と魔術とも親和性あるし正統派キャスターも行けるかな
強力な精神操作系スキル持ちな感じの
と思ったけど俵の人みたいにぶどう酒ドバー攻撃かも知れん
-
>>649
若いころの放浪はどんなスキルになるんだろうな
単独行動かと思ったけどシレノスやらマイナスやらお供がわらわらだし、かといってカリスマもなんか違う
-
王の軍勢ノリでマイナス大量召喚とか考えたけど燃えるどころか普通に恐怖だった
(オルフェウス氏の最期を思い出しながら)
-
それグランドバーサーカーじゃね?
(そういやあの酔っ払い、キリストの原型みたいなこといわれてたような…)
-
一回死んで復活してるからね
とはいえザグレウスのマジキチ神話はさすがにオミットされちゃうかな……
-
オルフェウス殺したりカルトの先駆っぽいところある
-
ディオニソス祭も信者以外覗き見厳禁→見たら制裁みたいな話だからなあ
ギリシャ神話はゼウスがアレ過ぎて普通にキャラの話聞いてるノリだけど
ディオニソス周りはガチの「信者」と「狂信」オーラが半端無い
鯖で呼ばれたとしても国丸ごと狂信化とかやりかねないし
グランドバーサーカーで来られても割と納得
-
ギリシャ神話で狂気だとオレステスも思い出す。
サーヴァントになったらバーサーカーとアヴェンジャーの二重召喚になりそうで怖い。
-
アヴェはエクストラクラスだから二重召喚出来なくなかったっけ
-
ぶっちゃけアルケイデスが来たから設定生きてるか分からんな
あれはまた二重召喚とは違うけど
-
正直ギリシャ神話で真っ先に思い浮かぶアヴェンジャーってオレステスと思う。
-
ふと思ったがオデュッセウスはアヴェンジャー属性あるんだろうか
帰還後の求婚者殲滅の逸話で
もっとも結局誰も失ってないから重みが段違いか
-
アルケイデスみたいな感じなら行けそう
-
オデュッセウスは狂化を自由に付与とかできそう
オレステスは復讐の女神とかついてるしアヴェンジャーにしかなれなさそう
-
エウロペさんいつ出てくるんです?
FGOマテのメディアのとこで触れられて気になる
-
>>663
鉄の城付き女王様とかマジで見たいよなぁ。
-
>>662
逸話的に強制解除の条件がどうなるか気になるな
聖杯戦争で「息子を殺しそうになる」ぐらいのショックを与えられる状況って何だろう
-
そういえばFGOマテのアルテミスのデザインで
特に設定の変更がなきゃロリも巨乳もへったくれもない形してるって書かれてたが
ギリシャ神話の神々ってちゃんと人間の形しているのかね
-
ヘカトンとかサイクロプスとかネメアの獅子とか人間っぽくない神も沢山いるし、ポセイドンも人間と致す時には馬に変身する趣味がある
種族変えれた方が子供にその形質が受け継がれやすいって利点があるしな
人間として生まれても呪われて簡単に怪物化させられるし
動物どころか嵐や竜巻から生まれた神もいるしな
-
>>655
やってることがヘラと同じだからな
ディオニュソスが力とした狂気をヘラが与えたと考えると感慨深い
-
>>667
クラシック期以降は
「理想的な存在だから姿も理想美に違いない!」
と考えられてたオリュンポス十二柱も古い時代は獣頭だったかもしれないんだよな(アテナに「燦めく瞳の」= フクロウの目 みたいな枕詞がついたりするのがその名残
-
もっとわかりやすい例があった
ヘラなんて「牛の目の」なんて枕詞がついてる
-
ディオニュソスはイニシエーションが終わっちゃうと神になっちゃうから子ども状態で女装話もあるし女豹系男の娘がよい
-
>666
すまん。これ投げたの自分だが現実のギリシャ神話の神々じゃなくて
型月設定のつもりで話してた
とりあえず男の娘ディオニュソスはバーサーカーできてくれたら嬉しい
-
テュルソスが男根の象徴だからそれネタにできるかなーと思ったらバレでカイニス来るんだっけな被っちゃうか
-
ディオニュソスは冥界下りの際に案内人の男とセッ○スする約束交わしちゃう逸話があるしな
帰ってきたら男は死んでたけど
-
>>671
女豹系男の娘とか天才かよ
逸話をきっちり反映している上に既存の男の娘との差別化も充分
ちょいと対応間違えるとマスターと言えども余裕で八つ裂きに
されそうだけどそれもまた良し
デレたらすげー優しくしてくれそうだし敗北必至の状況でも
最期まで付き合ってくれそうで最高過ぎる
-
近づくと香油のいい匂いがするディオニュソスきゅん(文献アリ
てかギリシアに限らず古代の香油ってよく登場するわりに匂いがイメージしにくい……
-
まあ香油って体臭を誤魔化すためのもんだから香水みたいな匂いだろうなと思う
油ににおい成分を溶かし込んだものだしね
-
>>675
下手したら召喚した時点で殺されそう
自分の神性を認めない奴殺したりするし
猟奇的な儀式だと以外と龍ちゃんあたりと相性よかったりして
-
>>668
そう言えばディオの狂気はヘラ由来か
何か完全に自分のスキルにしてる感あるから素で忘れてた
狂気って言やあ神様からのギフトで最凶クラスと言うか
ヘラクレスなんてドえらく苦しんだってのに
スゲーなディオ様
-
>>679
キュベレーの手助けがあったんだがな
母神に狂わされて母神に助けられるってユングが太母には良い面悪い面があるっていうのと考察できて面白い
-
>>676
ディオニュソスのシンボルの豹も芳香で動物を誘惑するしやっぱり女豹だな
豹は反キリスト的な象徴でもあるし
-
>>681
龍之介が豹柄好きだったのは暗喩だったのだろうか
-
そういえばメドゥーサの魔眼はなんでキュベレーなの
キュベレーが零落したものなのか?
-
ネーミングに困ったから他人の名前を借りているメドゥーサに散見される症状
-
アンドロメダに使ったからってのとベレロポンが使ってたからってのはまだわかるなんで持ってんのか知らんが
キュベレーはメドゥーサが元地母神って点しか繋がらないな
-
ギリシアの地母神系女神はすべてキュベレーに回帰するって事じゃないの?
-
いやギリシャならやっぱりガイアだよ
プリュギアだとキュベレーでクレタ島だとレアーなんだったかな
-
そう言えばアルテミスも元は大地母神だったって話だけど
あれってギリシャの地方の信仰?
それとも元は異民族の由来?
-
ガイアはオリュンポス系の始祖神だから違うのでは?
後から移住してきたギリシア人の信仰する神とは本来違う系統の女神である
メデューサは、東地中海やアナトリアのバルバロイに信仰されてきた大地母神
キュベレーが根っこなのでは?
実は石化の魔眼もキュベレーの権能のひとつだったりして…
-
ぶっちゃけきのこはそこまで深く考えてないと思うの
-
>>690
それを言っちゃあおしまいよ
-
>>689
そっかメドゥーサはアナトリアか
じゃあキュベレに近しいな
-
>>688
アポロン・アルテミス姉弟はかなり新参の部類
ホメロスの時代でもまだ立場が弱い
アルテミスはどうか知らんが「アポロン」って名前がそもそも古代ギリシア語ではありえない発音だそうな(最近読んだ本の受け売り
-
そういえばディオニュソスはゼウスが珍しく和姦して生まれたんだな
-
>>693
新参言うならヘルメス辺りの方がド新参じゃ?
人格神として祀られだした頃には既にオリュンポス神族の設定固まってて
リアルおめーの席ねーから!状態でヘスティアさんが席譲ってくれたとかなんとか
とは言えゼウスのやらかしで出来た子の中でほぼ唯一ヘラの攻撃喰らってないし
怒らせると末代まで祟りそうなアポロンをガチ切れさせたのに何故かマブダチになるし
無いだろうけど万が一鯖で来たら幸運かコミュ力がEX
-
ペルセウスとかアキレウスの曾祖父とかトロイアでデュオメデスに殺された奴とか双子座の奴とか全体の比率だとヘラにやられる方が少ないんやぞ
-
>>695
確かにオリュンポスではポッと出だけど、その前にヘルメス柱とかいう道祖神みたいなヤツだった歴史があるからなんともいえん
士郎みたいな巻き込まれ型庶民には優しいだろうがエリート()はおちょくりまくるんだろうな…
-
>>695
あれ?ヘスティアに譲ってもらったのはディオメデスじゃなかった?
-
>>698
ディオニュソスだよディオしか合ってないわ
「ディオ」は神の意味だけど「ニュソス」ははっきりした意味がわからない
-
ついでに神話上ディオニュソスは新しい神だけど
信仰自体はポセイドンあたりと同様古いらしいぞ
上で言われてるがヘルメスもアルカディア地方の土着の神だし
「神話の設定」と「実際の信仰」は別だ
-
メインの信仰に組み込まれた時期ってことなのかな
-
メインの信仰っていうか後付けでも強い神が優位になる理屈を神話で作ってるっていうか…
ホメロス風讃歌のヘルメス讃歌じゃヘルメスがアポロンから牧畜についての権能譲られてるけど
ヘルメスの方が本来は古いし牧畜も元からヘルメスが持ってる権能だしな
-
>>698
すまん勘違いだった
オリュンポス系の神話だとリリィって言うか赤ちゃんディオニソスを
安全に育ててくれるニンフのところに運ぶ役目をヘルメスがやってた
って事でオリュンポスの神話に組み込まれたのはディオニソスの方が後だった
しかし本来の土着の信仰だとどっちが古いんだろ
赤子のディオニソスをヘルメスがブドウであやした→ブドウスキルの起源
みたいな話も聞くけどこれこそギリシャ神話のメインストリーム加入後の
辻褄合わせかも知れんし
-
セレネーも後にアルテミスと同一視されるんだっけ?
-
ディオの叔母にして育ての母であるイーノーは話によってヴィヴィアンとかモルガン並みにキャラがブレるから困る
継子を猛烈にいびったかと思えばオデュッセウスには超気さくだし
-
>>704
アルテミスは元々月神じゃなかったがセレネーと同一視されてから月女神になったと聞いた
-
一方、星矢では
ガイア
↓
ポントス
↓
クロノス
という格付け
-
なぜか日本の創作界隈では男の名前によく使われるガイアさん
-
男なのに女の名前にされる月読さんとか居るし多少はね?
-
そういやCCCで玉藻が月を指して「姉より優れた弟などいねー」って言ってたから月読は男確定か
-
元々は大地母神だったアルテミスが月の女神と同一視されるのは何となく判るけど
アポロンが太陽神てのは個人的に「うーん」て感じ
ヒューペリオンは個性薄いけど影が無くて普通に太陽でも違和感無いが
アポロンは太陽を司るには影が有り過ぎる
特に恋愛エピの鬱度は異常
-
>>711
ギリシャ文明はエジプトとかの砂漠地域の影響も受けてるからじゃね?
太陽の厳しい砂漠地帯では太陽は陰鬱とか根暗の象徴だからね
逆に夜とか曇りが爽やかとか朗らかみたいなイメージ
日本や欧米での太陽のイメージとは正反対だからちょっとびっくりするけど
-
そういえば古代ギリシャで太陽の光はものを腐らせるっていうことであんまいい印象ないらしいな
エジプトからの影響ていうのも納得だわ
ところで確かにヒューぺリオンも太陽神だけどアポロンが同一視されたのはヘリオスの方じゃなかったか
-
アルテミスもセレネーも一目惚れした人間はとことん愛する系だよな。
アルテミスとオリオンはモチロンで、セレネーもエンデュミオンとの恋は有名な方だと思う。
アルテミスとセレネーって月の女神だけど方や処女神、方や月経を司る神と似てるようで似てないという。
-
アポロンは本来アルテミスの従属神、あるいは配偶神だったとも言われている。
-
アルテミスが月の神と習合されたから、ついでにアポロンも太陽の神にしちゃったのか
-
アポロンの別名
スミンテウス(鼠の君)
パルピノス(イナゴの君)
クリカリオス(蝿の君)
ピュテイオス(朽ち果てさせた者)
etc......
完全に厄病神です、ありがとうございました
-
イリアスなんかだと完全に疫病の神だしな
-
まあでも名前がカッコイイから太陽神が似合ってる
-
>>710
男の娘説を押すぜ
-
>>720
月関係のアストルフォも男の娘だったな·······。
-
>>713
すまん勘違いだった
太陽の馬車の元々の持ち主がヘリオスだからそれで合ってる
あと太陽が人や物を害するってネガティブイメージはなるほど感
アポロン本来の能力って疫病神ぽいし(そこから派生して医療神になったとか)
アルテミスの月女神への習合に引き摺られたのがメインとしても
当時のギリシャ文化圏では違和感無かったって事か
-
ちょっと質問なんだが、トロイア戦争ってテティスとペーレウスの結婚が切っ掛けだよな
で、トロイア戦争は10年続いたとされてる
でもトロイア戦争にはテティスとペーレウスの息子であるアキレウスが参戦してて、
なおかつトロイア戦争終盤にはアキレウスの息子ネオプトレモスが参戦してる
時系列どうなってるの?
アキレウスは10歳未満のうちにギリシャ軍の将軍になって、さらにその前にネオプトレモスを仕込んでて
そのネオプトレモスはいったい何歳で将軍になってるんだ?
-
別に結婚式直後に戦争始まったわけじゃないぞ
アキレウスが女装してる時に孕ませたのが14歳くらいで15歳のときには赤子のネオプトレモスを妻であり王女のデイダメイアに託してトロイア戦争に向けて出発したから最低でも結婚式から15年以上は期間が空いてる
-
そんなに時間が立ってたのか
それまで戦争の準備に時間をかけてたのか、アフロがヘレネをパリスに与えるまで10年以上かかってたのか、
割とのんびりした展開だったんだな
教えてくれてありがとう
-
>>723
ギリシャ神話に限らないが個別のエピソードが先にあって時系列は後付けってことが多いから真面目に考えるのしんどいぞ
とりあえずテティスとペレウスの結婚からトロイア戦争までそれなりに時間があるって考えたらいいんじゃね
-
時間を真面目に考えるとオデュッセウスの嫁さんとか聖女過ぎるからなあ
トロイア戦争に加えて放浪もプラスで再開までの待ち時間驚きの20年
オデュッセウスは英雄にしては割と卑怯エピ多いけど
ペネロペイアさんで全部帳消しに出来るレベル
-
>>727
オデュッセウスの飼い犬も地味に凄い
オデュッセウスが帰ってくるまで20年も気合で生き延びて、オデュッセウスを一目みて尻尾を振ってから死ぬという忠犬っぷり
あと日本昔話にオデュッセウスと奥さんを狙う貴族との戦いとまんま同じエピソードの日本版があるんだよな
これは日本昔話がオデュッセウスの話から拝借したんだろうか
クーフーリンのエピソードと日本昔話にもほとんど内容が同じエピソードもあったりするし
クーフーリンがフィンのもとにやってきたところ、フィンが怯えて隠れてしまったためにフィンの奥さんがクーフーリンを知恵を絞って撃退してしまう話が
日本昔話の三枚のお札のお坊さんが鬼婆を撃退する話とほとんど同じだったりする
大食い勝負を挑んで鉄入りの食べ物を食べさせて歯を折ったり、「お前さんがいくら凄くても小さくはなれないだろう」と挑発して小さくしてしまったりとか
-
アプロが与えたんじゃなくてパリスが和平交渉の席で攫ってきたんだよなぁ
和平交渉の内容は筋肉と愉快な仲間たちが攫った姫の返却な
-
一応アフロが約束したのが原因だから
ヘラ、アテネ、アフロという三大地雷女神が揃ってた時点で誰選んでも破滅してたよねトロイア
-
そもそもそういう風に仕向けられたものだしな
ブリテンが滅ぶべき運命でどうあがいてもバットエンドだったのと同じで
-
パリスがヘラを選んで世界支配権を得てたら歴史はどうなっただろうな
-
残り二人の呪いでやっぱり破滅的結末に。規模が世界レベルに跳ね上がるが
人口激減するからゼウス的にはオッケー
後世でシュリーマンが過労死する
-
パリスの本名はアレクサンドロスなんだよなぁ
んでイスカンダルが当時の感覚からすればアジアの大半を手に入れた(ヘラの条件)ことを考えると、どこかに愛も得られず領土も得られない代わりただの一度も敗走のない第三のアレクサンドロスがいたのかもしれん
-
でもゼウスのヤツ、結果として信仰する人間まで失っちまったんだよな。
-
まあギリシャの神々にとっては信者の数は自慢の種ではあっても信者がいなければ弱体化したりするもんでもないし
-
それにしてもアテナさんは何でミスコン出馬したかなあ
あの人は元々知性とか工芸とか武芸とか内面の美が売りなのに
ついでに賄賂とか本来軽蔑しそうな潔癖系なのになあ
メタ的に言えば「男が望む最高の三つの願い」の一つの司る女神として
引っ張られて来ただけとは思うが相当の汚点
まあ結果的にオールスター英雄大戦みたいのが始まって
本来の戦の女神としても大活躍出来たし結果オーライかね
特にオデュッセイアだと親切な女神に見えなくも無いし
と言ってもオデュッセイアしか知らん人なんていないだろうけど
-
まあトロイア戦争で神々もお気に入りとか子供を失いまくって発狂してるしな
-
アテナさんって(相手に非があるとはいえ)キレやすさではオリンポスでも五指に入る人だし
まあ専門家であるエリスさんの煽りスキルが完璧だったということで
-
>>737
笛を発明したはいいけど、吹いてる顔がブサイクと言われて投げすてるような人だから……
-
アテナってヘラやアフロディーテに匹敵する美人だったのだろうか
アフロディーテは神々の中でも特に美しいことで有名な美と性愛の女神だし、
ヘラは恋愛と結婚の女神で美女好きのゼウスが思わず心を奪われるほどの美女(ただし長い間連れ添ったせいで倦怠期に入ってるが)
その2人に比べるとアテナは特に美しいって話はなかった気がするが
-
恋愛はヘラじゃなくアフロディーテでは
あの時代は女性に人権なかったし、社会的な結びつきのヘラの婚姻と本能的な結びつきの恋愛は対極な気がする
その対立の輪に入れない男勝りな処女それがアテナ
-
>>737
三人の女神の話自体後から追加された話らしい
-
ヘラ 権力やるよ、お前は王の中の王だ
アテナ ギリシア一の英雄だぞ
ビッチ 人間で一番美しい雌あてがってやるよん
アドニス方式にすれば、揉めなかったかもな(ノン報酬で)
パリス自体、オイノネとイチャつきながら羊飼いやってた方が幸せだった。
ピロクテテスに糞野郎呼ばわりされてスナイプされなかったわけだし。
-
トロイア戦争のヘレネってスパルタ人なんだよね
世界一の美女が華美とは真逆の国に生まれたってのは興味深い
と言うかスパルタ名物軍事訓練をヘレネちゃんも受けてたら萌えるし燃える
あとヘレネは婿選びの時に当時のギリシャの英雄ほとんどを見ているんだよね
万が一鯖で来たらギリシャ勢(とトロイア勢)限定で初見で真名看破できるかもしれん
クラスは魅了メインのキャスターが妥当かと思ったけど
スパルタ女性は非常時には盾と槍持って闘うらしいから
まさかのランサー枠で来るかも知れん
-
>>745
残念ながら、レオニダス王のスパルタが出来たのはトロイア戦争のずっと後のことなのでヘレネのスパルタとは別なんだなー
-
ヘレネーはグノーシス主義のシモンと絡めるとつよそう
万物の母の化身とか言われてる
-
以前
ヘレネーかと思った? 残念アラヤの一部アニマにスパルタの古い女神の殻を被せたチート鯖でした
って厨二設定を自己満で考えたことがあるけど挫折しました……
-
スパルタ=スパルタ教育ってわけでもないからな
あの国も歴史あるから時代によって大分違う
-
ヘレネーのスパルタは双子座の奴がいたスパルタ
レオニダスのスパルタはヘラクレスの子孫が作ったスパルタ
以前ヘレネーを攫ったテセウスの国は双子にボロボロにされてる
-
双子って言えばレギルス湖畔の戦いで騎兵として降臨したんだと
ライダーのクラスのサーヴァントとして召喚されたともとれるな
-
双子は航海の守護神だし、カストールはペガサスの弟ケレリスをヘルメスから授かってるしね。
-
双子と言えばテバイのアンフィオンとゼトスも思い出す
特に竪琴の音色で岩をも動かしたアンフィオンはトリスタンとタイマンさせてみたい
-
他にポセイドンの息子で、怪力の戦車乗りイダスと透視と千里眼の持ち主のリュンケウスもいるね双子。
-
>>753
型月的には音圧で岩を吹っ飛ばしたとかなりそう
-
fateだとパリスはDVを受けてたヘレネーを助けたらしいけど、
原典を考えるとその正義感すら神に捻じ曲げられた結果なのかも知れない。
-
哀しき悪女ってキャラはメディアさんと被るからヘレネーは清楚系腹黒になってほしいという個人的な願望
オデュッセイアで食卓の話題がトロイア戦争に及びそうになったとき、さりげなく全員に麻薬盛って話をそらす場面はもはやギャグ
-
>>754
イダスが半神扱いなのは諸説あって、人類最高の肉体を持つ事とポセイドンがかなりの無理を聞いてくれる事からポセイドンの子と言われてるが、一般的にはイダスのみが半神でリュンケウスには神の血は入っていないと言われている
ギリシャ神話には父親が違う双子と言う例が結構ある
-
>>623
すげー今更だがこれ聖闘士星矢ネタか
-
>>758
ペロプスも同じくポセイドンに猫可愛がりされてたけど、こっちは馬と戦車をプレゼントされたくらいであんまり援助されてないな……
-
ディオスクロイはクラスはライダーで来て欲しいかな
一応双子のどっちか(カストール?)が戦車競技で強かったのもあるけど
中世以降の「軍隊の危機にどこからともなく加勢に現れる二人組の騎士」の伝説が
個人的にすげー好きだから
日本で召喚するなら原典のギリシャ神話より双子騎士の方が有名な気がするし
-
ディオスクロイ関係ぐぐってクリュタイムネストラさんもこの家の人だったなーってぼんやり見てたんだが
クリュさんてアガメムノンの前にラブラブな旦那さんいたのにダビデされたってマジかよ
しかもアガメムノンが生け贄にした娘ってのがクリュさんと最初の旦那さんとの間の愛娘説あるとか
そらクリュさんブチ切れますわ
-
>>761
実際には、ケイローン塾でカストールは戦争術・レスリング・馬術をポルックスは剣術とパンクラチオンを学び、カストールはヘルメスよりペガサスの弟ケレリスを貰いポルックスに至ってはヘパイストス特性の鋼鉄の義手を着ける為に両腕切り落としたりしてる。
騎士というよりバリバリのグラップラーなイメージの方も似合ってそう。
-
>>762
オレステスから見たらどっちもどっちだろうな。
-
ディオメデスもアプロの逆恨みで寝取られて追放されてるな
オデュッセウスは神速の8連射で妻に近寄ってた男達殺してるけど
-
>>762
アガメムノンってブリュセイスの件といい調べれば調べるほどド畜生だよな
そのくせ外道一族ペロプス家の中では珍しく兄弟仲が良いという……
-
ピロクテテスとか、アガメムノンではなくイアソンがトロイ戦争の指揮を取っていれば
こんなことにはならなかった、アイツなら俺を見捨てたりしなかった…本当に昔は
良かった……とか回顧厨になってそう。
そして半ば八つ当たりでナインライブスされたパリス。
-
今イリアス読んでるけどパリスがヘクトルからもヘレネーからもボロクソ言われてて笑った
-
>>768
なおFGOだとメネラオスがDV夫にされそこから助け出したという謎ageが入った模様
-
イリアスだとここで散々言われてるアガメムノンも頑張ってるぞ
それなりに
-
>>769
それ疑問に思ってる人多いよね
自分もだけど
-
>>770
かなり後の方での引用でも、「ヘラクレス=強さ」と並べる形で「アガムメノン=王としてのカリスマ性」の表現で出てきてるしな
問題は、リーダーとしてのカリスマ性はあってもそれ以外は今ひとつな上に割と自分勝手という、イアソンとは微妙に違うことだが・・・
-
>>772
確かにカリスマはアガメムノン>イアソンな気がするなあ
イアソンは片足サンダル事件なんて普通に好青年だし
叔父が余計な事しなければ程々に平穏無事な人生送ってた気がする
カリスマとか覇気とか器不足もあって凄過ぎるメディアさんとは
遅かれ早かれ溝は出来たんだとは思う
>>769
同じく謎
ヘレネ正当化なら伝統的なエジプト説が有るのになあ
駆け落ちしてすぐの時にエジプト通って逃げようとしたら
現地のファラオに「え、誘拐とか犯罪じゃん」と
ヘレネが保護されパリ公が母国に強制送還されたって説
つまり20年間ヘレネさんは無菌状態だったと
-
いつも思うんだが娘生け贄にした件はアガメムノンそんなに悪くなくね?
ブリュセイスのことでアキレウスと争った件は後に割と反省してて笑った
-
いや悪いよただのポカミスの尻拭いを娘に押し付けたんじゃんあれ
-
自分の失言でアルテミス怒らせて軍に迷惑掛けた上にアキレウスと結婚させてあげるからこっちに来てと大嘘ついて娘を生贄にしようとしてアキレウスも怒らせたからなあ
結局アキレウスの助命活動も虚しく生贄にされて死んでしまった可哀想なイーピゲネイアちゃん
-
少なくとも、アキレウスに後世でアガメムノンは偉大な王様とも見られてるんだよとか言っても、不機嫌になるか鼻で笑うかだとは思う
あと、ヘレネ正当化っていうよりは、パリスを格好良くしたかった都合なんじゃない?
まあ、間違いなくメネラオスはとばっちりだが、正直メネラオスには製作側の興味が無かったのかも
-
>>776
イーピゲネイアを犠牲にして懲りたかと思いきやまたアポロンという絶対怒らせたらあかん神を怒らせるというね
もはや人物というより神々の地雷を踏んで物語を進める装置に見えてくる
-
悲劇だとイピゲネイアの件についてはアガメムノンも途中で思い止まったりもしてるな
そこでアガメムノンに怒ったメネラオスが推し進めたりアキレウスがキレたり
最終的にイピゲネイアの高潔な自己犠牲で幕
アガメムノンはアイスキュロスの悲劇での最後
神々しか身に付けられない赤色の絨毯を歩いたり
傲慢からくる破滅に定評あるな
-
ちなみに「いくらなんでもこれは」ってんで後付けでアルテミスの神官になる作品がある>イーピゲネイア
-
イピゲネイアもだけどオレステスも散々な目にあってるよな。
父親に妹を殺され母親に父親を殺され自分も殺されそうになり、父親の仇討ちて母親を殺したら、復讐の女神により発狂させられる。
最終的にアカイア軍の総大将の息子がアカイア軍最強アキレウスの息子ネオプトレモスを殺すという、よくわからない事になってるし。
-
エレクトラ・オレステス姉弟はもちろん、ネオプトレモスは熟女好きの外道だし、ヘルミオネーもメンドくさい女に育っちゃうし、親がトロイアで派手に戦ってる間に息子世代はみんな歪んじゃってるなぁ……
-
トロイア戦争の元凶ヘレネーも殺してるっぽいし、サーヴァントになったらトロイア戦争の関係者全員に特攻状態付きそうだなオレステス。
-
そういやネタバレスレでマテにアヴェンジャー云々って言われてたのってオレステスじゃないのか?
FGOマテ精読出来てないからどこで言及されてるかわからんのだが
-
>>769
あのメネラオスの設定は、ぶっちゃけ
「アキレウス アルゴスの軍神 」のメネラオスを元ネタにしたんじゃないかな?
-
誰が得するんだそれ……
-
>>785
それってアキレウスが女になった漫画?
気になってたんだけどそんな描写あるのかぁ・・・
-
ヘレネがDVされてたら、パリス死去かトロイ陥落と同時に自害して
いるよな…実際はトロイ陥落時に夫に泣き落としして許してもらった
うえで帰っているんだよなぁ…DV夫なら間違いなく殺してる。
実際は凄絶な婿選びレースの末にメラネオスが勝ち取ったわけだし、
何処ぞの藩主みたいなヤンデレ夫ならともかく、愛がないとか…
-
こう見ると、カストールとポルックスが生きていたならって思う時があるな。
ヘレネーの婿決めも要はこの二人が死んで神の一員になったから後継者問題が発生したのもあるだろうし。
順当に行けば、戦争術に長ける長男カストールが王に一軍隊と同等の戦力を持つとされる次男ポルックスが将軍になるのが二人が生きていたときのスパルタの方針だろうし。
-
カストールとポルックスと言えばテセウスフルボッコ事件
正直トロイア戦争とそれにまつわるあれこれを考えると
ヘレネもテセウスに連れ去られたまんまの方が良かったかも知れん
メネオラスの方が良い旦那だとは思うが
-
そういやギリシア神話の本やネットで知ったけど
9世紀の古典学者フォティオスはキュソラコーンという単語の説明した際に、これをテセウスがヘレネにしたやり方とする、アリストテレス(紀元前4世紀の有名な大哲学者か同時代の歴史家ははっきりしないらしい)の説
5世紀または7世紀の辞書『ヘシュキオス辞典』にはキュソラコーンという単語を掲載し、その単語に関して紀元前2世紀の文献学者アリスタルコスの説を引いているそうで、それによるとこの単語は、キュソス(尻または女陰)でラコニア風に衆道を事とした者に与えられた呼び名だとか。
つまりテセウスとヘレネは肛門性交したらしい。ギリシャ・・・
-
スパルタの兄妹達を見るとクリュタイムネーストラーの不憫が凄いと思う。
初恋相手のタンタロスと結婚二人の子宝に恵まれるも、クリュタイムネーストラーを狙ってたアガムメノンにタンタロスを戦場に置き去りにし結果的に殺され、後顧の憂いを無くすため長男を殺され残ったイピゲネイアも生け贄にされる。
またパリスにヘレネーを連れてかれた後、ヘレネーとメラネオスの子の世話させられる。
兄達は仲良いのに妹達は主にクリュタイムネーストラーが一方的に嫌ってそう(嫉妬)なイメージ。
アガムメノンは殺されても文句言えないと思う。
-
アガメムノンのタンタロス殺してクリュタイムネストラ奪うってエピソードは
ホメロスの時代には見られない後から付け足されたって説もあるから
勘弁してやってくれ
アキレウスが嫌ってた時点で型月アガメムノンはくそやろうっぽいけど
ところで古代ギリシャは売春婦との性交は肛門性交が一般的だったらしいな
-
>>793
一方男同士の場合、建前上肛門はタブーで素股がメジャー(実際はふつうに無視されたっぽいが)
そういえばヘラクレスにもヒュラスくんって相手がいたな……
-
ギリシャ神話は美少年の話結構多いよね。
有名どころだとナルキッソス・アドニス・エンデュミオン・ガニュメディス・イオラオス辺りになるかな。
-
ヘラクレスに鍛えられたお蔭で、毒に9年耐えたピロクテテス。
-
パトロクロスは美系だったんだろうか
女にもモテモテのアキレウスが恋人にするくらいだし
-
古代の壷とか皿の絵付けを信じるならばパトロクロスは髭面
逆にアキレウスはつるつるに描かれている
あとパトの方が2歳年上
そしてあの時代の衆道は年上が年下を導く一環として許容されていた節があり
専門用語的表記をするならば年上×年下が基本
つまり
-
>>795
屈強か美少年の2択だな
プトレマイオス朝ではヘラクレスとディオニュソスが対で信仰されてたらしい
あと二次資料の邦訳だからニュアンスでの誤訳かもしれんがヘラクレスがディオニュソスの婿としてプトレマイオス朝の祖先が産まれたとか書いてあった
-
アキレウス「俺が死んだら、遺骸の灰はパトロクロスと混ぜてくれ」
純愛すぐる…
-
>>800
デーイダメイアの立つ瀬がないな……
-
アドニス
(生まれた瞬間にアプロディーテ愛され成長するまでペルセポネに預けられるも、ペルセポネもアドニスを愛する様になりアドニスを巡る裁判が起き二人の共有の恋人に。しかしアプロディーテがアドニスを独占するようになりこれを良しとしないペルセポネとアレスにより殺される。アプロディーテはアドニスの愛を忘れない為にアネモネの咲く春にアドニス復活祭をするようになる。)
エンデュミオン
(羊飼いの少年で眠っている所をセレネーが発見、エンデュミオンに一目惚れしたセレネーは仕事の傍らエンデュミオンの様子を伺う様になり、やがてキス・愛撫で・性行為に至るようになった。そしてエンデュミオンの美しさを永遠のものにするため目覚めぬ眠りと引き換えに不老不死に、その後セレネーはエンデュミオンの子を50人産んだ)
女神に愛されるのも考え物だな。
-
アッティスはキュベレーに愛されてた
でもアッティスの母親で最終的に去勢したという
-
ティティスさんはまともだろいい加減にしろ!
と思ったが
あの結婚式がそもそもトロイア戦争の原因だからなあ
-
すまんテティスだった
-
オイディプスとエレクトラ、ナルキッソスはやっぱfateに登場したら重度のマザコンとファザコンとナルシストなんだろうな
-
調和を司る女神だけあって、カドモスとハルモニアの夫婦仲はギリシャ神話でもトップクラスだと思う。
なお父親アレスの呪いでハルモニア含む一族もろともが酷い目に合う模様。
-
>>800
パトロクロスが死んだ時も今まで伸ばしてた髪をバッサリ切ってパトロクロスの遺体に添えたんだよね…美しい愛ですわ
もしかして型月アキレウスの髪型はパトロクロスが殺された後の髪型を意識しているのかもしれんね
-
>>799
今読み返したら読み違えてた
その本だとヘラクレスのパンツに毒塗ったデーイアネイラがディオニュソスの子供だ、っていう前提が書いてあったから娘婿って意味だった
-
>>807
カドモスが殺した蛇の呪いとも言われてるけどね
-
>>810
だけどカドモスは贖罪としてアレスを敬い、アレスの奴隷として過ごしてた期間があるらしい。
あとカドモスとハルモニアが蛇になった時、二人をエリュシオンに連れて保護したのもアレスという。
アレスをカドモスを呪いたいのか祝福したいのかわからんな。
-
その蛇がアレスの息子だからな
呪いも祝いも贈った以上は取り返せないってことじゃないか
アポロンがカサンドラにしたのと順番は逆だけど同じこと
-
カドモスは晩年テーバイに呪いが降り注ぐのは自分が許されてないからと、ハルモニアと国を出てエンケレイス国の指導者に。
その頃テーバイは、アガウエー(娘)とエキオン(養子・スパルトイ)の息子ペンテウス(孫)が仕切ってたがデュオニソス(孫・神)の狂気によりアガウエーに殺され、アガウエーはイリュリア国に逃れ王妃に。
なおエンケレイス国がカドモス指導の下、イリュリア国を攻める事を知ったアガウエーは、国王を殺し国を差し出したという。
ここまでくると、呪いが面倒くさいのかカドモスが悪いのかわけわかんなくなるな。
-
ギリシア神話はドヤ顔でステュクスに誓ってから取り消し不可で後悔するまでがデフォだから……
ヘラクレスが十二の難業をする羽目になったのも遠因はゼウスさんの誓いをヘラが逆手にとったせいだし
-
個人的にお前なんでそんな事したよ案件トップはカッサンドラに秒でふられたアポロン
お前予言の本家だろ判らなかったのかよ
けど腹いせの呪いがまた呪いオブ呪い
あんなにも(予言者として)有能ながら無力だった人は他に例が無い
特にアガメムノンに連れて行かれた時とかどんな心境だったんだろうなあ
カッサンドラさん鯖で来たらチートだと思うけど
マスターが言う事聞いてくれない未来しか見えない
-
>>815
俺は男版さっちんみたいな不幸な死徒と組む未来を視れるのにノーフューチャーな聖都戦争のネタを考えたことはあるな
チーム名『太陽なんか嫌いだ』
-
でもカッサンドラの予言をマスターが信用してくれてもカッサンドラ自体は無力だから
マスターがバゼットみたいな鯖を確実に倒せる手段持ちでもない限りは優勝は不可能じゃないかな
「マスター、私の予言ではどうあがいても勝ち目はないので令呪を捨ててお逃げください」
「そんなこと信じられるか!カッサンドラ、君のためにも最後まで頑張る!」
「ああ、やっぱり私の予言は意味がない」
とかなりそう
そもそも聖杯の汚染にも気付きそうだけど
-
カドモスの呪いは、蛇に部下を全滅させられて仇を討つ為に殺したという当たり前な理由とアレスの息子とは知らなかった無知が悪い方向で噛み合ってしまったのが原因なんだよな。
-
ギリシャ神話について調べ始めたころにカッサンドラの件とダフネの件を連続で知ったせいで
アポロンは女に惚れてはフられるハマーさんみたいなイメージしかない
-
>>817
どう考えてもカッサンドラに戦闘力ないから鯖とガチるのはマスターの役目になりそうだしな
-
敵サーヴァント「うっ、こいつ、ステータスも最低クラスでどう見ても戦士には思えないのに、俺の攻撃を全て回避して絶妙のタイミングでカウンターを入れてくる、
読心術かとも思ったが、無念無想の攻撃すらかわされた
いったいどうなっているんだ!?」
カッサンドラ「ふっふっふっ!私には貴様の攻撃パターンも、それに対して私がどう対処すべきかも全てが読めるのだぁー!」
みたいな予言をフル活用した武術の達人になってるかもしれん
-
子供に養蜂の神がいたが、その母親とは唯一上手くいった例だったような
ちなみに、恋愛相談をアポロンから受けたのも、養蜂の神を養育したのも、俺が知るバージョンの話だとケイローン
アレスとアフロディーテの実子が、温和な調和の女神ってのも奇跡な話だ
-
>>821
(そういえば斧と松明片手に木馬に突進してあと一歩のとこで止められてるんだよな……攻撃モーションは斧で突撃か…)
-
ちょっと待てカッサンドラさんを物理系予言者にするのやめろやwww
いやでも「もう無力に見ているだけは嫌」と言う思いが結実した宝具持たすとか
バゼットとかをベースに疑似鯖みたいにしたら行けるか・・・?
ただ「予言」て直近の未来と言うより年表で太字になる様な「事件」を察知するイメージ
先回りしてトラップ仕込むタイプのマスターと組むと良い感じかな
それと既に出てるけど聖杯の汚染だとか鯖を捧げるとか見えちゃ不味い事まで見えて
初っ端からマスターとの関係が面倒な事になりそうな悪寒
-
厳密にはカッサンドラが得たのは預言(神が定めた運命を聞き取り、人々に聞かせる能力)であって、予言(未来予知)ではないんだよな
神は人間界のおおざっぱな歴史や運命を決めるので、それをカッサンドラは聞き取ることができる
アポロンが自分が振られる未来を予知できないってのも同様で、神はあくまでも世界全体の運命とか大きなイベントを決定するだけだから直近の自分の運勢を予測できるわけじゃない
-
たぶん要所要所でZEROで例えるならホテル爆破とかのイベントは察知するけど、
マスターには「ビルが爆発倒壊する」って伝えても信じてくれないから如何にして事情を話さずにマスターを避難させるとかになるんだろうな
-
やっぱカッサンドラさんのは未来視とは違う感じか
あとはアポロンの呪いがどうなるか
魔術師なら耐魔力もそこそこだから呪いも弱まると良いんだが
あと長期予測がメインだと通常の聖杯戦争じゃ厳しいけど
カルデアなら特異点の発生先読みしたりとか出来そう
と思ったけど特異点は逆にイレギュラー過ぎて
正統派の預言スキルだと感知出来なかったりするかね
-
ギリシャ神話ならアウトリュコスとか出てほしい
ヘルメスの息子の半神で、盗みと詐欺の術を父親から教わってる
牛の角を外して別の牛に付けたり、黒色を白色にする能力
アルゴナウタイの一人
あのヘラクレスにレスリングを教えた
オデュッセウスとイアソンのお爺ちゃん
と結構設定てんこ盛りだったりする
ちなみに自分が初めて知ったのは映画のヘラクレス(ロック様)だったりする
ナイフ投げがクールだった
-
カドモスが呪われたのはヘパイストスから送られた首飾りが原因とも言われているらしいね
ちなみにカドモスの結婚相手のハルモニアはヘパイストスからアフロディーテを寝取ったアレスの娘
-
>>829
その首飾り、ゼウスに拉致された妹エウロペの物である場合もあるんだよな
あとテーバイ攻めのきっかけでもあるらしい
-
一方エウロペは何の禍いも受けなかった。この娘、スゲー豪運持ちだよね。
-
噛ませ要素のないマルス基準で考えても、戦いを領分とする以上は気性の激しいだろうアレスと、色事には奔放なアフロディーテの子供
調和とは縁遠い両親から生まれたのに、ちゃんと調和の女神らしく温厚なハルモニアとかいう奇跡の存在
-
竜を退治し王として国を興し神々から結婚を祝福されるも、神の呪いで一族はことごとく不幸に見舞われ王を国を人であることすら捨てることになったカドモス
美貌と好奇心より日常を故郷を家族を奪われ、牛に変じた神に王位を息子を平和を大陸の名を与えられ、平穏な余生を終えたエウロペ
されど息子達は王位を巡り争い王となった子は神の牛に妻を奪われた。
-
天罰だの邪恋だの言われてるけど、よく考えたらバーシパエーって夫の母親と同じことしようとしただけだよね
ギリシアに限らず古代の牛って≒神みたいなところあるし
マテリアル読むまで型月世界のアステリオスはアルトリアみたいなデザインベビーだと思ってたから、一般的な神話通りで驚いた
-
パンドラが人類の母だったりもその前日譚でプロメテウスが人に火をあげてたりで訳わかりません!
青銅時代とか鉄時代とかあったらしいけど
-
>>835
パンドラ以前の人類は男しかいなくて人間は土から生えて増える妖精みたいな生態をしてた
-
ピクミンか
-
ばっか男同士で増えてたに決まってるだろ
哺乳類の祖先がカモノハシだったんだから、人間の祖先も単孔類だったんだよ
-
ホモが多いのってそういう……
-
男男、女女、男女の片割れだな……
同じギリシアでも人類創造は
・プロメテウスが土から
・ゼウスがティターンを灼いた灰から
とか色々説があるけど型月ではどれを採用してたっけ?
-
型月では神と神の間の子でも神性を持たない場合が多い
即ち神=人類
-
型月って人類創造系の話に触れてたっけ?
-
全部の神話の人類創造扱ったら収拾つかなくなるし…
-
女�黒の神話面白いぞ
泥を手で捏ねるのに飽きて、泥の付いた縄を振り回したら下等な人間ができたって話
泥縄式人類創造法
-
ジョカ
-
FGOマテだと、本当にアキレウスじゃなくてペルセウスがヘラクレスと肩を並べるギリシャに大英雄になってるな
こりゃペルセウスもなかなか強キャラ感が出てきた
そしてなんでケイローン先生に対する酒乱誤射がまるで「師にも考えがあって戦場に出てきた云々」になってるんだ
これじゃあまるで、先生に非があるように読めるんですが……
-
ヘクトールに苦戦してる設定な時点でアキレウスは無いとは思ってた
ペルセウスを無理矢理ヘラクレスに並ばせるくらいなら普通にヘラクレスをワントップでその下にアキレウスペルセウステセウスあたりを並ばせる感じで良かったと思わないでもない
-
型月ヘラクレスはやたら紳士的で原典のやんちゃっぷりとの乖離が激しすぎる
-
ワカメがヘラクレスと同格とはなぁ
-
ヘラクレスは理不尽な目にあって何だかんだ多くの人達に助けられた生涯だから、
人間らしく優しさのある性格は違和感ないかな。
-
生前は必死だったけど、死後に人生振り返って落ち着いた?
-
アタランテの あいつあそこまで出鱈目に強いと、苦手意識あって近寄りがたいって感想に笑った
まあ、他の連中も似たような感想だったんだろうよ
-
>>852
アタランテって強い男万歳!な女戦士だから正直意外だった
アタランテすらそうなんだからイアソン以外はもっと隔意があったんだろうなぁ
-
そう言えばアルゴー船の冒険譚で割と中途半端なリタイアしてたなあヘラクレス
あれ作者が「こいつ強過ぎてどうにもなんねえ!」って強制離脱させた希ガス
アルゴナウタイつったらマジ英雄オールスターズだけどやっぱ別格なのかね
子供の頃はメディアに感情移入しすぎでイアソン屑だな!って思ってたけど
あのすげー面子の中で曲がりなりにもリーダー努めたイアソンもすげえな
自分だったら緊張とコンプレックスでハゲるわ
-
アタランテはむしろペレウスやアキレウスの強さじゃなくて甘さが気に入ったらしいし強い男万歳ではなくね
正直アタランテのキャラ自体Apo、GOでブレブレな気もするけど
-
強すぎて離脱したというかいると仲間を殺しすぎから離脱させた感じ
ヘラクレスとアキレウスは日本でいうと義経と信長的なもの
-
人伝に聞いた話だから、正しいかはわからないが
アルゴナウタイの連中と勝負して
VSポリュデュケウス パンクラチオンで勝負。普通に勝利
VSアタランテ 走りで勝負。障害物ぶち壊しつつ勝利
VSピロクテテス 弓で勝負。アポロン以外に適うものなしと言われた名弓手ですが、普通に圧倒しましたが何か?
VS名前忘れたが、水の上走れる人 水の上走れる奴相手に泳いで速さ勝利
因みに、怪物退治は結果がやる前からわかりきってるので、誰も勝負しませんでしたとさ
-
ポリュデュケウスって、自分の両腕切り落としてヘパイストス製の鉄に義手を着けたんだよな。
しかもこの義手ケイローン塾で「お前パンクラチオン強いからこれやる」的な感じで。
-
ヘパイストスは人間も作れる万能技師だからよゆーよゆー
-
ヘパイストスは見た目も言動も人間と区別がつかないアンドロイドを作ったり
ヘパイストスの意志に反応して鍛冶の準備をしてくれる自律鍛冶台型ロボットを作ったりしてるからな
武具作るよりスーパーロボット作れよって言いたくなる
-
アルゴスの物語ではヘラクレスは早めに離脱したしメンバーと競った逸話はなんてボートくらいだと思うよ
-
>>857
人伝に聞いたとか
出展はわからんの?
本当だったらともかくそれじゃあ出鱈目かどうかもわからんやんか
いい加減な、そんな書き方したら真に受ける奴絶対出て来るわ
-
俺も>>857みたいな話は聞いたことないな
出展あるなら面白そうだから教えてほしい
-
アルゴナウタイの競い合いといえば五種競技を思い出す
槍投げはリュンケウス 競争はゼテス ジャンプはカティス 円盤はテラモン レスリングはペレウスがそれぞれ優勝してて中でもペレウスは他四種でも2位だったことからイアソンが特別に称えたとも言われてるらしい
息子のアキレウスの影に隠れがちだけど優秀な人なんだよな
-
ペレウスは最優って感じ
-
飛び抜けた能力がなかったぶんあらゆる面で努力して優秀になった謙虚な青年、というところまで妄想した
-
「父親を超える息子を産む」と予言されたテティスがゼウスやポセイドン、あるいはヘラクレスの子供を産んでいたら
どんな凄い神、あるいは英雄が誕生していただろうか
-
アキレウスがミュルミドネス召喚持ってなかったから仮にペレウスがFateで鯖化されたら差別化するためにミュルミドネス召喚持ってるかもしれない
またはゼウスから直接授かった祖父アイアコスが持ってるか
父ペレウスから譲り受けたとはいえ実際にトロイア戦争における最強の戦闘部隊として指揮したアキレウスが持っていないからそもそも宝具にならない可能性も高いのかな
-
>>867
オジマンディアスの詩を書いたパーシーシェリー(妻はフランケンシュタインの作者)の作品で
「鎖を解かれたプロメテウス」があって
ジュピター(ゼウス)がセーティス(テティス)と結婚し、息子デモーゴーゴンに座を奪われる
wikiによると
ギリシャ神話や聖書で悪魔のように扱われてきたデモゴーゴンに肯定的な意味を与えている。
岩波文庫版訳者の石川重俊の註釈によると、シェリーはデモゴーゴンを「創造や法則の中に隠れて存在し、あらゆる生命と進歩の根源の力であり、それ自らが必然で自由なもの」とみなしていたらしい。
-
この前ギリシャ展言ったら
ペレウスからアキレウスへ、アキレウスからネオプトレモスへ的な感じで
武具の継承を示唆したような絵の壺があった
なんかペレウスから引き継いでるっぽい武具ってある?
-
>>870
英雄殺しの槍と武具じゃないがクサントスとバリオス
-
>>847
遅れたが、それはアキレウスが弱く見えるんじゃなくて、ヘクトールがいろいろおかしいだけだと思うぞ。
一流の中でも最高レベルの鯖が、権謀術数やら戦術やら政治力やら総動員して防衛戦やられたらたいていの相手は詰む。
まあ、ヘラクレスだったら、「それらの策を全部力業で突破しそう」という信頼感もあるわけだが。
-
アガメムノンって個人の戦闘能力も高いんだな
イリアス読んでみたけどかなり格好良かった
-
アガメムノンは後世において偉大な王の代名詞になってるくらいだからね
-
ヘラクレスは脳筋の割に機転利かせたエピソードもあるからマジ信頼感パない
地味だけどアトラスとのやり取りとか
あれ死ぬほど重いモンずっと持ってて限界ギリギリっての加味すると割とパない
アキレウスは優秀なのは間違いないけど正直ママさんが過保護過ぎて
トロイア戦争無ければ割と地味に終わってたかも知れん
そして戦争行ったからこそ「父を越える」が実現出来たとも言える
神託「計算通り」
-
でもアキレは本人の武芸と身体能力が凄すぎて、母親にもらった不死身の肉体も無敵の鎧と盾もほぼ無意味だったから
母親のおかげって感じはあんまりしないなぁ
-
そもそも神の加護を否定するのはよくないな
それ貰えるってことは素質があるって認められてるようなもんなんだから
-
黄金聖衣とコスモス装備したシールダーアキレウスかショタor女装のランサーアキレウスが見たいからFGOでさっさと実装お願いしますね
-
>>873
>>874
アガメムノンはイピゲネイアの件が祟って悪く描かれているじゃないかと予想
初期のオレステスの復讐譚だと割とあっさりクリュ討って終わりらしい
恐らく人身御供が珍しくない時代には仕方のない事と解釈されていたんだろうけど
盛んに悲劇コンテストとかやってた頃には野蛮な風習になっていたし
やや下衆い予想だけどアガムノンsageの方が観客ウケが良かったのかも知れない
特定の人物をsage/ageってのは実際に事例もある
メディアさん辺りは子殺しのsage要素追加されて一時悪女評価一色
でも近代になって逆に再評価されてageられた面白い例
-
オデュッセウスの話見返したら故郷に帰るまでの10年のうち8年くらい女のとこで暮らしてて
冒険してた期間は2年くらいだったという衝撃
-
>>880
アキレウスなんて自分が産まれる前に始まったトロイア戦争に戦争初期から参戦し、
参戦10年後にはアキレウスの息子が大人になってるとかいう意味不明なことになってるし
-
>>881
アキレウスが生まれ前に…え?
-
韋駄天過ぎて過去にすら走れたのか
-
>>882
エピソードの時系列的にはそうなっちゃう
-
>>884
マジで?トロイア戦争の原因だけじゃなくて開戦までしてたのか
-
ヘクトールおじさんはどうも石ぶん投げられて気絶してる印象が拭えない
でも九偉人の一人だしオルランド系列の話では持ち上げられまくってるし人気のある英雄だったんだろうな
-
そういえば昔どこかの大学生の卒論にヘクトールと奥さんの別れの場面の考察があったな
それにはヘクトールが如何に当時としては異端な現代的な考えしていたか解説されていて人気の理由が良くわかったな
-
ヘラクレスの試練も10年だしトロイア戦争も10年だし
「10年」というのが単なる数字じゃなくて「長い年月」って意味の言い回しとかなんじゃないだろうか
-
トロイア王家で唯一ヘレネになびかなかった鋼鉄の愛妻家ですぞ>ヘクトール
パリ公退場後は王家ほぼ全員でヘレネを取り合う地獄の有様だったのに
それだけに奥さんのアンドロマケーさんがアキレウスの息子の戦利品になったのはショックだった
しかも戦利品にされた後もヘレネの娘に因縁付けられるし
そもそもヘクトールは開戦前は戦争回避のために尽力してたし
今で言う「戦の無い世の中を〜」系の人物(でも開戦となれば獅子奮迅だが)
割と早過ぎたキャラクターだと思うよ
-
当時の男女観考えれば、凄い男だわ
-
ヘクトールがトロイア支える要だったのは事実だけど
トロイアはヘクトールの死後どれくらい持ってたのよ
ていうかヘクトールの死ってトロイア戦争全体で言えばどれくらいの位置?
-
叙事詩イリアスの時系列が開戦から10年目
叙事詩アエネイスでは11年目でトロイの木馬によりトロイア滅亡、なので一年程度は籠城したんじゃない
-
1年は持ちこたえたのか
ギリシャ側の戦力考えればよくやった方か
-
ギリシャ側もNo. 1と2が死んでるからなぁ
-
アキレウスに匹敵するネオプトレモスやヘラクレスの弓矢を持つピロクテテスがいないと攻略できなかったあたり
わりと拮抗してたのかな
-
トロイア側は守勢に回ってるし援軍がやられたらもう打つ手なしって感じじゃない?
トロイアは城壁無しに拮抗しえなかっただろうし
-
そう言えばトロイア側はヘクトールが突出し過ぎて誰がいたか思い出せん
パッと思いつくのはアイネイアス位か
パリスも古い伝承だと実は長男で弓の名手らしいけど戦場にはほぼ出ないし
あとアキレウス?と一騎打ちした女戦士思い出したけどあれはアマゾネスだ
トロイア側って結構外国からの援軍多かったから長期戦は不利だったのかな
それと確か終盤はヘレネもスパイっぽい事してた記述無かったっけ
-
>>897
アキレウスに傷を負わせた数少ない戦士の1人で戦闘力はヘクトール以上とも言われるパイオニアのアステロパイオス
ポセイドンの息子で剣や槍なんかを無効化する不死身の肉体を持つがアキレウスに紐で絞め殺された(一説では大岩で潰された)キュクノス
エチオピアからの援軍で暁の女神の息子であり戦闘力ならヘクトールやアイアス以上のトロイア援軍最強メムノーンなんかもいた
-
アカイア勢No.2の死因は内輪もめからの発狂自害だからまあ・・・
アキレウスのメムノーン戦はヘクトール戦と同じ類型の話に見える
決着の付け方もアキレウスや大アイアスに一掃された方たちとは明らかに別枠だし一挿話にしてはかなり特別扱いされてるな
-
そうだメムノーン忘れてた
トロイアの援軍勢凄いな
最終的に倒されたにしても強敵感半端ないし
しかしトロイア側って援軍と本来の自軍の割合どの位だろう
人数はともかく戦績だとかなりの割合になりそう
その辺りをまとめて闘いを維持するのも難儀だったろうなあ
-
それにしても憤死した方のアイアスさん可哀想だよなあ
トロイア側の名将はそれなりに見せ場の有る退場なのに
当時の戦場じゃ良くある事かも知れんが
アイアスさんレベルなんだぜ?
もっと脚色してくれてもいいのよホメロスさんよ
-
大アイアスは攻撃型の宝具として投石(というより投岩だな)宝具をもってそう
ヘクトールを撃破した威力があるし
-
そういや数年前に出たトロイ無双はギリシャ側がアキレウス、アイアス、オデュッセウス、パトロクロス
トロイ側がヘクトール、パリス、ペンテシレイア、アイネイアスだったな
-
ヘラクレスの試練は一神年とかいう期間で行われたっての見たことあるぞ
それで一神年は八年相当とあった気がする
あとメムノーンは兄貴か親父かはわからないけど身内がヘラクレスと戦って殺されてたな
ヘラクレスはほんと色々なところに顔出して殺していくな
-
ヘラクレスはトロイア王プリアモスの父ラオメドンを殺してるね
プリアモスはヘクトールの父だから、ラオメドンはヘクトールの祖父にあたる
-
Fate世界だとヘラクレスは正義感が強すぎて人の話を聞かない傍迷惑正義マンって感じの扱いっぽいな
-
軽く調べてみた感じだと
メムノーンに至ってはアキレウスと互角と言っていいぐらいの実力だし
アステロパイオスとかキュクノスとかもかなり強いし
ペンテシレイアは士気を爆上げさせるアイドル的な存在だったけど実力は低いどころかアカイア勢に猛攻しかけるぐらいだし
トロイア軍って援軍がヘクトール生きてる間に来てたらもっとマシだったかもな
でもまあ結局の所アカイア勢はアキレウスとアイアス強すぎだろ…
-
大アイアスに匹敵するアテナお気に入りのNo.3ディオメデスとオデュッセイア主人公の知将オデュッセウスもアカイアにいたしマジでトロイア戦争は魔境
-
メムノーンはテティス馬鹿にしてアキレウスを切れさせなければもっと粘れた
アレスとアプロディーテを撃退できる奴が3番目とかいう魔境やぞ
-
でもアレスとかもギガントマキアじゃ火山をぶん投げたりできる巨人と互角くらいには強いわけだが
話の都合でキャラの強さがころころ変わるとか現代のマンガにも通じてくるな
-
まあイリアスのアレースはしつこいくらい「凶暴な」って形容詞が付く粗暴なだけに近い神として描写されているからしかたないね
直接戦場に赴いてモブ兵士を殺戮したりしてるし
大アイアースは二度のヘクトール戦でどちらもヘクトールの先手を受けてからより強力な反撃をするって戦い方だし、二戦目に至ってはほぼ完勝だから
アキレウスほど圧倒的ではないにせよヘクトールを上回る戦士として描写されてるのかな
-
ヘクトールは大アイアースに完全に敗北してるせいで、個人の武勇としてはアキレウスのライバルって感じがしないんだよな
実際のところアキレウスからも逃げることしかできなかったし
なので、型月に限らずヘクトールこそがアキレウスのライバルって扱いをされることが多いのは不思議に思う
アキレウスのライバルっていうと実力的にはアステロパイオスやキュクノス、メムノーンあたりになる気がする
ヘクトールは用兵術とかで凌いだって印象
-
イリアスにメムノーンとかいないし
-
ヘクトールは総合的な評価かな
戦闘能力的には現代人でも死ぬ程頑張ればギリ届きそうな気がするけど
開戦の理由が相当無茶なのに良く自軍をまとめたと思うし
あとアンドロマケーとの純愛とか本来はヘレネ返還派だったとかの
良い人エピソード補正も有りそうな気がする
純愛に関しては(特にヘレネ取り合い合戦不参加とか)本当に凄いが
ヘレネの返還は道義上よりも現実的なデメリット考慮だとは思う
ヘクトールは古代の英雄としては武勲とかロマン的なモノより
コスト意識的な発想が割とあった気がする(※あくまで当時比)
その辺が後の時代の人間にとっては感情移入し易いのではと
-
アキレウスとアイアースの死後だから単純比較なんてできないが
ネオプトレモスも当時のアカイア勢の中じゃかなり強かったみたいだな
アキレウスの武具引き継いでたにしてもただの七光りじゃなかったみたいだし
そんなところにヘラクレスの弓持ったピロクテテスまで来るんだからそりゃトロイアは堕ちる
-
>>915
ネオプトレモスは武勇だけならアキレウスに匹敵するとされるくらいには強いそうだ
それが正しいとするならアキレウスから不死性を抜いたくらいの強さってことになるな
その肉体面の不安もヘパイストスの鎧でカバーされるわけだからそりゃ強いわ
-
>>916
とはいえアキレウスがケイローン塾で学んだ諸々の技術は無いだろうから白兵戦術面でも父には劣りそうだ
型月でのアキレウスの黄金聖衣(っぽい鎧)はどんな性能なのかギリシャ専用なだけあってそれなりの宝具なのかな
-
やっぱり、地元専用宝具みたいなのあるのか
カルナの鎧とはいかなくても、アキレウスの実力ならギルの鎧並みのものが追加されただけでも脅威だわな
ヘラクレスとかペルセウスみたいアにキレウス以上っぽい連中にも地元専用宝具とかあんのかね?
-
そう言えばトロイア戦争ってケイローン先生の弟子ってどれ位いたっけ
アルゴナウタイは大量参加だったけど
アキレウスはケイローン組では割と若手の部類だろうか
-
トロイア戦争での弟子はパトロクロスとアキレウスくらいじゃないか?
トロイア城壁ができた理由のアルゴタナイの報復にはヘラクレス、ペレウス、カストールが参加してるけど
アキレウスはケイローン組では若手というか最後の弟子じゃないか?
アキレウス旅立った後ケイローン先生死んでるし
-
順番逆じゃないか?
1、ポセイドンとアポロンが罰でトロイアの大城壁造る
2、城壁建造の報酬を払わずポセイドンが海獣をけしかける
3、通りかかったヘラクレスが海獣を撃退する
4、ヘラクレスに報酬を支払わない
5、ヘラクレスが軍を率いて攻めてくる
だった気がする
箇条書きにしてて思ったけどラオメドンは生粋の馬鹿だなw
-
ケイローン先生の弟子って全部で、
ヘラクレス・イアソン・カストール・アスクレピオス・ペレウス・アキレウス・パトロクロスの七人だったっけ?
-
>>921
ヘラクレスにケンカ売るとか頭イカレすぎてて草
結果は案の定だし自殺願望があったとしか思えない
-
>>922
ポルックスも居なかった?
-
アポロンの息子である養蜂の神と、少し前の話題に出てたカドモスの子孫の一人もケイローンの教えを受けてなかったっけ
後者は死にざまが酷かったような……
-
>>925
「末代まで呪われる」ってのをこれでもかと再現してるよなカドモス一族。
-
ポルックスの方は弟子入りしてなかったはず
-
人間の姿になれる型月版ケイローン先生はともかく原典のケイローン先生は武術はどうやって教えたんだろうか
下半身が馬だと体術を教えるのは難しい気がする
-
その時のケイローンガチ神霊なんで姿なんざいかようにも変えれたんじゃ
-
>>921
アカイアの蛮族ごときと、馬鹿にしてたんじゃないの?
-
メディアさんの高速神言の「神言」って古代ギリシア語ではないの?
ΑτλασとかΜαρδοξとかギリシア文字だったけど
-
>>922
その七人とケイローン先生の八人だけで、とてつもない戦力になるな・・・・・。
-
一人戦力になりそうもないのが混ざってるんですが
-
>>929
英霊になっても一応馬の姿で召喚はできるんだよな
そういう意味ではアキレウスも本当のケイローンに勝利できたわけではない
その姿は一応宝具扱いだったりするのかな
-
でもアキレウスみたいな自分を上回る超スピード型との近距離戦だと馬型より人間型の方が自分も柔軟に動けてまだ相性良さそうだと思うが
-
いつから先生が馬形態での格闘術を収めていないと錯覚していた?
-
馬形態だと横に対応できないし
-
別作品だけど、ケンタウロス系のキャラで寝技得意にしてるキャラがいたりする
-
>>937
俺競馬場でアルバイトしてたけど馬は横に蹴りを出せるぞ
しかも連打できる
なので専門の馬の飼育員さんに、馬の機嫌が悪い時に馬の横を通るのはすごく危険と教えられた
-
デルピュネーサーヴァントで出て来て欲しい出るならエキドナのが先になりそうだけど
-
エキドナさんは化け物界のエリートだもんなあ
もしも子供の分の能力も宝具か何かで持ってこれたらエラい事になりそう
-
ネメアだけでも大抵の英雄何とかなるからな子供産み落とす宝具とかあったらヤバい
それこそヘラクレスでも連れてこないと
デルピュネーはアンコのメディアの超必殺技にコリュキオンがあったからワンチャン
というか何故メディアの必殺技がコリュキオンなんだ……
-
>>941
もしかしたらナチュラルボーンで教授みたいな感じなのかもな
-
エキドナさん王の軍勢の要領でファミリーまとめて召喚とか出来たらwktk
一度に来たら流石にヘラクレスさんですら厳しいし
アルゴナウタイ全員召喚位の荒技使わないと無理ゲー
でもまーエキドナさん一族は全員「英雄に倒されフラグ」持ちな気もするし
もしも万が一神代ならぬ現代の人間が辛勝でも何でも勝てたら
それはそれでエクストリーム胸熱
-
>>944
FateGO第七章のラスボスでもおかしくない格だよな実際。
「絶対魔獣戦線」なんてタイトルもそれっぽいし、ゴルゴンモードのメデューサや天の雄牛や神獣モードのトゥルッフを連れてきたりして。
-
エキドナからすればメドゥーサは引き連れる対象なのか…・?
祖母だし立場的にはメドューサの方が上なんじゃ
-
ガイアとタルタロスの子説(ゴルゴーン達にとっては伯母)
ポルキュースとケートーの子説(ゴルゴーン達にとっては姉妹)
クリュサオルとカリロエーの子説(メデューサの孫)
出自についてはいろんな説があるっぽいな。テュポーンの妻でギリシャ系怪物じゃ最上位だし
個人的には孫より伯母説を推したい
-
クリュサオル気になるなぁ
FGOで黄金の剣からのセイバーメドゥーサとか来たりして……
-
>>942
魔力弾コリュキオンの本家は竜の息吹と神言魔術の合わせ技みたいな妄想したなぁ……
デルピュネー一応巫女やってたらしいし神言魔術使えるだろうなぁと思って
それとは別にゼウスを封じ込める洞窟コリュキオンもみたいけど
-
>>945
バビロンの話だしギリシャ鯖はないだろう
-
バビロンで魔獣と言うならフンババかね
アンズー筆頭にしたティアマト軍とか出てきたら英霊程度じゃどうにもならんだろうし
-
なんとなくギルガメッシュ回りの話ってエウロペにも通ずるものがある気がする。
神の加護(寵愛)を受けた=ギルガメッシュ=エウロペ
天の雄牛に乗る女=イシュタル=エウロペ
神に創られた存在=エンキドゥ=タロス
まぁこの辺りしか思い浮かばないけど。
-
最近イアソンが俺のヘラクレスって言っていても違和感感じない自分がいる。どういう奴だったっけ
第二部開始時に銅枠で実装されないかな。あいつと絆を育みたい
-
精霊憑きのアルゴー船と彼らとの絆こそ我が至宝な世界最強最古の海賊団アルゴーノーツだな
本来ならFakeで主人公が召喚する予定だったんだよな>>イアソン
-
個人的に子供の時からTUEEE好きで(他と比べると)パンピーなイアソンより
メディアさんの方が絶対推しで結果としてイアソン嫌ってたけど
あの超個性派オールスターを曲がりなりにもまとめてたのスゲーよな
まとめたって言うか叔父が酷過ぎて皆同情したってのも有るだろうけど
あんまり言うとアレだけどトロイア戦争は結構内紛アンド内紛で
正直参加はノーサンキューだけどアルゴナウタイはちょっと参加したい
-
>>953
絆(意味深)
-
>>947
ペルセウスの子孫のヘラクレスがメドゥーサの子孫を退治するってのに因縁を感じるので孫説推したい
>>950
アメリカでケルト鯖とか出てるしなぁ……
バビロン鯖ってエルキとギルとせいぜいセミ様ぐらいだし、ギリシャに限らず他も出てくるだろう
-
>>954
ヘラクレスだけでもヤバいのにテセウスやアタランテとかまで召喚できたら
最強どころじゃない>彼らとの絆こそ我が至宝な世界最強最古の海賊団アルゴーノーツ
軍勢みたいに宝具がなくても五次ヘラクレスに11ストックのかわりに理性による見切りつくようなもんだし
-
アルゴーの乗組員召喚できたらそら強いわな
まあそんな宝具があったら三章クリアできないわけだが
-
召喚に賛同した鯖だけが来るとか
三章は状況があれだし
-
イアソン星1とかで実装して欲しいって良く聞くけど個人的には高レアで実装して欲しいなあ
>>957
アメリカにはアイルランド系移民も一杯いるからあながちケルトと無関係って訳でもない
-
アメリカとケルト鯖が無関係じゃないとかギャグにしても失笑
朝鮮人が移民したら朝鮮領とか言ってるようなもんだぞ
-
ムノーンさんがアカイア軍を召喚できる未来が見えない
-
ルフィみたいなこと言いやがって
-
モリオニダイとか型月だとどうなるんだろ
結合双生児の英雄でヘラクレスを苦しめたとか結構やばそうだけど
-
型月のヘラクレスは「英雄全てが憧れ、挑み、一撃で返り討ちにされ続けた頂点」だし
苦戦したこと自体なさそう
-
>>965
型月なら完全バケモノのクリーチャーか仮面ライダーWみたいになりそう
-
>>966
ぶっちゃけ、ギリシャの枠の中で粋がってたただの大英雄
-
そんなん言うたら大概の英雄自国だけの大英雄に
-
まさかギリシャ神話がギリシャ国内だけで語られてる神話とか思ってるのかな?
-
他神話の大英雄でも、ヘラクレスに影響されてるのはいるような
-
他の神話でぶっ殺されるヘラクレスもいるしな
-
エクステラではアルトリア(カリバー)さんが順調にインフレしていってるのに
ヘラクレスさんは何をしているのか
-
>>972
他の神話でぶっ殺されてるヘラクレスなんているのか?
-
殺されてはいないけど、アルメニア神話にハイク・ナハメトって言うヘラクレスと同一視されてる英雄がいるな。
弓の名手で、巨人ベルを相手が認識できない距離から射殺するほどの腕前。
彼の子孫に美麗王アラがいて彼もアルメニア神話では英雄とされて、アラを殺したのはセミラミスだったりする。
-
蝉様はマリアの元だったり案外スゴイ人
-
>>972
Fakeでインフレしてます
ヴァハグンってアルメニアの軍神もヘラクレスと同一視されてたりするな
-
>>975
ハイクさんは
一度逃げてから山から巨人に攻撃して倒します=ゼウスとか
アルメニア聖書ではオリオン座はハイク呼びですとか
意外とギリシャと関わり深いんだね
-
そういやエクステラ作中でネロのセリフで太陽にアポロンとルビが振ってあるけど、エクステラマテだと楽神アポロンとなってるな
で太陽神ソルとも書いてある
型月だとアポロンさんはいったい何の神様なんだろ?
-
ポイボスの説明だと太陽神アポロンって書かれてる
-
単純にいろんな側面があるだけなんじゃ
アマデウス見るにアポロン由来の音楽魔術なんで魔術系統もあるみたいだし
-
さりげなく大半為すすべなくアルテラに滅ぼされたり契約して延命測ったギル親父とかの神様勢の中で抗って好敵手として認識されてたアレスさん
-
エクステラにてアレス(マルス)さんの株は上がった
今まで下がってた訳でもないけど
-
アレス関係だとカドモス思いつく。
呪いがなければ、わりと非の打ち所が無いと思う。
-
アポロンやヘルメスは色々な神だっけ
-
>>985
ペルセポネとかデミオニュソスとか有名なやつはだいたい複合
-
原典でヘラクレス他にボッコなのが悪いよ
実はセファール対オリンポスが型月版ギガントマキアだったとかないかね
-
アレスが負けたのってアテナ、ヘラクレス、ディオメデスの他に誰かいたっけ?
ヘパイストスには社会的に殺されたけど
-
エクステラマテだとアレスの元となる軍神がセファールに敗れたことがアレス(マルス)がアテナ(女神)に負けるという神話的骨子の原因とあるな
あとオリンポス十二神の元となった者は異星からの降臨者とか巨神さんが作中で匂わせてるんだけど、そうすると軍神も異星人っぽいな
-
そういえばイシュタルってギリシャ神話のアプロディテの原型だよな
FGOでめっちゃ金星アピールしてくるしやっぱ関係あるんだろうか
-
マザハと合体して魔神アスタロトになるよ
-
次スレ立てようと思うけどスレタイとかテンプレとかどうする?
-
もう立ったみたい。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1480602637/l100
-
【アルゴー号】ギリシャ神話系サーヴァント総合スレ3【オリンポス】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1480602637/
立てました
-
乙
しかしオリンポスの神々の原型が宇宙人だったとはな
このリハクの目をもってしてもってレベルの驚きよ
-
乙
アルテラ√おわったけど見落とした…
見ようと思ったらもう一回ストーリーしなきゃならん?
-
ぶっちゃけペルセウスが二大英雄とか意味不明だろ
まだホメロスのアキレウスのが説得力あるわ
-
ギリシャって、ヘラクレスを頂点にメレアグロスやテセウス、アキレウスとかで2番手争いをしてるのを想像してたから
ペルセウスとのツートップは確かになんだかなぁ…って、印象受けたわ
-
ヘラクレスがぶっちぎり過ぎて2大英雄という括り自体に違和感があるんだよなー
ペルセウステセウスアキレスどいつもヘラクレス相手だと霞む
トップと2番手に差が空き過ぎ
-
原典は原典、型月は型月
伝承の拡大解釈、伝承の付属は型月の十八番
現実の伝承がどうであれ、型月が決めたことには納得した方がストレスも無くていいと思うぞ
ケイローンに対するヘラクレスの飲酒誤射もなんか美化されてるっぽいし、妥協して成る程と頷くのが一番さー
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■